10/07/13 22:27:17 c0gEb+Nj
>>734
>>736
そんなもん何の意味も無い
ネット上に流れたパッケト解析
勿論、暗号処理しようが、向こうが本気なら一瞬にして解読
で、下手すると、BIOS単位でPC破壊される、もちろん記憶装置もだ
もっとも、一般庶民にまでそれはしてない
ターゲットを合わせられるとヤラレマス
「エシュロン」元来、「ソ連」「中共」監視のため「三沢基地」にあった
いまは、じつは「経済ワッチ」に重点を置かれている
例のバブル時に米国も若干焦ったようです
「エシュロン」そのものの存在は、欧州連合の聴聞会で
NSAの欧州局長が正式に認めました
それもあってか、欧州のOSは「LINUX」の特殊版が多い
中国は「紅旗LINUX」ですね、役所では
逆に中国なんか怒らせたらNSAぶっこわされたりして・・・
主席専用機の747の事件もあることですし~