【交通】開始後9時間で交通量55%増 高速無料実験の50区間--国交省調査[10/06/28]at BIZPLUS
【交通】開始後9時間で交通量55%増 高速無料実験の50区間--国交省調査[10/06/28] - 暇つぶし2ch130:名刺は切らしておりまして
10/06/30 09:16:27 Xv18qmBm
>>128
街中の渋滞を減らすにはボトルネックになっている箇所を迂回させる。
それがいわゆるバイパス。

いくら高速で車線を増やしてもバイパス効果がなければ全く意味がない。


131:名刺は切らしておりまして
10/06/30 09:23:20 4hR3fvSi
談合、土建会社に甘下りするから工事費が高いのであって、競争入札すれば極めて安い。

132:名刺は切らしておりまして
10/06/30 09:30:50 DaHJpbo6
田舎の高速無料にするのに1千億も使うんなら もっと他の事に使ってください

133:名刺は切らしておりまして
10/06/30 09:36:55 BRi8Qcb4
>>130
高速道路のバイパス効果はかなり高いけど。


134:名刺は切らしておりまして
10/06/30 09:53:01 Xv18qmBm
>>133
うちの地域(県庁所在地)だと

海海海海海海海海
郊外郊外郊外郊外
====================
高速高速高速高速高速
====================
郊外郊外郊外郊外

中心部中心部中心部

郊外郊外郊外郊外
山山山山山山山山山

こういう感じで高速が通っているのでバイパス効果はゼロに近い。
なので、山側の郊外から海側の郊外に抜けるバイパスを造った。
そのバイパスの効果で渋滞はかなり緩和した。

うちだけでなく、多くの地域ではこういう感じで高速が通っている地域が多い。
どうしてかというと、街ができて大分経ってから高速を通したため、
建設地は郊外を抜けるだけなのが安上がりだったから。

ちなみに、うちの地域では駅も郊外(というか中心部のはずれ)にある。


135:名刺は切らしておりまして
10/06/30 10:02:18 qf3COhEZ
高速道路による時間短縮効果は、国益。
領土が細長く海に囲まれてるからこそ、
他国より素早く生産し輸出できる

136:名刺は切らしておりまして
10/06/30 10:04:24 BRi8Qcb4
わかってねーな。高速道路のバイパス効果ってのは、その街自体の通過需要を
まるごと高速に持っていくところにあるんだよ。

>>134のケースで高速道路にバイパス効果がゼロだというなら、それはその町が
本州の端とかで高速道路がそこで終わっているか、街自体にそもそも
交通需要がゼロに近い場合だ。


137:名刺は切らしておりまして
10/06/30 10:10:16 Xv18qmBm
>>136
意味不明なんだけど。
都市圏の圏内の移動で使えなければバイパス効果はないでしょ。


138:名刺は切らしておりまして
10/06/30 10:14:00 Xv18qmBm
うちの地域の場合、中心部を抜けて海側へ出るだけ(その逆もそう)でも中心部を抜けないとダメだった。
なので、中心部に用事がない車も中心部を通過するので慢性的に渋滞。

それを緩和するために海側の郊外と山側の郊外を繋ぐバイパスを造ったため、
中心部を抜けないでも郊外~郊外の移動が可能になったたため、
中心部の渋滞は劇的に減った。



139:名刺は切らしておりまして
10/06/30 10:54:48 BRi8Qcb4
>>137
そうするとアクアラインにも圏央道にもバイパス効果は無いってことになるな。
世間一般でのバイパス効果とお前の独自定義のバイパス効果は違うものだね。


140:名刺は切らしておりまして
10/06/30 13:49:11 OgMHORxJ
>>139
ID:Xv18qmBmが静岡県静岡市のことを言ってるのなら、ほぼ解決するぞ。

静岡市内での移動に高速道路は無意味だわw

141:名刺は切らしておりまして
10/06/30 14:04:38 OgMHORxJ
静岡じゃなくて、石川か。
よくよく考えたら静岡駅は中心部にあるか。

142:名刺は切らしておりまして
10/06/30 14:14:06 hbDupYYq
>>93
舞鶴道も先の方は片側一車線だし迂回路としては能力不足

無料化も中途半端なうえに道路建設も中途半端という
一番税金を無駄遣いしてるパターン

143:名刺は切らしておりまして
10/06/30 14:14:12 E9CN2UYj
デュアルコアCPUと同じで
空いているコアを開放して利用してやれば全体の処理速度は上がる
まあ一部は平均化して速度は遅くなることもあるけど

144:名刺は切らしておりまして
10/06/30 14:18:46 QrfMhS2p
>3
>ところでこれって何が目的なんだっけ?

主な目的は、地方への観光客誘致だな。
民主は観光と地方活性化に力を入れてるから。

145:名刺は切らしておりまして
10/06/30 17:50:59 BRi8Qcb4
>>140
静岡って、そもそもあそこは無料化対象になってないけど、仮に東名のあのあたりが
無料になれば、R1とR1バイパスを走る通過トラックが相当高速に流れるんじゃね?


146:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:04:11 saRaXuj0
>>145
それで静岡市中心部の渋滞は緩和されるの?


147:名刺は切らしておりまして
10/07/01 09:42:25 v64lT07d
トラックが減れば結構緩和されそうだな。


148:名刺は切らしておりまして
10/07/01 22:27:39 Ou1K6BFh
一般道の交通量激減でワロタ
問題は平日に高速の側が混むかどうかだ。60kmで走るオバちゃんとか。

149:名刺は切らしておりまして
10/07/01 22:28:50 Ou1K6BFh
あ、平日じゃなくて休日に混むかどうか。

150:名刺は切らしておりまして
10/07/02 03:58:42 IkXKZSBV
何キロで走ればいいのか愛媛の無料区間にて老いぼれが言ったらしい。50キロもでてなかったこんな老いぼれがいるから社会は沈下する。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch