【コラム】自民党マニフェストにようやく登場した「解雇規制の緩和」 [10/06/23]at BIZPLUS
【コラム】自民党マニフェストにようやく登場した「解雇規制の緩和」 [10/06/23] - 暇つぶし2ch950:名刺は切らしておりまして
10/06/28 09:45:32 rfCYAikU
中小企業なんかは、上司の気分で解雇できるようになりそうだな。
さらに失業者やワープワが溢れ、
結婚できない日本人が溢れ、
中・韓から入ってきた人ばかりになるw
そしたら外国人参政権も国政で認めて、日本崩壊までいくだろうね。
自民党のこの政策は、回り回って民主党のためのオウンゴールだよ。

951:名刺は切らしておりまして
10/06/28 09:52:06 leZDRO9F
>>950
そうはならんよ。
恣意的な解雇なんてやったら、対外的にイメージダウンになるし社内的にもアウトだろ。
それに規制の緩和であって、規制を全部撤廃するわけじゃない。


952:名刺は切らしておりまして
10/06/28 09:53:08 rHlsUdaq
>>951
現実にはそんなの横行してるよ
マスコミに顕著だね、みなくなった芸人なんにん居るよ

953:名刺は切らしておりまして
10/06/28 09:54:58 leZDRO9F
>>950
むしろ逆だろ。
解雇規制の緩和は、同一労働同一賃金の方向だから若年層の収入はアップする。
貧困の解消で結婚できるようになり、出生率も上がり、移民不要になる。
中韓なみだ目か。



954:名刺は切らしておりまして
10/06/28 09:58:25 oRMpa3zT
790 :名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:56:30 ID:rGUPrxrA
解雇規制緩和をしなければ中途採用も新人採用も派遣や請負からの正社員登用もないということだ。
採用側(人事ではない)からすれば最悪だ。
できの悪い社員も首にできなくて優秀な派遣や請負社員も正社員にできない。
現場の士気も落ちるしモラルも落ちる。
正社員なら何をしても首にならないとなめてかかるし、はじめは真面目だった非正社員もやる気をなくす。
管理職も平社員も日本はもう20年以上前の高度成長期ではないことを知るべきだ。

派遣や請負や日雇いなどの非正規社員が民主党に入れるのは馬鹿の象徴。
民主党は公務員や正社員の組合員の利益保護団体。


955:名刺は切らしておりまして
10/06/28 09:59:32 65p0rBn0
規制緩和で切られたら努力不足だって事だろ
派遣切りの際に何度も連呼してたじゃないか

956:名刺は切らしておりまして
10/06/28 10:02:52 rHlsUdaq
>>955
政権交代で着られたら自民の努力不足ってことだろ

そうだね

957:名刺は切らしておりまして
10/06/28 10:08:39 7voWwBwg
>>950
誰でもできる単純作業ならそうだろう。
専門的な技能を持っていればその限りでない。

結局は外国人と同じレベルの仕事しか
出来ないのが問題なのではないだろうか。


958:名刺は切らしておりまして
10/06/28 10:09:33 rHlsUdaq
外国人にかこまれて仕事してた俺からすると
日本人のやり方は卑怯すぎるけどな

959:名刺は切らしておりまして
10/06/28 10:11:56 +ccZP04K
年功序列の給料制度も変えなくちゃな

960:名刺は切らしておりまして
10/06/28 10:15:26 rHlsUdaq
もう少し日本も 正面から やれるようにしねえと、死ぬぜ

961:名刺は切らしておりまして
10/06/28 10:25:11 8Qh4wih2
>>959
解雇規制緩和により転職が増加し30歳、勤続5年の人間と30歳、入社したてが存在するようになるので
年齢での賃金形態は維持できない。よって年功序列も変わる事になる。

962:名刺は切らしておりまして
10/06/28 10:39:42 Z+SZvkx/
結局労働者層での食い合いでしかない

963:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:02:11 cLlXF5kP
>>953
収入なんかアップしないよ。
解雇規制の緩和でいらないやつはクビきって、
残すやつも低い給料のほうに合わせて人件費削減。
クビ切られるのが怖くて文句も言えない労働者。
企業大儲けw

964:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:11:39 WfOAJoUM
解雇規制を緩和すると失業率が下がるというのは定説。


965:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:13:16 WfOAJoUM
年金ぐらしの老人になる人も、解雇規制の緩和を支持したほうがいいよ。
今のままだと日本が成長せず、財政は破綻し、年金はカット、もらえなくなる可能性が
かなり高い。
どう計算しても年金は2032年に破綻する。財政検証のゴマカシを剥いだ真実の姿【野口悠紀雄コラム】
URLリンク(news.nifty.com)
解雇規制の緩和で経済成長すれば破綻しない。年金がもらえる。

966:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:21:54 ae1HYZMp
産業別同一賃金か、手厚いセーフティネットを張らないと、極端に賃金が下がるだろう。
結局、解雇規制を緩和した場合に、産業別同一賃金制度があるかどうかで、結論が180度違うだろ?
もし、産業別同一賃金制度がなければ、40万貰っていた人間は初任給で雇用されるだけw

967:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:23:09 ae1HYZMp
もちろん、需要のある技術者限定で、経験年数が加味される。
企業が望む経験年数が5年なら、20年経験があっても5年分の賃金が加算w
それ以外は、そもそも不要な人材。これは世界共通じゃね?


968:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:26:02 CdJn5sPN
まあ、なんだかんだ言ってお前らニートを雇う機会は100%増えないけどなw

969:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:28:18 hctH9Gkg
>>966
つーか今でも中途入れたら前職の給料なんて払わないことになってるんだが
実績があろうが優秀だろうが初任給に限りなく近い給与で納得してもらう
当然だろ

970:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:29:36 8Qh4wih2
>>963
解雇規制緩和すれば仕事によって賃金が決定する。
誰でも出来る仕事は賃金が低下するだろう。しかし企業が大儲け出来る事はありえない。
その企業の賃金に納得できなければ労働者からいなくなるから業務が回らなくなる。


971:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:30:15 ayGPx2ba
つまり、国民総非正規化計画。
必要な時にだけ、必要なだけの人員を。
これにより、「労働の流浪化」と、「経営の合理化」が達成できます。


972:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:30:37 ae1HYZMp
>>968
オマエモナー

973:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:31:44 oRMpa3zT
>>969
なんでここの馬鹿は悲観的な意見ばっかりなんだろうね。
よっぽど仕事できない馬鹿なのか?

974:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:32:25 kEkOOKFw
>>968
賛成している奴はニートだな

975:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:32:33 ae1HYZMp
>>973
地方在住か都心勤務かの違いだろw

976:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:34:18 ae1HYZMp
仮に旧帝国大を卒業していても駅弁大卒でも、地方在住なら月収30万稼ぐには、なんらかの利権が必要
利権=非効率ねw

977:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:34:33 oRMpa3zT
>>970
解雇規制の緩和は労働者が企業と対等に交渉する立場になると言うことだ。
いまなら辞めてもどうせ仕事ないから辞めないだろうとなめてかかられて安い賃金でこき使われている。
優秀な人間がそれなりの待遇を得るには労働市場の自由化しかない。
真面目に努力した派遣や請負や非正社員が正社員になれるのも解雇規制の緩和からだ。

978:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:34:52 CdJn5sPN
>>972
顔真っ赤ですよwww
無能なニートの求人が増えるわけないだろww


979:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:35:11 hctH9Gkg
>>973
仕事なんてまったくできる必要なし
できるから俺はこれだけの給与をもらってると思ってる大バカは超おめでたい
社内でのし上がるのに必要なのは政治力だ

980:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:36:43 oRMpa3zT
>>979
お前のような馬鹿が日本を潰してるんだろw
解雇規制反対だろうねw

981:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:36:54 ae1HYZMp
>>978
株ニートだから、解雇規制が緩和されても全然問題ないけどw


982:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:37:44 hctH9Gkg
ともかく入ってすぐ辞めたような奴やそもそもそういう土壌に上がれなかったような奴は
新卒特権という既得権を放棄したわけだからしょうがねえんじゃねえの

983:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:38:37 hctH9Gkg
>>980
バカだな
現実はそういうもんだぞ
お前の会社の主任や課長、部長を見てみろ
どこが優秀だ?
だからわかってない奴は困るんだよ

984:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:44:53 8Qh4wih2
>>983
確かに優秀ではないな。
でもそんな奴らが出世する会社が多いから日本経済が危機に瀕しているんだろう。
本当の効率化を目指す為にも解雇規制は緩和するべきだと思う。

985:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:45:12 dxPTKRqI
こるからの時代は労働者自身も経営に携わる事ができるようにならなければ、経済成長はない!
まずは、全国産業別労働者組合を結成、企業株を購入し経営に発言権を得る所から出発しなくてはいけない、
実は既にこういった取り組みが規模が小さいながらもあるにはある。

986:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:49:13 oRMpa3zT
>>985
くだらない。
カスの集まりじゃねえか。
民主党や社民党、共産党に投票しとけw

987:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:50:06 7voWwBwg
>>977
結局ここで反対してるのって正社員なのか?
それとも正社員を夢見る派遣なのか?

徐々に冷えるぬるま湯に浸かりながら
「風呂から出ると凍死しちゃうから嫌!」
なんて言ってるのを見るとマジで心配。

>>983
政治力も立派な能力の一つだけど・・・

商売だって技術力だけで売れ行きが
決まるならどんだけ楽か。



988:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:50:42 hctH9Gkg
解雇規制なんて反対にキマットルよ
こんなことがまともにやられた日には会社は正当に給与を下げるだけだろ
こんな楽に稼げるシステムなのにもったいない
まあどうせ無理に決まってるがな
実際はせいぜい努力目標程度で会社は無視するだろうしな

989:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:54:12 8Qh4wih2
>こんなことがまともにやられた日には会社は正当に給与を下げるだけだろ

正当ならば仕方ないでしょう。
無駄に高給な人がいるから多くの人にチャンスが回らない。しかも解雇できないとなれば
労働市場が硬直するに決まっている。

990:名刺は切らしておりまして
10/06/28 11:56:29 hctH9Gkg
は?高給が取れない会社というシステムのどこに存在意義があるんだよ?
アホらしい

991:名刺は切らしておりまして
10/06/28 12:01:45 E4PxvqHQ
>>977
自由化したら現状では買い手市場なんだから値段は下がるよ。

992:名刺は切らしておりまして
10/06/28 12:02:16 7voWwBwg
>>990
それは高給取れる分だけの労働力を提供してない
労働者側の問題じゃないの?

労働市場の流動化が進んで
容易に同業他社に移れる環境が整備されている条件で
高給取れないのは労働者側の原因が大きいだろ。

993:名刺は切らしておりまして
10/06/28 12:03:38 8Qh4wih2
>>990
無駄に高給と言っている。正当なら高給で当たり前だ。
解雇規制緩和で仕事に対して報酬が決まり、貴方が言うように中途入社で優秀でも初任給に近い給与で
納得しなくても良くなる。今の方がよほど貴方はおっしゃる「高給が取れない会社というシステム」で
あり、存在意義がありませんね。

994:名刺は切らしておりまして
10/06/28 12:06:38 hctH9Gkg
>>992
だからよ何度も言うが仕事ができる必要なんてねえのよ
それより政治力だって
賃金ってのは個人の能力に依存してるんじゃなくて
社内の立場、他人を押しのけてどこにいるか、
そのポジションに対して払われる
労働者の原因なんて考えてる奴はアホなんだって
早く気づけやw

995:名刺は切らしておりまして
10/06/28 12:11:02 vGXqU/Zw
そういう人はこれからは必要ないの。
そんな役立たずの人間は国際競争に勝てない。
だから日本の企業は負け続けるし右肩下がりなのよ。


996:名刺は切らしておりまして
10/06/28 12:14:23 hctH9Gkg
おまえらみたいにしゃっちょこばっても
どうせ世の中変わらねえから
この辺の守りはおまえらが考えてるよりえらく堅いぞ

997:名刺は切らしておりまして
10/06/28 12:15:06 7voWwBwg
>>994
>>987でも書いたけど
政治力も能力の一つであるんだよ。

給与は会社がそれをどう判断するかの結果でしょ。
後はそれを認めて会社に残る、残らないはあなたの考え次第。

998:名刺は切らしておりまして
10/06/28 12:18:48 vGXqU/Zw
世の中はどんどん変わって行くよ
いかなる業種も十年後に安泰かどうかはわからないし。

999:名刺は切らしておりまして
10/06/28 12:21:44 8Qh4wih2
次スレよろしく

1000:名刺は切らしておりまして
10/06/28 12:25:29 WfOAJoUM
中小企業なんか解雇規制で経済成長ができず不況なら
つぶれる可能性が高いのだから、解雇規制とか意味が無い。
中小企業なら解雇規制に賛成したほうが得。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch