10/07/14 20:33:13 vUMPRvEU
■民主口蹄疫事件 要注意リストpart1
・赤松広隆 農林水産大臣(当時) 口蹄疫"確認後"外遊。仕事を見苦しく放棄。 「全く反省、お詫びすることはないと思っている」
「だから早く殺せと言ったのに(笑)」逃亡
・山田正彦 農林水産副大臣→大臣 発生現地入り無し。5/10収録の太田総理に出演。スパイ。"特例"に対する矛盾。
赤松と自身を棚に置き「第一義的には宮崎県の責任」「県は危機感が足りない」★New
・舟山康江 農林水産政務官 5/4よりデンマークへ外遊「自衛隊見ると不安になる人いる(だから自衛隊の応援はよろしくない)」
・平野博文 官房長官 責任を宮崎県と現地農家に押しつけにかかっている「宮崎県はもっと緻密な防疫対策を」
・原口一博 "報道自粛のお願い"という名の報道規制"だけ"行った。
・河上満栄 衆議院議員農業水産委員会委員 口蹄疫が発生している中、農水委員会を全欠席。自身の選挙運動を行う。
・川村秀三郎 衆(宮崎)、感染拡大中のGW(5/3)にバーベキュー等をしていた。
・谷岡郁子 参(愛知) twitterにて「農業研究所」という存在しない機関を出し宮崎県への責任転嫁を謀る。
・石津政雄 衆(茨城) 「口蹄疫の発生農家および関係農家の方々に心からの お祝いを 、おみ、お見舞いを、失礼しました。」
・江刺洋司 東北大名誉教授 赤松や政府への言及無しに口蹄疫を発生させたのは(宮崎県の)知事さん。
・福島瑞穂 農林水産臨時大臣(当時) 宮崎県出身、赤松外遊時何もしなかった。発生確認後1ヶ月近く経って「きちんとやっていく」大臣辞任、連立離脱。
・小沢一郎 民主党幹事長(当時) 口蹄疫感染拡大中(5/7)に選挙協力要請に宮崎へ「大変重要な"県の"課題である」幹事長辞任
・鳩山由紀夫 総理大臣(当時) 発生後1ヶ月経って「スピード感が大事と指示」 6/1宮崎訪問、次の日に辞意表明
540:名刺は切らしておりまして
10/07/14 20:33:53 EeAhSDl1
補償額も決まったので暇でしょうがない畜産農家でパチンコ屋大盛況らしい
541:名刺は切らしておりまして
10/07/14 20:33:55 vUMPRvEU
■民主口蹄疫事件 要注意リストpart2
・メディア 赤松外遊前に報道すれば対応していたかもしれない。
・毎日新聞 赤松追求した古川に対し「批判ありきのパフォーマンス」
・TBS 5/16放送のサンデーモーニング「なぜワクチン使わない!」「県と獣医に問題があった」
・フジテレビ 消毒ポイントで消毒をせずアポ無しで畜舎に入り農家とトラブル。
・読売新聞 政府(国)より現地の責任に重きをおく報道(5/12の紙面等)
・日刊ゲンダイ 言わずと知れたクズ
・前田昭人(通名) 南日本新聞記者 民主党の指示で東に喧嘩売って印象操作。韓国民潭とつるむ。
・安愚楽牧場 創価学会系列、今回の発生源、口蹄疫感染を隠す、感染牛の死体を西都市へ移動、データ改竄による隠蔽工作
542:名刺は切らしておりまして
10/07/14 20:35:53 G4ArXtd4
利益が出ないなら事業を畳めばいいだけ。
肉の卸の人に聞いたら、相場が上がって景気がいいって言ってた。
管理が甘かった宮崎以外はウハウハらしい。
10年以上、和牛は食べていないな・・・
543:名刺は切らしておりまして
10/07/14 21:51:13 8Dx49R0l
>>536
これマジなんか。
笑ったw
544:名刺は切らしておりまして
10/07/14 21:57:28 vUMPRvEU
教員免許の更新制度を止めたのも日教組から献金をもらっていた民主党です。
サボりで首になった社会保険庁職員を再雇用したのも公務員労働組合が支持層の民主党です。
「年金問題」で大騒ぎしてどさくさにまぎれて公務員を増やしたのも公務員労働組合が支持層の民主党です。
あれほど大騒ぎした「年金問題」で結果は「公務員の数を増やした」だけでしたねw
「自分たちの票田である公務員を増やす」という民主党の当初の目論見どおりでしたw
545:名刺は切らしておりまして
10/07/14 22:13:50 8oLdfOHz
民主党員は種牛が死ぬのがうれしそうに見えるが、
見え間違いか?
546:名刺は切らしておりまして
10/07/14 22:51:39 0c7hVrGo
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \ 女の手切れ金150万秘書に頼まないで
| ⌒(( ●)(●) 自分で届けろよ!
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | | __________て
/ へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
/ / | ノ ノ | | \ / | | |', ・
( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , '
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
.| __ ノ _| | | (
ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
\ , '´
\ (
\ \
547:名刺は切らしておりまして
10/07/14 22:57:40 vUMPRvEU
朝鮮民主党、赤松口蹄疫の話題そらすのに必死w
548:名刺は切らしておりまして
10/07/14 23:06:14 Abb1rwn5
10 5 3<トウゴウサン>と言う 税金の仕組みが ある。3は 農家な。なんで 豪邸住んでて 補助する必要あるんだ??
サラリーマンは 10だぞ。天引きはたまらん
549:名刺は切らしておりまして
10/07/14 23:28:43 lBWdeSlV
江藤拓議員の質問がようつべやニコ動にたくさんあるから見てこいよ
はっきりいって、国が保証するものだけでは絶対に再建は無理だってわかるからさ
これは完全な災害だから、災害対策費とかでなんとかならないものなのかなぁ
550:名刺は切らしておりまして
10/07/14 23:47:24 VElA/9rY
ゴネてる農家ってどこだよ?
551:名刺は切らしておりまして
10/07/15 04:14:52 M/lxRCfr
【宮崎・口蹄疫】国に無報告で殺処分!「典型的な口蹄疫の症状」にも拘わらず…“感染隠し”の疑い
スレリンク(newsplus板:1番)
> 先月、同県新富町の農家
552:名刺は切らしておりまして
10/07/15 08:53:31 iqBJanTD
5月末から補償金の概算払いが始まってる。
インタビューで、収入0 とかいってるときにはすでに数億円受け取ってる。
553:名刺は切らしておりまして
10/07/15 12:58:24 KZ4AygzA
マスコミは農家がどんだけ甘やかされてるかを全然伝えないよな
554:名刺は切らしておりまして
10/07/15 14:34:49 DyXubzNA
>>553
羨ましいのなら農家やればいいじゃん
ただし年収200万以下とかそんなんばっかだぞ
555:名刺は切らしておりまして
10/07/15 15:03:36 tv+4EjyR
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \ 土建屋に金を配ったから消毒液買う金が無いのを
国のせいにするな!
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | | __________て
/ へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
/ / | ノ ノ | | \ / | | |', ・
( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , '
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
.| __ ノ _| | | (
ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
\ , '´
\ (
\ \
556:名刺は切らしておりまして
10/07/15 16:24:40 PRaAxWCG
選挙終わったからこれか
557:名刺は切らしておりまして
10/07/15 18:10:44 RH9+E2e2
>>555
まぁ、一言言わせてくれ。
日本に借金ができたのが土建屋のせいということになっているが、
公共事業に使われる金額は毎年5兆円。
今現在の日本の借金は800兆円。
本当に公共事業のせいだろうか?
もし公共事業が10兆円としても80年間やりつづけないといけないよね。
日本の借金の大半はここ15年の間にできている。
マスメディアがどっかのスポンサーから金をもらって、土建屋のせいにしたいということだろう。
558:名刺は切らしておりまして
10/07/15 19:54:46 F1tBTBVy
>>549
母子加算、12月復活へ~60億円捻出へ調整
URLリンク(www.iza.ne.jp)
>政府は母子加算復活の財源として、21年度予算の予備費を充てたい考えだが、
>予備費は本来、災害などの不測の事態に対応するための資金として積まれており、
>財務省が難色を示している。
民主党がバラマキに使ってしまって無くなってた。
災害などの不測の事態に対応する気がまったく無かったらしい。
559:名刺は切らしておりまして
10/07/15 19:57:01 Q1/Tq13y
>>558
今回の日本中の洪水も動きトロイしwww
>>1と一緒だよ。
金がないから動けません、自治体に任せるという感じ
560:名刺は切らしておりまして
10/07/15 23:57:25 tv+4EjyR
/ ̄ ̄\ >>557 ぼけ!それは国単体だろ!地方も合わせたらいくらになるか誰も分からないだよ!
/ノ( _ノ \ 土建屋に金を配ったから消毒液買う金が無いのを
国のせいにするな!
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | | __________て
/ へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
/ / | ノ ノ | | \ / | | |', ・
( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , '
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
.| __ ノ _| | | (
ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
\ , '´
\ (
\ \
561:うん!
10/07/16 00:08:51 uTQTAyRs
平均年収は、平均だからね。働き盛りが少ないのよ
(おばあちゃんが1人でやれる程度にが多いので)。
でも、最近は農業志望者多いよ!
少々鼻がきき、本気でやれば結構儲かるよ。税金は納めるどころか
控除だらけで、補助金多しです。自営なので、生活費もかなり経費
で落ちます。自腹でスーツ買い、満員電車に乗ってたリーマン時代より
かなり、楽です(体力はじじいよりまだ劣ってるけど)。
金ためて、勉強して、農業資格者になろう!
リーマンて、結局見た目はきれいだけど、江戸時代の農民で、農民は
見た目は作業着だけど、武士階級だとおもうよ。
562:名刺は切らしておりまして
10/07/16 01:08:48 D9OOx/lG
>>554
ほんとに農家の年収200万以下なら、なぜ全員持ち家なのか?
なぜ、JAバンクの貯金が100兆円以上あるのか。
農家の平均貯金はJAバンクだけで数千万あるように見える。
563:名刺は切らしておりまして
10/07/16 02:26:08 /0JK/5lb
>>562
>ほんとに農家の年収200万以下なら、なぜ全員持ち家なのか?
先祖代々の持ち家とかあるし
畑潰して息子や娘の家を建てるなんて事が可能だから
農地ってのは勝手に売買するのは難しいけど家族や保証人がしっかりしていれば手続きが簡素になるし
JAバンクも普通の銀行と違って農家の味方なんで結構低利で融資してくれる