10/06/20 17:02:59
宮崎県内で口蹄疫(こうていえき)の発生が確認されてから約2か月。
防疫上、最大の懸案だった感染家畜の殺処分の見通しは立ってきたが、
家畜を失った農家の再建という難題が浮上している。
発生農場のうち、約1万5700頭の豚を殺処分した川南町の養豚場の現状を取材した。
「何もかも失ってしまった」。6月上旬、約1か月ぶりに畜舎に足を踏み入れた責任者の
蜷川政美さん(63)の目には涙が浮かんでいた。
8ヘクタールの敷地に約20棟の畜舎を持つ県内有数の養豚場「ハマユウ尾鈴ポーク」。
畜舎のドアを開けると、床に消毒用石灰が数センチの厚さで積もっていた。給餌用の機械や空調機器は止まったまま。
20人の従業員を抱え、毎日100頭以上を出荷していたとは思えない静けさだった。
蜷川さんは畜産に携わって約40年のベテラン。県内1例目の発生直後から、1時間おきの畜舎消毒を始めるなど、
迅速に対応した。海外で、ウイルス増殖力が強い豚に感染し、被害が拡大したことを知っていたからだ。
しかし、努力は報われず、5月3日に3頭に症状が出た。感染した豚以外は助けたいとも思ったが、
「外に感染を広げるわけにはいかない」と思い直した。殺処分は2日後に始まった。
新畜舎建設のため、4月末に500万円で買ったばかりの土地を埋却地にした。
約1週間かけてすべての豚の処分が終わった時、言いようのない無力感に襲われた。
処分後も問題は山積している。埋却地や畜舎付近では、においがひどく、大量のハエが発生した。
石灰をかけてしまった機械は使えない可能性が高い。
発生後、収入はない。家族を抱えた従業員を解雇するわけにもいかず、20人分の給料を払い続けている。
未払いの餌代や設備投資費の返済と合わせると、毎月の出費は1000万円を超える。
補償をもとに、再建には前向きだが、行政は感染の封じ込めに追われ、将来の話はあまり進まない。
再び借金しなければならないのか。眠れない日々が続く。
川南町のJA尾鈴の調査では、発生農家42戸のうち、約9割が「再建したい」と答えた。
だが4割は「とても資金が足りない」「再開の見通しは立たない」としており、宮崎の畜産の再建には相当な時間が必要だ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
2:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:05:05 RFTxDlfn
民主党が災害予備費を1000億円仕分けしたからな、政府からも金が出しにくいんだろう
3:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:05:29 bhtlCkxP
国民の生活が第一!民主党です
4:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:07:33 w1mjvD2N
早めに従業員をカットした方がいいだろ。こんな状況なんだし解ってくれるでしょ。
5:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:08:42 HufMgVIx
牛や豚の命を奪い続けてきた罰だろ。
現代日本人は欧米文化に毒されすぎ。これを機会に肉食を少なくとも減らすべき。
6:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:09:55 C+Wf4P7L
しょうがない。ワシラ1000億円で手を打ちますワ・・・
7:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:10:14 A7BEt0EE
今までそんなに溜め込んでたのかよ
8:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:10:18 Znj1Of/g
国に頼らない
9:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:10:18 7et3ZeGZ
よっぽど溜め込んでいたんだな…という感想しかないが
10:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:12:10 ka1lGosO
いや収入が無いより地震で家をなくしたほうが酷いだろ。
11:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:12:46 DTUqDpuO
>>10 同じようなもんだろ
12:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:14:47 Mnwojzo/
宮崎の牛殺し民主党!
民主のルーピー「 一円の税金もムダにすることなく・・・・」。しかし、
↓
宮崎の牛殺しで、国民の税金から1000億円を投入。 1000億円の借金のツケは
すべて国民へ丸投げ民主党。 宮崎の牛殺しの次は日本を破壊する民主党
13:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:15:11 GWFApNSh
別になんとも思わんな
お前らだけが厳し状況じゃ無いんだよ
14:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:15:19 H49x1isj
>>5
緑豆かワンピースモドキのキモイ工作員乙
15:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:15:43 paUvWvK9
宮崎がつぶれて小沢の岩手県は万々歳で喜んでるんね
16:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:17:24 k/tJ+JFQ
厳しいな。補償が出るまで持つのだろうか。
17:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:19:52 bhtlCkxP
さっさと閉めて赤松を民主党を訴えた方がいい
18:ゆきすら ◆5WXwdy27/E
10/06/20 17:20:48 7GZJbTv+ BE:653255036-2BP(1078)
なんかレスが変だな
全部民主党の赤松口蹄疫のせいなのに
19:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:21:42 T8AVMiJ1
ん?
全部経費にしたとかそういう話じゃないのか
20:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:23:25 iEEyng7e
>>1
補償金がっぽりが抜けている。
21:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:25:13 fACyFxmu
牛殺しの罰だ
ザマーミロ
22:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:29:25 ZoAMj1qO
官房機密費から
出してやれよ(´・ω・`)
23:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:30:20 HtQydn9J
生活援助金+補償金=1億以上もらえるんだろ? 正確に書けYO
24:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:30:23 TjKWefJJ
千年に一度の天災でもあるまいに
リスクにくらい備えておけよ
利益ばっかり取ってリスクは
県や国持ちかよ
25:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:30:58 FTAIXf4m
どうせJAが貸し付けするんだろ
流通を制すれば、システムの頂点になれる。
26:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:34:47 BjJrbG1Z
俺だって病気したら収入0だが?
甘えんな
27:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:34:56 08NxjXwB
損害分は、税金で補填だろ。
どうせ口蹄疫がおきなくても、牛は屠殺場で食肉用に殺すんだろ。
殺すのが早いか遅いかの違いだろうよ。
被害者ぶるのもいい加減にしてほしいわ。
税金を返してもらいたいものだわ。宮崎知事の対応が遅かったから
こんなに広がったんだろ。そもそもゼロ号はどこの誰なんだよ。
感染ルートを解明しろよ。税金補填はそれからだ。
県や民間の責任なら税金で補填なんかしないからな。
28:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:37:26 QpEomogZ
すぐに全頭処分せずに1ヶ月も放置したんだから自業自得
税金あてにしてんじゃねえよ糞が
29:カミヤママスオは押し紙のネ申
10/06/20 17:37:32 NKQFl9VY
早く口蹄疫終息しろ!
で、畜農家がまた踏ん張って再開出来るようになって欲しい!
30:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:38:04 XSqUyMCj BE:1640350679-2BP(1029)
でも後で 全額補償されます
31:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:39:18 bgE3kO3i
最近は粗利も少ないからな。
どの業界でもそうかもしれんが粗利が減ると
人件費で消えて
設備やリスク時の余裕資金がない。
32:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:39:43 KrTwqm+5
何人ぐら自殺者が出たんだろね
33:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:43:43 Un6EMx2z
どれくらい税金で助けてもらえるんだろうな。
今後の参考にさせてもらうために密かにじっくりフォローしていくつもり。
34:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:44:49 99dDVUzv
政府の保障が手厚すぎて、農協の共済が降りないらしい
URLリンク(www.the-miyanichi.co.jp)
35:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:45:00 Q3GBYwuR
宮崎ってもともと
パチンコで借金苦自殺が全国でトップクラスで多いとこでしょ?
腐ってる県
36:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:48:33 njhqWdx1
日本の畜産は儲からないとか言っておきながら
ごっつぅ儲かってはりますやん
37:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:49:50 9YInvTNp
今回の口蹄疫の元々の発生源は韓国だろうよ
チョンとかかわると、本当にろくなことはない
チョンの生活第1のミンスは大いに反省して、早急にチョンと断交しろよ
38:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:52:46 y2Zm7cTd
そういうリスク含めて商売してるんだからしょうがいないよね
39:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:53:02 /z0afoCk
いやぁ… 民主信者は冷血人間ばっかりだな。
どこが国民目線の民主党なんだ…。
40:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:53:47 VwEyaG4l
韓国にいる子供に子ども手当かな。
漢さんちゃんと申請したんだろうか?
41:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:54:41 /z0afoCk
>>33
口蹄疫が、これだけ日本で蔓延したのは史上初だからなぁ…
前例のないことに関しては、日本の政府は冷たいぞ。このスレでも、やたらと個人の責任に
している人間がいるしな。
42:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:54:49 veA3K0K5
防疫考えないで、口蹄疫発生国から宮崎畜産農家に観光使節団を
受け入れた結果でしょ。
国・県の観光立国政策の結果なんだから、国・県が責任を
とる必要があると思うよ。
43:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:56:58 FTAIXf4m
出費が1千万って
飼料の仕入れに水道光熱費は家畜居なければ0
片付けで土方の労務発生するか
44:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:56:58 fyNuXPaF
天網恢恢祖にして漏らさず
だって今まで出費が微々たるもので収入がウハウハの錬金術だったのだから。
45:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:59:11 vGQSIuWi
「選ばなければ仕事はあるよ」
って
こういう時にも言ってあげてよ
46:名刺は切らしておりまして
10/06/20 17:59:19 NPkfy3U/
常設の消毒ゲートぐらい必要なんでは。
47:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:00:04 RLkz2G4h
そりゃ商売なんだから何にだってリスクはありますがな
株式の大々的な売買ミスの波紋食らって破綻、とか
自身のせいで破綻、とか訳のわからない規制のせいで破綻、とかいろいろある
48:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:04:12 TMIdfd3T
零細農家は保険に入ってるが、こういう大規模な農場は保険に入ってないみたいね
従業員20人も雇って田舎の王様気取りだったんだろ?
少々の掛け金をけちってリスク覚悟でやってたんだから自業自得
こんな奴には全く同情できなし、税金で保証してやる必要もない
49:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:08:47 gzut3LBw
牛を毎日殺してる
牛の呪いだろ
50:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:12:09 b1oRynUa
助成してもらえないのか?そりゃかわいそうだ
51:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:15:00 cHpXhSWi
>>48
むちゃいうなぁ。規模が大きいのは、大きくないとやってけないからだ。いまの農業はみんなそうだ。
豚一頭売って、経費などを引くと、いったいいくら儲かると思っているのだ。1万円もいかない。せいぜい数千円。
国に強制的に全部処分されて、それで補償もなければどうやって再開すればいいわけ?
子豚の仕入れから初めて1年以上もかかるのに。。
52:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:17:12 fyNuXPaF
宮崎を封鎖隔離した後の話だ。
手塩に掛けた仔牛が発熱。
「・・・」「・・・」
(顔を見合わせ)
「シャベチュにだ!」「そうだ」
「日本国税に謝罪と保証を要求するニダ!」
自らの言葉に打ち奮え狂喜する民族。
それが、レイプ知事を選択する宮崎土民。
53:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:18:07 00PCagxn
URLリンク(ttensan.exblog.jp)
国の補償ってホントに降りるんかね。
54:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:19:10 0mrX5yTg
子供手当てよりこっち先に支援すべきだろ
55:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:21:11 hTy1+g+f
すっごい悪意のレスばかりだな
補償なんて殺した家畜の数だけで、収入が途絶える事にも借金の利息にも補償は付かないんだぜ
これで補償がたっぷりだから問題ないとかよく言えるな
どんだけ冷血なんだよ、正直引いたわ
56:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:24:00 BjJrbG1Z
>>55
友達のオヤジさんは町工場やってたけど
先日首つったよ
誰も助けてくれなかった
57:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:26:55 TMIdfd3T
>>51
ふざけんなカス!頭にウジ湧いてるのか?
お前の言うとおりの儲からない商売なら、とっとと廃業しろ!
リスクのある商売して、そのリスクは国民の税金で面倒見れってか?
おまえらのようなクレクレ乞食がいるから農家が差別されてるんだよ
世の中にはちゃんと保険入ってリスク管理して、真面目に農業に
取り組んでる立派な農家もあるだろうに
そんな農家まで、言われ無き差別の目で見られるんだぞ?
58:もも
10/06/20 18:28:55 HVwsQKzk
がんばれ
59:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:29:21 N3krrXWa
JALにつかう金が1000億円あったらこっちのほうが再建見込み高いわな。
60:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:32:15 2dC+++7G
>>53
うわ、結局まだ、補償が保証されてないのかよ
初期にあった補償の1/5を国が持つって話も、
国の金じゃなくて地方交付税=全地方の金だったし
出す出す詐欺じゃん
61:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:34:04 hn91z1HZ
収入ゼロで出費が月1000万円超って
もう現時点で破産状態ですやん
どうにかなるのかならんのかはっきりしてくれと経営者は気が気じゃないだろうな
マスコミは参議院選中に宮崎県の阿鼻叫喚を報道し続けるのか
それとも見て見ぬふりをしてスルーするのだろうか
62:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:38:19 /z0afoCk
>>51
単なる民主信者なんだろうねぇ,>>48 は。
この問題で農家批難する人はちょっと気持ち悪いぞ。
63:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:39:40 /z0afoCk
>>57
そのリスクは国のミスだろうが。
口蹄疫のような強力な伝染病は、世界中どこでも国が責任もって対処する事件なんだよ。
64:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:41:15 9YInvTNp
ミンスよふざけるな 日本国民を犠牲にしていて海外に血税をばら撒くな
インド洋の給油(50億円)をやめて、その代わりにアフガンの民生費に5000億円
黄砂対策で、中国韓国に対して1兆7500億円
インドへの環境対策に7000億円
65:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:43:43 GyWe48Gg
これをリスクだというなら、鳥インフルに代表されるような疫病は全部個人リスクだなw
66:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:44:20 TMIdfd3T
>>62
杓子定規で民主信者と決めつけるお前の思考の方がよっぽどキモいわ
俺は宮崎を批判したり、農家全体を批判してる訳ではないぞ
リスク管理が不十分なくせに、困ったときは国に泣きつく農家を批判してるだけだ
俺は民主なんて糞って思ってるぞ?
人様のレスの内容も読み取れず、煽りレスしかできないお前が哀れだわ
67:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:46:56 hTy1+g+f
>>66
リスク管理ってのは経営規模の何%に保険かければいいんだよ
そんな保険制度自体ないだろうが
農家だって小規模な共済と独法とかがやってる借換・利息補充などを最大限利用して
リスク対処はしてるがな
68:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:51:25 dMcEKUax
>>24
俺もそう思う。
その辺のとこどうなってんだろ。
サラリーマンだって病気になったら職失なうし治療費もかかる。
だから保険とか入ってるわけだし。
69:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:53:25 wOJAdsVr
>>1
>20人の従業員を抱え、毎日100頭以上を出荷していたとは思えない静けさだった。
>未払いの餌代や設備投資費の返済と合わせると、毎月の出費は1000万円を超える。
一頭10万円するんだ。
>黄砂対策で、中国韓国に対して1兆7500億円
こいつ日本語理解できない奴だろ。
つかちゃんと読めwww
70:名刺は切らしておりまして
10/06/20 18:59:29 TMIdfd3T
>>67
そんな保険ない?お前本物の農家か?
だったらクレクレ君確定だな。お前の存在が、まさにクレクレ農家存在の証明だ
どんぶり勘定で従業員雇って事業起こす資格なんてナッシングなんだよ
国民の血税にたかったり、真面目な農家に迷惑かけてる自覚が皆無なんだよ
ド田舎の王様気取りたちには今回の口蹄疫はいい薬になったって事だ
71:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:01:59 IriOniyC
>>70
具体的な保険の名前を教えてくれないか?
後学のために調べたい
72:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:04:38 /z0afoCk
>>66
この記事に取り上げられた農家が共済保険に未加入とも書いてないけれど ?
73:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:13:38 9P/3tomL
>>53の所から転載
いまだ政府は補償を出さない。
さて、6月14日の衆院農水委員会において
山田大臣は6月18日に政府からの補償を政令で定めるということを繰り返していました。
残念ながらその言は守られず、昨日一日なんの動きもありませんでした。
宮崎県はすでに3度の補正予算を組みました。すぐに4度目の補正予算が組まれます。
宮崎県はすでに80億円以上を積立金から支出しており、宮崎県の積立金の残りは28億円しかありません。
県だけではなく、宮崎県の市町村も同様に積立金を崩して口蹄疫の対策に使っており、
県よりもさらに資金力が弱い事は言うまでもありません。
宮崎県は一日でも長く積立金を保たせるために6月12日から現場作業員への夕食の弁当の配給を止めています。
現地では農家も自腹を切っている状況です。
肉を売ろうにも売れない、野菜を売ろうにも売れない。
そういった状況が続いており、農家も本当に追い詰められています。
地元宮崎の農協はそうした惨状に対して、ほぼ無審査で農家にたいする融資を行ってきています。
農協としては自腹を切ってまったく返ってこないお金であっても
畜産農家を潰さないために可能な限りのことを行っていますが、
これについても政府がどうフォローするのか決められていません。
こういった状況ですから一日でも早く政府が補償しなければならないのですが、
民主党政府側は
「阪神大震災ですら政府の予備費は使ってないのだから予備費を使う必要はない」
と野田財務大臣が主張したとして予備費を使わないことを繰り返していました。
この期に及んでもいかに金を出さないかを優先している事がわかります。
74:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:15:44 hxyiEwmd
>>69
なんというゆとり。
1日100頭以上出荷なら30日で3千頭 (単純計算で1頭当たり約3千円)
75:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:19:52 IriOniyC
>>73
どっかのTVで特集くめば動くだろな・・・
選挙しか頭にないだろうから
76:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:20:01 wOJAdsVr
>>74
ああ、すまん。
月と日間違えたよw
77:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:24:16 9P/3tomL
73の続き。徳之島への報復継続中なんだな
徳之島ダムまでが
【農業用ダム工期遅れ 募るいら立ち/鹿児島・徳之島 農林公共削減響】
米軍普天間飛行場の移設問題で翻弄(ほんろう)される鹿児島県・徳之島。農林公共事業が大幅に削減され、
この島にも大きな影響を及ぼし始めた。農家が待ち望む農業用「徳之島ダム」の完成が大幅に遅れる懸念が出ている。
基地移設問題でかき回された揚げ句、先の見えないダム工事に農家はいら立ちを募らせている。
徳之島は、サトウキビと和牛の繁殖を中心に、ジャガイモなどとの複合経営が盛んな農業の島。
耕作放棄地はほとんどない。しかし、水不足が農家を悩ます。年間降水量は2000ミリを超えるが、
台風と梅雨に集中し、サトウキビの生育期に当たる7~9月は干ばつに見舞われる。
(2010/06/15 日本農業新聞)
鞭を叩き込んで言う事を聞かせるというのが民主党のやり方のようです。
徳之島ダムを所管する九州農政局徳之島用水農業水利事業所に確認をいたしました。
「民主党政権になってから予算の削減は行われているが
予算が毎年いくら出ると確約されている訳ではないので仕方の無い所です。
可能な限り工期が伸びないようにやっていくしかありません。」とのことでした。
以前にも民主党が徳之島に回る予算を切っている事を書きましたが、
URLリンク(ttensan.exblog.jp)
奄美群島振興開発基金を3割カットしたのみならず徳之島ダムも含む農林公共事業まで大幅削減されていました。
この地域では7月は乾期に当たってしまうため農業用水を確保するのは大きな意味があります。
徳之島ダムはそのためのものです。
ただでさえ奄美振興予算が大幅カットされ、土地改良事業も民主党政権が廃止にして予算が無くなりました。
そこへ来てこれです。
78:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:25:20 TMIdfd3T
>>72
その通り農業共済に入ってないとは書いてないよ
だけど地方の中規模以上の農場のほとんどは農業共済に入ってないんだわ
低賃金で従業員雇って、リスク度外視して儲けに走った結果がこのザマなんだよ
79:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:26:14 /z0afoCk
>>75
正直、民主党支持する奴らの考えが分からんよ、私には。
選挙のことしか考えてないの明らかで、自浄能力や国会運営手法は自民党より遥かに
酷いのに。
80:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:26:45 aPT9I2WD
民主の補償はザルだからなぁ
中韓からの輸入にシフトしたいために廃業に追い込もうとしてるだけ
81:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:27:59 /z0afoCk
>>78
記事に書いてないのに、保険に入ってないに決まってる ! というのは、あなたの妄想じゃないの ?
82:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:30:02 wOJAdsVr
>>79
>選挙のことしか考えてないの明らかで、自浄能力や国会運営手法は自民党より遥かに
同じだろ・・・
83:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:31:00 QpEomogZ
>>68
>>34によると家畜共済が保険らしいが、家畜共済の補償額を
遥かに上回る国の補償が決まっているので共済金が下りないらしい
本末転倒とはまさにこの事だよな
84:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:32:26 6tHKbY4I
売国民主、禿を選んだ自己責任です。
85:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:33:14 YNvQnsJj
なんだ元々大金持ちじゃん
86:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:35:59 hTy1+g+f
保険と共済はごっちゃにして欲しくねーわ、マジで
被害が全体化しやすい農作物や小規模畜産と同じ条件で考えてるのか?
87:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:37:36 IriOniyC
ID:TMIdfd3Tは都合が悪いとスルーなのか
88:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:39:29 TMIdfd3T
>>81
ググレカスとはお前の事 人様にレスする時は少しは頭使え
過去の口蹄疫ニュース、東知事の発言でも結構出てきてる知見だぞ?
>>83
それが本当にそうなるなら酷過ぎる話だね。真面目に保険かけてた農家は
保険の掛け損で、無保険だったくせに「保証しろ!」と喚く無責任な農家と
保証が大差ないのだとしたら許せない話だ。
89:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:44:30 IriOniyC
>>88
保険と共済は区別したほうがよいのでは
90:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:50:19 i2+c76rZ
1000億で足りるのか?
91:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:50:29 zReDbvqs
ここまでして清浄国復帰にこだわる意味あるのか?
92:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:50:31 TMIdfd3T
>>89
何が言いたいんだ?どう取り繕おうが、宮崎の中規模畜産農場のほとんどが
共済にさえ加入していなかったという事実は消えないぞ?
最低限のリスク管理もしてこなかった癖に、困ったときは税金にたかろうとする
そんな連中を擁護してる連中って一体何者なんだ?
93:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:53:39 9oTNADZe
>>64
一言で言うと、民主党は売国政権。これにつきる。
94:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:53:49 QpEomogZ
>>88
>保険の掛け損で、無保険だったくせに「保証しろ!」と喚く無責任な農家と
>保証が大差ないのだとしたら許せない話だ。
逆です
共済に入ってても入って無くても、共済金より遥かに高い補償金を
国から貰えるので「事実上の損害無し」として共済金が下りないだけで
農家が手にする金は共済金より高額
しかもそれが全額税金というから腹が立つじゃないか
95:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:59:14 hTy1+g+f
>>89
たぶん違いがわかってないから、いいよもう
96:名刺は切らしておりまして
10/06/20 19:59:25 i2+c76rZ
政府のやることは、相変わらず後手後手だな
97:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:00:00 gzut3LBw
国が宮崎の畜産関係者に用意した1000億のお金
鹿児島とか熊本に口蹄疫発生したら
ペナルティとして、やらないようにしたらいいんじゃーないのか?
98:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:02:35 TMIdfd3T
>>94
実際の補償額、いつ補償されるか具体的には決まってないでしょ?
だからこそ、ここで熱いレスが交わされてる訳で
感染が収まらないと、被害が、保証がどこまで拡大するのか分からないから、
現時点では具体的な保証を決めるのは無理な話
なのにこのスレには「早く保証しろ!」って喚くクレクレが湧いてるけど、
99:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:04:42 QpEomogZ
>>95
この際補償金の有無だけが問題なんで保険と共済の厳密な区別は
意味無いんじゃないの?
保険屋だって共済(保険)なんて記述してることもあるんだし
100:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:04:46 4bxBMQ/v
企業を経営していればそれに備えて備えるのが経営者。
それの保険に入ったり防ぐための設備を整えたり。
すべて国のせいにできるわけではない。
私は自営だが絶対に国は助けてくれない。
101:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:07:46 KG+Bk+Th
>>94
おまいは税金が使われることに怒ってるのか?
102:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:07:47 QpEomogZ
>>98
確かにまだ払ってないんだよねえ
まあ、こんなの自己責任の範囲だから税金なんて出す必要なし
共済金で賄える分だけで充分だと思うんだけど
せいぜい初期段階での対応を怠った宮崎県が県として補償金を
出すくらいが関の山だよな普通の感覚じゃ
103:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:08:05 zc2SS2dD
なんでこんな補償に税金から払うんだよ!
だれが最初にウィルスばら撒いたんだよ!
そいつに払わせろよ!
104:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:08:38 QpEomogZ
>>101
当然だろ?
俺らの血税が無駄に浪費されようとしてんだぞ?
105:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:10:34 zc2SS2dD
だいたい牛肉なんて健康によくないだろ!
しかもおいしい肉とかだろ!
霜降り肉食ってる高給取りから税金徴収して補填しろよ!
106:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:11:51 9oTNADZe
これに税金が使われる事に怒るなら、
税金を湯水のように外国にばらまく事に怒れよ。
107:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:12:24 u9lDEs7u
宮崎が日本一の低辺県なのが、よくわかったw
108:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:13:21 zc2SS2dD
見舞金程度のでいいよ!
109:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:13:22 QpEomogZ
いや、豚さんも乳牛さんもかかる病気なんだよ
こんなの全国に広まったらエライ迷惑なんだよな
110:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:13:56 oekpDwJR
あんまし宮崎をいじめんなよw
あそこは強力な爆弾を起爆装置付きで持ってるに等しいんだから
持ってるというより解体作業中だな
111:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:14:16 2mwk+Vza
畜産の保険や共済ってだけでも、全国クラスから県レベル、地域JAレベルまで多種多様なんだが?
どれの事言ってるんだろうね、反論君は
112:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:14:47 zc2SS2dD
牛乳なんて身体に悪いし!牛乳止めてから本当体調良くなってビックりしたわ。
不要だろ牛なんて!
113:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:15:28 QpEomogZ
>>106
当然怒ってるがそれはスレ違いというものだ
ついでに無駄な公務員が多すぎる事や官僚どもの無駄遣い
天下りなど腹の立つ事には事欠かないのは言うまでも無い
114:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:17:25 ttY5Wita
ある地域を災害が襲う度に国がその損害を全額税金で補償すべきかって問題はあるな。
115:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:17:47 UjbHbbdm
家畜防疫互助基金には入ってるんだろよ
口蹄疫のために創設された基金だ
116:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:19:06 aPT9I2WD
一時金すら出せない杜撰な対応と金勘定ばかり
ザルなんだよね
ブレまくる政府方針と政府対応
短期の事すらどうなるかの見通しすら出せず見込みすら立てられない政府
国の責任の防疫すら人員とかの面でいまだに手を抜いてる部分が見受けられるし
政府は現場に嫌がらせやってるとしか思えん
117:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:20:06 aiGslwe+
てめえの利権と享楽のために口蹄疫禍を広めた赤松の全財産を没収して
少しでも補てんしないとだめだな
赤松にはその義務がある
118:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:21:00 KG+Bk+Th
>>104
被害農家だって納税者だろうが。
ましてや今回の被害拡大は、行政の責任が大きい。
税金使ってでも保障するのは当然だろ。
119:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:21:16 9oTNADZe
>>113
スレ違いだろうが何だろうが、俺は>>106に比べると、こういう事にこそ資金を投入しろと思うな。
税金は日本人を助ける事に使うべきだと思うから、全然不満はない。
120:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:22:30 2mwk+Vza
>117
GW中の責任者だったのにTV出演に忙しかった福島みずほと、選挙活動してた副大臣2名に政務官どもにも請求しないとw
121:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:26:35 oekpDwJR
>>119
外国にばらまくより正しいし、事業の建て直しにやる気がある連中ならよいが。
生活保護もらって良い車乗ってるやつらがいる現状もあるから、単純な賛成もしにくい。
122:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:27:16 dwgwFa4e
一方、カルザイ政権には4500億の支援を約束した菅www
もうめちゃくちゃ。
123:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:28:12 GPcRylBg
従業員はとりあえず解雇すれば失業保険がでるから
124:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:30:56 QpEomogZ
>>118
行政の責任というならそれは宮崎県の責任であって国の責任じゃない
マスゴミがこぞって民主叩きの材料にしてるけどな
それにそもそも補償の役割は共済が担ってるんだから行政の出る
幕じゃあ無いんだよ
125:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:31:15 wOJAdsVr
>>122
そか?
126:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:34:09 9oTNADZe
>>121
問題は極めてシンプルなんだよ。
日本人が納めた税金を、困ってる(善良な)日本人に使うか、外国に「投資」するか、どちらが優先するか。
だから俺は、この税金の使途については全然不満は無いと言ってる。
他の使い道に文句があるからね。
売国のレトリックに惑わされるな。
127:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:35:29 wOJAdsVr
>>126
>(善良な)日本人
誰が善良で、誰が善良じゃないん?
128:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:38:17 QpEomogZ
>>126
>日本人が納めた税金を、困ってる(善良な)日本人に使うか、
>外国に「投資」するか、どちらが優先するか。
>>121じゃないが
阪神大震災みたいな、もう予測も出来ないような天変地災なら
当然文句無く税金使えよと思うが、畜産農家が口蹄疫に備えて
ないなんて何も言い訳できない
自分の職業に対してリスク管理を完全に怠りはなから税金を
あてにするなんて善良な国民とは言えないと思うよ
129:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:49:05 oekpDwJR
>>128
地震が多い日本で地震を予測しない方が悪いとならないかな
現実にクリティカルな分野で地震は対策、もしもの資金に織り込まれてる
種牛の辺りはクリティカルなので今より上の口蹄疫の対策が必要なのは間違いない。民間は全ての家を震度8に備えてとか現実的でないよね
130:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:50:40 gmKhvCg+
植物も人間も動物もそうだが、「病気に備える」
なんて事は不可能な事でな
まあ野菜でもいいから作ってみろ
「こんなはずじゃない!」って頭抱えて自分の間抜けさを実感できるから
131:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:51:08 h92fp0JW
外国にバンバン金バラまいてるのに、何やってるんだ?
132:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:51:19 kP6hX52r
民衆が無能でさえなければな。。。
133:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:52:07 wOJAdsVr
>地震が多い日本で地震を予測しない方が悪いとならないかな
さすが、ならねーよwww
134:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:52:18 oekpDwJR
>>124
赤松議員の責任
他の人も悪いけど、この人がほとんど総取りw
135:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:53:30 +kS7Vn2b
民主のバラマキが反感を和らげる効果があるといいね(棒
136:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:53:52 9oTNADZe
>>127-128
悪意の行為者以外は善良。
リスク管理ができなかろうが、頭が悪かろうが善良な国民だ。
彼らは最初から焼け太りをあてにしてる訳じゃないだろう?
137:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:56:05 wOJAdsVr
>悪意の行為者以外は善良。
>問題は極めてシンプルなんだよ。
こんなことを言っておきながら、対象が物凄く曖昧なんだよw
138:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:57:45 oekpDwJR
>>133
程度問題だよ
口蹄疫にたいして農家は「関係者以外立ち入り禁止」てできるレベルの予防はしてるからね。ずっと気になってて、この前気がついた
防災グッズは買ってるけど地震きたら路頭に迷うレベルかな
口蹄疫保険とかできるか考えて見たけど、リスク考えると保険会社も引き受けられないね
139:名刺は切らしておりまして
10/06/20 20:58:57 KG+Bk+Th
で、そもそも共済で足りるの?
140:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:05:03 QpEomogZ
>>129
地震保険で下りる金額なんてたかが知れてるし勤め先まで倒壊して
職を失い路頭に迷う事まで考えれば税金による補償は当然と思う
しかし、口蹄疫は畜産に「当然」つきまとうリスクなので共済で
解決するのが当然だろう?税金で補償するなんてもってのほかだ
141:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:06:24 hxyiEwmd
お前ら馬鹿だな。
税金使うのを怒ってても、農家が壊滅したら供給減で価格に跳ね返るだけなのに。
142:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:09:59 QpEomogZ
>>136
>悪意の行為者以外は善良。
そんな事言ってたらすべての困ってる(善良な)国民を税金で
助けなくてはいけなくなる
病気だけど金が無くて国保払えないとか住む所も働く先も無いとか
年金貰えなくて生活できないとかそんな人は大勢居るが
全部助けてたらきりが無いぞ
143:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:10:05 ttY5Wita
>>141
豚肉と牛肉は輸入という代替手段があるから関係ないだろ。
144:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:11:26 wOJAdsVr
>>138
全然違う例を挙げるのは止めといた方が良いよ。
曖昧すぎてワケ分からん。
145:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:18:49 TRphjygj
なんかスレ立て直後の民主党工作員が激しいな
こんなとこで工作してもしょうがないのにw
Yahooみんなの政治に帰れよw
146:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:21:56 QF1mgCO1
何かここの人たちってすさんでるな。
147:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:22:23 9oTNADZe
>>137
俺が言ってる事は一貫して単純な事だ。
税金を、リターンがあるかどうかもわからん事に投資するより、日本人に使えと言ってるんだ。
これより遥かにケタ違いの大金を外国にばらまくならだ。
単純だろ?
>>143
>輸入という代替え手段
そうなるだろ?
だから言ってるんだよ(笑)
148:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:23:38 wOJAdsVr
>>147
ばら撒きってのも曖昧な表現だよなw
マスゴミに躍らされすぎだろ。
149:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:24:35 9/JbO3Bf
>>140みたいなこと言う奴って、自分に災厄が降りかかってきたら、
真っ先に他人に援助求めるんだよな。
友達少なくない?
150:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:26:42 wOJAdsVr
>>149
生活に必要なインフラが破壊されたら税金で救うのは当然だろ。
151:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:27:43 oekpDwJR
口蹄疫は畜産で当然のリスク
地震は生活する上で当然のリスク
地震は事業継続する上で当然のリスク
いろいろ、組み合わせて考えてみると、数字が出せないからナントモだが。口蹄疫は防疫さえしっかりしとけば発生するリスクがない→発生したときの畜産家レベルの対策が策定されてない
俺、小さい兼業農家で畜産は完全に廃業してるから牛飼ってるところの口蹄疫の認識レベルわかんないや
例は曖昧で漏れがあるとわかってるんだけどねチラシの裏の2chということでご勘弁を
152:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:29:31 9oTNADZe
>>148
すまんね。もう、いちいち覚えてないんだよ。
春先になんかでかいのがあったんだが、非常に怒った事だけは覚えてるんだ。
俺にとっては、「民主=バラマキ」ってイメージで定着してんのね。
民主党員が見てたら、是非払拭してほしいもんだね。
153:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:32:55 9/JbO3Bf
>>150
宮崎でも十分破壊されてる気がするけど。
生活に必要な「収入」が無くなっちまってるんだから。
154:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:34:50 zc2SS2dD
本当に訳わからないね。
口蹄疫の牛は食べても問題はない、とか、
じゃどうして廃棄するの?
食べたらいいじゃない。
155:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:35:13 MyjKMkRb
まぁしょうがないでしょ
農家だって災害で農作物ダメになったりするし、
地震で壊れて営業できなくなった東北の温泉旅館の話とか飽きるほど聞いたし
どんな業種だって一定のリスクがあるんだよ
156:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:40:01 oekpDwJR
>>153
農家の普通の倒産(収入がない)は会社の倒産と同じ程度の処理でよいと思う。
口蹄疫だけが特殊性から例外になってるんだよね
157:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:40:17 RWmNYYrt
牛肉なんか滅多に喰わんからどうでもいい。
それより豚さんたちが心配だ。
158:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:47:42 oekpDwJR
>>154
2chで見る意見
口蹄疫のウィルスついた肉をそのまま市場に流したら、あちこちで口蹄疫が出るから
加工後に流せばと言う意見
風評被害が怖い
加工、移動時に間違えてウィルスが市場に出るリスクを減らす
という感じ
159:名刺は切らしておりまして
10/06/20 21:50:26 9/JbO3Bf
>>156
かといって、農業やってた人がすぐに他の仕事に就けるわけでもないからなあ。
食に関わることと相まって、簡単にそう決めるのも難しい気がするわ。
160:名刺は切らしておりまして
10/06/20 22:01:17 vghVM/S9
俺も人の事を言えるような状態でもないけど
畜産農家にだけはならなくて良かったと思ったわ
161:名刺は切らしておりまして
10/06/20 22:02:20 wOJAdsVr
>>152
麻生政権の最終的な概算予算の額は覚えてる?
ポッポと変わらないんだよ。
>>153
えっ?
住民のインフラ破壊されてるんだっけ?
162:名刺は切らしておりまして
10/06/20 22:06:07 2mwk+Vza
>161
あの地域の主要産業は畜産
ってことは、そこに関連する稲藁、飼料系卸業者 現地畜産系の運送業者 獣医 JA関係者
の全てが無職または転勤扱い
この連中を主客にしていた小売飲食サービス業も崩壊
って連鎖で地域産業が崩壊するわけ。
163:名刺は切らしておりまして
10/06/20 22:09:11 SgHTbWhy
民主党に入れた奴は自業自得だろうな。
164:名刺は切らしておりまして
10/06/20 22:14:20 wOJAdsVr
>>162
インフラの話をしてるんだけど・・・
俺は別に税金投入に反対じゃなくて、むしろ賛成なんだけど、反対してる奴の言い分もスゴク分かる。
他のとこ(企業)はバンバン救済してたわけだしな。
まぁ、地震と比べても同じ云々ってのに意見してるだけだよ。
165:名刺は切らしておりまして
10/06/20 22:19:35 RL/tKEew
俺も素人だが家畜の伝染病に対する損害とか賠償とか、所得の減収に対処するのって
保険で対処すべき問題だと思うんだけど。
他の業種で、そんなの保険入ってなかったら完全ブラック企業やん。
保険会社が受けないリスクは万一の場合に備えて、積み立て金を拠出しておくとか
相互組合を作って共済するとか、国で保険を提供する場合も有るでしょ。
JAって何やってんだ、他にも天下り団体いっぱいあるんだろうに、ホント仕事してないね。
166:名刺は切らしておりまして
10/06/20 22:26:32 9P/3tomL
859 :Trader@Live!:2010/06/20(日) 10:27:11 ID:ozB10ee2
在日枠のあるマスゴミってやっぱり違いますねw
【口蹄疫】農家以外の業者からも「義援金を配分してほしい」との声も…宮崎へ義援金11億円超
286 :名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:23:21 ID:X4SApUOj0
GW前に口蹄疫が発生していたのに報道しなかったマスゴミ
日本中が口蹄疫のことで騒ぎ出したら
県や農家のせいだと報道をはじめたマスゴミ
そのマスゴミが
『農家以外の業者からも「義援金を配分してほしい」と声が』と
報道しているということは
義援金をねだってるのは在日でガチ
義援金をねだってる「業者」って、種牛に感染が出たときに
「種牛を早く処分しろ」っていう抗議の電話を、宮崎県にがんがんしてた
標準語(宮崎訛りがない)でしゃべる自称農家の皆さんと同じ集団なんじゃね?
一日100件以上も電凸があったけど、宮崎訛りがまったくないから
県外に住んでる部外者ってバレバレだったらしいね
徳之島や八ツ場に電凸してた集団と同じだろ
167:名刺は切らしておりまして
10/06/20 22:53:39 wOJAdsVr
>>166
おまえみたいなのが一番キモイよな
168:名刺は切らしておりまして
10/06/20 23:00:46 WQsZhzrP
このうらみはらさでおくべきか…
民主党が憎い
169:名刺は切らしておりまして
10/06/20 23:02:00 DLRpNtBw
>>118
そうそう、納税って一種の保険みたいなものなんだよね。
170:内緒だから
10/06/20 23:07:06 4s07DQAU
【こうてい疫発生源】関係
★【新聞】① URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)(隠してしまった・・・)
② URLリンク(www.shinetworks.net) (従業員が・・・)
【あぐら牧場・和牛商法】【創価学会・公明党 株 安愚楽牧場 本社 栃木県那須郡【那須町】大字高久丙1796】
★【創価栃木研修道場 栃木県那須郡【那須町】費湯本206 】
★【自民離脱偽装】 たまたま近所?? 栃木3区 西那須 事務所:
【みんなの党】 渡辺よしみ 栃木県 那須 塩原市西朝日町15-12】= 【みんな統一教会の党】
★お友達なの?? 総本山那須精 URLリンク(www.sohonzan-nasu-irh.jp)
【幸福の科学学園】来春、【那須町】に中学・高校を開校 URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
【幸福実現党】
171:名刺は切らしておりまして
10/06/20 23:07:34 Rgwbbl7w
保険に入らずに、国に泣き付くだけってのも生活保護のやつらと同レベルだろ。
172:名刺は切らしておりまして
10/06/20 23:15:25 X64yJPe6
小沢「県の問題」5月初め
鳩山「出来る限りさせてもらう」5月末
菅菅「何でもしますっ」6月上旬
見てこのトップ3の発言w
やばくなったことが分かるよね。
173:名刺は切らしておりまして
10/06/20 23:21:18 WbMPH3Yq
義捐金は畜産業へのみ渡される。
寄付金はその他の業種へも渡される。
個人的には、寄付金を選択する。
174:名刺は切らしておりまして
10/06/20 23:25:40 gzut3LBw
口蹄疫が蔓延したのは
そのまんま淫行知事と宮崎の衛生管理が出来ない畜産農家が
悪いのに
民主党のせいにするやつが居るのはおかしい。
175:名刺は切らしておりまして
10/06/20 23:28:04 uO0qytRC
東国東が初期において隠蔽したのが、悲惨な結果を招いたのではないか。
176:名刺は切らしておりまして
10/06/20 23:28:48 kfFjGutn
えーと・・・
口蹄疫なんてやばいものに対策してなかった業界のせいだろ
行政よりもはるかに詳しい当事者が
なんで備えてこなかったのか不思議
177:名刺は切らしておりまして
10/06/20 23:30:26 MXhx19A2
選挙前に大々的な情報操作が行われる。
このスレでもそれが行われている。
惑わされるなよ。
178:名刺は切らしておりまして
10/06/20 23:31:34 HkZeaK4i
何の努力もしないで放漫経営しまくったJALには1兆円か・・・
179:名刺は切らしておりまして
10/06/20 23:34:42 ubX9vaCX
気持ち悪いぐらい悪意に満ちたレスばかりだな。
180:名刺は切らしておりまして
10/06/21 00:16:29 QrJD8aP4
税金あてにしてる連中が一番悪意に満ちてるわ
181:名刺は切らしておりまして
10/06/21 00:19:02 Pir2bwuA
国の責任で保障金出せって、最高裁までやるのかな。
182:名刺は切らしておりまして
10/06/21 00:35:19 6USjoizQ
こんな時のために国はあるんだろ
今時 儲かってると子なんて一部
公務員からとればいいんだよ まじで3兆はでるんだから
183:名刺は切らしておりまして
10/06/21 00:35:37 M3agv8gX
>>1
有名な芸能人を選択した付けだな。東国禿は舞い上がってたが。
184:名刺は切らしておりまして
10/06/21 00:36:43 +43XKejI
>>4
雇用保険もあるしね
185:五十五十
10/06/21 00:59:28 3JSN313P
農家は江戸時代から代々「泣き」の訓練を受けている。
筋金入りの泣きにだまされるなジャーナリスト!
186:名刺は切らしておりまして
10/06/21 01:00:59 80E9rl5i
>>176
何処の国民が国外の伝染病なんぞに備えるんだ?
お前エボラ対策とかしてるの?
187:名刺は切らしておりまして
10/06/21 01:12:17 Revoh9HI
>>179
すがすがしいくらい、ルーピー狂信者と情報操作会社に誘導されてるスレだよな
東のアラは最大限罵倒するが、元農水大臣の問題行動は一切言及しないとかw
感染拡大の真っ最中にパチンコ関連団体の集会にニコテカ出席の件とかも無かったことのようにw
民主党はまず、自分のところが風評被害バスターズ(笑)にはらってる資金から仕分けしろよ
188:名刺は切らしておりまして
10/06/21 01:17:46 jcu7DLyO
>>187
おまえみたいのが一番キモイんだよ・・・
189:名刺は切らしておりまして
10/06/21 01:19:07 j7FbiJ5P
>>175
そんな事してないよ
190:名刺は切らしておりまして
10/06/21 01:21:00 Pir2bwuA
家畜伝染病予防法上の監視伝染病
3.1 家畜伝染病(法定伝染病)
3.2 届出伝染病
口蹄疫は国が定める法定伝染病の表に載ってる。
191:名刺は切らしておりまして
10/06/21 01:22:05 njyZf182
>>187
>東のアラは最大限罵倒するが、元農水大臣の問題行動は一切言及しないとかw
>感染拡大の真っ最中にパチンコ関連団体の集会にニコテカ出席の件とかも無かったことのようにw
土曜日にはぱったりいなくなる。ふしぎ!
192:名刺は切らしておりまして
10/06/21 02:05:38 U7MpFD/V
民主さえ台頭しなければこんなことには…
193:名刺は切らしておりまして
10/06/21 02:43:55 g/2elVs6
廃業して他のことやるしかないだろう
農家なんて自己責任だよ
194:名刺は切らしておりまして
10/06/21 02:44:36 Tdn1+Y9b
大変だなぁ
195:名刺は切らしておりまして
10/06/21 03:27:55 q6koiLcE
廃業しないように全力をあげて支援しなければならない
飼料会社から牛の輸送会社まで補償してあげなければならない
業界全体の問題として取り組まなければならない
196:名刺は切らしておりまして
10/06/21 03:37:37 3xsMkU5h
家畜共済という今ある制度以上の補償をする必要ってあるの?
仮に家畜共済が役に立たない制度ならなんか変えないとダメだろ。
197:名刺は切らしておりまして
10/06/21 03:48:01 80E9rl5i
>>196
天災は基本保険おりないだろ
198:名刺は切らしておりまして
10/06/21 06:13:52 gDbwa5q1
>新畜舎建設のため、4月末に500万円で買ったばかりの土地を埋却地にした。
>約1週間かけてすべての豚の処分が終わった時、言いようのない無力感に襲われた。
ここは、たまたま土地があったからだろうが、迅速に対応してるじゃないか
発生農家が2~3軒ならともかく、ここまで広がったのは国の無策のせいだから、出来る
限りの補償は当然
国費じゃなくて、小沢と鳩山の資産から出せといいたいが
>>197
人災だよ
不況で会社倒産するのも、日銀と財務省による人災だがな
199:名刺は切らしておりまして
10/06/21 06:25:28 HMs7pp5w
>家族を抱えた従業員を解雇するわけにもいかず
年寄りは感覚があまい
解雇しろ
200:名刺は切らしておりまして
10/06/21 07:12:27 m5YBRb4h
>>1
> 約1週間かけてすべての豚の処分が終わった時
*1 05/04(火) 【殺処分開始】 URLリンク(www.pref.miyazaki.lg.jp)
*2 05/05(水) 〃
*3 05/06(木) 〃
*4 05/07(金) 〃
*5 05/08(土) 〃
*6 05/09(日) 〃
*7 05/10(月) 〃
*8 05/11(火) 【殺処分終了】URLリンク(www.pref.miyazaki.lg.jp)
*9 05/12(水) 〃
10 05/13(木) 【埋却終了】 URLリンク(www.pref.miyazaki.lg.jp)
11 05/14(金) 〃
12 05/15(土) 〃
13 05/16(日) 〃
14 05/17(月) 〃
15 05/18(火) 【防疫措置終了】 URLリンク(www.pref.miyazaki.lg.jp)
201:名刺は切らしておりまして
10/06/21 07:19:59 OgCTl4qx
他の仕事をしろとか、宮崎に関してはむりだろ?景気が良い時でさえ、ろくな仕事ないのに。従業員解雇する、しないは判断別れるとこだな。ただ、今後の状況によっては、解雇もあり得ることを伝えておくべきだろうな。
202:名刺は切らしておりまして
10/06/21 07:20:31 ZxnEwYXE
解雇しろよ
雇用保険で何とかなるだろ
もしかして雇用保険分をパクってたのかな~www
203:名刺は切らしておりまして
10/06/21 08:08:42 1gAN2wdU
宮崎県民が隠してること
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
204:名刺は切らしておりまして
10/06/21 08:11:33 wN+Wcm3f
川南町のJA尾鈴の職員は現状でも安定した生活です・・・てか
農家はJAの職員のために働いてる現実を受け入れる素晴らしい人々・・・のような
205:名刺は切らしておりまして
10/06/21 08:21:29 C2oFaIDA
鳩山の小遣いより少ないな
206:名刺は切らしておりまして
10/06/21 08:29:51 Bhrc9ALr
こういう農家って保険に入らないものなの?
メーカーは大抵、火事や地震に備えて在庫に保険かけるんだけど
207:名刺は切らしておりまして
10/06/21 08:31:03 3J48cqyz
商売してて、色々なリスクがあるのは当然だろ。
なんでこいつら助けるのかな?
だったら、元請倒産して、とりっぱぐれの下請けも助けてやれよ。
バカンもやっぱり、選挙だけってことだな。
208:名刺は切らしておりまして
10/06/21 08:35:02 gxHmmVYf
普通、組合とかで保険があるよね。
209:名刺は切らしておりまして
10/06/21 10:07:55 JKyP+zqK
>>207>>208
共済の場合家畜が病気になって殺処分になれば補償の対象になるが
今回の様に一部が感染
↓
感染の恐れが有る為に防疫の対象として健康な家畜を全頭殺処分
となると健康な家畜の分は補償対象外になるそうだ
それで今「何とか補償の対象に」「いや無理だから」と揉めてる
210:名刺は切らしておりまして
10/06/21 10:13:59 x/6JqF8t
災害に苦しめられても民主は守ってくれない
211:207
10/06/21 11:11:14 3J48cqyz
>>209
サンクス。ビジネスとしては、どんなことだってあり得る。
感染していやだったら、畜産業なんかしてはいけないよ。
人間が感染した家畜を食べて大丈夫なら、畜産業の農家が
真っ先に食べればいい。
それができないなら、安全がどうのという資格はない。
ほんとに畜産業にとって、大迷惑。
212:名刺は切らしておりまして
10/06/21 11:35:31 ulb2F/4P
>>211
ビジネスには様々なリスクがあって当然というのは確かだし賛同するが、今回はその規模が大きくなり過ぎたってのが問題なんだよな。
十軒前後ならまぁ運悪かったがハイリスクハイリターンは世の常と言って終了するが、今回は放っておくと被害の飛び火が凄い事になりそうだし。
判りやすく言うと火事で一棟全焼なら気の毒ねぇ、で済むが町全部燃えると補助や援助が来るって違いか。
213:名刺は切らしておりまして
10/06/21 11:44:52 fOHGtvpR
自民党の工作員(というより昔はよかったという懐古厨か)が必死に護送船団を復活させようとしてるけど、そうはいかんわな……
小泉・竹中路線で大量のリーマンが職を失い、若者はハケンなた身をやつしている現状、農家だけ甘ったれるんじゃないよというのが世論
214:名刺は切らしておりまして
10/06/21 11:56:22 VtimI96H
想定されていたリスクなら、保険に入ればいいこと。
農協も取りインフルエンザや口蹄疫用の保険を販売するべき。
全てを国の責任に押し付けるのは問題だと思う。
防疫措置として殺処分した未感染畜に対する保障にかぎり、国が責任を負うべき。
215:名刺は切らしておりまして
10/06/21 11:58:45 cAtBo/sF
>>213
自民、民主に関係無く
天下りとバカ議員は健在
216:名刺は切らしておりまして
10/06/21 12:36:27 gDbwa5q1
>>209
んなこたあねえよ。
患蓄と同じ農場の家畜は疑似患蓄として法律で殺処分が決まってて、補償は国が4/5
出して、残りを共済が出す。
問題は、まだ患蓄が出てない農場なのに、ワクチン接種して全頭殺処分する場合。
それの補償を赤松が渋ったからワクチン接種が遅れたが、とにかく国が出すんであって
共済は無関係。
217:名刺は切らしておりまして
10/06/21 12:38:31 ulb2F/4P
議員が馬鹿だから天下りする奴も馬鹿ばっかりで当然仕事が出来ない癖に給料と待遇は良いからなぁ。
で、経営が苦しくなった時に首を切られるのは馬鹿では無く普通に仕事をしている一般社員って言う。
218:名刺は切らしておりまして
10/06/21 12:47:44 x2Qf6oPt
豚を保険にいれておかなかったのけ?
工場とかは火事になったときように火災保険とか入るだろ
219:名刺は切らしておりまして
10/06/21 12:49:24 QocxUmfR
>>214
じゃあ口蹄疫保険作ってみなよ。
台湾みたいに1週間で全土に拡大して400万頭死ぬような事態になっても、
保険金支払い漏れがないような、完璧な保険をね。
はっきり言って、無理だと思うわ。
220:名刺は切らしておりまして
10/06/21 12:53:04 x2Qf6oPt
>>219 地震保険も 実際におこる被害がでかすぎて
掛け金じゃカバーできないんだよな
万引き、強盗ぐらいの犯罪なら 保険で対応できるが
100万人が強盗団に参加する戦争保険なんてものは対応できない
221:名刺は切らしておりまして
10/06/21 13:03:12 +IZlmLuW
宮崎牛を食いたいやつだけに払わせろよ
牛とか豚なんて食いたくないんだよ
農家って乞食みたいだな
222:名刺は切らしておりまして
10/06/21 14:11:27 VtimI96H
>>219
何のために農協があるんだ?
それに、防疫のための殺処分については国が責任を取ると書いてるだろ。
実際、感染した所謂患畜は20万頭程度じゃない?
日本全土の牛豚の数と口蹄疫の頻度考えれば、保険は出来るんじゃないのか?
防疫措置と実際の感染とは、別に考えるべき。
223:名刺は切らしておりまして
10/06/21 15:27:51 1gAN2wdU
こいつ馬鹿? 被害が全然収まっていないだろ?
宮崎県の東国原英夫知事は「徹底的な消毒をしていれば安心なので、過剰な反応は慎んでもらいたい」と市の対応を批判した
224:名刺は切らしておりまして
10/06/21 15:38:28 qMmdrwwz
20人の従業員がいる時点で
農家と言うのはどうか
社長だろ。
225:名刺は切らしておりまして
10/06/21 15:47:37 ulb2F/4P
現に石を投げられたり宮崎ナンバーは駐車を断られたりと実害が出て来ているからなぁ。
で、やられたらハンムラビ方式での行動に走る馬鹿も居るだろうし。
徹底するのは構わんが土人じゃあるまいし感情論で暴走したり、暴走を促す事は止めてくれって言ったつもりなんじゃね?
こんな発言されると、公共機関が言っているんだから自分達もやって良いよね、っていう具合に状況悪化に拍車がかかるのは自明の理だし。
226:名刺は切らしておりまして
10/06/21 15:52:54 dsAtqKlS
俺零細建設業だけど、
ちょっと前の大手ハウスメーカー倒産に巻き込まれた。
取っぱぐれたお金は3000万あったよ。
保険(といっても貸してくれるだけだけど)入っていたから一息つけたけどね。
それよりも辛かったのは施主から共犯扱いされたこと。
みんなが被害者だと思ってくれているだけこいつらはマシだと思う。
227:名刺は切らしておりまして
10/06/21 16:06:58 PoEHsfo1
>>226
ほら吹き工務店か?
悪徳リフォーム会社に引っかかって、金もらえなかったり大変な話聞くな。
責任押し付けられて・・・ってのもあるように思う。怖い業界だ。
今年はちょっと忙しいらしいけど、なぜ今の時間いるの?
228:名刺は切らしておりまして
10/06/21 16:26:52 dsAtqKlS
>>227
現場の職人が戻ってくるまで待機してるんだよ。
確かに今忙しいな。
てか、天気予報があてにならなすぎて困ってるよ
229:名刺は切らしておりまして
10/06/21 17:24:33 VtimI96H
>>227
あなぶきんチャンは、2~3年前からやばいって話出てたんだが。
ウチの地方では、Jが先かあなぶきんチャンが先かって。
実際ヤバイの知ってて、内装受けたんじゃないの?
230:名刺は切らしておりまして
10/06/21 18:38:31 uW9AWDoq
畜産で食ってる地域なんで地域経済が崩壊する
重機や農機具、工具メーカーもダメージを貰う
いいこと何にもなし、でかい津波が宮崎中心に起こったようなもんだ
そして問題はこれが何処まで広がるか、日本の国土は狭い
231:名刺は切らしておりまして
10/06/21 18:44:12 uW9AWDoq
>>211
口蹄疫はエボラや新型インフルだとか原発爆発事故レベルの国家の一大事だからな
小さい事言ってられんよ、周りの国も巻き込んで全滅させるほど凶悪な代物だからな
今回は相手が悪すぎる、天下一武道会編でフリーザがやってくるくらい
232:名刺は切らしておりまして
10/06/21 19:15:08 IFHKJfMK
>>197
人災です、赤松がわざと放置したうえ消毒薬を外国に捨てたのが原因です。
233:名刺は切らしておりまして
10/06/21 19:23:35 MASELmKt
>>222
>実際、感染した所謂患畜は20万頭程度じゃない?
その20万頭「程度」に押さえ込んだ宮崎県の努力をわかってないなあ。
民主党レベルの呑気具合はどうにかならんの?
234:名刺は切らしておりまして
10/06/21 19:25:31 IFHKJfMK
>>222
民主党らしく嘘をごり押しして責任は取らないのでは?
235:名刺は切らしておりまして
10/06/21 19:28:10 EKpjNspx
戸別所得補償制度は借金してでもやりますが、
宮崎限定だと票にあまり結びつかないので何もしません。
236:名刺は切らしておりまして
10/06/21 20:04:50 zpRvzOpl
貸金業法改正の実験場になりそう。
確か、宮崎は街金の割合がえらく高かったと思う
237:名刺は切らしておりまして
10/06/21 20:40:55 J/H54kdt
>>222
実際問題、口蹄疫の保険を売る人がいないんだからしょうがない
入る人が少ないから作らないのか、
うま味を感じないから作らないのか分からないけど
商売になると思えばあんたが作ればいいだけ
238:名刺は切らしておりまして
10/06/21 20:52:01 xie9ZWmY
民主党が口蹄疫を放置した所為です。
他の都道府県も明日は我が身です。
参院選で国民の怒りをぶつけましょう。
239:名刺は切らしておりまして
10/06/21 21:04:18 i2jR3oX3
もう廃業したら? 和牛なんて廃れてもぜんぜん俺かまわんしw
240:名刺は切らしておりまして
10/06/21 21:17:01 +BJc4K99
なあ、
殺処分する牛に、涙する農家は、牛がかわいそうではなくて
「将来得られるはずの金が、もらえなくて自分がかわいそう」の涙か
出荷する(肉になる)牛に泣いたりしないんだろ?
どの道、殺されるのは変わらないのだから
ちと、ひっかかたんで、言ってみた
241:名刺は切らしておりまして
10/06/21 21:29:33 MASELmKt
>>240
「いただきます」と手を合わせてから食べてもらうこともなく、
「美味しい」と喜んでもらった後に「ごちそうさま」と言ってもらえることもない。
そういう牛は無駄死だからかわいそう。
忘れられがちな豚はもっとかわいそう。
でも、別に家畜だけがかわいそうなわけじゃなくて、豊作すぎて価格が暴落したために、
トラクターで踏み潰されて廃棄される野菜だってかわいそう。
つまり、食材として育てているものはすべて「食されてこそ生きる」のに、
食べてもらえないのは死んだも同然。
だから育てている人は悲しい。
242:名刺は切らしておりまして
10/06/21 22:11:05 uJL0L3zz
残念ながら、お前らが何を騒ごうが補償金は降りる。
法律で補償金を出すと確約しているからね。
額面については今後決定されるんだろうけど。
国は食料自給率を上げようとしてる。
つまり、なにかあったときに農家を守ることは、現在の国策。
畜産農家が羨ましいなら、畜産始めたら?
文句いうなら、自分が得するように動けばいいじゃないか。
補償金もらえるのが羨ましいなら、サラリーマンやめて農家始めればいいじゃん。
民主党は戸別補償として普通の農家に手当出すつもりらしいよ。
今がチャンスなんじゃないの?
はたから見てると、正直、ヒガミにしか見えないね。
243:名刺は切らしておりまして
10/06/21 22:16:48 3xsMkU5h
>>197
下のURLの5ページに口蹄疫も天災も入ると書いてある。
>家畜異常事故は、次のとおりです。
>(1) 牛疫、牛肺疫、口蹄疫、豚コレラ又はアフリカ豚コレラによって家畜伝染病予防法の定めるところに
>より、家畜の移動又は移出を禁止又は制限された場合における死亡及び廃用事故
>(2) 激甚災害法及び天災融資法の天災として指定された激甚災害による特別被害農業地域における死亡及
>び廃用事故
そんな場合は政府が全額補償するみたいだ。みんな知らないから嘘ばかりだな。
>家畜異常事故は、全額政府が責任を負担します。
ようするに家畜の移動が制限された地域の死亡なら補償される。
家畜共済的には今回の口蹄疫も予想される範囲内だったってことだな。
URLリンク(www.maff.go.jp)
244:名刺は切らしておりまして
10/06/21 22:42:34 MASELmKt
家畜共済「補償に上乗せを」県農済連、国会議員に要望
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>口蹄疫対策特別措置法(特措法)の施行に伴い、共済制度は適用の対象外となり、
>存在意義が揺らいでいる。
詳しくは記事を読めばわかるが、実に不公平であるな。
245:名刺は切らしておりまして
10/06/21 22:43:36 ulb2F/4P
>>242
羨ましい訳がねぇだろうが。
畜産って基本的に借金経営してるんだぞ?
例え補償が出ても財産である家畜は全滅で、汚染で数年は使えない農場や機材と借金が残るだけ。
まぁ、最善手で自己破産。次いで夜逃げ。最後に自殺という選択肢が上位に上がって来る訳だが。
それでも本当に羨ましいか?少なくとも俺は御免こうむるが。
246:名刺は切らしておりまして
10/06/21 23:08:35 3xsMkU5h
>>244
共済が損害保険の一種とすると損害以上の補償はできない。
だから、特措法で損害を完全補償したら共済の上乗せ補償がないのは当たり前。
それと>>243の資料の通り、口蹄疫における共済の2割の上乗せ補償の補償金は全額税金。
掛け金に一切手を付けず全額他人(税金)が補償するのに不公平もあるのかよ、と。
口蹄疫対策特別措置法について
URLリンク(www.maff.go.jp)
247:名刺は切らしておりまして
10/06/21 23:09:07 uw3cGelx
今の日本人は肉を食いすぎ
コレを機会に減らすべき
大衆の欲望煽って牛や豚を殺しすぎ
ほどほどにしないから天罰なんだよ
医師や豚にも魂が有るんだぞ 感情が有るんだぞ
栄養源は他にもいくらでも有るだろ
欲望を満たすために殺生しすぎるからこうなるんだよ
248:名刺は切らしておりまして
10/06/21 23:14:58 ulb2F/4P
殺生し過ぎと言うよりはマスゴミの扇動に容易に乗ってしまい、あっさりと民主を勝たせてしまう馬鹿な国民の責任だろうな。
いや、確かに自民もたいがい酷いのは否定しないし賛同するが、民主とか一回りも二回りも酷いだろ。
何で圧倒的差で大勝してるんだよ。もうちょいバラけろや、お前ら。
249:名刺は切らしておりまして
10/06/21 23:49:46 uw3cGelx
>>248
その政治の流れも、とどのつまりは
人間の際限なく膨れ上がる欲望の犠牲となり
あまりにも多くの【必要以上の殺生】
牛や豚の断末魔の叫びが呼びよせたもの
その目に見えない恨み怨み憎しみのエネルギー
その因果が引き寄せたものなんだよ
250:名刺は切らしておりまして
10/06/22 07:31:49 t9A85pPQ
>>247
は偽善者。米や豆だって生命なんじゃないか?
251:名刺は切らしておりまして
10/06/22 07:52:47 kJdudnVe
今の日本は値段で選ぶ
それなりの値段の国産より安い外国産が買われる
外食産業をみてもその傾向は著しい
だから食料自給率を上げればそれだけ廃棄される量が増えるだけで、それを押さえるには値段を安くするしかない
安くすれば小規模の農家は干上がってしまい自給率は上がらない
よって莫大な税金を投入し、価格で外国産に対応する以外に自給率を上げる術がない
個人的にはそれだけの税金を投入してまで自給率を上げる必要性が無いように思える
252:名刺は切らしておりまして
10/06/22 07:59:24 0qdBS/cr
国産が高くなった
253:名刺は切らしておりまして
10/06/22 08:00:19 6ZCmfhdA
>>251
小規模農業なんてやめて、大規模集約すればいいんだよ。
個人農場がつぶれるならつぶれろ。
今 どの産業だってそんな感じじゃんか。
254:名刺は切らしておりまして
10/06/22 08:06:32 OAN5GbeY
コストカットの結果だろう?
255:名刺は切らしておりまして
10/06/22 08:25:07 icFWwU3X
まあ民度が低いからどうしようもない
自業自得
256:名刺は切らしておりまして
10/06/22 08:41:48 7GaD6oa2
>251
自給率w
あの変数の分子と分母の定義知ってるのかw
採用してる国は日本とチョンだけなのも知っているか?
肉類なんて、国内で飼育されていようが飼料に輸入品が混じった段階で
分子から端折られるはwww
カロリーベースだから、キャベツやレタスなんかの青野菜は分子の数字に入ってるのかどうかも怪しい割合にされる
分母は、入れられる物は入れるようになってるので恣意的に割合が下がるように設計されてる糞割合。
ちなみに日本国内の農業生産物出来高は世界5位なのは知ってる?
257:名刺は切らしておりまして
10/06/22 08:55:23 ifAj5k6h
>>233
分かってるよ。
保険をあらかじめ掛けていれば、患畜の処分等は比較的早期に行われるはず。
何故なら、農家にとっては経済的な負担が少ないし、保険会社は積極的に事態を収拾しようとする。
国の補償の有無や、初期費用の捻出を考慮する必要も無い。
初動を遅らせる要因が少なくなるんだから、ぜひとも口蹄疫に対する保険を作るべきだと思う。
一般保険会社が受けてくれないのなら、農協が作れば良い。
何のための農協なのか、再考すべきだ。
258:名刺は切らしておりまして
10/06/22 11:31:41 Mu2EGEJc
>>41
こんだけ2次感染、3次感染広めておいて、史上初の蔓延もないもんだ。
県の基幹産業だ、ブランドだ、宝だとかって言いながら、獣医は口蹄疫のことよく知らないわ、数も
足りないわ、消毒マットは用意してないわ、処分手順も、処分場も、埋却地もないわ、そのための
マニュアルも作ってないわじゃあ、同情するにも限界があるっつうの。
こんなことじゃあ、もし高速道路が整備されてたら、あっという間に九州全域とか本州上陸とかって
事態になってたんじゃねえの?
食べ物なのにブランドで儲けることばっか考えてるメンタリティは、吉兆の女将と同じじゃん。
259:うん!
10/06/22 12:03:11 FPP9gyGz
URLリンク(grassworld.at.webry.info)
まあ、税金投入までは、産業保護的な面で致し方がないかも。
でもね。フリーターやサラリーマンのような、賃金労働者風情が農本家に寄付
て、違うでしょ。
そんな事いってたら、死にたい経営者なんていっぱいだよ。
260:名刺は切らしておりまして
10/06/22 12:10:21 ifAj5k6h
>>258
そもそも、防疫体制は県よりも国が主体で行ってきたからじゃないかな?
県に全ての責任を押し付けるのは間違い。
ただ、県も農協も畜産農家も、平素から口蹄疫のリスクを無視していた事実は無視できない。
今回のことでリスクが全国民に周知されたから、次回はそれなりに対応するんじゃない?
前回の口蹄疫は上手く処理されすぎて、記録にしか残っていない。
今回は記憶に残るから、次回処理を失敗すると徹底的な批判を受けると思う。
261:名刺は切らしておりまして
10/06/22 12:11:21 FD6WPakg
外遊行かずに陣頭指揮取っていれば起きなかった被害だからな
262:名刺は切らしておりまして
10/06/22 12:13:52 Sml80i52
>補償をもとに、再建には前向きだが、行政は感染の封じ込めに追われ、将来の話はあまり進まない。
補償があるまで休業だな
263:名刺は切らしておりまして
10/06/22 12:34:12 rrGPxAUe
その業界がどのくらい大変かは、自殺者の割合がスケールになる。
264:名刺は切らしておりまして
10/06/22 12:45:14 Z210AKXm
>家族を抱えた従業員を解雇するわけにもいかず、20人分の給料を払い続けている
人としては立派だが、経営者としては失格だなwwwww
使い道の無い従業員抱えて勝手に破産してくださいwwwww
休業中の人件費まで税金で補償してもらえるとか甘いこと考えてんじゃねーぞwwwww
265:名刺は切らしておりまして
10/06/22 14:17:45 ysYyyJDq
>>264
お前の言うことは合理的なんだろうが
なんせ糞ニートだからなぁ・・
266:名刺は切らしておりまして
10/06/22 14:39:50 ifAj5k6h
>>263
職業別死亡者数では、圧倒的に無職の自殺者が多い。
仕事に就けないことが一番大変なんだな...
267:名刺は切らしておりまして
10/06/22 14:47:17 fOJaH7pf
気の毒だが、淘汰される必要があるだろうな。
九割が再開したがってるってのが、いつのリサーチかしらんが、俺は三割も復帰すれば
十分だと思う。
あの川南町の畜産家の数はなんだ?都城の畜産家の数はなんだ?
ちょっと異常だろ。
北海道や関東東北だったらこんなに被害が大きくなってない。
生物ってのはある空間において、極端に密度が高い状態が続くと、
病気にかかりやすくなって激減するもんだ。まさいく今がそういう状態。
268:名刺は切らしておりまして
10/06/22 14:49:30 //yY97gD
68億匹を突破する勢いの糞家畜もいるからな
そんでも鶏のほうが多いらしいぜ
269:名刺は切らしておりまして
10/06/22 14:51:00 Tp5LyoPY
>>246
掛け金が戻ってくるわけでもあるまいに、何を言ってるんだお前は。
共済に加入してない農家の方が実際に得じゃねえか。
270:名刺は切らしておりまして
10/06/22 14:53:15 fOJaH7pf
>>268
俺の知ってる一億二千万のところでは、
非婚に、性病、種無し、無職、犯罪と生態が随分と狂っていて、
将来的にはずいぶん数がへるそうだ。なかなかなもんだな。
271:名刺は切らしておりまして
10/06/22 16:47:35 Mu2EGEJc
>>260
なら県の基幹産業だとかほざくなって話。
特別あつかいしろとか言うなって話になる。
国中で口蹄疫が蔓延しても、宮崎だけは無傷だった、とかいうならさすがは宮崎って話になるけど、
宮崎県内だけで発生して、そのあげく隣県にまで拡散しつつあるなんて愚の骨頂。
畜産の県であって、口蹄疫の怖さも「他県より知っている」っていうなら話はわかる。
知っているからこそ、周りが止めるのも聞かずに、スーパー種牛まで殺処分して「宮崎の宝は畜産に
たずさわる人たちですから、すぐ復活しますよ」と胸を張ったとかいうならかっこいい。
でも実際はまるで逆。なめきっていて、油断していて、甘く見て、特例特例の連発。
あげくに国の責任って、どの口が言ってんだよって話。
少なくとも、いばれる話じゃあない。
272:名刺は切らしておりまして
10/06/22 16:53:45 QIabj3oF
糞ニートはどこへ連れて行けば屠殺してくれますか。
273:名刺は切らしておりまして
10/06/22 17:23:37 ifAj5k6h
>>271
いや、厚生省が防疫一般を統括しているから、防疫対策は国(厚労省)から県に下りていく。
国が動かないと、県単独でできない事も多い。
今回は、畜産県だからこそ、県単独でもある程度対応できたんじゃないかな?
一般の県だったらいきなり他県に拡散した可能性もあるよ。
それに、宮崎県や畜産農家に責任が無いって言ってるわけじゃない。
だからといって全てを県の責任にするのは間違い。
何かおかしいな事をいってるかな?
274:名刺は切らしておりまして
10/06/22 17:26:29 Mu2EGEJc
>>272
えらく難しい文構造だな。主語は何なんだ?
275:名刺は切らしておりまして
10/06/22 17:34:25 Mu2EGEJc
>>273
いや違う。
怖さを知っているから、まずは口蹄疫を疑われる家畜を処分しました。
しかしあとで詳しく検査をしてみたら、口蹄疫ではありませんでした。
処分に協力してくださった農家の方々には、損害は全額補償させていただきます。
申し訳ありませんでした。
なら話はわかるってこと。
別に、県の対応は適切だったっていうのなら、ああそうですかって県の最高責任者さんには
言うしかない。
法的には県の責任じゃなかったとしても、県の職員やトップとしては、全て私の責任ですと
いう態度をとる人の方を、俺は信頼するよってことです。
国が国が、あの人があの人が、って人は信用したくない。
276:名刺は切らしておりまして
10/06/22 17:36:04 YwLGJj3q
>>275
そんなことしたら、国が喜ぶだけ。
277:名刺は切らしておりまして
10/06/22 19:43:31 qqlaD9Gc
民主の責任転嫁ばかり進む政治だな
278:名刺は切らしておりまして
10/06/22 20:12:36 Yh78hxly
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´むうう、この広がり具合はテロだと思うお
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
279:名刺は切らしておりまして
10/06/22 20:24:23 plUB0CCO
>>275
>別に、県の対応は適切だったっていうのなら、ああそうですかって県の最高責任者さんには
言うしかない。
クローズアップ現代でやってたよ。
農林水産省は宮崎県の初期防疫対応を「迅速・適切な処置だったことを評価する」と
報告書にまてめてたよ。
専門家である農林水産省がそう言うんだから仕方ないよな。
280:名刺は切らしておりまして
10/06/22 20:40:01 vAfaLfcp
宮崎県の対応は適切だ!
工作員が隠してること
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
281:名刺は切らしておりまして
10/06/22 21:18:16 x7lh5DBG
宮崎の銀行も連鎖的に赤ランプ点等し始めるんじゃ・・・
282:名刺は切らしておりまして
10/06/22 21:22:20 ifxndFku
なぜ解雇しないのか。
さすがにここで働いてる奴(今は働いてない)の給料分も含めて税金で補填なんてするなよ!
283:名刺は切らしておりまして
10/06/22 21:35:11 6tubLZDV
>>279
え?その番組みてたが思いっきり初期段階で封じ込める事ができなかった。
なぜそうなってしまったのかって放送してたぞ?
なぜここまで広がったのかって問題を探っていく番組だったんだが。
とてもあの番組をみて宮崎の対応が迅速だったとは誰も思わなかったと思う。
284:名刺は切らしておりまして
10/06/22 22:04:47 plUB0CCO
>>283
誰も思わなかったかもしれないが、事実だからしょうがない。
国は、宮崎県の初期対応に問題はなかったというお墨付きを与えてる。
ナレーションで
「国は事態を収める有効な方策を打ち出せずにいました」と言ったすぐ後に、
その報告書が映ってるよ。
動画で普通に確認できるから見てみればいい。
6分50秒あたりからだよ。
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
285:名刺は切らしておりまして
10/06/22 22:17:52 6tubLZDV
>>284
いやいや動画見ればわかるけどさ、
その専門家の判断が間違っていたという事を案に示しているだけじゃない。
専門家委員でではそう結論付けたが、実際そうではなかったので
防疫体制をとった後も爆発的に増えていった。
そもそも動画あるのなら見てない人はみればいいが、
その前になんで初期発見が遅れたかという事を丁寧に報道してるじゃない。
結局10年前の一つのサンプルで自己判断した結果という事だよ。
だから悪いって言ってんじゃないよ。
だけど君の言い分は無理がありすぎる。
286:名刺は切らしておりまして
10/06/22 22:22:27 YwLGJj3q
>>284-285
電話で話せ。
287:名刺は切らしておりまして
10/06/22 22:35:06 plUB0CCO
>>285
国が選りすぐった専門家委員会で出された結論が間違ってた?
俺は間違ってたとは思わないよ。
宮崎県はたしかに感染発見では遅れを取ったかもしれないが、
その後の封じ込め対応では出来うる限りの対応をしている。
豚感染が爆発的に拡大したことで殺処分が間に合わなくなったのは事実だが、
あれ以上の対応が必要だったと言うなら、それは県単独では無理だったとしか思えない。
日本有数の畜産王国だからこそ、現段階の患畜20万頭で済んでるんだ。
その点をまったく理解しない人が多過ぎ。
288:名刺は切らしておりまして
10/06/22 23:01:53 6tubLZDV
>>287
いや悪いがあの報道見ても分かるが、殺傷処分は農家と自治体で行う事、
その為の用地も確保しとくというのが国からの指針だった。
埋葬が進まなかったのは用地の問題と差別がでるというので一括保証を求めた事で時間が掛った。
自治体で差がでていたという事も実際あったしね。
実際この放送の中で三日で殺傷処分しないと感染が防げないとあったが、
最初の数例後は三日以内に全頭埋め立てる事ができなかった。
それと出演してた専門家の人も言ってたが、
口蹄疫は早期発見がとても重要であって、そこを防ぐと今回のようになる。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
この報道を見ても分かる通り、初期の防疫体制に緩みがあったといわざるを得ない。
フジの取材班が勝手に侵入したのは論外だが、かぎをかけていないというのも十分問題。
初めての体験で不備があるのが仕方がないが、出来うる限りとは言い難いんじゃないか。
少なくとも初期段階でここまで広がると思っていなかったのは確かだろう。
それは国も同じだと思うが。
289:名刺は切らしておりまして
10/06/22 23:02:03 VbxrXYZz
まぁ、感染拡大から二月近く経過するのに宮崎内だけで済んでいたのは賞賛に値するわな。
本来ああいう強烈な疫病の防疫は国が主導でやらにゃああかんのに、良くやった方だと思うな。
初期に国が仕事してなかった事を考えると悪い仕事では無い。
発生地の被害は甚大だけど。
290:名刺は切らしておりまして
10/06/22 23:11:13 BfltFNzX
農協は焼け太りする予感
291:名刺は切らしておりまして
10/06/22 23:12:10 TfbJp7Ns
取りあえず従業員を解雇して失業手当で凌いでもらえ
再建の時に再雇用したらいいんじゃ?
292:名刺は切らしておりまして
10/06/23 00:37:39 zS0llmA8
東国原の行政は酷い
感染牛の延命で被害拡大
重大犯罪だ! 口蹄疫発生1ヶ月も隠ぺい (旬刊宮崎新聞社)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
293:名刺は切らしておりまして
10/06/23 00:46:53 7MB20LTj
旬刊宮崎は以前隠蔽していたのは某農場と言っていたが。
金でも掴まされたのかね。ホント節操ねぇなwww
294:名刺は切らしておりまして
10/06/23 08:45:33 2yMkuagy
>>288
ししん【指針】
(1)時計計器類などの針。
(2)取るべき態度や進むべき方向を示す方針。
指針なんて国が定めた法律でもなんでもない。
では聞くけど、その指針通りに例えば埋却地を100%確保している都道府県が
国内にあると思ってるのか?
脳内お花畑だなあ。
国からの指針なんて「自然災害はすべて自力復興が原則ですからね」って
言う程度のものなんだが、君がもし大地震に被災してもそれを100%
自力で復興できるとでも言うのかな?
295:名刺は切らしておりまして
10/06/23 11:46:21 MBVgCiAu
工作員が隠してること
URLリンク(www.shinetworks.net)
296:名刺は切らしておりまして
10/06/23 20:09:03 yOzec32X
>>257
保険かけてても医者の手が足らないようでは・・
一頭に人が5・6人で重機付きでやるもんだからさ、牛ってのは
牛は犬猫或いはそれ以上に頭良いから死期を悟って暴れるんだよ
297:名刺は切らしておりまして
10/06/23 21:17:47 uWNQVyIs
>>289
ホントそのことを分かってないヤツラが多すぎるよな。
初動が遅れたのにもかかわらず、この被害でとどまってるのは
ひとえに宮崎の畜産業界の努力の結果だよ。
調べればいくらでも出てくると思うが、口蹄疫って下手したら
日本中の家畜に伝染してもおかしくない程強力なウィルスだからな。
そして初動が遅れたのは宮崎県(ちなみに自民党からもしてる)から再三の要請があったのに
旅行に行ったアイツのせいに他ならない。
てかなんでこんなに悪意の満ちたレスばっかなんだろうか。
保険云々なんて責任問題をそらしてるだけにすぎねーじゃん。
298:名刺は切らしておりまして
10/06/23 21:26:46 uWNQVyIs
ウィルスについて追加すると人に感染することは無いが、
自国にウィルスを持ち込まれる可能性があるとして日本人の旅行客は
他国へ全面的に立ち入り禁止とされてもおかしくはないからな。
299:名刺は切らしておりまして
10/06/23 21:58:07 7MB20LTj
海外から「援助しようか?」って発言が出るくらいのシロモノだからな、口蹄疫は。
まぁそういう発言されるだけで既に先進国失格な訳だが、人が発症しないからって甘く見ている奴ら多過ぎ。
で、出て来るのは保障に対する文句が結構多いっていう。
この高度情報化社会で自分で調べる事なく他人の発言に流されるだけって奴らが多い事こそ、日本が抱える大きな問題だよな。
もうちょい自分で調べ、考えるって事しないと社会に出たら葱を背負った鴨になるぞ?
300:名刺は切らしておりまして
10/06/23 22:01:18 8KxceWP2
悲しみと怒りに潜むまことのこころ、を知るはもののけたちだけ、もののけたちだけ
301:名刺は切らしておりまして
10/06/23 22:57:51 9Cdk4dzM
保険でもかけて、自己責任で対処せよ。
自己責任なんだから、救済する必要なし。
302:名刺は切らしておりまして
10/06/24 02:06:58 dYgFb3SS
東国原さんが感染対策何もしてくれないので困ってるよ
補償の話は後でいいんだよ
303:名刺は切らしておりまして
10/06/24 03:42:37 FIi92mX0
田舎の老人って生かしておく価値あるの?
若者に職が無いのって老人がのさばってるからだろ
304:名刺は切らしておりまして
10/06/24 05:14:41 GXhwbCXX
老人に選挙権与えるなら、中学生にも選挙権あってもいいと思う。
305:名刺は切らしておりまして
10/06/24 07:39:57 eo6odDVu
【口蹄疫】消毒用消石灰によるやけど多発 防疫作業の宮崎県職員ら
スレリンク(newsplus板)
現場の人間は文字通り血と汗を流しながら
県外への感染とこれ以上の拡大を防ぐ為に一生懸命頑張っています
306:名刺は切らしておりまして
10/06/24 08:00:11 KFRcNx8/
>>301
じゃあお前がその保険を作れ。話はそれからだ。
存在しない物をある事にして話を進めるって脳味噌どんだけお花畑なんだよwww
>>303
老人、若者に関係無く川南とかでは様々な店が連鎖的に大打撃を受けているんだけどね。
で、そっちには補償は出ないから潰れるしか無いという。
それに老害による迷惑は都会、田舎関係無くどこでもある。
一方で若者を新規雇用するよりシルバーの元職人のじいさん雇った方が安くて役に立つ事もあるので、全部が全部労害と言えないのも難しい所。
307:名刺は切らしておりまして
10/06/24 08:55:09 I+Z+nzft
農協は生命保険や自動車保険作る前にする事があるだろ。
何のための日本最大の生産者団体なんだ?
偶蹄目の畜産に関わる以上、口蹄疫のリスクは想定されるべきもの。
行政に丸投げでは、生産者団体として問題がありすぎるのでは?
308:名刺は切らしておりまして
10/06/24 09:30:23 aCkMCBLO
収入はゼロというけど将来的には保障と義援金でゼロではない
元々肉牛は出荷してなんぼだから、ある程度余裕のある資金運営をしているし
今回の口蹄疫については銀行も貸しだしに動いている
焼け太る程の保障はそうそう入らないとは思うが
義援金や巨額の対策費のため鳥インフルや鯉ヘルペスの時よりはましな額
物事にはリスクがある、覚悟できない人は経営に回らない方がいい
畜産農家でも経営者は経営者なのだから
可哀相可哀相と騒ぎすぎな気がする
309:名刺は切らしておりまして
10/06/24 10:13:06 tPM36Y6F
政府の怠慢と嘘とぶれっぷりが酷いって事だろ
310:名刺は切らしておりまして
10/06/24 10:17:46 4GonYuwj
これで困るなら畜産をやめろと天の思し召しだ
大勢がやめても畜産がなくなるわけではない
自然淘汰だ
そしてまた新たな芽が出て、ちょうどよくなるから
自然はすごい
311:名刺は切らしておりまして
10/06/24 10:30:29 I+Z+nzft
個人的な問題として、牛はあまり食わないが豚はよく食う。
で、口蹄疫は豚のほうが問題。
発生すると数万等単位で被害がでるにもかかわらず、国に任せきりで無策な農協が悪いとしか言いようが無い。
農協の今後の努力に期待する。
312:名刺は切らしておりまして
10/06/24 10:39:25 lyLRhHVO
全然報道されなくなったね。 そして 土砂崩れとか起きるレベルの大雨は
感染拡大させる!って話だったけど、むしろ逆だよね。
やっぱり、雨でウイルスが移動出来なくなるとしたら 飛ぶ虫か粉塵のどちらかが
原因だったってことか
313:名刺は切らしておりまして
10/06/24 10:55:57 tPM36Y6F
>>312
むしろ6月入ってからいきなり飛び火が起きたのが謎なんだけどな
感染がどこから始まりどう拡大して行ったかの調査すらまともにやらないって政府の不作為があるから
みんな謎のままになりそうなのが……
314:名刺は切らしておりまして
10/06/24 13:29:45 Voz/rdL5
岩手県の家畜共済加入率(pdf)
URLリンク(www.pref.iwate.jp)
>平成22年3月現在、県内加入率は、
>牛を飼養する農場で41%、豚を飼養する農場で61%です。
宮崎県は9割くらいが加入してるんだったよね。
岩手県民て危機意識のかけらも無いんだね。
315:名刺は切らしておりまして
10/06/24 21:10:14 GXhwbCXX
いろんな仕事があるんだよ、だから保険屋さんといろいろ相談するんだよ。
316:名刺は切らしておりまして
10/06/24 21:18:38 e+k59Irp
都城で、アグラの感染丑は込んだ運送会社社長が、心筋梗塞で、死んでいます。
317:名刺は切らしておりまして
10/06/24 22:39:13 e+k59Irp
>>3
最近、えびのに丑を運んだ運送会社社長が心筋梗塞でお亡くなりになりました。
アグラは、先の衆院選で、民巣のために(おじゃわのために)丑を大量に売りに出た。
お陰で、相場は大暴落!
318:名刺は切らしておりまして
10/06/25 09:28:20 LpWLWEiZ
工作員が隠してること
URLリンク(www.shinetworks.net)
319:名刺は切らしておりまして
10/06/25 10:03:13 vtoRPIP3
J-waveでアメリカンポークのCM始まってるな
抜け目無い商売人はどこにでもいると
320:名刺は切らしておりまして
10/06/25 11:58:04 d15EglwD
>>319
宮崎の口蹄疫が危機的状況の真っ只中にあった頃、
岩手じゃ前沢牛まつりのCMがバンバン流れてた。
少しは自粛しろよと思ったのは俺だけではないはず。
321:名刺は切らしておりまして
10/06/25 18:05:24 PIY4ZLe7
前沢牛まつりって、普通に焼肉イベントだよ?
「宮崎牛を食べよう」なんてイベントいまバンバンやってんじゃんよ。
牛肉関連はみな静かにじっとしてろっていうのかよ。んな馬鹿な。
お前は良識あるようで、実は生産者の苦労を屁とも感じない、
頭でっかち。常識あるふりしてないで、静かにしてな。
322:名刺は切らしておりまして
10/06/25 20:38:23 OtZntUml
岩手の短角牛って自給粗飼料(草)中心で育ててるし、
グルタミン酸とかイノシン酸とかのアミノ酸が豊富で脂肪分も少なく
ヘルシーなんだってな。
宮崎の黒毛和牛なんか食ってるやつらの気が知れないわ。
宮崎牛の育て方とは対極的だし、口蹄疫が発生しても土地も広いから
埋却地にも困らないし、そもそも牧場と牧場の間が離れてるので、
緩衝地帯も作りやすい。
岩手県こそ理想の畜産王国だな。
>>321
どうでしょうか、岩手の宣伝になりましたでしょうか?
323:名刺は切らしておりまして
10/06/26 10:02:06 Iu4XkUlC
俺が凄いことを教えてあげよう
前沢牛と、短角牛は別モンなんだぜ
324:名刺は切らしておりまして
10/06/26 10:09:15 H3rZRoW8
毎月一千万も出せるって今まで凄い儲けてたんだな
どうせ銀行にはたくさん金を預けてるんだろうからほっとけよ
325:名刺は切らしておりまして
10/06/26 10:21:26 36xTkRUg
どんな商売にもリスクはある。
ことさらに取り上げるべきことでもない。
農作物には例外があるし、商店街には不況や
大型店の競争がある。
農業も畜産も、リスク管理ができていないだけ。
甘えすぎ。
326:名刺は切らしておりまして
10/06/26 10:40:29 63LRPMiw
民主がいまだにまともな補償すらやってないやれないってのが一番ろくでもないと思うが
327:名刺は切らしておりまして
10/06/26 10:41:43 7g4vYzWh
>>33
そこで永川弟ですよ
328:名刺は切らしておりまして
10/06/26 17:50:50 gxh3op/z
>>325
今は飽食の時代だからそんなことが言ってられるんだよな
本当に幸せな世の中だ
その幸せにどっぷりと漬かって平和ボケしてるのが今の日本人なんだよな
少しは危機感持っておいたほうが良いと思うぞ
食料自給率は上げておいて損になるものじゃない
329:名刺は切らしておりまして
10/06/27 01:01:39 g/W79H0h
>>292
同情的に思ってたけど、そうなの?
なんか2cとかtwitterで日の丸つけてる人ってにたちの話と違う…
330:名刺は切らしておりまして
10/06/27 07:56:37 wkhpv649
終戦直後の食糧難の時代、飢えた都市住民に農家は凄いことやってたよね。
331:名刺は切らしておりまして
10/06/27 08:05:16 kV3Putbm
損した時だけニュースにするんだね
332:名刺は切らしておりまして
10/06/27 17:22:31 8xR6psgC
苦しいなら支払いなんて無視すれば良いさ、金無いんだし、県も解ってるだろうし、解ってて支払いを迫ってきたらただのヤクザ、国を訴えろ。
333:うん!
10/06/29 02:35:40 ywAKZflA
食糧難の時には、低価格で農産物や畜産物を提供する馬鹿はおりません。
本来、すべてのものは、需要と供給で価格が成り立ちます。
一次産業は、あまりにも国家に甘える癖がつきすぎのような気がします。
仕事はなにやっても、大変でしょ。被害にあわれた事自身は大変お気の毒です。
ただ、それは円高不況で倒産している町工場の方が、お気の毒なのと何も
変わらないような気がします。
少し農業をやられ方ならわかるけど、少し出荷すると補助金がすぐに入って
「ゲェ」税金対策しなきゃ!のってめちゃ多い。兼業でチョイ出荷が一番儲かる
ですよね。本気で農業やる気がしなくなります。
334:名刺は切らしておりまして
10/06/29 22:34:56 oj7cXwBD
>>333
でも、本当に食糧難になったら一次産業に甘えるんだろ?
一次産業は人間の生活に欠かせないライフラインだもんな
円高不況で倒産している町工場なんか、無くなっても生きていく上では
多少不便になる程度なわけで、慣れれば別になんともない
335:名刺は切らしておりまして
10/06/29 22:40:25 3pGOey6M
>>330
農家がいないと、危機的状況で、外国がひどいことするに変わるわけだ
336:名刺は切らしておりまして
10/06/29 22:43:29 EymsHnOB
困りそうになったらみんなが食料生産を始めるから、結局農家が突然消えたらみたいな想定が無意味
337:名刺は切らしておりまして
10/06/29 22:50:18 MR/AUBHn
農地を一度荒らしたら、元に戻るには相当の期間を要する。
先ず、農家を減らさない事。これが大事。
338:名刺は切らしておりまして
10/06/29 22:52:54 oj7cXwBD
>>336
困りそうになってからで間に合うなら、世界中の誰も飢えたりしない
339:うん!
10/06/30 00:10:52 za4wP2Wk
食糧難になったら、一次産業に甘えることは出来ません。なんせ、食糧難
なんですから。農民や漁民は商売でやってるだけで、国家や国民のためを
思って、慈善事業を行って訳じゃない。確かに、倒産した企業というのは、
環境変化に耐えられない、需要のない部分でもあるし、その分輸入するから
大して不便じゃないよ。でも、それは牛肉も一緒でしょ。
誰か、牛肉食えなくて困ってるの? 需要と供給により、他県や外国勢が
が、きっと供給するでしょう。
340:名刺は切らしておりまして
10/06/30 04:52:47 iJ+hhEPD
だけど衛生管理が出来ない
宮崎の畜産農家は廃業した方がいいと思ってる人多いよ。
341:名刺は切らしておりまして
10/06/30 05:23:58 KW34W3NX
食糧難の時こそ高級指向の宮崎牛なんぞ不要では?
飼料も海外からの輸入に頼っている状態だしな
食糧難を想定して一次産業を大切にというなら
まず一次産業の質を問わなくてはいけない
342:名刺は切らしておりまして
10/06/30 10:19:33 SERO59Fb
>>341
お前の考える理想の家畜農家ってどんなのだよ
実際に生産しててちゃんと食って行けるんだろうな
343:うん!
10/06/30 11:19:22 za4wP2Wk
>>342 さん。ちゃんと食べていけるかどうかは、各人の能力しだいです。
現実には、ちゃんと食べていける制度などは各業種ありません
(最終的には生活保護制度あります)。あったら楽でいいけど。
宮崎の場合、おそらく大手がより規模拡大、じいさん・ばあさん経営は
廃業者がかなりでるでしょう。
344:名刺は切らしておりまして
10/06/30 11:31:39 UzcW+JUO
知事が無能だからな
国のせいにすれば自分の人気を保てると勘違いしてるからねぇ
宮崎県なんて壊滅してもいいよ
って思ってる人も多いだろうけどw
345:名刺は切らしておりまして
10/06/30 23:35:38 XtUcO4CO
とりインフルエンザ
うなぎ偽装
地鶏偽装
口蹄疫
こんな宮崎商品は買いたくない
346:名刺は切らしておりまして
10/06/30 23:57:26 7SexvIVq
>>345
5年程度で頻繁に問題が発生するのは宮崎の畜産業振興策に問題があるのかもしらんな。
お隣の鹿児島はそんな深刻な問題もあまりでてないわけだし。
347:名刺は切らしておりまして
10/07/01 06:50:26 j8Sfi2j3
宮崎は、他県に比べてトラブルが多すぎだよな。
これは、宮崎県民の品質に対する意識が低いのが要因と言われても仕方ない。
宮崎の品質が上がるまで、不買した方が宮崎の為にもなるんじゃね?
348:名刺は切らしておりまして
10/07/01 10:36:51 PsQ6NcRw
防疫失敗の責任転嫁ばかり目立つ民主党
349:名刺は切らしておりまして
10/07/01 12:01:23 8c/nPMA2
口蹄疫の次は海底油田事故の影響による輸入海産物の高騰と
オイルレインによる不作での農産物の高騰が
ダブルで世界規模で来るよ
350:名刺は切らしておりまして
10/07/01 22:38:42 n0d4SAAa
挙句の果てに、宮崎応援フェアーをした高島屋で宮崎の出店者が食中毒まで
出してしまうなんて
351:うん!
10/07/02 15:21:36 Qqco1QuM
食品の事件が増えたのは、フリーターとネットのせいだよ。昔なら気に
もしない慣習(良くないけど)やごまかしが、忠誠心のない従業員
によって、すぐに表にでるようになった。私たちも昔なら気にもしてない
事を大げさに騒ぐ。まあ、平和なので、自分たちの命が重くなったというだけ。
マスコミもネタがないのと、広告量が減っているので、必死になって、罵声を
浴びせる生贄と悲劇の主人公探しを、大げさにするだけ。
本当のマスメディアというのは、この世に正解なんて無いんだから、色々な
視線からの考えを提供・提案するべきだと思う。
この間、沖縄の基地問題で、賛成の方の意見から、反対派の意見まで報道
してましたが、ちょっと感心。
352:名刺は切らしておりまして
10/07/02 15:30:52 OyYLoJYE
そんなに一ヶ月で出費できるなんてお金持ちなんだね
コウテイ疫前はウハウハだったんでしょね、さぞかし