10/06/19 23:58:24 szhqrt0U
>>247>>249
ありがと。他にもいろいろ資料ありそうだね。
でも、公開こそしているものの、とにかく見つけにくいよね。こういう資料。
一般人にはなるべく読んでほしくない、という意図が丸見えw
(実は官舎に住んでいる公務員でも、担当省庁でもない限りはよく知らない)
入居率だけど、
ほとんど埋まっている官舎と、空きの多い官舎と二極分化傾向があるらしい。
それから既に廃宿舎決定済みの官舎は、転出していくだけで転入ゼロになるから
どんどん空き家ばかりが増えていくことになります。
それでも廃宿舎決定してから2-3年は住み続けることができるらしいので
極端に入居率の低い官舎というのも、いくつかあるはず。
あと、従来の官舎を改築工事して、隣り合う2戸をくっつけて1戸にする所が
ちらほらとある。そうすると、官舎全体での外観は変わらないまま
入居世帯数は減ることになるよね。
極端な話、そういう措置を7千戸で行えば、関東全体の5万戸が4万3千戸に
なって、「官舎削減完了!」と堂々と言えちゃったりするかも。