10/06/22 12:23:10 rg+pjXzC
内債だから、国債に関係がなければ大丈夫
ただ日本人の殆どが関係しているだけのこと。
914:名刺は切らしておりまして
10/06/22 14:04:29 NaC+wQcd
内債だから大丈夫だといってる連中は、
ようするに持たざる者なんだよ。
資産があったら、預金が無価値になるだけだから大丈夫なんて言うはずない。
915:名刺は切らしておりまして
10/06/22 14:12:00 LDazwJF1
国債何時も物凄い低金利で無事に通過しまくりなんですけど
916:名刺は切らしておりまして
10/06/22 14:13:20 KNrc6mEY
内債だからというよりは邦貨立てだから安全性が高い。
917:名刺は切らしておりまして
10/06/22 14:13:30 LDazwJF1
>>836
ロジャーズは円買いだよw
918:名刺は切らしておりまして
10/06/22 14:17:30 //yY97gD
内債だから村ルールで何やっても 山に埋めとけば問題ねぇ
ゲヒャヒャ! って政府と日銀が言ってるだけで
日本村民は何も考えてなくても問題ないよとも 政府と日銀が言ってる
919:名刺は切らしておりまして
10/06/22 15:55:35 QVljZbkn
>>912
>>913
>>914
>>916
>>918
以上、同一人物でした。w
920:名刺は切らしておりまして
10/06/22 17:50:28 HipuwwrR
まあ、国債1憶くらい買ってくれて、利子で生活できる人で、
家族も子孫も日本に迷惑かけないように自社で雇える人ならいいかもね。
921:名刺は切らしておりまして
10/06/22 17:52:00 iaMiFEpR
【日本の公務員や特殊法人、天下りと同じ問題発覚】ギリシャ、公務員数知らなかった 財政悪化"元凶"やっと調査[10/06/08]
スレリンク(bizplus板)
1:やるっきゃ騎士φ ★ 2010/06/08 10:55:05 215???
ギリシャからの報道によると、財政危機に陥った同国政府は7日、
公務員総数などを把握するため、同国で初となる公務員に関する調査を
7月に行うと発表した。
同国は欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)の支援を受けて
再建中だが、公務員数などの基本データもなく、批判されていた。
国営企業従業員を含めた公務員数は全労働人口の20%以上に当たる
約100万人に上り、年金と公務員給与・手当が政府支出の約40%を
占めるとの報告もある。
公務員の多くが不当な手当、早期退職・年金受給などの恩恵に浴し、
ギリシャの財政悪化の一因になってきたとの指摘が強かった。
調査は財務、内務両省が担当し、7月12~23日に実施。
全公務員にオンラインで氏名、所属、給与など個人情報の報告を義務付ける。
ソースは
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
922:名刺は切らしておりまして
10/06/22 20:32:39 ax33N3Fz
ネトウヨ君がおっしゃるように
内債の日本国は破綻はしないが
国民の生活は破綻。
国民の生活が第二w
923:名刺は切らしておりまして
10/06/22 22:38:05 IIa2y6ri
内債っつってもその債権が貸借対照表に乗っかってる以上、やらかしたら破綻続出だぞ
924:名刺は切らしておりまして
10/06/23 00:00:55 6J2d4ZLi
例えば、おまえが誰かから100億円借りたとする。
それが、日本人だろうと中国人だろうと宇宙人だろうと
払えないものは払えない。
925:名刺は切らしておりまして
10/06/23 03:21:55 Z1S6wP8E
>>924
円建てだと払えちゃう
926:名刺は切らしておりまして
10/06/23 11:10:43 ZeBCiayB
>>921
ほう、税収の40%が公務員の給料か
まだまだだな、日本は90%
世界最凶の債務国の名に相応しい
消費税アップでまだまだ逝ける
927:名刺は切らしておりまして
10/06/23 14:19:01 U0WfUXEU
世界最強の債務国ってオーストラリアじゃなかったっけ
世界最悪ならスペインかな
日本は債権国
928:名刺は切らしておりまして
10/06/23 14:21:16 MKsUR5x4
蓋を開けたらハッタリゲームでした
929:名刺は切らしておりまして
10/06/23 14:22:53 I7wP91X1
>>1
スレリンク(bizplus板:954番)
930:名刺は切らしておりまして
10/06/23 14:26:09 u61e0Ci2
>>927
アメリカじゃね。 商品を買ってもドルを刷ってるだけだし。
アメリカの最大輸出品は、ドル紙幣なんだから。
931:名刺は切らしておりまして
10/06/23 14:26:57 IubNPXpp
次は京ですねww
932:名刺は切らしておりまして
10/06/23 15:54:54 9KGF+KFx
アメリカは実際にはドルを刷ってないらしいよ。
ドルすりはデマ。
933:名刺は切らしておりまして
10/06/23 16:03:32 u61e0Ci2
>>932
銀行振り込みと一緒、と云いたいんだろ。w
銀行振り込みしても現金が移動するわけじゃない。
アメリカに商品を売って、アメリカに措いてある口座にドルが振り込まれるだけ。
934:名刺は切らしておりまして
10/06/23 16:06:59 VM7+nQ4j
まあ、金なんてのは、金の裏付けが無くなったときから
ただの情報に過ぎなくなった。
信用が全て。
信用を上げるのは大変だが
高すぎるのを下げるのは本当は簡単なはずだが。
日本ではとても難しい。
935:名刺は切らしておりまして
10/06/23 16:14:57 u61e0Ci2
>>934
信用、これは相対評価。 為替、これも相対評価。
何と比べて信用があるか、ないか。・・・・・・・なんだよな。
936:名刺は切らしておりまして
10/06/23 16:20:22 ZuYwrHlP
>>934
下げるのは簡単なんだが
うまいところで止めるのが難しいんだよな
937:名刺は切らしておりまして
10/06/23 16:21:39 Z1S6wP8E
本当にそうなのか。単に引き締めするだけで終わっちゃう話だと思うけど。
938:名刺は切らしておりまして
10/06/23 16:22:43 u61e0Ci2
同じユーロでも、ドイツとギリシャでは発行する国債の金利が10倍も違う。
もちろん、ギリシャがドイツの金利の10倍、破綻リスクが高いから金利が高いのは当然。
日本の国債は買うには旨味がないが、安全なのは間違いない、発行する利率が証明してる。
939:名刺は切らしておりまして
10/06/23 17:20:34 U0WfUXEU
>>933
そういう意味じゃなくてFRBがインフレ率を無視して無尽蔵にすってるわけないって事だろ
940:名刺は切らしておりまして
10/06/23 19:42:25 cpNG1RDQ
なにが腹立つかってアメリカの国債の利払いってアメリカの国債でされてるんだろ?なんでそんなことが許されるんだよ
941:名刺は切らしておりまして
10/06/24 12:50:42 eCloCSZD
はあ?
日本の利払いも国債でやってるじゃない?
942:名刺は切らしておりまして
10/06/24 14:25:50 H2ngyvEF
クルーグマン「気分はもう30年代」"That ’30sFeeling"(June 17,2010)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
943:名刺は切らしておりまして
10/06/24 14:42:55 CiJiqg4O
財政再建とか質素倹約って
為政者が贅沢をしてないことを示すためのものなんだが
その一方で 金山の開発とかはちゃんとやっていて
マネーサプライを増やしながら 政府は縮小する方針だったんだよな
944:名刺は切らしておりまして
10/06/25 06:45:42 Bw2YIy11
円高利用しての分散投資はしてないの?
それじゃあ、日本は大丈夫と祈るしかないよね。
945:名刺は切らしておりまして
10/06/25 07:25:18 o9uMicSR
スレリンク(mnewsplus板)
946:名刺は切らしておりまして
10/06/26 11:01:38 iD0Ucfee
財政赤字の削減は「ゆっくり急げ」
中央銀行が紙幣を刷り続けるべき理由
フィナンシャル・タイムズ紙
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
景気拡大効果を期待して緊縮財政に走る政府
緊縮財政のインパクトは時々の状況次第で異なる
過去の教訓が物語るもの
緊縮財政に代わる策とは
フリードマンに学べ
947:名刺は切らしておりまして
10/06/26 13:58:01 IXRJ0VjC
>>946
FTのある国のHFが財政赤字の危機感を煽りたてて
売り崩すから急いで財政再建しなくてはならなくなったんですが
948:名刺は切らしておりまして
10/06/26 21:26:07 P7Vr5XVp
>>569
その通りだと思う。 金を右から左へ、左から右へもってくるだけ・・
で、問題はその貸し借りに利息が発生し、その利子が仲介者によって
掠め取られていること。
政府が国債を発行して、国民の預金から金を借りること自体はいい、
しかしその利子は殆どすべて銀行に掠め取られている。
その利息の額たるや、政府予算の内のかなりの額を占めているという事実。
949:名刺は切らしておりまして
10/06/26 21:35:04 pIV7DvSB
>>948
異常な低金利なのに、必死で預金しにくる国民の行動が
まずおかしい
経済的合理性に合ってない
950:名刺は切らしておりまして
10/06/26 23:36:32 OpU9WqZh
節約という行為は市場主義経済において悪以外何者でもない。
(が若い奴は年収200万とかでどうにもならんが。)
その罰としてそう遠くない将来、日本銀行券がこども銀行券に
なっちゃうんだけどね。
951:名刺は切らしておりまして
10/06/27 06:27:55 ZbjV+EYK
日本人は投資に関して誤ったイメージが染みついている。
投資と言えば値上がり益を得るものという意識が強い。利息や配当で
利益を受けるという発想が希薄。だから偏った投資になり、市場が
崩れると大損する傾向がある。
かと思うと不必要なものでも消費しろとか言い出すバカもいる。
つまり極端な話を常にしている。ギャンブル的な値上がり益狙いから、
はたまた散財か、利息が付かない預金かという変な選択しかない。
利息や配当で家計の助けにするという考え方が無い。
952:名刺は切らしておりまして
10/06/27 20:06:53 nH82IQZ/
これでも公務員の給料は民間より高給取りなんだよな
破綻したらこいつらボーナス無しで当然だよな
953:名刺は切らしておりまして
10/06/28 08:45:39 hUzvPstw
破綻する前になんとかするのが
政治家の責任なのにな
954:名刺は切らしておりまして
10/06/28 23:47:08 Nqg2mvm7
毎年一兆円前後だった国債発行額が
小沢幹事長になって10兆円単位に急増
村山以降20兆円に。
それからはもう、手がつけられなくなっていった。
小泉の時でさえ、30兆円に抑えるのが精一杯
国債利払いと公務員給与で
税収のほとんどが消えるようでは
国債を発行し続け無いと
国家予算が成立しない。
安倍政権以降30兆円台に抑えていたが
麻生政権での緊急経済対策で7兆円を積み増して
42兆円に。
そして、鳩山政権では最初から54兆円だった。
来年は70兆を超えるという。
955:名刺は切らしておりまして
10/06/29 05:06:31 2GpBqbn0
>>952
その頃には、外貨預金しているよ。
公務員の勝ちだ。
956:名刺は切らしておりまして
10/06/29 05:33:40 SyMST91q
>>954
デフレだから国債の額はどんどんふくれあがるよ
これを解消するのは、増税では無理
一刻もはやくデフレを解消しなければ
大変なことになる
増税では景気を落とし税収は上がらないからダメなんだよ
ともかくデフレをまず消さなければ
957:名刺は切らしておりまして
10/06/29 05:35:04 oxh+I5mI
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)
どうしてこんな簡単な解決策も思いつかないの?(´・ω・`)アホなの?
958:名刺は切らしておりまして
10/06/29 05:43:19 Tw/aBRvX
特別会計の年金とかを合わせると2000兆超えてるんだろ?もう終わってるw
959:名刺は切らしておりまして
10/06/29 05:52:20 TfCJABqa
>>955
日本国債を買い込んでいる邦銀の
外貨預金はあんまり意味がないけどね。
外資系の銀行で外貨建預金ならよいけどね。
960:名刺は切らしておりまして
10/06/29 07:12:50 fnSv4nLa
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税など間接的にも税収が増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも、現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
961:名刺は切らしておりまして
10/06/29 07:18:08 V+Ae3cQR
>>960
これで規制されたケースもあるんだからやめろよ 馬鹿だな
962:名刺は切らしておりまして
10/06/29 07:34:30 JZTXiXM6
明日は全国の公務員様への夏のボーナス支給日です