10/06/23 11:34:49 GruLDy0n
>>662
東大卒のIT長者って居るの?
東大卒なんて社内で怒られて苛められてるダケなイメージ
以前は、それでもそこそこの役職に抜擢とか有ったんだけど・・
664:名刺は切らしておりまして
10/06/23 11:42:58 i94aD/AO
>>663
つ後にも先にも江副さんだけかも
665:名刺は切らしておりまして
10/06/23 12:11:59 KBeq34Au
>>663
ものすごいコンプレックスだな
666:名刺は切らしておりまして
10/06/23 12:19:45 jhKgWGSe
東大出身の官僚は優秀すぎるけど政治家は…
やっぱり昔アカかったからかな
667:名刺は切らしておりまして
10/06/23 12:32:50 FEDAF3/v
東大コンプなんかもってるやつなんか団塊の世代以上とかだろ
今なら東大進学校から東大落ちたやつくらいw
今の東大は抜けがけしてドーピングしまくりの受験ブロイラばっかだぞ
それも近年の医学部志向で旧六医学部以上に行けないような連中だ
668:名刺は切らしておりまして
10/06/23 20:22:55 2pLUQyFb
>>658
うむ
>>659
うむ
669:名刺は切らしておりまして
10/06/24 05:30:00 xy3mTxDf
この酒井英禎って奴が、ツイッターで気に食わないつぶやきに悪態ついてたの見たときは
小さいなwとは思った
670:名刺は切らしておりまして
10/06/24 08:37:40 cu5rINQ3
中卒底辺の俺くらいになるとコンプレックスすら抱かない
悲しいことだ
671:名刺は切らしておりまして
10/06/24 21:51:10 gBfyZqBy
>>670
くだらんコンプレックス抱えて生きるよりも遥かに楽しいと思う。
楽しく生きれないコンプ持ちのほうが悲しいよ。
672:名刺は切らしておりまして
10/06/24 22:03:35 6bim+VMK
age
673:国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(1)
10/06/25 05:44:42 P82FvoTl
東大のコンピューター使用状況です。『東京大学 情報基盤センター』(下記参照)
URLリンク(www.apple.com)をみると、「MAC OS X」
を使っているようです。つまり、東大はApple社と提携している大学とも考えられます。
いま、Apple社で注目を浴びているスマートフォンがiPhoneという機種です。iPhoneの
メール画面を見ると、上から①『Microsoft Exchange』②『Mobile ME』③『Gmail(Google mail)』
④『Yahoo!メール』⑤『AOL』⑥『その他』となっており、GmailもYahoo!メールもiPhoneに
プレインストールされているのがわかります。つまり、Apple社はiPhoneでGmailもYahoo!メールも
同様の待遇にしています。東大がYahoo!メールを採用しようと、Gmailを採用しようと、Apple社
にとってはどちらでもよさそうです。メール自体の機能はどうでしょうか。メール機能の比較は
『Gmail,Yahoo,Hotmail,を徹底比較!』に載っていました。(下記参照)
URLリンク(ime.nu)
比べてみると、セキュリティ等は Gmailの方がYahoo!メールよりも優れているようです。
次に教育機関に導入可能なアカデミック版 があるかどうかを確認してみました。
Gmailのアカデミック版もYahoo!メールのアカデミック版も 共に「コスト無料で導入可能」
である事が確認できます。(それぞれ、下記URLを参照して確認してください。)
URLリンク(www.isr.co.jp)
URLリンク(business.yahoo.co.jp)
しかしながら、2種類のメールに対するイメージには違いがありそうです。
674:国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(2)
10/06/25 05:45:28 P82FvoTl
日本国内でのイメージとしては、「iPhone、Yahoo!メール(Yahoo!BB)=ソフトバンクという企業」です。
ソフトバンクといえば、「福岡ソフトバンクフォークス」を連想させる企業です。ニュースで野球の結果等
を報道する時、福岡ソフトバンクスフォークスと ヤフードームの話がよく出ていませんか。これだけでも
Yahoo!JAPANと ソフトバンクの関係があからさまにわかる人が多いと思うのです。一方、「Gmail」に
関しては「中立的」イメージがあります。日本国内の特定の企業との連携をイメージさせません。ここで、
個人的に疑問に思う事があります。アカデミック版メールに関して言えば、導入コストが無料であるという点
ではGmailもYahoo!メールも同じなのに、「中立的イメージ」で「セキュリティ等の機能上位」のGmailでなく
国内の特定企業「ソフトバンク」あるいは特定球団「ソフトバンクフォークス」までも連想させるYahoo!メール
のアカデミック版の方を東大が導入決定したことです。しかも、『東京大学、職員1万人分のメールシステムを
ヤフーの無料サービスに移行』URLリンク(japan.zdnet.com)
を参照すると・・・(以下引用)「ヤフーが無料でメールサービスを提供する理由は、Yahoo! JAPAN IDの利用
および保持の継続にある。今回の事例では職員のみの採用だが、今後、学生や卒業生にサービスを提供していく
なかで、社会人になった元学生が長期間にわたり、継続してYahoo! JAPAN IDを保持、利用してもらうための施策だという。」
(以上引用)とあからさまに東大生ユーザーによるYahoo!の宣伝効果を期待する内容が記載されています。つまり、東大生は
在学中だけでなく、卒業後も国内特定企業の「ソフトバンク」のYahoo!メールユーザーであり、社会に出てもソフトバンクの
宣伝役を担う事が今回の東大のYahoo!メールの導入によって確定していると言えそうです。東京大学という国立のそして日本一
の教育・研究機関がソフトバンクという国内の特定企業を認めた事になるわけですから、かなり大きな宣伝効果が長期にわたり
つづくことが予想されます。
675:国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(3)
10/06/25 05:46:15 P82FvoTl
当然、東大がApple社と提携していることを知らない人でも東大の職員・学生・卒業生がすべてYahoo!
メールユーザーである事が噂になり、広がれば、それ自体がソフトバンクモバイルの宣伝になり、東京を中心にApple社の新型の
iPhone4がどんどん売れることが予想されますよね。東大がソフトバンクの宣伝をしているようなものです。そして、実際に、
『「iPhone 4予約、3GSの10倍以上」 孫社長がTwitterで示唆』URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
で、孫社長が「3GS予約実績の10倍の申込に耐える容量でしたがそれ以上の申込でした」と述べるくらいiPhone4の予約が殺到している
のが現状です。以前からインターネットの各所で、「2010年からはスマートフォンの時代がくる。」ということは言われていました。
今年になってNTTドコモの社長も同様の発言をしています。『「スマートフォンの時代が来た」とドコモ山田社長、Android機「Xperia」
発売イベントを店頭で開催』URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)でも2010年はすでにスマートフォンの時代で
あると述べています。ところで、日本の多機能携帯(TRON携帯・通称「ガラパゴス携帯」)に関して『Wikipedia』の「スマートフォン」を参照すると・・・
(以下引用)「日本国内で普及している携帯電話は、その大半にカメラ・電子メール・ブラウザ機能などが搭載されており、十分に高機能である。
しかし、ワープロや表計算などのビジネスアプリケーションがない、搭載OSの技術情報が非公開である、それによってフリーウェア等の開発・導入
が困難であるなど、PDAと呼ぶには汎用性・カスタマイズ性が不足している。このことから、日本的な多機能携帯電話はスマートフォンに含めないのが
通常である。」(以上引用)と記載されています。したがって、日本で「スマートフォンの時代が来た」という場合は、日本的な「携帯(ケータイ)」
すなわち、多機能携帯電話を含めた表現ではないようです。
676:国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(4)
10/06/25 05:47:02 P82FvoTl
今後、ケータイ(TRON携帯)はどのような進展をしていくのでしょうか。スマートフォンの時代が来たといっても、
「日本人にとっては日本のケータイが使いやすい。」という意見もまだまだ健在です。『モバイル : iPhoneビジネス
最前線iPhoneビジネス最前線 第1回--2009年のiPhone市場はどこまで成長したか?』によれば、2009年段階では
iPhoneユーザーの6割が携帯電話を2台持ちしているそうです。
URLリンク(japan.cnet.com)
もちろん、「携帯を2台持ちする(iPhone+ケータイ)」という選択をするよりも、通信セキュリティのことも考慮して
「ネットブック+ケータイ」という選択をする人も多いと考えられます。実際に、「iPhoneがなければ致命的なシーンがない」
という理由からiPhone所持をやめ、「ケータイ+ノートパソコン」だけにした人の記事『iPhoneやめました (1/5)』
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)はかなりの注目をあびたようです。今後ともケータイ
(TRON携帯・通称「ガラバゴス携帯」)が国内で売れ続ける事は確かでしょう。しかし、国内企業に対して「中立的イメージ」
のGmail導入でなく、「ソフトバンクイメージ」のYahoo!メール導入が東大においてなされた事が間接的にソフトバンクという
特定通信事業社を宣伝し、Apple社のiPhone4の売れ行きを伸ばす1役を担っていることは確かなのではないでしょうか。ちなみに、
東京は「読売ジャイアンツ」の地域であると思っている熱心な東京の野球ファンにとっては同じ「導入無料メール」ならば、東大には
「ソフトバンクフォークス」を連想させるYahoo!メールより「中立的な」Googleメールを選択してほしかったと嘆く野球ファンもいる
かもしれません。参考までですが、「ジャイアンツ携帯とタイガース携帯」は野球チームに対して「中立的な」KDDI(au)からでています。
(ジャイアンツファンの徳光さんの画像がでているのもKDDIのauの宣伝ですよね・・・。)
参考:『KDDI、ジャイアンツファン必携「GIANTSケータイ」誕生』URLリンク(www.doplaza.jp)
677:Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか
10/06/25 05:48:26 P82FvoTl
>>673 >>674 >>675 >>676に関連してです。
個人的に今後のことで気になったいるのは下記です。
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
URLリンク(infowave.at.webry.info)
678:名刺は切らしておりまして
10/06/25 10:51:21 skbUrDf+
関係無い話題で長文連投するなよ
みっともない
679:名刺は切らしておりまして
10/06/26 20:15:39 MCtI+PID
age
680:名刺は切らしておりまして
10/06/27 00:52:46 qjSS3trK
出生率が2を切ってるのに対策しない官僚とか、算数が出来るかどうかも怪しい。
アホなんじゃないかと思う。
意味が判らん。
681:名刺は切らしておりまして
10/06/27 01:03:21 xyYJejUg
東大卒は社会に出ると急速に劣化する人たちだからな
682:名刺は切らしておりまして
10/06/28 06:15:07 BVwASnAW
>>681
東大コンプレックスか... 切ないね。
683:名刺は切らしておりまして
10/06/28 06:19:51 QqrlmWtQ
バカなのは法学卒の官僚だけだろ
684:名刺は切らしておりまして
10/06/28 07:28:30 BKxeGsnG
>>683
官僚コンプレックスか…
哀しいね。
685:名刺は切らしておりまして
10/06/28 08:29:56 yzU5tugM
>>663
英ケンエツ
686:名刺は切らしておりまして
10/06/28 19:56:49 zcPU1vfi
デスノートください
687:名刺は切らしておりまして
10/06/29 22:20:19 zI3pQCH8
age
688:名刺は切らしておりまして
10/06/29 22:25:03 4HiL/kXu
官僚の幼稚さを見てしまうと東大卒の価値を見出せません。
田舎の県立高卒だって同じ程度の仕事ができそうだ。
689:名刺は切らしておりまして
10/06/29 22:37:26 ja4+PYFj
官僚は結果出せないのに優秀とか自画自賛する連中だからな
690:名刺は切らしておりまして
10/06/29 22:44:14 SHHda0wq
共産党の委員長も東大工学部だな
691:名刺は切らしておりまして
10/06/29 22:49:56 wZqgr/hI
一流大学卒公務員(笑)≦知的障害者。
692:名刺は切らしておりまして
10/07/01 07:06:14 h8jWVTJq
次は官僚コンプレックスか…
693:名刺は切らしておりまして
10/07/01 08:23:26 6eFXy6zP
全世代人口1%未満の東大卒が、普通の人間であるわけないだろう、いろんな意味で。
頭が回って記憶力がすごいという共通項はあるが。
694:名刺は切らしておりまして
10/07/01 08:28:06 muSj0maC
国Ⅰ 平成22年4月採用
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
国Ⅱ 平成22年4月採用
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
695:名刺は切らしておりまして
10/07/01 09:13:48 YMCo1onP
>>694
院卒ってやっぱローかな?
696:名刺は切らしておりまして
10/07/01 09:48:53 lSWH4W4b
>>694
国Ⅰの採用って一昔前に比べてバラエティにとんだ採用になってきてるな。
マーチや日大、駅弁国立の採用がかなり増えてる。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
697:名刺は切らしておりまして
10/07/02 22:01:42 VKm6U2zX
age
698:名刺は切らしておりまして
10/07/03 01:07:27 ezGtR9O7
おいら、くだらない地底出身だけど
同期や後輩で東大や京大の院に行った連中の7割8割は
本郷東鴨出の親兄弟を持つ連中だなあ。
ロンダしても変わんないんだけどなあ。
699:名刺は切らしておりまして
10/07/06 18:47:02 FC2tW2na
共産党 志位和夫 東大工学部主席
社民党 福島瑞穂 東大法学部主席
700:Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(1)
10/07/07 02:32:01 z1qiqTMQ
>>673 >>674 >>675 >>676 >>677に関連してです。
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
URLリンク(infowave.at.webry.info) を参照してください。
ソフトバンクモバイルのHPにはパケット定額制(標準プライスプラン)における3G回線
でのSkype使用に関する制限が明記されていないようでしたので、ソフトバンクモバイルに
確認したところ、「iPhoneのアプリケーションの使用(Skypeの3G回線での使用を含む)制限
はしていない。3G回線でもSkypeを使用可能である。」という回答をいただきました。
通話料金におけるARPUは下がりそうな気がするのですが、Skype使用によって結局パケット
定額制においては上限の4410円になるので別に良いという判断なのでしょうか・・・。
それ以上に問題になりそうなのが、ソフトバンクのトラフィックの問題です。下記
『ソフトバンク、家庭の室内に基地局を立てる「フェムトセル」のデモを公開』
URLリンク(journal.mycom.co.jp)でもトラフィックの問題に
言及しています。(以下引用)
「ソフトバンクモバイルでは通信全体の約8割が屋内におけるものということで、フェム
トセルの普及が進めば従来の基地局の負担も減り、結果的に屋外での通信もより快適にな
ることが期待できる。」(以上引用)
パケット定額制が続く限り、iPhoneユーザーは増大し、トラフィック負荷は増大します。
Skypeによるトラフィックに対する負荷を軽減するために上記の「通信全体の約8割が屋内におけるもの。」
という調査結果を生かして、フェムトセル経由ならば3G回線でのSkype利用を認めるという考え方なのかな
・・・と思ってました。しかし、ソフトバンクからの回答は圏内どこからでも3G回線でSkype使用が可能である
ということでしたので、ってあるいみ予想外の対応・・・と感じたわけです。
701:Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(2)
10/07/07 02:36:56 NFSed2V4
>>673 >>674 >>675 >>676 >>677 >>700に関連してです。
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
URLリンク(infowave.at.webry.info) を参照してください。
NTTドコモのHPの『パケ・ホーダイ ダブルとは(スマートフォン)』 (下記参照しました)
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
の「定額対象外の通信」に音声通話が入っていました。Skypeは「定額対象外の通信」になるのか
どうかNTTドコモのスマートフォン質問受け付け担当部に確認をしました。NTTドコモとしては
パケット定額制内でSkypeのような音声通話を含むアプリケーションを使うことを想定はしていない
ということです。それでもSkypeを使用した場合の「パケ・ホーダイダブル」の料金に関して質問した
ところ、「スマートフォン定額対応アクセスポイントを利用した通信のみ」でのSkype通信の場合の
上限額は月額5985円、それ以外のアクセスポイントも利用した場合の上限額は月額10,395円になると
いうことでした。上記でiPhoneのパケット定額制の料金設定次第でソフトバンクモバイルからNTT
ドコモにiPhoneユーザーが移行する根拠は十分にあると考えられると述べましたが、現段階ではソフト
バンクモバイルのiPhone用のパケット定額制(「パケットし放題」)の上限月額4410円の方が安価で
Skype使用が可能であるようです。
702:Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(3)
10/07/07 02:39:16 NFSed2V4
>>673 >>674 >>675 >>676 >>677 >>700 >>701に関連してです。
①iPhoneがSIM解除になる。
↓
②(パケット定額制の料金次第で)通信形式が同じでインフラに強いドコモに
iPhoneユーザーに流れる。
↓
③ドコモはシェア50パーセントを超えている。一人あたりの通話料が下がると
大きな減益になる。しかし、iPhone4がマルチタスクになりSkypeが使いやすくなった
うえにSkype料金値下げがされていることを考えると、iPhoneでSkypeを使用 する人が
増加する可能性も高くなる。
参考:『iPhone OS 4はマルチタスク対応、バックグラウンドでSkypeも動作』
URLリンク(japanese.engadget.com)
↓
④現段階で、ADSLや光回線で使われているIP電話(ひかり電話)は暗号化されていない
のに対して、Skype通信はAESの256ビット暗号化という強力な暗号化がされていて、一回
の通話ごとに暗号化の鍵か変わるのでほとんど盗聴される心配がない。さらに、場合に
よってはSkype通信のほうが料金が安い。
↓
⑤東京などの大都市を中心に、警察、あるいは警察を装った傍聴法(令状・国会報告が必要)
や通信の秘密に関する法律を無視した越権・違法盗聴による「集団ストーカー」現象の多発や
通信の情報漏れ現象による「ほのめかし現象」が多くの人に認知されるようになり、 通信
の安全性に対する関心が高まる。
↓
⑥通例のIP電話よりもWiFiあるいは3G環境さえあれば使用可能で、価格がより安価で安全性の
高いSkype通信を選ぶ人が急増する。
↓
⑦>>700 >>701で述べられているような通信業界に対する「激震」が走る可能性がある。
『Nikkei Net 「BizPlus」連載企画 「”IT革命第2幕”を勝ち抜くために」
第68回「Skypeは通信市場へ激震をもたらすか(5):携帯電話等への影響と均衡拡大政策」 』
URLリンク(www.jri.co.jp)
703:Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか( )
10/07/07 02:43:34 NFSed2V4
>>678
>>673 >>674 >>675 >>676 >>677 >>700 >>701 >>702に関連してです。
ビジネスに関係するスレッドらしいから・・・「関係ある。」と思って読んでみてくださいね。
704:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:19:39 VBxveMJ9
>>693
100人に一人なんて普通の範疇だよ。
705:名刺は切らしておりまして
10/07/07 11:50:08 kqjf7Fy2
マニアック路線を目指すなら敢えて苦労して東大受験するのは
無駄なような気もする。現実を直視すれば今プに凝り固まってるのは
実業界の人間であるのは明白。君らはショーウィンドウに飾る
アクセサリーのような扱いなんだよ。少しは怒れw