10/06/15 15:25:09 ST/OMnKY
どこの国だって、宇宙産業は官需によって育てられてるな
民需は信頼性の低いものは使えないから、
官需で実績作ってからじゃないと民需の仕事はとれない
50:名刺は切らしておりまして
10/06/15 15:27:14 xq+Ki8m4
実はICBM転用可能なんだけど。
51:名刺は切らしておりまして
10/06/15 15:48:38 1ey1FElq
はやぶさもH2AもHTVも自民政権下で開発実行されたプロジェクト
そんなものを認める民主党ではない
民主党政権を吹き飛ばすしかない
52:名刺は切らしておりまして
10/06/15 15:50:58 duSc7jX6
>>51
鳩山が退陣した後、日本代表勝利、はやぶさの成功と良いことばかり
そういうことだよ
53:名刺は切らしておりまして
10/06/15 16:08:59 KX5D8q87
要するに儲かるビジネスなのか?
このクソ企業どもは税金から金を出させておいて、
法人税を下げろ!とか抜かしてるわけだな。
泥棒かよw
54:名刺は切らしておりまして
10/06/15 16:46:53 Fx/+ivHB
7年間も宇宙を旅してきたハヤブサカプセルには
今後は世界中の博物館行脚で研究開発費
を捻出してもらえばいいな。3000万なんか
すぐに稼ぎ出すだろうな。
55:名刺は切らしておりまして
10/06/15 16:52:04 KX5D8q87
>54
もしそれが本当なら、
ベンチャー企業を立ち上げればいい。
収益が出るのなら民間に出資者はいくらでもいる。
なんで税金にたかるんだよ。
56:名刺は切らしておりまして
10/06/15 17:01:06 sbApl81x
まずは、税金にたかってる生ポや朝鮮人を一掃しないとな
57:名刺は切らしておりまして
10/06/15 17:01:57 KX5D8q87
>56
関係ない話すんなよネトサポ
58:名刺は切らしておりまして
10/06/15 17:20:10 ms1wu2uY
>>7
その鉄オタが喜びそうな名前は、将来的に消め(ry
59:名刺は切らしておりまして
10/06/15 17:41:51 3tKwxBB7
次は、朝鮮人を乗せた宇宙船を
火星に飛ばして7年で地球に帰還させるか?
中の人は、どうでもいいから
とりあえず人が乗ってたよって形があればいい
60:名刺は切らしておりまして
10/06/15 19:27:13 SIK6zQTu
俺 イマイチ意味が分からんのだが
鳩山や菅って東大の工学部とか東工大でてるのに なんでこうも
科学技術を軽視するのか全くわからん あんたらトップクラスの工学系の学部でてるのに
何かんがえてる??
61:名刺は切らしておりまして
10/06/15 19:56:24 sbApl81x
>>60
周りについて行けなくて劣等感をもち、
科学技術を憎悪するようになったとか
じゃね?
62:名刺は切らしておりまして
10/06/15 20:27:37 JDaRBlVf
>>61
優秀でいまは立派な研究所にいる同期にたいする復讐や逆恨みか
民主党ならありえる
63:名刺は切らしておりまして
10/06/15 20:39:11 KGsRIY8G
>>60
腐れ団塊は大学で暴れていただけ。
64:名刺は切らしておりまして
10/06/15 20:49:53 2VpO9WfZ
中の人だったからこそ、無駄が多いことを知ってたんじゃないか?
期末に科学研究費の使い込みとか、普通にやってるもん。
使い道が無くて、パソコンとか理科年表とか良く買ってたよ。
65:名刺は切らしておりまして
10/06/15 20:54:29 G/5naneX
>>60
日本の技術発展そのものを快く思わない勢力を支持基盤とする政治家ってなだけよ
66:名刺は切らしておりまして
10/06/15 20:54:39 ESqvJf/6
はやぶさ成功の経済効果を教えてくれ
67:名刺は切らしておりまして
10/06/15 20:57:49 DDd6Q7bs
それはあるだろうな。
俺も一時東大大学院でうごめいていたが、
科研費は頭痛の種だった。
申請書に、根拠のない適当なことを書くだけ。
使いもしないのに、MATLAB 200万円って書いて、
もし通ったら、それを買わなきゃならん。
学外に出ると、アカデミズムの常識が社会の
非常識だってのがよくわかる。コストでは割り切れない
こともあるだろうけど、無駄遣いもまた異様に多い。
ただそういう通常の怪しげな科研費と、
JAXAやIPS細胞のような将来の国家的支柱になり得る分野とは
分けて考えなくてはならないだろう。
JAXAのようなところは、もっと国家戦略的に、
使い道を明示しないで予算を割り当て、
事後に使ったものに対して厳しい監査をすれば
いいんだと思う。さらに成果のでない研究で
将来につながりそうもないのをキチンと切る制度とかね。
68:名刺は切らしておりまして
10/06/15 21:02:35 DDd6Q7bs
>>66
短期的な経済効果は何も無い。
せいぜいNECがイオンエンジンで
数十億円のスモールビジネスができるぐらいか。
ただ現在、世界の経済が閉塞しているのは、
ウォール街の強欲が生んだ結果というだけではない。
地球上にフロンティアが存在しなくなってしまったのが原因。
少し前は、サイバー空間、次はエマージング市場が
強引にフロンティア扱いされていたけど、そんなものは短期間に
食いつぶされてしまった。
人類にとって、地球はもはや狭すぎる。遠い未来に宇宙を
フロンティアとできるまでは(そしてそれが経済効果を生むまでは)
地球経済は何百年・何千年も鬱屈した状態であり続ける。
はやぶさは、それを打開する小さな1歩だよ。
69:名刺は切らしておりまして
10/06/15 21:05:31 ZaNSqq2h
>>1
いい感じだねぇ。
>>68
壮大だw