【商社】原油流出で三井物産“まっ青”賠償1000億円規模? (ZAKZAK)[10/06/04]at BIZPLUS
【商社】原油流出で三井物産“まっ青”賠償1000億円規模? (ZAKZAK)[10/06/04] - 暇つぶし2ch473:名刺は切らしておりまして
10/07/02 15:28:07 2zRWtGUP
韓国国民の生活が第一 民主党(民団主権党)
URLリンク(www.youtube.com)

474:名刺は切らしておりまして
10/07/02 15:39:14 xiEF8aKs
しかしこの問題、事故った、はまだ仕方ないんだけど
事故ってからのgdgdっぷりだけ見てても現場の連中の責任は相当重いだろ。
金だけ出して現場に関わってない三井に責任転嫁したくても
事実関係みてる限りタダのタニマチでしかないのだからしらばっくれられる
ていうか株価暴落で追撃すらできるハズだろ。

ヒュンダイは真っ先にしらばっくれたけどな。

475:名刺は切らしておりまして
10/07/02 16:33:05 tu71CXJE
>>474
ヒュンダイは金が無いからな。それにあいつらは都合が悪くなればすぐに逃げる
三井はそういうわけにもいかんのだろ、会社を潰して新しく用意するといっても、
いろんな権益の問題もあるし、何よりアメリカが逃がさないだろう

これでアメリカは数年は駄目になる。恐らく原油流出は完全には止まらないだろう
BPやら何やらは今回の件の始末をどうつけるんだろうな、
秋口にはどうにもならなくなってそうだ

476:名刺は切らしておりまして
10/07/02 17:45:52 O+MDIyHR
暴噴事故そのものの原因はオペミスが有力な雰囲気
しかし噴出した原油に発電機から引火って・・・いいのか?

477:名刺は切らしておりまして
10/07/02 20:03:09 /XCNx7Ot
だからさぁ、何で金払う事が当然みたく言われてんだよ。
普通こういうのは保険で払うもんだろ。しかも1兆円とか
お決まりのドンブリ勘定で。どこがどう1兆円なのか明細
出してからほざけっての。

478:名刺は切らしておりまして
10/07/02 20:04:46 MP4tO/CZ
ヒュンダイが作ってるのはリグの部分で海底の部分は違うでしょ?

リグが原因で事故が起こったんじゃなく、海底の部分が原因で事故がおこって、
リグ部分が炎上したんだから、因果関係的にヒュンダイの責任はないんじゃね?

479:名刺は切らしておりまして
10/07/02 20:29:09 B1t0mQ33
原油流出とか何ヶ月前の話題だよ。まだやってんのか大変だな

480:名刺は切らしておりまして
10/07/02 22:41:14 g1HPHinv
>>479
ただ今流出中
テレビで話題になってないからと言って過去の話になるわけではない

481:名刺は切らしておりまして
10/07/02 22:55:03 nNx2/oNL
>>478
決めるのはダメリカだからなあwww



482:名刺は切らしておりまして
10/07/04 18:56:28 +r+847Ec
現代重もメキシコ湾の原油流出で訴えられるのはなぜ? 【東亜日報】
URLリンク(news.donga.com)
“沈没ボーリング船建造会社にも責任”米水産物業者、集団損害賠償訴訟


483:名刺は切らしておりまして
10/07/04 19:49:21 pC+xCCO0
>>474
> 金だけ出して現場に関わってない三井に責任転嫁したくても
> 事実関係みてる限りタダのタニマチでしかないのだからしらばっくれられる

三井という名前出している時点で、タダのタニマチじゃないよ

株式会社の株主の例を出して、責任が逃れられるという論調もあるんだが、
株式会社制度というのが、法技術的にはかなり特殊なものなんだ

そもそも、利益を得るものが、危険も負担するのが原則
ある権益で莫大な利益を得る(可能性のある)者が、莫大な危険も負担する
ただ、株式会社は、遊休資産を集めるという資金調達の便宜を優先させたために、
株主には有限責任ということで、出資を促進し、
出資が0になってあきらめて頂戴という以上の負担はさせないことになっている
つまり、特殊な制度なんだ

484:名刺は切らしておりまして
10/07/04 22:06:26 UC3h6zmB
>>483
>三井という名前出している時点で、タダのタニマチじゃないよ 

BPは直接保証、三井は孫会社経由での保証で、開発許可が出てるんじゃね?

だから、三井は普通に孫会社への出資分だけの有限責任だろ。

ここで三井の子会社に保証してようがしてまいが支払えといったら、孫会社の保証で許可
出したことの責任をアメリカ政府側が問われるだけ。

>出資が0になってあきらめて頂戴という以上の負担はさせないことになっている 
>つまり、特殊な制度なんだ 

特殊であろうがなかろうが、開発許可は、制度がそういうものだと踏まえた上で出てる。

485:名刺は切らしておりまして
10/07/04 22:34:24 L1sBiygA
>484
そんな理屈が通れば何処の会社もスケープゴート建てますよ。
それこそBPが建てるだろ。そして今回みたいになったら
出資がパーになっちまったよ。参ったなぁ・・で済ますか?

漏れ出た油は誰が取るんだ?その金は誰が出す?考えんでも解るわな・・
こんな問題起こした奴から取るに決まっている。

出資以上に責任追わなくて良いのは投資家だけの話ですわ。

まぁ、株主様はご愁傷様と言う事で・・。
まぁ株主は出資以上の責任を問われる事はありませんから不幸中の幸いですね。

486:名刺は切らしておりまして
10/07/04 22:46:27 UC3h6zmB
>>485
>そんな理屈が通れば何処の会社もスケープゴート建てますよ。 

それを通したのは、役所のほう。

役人が情に訴えても、会社の経営陣はスルーしないと、待っているのは株主代表訴訟。

>漏れ出た油は誰が取るんだ?その金は誰が出す?考えんでも解るわな・・ 

開発許可を得る際に、保証した奴から取る。考えるまでもない。

487:名刺は切らしておりまして
10/07/04 22:48:22 UpmC3yCH
最終的に三井の賠償額
2兆円ぐらいになると思う、
もうダメだろ三井物産、
いずれ三井住友商事になるとおもう

488:名刺は切らしておりまして
10/07/04 22:56:07 pC+xCCO0
>>484
三井物産の関係者の方であれば、気を悪くされたかもしれないが、
日本の法律であれば、不法行為の使用者責任が問題になる事案

別会社で、使用者とか関係ないと思われるかもしれないが、
親子会社の場合は、実質的判断が必要になるが、認められるケースが多い
その極端な例として、山口組使用者責任判決もある

契約の場合なら、子会社・孫会社だけの責任と言うことで(法人格否認の法理はあるが)、
相手方も当初から納得しているから、有限責任でもいい
しかし、不法行為の場合、会社間・会社内部の事情で、被害者が不利益をこうむるべきではない
で、実質上、利益を得たものに危険を負担させるのが公平だから、
使用者責任で本人だけでなく、使用者に責任を負担させるべきだろう

米法でも同じように考えるんじゃないだろうか
使用者責任とか中間項を用いずに、実質的な責任があるということになるんだろうけど

誰が見ても、三井物産が指揮監督している会社だろうしな

489:名刺は切らしておりまして
10/07/04 23:00:09 L1sBiygA
>それを通したのは、役所のほう。

全くごもっとも。目くら判課になっててポンポン判をついていたのは事実。

ただね、今回やっちゃったのよ。漏れる前は賠償額が有限だったけど
今回みたいに漏れた後は掛かった分以上に懲罰的意味も含めて支払って貰うぜ。
って法律を変えた。

言っている意味解る?後出しジャンケンがまかり通るようになったって事さ。

三井は確かに漏れる前は責任追わなくて良かったけど
今回どえらい事になったから三井にも責任負って貰おうか。
と言う法律にする事が出来るってわけさ。

俺は株主に恨み辛みがある訳じゃないし買おうと思っている方だからね。
もっと下がったらだけどね。

490:名刺は切らしておりまして
10/07/04 23:03:28 CPMpoT+5
三井の事は忘れないよ(´・ω・`)

491:名刺は切らしておりまして
10/07/04 23:20:29 O7CyXlLo
スラムダンクですか

492:名刺は切らしておりまして
10/07/05 06:06:55 TwmVLCZs
>>489
事後法。
アメリカのやること。

骨までしゃぶられるか。
三井の親であるロスチャイルドが、どこまで守ってくれるか。

493:名刺は切らしておりまして
10/07/08 00:12:15 Ef1kD1Na
BP問題で消えた28兆円=ロンドン・石井一乗
URLリンク(nvmol.nikkei.co.jp)
米国の原油流出で英国の年金が減る?
URLリンク(newsweekjapan.jp)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch