【行政】報酬1億円以上の役員名開示 企業側、恨み節たらたら[10/06/04]at BIZPLUS【行政】報酬1億円以上の役員名開示 企業側、恨み節たらたら[10/06/04] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1:やるっきゃ騎士φ ★ 10/06/04 08:30:52 2010年3月期決算を発表した上場企業から順次、報酬を1億円以上渡した役員の名前とその報酬額を、 有価証券報告書で個別開示する制度が導入された。 資生堂は3日、株主総会前の開示に踏み切ったが、そんな積極派はごく少数。 多くの企業は戸惑いを隠さず、中には「限度内に減額して、開示を逃れたい」との声も。 本格運用を目前に、企業はなお揺れている。 金融庁が開示を義務づけたのは、08年の世界的な金融危機以降、役員報酬への監視を強めるべきだ との議論が世界で高まったからだ。積極的な開示で、世界から投資を呼び込むことを期待したという。 ただ、開示が決まったのは3月末。 ある電機メーカーの幹部は「来年度からの適用かと思って、悠長に構えていた」と、猶予期間が なかったことに憤る。 資源高でうるおい、首脳の役員報酬が1億円を超えそうなある大手商社幹部も、「株主総会では毎年、 高額な報酬がやり玉に挙げられる。突っ込みに拍車がかかりそうだ」と恨み節だ。 企業は1億円以上という線引きにも反発する。金融庁によると、「米国で多くの企業が支払っている 1億円程度を基準にした」と説明するが、宗岡正二・新日本製鉄社長は「意味がわからない」。 企業側からは「高額報酬を得ていることがわかると、その役員が犯罪に巻き込まれるおそれがある」 との声も上がる。 また、役員報酬の算定基準の開示も悩みの種だ。 コンサルティング大手のプライスウォーターハウスクーパースが昨年行った役員報酬の調査(85社)では、 54%が算定根拠を策定していなかった。 今回、金融庁は算定根拠については「形式は自由」として、ガイドラインなども定めていない。 ただ、ある企業の担当者は「明確な根拠がないと、株主総会などで批判されかねない」と戸惑う。 プライスウォーターには4月以降、企業から、役員報酬について例年の数倍の相談が寄せられたという。 その中には「公表を回避する方法はないか」「来年度は減額を検討する」というものもあったという。 白井正人ディレクターは「世界的には標準以下でも、日本の庶民感覚からすると1億円はもらいすぎ という風潮がある」と話す。世論の動向次第では減額という流れも考えられるとみている。 金融庁幹部は「減額を狙ったものではないので、粛々と対応してほしい」と話している。 ソースは http://www.asahi.com/business/update/0604/TKY201006030521.html “主な国の役員報酬開示の仕組み”という表は http://www.asahi.com/business/update/0604/images/TKY201006030523.jpg “役員報酬をどうみる?”という絵は http://www.asahi.com/business/update/0604/images/TKY201006030522.jpg 関連スレは 【証券】野村HD、役員報酬3倍超の平均1億4500万円に急増 黒字転換で[10/06/01] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275359314/l50 dat落ちしている関連スレは 【金融】1億円以上の報酬開示、全銀協会長「いかがなものか」[10/02/23] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266973941/ 【行政】報酬1億円以上の役員開示、今年から 金融庁が反対押し切り決定[10/03/18] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268895204/ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch