10/06/03 10:55:12
外国為替市場で、円安が進行している。
鳩山由紀夫首相の辞任で政局の不安定化による“日本売り”もあるが、後継首相に有力視される
菅直人副総理兼財務相の代表選出馬で、財務相就任時の舌禍で物議をかもした“円安誘導”への
思惑も、大きな円安要因になっている。
3日午前の東京外国為替市場の円相場は続落し、1ドル=92円台前半で取引された。
同市場では約2週間ぶりの円安ドル高水準となった。午前9時現在は、前日比48銭円安ドル高の
1ドル=92円08~10銭。ユーロは78銭円安ユーロ高の1ユーロ=112円80~82銭。
市場では、菅氏が次期首相に就けば、円安誘導に動くのではないかとの思惑が出て、
円売りドル買いを誘っている。
菅氏は今年1月に藤井裕久氏の辞任を受け、財務相に就任した際の会見で、
「経済界からは90円台、できれば半ばあたりが貿易の関係で適切ではないかという見方が多い。
もう少し円安の方向に進めばいい」と述べ、通貨当局者としては超異例の相場水準に言及し、
市場への口先介入を行った。
この問題では、鳩山首相のほか閣僚からも苦言が相次ぐなど大きな波紋が広がったが、
菅氏は「経済界の希望を代弁しただけ」と開き直った。
「菅氏は確信犯」との見方が多く、首相というさらに責任が重い立場になっても、
「円安誘導に動く」との観測が強い。
円安は、日本の輸出企業の収益を押し上げ、株価にもプラスとなるため、歓迎する声は多い。
さらに市場関係者は、「相場が大きく乱高下する展開は大歓迎。ギリシャ危機で比較的安全な
円高が進んでいたが、反転して円安へと突き進む可能性が出てきた」(為替ディーラー)と、
“舌禍”を手ぐすね引いて待ち望んでいる。
ソースは
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
関連スレは
【為替】民主党政権の行方、円売りスタンスの投機筋が注目[10/06/01]
スレリンク(bizplus板)l50
【コラム】円安はなぜ進まないのか=モルガン・スタンレーMUFG証券 フェルドマン氏[10/06/02]
スレリンク(bizplus板)l50
【為替】円は1ドル=100円に下落の可能性低い--オプションが示唆[10/06/03]
スレリンク(bizplus板)l50