【教育】塾・予備校授業料にもデフレの波…「聖域」崩れ、競争激化 [05/30]at BIZPLUS
【教育】塾・予備校授業料にもデフレの波…「聖域」崩れ、競争激化 [05/30] - 暇つぶし2ch164:名刺は切らしておりまして
10/05/31 08:13:41 K8SYJUN5
>>163
市販の漢検用のテキストと漢和辞典で十分だろ

165:名刺は切らしておりまして
10/05/31 08:38:51 +Q/RdxQK
>>164
自主的に出来ない人間だから大人向けの塾を願う大人になってしまったわけで。
ジムに通うのと一緒でさ、金を払ったり行かなければならないという約束を作ることによって
自分の尻を叩くのさ。

166:名刺は切らしておりまして
10/05/31 08:39:00 kxumk0rY
>>124
学歴生かせない社会にもうなってるとは思うが、それなら、もう
一般皿リーマンはケコンなんかしないほうが自分のためでもあるし、
生まれてない子供のためでもあるな。
教育なんかしても仕方ない。その以前の努力して、学習する意味もない。
うまない愛だな。
いらないんだよ。次世代は。日本はここらで終わった方がいいだろう。
あとは勝ち組公務員らの子孫でなんとかやってけばいい。


167:名刺は切らしておりまして
10/05/31 10:03:30 HWa9bvrs
★高校生、4人に1人が授業「脱落」 PTA調査

 高校生の4人に1人が「授業が難しくてついていけない」と感じていることが、全国高等学校PTA連合会の調査で分かった。
小学生時代から“脱落”し続けている生徒も目立つ。
研究者は「授業を理解できていない生徒が予想以上に多い。
教師が幼少時から一人ひとりに目を配るとともに、家庭や地域で学び直しを支援する必要がある」と指摘している。

 同連合会は文部科学省の委託事業として高校生の意識や生活を調査しており、
昨年秋に全国の普通・専門学科高校など45校の2年生に質問票を配布、6119人にアンケートした(有効回答率99.2%)。

 授業についていけないことがあるか尋ねたところ、
「毎回」「よくある」と答えたのは男子で計26.3%、女子で計28.3%。
「時々ある」も含めると、6割前後の生徒が授業の理解に苦労している。
完全に理解できるとする割合は男子で10.6%、女子は5.8%にすぎなかった。

 ついていけなくなった時期は高1が最多で、男子が30.3%、女子が34.3%だった。
続いて中2が男子で14.4%、女子は16.3%で多かった。
小学生時代を挙げた生徒は男子で計6.1%、女子で計7.5%おり、
早い段階でついていけなくなったまま高校に入る子も多いことが浮き彫りになった。

 生活実態では、帰宅後の勉強を「まったくしない」生徒が男子で53.0%、女子は43.9%に。
勉強している生徒の平均時間は男女とも1日当たり1.6時間だった。

 一方、携帯電話は男子の93.0%、女子の96.4%が持ち、
1日の平均使用時間(画面を見ているだけも含む)は男子が2.8時間、女子が4.2時間に達した。

 分析した京都大大学院の木原雅子准教授は「予想以上に多い。
家庭での勉強習慣がない子が増えている可能性があり、高校に入った途端につまずくのではないか」と指摘。
「小中学校でのきめ細かい指導に加え、つまずいた子も勉強をやり直せる仕組みを地域でつくるべきだ」と話している。

日経新聞 URLリンク(www.nikkei.com)

168:名刺は切らしておりまして
10/05/31 10:07:11 HHIsoaVf
てか、東大行くためには高い教育費かけないとダメって統計が出てるんだから
いくらデフレだって安い塾に行くようじゃもういい大学入るのは無理だな。

169:名刺は切らしておりまして
10/05/31 11:13:25 I1gHeCos
>>168
子供の能力にあったコスパの良い私学を
選ぶことが重要

御三家入って、さらに予備校通って
東大落ちで早慶なんて悲惨過ぎだわ


170:名刺は切らしておりまして
10/05/31 11:34:46 zljGn1gd
極端な例を取っても仕方ないだろ。どんな進学校でも、また東大でも
下何割か腐る奴は出てくる。

御三家クラスのコスパは悪くないと思うぞ。いいとも思わないが。
その次の次クラス、東大合格者が20人切ってるような、自称進学校に
小学5年くらいから必死に塾通いして行くのは、コスパというか
そもそも頭が悪いけどな。
「有名進学校」の看板かかげても、下半分はマーチや駅弁なんだから。

171:名刺は切らしておりまして
10/05/31 11:37:35 rl4akw/P
料金明示しないところは、つぶれてしかるべき。

172:名刺は切らしておりまして
10/05/31 12:10:35 StjtkX2U
自分の身は自分で守りましょう。

173:名刺は切らしておりまして
10/05/31 14:36:57 o7dzeYeC
>>170
偏差値55の公立高校へ行っても、ずっとトップ取ってれば早稲田は推薦で行けるしね。

174:名刺は切らしておりまして
10/05/31 20:04:24 KnqHx2I+
京大で寄付を募っているのかww
こりゃ、モレの言ったとおり、相続税を廃止すべきだなww

175:名刺は切らしておりまして
10/05/31 21:12:41 up5O/JTj
>>131 >>134
講義で授業を聞いているだけのと、その講義を録画したDVDを見るのと
内容にまったく違いはないわけです。
ライブでないと自学自習になってしまうということでしょうか?

176:名刺は切らしておりまして
10/05/31 21:26:43 Ygtrow3w
代ゼミなんか「親身の集金」「日々是決算」とか言われてるけど
模試でちょっとでもいい成績取れば本科なんて簡単に半額・全額免除になる

現役コースでも確か優待があったはず

177:名刺は切らしておりまして
10/05/31 21:30:23 aYMQQ8Mb
これからは、入学試験の予備校よりも、公務員試験とかをターゲットにしたほうが儲かるかも


178:名刺は切らしておりまして
10/05/31 21:32:30 RftVEutv
>>175
アメリカの大学だと、実際にビデオ講義みたいなのがあって、
・ビデオを全部見る
・その後でレポート提出
・採点して単位認定
なんてのが実際にあるらしい。

教授はいらない、質問用にアシスタントおいておけば十分という
大学経営者ウハウハのシステムですが、教育効果はないようです。
学生だって、いくらでもサボれるしね。経営者が、大学の形だけ安く
整えるにはいいだろうし、サボり学生にとっても天国ですが。

結局、自分で勉強できる人にとっては大学は交友関係を作る場に
すぎず、友人同士で自主ゼミやって勉強してるわけです。
そういう人たちにとっては、既存のテキストがあれば十分でしょう。
また、大学院レベルになれば、トップレベルの教授から最先端の情報を
得て、影響を受けることも大切なことですから、ネットでは難しい。

自分で勉強できない人にとっては、ネットやビデオで教材をいくら
整えたところで、猫に小判ですよ。で、こっちが大多数なんです。
結局、サボる口実がまた一つ増えるだけでしょう。

179:名刺は切らしておりまして
10/05/31 21:35:06 inuSOJWu
>>177
そうなるだろうな
そのうち「~会社の昇進試験向け講座」みたいな個別のものまで出てくるんじゃね

180:名刺は切らしておりまして
10/05/31 21:46:57 RftVEutv
>>177
かなり前から、少子化&浪人急減少で大学受験予備校の
閉校が相次いでいるし、大手は資格試験コースを併設する
ところも増えているよ。
かつて生徒だった大学3,4年向けに、予備校がDMを送ってたり
してるようだ。儲かるかどうかしらんが、やらんと生き残れない。

181:名刺は切らしておりまして
10/05/31 22:02:43 inuSOJWu
かつて予備校を利用して理系に進学した連中が卒業すると思われる頃に
医学部学士編入対策コースのパンフレットが送られてきたりなwww

182:名刺は切らしておりまして
10/05/31 22:04:42 uEQMghBS
>塾・予備校授業料

・公立がもっとしっかりする
・灘、開成、東大を目指さない

そうすれば、塾・予備校なんて要らない。

183:名刺は切らしておりまして
10/05/31 22:08:24 RftVEutv
>>182
灘、開成、東大あたりを目指してもいいんだが、その次クラスで必死に
勉強してるのは、効率が悪すぎるよなあ。受験産業のカモだろ。

塾や予備校に通ってマーチとか、悲惨すぎるw

184:名刺は切らしておりまして
10/05/31 22:13:53 inuSOJWu
>>183
それだと地方の県立名門校に通いながら放課後に駿台や河合塾とかに行ってたのに
地元旧帝の医学部以外の学部に進学するハメになった連中とかもう死ぬしかないなw

185:名刺は切らしておりまして
10/05/31 22:16:26 egUH1pDf
そういえば中学生にフェラを教える塾もあったな
差別化戦略もここまできたか

186:名刺は切らしておりまして
10/05/31 23:51:44 3oe3t3GB
>>147
内部の人は落ちたらどうするの?って金があれば普通は留かな・・・・wおいらはどうしようおww
ぶあああああああああああああああああああああん

187:名刺は切らしておりまして
10/06/01 00:09:13 /IzY8KDE
>>186
内部で落ちるのは、今はよほどのカスだから誰も問題にしないよ

188:名刺は切らしておりまして
10/06/01 00:17:30 jf6tg5p0
>>169
東大受験評論家でお馴染みの和田秀樹の娘は女子ご三家入って、和田式で勉強したのに2浪しても東大受からず結局慶應




189:名刺は切らしておりまして
10/06/01 00:18:29 xZ3z8HK6
日本の大学いくなら海外の大学いったほうが絶対有利
20年前は日本の大学いけない奴がいったけど今は海外
の大学出る方がむずかしい

190:名刺は切らしておりまして
10/06/01 09:37:53 CNfWDV9A
あれだけボコボコと塾があれば、そりゃ過当競争にもなるわな
なんか近所に出来るなぁと思って見てれば大抵塾だよ

191:名刺は切らしておりまして
10/06/01 10:37:58 tYcZjtGs
塾・予備校板での反応

192 名無しさん@引く手あまた sage 2010/05/31(月) 11:22:03 ID:z/ubso5m0

【教育】塾・予備校授業料にもデフレの波…「聖域」崩れ、競争激化 [05/30]
スレリンク(bizplus板)

193 名無しさん@引く手あまた 2010/05/31(月) 16:00:32 ID:Ljz9sGXtO
>>192
栄光・早稲アカ・市進・サピックス・日能研・四谷大塚
みんな授業料値上げしてるけどな。

192:名刺は切らしておりまして
10/06/01 10:59:05 M9gILnDz
>>191
そこに上がってるのは、中学受験専門か中学受験にも力を入れてる塾だよね
中学受験と高大受験では事情が違うんじゃないかな?

193:名刺は切らしておりまして
10/06/01 11:42:35 xxtIsaq4
景気に影響あるだろ。
金無いと教育も受けられないぞ。

194:名刺は切らしておりまして
10/06/01 12:15:10 jf6tg5p0
つい2,3ヵ月前に「不況にもかかわらず子供の学習塾費が過去最高」とかいう記事みた気がするんだけどな。
授業料値下げにより、受講科目(講座)増やしたり、掛け持ちする人が増えたのかな?



195:名刺は切らしておりまして
10/06/05 09:54:44 jUZ2Vj7+
塾は初期投資が安いから始めるのは簡単。
だが生き残るのは難しい。
バブルの頃ならともかく、子供奪い合ってる今新規参入なんて自殺行為。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch