10/05/26 19:09:39 F3hoLDaM
大変だね、国債に流れる資金を株へ振り向かせるのもね~
安全第一で考え、日銀の金利上昇も見込めず、運用を国債に回す人が多いものね~
株価低迷で苦労が絶えないね
907:名刺は切らしておりまして
10/05/26 19:09:43 w6SnvspC
>>903
突如札割れとかが発生した場合は、
金利が急騰することは十分あり得る。
日本が過大な政府債務を抱えていることは
世界中知れ渡っている。しかも、買い手では
日本国内の金融機関・年金基金・郵貯くらいなのだ。
その限られた買い手しか以内状況で、札割れでも発生したら、
金利の急騰の危険性は大いにある。国内で消化できなくなったら、
一気に海外の同格のソブリン債並に金利が高騰する危険性は
大いにあるだろう。だから国内で消化できるか否かが重要。
908:名刺は切らしておりまして
10/05/26 19:11:35 F3hoLDaM
日銀が金利を上げると、国債の証券価格の価値は下がります。
909:名刺は切らしておりまして
10/05/26 19:13:13 F3hoLDaM
ちなみに、このデフレの状況で金利を上げるほど、日銀は馬鹿とは思えません。
910:名刺は切らしておりまして
10/05/26 19:27:09 3/3HELAK
小学校の算数できれば日本の財政が
必ず間もなく破綻するのは自明の理。
911:名刺は切らしておりまして
10/05/26 19:32:25 w6SnvspC
>>910
その算数が理解できない奴が多い。
912:bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs
10/05/26 19:55:51 8hsLzvRH
>>902
金利があがる前に国際競争力に必要な整備は全部やっておくぐらいはしておかないと
それこそ破綻後の日本が終わってしまう。
913:名刺は切らしておりまして
10/05/26 20:04:30 8nTKYosB
>>910-911
経済を理解するには微分積分が理解できなければならない。
つまり算数レベルでは理解できないんだよ。
家計や経営レベルなら算数でもいいかも知れんがね。
914:名刺は切らしておりまして
10/05/26 20:26:54 pjqsACC0
例えばハイパーインフレはやると円安になって日本のお得意な
輸出産業が蘇ると思ってる人は多いと思うが、
それときは、中国(台湾含む)の製造業もさらに高度化進んでる
し、日本が輸出競争力が増すのを黙って見てられるわけがない。
中国政府としても円高の方が日本の市場を利用できるし、
いざとなれば今のアメリカみたいに国債を買い支えてくる可能性
は十分になる。
そのときに、国債を買いたい機関に対して、
「俺たちは国を破綻させるから誰も国債買うな」って話は聞いたことないし、
そんなことができるなら、とっくに国を破綻させてるだろ。
経済に対して政治が常に効率的な決断をするとは限らないということを
忘れていけない。
915:名刺は切らしておりまして
10/05/26 20:37:53 gWJCLydP
>>11
B/Sを理解してないのがバレバレだなw
916:名刺は切らしておりまして
10/05/26 21:09:51 qKZz+xOy
ギリシャ経済危機で日本国債の金利が急低下、価格が急上昇で日本人投資家が大儲け!!!
やっぱり、日本国債は日本への信頼の証、国債の大量発行は大正解だった!!!
朝鮮人工作員ご苦労様でしたwwwwwwwwwwwwwwwwww
917:名刺は切らしておりまして
10/05/26 21:24:14 Tvt+Tddw
日本にとって必要なのは競争力のある企業
国民が飢え死にしても企業さえ残っていれば国力は維持できる
国民は国の未来ために預金を踏み倒される覚悟が必要
918:名刺は切らしておりまして
10/05/26 21:45:45 qKZz+xOy
↑と朝鮮人が悔しがっていますw
919:名刺は切らしておりまして
10/05/27 01:15:11 uiAokXp4
>>914
ハイパーインフレをやると、優良企業や土地、施設などがM&Aで買い捲られる懸念もあるよね。
920:名刺は切らしておりまして
10/05/27 06:35:32 OV+a5+cv
「歴史の蓄積」
日本人は欧米人に全然かないません。たぶん厨極にも。
といって1000兆円ゆるしてくれるとは思いませんが。
921:名刺は切らしておりまして
10/05/27 09:39:21 IG9XCMZ6
ジジババの預金が国債に投資されてるだけだから破綻などない。
日銀が引き受ければいいだけ。
ハイパーインフレもデフレで生産過剰の日本では起こらない。
922:名刺は切らしておりまして
10/05/27 09:47:04 Jpd3KzjV
トヨタ失笑スレwwww
■トヨタ■世界企業番付3位→360位急落■愛知は?■
スレリンク(chiri板)l50
■米中リコール新記録・F1無冠撤退・安全低評価のトヨタ■
スレリンク(chiri板)l50
■トヨタ700万台リコール世界新で名古屋圏の人口激減■
スレリンク(chiri板)l50
★赤字企業だらけの名古屋を改善させる為に★
スレリンク(chiri板)l50
いい加減、反省しないとね。
923:名刺は切らしておりまして
10/05/27 10:21:38 pTZb96TF
まあ、この手の数値は一年もたてばまた変わるので、
振り回されて一喜一憂するのはバカバカしいことで。
924:名刺は切らしておりまして
10/05/27 16:11:52 9xS0vTsU
>>914
ハイパーインフレをやるって、意味不明なんだが。
そこまでやらんでも負債は圧縮できるだろうに。
マクロ経済政策で「ハイパーインフレ」を選ぶなんて選択肢は無い。
925:名刺は切らしておりまして
10/05/27 16:59:32 B2RG8feh
>経済に対して政治が常に効率的な決断をするとは限らないということを
>忘れていけない。
めんどうだから、最後のこれだけレスしておく。
今回の(いや歴史的には幾度無く繰り返されてきたことだが)世界的金融危機から学ぶべきなのは、忘れてはいけないことは、
市場は常に効率的な決断をするという、近年まかり通ってきた市場万能主義は幻想でしかなかったということだろ。
926:名刺は切らしておりまして
10/05/28 03:59:30 hdSk0EMm
>>925
どう見ても毎回忘れて繰り返してます、本当にありがとうございました。