【出版】二玄社、自動車雑誌編集から撤退…『カーグラフィック(CAR GRAPHIC)』新体制に [10/05/10]at BIZPLUS
【出版】二玄社、自動車雑誌編集から撤退…『カーグラフィック(CAR GRAPHIC)』新体制に [10/05/10] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:25:52 ac+nsQl9
2get

3:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:28:13 eFA8he0u
NAVIに続いてカーグラも終わりか

4:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:30:09 0rm9c8Jt
寂しいもんだな

5:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:33:10 ThdKc+d4
毎月1日発売。
時代の流れが早いね。

6:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:33:12 Q8xe4tkp
本格的に車に興味がなくなってきたんだな・・なんか「枯れていく」という言葉が思い浮かんだ・・

7:ライトスタッフ◎φ ★
10/05/13 01:34:48
【補足】

新編集長は加藤氏(元CG編集長&前NAVI編集長)、
某有名企業一族の系図に名を連ね、
ルマン24h優賞歴を誇るG氏がスポンサーとなって編集会社を設立し
二玄社は版元(ISBNコード保持社)として
発行を継続するとのことです。

8:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:37:06 VFreAj8i
派遣法通して年収200万円下げればクルマや百貨店どころではなくなるということ
国民を富ませるのが経済であり政治の要諦だが真逆をやってのけた
売国政党小泉竹中経団連奥田の戦略が二元社にも炸裂した結果だな

9:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:38:25 duqaMdf9
田辺さん、ひき逃げしたんだっけ?

10:俺にはtop gearがあるからど~でもイイ
10/05/13 01:41:12 PAOlTXsJ
>>1

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

11:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:42:06 SaXXmIz3
つい5年くらい前まで、自動車雑誌がパソコン雑誌より多かったんだよな。
90年代前半まではクルマが男の趣味の中心だった。
おいらも毎月18日には下校してから本屋直行して2時間くらい
クルマ雑誌を立ち読みしてた。思えば迷惑なガキだった。w

12:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:43:35 ySnq5mc0
>>11
パソコン雑誌って今もあるの??

13:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:43:47 WB8hBhpJ
いつまでもフェラーリマンセイじゃねえ。。

14:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:44:12 dQ1zxSL7
ふーん

15:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:47:53 eG1dG6Z0
小林章太郎氏のポジションは?

70年代のカーグラフィックの文体は、車に対する愛があって良いぞ。
日本車にも痛烈な批評の中にも、愛がある。

それに比べて、最近は・・・

16:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:48:57 sB8G9HCM
>>7
関係者?

17:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:49:25 Tq+zvIC2
雑誌の内容が下らないからこうなるんだよ。それだけ。
車に興味があるヤツは今もいる。ネット上の車関連サイトの多さを見たって分るだろ。

今のカーグラフィックのような、内容が薄っぺらで相変わらずの欧州車好きオナニー雑誌なんて
誰が読むんだよ?当の輸入車オーナーですら読まないよ。
読むのは中学・高校生だw

30年くらい前のカーグラフィックを読んでみな。すげー面白いから。欧州車好きは変わらないが、
国産も欧米車も同じように熱心に記事にしている。今はそんな情熱も無く、テンプレのような記事を
載せているだけだ。ついに過去の遺産を食いつぶしてしまったというわけだ。

18:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:50:09 Tq+zvIC2
あ、>>15さんとかぶった。
同じように思っている人は、やっぱりいるんだな。

19:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:52:17 PAOlTXsJ
>>15
記憶では小林さんは1995年前後まで、カーグラTVで拝見していたし、雑誌もそれなりにしっかりしていたな。

なんだろねぇ、2000年頃から徐々に劣化していった気がする。

20:名刺は切らしておりまして
10/05/13 01:57:47 2l7euWDp
>>9
嘘だろとWikiで調べたら無罪じゃん
適当なこと書いてると訴えられるぞカス

21:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:06:26 K6kOJ7+S
20代の頃毎月楽しみに買ってた雑誌OPTION、車に貼ってたOPTIONステッカー
さっきググたらまだご存命しててワラタ

22:人間版サドラー継承者 ◆RIKArX8odQ
10/05/13 02:07:34 1F/8Gvv4
>>17
車に興味を持つヤツってキチ害扱いされる
だからオレは隠れて車の本を読む

本当に欲しい車の本があったら
アマゾンで注文する

オレは「VIP STYLE」を毎月ネットで購入してる
勿論同僚すらにも気づかれないように隠れて
寮の中で読んでる(イメージDVDやアダルトDVDなどと同じ扱い)

23:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:07:35 PAOlTXsJ
>>17
そういや、80年台に欧州にRX-7を持ち込んでわ走り回ったんだよなぁー。あの企画、ミレミリアだったけ

24:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:07:41 pvXW/3Kt
これからはこの路線で(´∀`)
URLリンク(www.youtube.com)

25:人間版サドラー継承者 ◆RIKArX8odQ
10/05/13 02:10:14 1F/8Gvv4
>>15
キメー痔ジィは引っ込んどけ!
加齢臭が移りそう(哂)

26:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:10:59 WditHboN

車の販売台数が30年前に逆走劣化の内需破壊では雑誌だって売れないだろう。

27:人間版サドラー継承者 ◆RIKArX8odQ
10/05/13 02:12:01 1F/8Gvv4
>>20
それ脅迫ですか?
いい加減にしろや

28:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:12:47 CxqoQ8Kk
>>12
週アスとか自作系の月刊誌ならあるw


29:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:21:22 MLHmtBYB
>>1F/8Gvv4
お薬の時間だ

30:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:21:33 W2DiHBGs
>CAR GRAPHIC
が主に扱うような車の販売台数はバブルの頃は異常だったけど、それ以外は
それほど落ちてないんだよな。
車を買う層が変わったのが部数減の一番の原因じゃ…メーカーも張りぼてで
外見だけの高い車ばっかだし。
まぁ、広告でもってる雑誌だから部数以前に広告費の落ち込みが原因なんだろうな。



31:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:24:39 L15o2+2D
日産キモイラインの提灯特集号見て以来買ってない。
全巻通してキモイラインマンセーのオンパレード、当然裏表紙はキモイラインの広告。
あのローレルをも凌ぐデザインを酷評しないどころか、疑問すら呈さない
有料広告雑誌。
とっくにCGじゃなくなってる。

広告を製本してるだけなんだから、紙質落して無料でルンペンに配らせるレベルだ。

32:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:27:42 PAOlTXsJ
>>30
そういや、90年前半でさえ、二十歳にならんガキが180やらシルビアを乗り回し、挙げ句の果てにはスカイライン25GTを乗っていたからなぁ、、、

今じゃ、ワゴンR、キューブとかの箱系だもんなぁ。

33:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:31:04 nHx6qV1E
備餡子φ ★

とかいう固定がビジニュー+に自動車スレを
立てまくっている件。

こいつ何者?


34:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:39:05 mWaM/LC7
>>22
VIP STYLEって時点でそりゃ恥ずかしいものな

35:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:42:17 aRUCD2xt
徳大寺なら知ってる


36:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:50:25 qWvMdqkI
カースタイリングも廃刊だしなー

37:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:51:45 Q0Fd56g0
車を選ぶのに雑誌は頼りにしないからな。
ネットで情報を集められる。
パソコンは、価格comで選んで通販で買った。
そういう時代だよ。


38:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:55:15 AAQDkY4J
topgearの方が面白いからいらない

39:名刺は切らしておりまして
10/05/13 02:57:06 mT2Calmd
86トレノが世界で一番速いクルマと錯覚した馬鹿が増えすぎた結果。

40:名刺は切らしておりまして
10/05/13 03:02:12 BhpVTo9j
>>1
車雑誌が技術誌からファッション誌になった頃から読まなくなった。
最新技術について知りたいのに、何で記者の嗜好についての高説を拝聴しなきゃならないの?

41:名刺は切らしておりまして
10/05/13 03:02:48 bRzg+5Yg
>>37
二玄社の車雑誌はそういうのとはちょっと違う

42:名刺は切らしておりまして
10/05/13 03:09:43 DtIxKTC0
この手の雑誌ってジャガーはジャガーらしい足回り、マセラティは大人の
雰囲気とかよく言ってるけど、どっちも普通の外車やがな。
今や車関係なんてネットの方が詳しいし面白いからね。ただだし。

43:名刺は切らしておりまして
10/05/13 03:52:39 CfeFE3vB
買うのはcar&driverくらいかな
CGは書いてある内容が高尚すぎて読む気になれんかった。
CGTVは好きだったな。ただダラダラ運転してるだけだけど

44:名刺は切らしておりまして
10/05/13 04:16:33 mreb/NE6
1

45:名刺は切らしておりまして
10/05/13 04:18:17 mreb/NE6
>>43
car&driver
て、写真は綺麗でいいが、記事はクソだと思う。
ドライバーの方がまだいいよ。

46:名刺は切らしておりまして
10/05/13 05:29:27 eDtDEueC
思えば90年頃のカーグラの分厚さはものすごかった。
半分以上広告で、限定車でもなんでもないディアブロが、1億円近い値段がついてたりしたの。
あんな時代が終わるなんて誰も予言してくれなかったなあ。

カーグラが残ることはありがたいけど、あと2~3年で本当に消えてしまうのかな、とも思う。寂しいけれど商売だからしょうがない。
おれも昔は熱心な読者だったけど今はオールドタイマー一誌のみ。
2ヶ月に1冊がちょうどいいペース。新車の記事ないから、いつ読んでも新鮮だし。

47:名刺は切らしておりまして
10/05/13 05:31:41 9UcU8xtE
それにしてもレスが少ない。
こんなもんか。

48:名刺は切らしておりまして
10/05/13 05:38:36 AgqDG5CW
マイカー(笑)

49:名刺は切らしておりまして
10/05/13 06:23:57 8w9n7Cek
>>28
これからは、自作電気自動車雑誌だな。

50:名刺は切らしておりまして
10/05/13 06:28:59 qNdRiyzk
車雑誌って毎号買うもんだったのか
新しく車を買う時に参考にする為にその時だけ買うもんだと思ってたわ

51:名刺は切らしておりまして
10/05/13 06:47:02 tqBVo1iJ
どうでもいい雑誌の方が案外生き残ってる

52:名刺は切らしておりまして
10/05/13 06:48:10 dfDpKCE3
うああああああああああ

53:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:10:00 oNir45rg
4半世紀前には、毎月読んでたよ。


54:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:22:03 EHPDJPa2
自動車雑誌は「自動車工学」だけでいいや。


55:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:24:01 7lfgi/TD
ザマァ てめえらが 価格が倍も違うガイシャを「味がある」だとかいって
散々根拠もなくマンセーして、通気取ってたが、そんなブランド信仰じゃ
食っていけなくなったか。

ガイシャが買えなくなる生活に落ちて、fitにでも乗るんだな(笑



56:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:24:22 O1JIJ5fz
そういえば最近は雑誌、買わなくなったなあ・・・

57:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:25:53 QX7qLs5L
400号がセナ没、500号がエンツオフェラーリテスト、
キリ号はなんか特徴的たっだのに、次の600号はギリギリ新体制か…


58:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:29:29 7lfgi/TD
>>8
たしかカーグラやNAVIってメチャクチャ反体制派じゃなかった?
小泉政権のときは常に「何でも小泉政権のせい!」って感じの編集後記が
結構2ちゃんで叩かれてたと思う。

結構好きでみてた、ベストモータリングっていうビデオも、オッサンばっかりになってたな。

40過ぎの連中ばっかり。 取り上げるクルマも、安いスポーツカーが全滅してるから
アホみたいに高いクルマの特集ばかりになって、どうでもいい話ばかりだし。



59:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:32:36 7lfgi/TD
>>21
でもさ、昔、愛用してたパーツメーカーとかが結構無くなってんだよね。 2年前にTRUST倒産した
時はビビったわ。 

HKSってよく経営続けられるよな。 

バイクのデイトナとか、キタコとかモリワキとかjhaとか、あんなパーツメーカーって今もあるんだろうかw



60:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:33:55 7lfgi/TD
>>22
昔はカーキチって名前で呼ばれてたんだよ。 釣りキチとかと同じで
昔もマニアはキチガイ扱いだった。

でも、ここまで数が減って希少種マニアになると、本当にキチガイしか
残らなくなったな。



61:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:35:17 XGfmGc+y
冷蔵庫や洗濯機の雑誌なんてないのに自動車雑誌は多すぎ!
まぁ月刊自家用車の値引きテクや燃費とかの記事がある雑誌で十分

62:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:36:46 jVMENuQu
ヨーロッパ車マンセーの一言に尽きる。
正当な評価をしてこなかった雑誌が今まで続いていたのが奇跡
俺は、モーターファンの兼坂弘の毒舌が好きだった。

63:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:40:53 7lfgi/TD
イタめしとかマスコミが流行らせる事が出来た時代がピークだったな。

そういえば、コンビニ行ったときに必ず見かけてたバイク雑誌が皆無になってるな。

昔はモーターサイクリスト・オートバイとかいう、広告の塊の分厚い雑誌が
いつの間にか消えてた。

Mr.bikeは2年前に見かけたような気がするが・・・

しかしすごいな あそこまで栄華を極めた日本のモータリゼーションが、あっという間に
韓国レベルまで落ちるとはね。

作る車の中には凄いのもあるけど、日本じゃ誰も買わない、買えない。
町中は10年以上落ちの艶も無くなったボロがぞろぞろ走ってる。

終わってんなぁ。

64:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:43:24 R1sH/gQC
>>62
そんなの関係ないよ
どの雑誌も売れなくなってるのに

輸入車の評価やポジションが固定化してしまって
この手の雑誌の意味がなくなってきただけ

ベンツやBMWに乗ってるだけでエンスー扱いだったバブル前後には
いくらでもネタがあったんだけどな

65:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:47:29 7lfgi/TD
見栄で、高いから乗ってるBMWやベンツを、「違う!国産にない良さがあるから
乗ってるんだ!」っていうウンチク作りにちょうど良かったんだよな この手の雑誌は。

成金で、性能なんてどうでもよくて、ビーエム、ベンシにのる事だけが目的だった人達に、
Cクラスとか3クラスに乗る事があたかも、「クルマ通故に乗る」っていう正当性を
見いだすために存在した。



66:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:49:13 R1sH/gQC
>>65
見栄で乗ってる奴はこんな雑誌読まないよ
こういうのを読むのは
基本的に女よりも車が好きなヲタクだから

67:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:49:13 wlrQt+Im
韓国や中国には小林彰太郎のような教祖的オピニオン・リーダーがいないだろうから
自動車大国になったとしても、凡庸な車しか作れないだろうし、車文化も発展しないだろうね。

CGは阪以来、購読する意味のないクルマ雑誌に成り果てたが。

68:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:54:43 7lfgi/TD
>>66
昔はシルビアとか日産FR乗り回して「クルマは国産が一番!」って言ってた
奴が、収入があがって、なぜか5シリーズの一番下とかかった時に、CG書いてある事
そのまま受け売りで「やっぱりドイツ車は違うわー」とか言い出してたのを
経験したんでなぁ。

まあ、どうしてもBMW乗りたかったんだねとは思ったんだけど。

クルマに女より興味あるけど、女もクルマで釣れる!とか勘違いしてる世代、層も
このあたりなんだからじゃないかな。



69:名刺は切らしておりまして
10/05/13 07:58:19 EwMkTcLm
記録として毎号買ってるよ
背表紙に内容があるし、インデックスもあるから便利

70:名刺は切らしておりまして
10/05/13 08:13:52 cGAHGXOS
ルノーとかはどうかしらんが、ベンツやアウディやらドイツ系は乗ればほんとに違いがわかるよ。
その違いの部分が自分にとって金額差を埋めるほど意味があるかどうかはその人の価値観だが。
CGのいけないとこは、自分たちがいいと思ったものを啓蒙したいがあまりほかの価値観を無視しがち
なところ。
そのスタイルに凝り固まって判子で押したような記事ばっかりになったこと。
NAVIなんかそのテイストをひきついだ上にクルマと関係ない気持ち悪いファッション誌みたいに
なってたからな。消えて当然。
CGもダイナミックセイフティ・テストとかみたいに、本当にクルマの性能評価をしてたりと
独特のCGらしさはアリだと思うんだよな(そのレベルの性能評価を読者が必要としてるかはともかく)

71:名刺は切らしておりまして
10/05/13 08:23:11 fuWu+jSy
今更、あまり批判的なことは言いたくないけど、表紙の裏にデカデカと自動車メーカーの広告が載っていれば、
本音の意見は書けないよね。

トヨタのクルマでさえ、どうにかキレイなボキャブラリーを無理矢理組み入れて、
賞賛している記事が多くなっていたのは悲しかった。
ブログやネットもあてにはならないけど、感じた意見そのまま書いてあるからなあ。

クルマ文化に貢献したCGに乾杯!という俺は40代。
外車の記事が面白かったよねえ。今は「ガイシャ」という言葉さえないか。

72:名刺は切らしておりまして
10/05/13 08:41:56 tGXTlCEj
ネコパブリッシングは、まだあるんか?

73:名刺は切らしておりまして
10/05/13 08:53:18 dUyKEln4
欧州のクルマが常に国産の上にあるようじゃ読者減るわ
もう十分役割は果たしただろ

74:名刺は切らしておりまして
10/05/13 08:55:24 +/7O2VGF
本が売れないことよりも広告が入らないことがマズイんだろうね。

75:名刺は切らしておりまして
10/05/13 08:55:38 T5xSdYUo
車で楽しむ時代が
終わろうとしてるとしか
思えん。
道走っている国産車も
酷いデザインばっかだしな。

76:名刺は切らしておりまして
10/05/13 08:58:09 WR3NYfF0
カー雑誌は立ち読みすらしなくなったなあ

77:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:02:27 1RQGunDj
オマエラこんな時代に生きてて楽しいか?

78:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:05:56 7lfgi/TD
んーなんだろうな 今の方が自然体で生きていきやすい人が多いんじゃないかな。

昔のマスコミ主導の消費文化は、どうも「~をしないと乗り遅れる!ダサイ!」みたいな
強迫観念の刷り込みだったからな。
常に急かされてる状態だった。

今の世を楽しめないのは、たぶんこういうマスコミ扇動の影響から脱出出来ない、
価値観の切り替えが出来ない中高年あたりだと思う。

クルマがほしいのに、買えない世代だな。

クルマをもう、「必要ないもの、手に入らないもの」とクルーザーやヨットみたいに
割り切った若い世代は、無ければ無いなりに楽しく暮らしていくんだよ。



79:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:12:43 9MZq0BQI
ここ数年のベストカーでさえ、読んでいて欲しいとおもう車の記事なんて僅かだもんな。
車は道具になっちゃったんだよ。
monoマガジンなんかで家電と一緒にモデルチェンジ時に紹介されて終わりになるだろうな。
トヨタが本気出してKPの後継車をフル込み200万以内の金額で出せば20年後には多少景色も変わっているかもしれないが。


80:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:13:23 T5xSdYUo
>>78
じゃあ、人生何して過ごすんだよ?
俳句でも読むのかw?

81:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:16:35 raMLv2Gk

まぁバブルとかクルマ=ステータス時代の終わりだな

無理して外車買って聞きかじりの文化のウンチク語ったりとか、もうないわ。

本当の高級ブランドではなかったというか、そうでないものを無理に
マスコミ主導で売ってた文化の終わり。

あと、ウンチクで自分を塗装して無理やり差別化する道具にもう外車は
向いてないよ。

たぶん昔外車でウンチク垂れていた層は、今頃コーヒーを水出しサイフォンで
淹れたりとかしていると思う。

82:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:17:50 guvWtAwF
カーグラTVはなんどか見たことあるけど、雑誌の方は一度も読んだことがない

83:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:22:49 T5xSdYUo
徳大寺有恒が「車はスポーツカー以外には必要ない、
その対極にあるのがVWゴルフだ」とか昔言ってたが、
「スポーツカー」的なモノに触れずに、商業主義がどうのと
いうので、ラップにくるめるほど車は軽いもんじゃないぞ。
別に車じゃなくてもいいが、人類が造るモノの素晴らしさに
触れない人生なんて、ホントつまらんぞ。

84:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:23:02 zrAm+tR2
90年代までは欧州車と日本車は良く言えばそれぞれの個性の違いがあったが、
2000年以降その違いは薄れた。

現在は、安全性・速度性能・スタイルは一般の自動車乗りには違いのない物に見え、残るのは買えるか・買えないかだけ。


まぁ、その前にカーグラフィックの編集が駄目になったがね。


85:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:25:41 9qM4M2lA
まあやっと日本人も正常に戻ったって事じゃないの。
消費を煽られる生活は精神に良くないよ。

86:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:26:32 x7F81ytX
>>80
それもイイな。あと陶芸やら家庭菜園。
……てのが最近のはやりだ。

ま、一昔前より生活を楽しむ選択肢が増えたって事さ。


87:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:31:03 rpaJ3Trr
米国ド田舎の自動車ディーラーの戸棚に
数年分のバックナンバーが並んであって
ちょっと誇りに感じたな・・・
30年前の話

88:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:31:58 7lfgi/TD
>>83
そういうの、iPhoneとかパソコン、ネットとかで十分堪能してるから。

クルマなんて、正直20年前と機能なんて何も変わってないよ。 

なのに値段は上がったから、娯楽としての地位は下がるしかないわな。

でも、日本だけクルマ売れなくなったっていうなら、単に国策の問題だろうな。
よその国じゃ、ネットが普及しようと、パソコン携帯があろうと
クルマはやっぱり趣味性も実用性も兼ねた商品でアリ続けてるんだし。

国のモータリゼーション殺すような政策ばかり打ったのがほんとのところだろ。
駐車禁止取り締まりとかするより、欧米みたいに路上駐車が出来るような道路行政とかに
転換するべきだったな。


89:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:34:18 O8YMCXfE
そりゃそうだろ、
40年前から変わってねぇからなw
バカの一つ覚えの外国車マンセー、

90:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:41:34 iD3HXRnc
10年以上前から、本当につまらん記事ばかりになってたもんな・・・

「かくしてクルマは作られる」とかだって、中小零細にパテントすら払わず
アイディアパクリまくりの部品大手メーカーを平気なツラして持ち上げてる
提灯記事だしな

91:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:43:21 iD3HXRnc
>>7
加藤もブリヂストン一族なのか!?
そのG氏といい、鳩山のせいでブリヂストン一族は一気に
俺の中で国賊に成り下がったなぁ~

92:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:43:35 v0JfpLZz
創刊号の300SLのイップレッションのような衝撃はもう期待できないもんな。

93:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:44:19 7lfgi/TD
調べてみたけど、海外ではクルマは依然として売れ続けてるんだな。

日本で全くうれなくなったバイクも、海外の市場はどんどん大きくなってる。

世界で売れて、世界シェア4割超えるバイクは、作ってる日本人は買えないとか
どんな罰ゲームだよ。

やっぱり、国が悪いな すべて。 

自国が何で経済発展したか、忘れきった官僚が国作りしてるからだろうな。



94:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:48:02 O8YMCXfE
>>15
60年代はメーカーごと特集、アメ車のカラーグラビア楽しかったな、、
70年代からは外車コンプレックス丸出しのクセにスカした文章に反吐が出た、
あのころのキモいベンシビーエム崇拝がそのまま続いてる、

他誌ではオイルショックやらの狂騒や世相が伝わってくるがこの雑誌からは希薄、
ほんとスカしてやがる、悪い見本、、
INDEXまで出してるところからもカタログ雑誌だな、ありゃ、

95:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:48:18 Hrtsfbrq
>>86
クソ高い自転車乗ってる連中に
かつてのガイシャウンチク組の
香りを感じるけど、どうなんだろうね。

96:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:49:28 iD3HXRnc
>>93
まるで内容が編集後記だなw
バイクは、第一に理由は「気候」だろ。
売れないとはいえ、足に使われてるバイクの数は
15年前あたりから増えてきた感があるぞ

97:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:50:47 cNjt4RZD
車は軽1BOXが一番いいって事にみんなが気が付いたらから
売れなくなった

98:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:51:33 v0JfpLZz
>>92
ミスった。
×イップレッション
○インプレッション

紙媒体は、2000年前後までは車はCGを、2004年前後までPCはDOS/Vパワレポだけは
毎月買っていたんだがそれがさいごだったな。


99:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:52:29 XGfmGc+y
>>88
Phoneとかパソコン、ネット全て運転中には出来ないモノばかり(当たり前だが)
そりゃ若い人中心に電車移動の方が楽しいだろう

100:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:53:33 N/fH2MG7
この手の雑誌って600万円のガイシャと300万円の国産車を比べて
600万円のガイシャの方が素晴らしいとかやってるってイメージしか無いなあ
いや、そんなのそこらの小学生だってわかるってw

101:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:55:51 cN07urwx
ココって書道関係で有名な層化企業

102:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:56:56 iD3HXRnc
>>100
500万円の国産車が1500万オーバーの外車をぶっちぎる時代が
長らく続いたので、そういう比較が当たり前になっちゃったんだよな

103:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:58:33 v25IpyON
>>101
やっぱり
そこのある実用書みたら印刷所 シ○ノ出版だったかとなってた。

ということはCGのマンセー活動してたの学会員か。どうりでコバショー&PF先生とウルサイ事w

104:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:59:18 A24LyWXO
会社マンセー

105:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:59:42 O8YMCXfE
>>96
WarningLAMPだかFromInsideだかで、’87ごろレクサス、インフィニティ開発のときに
日本的な効率主義でベンシビーエムの聖域を犯してはならないみたいなマヌケな記事を思い出す、
なんなんだ?コイツらは??

106:名刺は切らしておりまして
10/05/13 09:59:46 7lfgi/TD
>>96
気候? 一番売れてた80年代から、売上げが10分の1になった
現状で日本の気候がどうかわったんだ?

逆に高温多湿の東南アジアじゃバイクは飛ぶように売れてるし、日本でも
雪が降って乗れなくなる期間や地域は激減しただろ。 逆にバイクはもっと
売れるようになってもいいくらいだ。

URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

中古が活況ってところと、保有台数が減少してないところをみると、
バイクのニーズは依然として高いが、新車を買えない、新車に中古以上の魅力がない
って点だろうな。

厳しすぎる排ガス・騒音規制により、バイクの高価格、低出力が顕著になって
中古に流れてるってところか。

URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
ホンダCBR1000RRなんて、海外仕様は178PS 国内は118PS・・・

で、結局、馬力とかどうでもいいハーレーが国内でバカ売れ。 1万5000台も
年間で売ってるらしいな。 

落ち込む二輪市場で独走するハーレー、成長を続ける秘訣は?
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

107:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:00:57 T5xSdYUo
911をFFのインテグラがぶっちぎっちゃってたんだもんなw
でもそんなホンダのFFスポーツカーも販売終了するんだよな。

一度乗ってみたかったな。あれ。

北海道で四駆はあきてるから2WDのそういうのに乗りたいんだよな。

108:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:03:56 M/zkcu4N
国産車が良くなって外車にたいする妄想がなくなったしな。
日本で乗るには日本車が一番。

109:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:04:57 7lfgi/TD
日本国内だけでクルマ・バイクが売れなくなってる現状は、どうみても
国の施策の問題だよ。

規制やり過ぎたな。 排ガス規制とかからだもんな クルマがどんどん
道具に変貌していったのは。

三つ星がどうとか、ほんとどうでもいい事が指標になりだして、
さらに安全性能重視も相まって、低出力、高車重のモッサリしたクルマばっかりになった。

クルマも保有台数は減ってない。 単に買い換えなくなっただけ。
商品性の問題だろうな。



110:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:07:20 O8YMCXfE
NABIとENJINE生み出した責任とれ、糞ども

111:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:08:42 jxbOgNPT
>>95
フルオーダーなんて事が出来るだけに、
余計に質が悪いぞ、アイツラ(w

外車ウンチク野郎と骨董マニアを合わせたような(ry

112:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:12:53 /gOySCQ4
本来の優れた車の情報誌ってのはトップギアみたいなもんだけど
CGみたいな分かっていそうな分かっていない奴等が説明すると一般の人は何か
高級感が押し出されて「お 何かいいのでは?」で40年騙せてましたみたいな世界だろうね。

でも車の世界ってのはそんな単純じゃなくて速さを求めた究極の形がカスタムカーで
本当の高級車ってのはワンオフなんだ!!ってのが分かってくると逆にメーカーの商品がチープに思えてくるんだよね。
売りたい為の企画で構成された商用車ってのが浮き彫りになるけど宣伝費を価格に乗せていると思うと、
まぁなんか許せる様に思える。

113:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:21:24 pPGScbSW
>>100
内容が薄いんだよな。
ちょっと試乗してマンセーばかりの記事書くだけじゃなく、もっとその車の
長所短所を浮き彫りにできないもんかといつも思うわ。

114:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:23:24 7lfgi/TD
>>113
国産車安い:安物
外車安い:バーゲンプライス

国産車ハイパワー:無駄
外車ハイパワー:刺激的

国産車ローパワー:物足りない
外車ローパワー:必要十分

国産車派手デザイン:恥ずかしい
外車派手デザイン:素晴らしい

国産車地味デザイン:華が無い
外車地味デザイン:シンプルイズベスト

国産車低燃費:エゴ
外車低燃費:エコ

国産車高燃費:こんな時代に全く…
外車高燃費:気にしない

国産車頑丈:それだけが取柄
外車頑丈:完璧

国産車故障:ポンコツ
外車故障:それも愛嬌

国産車高評価:メーカーの犬
外車高評価:当然

国産車低評価:当然
外車低評価:車音痴にはわからない

115:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:24:48 raMLv2Gk
>>95

ああ、凄いわかる

かつてこの手の雑誌読んで優越感丸出しで会社と受け売りの文化論を語っていた層、
間違いなく今なら中高年用の高級自転車ブームの担い手だよな

116:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:25:08 7lfgi/TD
二玄社の特徴

国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗           外車高い:妥当
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:それだけが取柄      外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車.   外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車    外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい.        外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然
国産車低評価:当然           外車低評価:車音痴にはわからない



117:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:26:14 pPGScbSW
>>114
このテンプレ当てはめればCG的記事書けそうだなw

118:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:28:39 v25IpyON
CG擁護派って層化が多いから粘着だよ

119:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:29:53 JcQwx39l
>96 どの時代のこと言ってるんだ。
足バイクは、いまや全滅で、
いまでは原付よりアシスト自転車のほうが、遥かに売れてる

しかし電動自転車の趣味の雜誌はないよな・・・www


120:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:34:40 AZl3wTMk
CAR GRAPHIC 編集部は給料が高そう。
ベストカーとかの倍くらいもらってそうだ

121:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:36:31 HmF2+MCJ
なんで蚊等が編集長なのでしょう??
廃刊確定フラグそのもの

122:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:42:24 T5xSdYUo
>>95
>>111
>>115
お前らの言いたいことはわかったが、
じゃあ聞くが、
お前らの趣味はなんなんだw?

123:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:45:58 9iLhcwhi
こういうのをもっと見たかった
URLリンク(www.youtube.com)

124:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:46:48 T5xSdYUo
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?

ホンダトゥデイとルノートゥインゴとか、日本車が真似される時代も
あったんだよな~

125:名刺は切らしておりまして
10/05/13 10:51:51 t0UCdZR2
>>100
いや、小学生は「30万の軽でよくね?」って思ってるよ。

126:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:06:53 rJlqRLqr
ここの社員にCG貰って初めて読んだ時
ファッション雑誌かと思った

127:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:07:20 v0vuBdcZ
雑誌社はともかく、自動車趣味の人は何か危機感を持ってるの?
この手の自動車趣味って、かつてのオーディオ趣味と同じ道をたどりそうな気がするよ。

128:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:17:15 5mF7kGWJ
ま、普通に内容が薄すぎw
写真が綺麗つったってメーカーサイトでもっと面白い絵が見られるしな。

そんな糞雑誌なのに、身障デザイナーの精神失調コラムとか、
見識ゼロのなりすましリベラリストの譫言記事とかやってみんな離れていったのよww

129:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:17:55 7lfgi/TD
>>124
でも、BMWのディアマンテとか、miniのパクリのミラジーノとか 日本が後発だよな。

日本車のデザインで今もイイとか言われてるのってほとんど無いよね 長い間
5ナンバー枠制限があったからってのもあるだろうけど。



130:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:18:00 nZGSufTo
リコール隠しの三菱にコビた時点で終わりは近かった

131:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:18:41 T5xSdYUo
趣味を客体化して観察するという立ち位置自体に疑問を感じるが‥

132:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:19:31 7lfgi/TD
>>127
舶来マンセーで、現地価格の1.5~2倍の値段でスピーカー買わされてるのとか
まるで同じ構図だな。

官能指標でしか性能を語れない分野だと、途端に欧州コンプレックスが蔓延する。

ワインとかブランドバッグしかり。



133:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:22:15 7lfgi/TD
>>130
トヨタだってリコール隠しとかしてるのに、日本人はほんとヒステリックなんだよな。

いや、マスコミか ヒステリックで恣意的な報道し続けたのは。
三菱を散々貶めた後にヒュンダイ日本市場参戦ってのも、できすぎたシナリオだったな。

雪印潰したあと、採算性の高いアイスクリーム部門とかはロッテが買収してるし。 
不二家叩いて潰しかけた後も、ヤマザキの前にロッテが食指伸ばしてたしさ。



134:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:22:25 T5xSdYUo
>>129
ビートとMGFってのもあったね。
こう書いてるとホンダが多いな。
でも、今の日産も別の意味で好きだが、
ルノーに買われる前の日産の車は良かったな。

‥日産がなくなったからこうなったのか?

135:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:22:53 kl25SvIW
若者に続いて親父も車離れ?

136:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:23:14 nbw/pPEh
日本の自動車産業を駄目にした張本人どもだなこの雑誌w
ざまぁwww

137:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:37:07 VFreAj8i
雑誌や広告を信奉して言われるままに買いまくってた人たちが
バブル崩壊やらで絶滅しているんじゃないかな
自殺者数が毎年3万とも10万とも言われてるよな
彼らの多くがそのような
「信じて財布を開きやすい」タイプ
だったんだと思う
クルマ関係だとあとは交通事故死とか大怪我とかもあるな

138:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:39:59 ZUtsOcPl
「CG特製ワックス」なんてのが広告に載ってたが、あれ売れなかったんだろうなー
大量の在庫、産廃扱いで捨てるしかないんじゃないか?

139:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:48:28 4o1HxItR
>>7
>新編集長は加藤氏

現行の体制で利潤を獲得できなかった以上、体制が変わるのは当然ではあるんだが
その新体制がコイツでは駄目じゃん。NAVIもC・Gもこいつが親玉になってから
見事すぎるまでに面白くなくなったぞ。

140:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:49:08 HCzHSKNg
>>133
トヨタもロッテに買収される寸前だったのか

141:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:49:34 GFuM4Ppc
オトコの車雑誌とオンナのファッション雑誌は
パラレルのような気がする…どちらも瀕死状態。

142:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:52:33 zu1amDW6
日本にはハンバーガーや牛丼みたいなゴミを食べて喜んでいる
貧困層しかいないからな。車雑誌なんて出しても意味が無いだろう。

143:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:53:57 o6822sqs
>>117
車の評価だけならそれで十分だがCG・NAVI的には
「CG編集者の俺って読者より全てに優れてる」
というニュアンスを挿入しなければ記事が成立しないので、
1.明らかに日本語の方が分かり易い場合であっても英語に変換
2.倒置法の多用
3.文学や芸術分野からの引用
4.東京生まれ東京育ちの俺ってカッコイイを強調
5.簡単な事は難解に、難解な事はそもそも記者自体が意味理解してないから意味不明に
等がお約束。

144:名刺は切らしておりまして
10/05/13 11:59:43 raMLv2Gk
スポーツ雑誌のナンバーとかにも共通するけど、そのものだけを(サッカー、クルマだけを)
語っていればいいのに、すぐに文化論とか日本人論とか始めて文化人面したがるよね、
この手のライターとか編集者。

それも実際に住んだこともない輸入品の「欧米」を錦の御旗の判断基準にしてな。
そんな半端なブランドの知識とか断片的な事で国とか文化語るなよ。

イタリア車万歳とか言ってる奴のどれだけがイタリア文化の再重要要素の
南北問題の事を知ってるんだろう。

そんなに文化人とか評論家になりたいか。「業界」に入りたいかねぇ。
ライターの何がいけないのか。普通に・真面目に実際に手に触れるものを
基準にしてそのものだけを語ってればいいのに。

145:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:00:48 dWSFEsQG
新スタジオ、火盗が編集長という時点で完全に終っとる。
あいつこそCGを今のようなジリ貧に追い込んだ張本人だろうが。
取材は高級車ばかり、メーカーのアゴアシ付きでフラフラ出かけながら
記事になるのは中身の無い写真で水増しした数ページのみ。
ホンダの金で二輪車の免許取る記事を連載した時は殺意を覚えたね。

ツカちゃんも二玄社離れてフリーになるんだろうけど、出来るならもう
自動車雑誌には関わらないほうがいいね。火盗に追い出されたようなものだし。

146:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:06:01 m5e8qvEm
>>9
ほんとかよ。
笑ろてもおた。

147:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:08:29 m5e8qvEm
やっぱり、こおゆー嘘くさいのはあかんでえ。
ビシッ。とお。メーカーから嫌われても、

改造車本のオプションとかKカーとか普通に売れとるし。

148:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:13:20 Ot75wzNS
あらためて内燃機関の車が魅力的だった時代は終わったと感じちゃうなぁ

149:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:17:01 qOxq4iam
>>122
楽器演奏と音楽鑑賞と株取引(実益も兼ねてるが)とスキーとゴルフと、
洋服屋巡りと2ちゃんねるとつべとニコ道と海外旅行とエロ収拾ですかね。
あ、車も嫌いじゃないですよ。
けど、場所や収入との兼ね合いで、某独製中型車に乗り続けており、
特に不具合もないし不便も感じないので、新しいのとか高級なものには興味がないです。
ま、他にも色々ありますが、これ以上は金が続かないので。

150:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:23:57 dVXK/nra
かつての、フィルム・カメラの最後の一花の「ライカ・ブーム」と同じニオイがするw

151:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:33:02 7lfgi/TD
マスコミがやきうネタで食っていけないのと同じで、クルマネタでも食っていけなくなるって
だけの話だろ。




152:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:34:43 ywz/OLrH
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
若者は金がねえんだって

153:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:35:02 7lfgi/TD
クルマが売れ続けてる国の、道路行政とか、法整備をマネしようとか
1ミリもそういう動き出てこないもんなぁこの国は。

そんなことしたら、役人は自分で自分の首しめるだけって思ってるしな。



154:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:37:30 HCzHSKNg
>>149
君の語る趣味でリアリティを伴っているのは2ちゃんねるぐらいだなw

155:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:37:40 cRJCnPZR
いわゆる外車の最後の一花なのかな

156:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:43:44 4o1HxItR
カーグラフィックは、「舶来」の物品は有難がっても文化どうこうってのは、そんなに(ゼロではない)は
言ってないだろ。

元々、観音開きのクラウンが別格の存在だった頃にポルシェもって来て制動距離や耐フェード能力を
テストして、日本の車のブレーキは云々って記事を書く雑誌だ。日本のメーカーが欧米に追いつけ追い
越せって立ち位置で、社会全体に欧米を追っかける元気がある時代にはそれが適切ではあった。



あと、書き手を基本的に自社従業員で賄うってのはいいんだけど、そうすっと小林彰太郎の劣化
コピーになりがちなんだよな。社会全体が貧しい時代にあって道楽を堪能する事が出来た小林の
書く文章を、凡人が真似できるわけも無い。そこを無理に真似しようとすれば言葉尻のコピーに終わる。

そういう点で。三本和彦と疎遠になってしまったのが非常に痛かったな。あっちは、東京新聞に居た
時分に、金が無いから夜勤で暇なときを使って車の手入れをしていたヲタで、凡人が真似たり目指したり
すべきは、小林ではなく三本だったろう。

157:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:51:48 abkuIvOW
40年以上続いたんだからたいしたもんだ
逆にいうとそういう雑誌が消えるくらいもう日本は本当に変わったんだなという事か

158:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:51:58 XA1+i7Je
>>156
本気で日本メーカーが欧州車に追いついたと思ってるの?
だとしたら、かなりのおバカさんだなぁ

159:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:53:04 sF+K84Xp
実用性から離れて触った感触とかドアの音とか、そっち方面に行くところがかつてのライカブームと同じ
ライカブームがその後はどうなったかは皆さんのご存知のとおり

160:名刺は切らしておりまして
10/05/13 12:55:23 sF+K84Xp
フィルム・カメラからデジタルカメラに変わったように
時代の変わり目なのかな

161:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:00:26 A6GA/Whj
さすが、新たなスポンサーは鳩山首相の従兄弟GO氏とは・・・・・
さすがブリジストン一族はお金持ち
これでCGはブリジストンお抱えの広報誌となるわけだね
こんなの誰もみむきもしないよ


162:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:00:39 xIIA9REl
>>158
日本メーカーははとうの昔に追いつくどころか追い越しているよ。
追い越すどころか未だに追いついていないのは、自動車文化。

163:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:11:53 tRIRJBiv
>>162
自動車のモノとして追いついたのがようやく今世紀に入った頃で、まだ追い越せるまで行ってない
俺も「これは越えたな」と思ったことが何度かあったが、欧州車の方も進歩してんだよな

164:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:13:36 raMLv2Gk
>>159

「ドアを閉めた時の音が国産とは違う安全性と物作りの心を」とかあるよなwwww

ドイツ職人の心がどうとかww

165:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:17:16 XA1+i7Je
>>162
何も知らないんだ
免許も持ってなさそうだね?

166:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:19:00 abkuIvOW
>>164
徐々に進行していたクルマの白物家電化に対して
気がつかなかったのか無視してたのかどうかはシランが
無抵抗だったのは確かだよね

冷蔵庫のドアの音なんて誰も気にしないしw

167:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:20:01 kaY6PXGg
>>163
もともと日本メーカーの欧州事業は赤字続きで北米のついでに売ってただけ
高速道路の法定最高速度が日本以下で100キロに満たず、違反すると予約でも
してあったかのようにパトカーがでてきたアメリカ市場向けにオーバークオリティー
な商品つくっててもしかたないだろ。プリメーラ以前の日本車は街乗り専用の
買い物車あるいはエアコンがどうしても必要な人の車でしかなかった。

168:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:23:01 BsKKKhu7
>>59
HKSは改造車向け部品だけで食ってる訳じゃないから…
つうか気になるならちょっとはググれw


169:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:25:12 FHju0oQR
国産車も欧州車も面白いクルマが無くなった。
これにつきる。


170:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:26:05 yRg4u4qV
長期レポート参考にしてクルマ買ったなぁ

もうこういう雑誌は二度と出ないだろうね

171:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:26:12 kaY6PXGg
>>163
>>167は普通の乗用車の話でランクルやパジェロはずっと以前から欧州市場でも売れたてよ。

172:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:28:33 VDxUDmk1
そのわりには、自動車雑誌ってけっこうあるじゃん。
なんかワンボックスカー専門誌とか軽専門誌とか。需要がどのくらいあるのか知らんけど。


で、二玄社じゃあとはなにが残るんだ?
「当社は自動車、書道、東洋美術などの専門書籍を中心に発行している出版社です。」

 書道に東洋美術?(゚Д゚)ハァ?



173:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:29:40 rwyubLZ5
今じゃベンツ・ビーエムも中国やアフリカ製
ボルボは会社自体が中国に売られ、ジャガーなんてインドだぜ
憧れも何も無くなったよ

174:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:29:43 tRIRJBiv
>>171
売れてる売れてないの話じゃないんだけどね
売れてりゃいいのかと言うなら、ヒュンダイでも一流メーカーだわなw

175:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:34:27 UE/UQFe8
>>172
無知を晒すのは止めようねw
二玄社はその部門では他に並ぶものの無いオンリーワンの出版社なわけだが……。
自動車部門さえ切れば普通に食っていける会社だよ。

176:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:37:59 XA1+i7Je
日本車は安い割りに故障が少ないというだけ
すぐにでも、韓国車にとって代わられる存在でしかないよ

レクサスも北米じゃある程度のブランド価値はあるだろうが、
なんだかんだでベンツ・BMには及ばないのが現状

177:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:40:20 tRIRJBiv
>>176
お前は韓国車の悲惨さを知らないだろ・・・免許持ってるのか?

178:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:41:18 kaY6PXGg
>>176
安くはないだろ。

179:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:42:30 LvCr4eRa
>>177
韓国車って、実際どうなの?
周りに乗ってる方がいないんだよね。

180:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:46:09 v0vuBdcZ
>177

韓国車は悲惨というのは現在の話で、白物家電のように追い上げがあるかも。

DVDプレーヤーがまだ高価だったとき、変な中国製メーカーのDVDプレーヤーが出回っただろ?富士エアーの奴とか。
あれは初めてDVD買うのに、高価な日本メーカーの製品を買うのを躊躇する人が、
VHSからDVDへの移行期に「取り敢えず試しに買ってみるか」という橋渡し役を果たしたんだよ。

初めての一人暮らしでハイアールの家電を選ぶように、初めての車がヒュンダイという時代が来るかもしれない。
それくらい危機感をもたないといけない。

181:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:46:21 kaY6PXGg
>>179
日本で乗るメリットは一切なし
日本、韓国以外の国ではヴィッツの値段でカローラクラスが買えるという感じ

182:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:46:48 4o1HxItR
>>172
美術関係こそ二玄社の本業です。

183:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:49:11 tRIRJBiv
>>179
ここで何か書くと朝鮮人がミンジョクの埃を賭けて絡んでくるから言わない。
まぁ買わない、乗らない、関わらないが韓国車に対するスタンスで間違いないと思う

184:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:51:09 LvCr4eRa
>>181
>>183
レス、どうもです。
死んでも買わないと思うのですが、実際の実力を知らないんですよ。
10年保証とか、北米で無謀な売り方ができるくらいの品質なら凄いと思い質問しました。
英国のお笑い自動車番組ではかなりけなされてたので、日本車を追い抜くイメージが湧かないんですよね…。

185:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:57:35 Mrat0eN7
>>184
>英国のお笑い自動車番組

こら!あいつら大真面目だぞw

186:名刺は切らしておりまして
10/05/13 13:58:49 LvCr4eRa
>>185
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
そ、そうなんですか?w

187:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:01:49 4o1HxItR
>>184
BMWのエンジンをノックダウン生産?かなんかで使ってたモデルを設定してた頃は、
これBMWじゃなくてBNWなんじゃね?って言いたくなる有様で足回りは言うもでもない
というのが、技術指導って事で向こうに行ってきたエンジニアの感想。そして、日本の
某港には売れないヒュンダイが野晒しのまま塩と土埃を被って沢山放置されてた。

あれから干支一周半は時が経って、今どうなのかはまるでわからんが相応の数を
輸出できてるようだから、それなりに進歩はしてるんだと思うよ。

188:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:05:29 tRIRJBiv
>>187
今、そのレベルにいるのが中華車、印度車辺りか

189:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:06:29 xR1S7hHp
FJ20エンジンがどうたらって頃から欠かさず買ってたけど、2年前ぐらいからは飛び飛びになってきた。
1000円ジャストまで値下げしろよ

190:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:07:43 fibCgcwS
>>179
アメリカのレンタカーで罰ゲームとして借りられるな
取り敢えず、半月くらいは問題なく走ったよ。
エアショー見に行くのに、ニューヨークから
オハイオまで片道8時間インターステートを
飛ばしたけど生きて帰れた(笑)

191:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:07:56 kaY6PXGg
>>188
インド車ってようするにスズキだろ

192:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:08:29 XA1+i7Je
>>177
韓国車に詳しいんだ

自分の周りでは見かける機会もないから
よく知らないんだよね。でも、いろんな統計で見ると
北米ではそこそこの評価なんじゃないの?

そこまで酷いのに、北米では賞を受賞したりしてる理由を
教えてくれないかな。

実際に、どう酷い?

193:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:09:51 kaY6PXGg
>>190
片道8時間の距離を車で行くなよ
この貧乏人が

194:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:10:23 xR1S7hHp
>>192
こっちで聞けばいいと思うよ

ФЖФ韓国製自動車 Part125
スレリンク(korea板)

195:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:13:15 qrj22V1l
中国か韓国の息がかかったところが買い取って、特亜車は
価格帯性能比が抜群とか、かつてのイメージで見ていてはいけない
とかやり始めれば、意外に安い買い物なのかもしれない

196:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:18:49 qOxq4iam
>>154
エロ収拾

197:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:24:20 EMcigyJ2
>>195

>価格帯性能比が抜群とか、かつてのイメージで見ていてはいけない

最近そういうことを言い出す自動車評論家が増えた
それを日本のメーカー叩きの材料にするという。



198:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:29:02 1+Fz7AdR
カーグラTVのガンタンクは良かった

199:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:30:50 XA1+i7Je
>>194
ただのヲタどもが、韓国叩きしてるだけのスレで全く参考にならないな


200:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:33:26 vLgigKC/
今月の『CAR GRAPHIC』

特集1/代官山スイーツ
特集2/この夏流行の水着
その他/ラーメン、エステ、韓国
コラム/エコカー

201:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:37:04 xR1S7hHp
>>199
ここで聞くよりはマシかもよ。実際の韓国車オーナーがここに現れるならまだしも
あっちの方が可能性は高いと思ったから教えたのよ

202:名刺は切らしておりまして
10/05/13 14:48:04 PXzImGSk
>>161
長い付き合いだから助け舟だしたんだろうけど
赤字を垂れ流し続けたら嫌気がさして放り出すんじゃないか?
いくら金持でもそうそうつきあっていられないだろ
昔はよく買ってたけど最近のCGはいかにもギョウカイ人って感じの
勘違い野郎が記事書いてるから好きじゃない
たまに面白い記事が載ってたときに買うくらい
しかも最もギョウカイ人臭いのが編集長じゃ今後も期待できないな

203:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:00:39 nB2Dus2F
>>172
>で、二玄社じゃあとはなにが残るんだ?
>「当社は自動車、書道、東洋美術などの専門書籍を中心に発行している出版社です。」

>書道に東洋美術?(゚Д゚)ハァ?

何がハァなのかよく分らんが、それこそ二玄社が持っていた本来のマーケットなんだが・・・
車雑誌なんてそもそも、古葉ショーにそそのかされただけのお遊び見たいなものだよ。
ちなみに書道・美術関係は、いまでも堅調。というか昔から小さいけど一定のものが
見込めるマーケットだ。
CG関係で、なんだか知らんがすごいブサヨ風の雑誌が出たとき、書道の師範から
クレームが出たという事実もあるよ。関係のない分野とはいえ変なもの出すな、と。

204:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:00:41 cWtvzhJr
出版不況と若者の車離れ。
理由はそれだけだろ。

205:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:06:22 7lfgi/TD
コンビニなんて誰も立ち読みしてないもんな。

エロ雑誌だけになっててワロタ。
カーグラはコンビニ売りはしてないか あんまり見かけなかったけど。

206:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:10:24 M/zkcu4N
またバブル時代の遺産が消えた

207:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:16:28 nB2Dus2F
>>206
CGが創刊したのは1962年だぞw
バブルじゃなくて高度経済成長期だ。

私見だが、バブル時代の半ば(1989年ころ)から、CGは急激に劣化して来たと思う。
記事より広告のほうが目立って来た頃だ。

>>204
>若者の車離れ。

その割には車関係のウェブサイトは凄く多いと思うよ。
「車離れ」というより「車雑誌離れ」じゃないか?クソな雑誌出してるから駄目だという話。

208:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:16:31 Fl34upev
>205
前はしてたけどね。ここ1年で見なくなった。


209:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:21:24 kaY6PXGg
>>207
>CGが創刊したのは1962年だぞw
初期の頃のことは知らないんですけど
トヨタ2000GT、ハコスカGT-Rとかの評価はどうだったんですか?

210:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:22:08 m70OhooF
>>172がフルボッコワロタ

211:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:27:18 mLsPbj9G
外車マンセー!
日本車は糞!

の雑誌だから、今の時代売れないのは当然だな

212:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:33:37 Z+WrzsK/
最近の車雑誌はお高くとまり過ぎなんじゃない?
編集してる人間が勘違いしてるっぽい。
まぁ、貧乏人の僻みなんだろうけど・・・

213:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:41:12 j3k1drUv
カースタイリングなんて ほんと中身ねえ
ASとCG30年分誰か引きとってくれる 6畳埋ってます

214:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:42:24 EMcigyJ2
ベストカーの発行部数は、2008年以来30万部をキープしていて
今年になって29万部まで落ちたけど、それでも他の雑誌なんかと比べたら十分な数字を出しているわけで。

車離れとか言うのは、単なる責任転嫁で

NAVIやCGが消えるのは、単に
広告を集める努力と、面白い誌面作りをする努力を怠った結果なんじゃないかな?



215:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:45:21 M/zkcu4N
自動車雑誌で売れてるのは低学歴ヤンキーDQN向け
中古改造雑誌だけになったな。
ざまみろ。

216:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:45:47 kaY6PXGg
>>214
ホリデーオートとかヤングオートはどうなん?

217:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:50:22 kaY6PXGg
>>215
要するにネット使える人が雑誌を買わなくなっただけじゃん

218:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:52:53 /Jpj45Qt
カースタイリングは車雑誌というより
工業デザイン系じゃね?

219:名刺は切らしておりまして
10/05/13 15:57:07 nB2Dus2F
>>209
>トヨタ2000GT、ハコスカGT-Rとかの評価はどうだったんですか?

ハコスカGT-Rについてはどう書いていたか分らない。すまん。
しかし2000GTについては、ヤマハエンジンを中心に褒めていたよ。
最近も、デザインを絶賛する記事(著者は自動車デザイナー)を載せていた。

220:名刺は切らしておりまして
10/05/13 16:02:13 sb3UwFu/
CGTVとwebCGは見てるけど雑誌のCGは読まないな。
お高くまとまってて嫌だわ。

221:名刺は切らしておりまして
10/05/13 16:06:47 EMcigyJ2
>>216
しらんがな

カートップは19.8万部(2009)→17.8万部(2010)


URLリンク(www.j-magazine.or.jp)
URLリンク(www.j-magazine.or.jp)


222:名刺は切らしておりまして
10/05/13 16:09:00 nOMN/f8q
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている
自動車評論家の徳大寺有恒は車メーカーから接待を受けている


223:名刺は切らしておりまして
10/05/13 16:11:41 5qvxbz4O
>>215
珍走系の改造メインとかの雑誌は相変わらずだよなあw
まあ女性誌でもDQN向けの方が売れ行きがいいってくらいだしw

224:名刺は切らしておりまして
10/05/13 16:13:39 qOxq4iam
>>222
そんなのべつに良いだろ。

税金である機密費から付け届けを貰っていた政治評論家に比べたら全然問題ない。

225:名刺は切らしておりまして
10/05/13 16:13:59 m70OhooF
PCいじれない層が雑誌を買っているのか
PCいじれない層しか金持ってないのか

226:名刺は切らしておりまして
10/05/13 16:14:24 WEE3EaZP
>>222
フェラーリが新型発表すると「日本メディア向けの夕食会が開かれ…」みたいに記事になるけど
違うだろw
欧米のジャーナリストはそんな接待受けないんだろ

227:名刺は切らしておりまして
10/05/13 16:17:27 nB2Dus2F
>>224
森永卓郎や勝谷誠彦あたりは現与党から小遣いもらってるよ。
なので二人とも論調が変わっている。

228:名刺は切らしておりまして
10/05/13 16:17:38 M/zkcu4N
>>223
いい響きだ「珍走系」w
まあ馬鹿ほどでっかいものに憧れるしな

229:名刺は切らしておりまして
10/05/13 16:23:32 M/zkcu4N
>>226
欧米だってパーティーぐらいある。
アジアの黄色い猿を隔離したいだけだろう

230:名刺は切らしておりまして
10/05/13 16:23:38 Y6V4UY1+
この雑誌は普通に面白くなかった。

231:名刺は切らしておりまして
10/05/13 16:34:21 qUn4VEVl
>>223
広い意味で分散化して、ニッチになったんだろうね。
モーターショーよりオートサロンの方が人が多かったみたいだし。

232:名刺は切らしておりまして
10/05/13 17:06:05 b/k/DAUS
>>224
おまえも税金で生きてるんだからあんまりごねるな。

233:名刺は切らしておりまして
10/05/13 17:58:48 Dd9yMgmI
輸入車は日本市場で安定したポジションを確立したからな
リーマンショックで落ち込んだが(これはどの業界も一緒)
その前の10年は安定して25万台前後売れてる

代わりに国産上級車が食われまくって
市場が崩壊した

二元社の啓蒙活動は大きな成果を残して
その役目を終えるということだよ

234:名刺は切らしておりまして
10/05/13 18:10:01 zrAm+tR2
不思議なんだが、どうして加藤哲也が編集長に就任できたのだろう?
加藤が編集長になってからNAVIとCGが面白くなくなった。

編集部員の時から加藤の文章はつまらなかったから、編集長になるって知った時は正直驚いた。

自動車がつまらなくなったとか、車雑誌が読まれなくなったとかでなく、
CGの編集スタイルが広告主にも読者にも受入れられなかった結果。



235:名刺は切らしておりまして
10/05/13 18:13:01 Ldmp8xzV
事実上、CDの後始末をすることになったということだろう。Gさんがこの先飽きずに本作りを支援するとは到底思えないし。

236:名刺は切らしておりまして
10/05/13 18:16:09 kaY6PXGg
>>233
確かに日本では個人使用のセダンで国産はありえないという雰囲気があるからな。
個人でセダン使ってる人は外車ばかりだし、国産セダンも輸出専用という感じで
必ずしも使い勝手やデザインが日本向けというわけでもないし。

237:名刺は切らしておりまして
10/05/13 18:20:19 HQdX/OMD
>>7
スポンサーはチーム郷の郷さん?
えらいな
CGがおもしろい雑誌に戻るといいけど

238:名刺は切らしておりまして
10/05/13 18:23:57 WQ87yw6H
なんだ?バカ左翼の内ゲバけwwwwwwwwwwwww

239:名刺は切らしておりまして
10/05/13 18:30:08 qOxq4iam
>>232
失礼だな。
貴殿と一緒にするな。
まともに働いて沢山納税してます。

>>234
そこには同意なんだが、取って代わるほどの人材もいないんじゃないかな。
押しつけがましくて、誠実さが足りなくて人の話しを聞かない世代だからさ。

240:名刺は切らしておりまして
10/05/13 19:21:15 Xv9qXyrD
ベンツでもBMでもうんこな車は糞と言ってくれる
トップギヤだけ有れば十分

241:名刺は切らしておりまして
10/05/13 19:23:50 Jt4iHvaN
うむ

242:名刺は切らしておりまして
10/05/13 19:50:12 A6GA/Whj
鳩山の従兄弟がポケットマネーで作るCGはもういらない
民主支持の人一生懸命がんばって

243:名刺は切らしておりまして
10/05/13 20:00:27 bFLTUhBw
富裕層は増えてるんだけど、本物富裕層には受けない雑誌だったんだろうな。
NAVIもGCも、変に左翼くさいヨーロッパかぶれの似非リベラルで
いかにも団塊オヤジ丸出しの趣味性がサブイボ立つほど嫌いだったな俺。

無駄に大排気量車乗ることを煽ってる雑誌が、エコロジーとか言ってる時点で笑止千万だよ。
ジェレミーみたいに、左翼死ねって言ってる方が少なくとも正直。



244:名刺は切らしておりまして
10/05/13 20:19:24 Kqooh1j6
CGは厚すぎる。

245:名刺は切らしておりまして
10/05/13 20:22:38 Zd+OaYdP
まあ、完全に趣味の世界だよな。自動車は。
実用品として考えると、軽でも十分だし、
1300クラスのコンパクトで十ニ分だ。
車なんて10年経てば資産価値ゼロだし。
そういう意味では高級オーディオの方がまだ資産価値高いっしょ。
金有り余ってるならともかく、家や家具や旅行や外食に
金使った方が満足度高いしな。
役目を終えた昔の文化って感じ。

246:名刺は切らしておりまして
10/05/13 20:37:19 98H8VKH5
>>15
COTYの公平性云々の問題で、三本翁みたいな辛口の論客を追放した頃から
真っ当な記事作りなんて期待していないよ。
Topgearみたいに、偏向にも程があるけど確固たるポリシーを曲げずに評論
してくれる方が、余程信用が置ける。

247:名刺は切らしておりまして
10/05/13 20:44:18 9jb0LW8Q
バカの一つ覚えみたいにtopgearって言い出す2ちゃんどももうざいけどな

248:名刺は切らしておりまして
10/05/13 20:54:50 98H8VKH5
>>246
でも面白いよ。
いい大人(出演者、スタッフ共)が真剣にバカな事に取り組んでいるのは、
とても好感が持てる。

249:名刺は切らしておりまして
10/05/13 20:59:50 8o+2jG0U
>>246
日本のカーメーカーのエンジニアは
けっこう三本翁の提案などをモデルチェンジの時に取り上げているよな。
例えば、車の後ろに付いているアンテナの棒を真ん中からサイドに付けるように
したことなど。

ただ、三角窓の復活はないけどなw
(単に三本翁がヘビースモーカーで換気したいだけだからな)


250:名刺は切らしておりまして
10/05/13 21:01:01 CPCg/MBp
じゃあ三本さんの新車情報でもいいよ。
それぞれの雑誌なり番組で独自のブレない視点があるかどうか。

要するに、CGはかつての評価軸をねじ曲げてきたから古くからの読者が離れたわけでしょ?

251:名刺は切らしておりまして
10/05/13 21:08:52 8o+2jG0U
>>250
三本翁は新車情報はもうやってないけど
やっている時、スポンサーに 金は出すけど口は出すな のスポンサー(主に部品メーカー)を
とったからできたことじゃないか。

雑誌あたりには無理なことだろw

252:名刺は切らしておりまして
10/05/13 21:12:50 Hrtsfbrq
>>243
NAVI CGは富裕層向けじゃないでしょ。
車のウンチクが好きなのは、Cクラス、3シリーズ、ゴルフあたりに
何とか手が届く層。この人たちを満足させてあげて、さらに
ワンランク上の夢を見させてあげるのが、この手の雑誌の役割。

「昔からヤナセに世話になってるから」「うちはベンツに決めてる」
みたいに習慣で外車を買う層は、もともとこの手の雑誌とは縁がない。

253:名刺は切らしておりまして
10/05/13 21:21:27 eKgqOou7
えー、いつもの山坂道でVTRを撮ってございます。
どうぞご覧ください。




254:名刺は切らしておりまして
10/05/13 21:53:10 Z37G1Yeh
>>234
スポンサーを引っ張ってこれるんだろう
元々テレビ局出身だし
マスコミなんて結局それがすべての業界だからな

255:名刺は切らしておりまして
10/05/13 21:58:56 VoEhAfz/
>>252
歯医者の待合室にNAVI CGがあったなw

256:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:30:01 21Qy7iHZ
編集長は加藤じゃないよ。
相変わらず知ったかぶりが多いな。
新編集長は田中、加藤はCGを制作する編プロの代表。

257:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:33:55 iD3HXRnc
>>252
取引先の社長、今時めずらしいくらいのカーマニアなんだが、
愛読してるクルマ雑誌は「ベストカー」だけだもんなw
月に2回出るってのが、趣味として読むのに向いているらしい。
CGは無駄な文章が多すぎて時間がもったいない、とも。

258:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:34:05 u1Yz1Cna
厳正中立な試乗記と美しい写真、デザインが自慢の月刊誌。毎月1日発売。

259:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:34:31 XdnDT6kA
youtubeには勝てないわけで!


260:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:35:26 u1Yz1Cna


ユニークな切り口でクルマの本質に迫る月刊誌。毎月26日発売。

261:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:37:02 bFLTUhBw
>>252

だから富裕層向きじゃないねっていってるじゃんか。


262:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:37:51 u1Yz1Cna


クオリティにこだわりをもった輸入認定中古車専門誌。

263:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:38:32 O8YMCXfE
発売前の車の誇大妄想スペックを垂れ流す月刊誌。毎月26日発売。

264:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:41:40 eDmTYJw7
ここもシナ人が経営に加わったせいで
中がgdgdらしいね
CGは部門ごとどっかが買うとかなんとか

265:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:43:11 u1Yz1Cna


エンスージアストのための雑誌。 w

266:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:44:00 DP9NHKM7
カーグラとかナビ読んでて、国産車は本当にダメなんだと思っていた
遠い日々
20年位前は、本気でいつかレンジローバー買うんだとか思ってたもんなw


267:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:44:11 iD3HXRnc
そういえば初めて911を運転した時はガッカリしたもんだ。
この手の雑誌で散々「金庫のような剛性感」だの「宇宙一効くブレーキ」だの
読まされ続けてきたから、期待値MAXにも程があったんだよね…

現実にはクルマで金庫の硬さは語れないし、
ブレーキはしょせんブレーキでしかない。それをエロく書くテクニックが
あまりに度を超したんだよな。

268:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:45:41 abkuIvOW
>>255
おれもそんな印象
個人が買う雑誌っていうより待合室みたいなところに置いてある雑誌って感じ
長引く不況と人口減でそのあたりの需要も徐々に失われていったのかも


269:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:46:32 u1Yz1Cna
設立は実に1955年であるから既に50年以上にもなる由緒ある出版会社です。
自動車雑誌とう単一商品を扱う為に起こりがちな、スポンサー企業などに対しての馴れ合い記事の掲載などを極力排除する為に、
わざわざテスト車輌をカーグラフィックが購入し編集者の目線で適正な評論をして記事の独自性を貫いた手法が購読者の共感を得て、
自動車関係の雑誌では不動の地位を獲得したのです。

URLリンク(quickkyouso.blog86.fc2.com)


270:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:49:33 B1Pwlb3Q
編集者が左翼なんだよな

271:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:50:31 O8YMCXfE
月刊自家用車のほうが古いし、
時代遅れの舶来信教いらねぇんだよ

272:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:51:56 Zd+OaYdP
左翼ではないでしょ。

>>243が言ってる
>変に左翼くさいヨーロッパかぶれの似非リベラル

これが一番近い感じ。

273:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:52:20 JW3QYH4u
7月号から谷山浩子になります

274:名刺は切らしておりまして
10/05/13 22:55:17 iD3HXRnc
アメリカほどじゃないだろうが、リベラル(左翼)なんざ学生時代に
虐げられたオタク層が捻じ曲がった精神構造を持ったまま大人になった
連中だからな。

どんなに欧州かぶれになろうが金持ちかぶれになろうが、リアルな金持ちの
多くが保守層かつ運動ができる層なんだから、共感が得られるわけがない…
加藤じゃわかりにくかろうが、鈴木の見た目を想像してもらえれば一発だろう。

275:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:02:31 Czn0LZyZ
タイア

276:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:04:16 X1BIsovT
T曜日w

277:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:04:43 DP9NHKM7
カーグラとかナビは、自動車好きで高学歴高知能で金持っている男が買っていたのが
そういう層が車に興味を抱かなくなったのと、そういった高学歴高収入層ほどネット利用率が
高くなって車の情報をネットに依存するようになってのダブルパンチに加えて景気低迷による
広告の減少のトリプルで撃沈されたんでしょ。
ネットは携帯しか使わない低学歴ドキュ向け自動車雑誌に方向転換すれば良かったのに。

278:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:04:53 Kqooh1j6
これからは「モーターファン・イラストレイテッド」の時代。
モーターファン復活。

279:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:05:05 Z37G1Yeh
舶来信仰は時代遅れではないよ
日本人全体が下駄代わりの軽&ミニバン以外は
日本車になんか見向きもしなくなったんだから

上級車は法人向け以外ほとんど輸入車に取られちゃった

結局二元社が指し示していた方向性は正しかったということだ
ただ雑誌やテレビにスポンサーがつきにくい時代になったというだけのこと

280:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:07:14 kaY6PXGg
>>251
>三本翁は新車情報はもうやってないけど
三本さんも外車をほめてたじゃないか
190Eが出たときに「くやしい」を連発してたし

281:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:08:28 iD3HXRnc
>>279の周辺ではまだ新車のSクラスや7シリーズがばんばん走ってるのかも知れんが、
当方の行動範囲ではそういう車は本当に数が激減している。
ポルシェだけは相変わらず良く見るが、新車なんだか中古なんだかはわからない。

282:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:09:08 Zd+OaYdP
バブルの時に一世風靡した雑誌とかの編集者ってさ、
なんか南青山あたりの中古マンション借りてて、
会社のドイツ車転がしながら、シガーバーとかで似たような人種と
業界談義とかしながら、神保町あたりで蕎麦食って、たまの休みは
バカ女連れて、箱根とかドライブ行ってる感じがあったなあ
全部広告主の金でw

昨今は何やって何乗ってんだろうねw

283:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:13:31 BtguuDEu
日本人は元来、舶来品をありがたがる傾向にあるので、279の言ってることは普通のことだ。
ましてや、以前よりも完成度が上がっている外国車勢

284:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:14:25 Xv9qXyrD
>>257
判る、コンビニや駅の売店で売ってるし
重さも軽い、読み捨てても惜しく無い
CG等よりはエンタメに振って有る
出張のお伴です

285:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:20:51 oKeR2x0l
浮世離れした雑誌だしな
時代の趨勢と言ったとこか

286:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:24:15 MEPmZUTQ
クルマをネタにしてるけど
実際は広い意味でのファッション雑誌だったね
こういうファッション雑誌ってのが流行らない時代なんだろう
そういえばbrioも廃刊したなー

287:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:26:01 U8278LAI
CG立ち読みでさらっとしか読んだ事ないけど
同じサイズの4x4マガジンってどうなってるの
とっくの昔に潰れた?

288:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:31:04 /2YskGiX
>>287
お前の目の前にある機械は、飾りか?

289:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:33:12 MKerExOf
>>268
歯医者が読んだのを置いてあった感じだったよw

290:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:35:13 MKerExOf
>>257
俺は「ベストカー」は寝転んで、一気読みするよ
カーグラは重くて読む気がしないよw

291:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:37:39 LvCr4eRa
CGは理屈だらけのカタログで、ベストカーは東スポのようなお手軽さがあるからな…。

292:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:38:36 Zd+OaYdP
歯医者ってさ、今ほとんどが経営苦しいんだよね。
まあ、例外もあるかもしれんけど
首が回らなくなってる歯医者何人も知ってるしw
夜、代行のバイトしてる歯医者までいるし。


293:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:38:41 Vno1V2GP
【車総合】講談社ビーシー/講談社ベストカー【エンタメ情報誌】
スレリンク(car板)

【総括】MAG-Xを語れ Part18【スクープ】
スレリンク(car板)

294:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:38:59 MKerExOf
>>280
評論家連中は、ダイタイ欧州車マンセーだからなw


295:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:39:53 LvCr4eRa
>>292
飽和状態だから?

296:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:41:00 btJsUs1A
>>72
まだ、かろうじて、ある。

297:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:41:25 aVneC2Qh
ここ習字の教科書売ってるところだろ。
車の雑誌なんかなくなってもたいしたことないんじゃないか。

298:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:42:51 btJsUs1A
>>78
それもわかるようで、つまらんだろうと思う。
走らせて楽しい車ってあるもんね。
それを知らないってのはさー、、

むむむ、ですね。

299:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:44:29 Zd+OaYdP
>>295
じゃないの?特に東京は。
なんかね、色々と機械も高いらしいのよ。
で、初期投資でかなり借金してる連中多いんだよ。
で、歯医者だらけで患者も少なくてさ、
田舎の歯医者は知らんけど。
確か保険点数も大分下げられたんじゃなかったっけ?

300:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:48:03 MKerExOf
>>295
コンビニより多いらしい。
俺がガキの時はバスを1時間乗って歯医者通いしたが
今はチャリで5分w

ガキの時、歯がボロボロで痛い時、バスを1時間乗って歯医者に
行ったら歯医者が休みで泣いたよ(T_T)


301:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:48:24 tRIRJBiv
>>280
あの頃の国産車のレベルは酷かったもん
ドイツ車に暫く馴れてから国産車に戻るとマジでブリキの玩具・・・

302:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:50:23 mXBBlhLI
>>280
昔のベンツなら肝心の日本車もパクリまくってたからよく出来た車ではあったんだろう。今は知らないけど。

303:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:52:48 MKerExOf
>>301
軽のアルトなんかブレーキがゆるゆるで運転していてマジ恐ろしかったよw
女は運転しやすいと言っていたが。

304:名刺は切らしておりまして
10/05/13 23:56:27 oKeR2x0l
三本の場合は具体的に言うからいいんだよな
他の評論家の場合はフィーリングがうんちゃらだのw

305:名刺は切らしておりまして
10/05/14 00:11:55 f0IIV73F

CGの外車マンセー記事が受けなくなったんだからしょうがないなw

この前に出た、シトロエンのC3とか、なかなか良い感じだけど、CGとかで特集なんてしないんだろうな

306:名刺は切らしておりまして
10/05/14 00:36:13 wB6pAgO7
パソコン雑誌だって黎明期は凄かったが今となっては昔のこと

307:名刺は切らしておりまして
10/05/14 01:00:46 g8UA7PK0
月刊草ヒロなら買ってもいい。

308:名刺は切らしておりまして
10/05/14 01:03:10 yxG9iyGf
>>301
>あの頃の国産車のレベルは酷かったもん
でも当時のソアラの上級グレードが300万円強
190Eの比較的低グレードが400万円以上
という価格差なんだから当然では?

309:名刺は切らしておりまして
10/05/14 01:03:32 c9kVVXDr
>>299-300
確かに歯医者はなる人間が多過ぎるためか過当競争気味だからねえ。
余談だが歯医者だけやたら休日診療を掲げるところが増えているが、これも収入減を
営業日数の増加で補おうって考えだし。

まあ自由診療扱いになる審美歯科で稼ぐって手もあるがその手は基本的に
大都市圏でしか商売にならんしw

310:名刺は切らしておりまして
10/05/14 01:11:10 eDNGZCjm
CGは錆取り雑誌として生まれ変わります

311:( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA
10/05/14 01:45:44 oPGHHbRQ BE:134982656-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<もうアレだなアレ

312:名刺は切らしておりまして
10/05/14 01:51:34 K6/3xoEA
>>292

でも、うちの会社の診療所に、慈○会経由で派遣してもらってるんだが日給4万円かかってる。(と組合報に書いてあった)

おとなしく勤務いやってれば年収800万ぐらいはもらえるんだからいい商売だろ。東京に限りだが


313:名刺は切らしておりまして
10/05/14 01:59:31 ARYNg3Nq
東京で年収800万じゃ、
家族持ちだったら共稼ぎじゃないと苦しいだろうな。
家賃or家のローンでもあったら、年収1000万でも
東京で車買うのはためらわれる。
つうか確実に嫁に反対されるっしょ。

314:名刺は切らしておりまして
10/05/14 02:03:58 oWAo66Ku
こう見ると三栄書房ってスゴイな
マガジンXでトヨタ、オプションで警察と敵に回しても潰れんのだからw

315:名刺は切らしておりまして
10/05/14 02:07:37 K6/3xoEA
>>313

なんの話をしてるんだよwww


316:名刺は切らしておりまして
10/05/14 02:15:49 6IWqLH+8
>>249
それ、三本関係ないだろw

317:名刺は切らしておりまして
10/05/14 02:17:10 W9rZxqLb
>>311
とりあえずクリンビューで拭いておくよ

318:名刺は切らしておりまして
10/05/14 06:13:26 0Rm2fCYk
昔は自動車雑誌はコンビニの雑誌コーナーでも一角を占めていたけど、最近一冊も置いてない店も有るもんな。衰退を感じる。

319:名刺は切らしておりまして
10/05/14 06:15:54 BCE/psad
URLリンク(www.nicovideo.jp)

320:名刺は切らしておりまして
10/05/14 06:26:19 teenhfsQ
>>318 田舎のコンビニだとクルマ雑誌が結構スペースをとっているが、「ヤングオート」などのヤンキー系雑誌だったりするw

321:名刺は切らしておりまして
10/05/14 09:12:38 Q2YS8pW4



       諸悪の根源は 小林笑太郎 

322:名刺は切らしておりまして
10/05/14 10:04:20 SzBEjLjd
昔バックナンバーを神保町の二玄社まで買いに行ったけど、自動車雑誌以外もつくってたんだな。

323:名刺は切らしておりまして
10/05/14 10:05:17 Mr5NXnx1
>>314
もっとも三栄も15年ほど前に全く畑違いの地図ネタの雑誌に手を出して案の定全く売れず、
お荷物になってゼンリンに引き取ってもらったと言う過去があるけどなw

324:名刺は切らしておりまして
10/05/14 10:15:33 T9Jku9iE
カーグラTVのテーマソング入ったCDのおまけ
最終号にもう一回付けてくれないかな

325:名刺は切らしておりまして
10/05/14 10:50:13 Q2YS8pW4
しかし、このスレに民意がここまで出た中

廃刊せずに続けるなんっていったら、

①定期購読の囲い狙い、
②創価による保守、
③goの馴れ合い保守、
④国内外車メーカーの馴れ合い保守

となって、とても一般自動車雑誌としての存在がなくなるな。

文句言われたくなかったら一般人が見れないように

一回、廃刊して機関誌になったら?

326:名刺は切らしておりまして
10/05/14 10:58:16 vSBP2mVJ
20年前のカーグラがあるが広告の量がはんぱない


327:名刺は切らしておりまして
10/05/14 10:59:22 nPreAfXc
>>326
やっぱ豪華な広告?

328:名刺は切らしておりまして
10/05/14 11:05:45 SzBEjLjd
>>327
中古外車屋やクルーザー販売とか。
あとART引越しセンターが、なんか高い車を売ってた。

329:名刺は切らしておりまして
10/05/14 11:15:17 NLMKRv1S
情報が圧倒的に古いよね、今やNetで世界中の情報がその日のうちに
見れるのに数週間前、下手したら一ヶ月前の情報にお金払おうって
気にはならないよね、Netはタダ同然だし

330:名刺は切らしておりまして
10/05/14 11:16:40 +rI3aQ9N
こんなにレスがつくなんて
ねらーはやっぱり40代以降が多いね。

高校生の頃は、値段は高かったけど無理して買っていたなあ。
インプレのレポートを読むと小難しい単語が一杯で、一生懸命に理解しようとした。

ゼロヨンだけじゃなくて、中間加速が大事なことも教わった。

フランス車は設計が悪く壊れるもの。イタリア車は元々壊れるように作られていて、車体が錆びるけど、
芸術的だと知る。

ドイツ車は兎に角マンセー。国産車が理想とする拠り所であると洗脳される。
国産車は、何でこんなのしか作れないの、ユーザーが馬鹿だから?という視点だった。

もうこの雑誌の役目は終えたと思う。国産車のソフトハード面で多大な影響を与えたのは確か。
カートップのレベルに降りて行かないと存続は無理だね。




331:名刺は切らしておりまして
10/05/14 12:38:58 Mr5NXnx1
>>328
外車のスポーツカーとか売っていたArtCollectionか?
バブル期に寺田が血迷って始めたんだよな。なんか最近まで続けていたような感じもあるがw


332:名刺は切らしておりまして
10/05/14 13:13:16 ng9Dz+o9
URLリンク(www.webcg.net)

遅いけどいいんだってよwww

333:名刺は切らしておりまして
10/05/14 13:17:52 It1V6pc9
>>332
レースするわけじゃないから、遅くていいんだよ
逆に速い車は日常領域で美味しい所を全然使えなくてストレスが溜まる
君も免許を取れば分かるよ

334:名刺は切らしておりまして
10/05/14 13:41:45 Cz1WK3Mh
>>330
>>イタリア車は元々壊れるように作られていて、車体が錆びるけど、

多分広告の関係で、「耐久性のある車作りをする技術がない」とは書けなかったんだろうね。
>>332も同様で、もしこれがBMWではなくて国産車だったらボロカスに書いたのは間違いないね。

335:名刺は切らしておりまして
10/05/14 13:45:00 yM/Rh+XT
最近のイタ車はさびないし壊れなくなったけどね
FIAT限定かも知れ無いけれど

336:名刺は切らしておりまして
10/05/14 13:47:44 4XOEnwFm
>>332
BMWの4気筒が良く走るなんて記事は、たとえドイツ車信仰ライターでも昔っから書かん。
インプレ記事というよりテンプレ記事って気がしないでもないが、今回もそういう方向の
車だったっちゅうこったろう。

R32の6気筒SOHCモデルみたいなもん。踏んでも走らんけど、ハンドル操作に対しての車の
反応・挙動が上位モデルと同じ方向で真面目に仕上げてあると、タイヤ鳴らして走りたいって
いう欲求が無い奴には、疲れにくくて扱いやすい車になるもんだ。




ギア比の設定で燃費を捨てて出足を良くすると一寸余計に褒め称えてもらえるんだろうが、
ベンベーがそんな方向に日寄ったらオシマイだわな。

337:名刺は切らしておりまして
10/05/14 13:51:28 It1V6pc9
>>336
E36までは4気筒のほうが良かったけどな
E46以降の4気等はモッサリしていまいちだが

338:名刺は切らしておりまして
10/05/14 13:56:13 3sO1o1/R
>>332
これでもオブラートに包んで補正かけてんだよ。
大人の事情がなけりゃボロカスだよな。ライターは乗ってる奴ら見つけて鼻で笑ってるよ

339:名刺は切らしておりまして
10/05/14 13:59:38 yxG9iyGf
>>335
最近のフィアットはポーランド製だからな

340:名刺は切らしておりまして
10/05/14 14:20:11 JDbY1Iqs
>>314
雑誌板見てから書けw
スレリンク(zassi板)

341:名刺は切らしておりまして
10/05/14 15:24:28 Ny2m8hZ3
松任谷がウザかった

342:名刺は切らしておりまして
10/05/14 15:37:14 gz42zN7i
>>336
昔からシルキー6の定番すぎるBMWの6発以上より、ギリギリ買える値段設定の
4気筒、 318iとか褒めとけば雑誌も売れるしBMWも売れた。

343:名刺は切らしておりまして
10/05/14 16:02:07 ElNYWfye
>>336
BMWが数少ないレースで活躍したのは
F1もツーリングカーも直4じゃん

344:名刺は切らしておりまして
10/05/14 16:11:17 UVVsv5CV
こことNAVI見て影響されて
E36の318iと190Eの2.3買ったけど
ホントよかった
今でも感謝してるよ


345:名刺は切らしておりまして
10/05/14 16:15:06 1mHU4tRr
レスポンスっていう車のHPで
カーグラの身売りが記事になるのが発表から10日後ってあたりで
カーグラの現在の地位ってのが象徴されてるよ

346:名刺は切らしておりまして
10/05/14 16:21:55 p+c262D0
>高速道路の登りこう配だと、1名乗車にもかかわらず「ガンバレ!」と応援したくなる。
ここまで非力な車が、扱いやすくてストレスがたまらないの?
外車に乗ってると忍耐力がつくんだね。

347:名刺は切らしておりまして
10/05/14 16:24:08 cfBK9I1F
>>345
つーか
一般紙より業界ニュースの遅いレスポンスて

348:名刺は切らしておりまして
10/05/14 16:25:38 fpufxaHF
400万もするけど何に金がかかってんの?
外車ってよくわからん

349:名刺は切らしておりまして
10/05/14 16:28:01 JDbY1Iqs
>>348
イメージ作り

350:名刺は切らしておりまして
10/05/14 16:33:03 1mHU4tRr
>>347
引退したAV女優が老衰で死んでました程度の重要度だからだよ

351:名刺は切らしておりまして
10/05/14 16:37:03 97GQAi0G
>>343
70年代のETCでは6気筒のCSLが大旋風を巻き起こしている。
戦前に目を向ければ、スポーツカーレースで328が大活躍しているぞ。

352:名刺は切らしておりまして
10/05/14 16:51:32 cfBK9I1F
>>350
だから
"一般ニュースが取り上げてるのに"
それより情報が遅いレスポンス。
そんなもんを基準にされても・・・

353:名刺は切らしておりまして
10/05/14 17:47:06 CSdGD6mf
>>336
ドイツ人はみんな直4に乗ってますが。
1,3は直4MTが圧倒的。

354:名刺は切らしておりまして
10/05/14 18:26:00 JDbY1Iqs
そういや郷さんの本職って何なの?

355:名刺は切らしておりまして
10/05/14 18:29:21 whGS3bFC
ゲリラベンチ三浦

356:名刺は切らしておりまして
10/05/14 18:39:38 amjw1wOS

そろそろ、モノ系マガジンの商法も危ないな。

基本的には同じ商法だから。

やたらタームを作って差別化の幻想をあおるカタログ雑誌。

その宣伝タームをわざわざお勉強して有難がっておカネを出す構図。

357:名刺は切らしておりまして
10/05/14 19:37:11 5VkRRTlg
しかし、このスレがこの程度しか伸びないというのも若者の車離れの象徴

358:名刺は切らしておりまして
10/05/14 19:39:23 gBdJCara
>>337
E46以降は重いから。

359:名刺は切らしておりまして
10/05/14 20:21:32 ZkIGQrf+
>>348
見えないところに金がかかっている感じがする。
素地がいいという感じかな。

ベンツでもボルボでも長距離とか大雨での高速とかで
感心するところがある。

360:名刺は切らしておりまして
10/05/14 20:25:07 G7WCDUPB
未だに80年代のフランス車に乗ってる。
あの頃から車壊れなくなったし、10年目から1年車検になるシステムもなくなったし、買い替える必然性がなくなったんだよね。
町中走ってても、高速走ってても今時のワンボクスよりずっと速いし、趣味的でなくて実用品としてこれで十分。
CG買わなくなったのは2002年くらいからかな。その頃からオールドタイマー。
ほんとにさよならCG。


361:名刺は切らしておりまして
10/05/14 20:30:22 yxG9iyGf
>>359
>ベンツでもボルボでも長距離とか大雨での高速とかで感心するところがある。

べつにベンツじゃなくてもオペルでもフォードでも感心するところはあると思うぞ。

362:名刺は切らしておりまして
10/05/14 20:32:09 ARYNg3Nq
学生の時に中古で買ったE36のカブリオレは好きだったな。
幌ちゃんとしめて窓も閉めてあるのに雨がどこからともなく
漏れてシートやフロアに水が滴ってたw
大枚はたいて幌張り替えても無駄だったなあ・・・
社会人になってNAVIとCGに騙されて156買ってしまったが、
ATがダメで調子よく乗れてたのは最初の3ヶ月くらい。
動くことは動くんだけどね・・・
そんで、もう日本車でいいや、と思ってゼロクラ買ったら、
快適バカっ速で言うこと無し。
今は住宅ローンもあるし、子供も生まれたのでラクティスになったオレ orz

363:名刺は切らしておりまして
10/05/14 20:41:33 q0pwubtu
ベンツはまだしも、ボルボなんていい所ひとつも見つけられないが・・・
アメリカじゃ200万くらいの車を日本人だまして500万で売るメーカーと言う印象しかない。

364:名刺は切らしておりまして
10/05/14 20:50:07 nPreAfXc
>>362
楽しめたカーライフじゃんw

365:名刺は切らしておりまして
10/05/14 20:59:53 ARYNg3Nq
>>364
おおよw
でも1500なんて要らないから軽にしろ、と糞バカ嫁に言われてる。
家の頭金を嫁の親に出してもらってるし、従うしかないんだよね。
で、オレとしてはエッセをいじりまくって乗ろうかと画策中。

366:名刺は切らしておりまして
10/05/14 21:01:26 yxG9iyGf
>>363
なぜヨーロッパ車の価格比較をするのにわざわざ北米価格を引き合いにだすのか
北米価格は例外的に安いんだよ。日本だけが高いわけではない。北米以外の全世界と
比較して日本価格はどちらかといえば安い方。

367:名刺は切らしておりまして
10/05/14 21:02:31 ZkIGQrf+
>>363
長距離は楽だぞ。
実際、かみさんと子どもが一番眠る印象がボルボにはあるw

際立ったところはないし、日本での価格は不当だとは思うけどね。





368:名刺は切らしておりまして
10/05/14 21:04:20 yxG9iyGf
>>363
ただしボルボとアルファの日本価格はぼったくり車種が多いのは事実。


369:名刺は切らしておりまして
10/05/14 21:05:58 yxG9iyGf
>>367
価格の安いフォードやオペルでも長距離は楽だぞ。

370:名刺は切らしておりまして
10/05/14 21:09:15 yxG9iyGf
しかしボルボなんて中途半端な外車買うくらいなら
スカイラインクーペ、レクサスSC、レジェンド なんかの方が魅力的なんじゃないかと

371:名刺は切らしておりまして
10/05/14 21:11:39 q7JeyOeG
ボルボは良い車が多かったよ。
包まれるような大きなシートも好きだし。

けれども販売店がアレなもんで、トラブル時の対応にうるさい日本ではさっぱりですね。

372:名刺は切らしておりまして
10/05/14 21:17:21 ZkIGQrf+
>>369
欧州車は大陸移動用だからね~
↑言い尽くされたセリフで真偽はわからないけど。

373:名刺は切らしておりまして
10/05/14 21:20:40 YFDbIqyi
>>365が結構リアルで面白い。
またダイハツエッセを弄りたいってもいい。

374:名刺は切らしておりまして
10/05/14 21:20:55 yxG9iyGf
>>372
本当だよ。安物ほど日本車と差が出る。
つくりが雑で五月蝿いけど疲れない。

375:名刺は切らしておりまして
10/05/14 21:23:39 q7JeyOeG
>>374
使い方が違うからね。
長距離移動で疲れるような物だと売れない。

ただし、軽自動車にまでキーレスやナビが付くなんてのは大陸ではあり得ないな。

376:名刺は切らしておりまして
10/05/14 21:26:42 24kfaLhH
ベンツだって、190EとかW124の頃は国産車とは圧倒的な性能差があったから高くても納得だったけど、

カックンブレーキの現行Cクラスとか乗ると、もはや国産車との価格差に納得できないな。少なくとも俺は。
デザインもゴテゴテしていく一方で、もうドイツ車らしさなんて全く感じない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch