10/05/05 13:29:56 8UyDngjo
原子力自動車が現実的だと思うけどな。これなら簡単に製作できる。
電車なんか特に原子力でいいと思うがな。
21:名刺は切らしておりまして
10/05/05 13:30:28 pOrGptyS
航続距離100kは日本じゃあまり問題ないが
アメリカとかだと致命的だな
22:名刺は切らしておりまして
10/05/05 13:30:48 ZPfGcLEh
>>15
wikiにも出てるしほかにもググれば出てくる。最初の市販の電気自動車は
今から115年ほど前に登場。時速100キロを超えたのもガソリン自動車より
先とある。
23:名刺は切らしておりまして
10/05/05 13:31:32 zqUnIKg2
>>15
電気自動車は1830年代に登場。
ガソリン自動車より数年前に英国で販売されている。
100年以上前にガソリン車よりも早く時速100キロを達成した。
豆知識な。
24:名刺は切らしておりまして
10/05/05 13:33:20 umbShsb9
正論キター
25:名刺は切らしておりまして
10/05/05 13:33:26 Nc9X8cEO BE:747079564-2BP(13)
>>15
WikiPedia に書いてあるよ。
> 販売された初の電気自動車は、最初のガソリンエンジン車(1891年)の
> 5年前に英国で登場した。
26:名刺は切らしておりまして
10/05/05 13:33:40 8Pbfj1zf
>>15
ほれ
URLリンク(www.geocities.jp)
これ読んでたらフェルディナント・ポルシェがガソリンエンジンで充電しながら走る史上初のハイブリッド車をパリ万博に出品してた事を知ってびっくりしたよ。
ポルシェティガーの発想元はここにあったとは・・・・
27:名刺は切らしておりまして
10/05/05 13:38:49 pURvAP6S
>>19
人間の夢と技術って面白いもので、10年掛かってもできなかったものが、100年後にできたりするんだよね。
中世に流行った錬金術はまがいものだったが、最近は核燃料から銀を作れるようになったよ。
不治の病と言われていた病気も、化学技術と観測技術とシミュレーション技術の発達により、近年どんどん治療薬ができてきているよ。
飛行機は、江戸時代にグライダーを飛ばした人も居るくらい、歴史が古いよ。
28:名刺は切らしておりまして
10/05/05 13:39:51 0D6uZ9dS
リチウムイオン(ポリマーも似たようなもん?)バッテリーって
あんまり性能アップしてないよねここ10年くらいで
ノートPCのバッテリーだって性能に比べてそんなに値段下がってないし
TVでマグネシウム使った新しいバッテリーの可能性のことやってたけど
あれってホントにものになるのかしら?
29:名刺は切らしておりまして
10/05/05 13:46:08 pURvAP6S
>>28
ものにできずに莫大な負債を抱えるリスクがあるが、ものにした会社や国が利益を得る。それが資本主義。
石橋を叩いてわたらないのもいいが、いろんな技術や市場において、日本以外はリスクを取ってばんばん渡ってるがね。
30:名刺は切らしておりまして
10/05/05 13:48:45 5dkJ+OhP
昔から正しい着想自体はあっても、
技術やコストの面で長らく実用化されなかった発明って多いからな。
さらに、初期の蒸気機関が鉄道に発展したように、既存の発明の改良と応用によって、
結果として大発明につながる事も多い。
電気自動車技術も何に役立つか分からんから、本格的な普及は兎も角、
投資と開発だけはしておいていいんじゃね。
31:名刺は切らしておりまして
10/05/05 13:51:00 ZPfGcLEh
>>27
まあだから絶対とは言い切れないが。一度開発が失敗して打ち切り、将来の別の
新技術の副産物で成功することはあるかも知れない。ダメなものはさっと切り捨てるのが
西洋の考え方だし。リニアも常温核融合もやつらは見切りをつけるのが早かった。
電池の問題は壁が高い。たとえるなら10リットルのバケツに入る水は最大10リットル。
もう9.9リットルまで実現してしまった感じがする。100リットル入れるのは永久に無理だと思う。
32:名刺は切らしておりまして
10/05/05 13:56:05 jkNPuvFJ
電池飛行機の話は誰もしないところを見ると
車もほんとは電池じゃ無理があると思ってる
33:名刺は切らしておりまして
10/05/05 14:00:44 5dkJ+OhP
パソコンや携帯電話が急速に普及した例があるが、
あれは今までにない新しい商品で大きな需要があったし、
ハードウェアの性能も数年で何倍も進歩した分野だった。
電気自動車の分野には既存のガソリン自動車があって競合しているし、
ガソリン自動車の方が価格も性能も良い。
電気自動車のボトルネックになっている電池技術で革新的な発明が起きて、
数年で性能・容量数倍、値段半分にでもならないと普及は難しいだろうな
あるいは、石油が枯渇してガソリン車の方が高くなるとかじゃないとw
34:名刺は切らしておりまして
10/05/05 14:03:17 d0MPpgW8
タイトルの煽りからどんなアホ記事かと思ったら安井さんでギャップにびびったわ
まあ電気自動車はバッテリーの問題があるし、
燃料電池車はインフラ整備を考えると問題外に近いのは科学常識ですよね。
35:名刺は切らしておりまして
10/05/05 14:04:27 nPXm/zbN
未来の車って、空飛ぶ車のことかと思った
36:名刺は切らしておりまして
10/05/05 14:05:56 D6R4/PvK
水素車が一番無難じゃないの?
37:名刺は切らしておりまして
10/05/05 14:10:35 Jhsa/xGG
早く水を燃料にした自動車を発売してくれ
38:名刺は切らしておりまして
10/05/05 14:14:36 GdNhPq78
バイオ燃料の内燃機関で十分です
39:名刺は切らしておりまして
10/05/05 14:20:20 m7W7ztOt
電池だけじゃ無理だろうな。
マイクロガスタービンとか、超小型の発電機と組み合わせればどうだろ。
普通のハイブリッドとかわらんなwwww
40:名刺は切らしておりまして
10/05/05 14:20:32 Y+QBvan/
馬だって草食ってアレだけ速く走れるんだから
草を燃料に走れるクルマ 早く作ってよ
41:名刺は切らしておりまして
10/05/05 14:27:46 TgaZ1pq2
水素の燃料電池車って今の段階でも4kgで300キロkm以上走るんでしょ。
ガゾリンほど多くなくて良いからインフラは今後の研究次第で何とかなるんじゃない?
民間でもやる気あるところ結構あるみたいだし。
42:名刺は切らしておりまして
10/05/05 14:32:54 oV0R9+zY
>>30
そうだね。
内燃機関でも、特許絡みで採用されて無い技術が多々有るみたいだし、
メーカーはユーザーの動向に合わせて引き出しをたくさん持つのが良いと思う。
43:名刺は切らしておりまして
10/05/05 14:36:00 oV0R9+zY
>>40
馬に乗ればいいじゃないか?
馬は軽車両扱いで公道を走れるよ。
44:名刺は切らしておりまして
10/05/05 14:46:15 HnSTtalZ
電気自動車はもう完成しているよ。
充電充電とか言っている奴は産油関係者とかじゃねーの?
普通にもう日本自体EV車限定にしちゃっていいだろ・・・
お前等もうガソリン車棄てろ。
そうすれば盗難防止にもなるんじゃねーの?
EV限定+15cmくらいの幅で電気が走っていて充電できる道路を造れよ。
道路公団を排除してな。
45:名刺は切らしておりまして
10/05/05 14:47:06 9YbpQhe8
アホだろw
コストっつうもんは下がるからね
46:名刺は切らしておりまして
10/05/05 14:49:01 n7zNSASp
ガソリンの値段が1L300円とか400円になればすぐに普及すると思う
実際10年後には200円以上になってるとは思うよ
47:名刺は切らしておりまして
10/05/05 14:58:10 MRsxnI7G
電気自動車が本気で普及するとか思ってる人は池沼レベル。
かわいそう
48:名刺は切らしておりまして
10/05/05 15:03:11 jZCIDJPh
>>46
電気自動車のコストパフォーマンスはガソリンの値段で見方
変わるしね。
49:名刺は切らしておりまして
10/05/05 15:08:44 QtL4qX6B
燃料電池車は最近は話題にならないね風力発電と同じ運命かな
電気自動車も規格とかで税金の摂取に使われたら外国に抜かされるだけだな
50:名刺は切らしておりまして
10/05/05 15:13:52 wXYRQLFp
はっきり言ってこれは正論。
中国が裏でリチウム価格高騰を狙って画策しているとしか思えん。
51:名刺は切らしておりまして
10/05/05 15:22:30 vFyCQRCA
電気自動車を普及させるなんて簡単だよ。
全ての道路に架線を付けてトロリー化すればいいんだよ。
大容量のバッテリーも不要になる。
52:名刺は切らしておりまして
10/05/05 15:28:48 cTRCOJYQ
電気自動車が実用化されても石油産出国のかわりにレアメタル産出国にお布施を払うだけ。
電気自動車はバッテリーのエネルギー蓄積量が圧倒的に少ないのがネック。
それを考えれば、なぜ道路建設業界や電気設備業界が電気自動車推進をしているかが分かる
要するに新たな道路・ハコモノの充実がないと使えないしろものだからw
税金で誰も走らないような道にまで充電器つけたり、配線引っ張ったりするのが
明るい未来なのは、こうした団体・業者だけで、一般には不便さと増税のWパンチ状態だ。
環境という隠れ蓑で、またしても税金をジャブジャブ使おうとしている業界の口車にのるのはバカ。
レアメタル産出がある中国やアフリカの採掘権を確保している国では
電気自動車を加速度的に推進しようとしているが、他の国では国連のエネルギー協定が妥結するまでは
化石燃料を効率化して使おうという考え方が主流。
なぜなら、アラブの場合は原油を売るだけだったが、中国はあらゆることを絡めてくるから
そんな危ない橋は渡れないってこと。
53:名刺は切らしておりまして
10/05/05 15:33:27 tVo10Iih
CO2マイナス25%で雇用と景気回復!!みたいな話が蔓延してるのはいかがなもかと
可能性自体は否定しないけど、中身の精査や根拠無い妄信への警鐘など
こういう否定的な話もあったほうがいいと思う
54:名刺は切らしておりまして
10/05/05 15:41:29 ipxo5AKB
ロータリーエンジンみたいに実用化されたけど低速トルクが出ず低燃費。
さらに耐久性がない。マツダがどんなにがんばっても克服できなかった・・
って例もある。
諦めも肝心かもね。
55:名刺は切らしておりまして
10/05/05 15:58:07 K8Hla0eJ
>>52
今の自動車は、ガソリン車でもレアメタルやレアアースを結構使っているよ。
EVには使われていない排気ガスの触媒や、エンジン内の耐熱・耐摩耗材料にも
使われている。
EVと既存車で共通のものとしては、車体に使われる特殊鋼がある。
>1tの自動車を分解すると、350kgの特殊鋼(炭素鋼以外の鋼)が出てくるという。
>Ni、Cr、Mo、Mn、Vなどのレアメタルが手に入らないと、軸受鋼、ばね鋼、耐熱鋼
>といった特殊鋼が造れない。特殊鋼がないと、自動車はまともに走らない。
56:名刺は切らしておりまして
10/05/05 15:59:43 Eh8vu5VX
電気は貯められないからなぁ~。
57:名刺は切らしておりまして
10/05/05 16:04:34 3ovrHaOB
>世界市場で勝負するには、本当なら2社程度に絞り込む必要がある
こいつバカだろ。大自動車消費国なのにたった3つに集約してしまった
アメリカの自動車メーカーの末路を知らないのか?
58:名刺は切らしておりまして
10/05/05 16:05:50 aaR52DJ9
もう自転車か馬車か人力車でいいよ。昔はぜんまい車ってのもあったらしいが。
59:名刺は切らしておりまして
10/05/05 16:06:08 cNDwTEzM
冬場の暖房や夏場のエアコンに渋滞を考えれば、電気自動車はありえないわ
60:名刺は切らしておりまして
10/05/05 16:06:46 K8Hla0eJ
日産や三菱が採用している電池には、リチウムとマンガンが使われている。
マンガンは製鉄時に還元剤として使われるほど、安価で入手の容易な材料。
リチウムの最大生産国はチリで、産出量・確認可採埋蔵は共に中国を圧倒
している。チリ最大手のSQM社COOのパトリシオ.ソルミニアック氏が、来日した
時のコメント。
>「10年は、7%ほどは伸びる見込み、新しい需要喚起のために、2割値下げを
>決めた、昨年生産能力を4万tまで引き上げた、さらに6万tにまで増やす計画、
>値下げは十分な供給能力があることのアピールでもある、」
>「リチウムの電池向け需要は全体の約1/4、エコカ-向け電池が需要に与える
>影響が強調されすぎている、本格的な伸びは12年からと見ている、中国や
>韓国が追い上げているが日本は技術面の優位がある、当面は最重要の
>マーケットであることは変わらない」
61:名刺は切らしておりまして
10/05/05 16:19:51 AADTzGHs
綺麗事のエコばかりぬかす奴は、鳩山並みにルーピーってこと?
62:名刺は切らしておりまして
10/05/05 16:32:26 ReEzIn24
東大はトヨタに肩入れしすぎだ
馴れ合いは双方滅びるだけだよ
63:名刺は切らしておりまして
10/05/05 16:36:43 jsCkhlu5
最後の、メーカーの数を絞るべき、というのは正解。
数が多すぎると、競争基準が日本の消費者目線になり、
世界標準とは全く別のところの機能ばかり強化される。
携帯ガラパゴスと同様に。
しかも、日本国内にその競争の結果を吸収できるマーケットは既にない。
64:名刺は切らしておりまして
10/05/05 16:55:36 oV0R9+zY
>>63
デカイ釣り針だねw
1960年代に通産省が「行政指導」で日産とトヨタのの二大グループに
集約しようとしたら、ホンダ、マツダ、スズキなんかが吠えまくって
出来なかったんだよ。
その結果、日本メーカーの隆盛がある訳ですよw
国内向けだけに作ってるメーカーは一社も無いよ。
今の乗用車の車両サイズを見れば判るだろ。
65:名刺は切らしておりまして
10/05/05 17:12:30 TKWtkH2H
これって普通の購入者が最初に考える懸念をそのまま書いてるだけだよね
逆に言えばその程度の懸念すら現在のEV車が克服してないのが恐ろしいな
66:名刺は切らしておりまして
10/05/05 17:16:46 dr0fENMf
電気自動車って
エアコン付けたらたちまちバッテリーあがっちゃう?
67:名刺は切らしておりまして
10/05/05 17:17:21 8oLpxFmk
>リチウムイオン電池が6800本も積まれている。
すげぇ力技だな。ロシアっぽいw
68:名刺は切らしておりまして
10/05/05 17:18:41 K8Hla0eJ
>>65
>これって普通の購入者が最初に考える懸念をそのまま書いてるだけだよね
本当にそのまま書いているだけで、実際には克服している問題や大きな影響の
ない問題についても、切り分けできていない。
69:名刺は切らしておりまして
10/05/05 17:30:07 Tx0Br3o3
コラム内容とあまり関係ないことを言うのも無駄かもしれんが、
何でトンデモ似非科学扱いなんだ?
今のままだと普及は誇大妄想だ…とか、コスト高すぎて需要無いよって話だよな?
70:名刺は切らしておりまして
10/05/05 17:34:53 13LCFlGx
予測なんて話半分で聞いとこう
人生かけてる分野の話ならともかく
71:名刺は切らしておりまして
10/05/05 17:39:19 klALdBpE
>>19
たしかに構造が簡単と散々言われているからな
それに比べてガソリンエンジンは高度な製造技術がいるのに
ガソリンが普及してしまった
72:名刺は切らしておりまして
10/05/05 17:43:30 uLfL46Lq
中国人韓国人がここで情報収集しても
嘘ばっかりならんでるから無駄でしょうしな
73:名刺は切らしておりまして
10/05/05 17:44:36 K8Hla0eJ
>>71
ガソリンエンジンンも最初は単純な構造だったけど、普及したことで売上げ数兆円
の企業が何十年にも渡って膨大な開発費を投資し続けたため、非常に高度な技術
が必要な製品になった。
74:名刺は切らしておりまして
10/05/05 17:46:52 GYFOSklO
電気自動車の普及には安価で高性能なキャパシタの実現が前提だろ。
現状のリチウムイオン電池で普及とか無理に決まってる。
75:名刺は切らしておりまして
10/05/05 17:47:50 LCIVRlwy
電気自動車が普及したらインテルやマイクロソフトにあたる企業は全て日本の会社
トヨタは消えてなくなるかもしれないがデンソーやサンヨーは
コモディティー化した電気車市場に安全関係のシステムや電池を供給して
全世界で巨大化した自動車産業の付加価値のほとんどを取るようになる。
76:名刺は切らしておりまして
10/05/05 17:53:32 7HWnyYHe
ガソリンなんて他国から買ってこなきゃならんものより
風力、水力、原子力、地熱、太陽光、メタンハイドレード、波力、圧電素子やら
あらゆるものを使って電力生み出して、自国で回せれば幸せなんだがなぁ。
77:名刺は切らしておりまして
10/05/05 17:56:47 PgXvtp4V
>>76
本来はアメリカも中国も欧州もそれが目的でやってるんだけどね
直接言うと産油国に角が立つから
CO2うんぬんはお題目にすぎない
温暖化は渡りに舟といったところ
78:名刺は切らしておりまして
10/05/05 17:56:59 uLfL46Lq
野中とかイスラムがらみつぶさないとそんな時代こないよ
79:名刺は切らしておりまして
10/05/05 17:58:46 K8Hla0eJ
>>75
それはない。
何度かのEVブームで取得された、簡単かつ効率のいい基本技術の特許が
あと10年も経たずに切れるから、自動車メーカーが主体の時以上に群雄割拠
になるよ。
先日までのトヨタのリコール騒ぎは、全て車の動力とは関係のない部分の不具合。
その他のリコールも、動力とは関係のない部品の不具合の方が多い。
つまり自動車の販売者は、走行に関する部品の全てについて熟知する必要があり、
エンジンがモーターになっても、車両に関する膨大な経験とデーターを蓄積した
自動車メーカーが消えることはないだろうね。
80:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:00:33 frJ0KCil
電気自動車が普及するのは石油が無くなってからだな。
バオテクノロジーで石油代替製品ができて永遠に石油が無くならないかもしれないが。
81:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:13:47 MG7nV1JY
電気自動車が普及するといらなくなる部品が大量に出て、潰れる会社、路頭に迷う人多数です。
そういう意味でも普及しない方が世のためなんだと思うよ。
82:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:15:50 PgXvtp4V
>>81
ラッダイト運動ですねわかります
83:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:18:04 ZheOLNuQ
原子力で動く車が最強かな。
事故っても放射能漏れ一切なしの車を開発できないもんかなぁ。
84:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:23:13 K8Hla0eJ
>>81
10年や20年の話なら、ガソリン車からEVに乗り換える台数より、新興国でガソリン車
が増えるペースの方が早い。国内市場にこだわらなければ、まだまだ仕事はあるよ。
もっとも、海外の部品メーカーとの価格競争に勝つことができなければ、EVが普及
しなくても国内の部品メーカーに未来はないよ。
85:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:26:13 plrYEgwB
エコロジーをいうなら電気自動車より
都市部の路面電車の復権のほうが先だと思うな
稼働率を考えると自家用車は全然エコじゃないもの
86:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:29:14 Kro/ALxc
バッテリーが改良されればとか理論的にも実験的にも
全く見通しが立ってないのにEV信者の頭の中はお花畑だからな。
それに引き換え、ガソリンエンジン既に3000km/lオーバーを実現してる
EVは最短でもあと100年は内燃機関に敵わないよ
87:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:31:32 ZheOLNuQ
エコロジーを考えるなら、やはりあまり車に乗らないこと。
車であまり移動しないで自宅でなんでも済ませる方向で進めばいい。
たとえば、買い物は通販、仕事はパソコン使って自宅でやる等。
最近出てきた3Dテレビで商品紹介やったり、3Dテレビでテレビ会議できるようにすれば、これらを使う動きがさらに進むんじゃないの?
88:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:33:11 K8Hla0eJ
>>85
路面電車を利用しようとする人は、電車やバスでも代用になる人が多いんじゃ
ないのかな。どうしても自家用車でないと困る人はいるから、それをEVに変えた
方が削減量は多いと思うけど。
89:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:33:33 ZheOLNuQ
あと、旅行とかも、3Dテレビで疑似体験できるようになれば、旅行で車つかう回数も減るだろう。(なくなりはしないだろうけど。)
90:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:44:06 fhBbsmwl
>>43 軽車両として自転車と同じ扱いを受けるが「走らせる」はダメ 「歩かせる」じゃないと違反 だったと思う
91:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:44:54 BEb50zRb
>>86
リッター3000kmとかどこのクルマだよ
あるんならソース張れ
少なくとも実用車じゃないだろ
92:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:46:07 wPeYylyU
ガソリン車は無くせない、ゴミや雑草から低価格でバイオアルコールの実用化した方が早い、
天然ガスも日本は多いしエネルギー問題はコストの問題をクリアすればそれ程心配はない。
偽善者を装ったエコ詐欺師が電気自動車を消費者に新しい物を買わせる為のパフォーマンスだ!
燃料電池車は一般実用化はまだ先の話だ!価格・安全性のほか問題点がクリアーするまで時間がかかる。
93:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:51:22 aWimv5i8
レアアースを使わない方式が必要だよ。
レアアースを使う限り中国の勝ち。
94:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:54:30 KdfIFDc2
菜種油
95:名刺は切らしておりまして
10/05/05 18:58:30 T2etieiG
>>46
ガソリンがそれだけ高騰すると言うことはあらゆる物価が高騰するわけだけど・・・
96:名刺は切らしておりまして
10/05/05 19:02:28 T2etieiG
>>91
エコラン用の車両のことを言ってるんでしょ
一定の距離か時間走って減ったガソリンの量からリッター辺りの走行距離を計算する。
車両形状、走行速度、走行状況のどれを取っても我々の日常からかけ離れてるよ
97:名刺は切らしておりまして
10/05/05 19:04:06 qEU8Ivvw
>構造は単純で、コストに占める原材料費の割合が高いので
本当に東大教授か?無知すぎるぞ。
98:名刺は切らしておりまして
10/05/05 19:09:12 UAfF5jK0
燃料電池自動車は普及する
ただし燃料は水素ではない
メタノールが最有力候補
99:名刺は切らしておりまして
10/05/05 19:10:29 qEU8Ivvw
>>98
ないよ。燃料電池に関してはもう終わっている。
100:名刺は切らしておりまして
10/05/05 19:18:06 UAfF5jK0
>>99
始まっていない
燃料電池にもいろいろある
水素燃料電池はもう終わりかもしれないが
それ以外の燃料電池は始まってすらいない
101:ちょっと一言
10/05/05 19:18:41 cPbwtFpn
>>83
>事故っても放射能漏れ一切なしの車を開発できないもんかなぁ。
心配するな。放射「能」が漏れることなど原理的にあり得ん。
102:名刺は切らしておりまして
10/05/05 19:21:38 qEU8Ivvw
>>100
スタックの寿命問題を解決できない以上これ以上進みません。
各メーカーは開発を縮小する方向で進んでいます。
103:名刺は切らしておりまして
10/05/05 19:27:57 Kro/ALxc
>>91,96
そうエコランの本田宗一郎杯だけど
第21回 3,435.km/L 富士エコラン・チーム白糸
>一定の距離か時間走って減ったガソリンの量から~
そんなんじゃない、市販車ベースの4st50を6st50にカスタムして1㍑供給してガス欠まで走っただけ。
俺は「クルマ」とも「市販車」とも「公道」とも言ってないから勘違いしないように
>車両形状、走行速度、走行状況のどれを取っても~
クローズドでのテスト走行とは言え実現している事実
まだ理論さえ確立できてない次世代バッテリー技術よりも、今の所遥かに現実的で技術的にも進んでる
104:名刺は切らしておりまして
10/05/05 19:29:55 UAfF5jK0
>>102
ブレイクスルーが必要なことは確かだ
つまりはまだ燃料電池の実用化について考える時期ではなかったわけだ
105:名刺は切らしておりまして
10/05/05 19:36:04 T2etieiG
>>103
1Lのガソリンが切れるまで走ったりしないよ
時速30km/hで3000km走るのに何時間かかると思ってるの?
106:名刺は切らしておりまして
10/05/05 20:09:11 bEVVg0w6
今の電気自動車ですら東京から大阪まで走って電気代500円なり
107:名刺は切らしておりまして
10/05/05 20:22:28 mhq3sqSy
そもそも、「バッテリーに使った科学物資をどうするか」ってのがタブーになってる。
ハイブリッドもそうだが、製造時・廃棄時の土壌汚染は深刻だと思うよ。
築地市場の移転先とされてる、東京ガスの跡地も土壌汚染されてた。
土壌汚染の無い工場なんて無いでしょ。
レアメタル・アースメタルの廃棄方法を確立しないままなら、ガソリン自動車の方がECO。
108:名刺は切らしておりまして
10/05/05 20:35:43 q4o7p1tT
>>1
>>電池というものは、構造は単純で、コストに占める原材料費の割合が高いのである。
>>つまり量産したからといって価格を下げられない。普及するには、価格が10分の1になるか、
>>寿命が3倍になるか、どちらかしかないと考えるが、実現は難しいのではないか。
原材料が安価な物に変わる可能性。少ない原材料でおなじ電力が得られる技術が開発される
可能性もあるんじゃないの?
109:名刺は切らしておりまして
10/05/05 20:48:31 K8Hla0eJ
>>107
安価なリチウムやマンガンでも、採算の取れるコストで回収できる技術も開発されている。
>日鉱金属は3日、使用済みリチウムイオン電池、リチウムイオン電池用の廃正極材から
>コバルト、ニッケル、リチウムおよびマンガンを回収する実証化試験を実施すると発表した。
>試験終了後、2011年を目途にこれら有価金属回収の事業化を目指す。
>リチウムイオン電池からのリチウム、マンガンを回収する技術は、基礎的な技術は確立
>しており、実用化すれば世界初となる。
URLリンク(response.jp)
110:名刺は切らしておりまして
10/05/05 20:50:34 mhq3sqSy
>>109
事業化を目指す
~~~~~~~~~~~~~~~~
現実として、ペットボトルとかでもリサイクルにかかるエネルギーより、新たに作る方が
はるかに必要とするエネルギーは少ない。という現実。
111:名刺は切らしておりまして
10/05/05 20:53:02 2aXySh4r
>109
リサイクルの効率化=製品の単一規格の奨励
って事が抜けてる研究なんてどうしようもないぞ?
年々新製品の新部品が出来てくるわけで、それを処理する方法は?ってはなしができる。
112:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:09:02 K8Hla0eJ
>>110
リチウムイオン電池の再生プラントは、国内外共にすでに稼働しているよ。
安価なリチウムや電気自動車用として出荷され始めたマンガンについても、回収できる技術
が追加開発されただけ。
神岡鉱業では、平成16年4月に生産量70トンのリチウムイオン電池再生プラントの操業を開始。
昨年4月には年100トンの生産体制に、今年10月には年130トンの生産を予定し、年々設備を
増強している。
>>111
粉砕してから材料の分離・回収をするので、製品の規格とは関係しない。
113:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:14:58 OHDxjjO0
未来の車は馬車が流行ると思う。
114:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:17:40 l0wJROnF
権威と言えば、俺には下川先生の意見のほうが気になる
「自動車ビジネスに未来はあるか?」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
115:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:23:40 dCP++Nh8
プラグインハイブリッドが出回ると燃費という概念が形を変えそう。
116:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:25:17 Z8HFR1jL
>>15
ドイツ エレファントでぐぐる
117:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:27:41 arzauM9n
>18650は三洋電機が年数億本も製造しているが、それだけ量産してもこの価格なのだ。
18650はノートパソコン用だから車のような大電力用に最適化されていない。
よって、無駄がある。単に今普及、量産されていて安いだけ。
単4電池10本と単一電池2本ではどちらが安いか考えて欲しい。
車用に最適化したものが量産されるようになったら単一電池の例
のようにコストダウンできるよ。
でも、電気自動車ってエアコンつけたら走らなくなるので2流品
でしかなさそうだな。
118:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:36:23 b38PVQZv
>>117
>単4電池10本と単一電池2本ではどちらが安いか考えて欲しい。
単4電池10本の方がずっと安いでござるよw
アマゾンでエネループ単一@1480x2=2960
同単四@220x10=2200
119:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:37:42 LEX5GL4i
自動車に関する航続距離や燃費というのは殆どが嘘をつく。
6かけで考えないと駄目。
電気自動車の航続距離が公称100Km程度なら、
実際に走れるのは60Kmだということ。
120:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:44:00 mhq3sqSy
>>112
>現実として、ペットボトルとかでもリサイクルにかかるエネルギーより、新たに作る方が
>はるかに必要とするエネルギーは少ない。という現実。
こっちはスルー?
実際にどのレベルの再生を指すのか分からんのだが?
ペットボトルのプラ再生も、ビジネスにはならないって聞いたが?
121:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:47:38 K8Hla0eJ
>>119
それは計測モードにもよるでしょう。
プリウス(L以外)は10・15モードで35.5㎞/Lだけど、LA-4モードなら21.7km/L。
i-MiEVは10・15モードでの走行距離が160kmで、LA-4モードなら75mile(=120km)。
リーフはLA-4モードでの走行距離が160km。
122:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:52:11 K8Hla0eJ
>>107
よく知らないので、スルーします。
>そもそも、「バッテリーに使った科学物資をどうするか」ってのがタブーになってる。
>ハイブリッドもそうだが、製造時・廃棄時の土壌汚染は深刻だと思うよ。
>築地市場の移転先とされてる、東京ガスの跡地も土壌汚染されてた。
>土壌汚染の無い工場なんて無いでしょ。
>レアメタル・アースメタルの廃棄方法を確立しないままなら、ガソリン自動車の方がECO。
というレスに答えただけ。
123:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:52:52 K8Hla0eJ
間違えた。>>120
124:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:58:02 arzauM9n
>>118
エネループの単1なんて誰も使ってないだろ。
単一用の充電器なんて持っている奴なんてほとんど居ないだろ。
普及している普通の乾電池の話だよ。
125:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:58:53 Zuja/MZq
エアカーの実用化はマダー?
126:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:59:41 2aXySh4r
>124
エネループの単1って別売りのプラ製のガワが付いてるだけで中身は単3ですよ。
127:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:02:36 LPV1Y2Qy
使い勝手が悪くて高いのは事実
開発途上の分野なのに将来の車両自体の発展性に関して触れていない
あと水素燃料自動車は実現不可って言ってるけど走ってるじゃん
128:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:06:19 b38PVQZv
>>124
マクセル アルカリ単4乾電池×10本入
アマゾンで380円
Panasonic アルカリ乾電池単一2本シュリンクパック
アマゾンで510円
www
129:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:07:18 Nhq34qUR
>>126
そんなことありえるのかな?ありえないと思うけど
130:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:09:31 arzauM9n
>>126
じゃあ、高いのは単なるプラ製のガワじゃん。
プラスティックの話をしてどうするの?
結局無いものを例えに出してるだけじゃない?
高い理由にはならないよ。
131:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:10:58 K8Hla0eJ
>>125
>三洋、eneloopに単一と単二を追加
>新開発の単一、単二形は、単三形から電池容量が増量。単一形では
>約3倍の5,700mAh、単二形では約1.6倍の3,000mAhになる。このため、
>長時間の使用に対応でき、スペーサーも不要となる。
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
132:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:11:47 K8Hla0eJ
また間違えた。>>126
133:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:15:08 cMOXlL4E
>>113
現時点の日本でも、無職を2人くらい雇って
チャリンコに乗せて馬代わりに使えば、実権可能。
タクシーとか車より安いよ
134:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:15:21 oQtwvWDn
>>9
中華じゃねーよ。そば屋だぞ。あれは未来の大阪だぞ。
135:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:17:13 dHkqxFXq
まぁよくわからんが、電気自動車の10tトラックができないと
完成とはいえない気がするわ。
電気自動車でどんだけの馬力・トルク出せるのかしらんけどね・・10tトラックに
必要なパワー出そうと思うと電池が10t超えたりしてw
136:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:17:45 O2NloFD3
そもそも、エコカーと言われているのにレアメタルを使わなきゃ行けない時点で
エコでも何でもないだろ
137:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:18:02 arzauM9n
>>128
そんなニッチ商品を出すなよ。
大体そんな高い電池ほとんどの人は買わないよ。
100均のマンガン電池を基準にしとけ。
単一のほうが消費量が少ないにもかかわらず安いだろ
138:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:19:27 WqlZ/XdC
仮に実現しなかったとしても錬金術と一緒で開発した技術はまたどこかで生きると思うがな。
無理だとわかるのもまた一歩前進だよ。
139:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:20:57 b38PVQZv
>>137
苦しいのぅ、苦しいのぅ
www
140:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:21:05 arzauM9n
単一の充電池やアルカリ電池なんて殆ど使うこと無いんだから
ニッチ商品だよ。高いのは当たり前だろ。
141:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:21:08 Eh8vu5VX
石油を超える経済性と効率性を持つエネルギーを我々は手にしていない。
結局、安価で経済性に優れ、普及の容易な代替エネルギーが現れない限り、石油の
支配は続くのではないか。
現代において国家の屋台骨を支えるのは、情報と金融と軍事、それと石油だと思う。
142:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:21:52 BGGHVCAZ
まあ、電池はどのみち充放電回数がネックになるからなぁ。
俺は、電気二重層コンデンサの進化に期待したい
143:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:23:59 OuYKQP1f
電気自動車だけは無理がありそうな気がするなぁ。
技術研究は国家レベルで推し進める必要はあると思うけど
地方自治体が税金で高額なEVを購入するのは正直馬鹿げたことだと思うわ。
144:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:24:35 O2NloFD3
>>141
それに一番近いのは原子力じゃないかな?
145:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:25:28 JKw/y3sX
>>98
だよな。メタノールなら地上設備はガソリン車と大差ないし。
>>1はDMFCも知らんと「燃料電池車は普及しない」とかよく
いえたもんだ…。
146:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:25:55 arzauM9n
単一の充電池やアルカリ電池なんて殆ど使うこと無いんだから
ニッチ商品だよ。そもそもエネループにすらなかったんだろ。
高いのは当たり前。
147:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:26:48 FnZXWDer
まあこのアホ教授が嘘と妄想を前提にしゃべってるから意味ないな。
imievは補助金で300万未満で買えるし燃費はガソリンの1/100だしな
年間1万kmとすると10km/Lの車でガソリンが130円/Lとすると13万くらいか
ガソリンが同じ値段と仮定して5年で65万、10年で130万浮くな
電池は1000回充電できるので10年は乗れるはず
5年後に200万って何いってんだこの老害
排気ガスを出さないクリーンさなどを考えるとなかなかの値段だ。
しかも2010年の時点でだからな。
もちろん今後はどんどん安くなる
2050年の代価エネルギー発明wwww
普及は2080年ですか???w
老害に払う税金をそれに投入しろよw
148:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:28:46 b38PVQZv
>>146=敗北宣言
www
149:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:29:51 O4aN/Ygb
>103
ま、プラグインハイブリッドなら、通勤主体で使えば、
ガソリン1リットルで100kmとか200kmとか走ることになるわけだから、
近未来の必要条件をすべて備えていると言っていいんだよね。
150:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:30:12 qXYFlUHw
>>4
> そして「次世代エコカー」についていえば、私自身は現時点から2020年までの「ゴー
>ル」はプラグインハイブリッドではないかと思う。これなら
全面的に同意。
ハイブリッドカーは極めて合理的な形態。石油依存を減らして電力にシフトを図るとしても、
「100%電化のEV車」よりも、ハイブリッドの電池容量を増強して家庭用AC電源で充電可能な
「プラグインハイブリッド」へ向かうのが当面の最良のところだろう。
バッテリは充電には時間も掛かるし、ガソリンと違ってガス欠で往生した時に携行で補充も
できず、交換用の充電済みバッテリモジュールを丸ごと用意して付け替えるとか非現実的。
ガソリン車のEV車の長所を「良い所取り」できるハイブリッド車最強。
工場構内用とか、都市中心部に限って、低コスト小型シンプルなEV車が限定的に普及する
可能性はあると思うが、その程度が限界だと予想。
151:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:30:25 T2etieiG
>排気ガスを出さないクリーンさなどを考えるとなかなかの値段だ。
頼むからこういう頭の悪い発言は控えてくれないかな
152:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:31:58 JUz9PHR3
飛行機を開発したライト兄弟も最初は馬鹿にされただろう。
この人が東大教授でなければ、俺は物凄い勢いで教授を批判する文章を書いてたかも。
俺より頭がいい人を批判する勇気はないなあ。
これが売名目当てで雑誌に原稿を売り込んで回る三流コンサルタントや、
三流ジャーナリストだったら批判するけど。
153:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:32:27 E0FwJQR8
オイラのノート・パソコン、2年毎にリチウムイオン・バッテリーだめになる。
そのたびに買い換えるんだが、高いんだよな。
テスラみたいな車買うバカ、ノート・パソコンなんて実際に使った事の無い、馬鹿なんだろーな。
で、あれ左ハンドルだし、渋滞の六本木あたりをノロノロ走るんだろーナ。
そういう馬鹿のアホズラ、早くミテェーもんだよ。
154:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:34:59 arzauM9n
>>148
あんたはなんでも自分にいいように理解するなあ。
エネループの単一を持ち出してきたのはあんたでしょ。
155:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:40:20 arzauM9n
単四10本と単三5本とか言ってあげたほうがわかるのかな?
両方とも普及しているし。
156:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:41:06 F7xIgbgD
電気自動車。 次の点がクリアになったら、オレは買う。
・充電時間が15分で、その走行距離が200km以上。
・電池切れの時に、スペアの補助充電池が使え、それが携行でき、
その重量が5kg以下で、走行可能距離が20㎞以上。
まあ、無理だろうから、永遠に買わないと思う。
液体燃料、最高!!
157:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:42:00 JUz9PHR3
究極のエコは、
「個人は車を運転するな」だと思うんだけど。
業務用の自動車以外を禁止。
個人は、バスか電車のみ。そのかわり集団用の交通は整備して充実させる。
でも、誰も提案しないんだよな、日本では。
ヨーロッパでは実際に政策としてやってる自治体あるのに。
嘘のエコはまかり通ってると思うよ。
「まだ使えるけど買い換えよう」「エコ換え」なんてCMはじめてみたときは、テレビの前で俺、凍りついたよ。
158:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:43:19 jFkjwvCS
森喜朗・安倍晋三・福田康夫・瀬戸弘幸・西村修平・村田春樹・桜井誠御用達の在日北朝鮮人記者@@@ハ
リケーン@@@が立てたスレッドをノースジョソンゲノムジャパンネオコンワイドショースレッドとして認定する。
(7ヌ) ヌル ヌル (/ /
/ / + ∧_∧ + ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ +_<0゜`∀´> + ∧_∧ ||
\ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄ 0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ 自民党 / ~⌒ ⌒. /
| |ー、 / ̄| 0゜+ // `i産経読売/
| 電通 | |ミンナノトウ / +(ミ 0゜+ミ)+ | |
| | | |+/0゜+ 0゜ \+ | |
| | | / 0゜+ /\0゜+ \| \
159:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:49:56 XeDObLm/
レアメタル使わない動力考えたほうがよくない?
クラゲ 藻 生ごみ 廃油をバイオアルコールにするとか
160:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:50:26 mhq3sqSy
>>122
>築地市場の移転先とされてる、東京ガスの跡地も土壌汚染されてた。
>土壌汚染の無い工場なんて無いでしょ。
こっち、答えろよw
161:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:53:46 Forpoezh
>>15
URLリンク(www.eco-g.co.jp)
162:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:55:38 wazOd2Ni
新しい電池が開発されれば一気に解決。
現状の技術さけで考えると確かに普及は難しいけど。l
163:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:57:00 bmyP52Xs
何処でもドアしかないよ。 ドラえもんにたのもう。
164:名刺は切らしておりまして
10/05/05 22:57:43 6Wr+e3w5
>>85
日本人は民度が低いから無理だよ
165:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:00:42 Rsl7c+gG
b38PVQZvがアホだろ。
クルマ用に充電池を開発するなら
セルはある程度大きくした方がコストは下がるし信頼性が上がる。
常識的に考えて。
166:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:01:29 k2hb18S4
>>164
祖国に帰れ。
167:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:02:40 b38PVQZv
>>165
IDまで変えてごくろうさんw
くやしいのぅ、くやしいのぅ
www
168:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:02:50 O2NloFD3
>>159
生ごみを使った、核融合炉ですね。
169:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:04:11 O2NloFD3
>>163
どこでもドアって空間をねじ曲げるんだから相当にエネルギーを使うぞ。
多分、飛行機で行く方がエコなぐらいに
170:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:04:41 Rsl7c+gG
>>167
別人だよ。
俺の意見に反論してみろよ。
171:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:06:20 b38PVQZv
>>170
小学生はもう寝なさい。
www
172:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:06:42 6DP9CzGx
>>165
そういえば配線だって減るだろうしねぇ。
173:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:07:33 Rsl7c+gG
>>171
反論できない=アホ
ということが良くわかった。
174:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:09:32 Nhq34qUR
リチウム空気電池というのがでるらしいよ。
175:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:10:23 b38PVQZv
>>173
>単一の充電池やアルカリ電池なんて殆ど使うこと無いんだから
>ニッチ商品だよ。そもそもエネループにすらなかったんだろ。
>高いのは当たり前。
くやしいのぅ、くやしいのぅ
www
176:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:10:44 EjQVe1RQ
マグネシウム燃やして、タービンでも回すエンジンは
どうだろうか。
177:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:11:54 Rsl7c+gG
>>175
3分考えた末の答えがそれか。
悲しいな。
178:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:11:56 sSeN7tez
各車に固定のバッテリーを持つのでなく、着脱可能な共通規格のバッテリーユニットを
スタンドで充電済みのものと交換する方式ならまだ望みがありそうだな。
この方式なら充電時間の問題も解消されるし、バッテリー技術向上の恩恵を
既存電気自動車ユーザも受けることができる。
179:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:13:21 e2BfLo9Z
日立 産業用リチウム電池新技術 「マンガン」改良 寿命2倍10年
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
電池寿命は問題だとオモテタが、↑は朗報か。
180:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:13:22 g9BPsC2S
最近JAFメイトに電気自動車しか未来はねえ、かの様な記事書くヤツが連載してるけど
明らかにキャンペーン臭がして、こんなの信じちゃうヤツいっぱいいるかと思うと吐き気がする。
181:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:15:12 y2M4rPTF
ブラウンガスの、発生装置の基幹部分の特許は、
もう既に、期限切れで公知になってるので、
それを自動車用燃料生成装置として、組み込む。
ガソリンタンクのかわりに、タンクには、水を積み、
強アルカリの水酸化カリウムや、重曹を
少量まぜ、パルス電流で水を電気分解。
使う分だけ、ブラウンガスを車で発生させ、エンジンで燃やす。
そんなふうになっていくさ。
182:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:15:20 6DP9CzGx
たぶん>>175はニッチの意味を知らないと見た。
183:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:17:12 2aXySh4r
もうかまうな、黙ってNGへ放り込め>ALL
184:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:17:25 b38PVQZv
>>177
出席を取る、ID:arzauM9n、いたら返事をしなさい。
www
170 :名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:04:41 ID:Rsl7c+gG
>>167
別人だよ。
俺の意見に反論してみろよ。
185:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:19:05 hs4sFj7l
まぁ、この予測は向こう5年くらいの短期的な予測だよな。
政府のやっているのは向こう10~50年の大計だからな。
この議論は近視眼的すぎる。
186:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:19:25 Nhq34qUR
>>180
否定するのはガサツ・稚拙です。
物理法則理解していればEVが一番効率がいいのは自明ですよ。
187:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:22:11 Nhq34qUR
定量的な数値で言えば、ガス車のエネルギー変換効率は20%程度で
残りは排気熱、駆動系摩擦熱等で捨ててるから無駄。
EVの場合は、75%ともいわれます。
URLリンク(www.fueleconomy.gov)
実体的にガス車はより多くエネルギーが必要となり
単純明快で、沢山燃料(エネルギ)積めば1補充で長距離走れるわけで。
188:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:22:26 8QuRB7Fa
ま、確かにスマートグリッドはいらないな。
太陽光発電の余剰電力は、幹線に戻さず自家用充電池に充電して夜使った方が、幹線への負担が圧倒的に低い。
電力会社も買い取り価格の負担が減るし、貧乏人にとっても基本料金が据え置かれるのは嬉しい。
189:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:22:55 /VWNC0d7
全くの素人では無いのに、どうしてここまで激昂するのかわからない。
そもそも、三菱と日産がEVに手を出したのがどうしてそんなに気にくわないのか?
で、結論がメーカーが多すぎるので2社程度に絞り込めってのはどういうつもりなのか?
その選別は誰がするんでしょうか?
なんか、官庁指導型の高度成長時代の夢再びですか?
見込みの薄い方面に手をだしたメーカーが衰退して吸収合併されるなり、
潰れるなりして市場原理に任せておけばいいのでは?
そもそも、国内自動車メーカーが10社近いってどういう数え方をしているのか?
そのなかでもまともにHVなりEVなりの新エンジン方式を開発できるのは、
3~4社でしょ。
「高くて、使い勝手が悪い」に関しては同意しますが、それでトンデモ扱いは
ひどいんじゃないかな。
190:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:26:32 C0Zs4aHC
携帯電源やノートPCだってバッテリーの小型化,大容量化で進化したんだからそれ次第
まぁ載せ換え可能なように早く規格は統一すべきだが
191:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:28:02 jMURWBpF
素人ながらに、いつもエネルギー変換効率なんてのは気になる。
ものすごい低コストで水素作れるなら、万事解決するんだろうが、それこそ永久機関詐欺になりそうで。
192:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:28:26 cW/ce5GV
>>4
>日本が国際競争力をもてない真の問題は、メーカーが多すぎることだ
こういう論調はよく聞くんだけど、それに対して何か解決策あるわけ?
例えば国がトヨタにホンダと合併しろ、なんて命令できるわけでもなし
そもそもメーカー自体、常に自らベストなMAの相手を探してるわけだし
完全に無駄な批判(?)だと思うんだけど
193:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:30:40 g9BPsC2S
>>186
効率はガソリンエンジンであげれば良い。
無駄だろうがなんだろうが、それで世の中回るシステムが一番だろ。
温暖化だって寒冷化よりずっとマシ。CO2削減自体ウソばっかだし。
誰がこんな世の中にしようと企んでんだ?
194:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:30:57 hs4sFj7l
スマグリは米お得意のアドバルーンだからな。
こんなもん、ちょっと電気を勉強してれば無理だなって解る。
GMとかフォードとかヤバイし、なんかすごいぞみたいなイメージを打っておかないとまずいんだろw
あと、米政府が税投入する理由になるしな。社会インフラ的なイメージで。
安井さんは技術の専門家だが、経済の専門家ではないようだ。
国際政治も良く解ってないみたい。
そうなると、今後の見通しについてはちょっとメクラな感じになると思う。
たしかに、純粋な技術論なら今のところ止めとけって話だが、
政治論としては、これ以上原油に頼る生活は良くない。
アラブとかと対決しなきゃならないんだからね。
195:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:31:17 b38PVQZv
A123systemsのLi-fe系はかなり有望かと思ったんだが採用メーカーも
広がってないしあまりうまくいってないようだな。
あれがダメならこの先電気自動車には何の可能性も見いだせないな。
196:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:31:27 8QuRB7Fa
>>191
石油やLNGから作るのが圧倒的に低コスト。
エコには逆行しているがw
197:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:33:40 cW/ce5GV
>>157
>「個人は車を運転するな」
全く同意。高速道路1000円とか最悪。
全員に電車使わせろ。燃料効率悪すぎ。
一家に一台以上の車があるなんて異常
198:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:34:49 hs4sFj7l
>>197
そうすると、仕事が無くなる。
車をつくらなきゃ、過剰生産力をどう処理するんだ?
199:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:36:43 Nhq34qUR
自分が好きなときにすぐ移動できるのが自動車のいいところなのに
車を持たない生活というのがいつの時代?という感じには思いませんか?
そんな人にはやはりEV。税金も維持費も安いEVがいいと思いますよ。
200:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:37:51 Nhq34qUR
>>193
国際的に動いてますよ。CO2は減らさないと人類にとって良くない。
201:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:41:09 1ITjInXb
>>141
石油というエネルギー密度の高く、安く、扱いやすいものが無いのに同意。
植物系の光合成から石油を取り出すことができるようになりそうだけど
この系の話は商業ベースにはあと10年が正念場でない?
あと、石油はプラなどの原料になるから、こちらのためにも必要と思われ。
ただ、他方電気自動車のメリットは、部品が減ることは捨てがたいなぁ。
202:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:43:51 8QuRB7Fa
>>199-200
信者が必死になればなるほど、カルト臭が強まっていくのだなw
203:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:44:04 cW/ce5GV
>>198
公共交通機関とその周辺産業の需要で一部は賄える
残りの人達には新たな産業を創出してもらうしかないw
204:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:44:37 Nhq34qUR
カルト?
205:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:48:28 hs4sFj7l
>>203
自動車の産業競争力にも問題が出るし、それはちょっとアレだな。
鉄道は輸出産品としては弱すぎるし、各国の規制が多すぎる。
206:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:55:31 1tAP3jGo
>>201
ん、まぁね、エンジンもミッションケースも要らなくなるからね
その分は大幅に軽量化できる、整備も楽そうだしな
後・・EVのメリットとしては、iMiEVだと確か4輪それぞれにモーターが
配置されるので重量配分が非常によい(iMiEVの前身、ランサーのテストカーだと
4輪を別々に駆動させたりできたので、圧雪の上を横滑りもせずに駆け抜けた
そうだ)
ただ、デメリットとしては電池部分がまだまだ重い、しかも充電効率が悪く
なれば交換は必要だし、また交換部品が高いんだそうだ
電池の重量・値段のシェイプ化が進めば一般化の可能性はあるんだけどなぁ
207:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:57:15 K267VsMS
>>83
一家に一台核爆弾ですか、なかなか良い時代になりそうですね
208:名刺は切らしておりまして
10/05/05 23:59:07 1ITjInXb
>>206
そそ・・
で、それらを解決できそうなエネルギー源となると・・石油由来のものだけど、複雑な機関って、ループ(笑)
209:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:01:08 pD+1QxZo
こいつ武田邦彦とお友達じゃないのか?
まー、どっちにしてもとんでもであることには間違いないな。
210:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:06:11 S7t847CM
>>207
ライダーマンのバイクは核融合炉を搭載し、時速200km/h以上出るんだぞ。
と昔の本には書いてあった。だが、今となっては普通のレギュラー
ガソリンバイクでも300km/hリミッターが当たり前。結局、原子力よりも
ガソリンの内燃機関のほうが優秀だってことだろうな。
現実は仮面ライダーの世界、SFの世界を既に凌駕している。
211:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:11:12 1LRXFE/d
>>206
そのミッションもエンジンも無い代わりにバッテリーとインホイールモーターと言う
無視できない重さの重量物がのっかるわけだけどな。実際問題EVは従来の車より重い
212:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:13:14 wlMsjP8Q
>>210
ちょっと残念ですね、車が盗まれただけで国家の危機、
ジャックバウアーが怒り狂うステキな世界になりそうなのに。
213:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:13:24 cvS9QG9m
>>209
武田邦彦信者ではないが、
温暖化というより、石油と政治がリンクしてることは自明の理なのに
お花畑な頭でCO2のことばっか見てる方が問題。
石油はエネルギーと化学原材料として富と直結している。
金融が富のブレイクスルーにならなかったんだから、なおさら。
214:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:16:16 NrLsMb80
>>192
普通に海外進出すればいい。
国がやるとしたら、メーカーに圧力かけるぐらい。
215:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:16:33 Zb65tRyU
トンデモ似非科学
武田邦彦とかコイツがとんでもというのは誰でも理解できる。
ムーを読みUFOやオウム真理教に熱中した世代は簡単に騙されるからね
216:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:18:36 NrLsMb80
>似非科学
ニセ(偽)科学って正しく書いて欲しい。
ちょっとでも期待する人が科学と勘違いする。
217:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:20:45 2xM94gM4
>>178.最初からバッテリーはレンタルするという方式にすればいいね。
全国系列のバッテリースタンド作れば、何処で無くなっても交換すればいいだけ。
218:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:24:01 QVxYOKnP
1滴のガソリンで何キロ
のが良くねーか
219:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:26:34 mDG4o42l
というか、出来たばかりで何十年と培ってきたガソリン車と比べること自体アホな議論だと気づけマヌケ
220:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:27:29 zH3Nt8p6
重量税という意味不明な税金をなくすべきだと思う。
221:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:27:31 y2TAmmk1
うーん
まあバイオエタノールの実質CO2を排出しないってのはバカだと思うよ
222:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:27:54 Zb65tRyU
燃料電池はまだ疑問符だけど、ハイブリッドとEVの普及は価格からも
性能からも近々に急速に進むのは間違いないだろう。
EVは自力での充電やスタンドでの充電より一般民間自動車も東京の
タクシーが始めようとしている電池ボックス交換式が普及の鍵だろうな。
交換まで1分ならガソリンより早い。
電池にいくつかの定型の規格を作って互換性を与えればより経済的だ。
日本の足を引っ張るこんな教授が最高学府にいることは残念だな。
三十数年前にこの人がいたらきっと石油ショックを経て日本が突き進んだ
省エネへの道も似非科学と言うんだろうな。
中部大学あたりならこんな人いても珍しくはないんだが。
223:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:28:58 5Laj/pZC
電気自動車は日本では普及しづらいかもしれないが中国
では確実に普及するよ。
今だってガソリンのスクーターを規制して電気スクーター
しか走れない地域もあるんだし。車だってそう。
金持ちはプラグインハイブリッドに乗って冷房の効いた車内
で涼ん出られるけど、庶民は電気自動車でいろいろ我慢する。
こうやって中国で普及して第三国のマーケットを席巻する恐れがある。
日本人にとって不便な電気自動車でもちゃんと需要があり、これ用の
電池を超大量に作るのがBYD。
で、もって日本も貧乏になって中国産の電気自動車を買わざる終えな
くなる。当然国内メーカーでは中国メーカーに価格と技術で太刀打ち
できない。
イーモバの中継器や端末のように中国メーカー(ヒューウェイ)にとら
れるぞ。
224:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:33:44 zH3Nt8p6
>>223
これから日本はそこまで落ちるんでしょうか?
なんかすごく心配になってきた。
225:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:34:06 5Laj/pZC
>>222
電池ボックス式は車の発展を妨げるよ。
何十年間も電池の形状、電圧を変えれないことになるんだから。
自分は充電器すら内蔵した電気自動車のほうが本命だと思う。
226:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:37:04 tv2a2Szf
>>223
中国のEVってゴルフ場のカートレベルだけど
侮らないほうがいいよね
高規格にこだわって失敗した携帯の二の舞になりかねん
227:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:39:34 w3X9B3HI
>>226
中国のカートみたいなEVの発展型が破壊的イノべーションとして
いずれ世界を席巻してもおかしくないと思う。
日本企業も早くあの程度のものでいいから作って、中国やインドで
売り出したほうがいいと俺は思う。
228:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:42:13 DysP8lQM
>>223
電気が効率良ければ日本の会社も電気で行くよ。そんだけ。
229:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:45:19 dGItcFy8
世界各国で普及している家庭用コンセントをそのまま使える充電器内蔵方式が一番よろしい
CHAdeMOはガラパゴスにもなれない
230:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:46:51 5Laj/pZC
>>228
でもコストって大事だと思うんだ。
パソコンの部品と同じでね。
中国製部品満載の国産メーカーの自動車なんて悲しすぎるよ。
231:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:47:07 Zb65tRyU
>>225
電池の規格が永遠に続くわけがないだろ。
いいものが出来たら徐々に変えていけばいいよ。
パソコンの電池も携帯の電池も変遷して来たろ。
内燃機関が無くなれば機械としての自動車の寿命は間違いなく伸びるだろうな。
20年程度保障すればいいんじゃないか。
でも乾電池も一般自動車の12Vバッテリーも戦後からあのままだぜ。
中身はだいぶ変わっちまったけど。
232:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:47:19 qJorVl8/
>>222とか>>223なんかが正に似非科学なんだよww
電池交換式と言うが、現状では、その交換用バッテリーパックだけで、
ガソリン車どころか、ハイブリッド車一台分より値段が高いんだがね。
その電池代は誰が負担するのかってのが、この東大の先生の言っていることなんだよw
しかも、交換した電池でも、エアコンなしで160kmしか走れない。
タクシーって、1日1000キロとか走るんだぜww
中国がやってるのは鉛蓄電池。
結局はリチウムイオン電池の勝負になる。
まぁ、日経の様な、中国マンセー左翼新聞読んでると、頭がおかしくなるのは分からんでもないが、
上海万博見て、もう日本は終わりだと思う奴はいない。
233:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:48:17 VuQ8C6DH
>>231
まぁ、アレは良いよな。
戦車とかにも応用できるところが良い。石油が無くても軍事作戦を続行できる。
234:名刺は切らしておりまして
10/05/06 00:59:51 5Laj/pZC
>>231
バッテリー交換したら古いのが来ちゃった。
とかで皆納得するの?
ケータイのバッテリーを見てごらん。
10年前の機種と同じバッテリーじゃないでしょ。
バッテリーの規格なんてすぐ変わるのに車はそ
うそう買い替えないんだし。
235:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:02:25 5Laj/pZC
>>232
日経読まずに経済わかる奴っているの?
236:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:05:02 0KvaXTGt
今の電気自動車、冬にヒーターつけながら走るとブレーカが飛びそうで怖い。
237:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:07:55 Bg8/eBeu
どっちにしろ電池なんて幾ら高性能化しても理論上たかが知れてるからな
238:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:08:57 VuQ8C6DH
>>234
下位互換を維持しつつコンパクトにしていくとか、
ボタンでタイプ1かタイプ2かを選択式にするとか、
色々やりようがあるだろ。
239:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:10:22 gmBFLtxx
カローラが電気自動車にでもならないかぎり本物の技術じゃない思うけどね。
そもそもハイブリットさえまだカローラに搭載されてない。まあクラウンやLSに搭載されてるから
それなりの信用あるがプラグインでさえも日本じゃ普及は厳しいよ
マンション住まいやらもあるが何より日本の家庭用電源は100Vはね そりゃあ、あからさまな足かせ。
240:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:12:12 VuQ8C6DH
>>239
ああ。それ、着々と進んでるらしいよw
後数年内にハイブリ化するらしい。
つか、ぶっちゃけるとカローラ+ハイブリがプリウスだったりw
241:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:17:11 5Laj/pZC
>>239
通常一般家庭でも200v来てるよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
242:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:20:50 zH3Nt8p6
年に何回かは東京広島間を走らなきゃならないんだけど
EVが進化したら乗り換えてもだいじょうぶかな?
243:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:21:09 gmBFLtxx
悲しいなビジ板で、wikiをソース提示しちゃうのがね 信用どうたら以前なのに こうもwikiを教科書のように信じ込むのがさ
244:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:23:11 vUen4/5h
>241
電気会社に専用線引いてもらわないと駄目だけど、初期投資で10万いかないだろうな~。
(屋外に変電気兼充電器に充電ケーブルかな?)
245:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:24:56 TxJSjKmW
246:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:26:55 EuzPCfo5
ボディを丸ごとソーラーパネルにしよう
247:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:27:01 eUdRmEAC
まあ飛行機ができる前は、人間は原理的に空を飛べないといっていた科学者もいたよね。
クラークの法則
1.高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。
248:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:31:22 +fStE2ln
>>1
18650という規格のリチウムイオン電池は、確か単三ほどの大きさ
だったはず。これを数千本も積むなら、充電管理が大変だ。
電池にはどうしてもばらつきがあるから、過充電になるものもある。
うまく制御しないと発火することも。電解液は可燃性だから炎上するよ。
ノートPCの電池が燃えて1メートルもの炎が上がった動画を見た。
電気自動車でも何人か生きたまま火葬にされるだろな。
249:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:31:23 VuQ8C6DH
>>244
うちは200v来てるよ。
電柱のトランスから引っ張ればいいだけだから、大した事無いみたい。
そんなに大変でも無いみたいだよ。
250:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:36:21 5Laj/pZC
>>244
90年代以降に作られた一般家庭の住居は200Vが来ています。
それ以前だと単相2線式が主流のようですね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
まあ、ブレーカー容量が30A以上だったら200Vも使えると考えればいいようです。
251:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:36:30 tv2a2Szf
高速道路で100km走って20分充電。また100km走って…
これって意外といいんじゃない?
休憩になるし事故が減りそうだ
252:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:36:43 shWPqRy/
今の家で200Vが来てないほうが珍しいぞ
エアコンも電磁調理器も200Vが普通
一戸建てでもマンションでも同じ
253:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:39:48 vUen4/5h
>251
モーターの廃熱とか耐えられるのかね、100k連続高速って。
254:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:42:54 5Laj/pZC
>>253
やっとモーターのコイルが暖まってきたぜ!
255:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:44:01 shWPqRy/
電車は普通に130Km/hで走り続けてるじゃん
256:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:44:07 GJtw5gOs
つか、オルタネータをつけて、助手席側の奴は自転車漕ぐなりして
運転中は発電>車には充電させてやれば、永久機関になるんじゃね!
すげ、俺天才かも
名づけて「ダイエットエコ車両」マスコミが好きそうな単語が
2個も入ってるし、きっと売れるってw
257:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:44:45 shWPqRy/
自転車・・・いや何でもない
258:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:48:39 8B0oJynL
電気自動車を既存の自動車の代替と考えてる時点でひどい老害だな。
中国の電動スクーターの現状を視察すりゃ理解できる。
・時速20~30km程度で1日50km程度を走行できればいい
って需要が新興国を中心に確実にあって、加えて
・暑い国では屋根で直射日光が防げるとうれしい(というかできないと熱射病で死ぬ)
っていう、スクーターと自動車の中間的な乗り物を東南アジアがほしがってるんだよ。
国内市場は新興国市場を取るための単なるテストベッドに過ぎないの。
充電インフラ(送電インフラはすでにある)をODA使って経産省と重工メーカー、ITゼネコンで受注して、
自動車メーカー、電機メーカーがインフラ整備した国に電気自動車を新興国で売るっていうシナリオだよ。
この教授が工学部で産業エンジニアを育ててたと考えるとクラクラする。
「日本のエンジニアは知識は多いが使い物にはならない」という評価が定着するわけだわ。
259:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:59:06 U1UszktM
>>20
決まった線路の上しか走らない電車なんて、架線で十分だろ。
260:名刺は切らしておりまして
10/05/06 02:04:50 igM8fLCP
なるほど結構目がさめる記事だな
しかしちょっと甘いささやきに聞こえなくもないのが心配だ
261:名刺は切らしておりまして
10/05/06 02:11:32 79aSnDwR
道路に、「非接触型の充電設備」を埋め込んで、走りながら充電する方式も
研究されているけどな。
インフラにものすげえ費用がかかるけど。
現状でも、短距離用と割り切ってしまえば使えると思うけどね。
ネックは燃料電池の値段だけど、それさえ解決できればな。
262:名刺は切らしておりまして
10/05/06 02:11:33 823LPzPF
>>258
>電気自動車を既存の自動車の代替と考えてる時点でひどい老害だな。
1をじっくり読んだけど、各自動車メーカーが、ガソリン車の代替車を
作っていることへの警鐘しゃない? まともな意見だと思う。
263:名刺は切らしておりまして
10/05/06 02:15:29 qJorVl8/
>>258
正しいことを言ってる人を老害呼ばわりw
お前こそゆとり脳じゃんww
この人は、現状のEVはバッテリーが高すぎてお話になりません。
バッテリーは量産しても、値段は大して下がりません。
新型バッテリーでも発明されない限り、当面性能も限界だし、値段も下がらないでしょう。
と言っているだけだし。
だとすれば、ハイブリッド、プラグインハイブリッドが有力ですね。
と言っているだけ。
量産効果でバッテリーの値段が下がるって説を似非科学って言っているだけでしょ。
似非科学で悪ければ、夢を見るな、現実を直視しなさいってことな。
これは業界の常識だし、彼はそれを素人向けに言っただけ。
何が老害なんだよww
いくら新興国のニーズにマッチしたところで、500万とか400万の軽自動車が売れるわけないだろ?
今のEVの値段の半分以上はバッテリーなんだから。
まともな走行距離にしたら、8割はバッテリーの値段になっちゃうんだぞw
そんなアホな作り話にあっさり乗るお前こそ使い物にならないww
264:名刺は切らしておりまして
10/05/06 02:21:07 VuQ8C6DH
>>263
でも、ちょっと近視眼的すぎる。
戦略性が皆無。
コレでは理系が馬鹿にされても仕方がない。
アメリカの軍や政府関係の理系ならもっとトータルで考えられる。
265:名刺は切らしておりまして
10/05/06 02:26:19 e/HNEcIE
>>235
別に日経を読む必要は全くないと思う
Bloombergとか情報源はいくらでもあるから
日経のオリジナルってすごく浅はかな社説とか
ちょっとマイナーな中小企業の紹介とか
それくらいでしょ
266:名刺は切らしておりまして
10/05/06 02:27:31 dGItcFy8
日本政府や自衛隊関係の理系に戦略性があればこんな事態には陥ってない
267:名刺は切らしておりまして
10/05/06 02:35:20 8B0oJynL
>>263
その前提がおかしい。
400万~500万円になるのは、先進国の公道を走らせようとするから。
んで、メーカーがそういう車を開発するのは、国内市場をテストベッドにするため。
商用ベータ版のようなもんだ。
実際に主力商品として販売したいのは、電動オート三輪みたいなもの。
先進国基準の「まとも」な走行距離も最高速度も求められてない。
安井先生の話は工学的議論としては正しいんだが、
工学の前提にある「想定するビジネス構造」がそもそもおかしいので、
技術を積み上げた結論があさっての方向に向かう典型に陥ってる。
こういう技術部門の管理職の存在が、企業を縮小均衡に向かわせる。
268:名刺は切らしておりまして
10/05/06 02:36:22 VuQ8C6DH
まぁ、なんというか、日本の理系は技術オタクを乗り越えてない人が多い。
海外もそういう人が多いけど、日本で理系というと、殆ど技術オタクばっかりで、
戦略性とか機微に富んだ微妙な発言ができる人は極々少ない。
そこは、ひとえに、教育レベルの低さ、視野の狭さが原因だと思う。
まぁ、文系は更に低くて、もう既に国際競争力的に言って、
クソ以下の存在だからここでは触れないでおく。
269:名刺は切らしておりまして
10/05/06 02:39:17 xOoFZ6H5
>>1
エネルギー密度(容量)が上がることが記事から抜け落ちてるぞー。
イーメックス、リチウム電池の2倍の蓄電性能持つキャパシター開発
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
イーメックス、リチウムイオン電池の寿命延ばす技術開発
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
米大学、リチウムイオン2次電池の容量を5倍に拡大する負極材料を開発
URLリンク(www.eetimes.jp)
マンガン系正極材料を用いた産業用リチウムイオン電池の寿命を2倍にする技術を開発
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
住友大阪セメント、エリーパワーの大型リチウムイオン電池に正極材を提供
URLリンク(www.ecool.jp)
東京農工大,単層カーボン・ナノチューブとチタン酸リチウムを複合したLiイオン・キャパシタを開発
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
270:名刺は切らしておりまして
10/05/06 02:42:20 dafmPxJa
>>264
科学的な事実と金融関係者が言うような「騙せば勝ち」みたいな戦略とを比較しても無駄だよ。
別のことをゴッチャにして考えることは国防総省やホワイトハウスではやっていないw
まず事実(真実たりうること)、次にそれをどうするか?(どうすれば効率的活用か?)という二つのレイヤーから
検討された結果の方法論を戦略というんだよ。
君が言っていることは文系特有の思考法でしかない。
271:名刺は切らしておりまして
10/05/06 02:46:39 VuQ8C6DH
>>270
まぁ、日本のいわゆる文系でもここまでする奴はそう居ないと思うが、
将来の技術進歩と、各国の経済成長と購買力、それらを元とした市場規模予測、
国際政治状況や動向をふまえた、今後の日本の取るべき戦略的方向性。
そういうのを加味しない戦略というのは、目先の枝葉末節に終始し、方向を大きく見誤る。
車の運転でも目先の5メートルばっかり見て運転してると、フラフラして危ない。
272:名刺は切らしておりまして
10/05/06 02:51:54 cWoBKQDc
>>258
オマエよく調べてみろよ。
東南アジアの殆どの一般人はEV車買えるほど裕福じゃないってのw
273:名刺は切らしておりまして
10/05/06 02:54:20 HcIUs0Rd
>>269
エネルギー容量の上昇以上に
リチウム鉱石の価格が上昇するんじゃね?
リチウム鉱石の最大のサプライヤー国って
ボリビアだぞ。
274:名刺は切らしておりまして
10/05/06 02:58:24 qJorVl8/
>>267
雨後の筍の様に出ては消えていくベンチャに騙される悲しい奴って、
お前みたいな奴なんだろうな。
君がわかってないのは、リチウムイオン電池パックがいかに異常なものかと言う単純な話なんだよw
それ以外のバッテリーなら、日本の自動車メーカーに参入の余地はない。
コスト構造的に、無理だよww
だけど、それ以外のバッテリーなら、性能的にガソリン車代替も、また無理なんだわ。
>400万~500万円になるのは、先進国の公道を走らせようとするから。
全然違うさ。
リチウムイオンバッテリーパックってのはさ、
物凄くデリケートで、精密な充放電マネジメントをしないと直ぐ爆発するか炎上する。
それ故、作っても歩留まりが物凄く悪いの。
だから、馬鹿高い。
ガソリン車代替をやると1台あたり1000万超えちゃうんだよ。
だから、走行距離短くして、搭載量減らして、なんとか先進国のエコ税制悪用して、
やっと先進国の金持ちなら買える値段に押さえ込んでるの。
今のアイミーブの走行距離って、そり「オート三輪」に毛の生えた程度だから、
例えそらにバッテリー半分にしても、200万以上になる。
安井先生は、調べたことを全部書いていないってだけで、
君の様な変な「妄想によるビジネス構造」を前提になんかしていないので、ご心配なく。
275:名刺は切らしておりまして
10/05/06 03:12:14 VuQ8C6DH
>>274
50~100万程度税金の補助を入れればそんなの解決するだろ。
276:名刺は切らしておりまして
10/05/06 03:19:54 DysP8lQM
「量産高価っていっても、バッテリなんて既にノートPC用に山ほど作ってる」
てのは、ああなるほどと思うな。
277:名刺は切らしておりまして
10/05/06 03:22:33 qJorVl8/
>>275
それを入れて、
近所のスーパーかパチンコ屋にしか行けない車を、400万てのが現状でしょw
1台あたり、500万~600万税金で補助するならEVは直ぐ実用化できるし、
700万~800万補助するなら、あっと言う間に普及するよ。
リチウムイオンバッテリーの性能は全く問題ない。
278:名刺は切らしておりまして
10/05/06 03:23:04 xOoFZ6H5
>>273
リチウムはリサイクルが容易だったはず。
他の記事だと、リチウムは十分足りるという予想がされてる。
レアメタル危機の深層 枯渇がありえないこれだけの理由
URLリンク(diamond.jp)
リチウム確保加速 豊田通商
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)
米MIT、燃料とカーボン・ナノチューブを利用した発電技術を開発
URLリンク(www.eetimes.jp)
279:名刺は切らしておりまして
10/05/06 03:34:46 VuQ8C6DH
>>277
狭い日本では何千㎞も走らないから、別に問題ないんだよ。
後はエアコンと充電の手間だけで良い。
280:名刺は切らしておりまして
10/05/06 03:47:49 xOoFZ6H5
>>1
しかし、安井さんもまだまだ勉強不足だな。
「スマートグリッドは日本には必要ない」とか言ってるけど、
気象情報を使った発電量予測、電力の余剰不足の予測情報の配信、
地域間連系線の増強、下流から上流への逆潮流への対応など、やることはいっぱいある。
281:名刺は切らしておりまして
10/05/06 03:53:16 m5gitn/o
>>275
その補助金はどっから出てくんだよ
282:名刺は切らしておりまして
10/05/06 03:58:20 1RjTLYrz
この教授が言及しているのは「今のスペックの電気自動車」だろ。
いってみれば終戦まもなくしてたちあがった初期のトヨタの車をみて
日本では国産車普及はとても無理。 というようなものじゃないかな。
技術発展するし、量産効果でてくればコスト圧縮も可能。
寧ろハードル高いほどハードル超えて普及させていく力技は日本産業ならば
ではの強みだと思うのだが。
283:名刺は切らしておりまして
10/05/06 04:04:59 m5gitn/o
電気自動車は先にバイクでやったほうが良いんだけどな。
快適装備要らないから電気食わないし。
たいした距離も走らないから航続距離もそんなにいらん。
284:名刺は切らしておりまして
10/05/06 04:13:21 IrtdXYVU
文系脳はバッテリーに対する幻想や妄想ばかり
エジソン以来バッテリー開発は休みなく行われていても今はこれが限界
今後も飛躍的な性能アップなどありえない
実祭とはかけ離れたメーカー発表のEV走行距離も
今アメリカで測定基準を作り始めている
EVを普及させたいのなら発電機搭載を義務化するべき
バッテリー上がりでそこらじゅうで大渋滞を引き起こす
エコどころかエゴでしかない
285:名刺は切らしておりまして
10/05/06 04:57:18 euFoItTd
ある東大名誉教授は「EVは普及しない」と言い、別の東大名誉教授は「EVは本格普及する」と言う。
286:名刺は切らしておりまして
10/05/06 05:10:49 euFoItTd
>>278
どう見てもリチウムが足りてないな。
「リサイクルが容易」と「実際にサイクルが回る」も別だし。
技術が進んで長寿命になればなるほど、多くの製品の中に固定化されていく。
サイクル長=車齢になれば、一度製品になれば平均で10数年は返ってこないことになる。
287:名刺は切らしておりまして
10/05/06 05:20:55 1LRXFE/d
>>284
連中ことあるごとに携帯電話やパソコンの進化スピードを例に出してくるけど、
電池も電気自動車もここ数十年で発明されたものではなくてそれぞれ18世紀、19世紀に
生まれたもので今日まで技術革新のために優秀な研究者と莫大な費用を投じて研究開発が
進められてきたと言う前提の下でこの程度なのだから電子機器みたいにムーアの法則が
成り立つものではないことは理解して欲しいよな
288:名刺は切らしておりまして
10/05/06 06:28:11 XMEBwq1w
>>287
>優秀な研究者と莫大な費用を投じて
投資したのは新しい分野の電池に対してではなく、ほとんどは他社との競争のため
に既存製品の改良に対して行ったもの。リチウムイオン電池が量産を開始したのは
1990年代。市場規模もそれほど大きくなく、総出荷額の9千億円は、この不況で2年
前の56%まで売上げを落とした三菱自動車の2/3にも届かない。
リチウムイオン電池の開発が進んだのは、材料の解析技術や微細加工技術が進ん
だからで、20年前に今と同じ性能のリチウムイオン電池が生産できたかというと無理。
100年前から開発されていたというのは意味のない話。車載用電池にこれまで投資
された開発費は、量産されていたPC・携帯用のセルに比べて一ケタ以上少ない。
日産の電池工場が2013年以降にフル操業となって、日産30万台、ルノー20万台の
体制になれば(エコノミストEV特集でのゴーン氏インタビューから)、5万円/kWhなら
6000億円、3万円/kWhでも3600億円の出荷額になる。
289:名刺は切らしておりまして
10/05/06 06:45:19 TUSxW3to
そこでレンタル馬ですよ。
290:名刺は切らしておりまして
10/05/06 06:54:33 DGS45Ait
ドラゴンボールに出てくるような車が欲しい
タイヤがなくて少し空中に浮いてる奴w
291:名刺は切らしておりまして
10/05/06 06:56:56 lnKzabP8
>>284
バッテリーは量産すれば安くなる
燃料電池も量産すれば安くなる
って10年くらい言い続けているアフォがいる気がする・・・
基本的にPCヲタの発想だと思う。
10年後、今のCPUの性能の10倍の奴が同じ値段で買えるようになる
とかいう発想
基本的にアフォなんだと思う。
292:名刺は切らしておりまして
10/05/06 06:57:39 Bg8/eBeu
>>291
ちょwPCヲタ舐めんなw
293:名刺は切らしておりまして
10/05/06 07:17:24 HlvLsEsv
今の電池じゃ重量体積比のエネルギー量がガソリンと比べて少ないのが問題なんだよ
294:名刺は切らしておりまして
10/05/06 07:22:52 fKmIOXEM
スマートグリットは電力計と配電盤に光回線と情報機器と制御回路組み込めば
いいのだから案外簡単に普及するのでは?
なんたら電気保安協会とかあるし
295:名刺は切らしておりまして
10/05/06 07:25:08 HDLEv0M8
「エコ」自体、似非科学な気がしないでもない。
296:名刺は切らしておりまして
10/05/06 07:36:48 fKmIOXEM
>283 バイクの方が難しい、カブの燃費考えてみろ。
俺はXR100Mに乗ってるけど40k/L位は走る、満タンでリザーブになるまで200km位
は走るがそれでも少し巡航距離が足らない。
無給油でバイクだったら250Km位の巡航距離が使い易いのでは?
297:名刺は切らしておりまして
10/05/06 07:40:29 pw3PgzUn
2199年になれば
高層ビルの間に透明なチューブが張り巡らされ
その中をチューブカーが走る時代が来るから
電気自動車なんて普及するわけがない
298:名刺は切らしておりまして
10/05/06 07:44:33 MSl9bMT1
石油の枯渇は必ず来るのだからそれに代わる電気自動車の開発を
今のうちにしなきゃいけないというのは小学生でもわかっていることなんだけどな
299:名刺は切らしておりまして
10/05/06 08:03:07 pw3PgzUn
>>298
地久滅亡も必ず来るのだからその為に巨大宇宙船の開発を
今のうちにしなきゃいけないというのは小学生ならわかってることなんだけどな
300:名刺は切らしておりまして
10/05/06 08:03:28 9FxxK8/r
>>165
>クルマ用に充電池を開発するなら
その通りなんだよな、いま18650を使ってるのも丁度良いのが無いから
仕方なくって側面も。現状で手に入る中、調達しやすいものを選ぶのがベター
であるけど、決してベストではない。
301:名刺は切らしておりまして
10/05/06 08:06:48 mqXvLTTs
>>19
テキトーなこと言うな。
その前に過去の偉人達の積み重ねがあるんだよ。
302:名刺は切らしておりまして
10/05/06 08:10:22 et/yrxDt
どう考えても電気自動車は普及するだろ。
トヨタが邪魔しなければ・・・。
303:名刺は切らしておりまして
10/05/06 08:46:36 4jRqHOWw
高効率発電エンジン + (インホイール含む)モーター駆動
という方向性もダメなのかね。
アルコールでも(バイオ含む)エタノールでも水素でも、
各エネルギー源から高効率発電できるものを搭載したら・・・
304:名刺は切らしておりまして
10/05/06 08:56:30 /xxw1vKW
>>303
アメリカやロシアの田舎道なら
エンジンで直接駆動した方が効率
良さそうだな
305:名刺は切らしておりまして
10/05/06 09:03:54 eo86eI/M
>>302
電池に技術革新・革命が起きないと難しいでしょ。
急速充電可、大容量、長寿命、低価格、低環境負荷な電池が出来ないと無理だと思う。
306:名刺は切らしておりまして
10/05/06 09:27:54 u/7vi5Qz
今のガソリンエンジン乗用車の置き換えは無理だろうな。1t超えの車体を
走らせるには電池が高額になりすぎる。
車重300キロ未満で頑丈なグラスファイバーボディーの二人乗り
みたいな奴だったらそれなりのものが作れそうだけど。
増設バッテリーで航続距離300キロくらいはいけるような。
当然エアコンは無しだけどなw
307:名刺は切らしておりまして
10/05/06 09:53:45 b2ZW0/Fb
>>284
理系ってダメだな。
本気で普及させると(国家)権力が決めたら、
EVに対してはその不便さを補う程度を超えて減税される。
恐らくEVは減税されまくる。補助金もつく。
だから普及する。
308:名刺は切らしておりまして
10/05/06 10:07:20 H+9J0zj+
マツダ大勝利?
309:名刺は切らしておりまして
10/05/06 10:09:04 Tb7QRExq
>>303
GMのボルトだっけ
シリーズ型HVだな
大きさ(重量)とコストが課題
軽のエンジンにほどほどの電池を組み合わせて
日本のメーカーもすぐに作れそうな気がするけどな
確かスズキは試作してる
310:名刺は切らしておりまして
10/05/06 10:49:16 l4AzxJLz
携帯やパソコンでは、電池の性能以上に節電技術が伸びた。
今のところ電気自動車で節電技術というと、回生エネルギーとインバーター技術、軽量化程度かな。
電池の残量管理技術とかが今後の課題かもしれない。
でも大して変わらないんだよね。
携帯のようにアナログからデジタル移行程度のパラダイムシフトが無きゃ。
311:名刺は切らしておりまして
10/05/06 10:51:11 lXhB5gbj
電池がダメなら燃料電池はどうでしょうか?
本田がたしかやっていたはずですが
312:名刺は切らしておりまして
10/05/06 10:52:24 l4AzxJLz
水素の扱いが難しいって書いてあるんだが...
313:名刺は切らしておりまして
10/05/06 10:54:31 iaCyuDmh
>>311
ボンベと言う物を知らないのか?
気体や液化の間は無理。
液体で動かせる燃料電池なら分かるが・・。
314:名刺は切らしておりまして
10/05/06 10:59:06 lXhB5gbj
>>313
燃料電池は液体で動かせるようになるまでは使えないということですか。
それから、経済アナリストが書いたとあるレポートに、
個人用の小型のソーラーカーが発売される面白い。
有望なビジネスチャンスになるかもしれない。と書かれて
いましたが皆さんの見解はどうでしょうか?
315:名刺は切らしておりまして
10/05/06 11:06:43 06hOur9U
>>311
燃料電池はトヨタもやってます、むしろトヨタの方が開発進んでいますが
多分普及は無いでしょう
316:名刺は切らしておりまして
10/05/06 11:09:33 lXhB5gbj
>>315
そうなんですね。なんかがっかりです。
317:名刺は切らしておりまして
10/05/06 11:10:49 YXhUAUUi
個人的に電気自動車のネックとしては
インフラもそうだが充電に時間がかかりすぎるというところじゃないか?
5~10分以内に充電完了しないと使い勝手が悪いし充電用のスタンドを作っても充電待ちの列ができる。
今のガソリン並みに素早い燃料補給方法を考えないとね。
318:名刺は切らしておりまして
10/05/06 11:11:10 Tb7QRExq
>>314
自動車の屋根程度の太陽電池で走行できるなら苦労はしない
そんな効率が良いなら家の屋根でとっくに発電してるだろうな~
例えば1週間日の当たるところに置いておいて数十キロ走行するのでもいいのなら
…それなら家の屋根に…
319:名刺は切らしておりまして
10/05/06 11:15:47 u/7vi5Qz
>>317
充電時間の問題はとっくに解決してるよ。4C充電が普通に出来る。
15分で饅頭田になるし8分で50%充電。ガソリン給油の所要時間と
大きく変わらない。
320:名刺は切らしておりまして
10/05/06 11:17:09 QseZ0yPT
>>134
>>>9
>中華じゃねーよ。そば屋だぞ。あれは未来の大阪だぞ。
大阪じゃねーだろ。LAだ。
それにな、「二つで十分」だ。
321:名刺は切らしておりまして
10/05/06 11:17:28 4qKoFwQT
>>314
おっさん、ソーラー発電程度の電力じゃ車は動きませんぜ。
322:名刺は切らしておりまして
10/05/06 11:18:43 Tb7QRExq
>>317
確かにね
でも家で充電できるのが最大のメリットなので基本家でやる人向けかな
日産は営業所200カ所に充電スタンド設置、急速充電器も自社開発(他社の半額実現150万円~)
高速のSAではまずは2カ所のみ(100円)
いずれSCとかレストラン、コインパーキング等々増えるといんだが
323:名刺は切らしておりまして
10/05/06 11:22:34 Edunr1Y9
GMボルトはi-MiEVと同じ16kwhの電池積んでたったの64kmしか走らないし、
発電の為だけに積んでるエンジンが1400cc+ターボだからなww
324:名刺は切らしておりまして
10/05/06 11:23:37 BA8aXMgI
安井至って日本を否定しだしたのかな。
こんな教授に教えを受ける人はかわいそうだね。
危機感を煽る後ろ向きの発言は読者をひきつけるんだよ。
今の社会常識や事実と逆のことをいえば"目から鱗"なんて騙されているとも
知らないで宣伝しちまうヤツも現れる。
武田邦彦なんてその点すごく上手いね。・・・・フィクションライターとして。
武田邦彦支持のヤツはほぼ間違いなくこの教授の話も信じている。
いや、嘘とわかっても自分が社会から疎外されていることと考え合わせて
彼らはどうしても少数意見になびいてしまうんだな。
それが事実とは異なることでも。
325:名刺は切らしておりまして
10/05/06 11:23:54 lXhB5gbj
>>321
芸能人がソーラーカーに乗ってる日曜の番組をみたことがあります。
ロケの前に数日間放置して太陽パネルで充電してるんでしょうか?
326:名刺は切らしておりまして
10/05/06 11:27:07 KajXhYme
GW中にLS600hをよく見かけた。
珍走団には理解できぬほどの素晴らしい静粛性だ。
327:名刺は切らしておりまして
10/05/06 11:27:41 YAH/0a1J
将来も電気自動車でアメリカの荒野をつっきれるとは思わない。
やはりハイブリッドなのかね。
328:名刺は切らしておりまして
10/05/06 11:39:35 BA8aXMgI
>>327
オーストラリア大陸では電気自動車はおろか毎年ソーラーカーレースで
ソーラーカーが縦断していますが何か?
ガソリンエンジン勃興期には上手くメンテしながら使えばそのエンジンで
月までの距離を軽く上回れるなんて誰も思わなかったろう。
全てに否定的、日本のやること全てに悲観的に書き綴るのはやめたら?
329:名刺は切らしておりまして
10/05/06 12:02:19 06hOur9U
自転車でもアメリカ縦断できますよ、用は効率の問題なんです
330:名刺は切らしておりまして
10/05/06 12:09:54 Edunr1Y9
i-MiEVの開発者も言ってたが、やはり急速充電は電池の寿命が短くなるから
なるべく200Vでゆっくり充電汁ってな。
給油は1分で約30?入るしプリウスは45?タンクだから90秒!
それで1000km余裕で走るから普通に距離走る人でも給油は月1でOK!!
俺は面倒臭いの嫌いだからHVが良い。
多分殆どの人は面倒そうなEVは中々受け入れられないと思う。
なのでHVが発展していけば良いと思う。
6サイクルエンジンって商品化は出来ないのかなぁ?
理論的には悪くないと思うんだけど。
後、排気圧でジェネレーター回して発電するとか?
この2つが出来れば燃費も大幅に良くなるんじゃまいか?
331:名刺は切らしておりまして
10/05/06 12:35:59 QLzyXhCw
>>328
ソーラーカーレースの内容がよく分からないので何ともいえないが…
・何人乗り?
・車重は?(日本の安産基準をクリアできる?)
・天候は?(オーストラリアの方が条件がいいんじゃ?)
・どれくらいの速度がでるの?
・快適装備満載でも電気足りるの?
・一番大事なのは価格。
このあたり、どうなってるのか教えて欲しいところ。
332:名刺は切らしておりまして
10/05/06 12:55:17 /H2phEvp
『トンデモ』なんて死語使ってる奴まだいたんだな(笑)
333:名刺は切らしておりまして
10/05/06 12:57:26 Vo6sUVwA
馬車にムーアの法則を適用すれば
なにせ紀元前から 戦車兵とかいたわけで 2000年間の技術の蓄積が
ものをいって 今では マッハで地球を周回し、飼い葉一噛み4000kmとかの
燃費を達成してるに違いない
334:名刺は切らしておりまして
10/05/06 13:47:48 ZicOtZ5F
エコカーとかの前に
完全燃焼しやすい人工石油を開発
した方が早いんじゃねえ?
335:名刺は切らしておりまして
10/05/06 14:11:09 NJU9UO3d
ガソリンは一体一リットルいくらまで上がるのかな?
ガソリンが変えない人のためのなんちゃって自動車が出てるのは当然。
始まりは中国から。
336:名刺は切らしておりまして
10/05/06 14:27:26 pCs1h4rl
あらゆる進歩は万博から
上海のパンタグラフ電気バス
あれが小型車でもデフォになる
337:名刺は切らしておりまして
10/05/06 14:34:04 EnciRJoQ
若者の自動車離れ。
方式だの似非化学以前の話。
教授、あんたも甘い。
338:名刺は切らしておりまして
10/05/06 14:37:06 idbBd+m6
オイル業界から金でも貰ってんのか?
339:名刺は切らしておりまして
10/05/06 14:48:09 /1tJ3EW/
二度の石油ショックで風力発電、太陽光発電から電気自動車、ハイブリッドまで技術はスタートしたが
石油ショックが終わり石油価格の下落と共に一掃された
石油ショック以前より大きなエンジンのガソリン車が走り回る世の中に戻ってしまったな
今回もおそらく同じことが起こるだろうな
結局、原油が安くなれば新エネルギーは太刀打ちできないわけだ
問題は原油が再び50ドルを割り、10ドルになるか
おそらくなるだろう、と思う
あと10年で石油がなくなると言われた70年代、まさか21世紀も石油の時代だったなんて誰も信じてなかったからな
340:名刺は切らしておりまして
10/05/06 14:50:36 Vo6sUVwA
>>339
仮に石油が枯渇しなくても
金持ちは チタン、普通の人はカーボン、貧乏人は布製の自動車に乗ってると
思うよ エンジンは50ccとかで
341:名刺は切らしておりまして
10/05/06 15:11:50 Tb7QRExq
>>336
へえ~
乗用車にどんなパンタグラフ?付けるの??
たまに出るトロリー発言
いつも不思議でならない
342:名刺は切らしておりまして
10/05/06 15:21:16 /xxw1vKW
>>328
しんどそうな乗り物だな
343:名刺は切らしておりまして
10/05/06 15:28:33 2HpywB3i
チョロQを実車大にして人が乗れるようにすれば全部解決じゃね?
344:名刺は切らしておりまして
10/05/06 15:38:03 dIUptFi+
そういやこの間ソーラーカーレースで東海大が優勝したのNHKでやってたな。
車体はこれだろ。
URLリンク(www.u-tokai.ac.jp)
345:名刺は切らしておりまして
10/05/06 15:44:17 TcSt70f1
やるならトロリーより非接触充電
346:名刺は切らしておりまして
10/05/06 15:46:17 bvyoXqFB
電気自動車が普及したらしたで、発電所の問題もあるしな。
347:名刺は切らしておりまして
10/05/06 16:25:49 qpbeKd8J
ヨタマンセーの基地害記事か
348:名刺は切らしておりまして
10/05/06 16:27:21 QLzyXhCw
>>344
断言する。それは普及しないw
349:名刺は切らしておりまして
10/05/06 16:39:36 xc57Rkzl
>>328
そのレベルの話ならEVオンリーでも500km以上走れるんでね?
350:名刺は切らしておりまして
10/05/06 16:53:22 l4AzxJLz
>>343
乗れるチョロQはあるぞw
確か電気自動車だったような記憶が。
351:名刺は切らしておりまして
10/05/06 17:11:20 DGMol6ME
>>341
フロア充電なら研究中のはず。
駐車場に設置できれば駐車中に充電でインフラ整備、集金はETCを利用できないかとかなんとか。
352:名刺は切らしておりまして
10/05/06 17:54:54 MGjQfK2C
>>341
電動で伸びる FM アンテナみたいな奴でいいだろw
353:名刺は切らしておりまして
10/05/06 18:01:44 0xrS3jc2
>>338
金はカネでも女だよ、北ない
354:名刺は切らしておりまして
10/05/06 18:26:09 EyTTL/lF
市場でどんどんバッテリーが劣化するような事態にならなければいいけどね。
この観点では、住宅にクルマのバッテリーを抱き合わせるとかもありえない。
わざわざ家につないでクルマのバッテリーを劣化させたいか?そうなるならハナから分ける。
当分というか、ここ50年は短距離チョイ乗り用途以上のポジションを掴むことはないだろう。
内燃機関を積んだクルマは残り続け、EVは「未来のクルマ」ではなく「新しい近距離移動手段」に留まる。
355:名刺は切らしておりまして
10/05/06 18:56:07 lFrsUrIF
小型のガスタービンで発電しながら走るのが一番効率的だと思うんだが。
356:名刺は切らしておりまして
10/05/06 19:27:48 g3H3NOrJ
電気自動車の場合、長いこと放っておくと自然放電してしまうのが痛いな。
かといって走らせ続けると電池の劣化が早くなるし。
357:名刺は切らしておりまして
10/05/06 19:38:06 3sAIKxfs
>のリチウムイオン電池が6800本も
>積まれている
ここがネック、質量ではなくロットで固定費掛かるんだから
電器自動車が復旧すれば大きなロットの単価が
下がる。
最終的には4、5本の電池で走るように成る。
単価はかなり下がる。