【放送】Kiss-FM 民事再生を申請へ 負債6億7000万円 [04/29]at BIZPLUS
【放送】Kiss-FM 民事再生を申請へ 負債6億7000万円 [04/29] - 暇つぶし2ch38:名刺は切らしておりまして
10/04/29 11:25:32 cR42MBvO
価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
スレリンク(koumei板:658番)

(ブログURL妨害で貼れません)

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド34
スレリンク(soc板)

ちなみにこれはクラウゼヴィッツの提唱した「見せしめ」という大戦略です。
加藤智大の事件も裏がありそうですね。最近、ばれないようにやってる意味を自らぶち壊して
るようですが、こいつらが開き直ってるのは単純に頭が悪いからです。




39:名刺は切らしておりまして
10/04/29 11:26:40 9E7NR0fl
>>36
全くなしなので停波でもいいww

40:名刺は切らしておりまして
10/04/29 11:28:55 7mcBUYVF
この時点ではFMがまさかAMに吸収されようとは
思いもよらなかった

41:名刺は切らしておりまして
10/04/29 11:31:01 JnUb02DO
>>32
ABCはどうだろうか?
前に番組改編してアナウンサー起用でギャラ抑えて
夜中はTBSの番組流してるし
ABCのラジオはやばいような気はするけど

42:名刺は切らしておりまして
10/04/29 11:31:36 zhzUTQJQ
阪神大震災がターニングポイントだったのか
でもバブリーな時期に開局したのも何だな

43:名刺は切らしておりまして
10/04/29 11:32:55 xxsxgYkj
これからは民放地方局がどんどん経営破綻していく時代になるのかw
メシウマwww

44:名刺は切らしておりまして
10/04/29 11:40:16 hm57c2m9
創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
スレリンク(koumei板:658番)

(ブログURL妨害で貼れません)

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド34
スレリンク(soc板)

ちなみにこれはクラウゼヴィッツの提唱した「見せしめ」という大戦略です。
加藤智大の事件も裏がありそうですね。最近、ばれないようにやってる意味を自ら
ぶち壊してるようですが、こいつらが開き直ってるのは単純に頭が悪いからです。


45:名刺は切らしておりまして
10/04/29 11:46:07 XuXJ0MT5
FMって儲かってるというイメージがあるんだが・・・
実際競争率も激しいし。

46:名刺は切らしておりまして
10/04/29 12:08:03 0ZiQitlL
>>45
FMに限らず放送局は基本的に儲からないよ。
24時間356日放送するのはものすごい金と手間がかかるしね。
放送局=儲かるなんていうのは幻想。

電波放送は広告効果が高いからCMが獲れれば金になる。
そうでなければ膨大な赤字が積み重なる。ギャンブルみたいなもの。

47:名刺は切らしておりまして
10/04/29 12:18:32 cp1kJy3F
FM-COCOLOきいてる。喋りが相対的に少ないしかかる曲が古いから。

48:名刺は切らしておりまして
10/04/29 12:26:16 WAwdLIFR
昔は通勤時に毎日聴いていたけど、
最近聴くと、音楽なしで通販番組垂れ流しだったから、
おかしいなとは思っていた。

49:名刺は切らしておりまして
10/04/29 12:28:02 sCQES6oI
>>46
基本的に儲からないってことはないだろw
ネット関連の競合情報デバイスが普及する前の決算なんざ、TVキー局は異常なとこ多かったわけなんだし
現在は『基本的に儲からなくなった』ってのなら同意だけどな

>>45
FMは今はどこも厳しいな、放映機器の更新で潰れたor厳しくなってきているFM局も確かチラホラ出てるはず
放映拠点を賃貸料安価なとこに移転、職員解雇、ボランティアスタッフ雇用(工業系大学生、有志)とかでやりくりしようと
特にロートル系FM局は必死になってる

50:名刺は切らしておりまして
10/04/29 12:44:40 ygsHV1zj
Jwaveは六本木ヒルズの家賃払えてんのか

51:名刺は切らしておりまして
10/04/29 12:46:25 NWbrkcHD
昔のセンスのいい局に戻って欲しいな。


52:名刺は切らしておりまして
10/04/29 12:47:35 9vsiHQw1
>>13
専門FM局ならば音楽メインでいけるが、
総合編成のFM局だとトークメインでないと聴取率がかなり下がってしまうからねぇ。
せっかくのFM局なのに昼間が地域お買い物情報ばかりというのは、俺もどうかと思うが。

53:名刺は切らしておりまして
10/04/29 14:57:18 wmjq5mKb
サンTVだけで満足しとけよ兵庫県は
90年代初めには車にkiss-FMのシール張ってた馬鹿多かったんだけどな

54:名刺は切らしておりまして
10/04/29 15:09:53 RI2BSP7R
ネットで流せば良かったのに

55:名刺は切らしておりまして
10/04/29 15:44:45 CeKcDh33
ラジオは朝の情報番組と野球中継で充分。
音楽はネットかCS。

56:名刺は切らしておりまして
10/04/29 16:29:35 6pjpt7wV
Kiss-FM?シラネーナ
粉飾かよアホかwww

57:名刺は切らしておりまして
10/04/29 17:11:26 wTMVgl53
10年前までしか聴いてないがセンスは良かったと思う。
パワーと面白さは802が圧倒的だったけれど、それとは違う良さがあった。残念だ。

58:名刺は切らしておりまして
10/04/29 17:26:59 2CcN6X/U
COCOLO良いよな
FM802の古いのを流したりしてるし


59:名刺は切らしておりまして
10/04/29 17:49:16 nNEBgE/A
今までだって、ラジオのスポンサーなんて親会社のTV局や新聞社とか広告代理店の付き合いで入れてくれてるのが現状だからな。
今みたいに広告費に金かけなくなったし、新聞社もTV局も余裕が無くなってるからどうなるんだろうね。

AMもやはり厳しいんだろうな・・・。
安泰なのはNHKだけ・・・。

60:名刺は切らしておりまして
10/04/29 18:43:43 sJLip/cj
795みたいに野球中継やればいい

61:名刺は切らしておりまして
10/04/29 22:00:59 K6HKSyB3
ラジオ深夜便の発想は
余裕がある局しかできないよなあ

62:名刺は切らしておりまして
10/04/29 22:22:23 28+54OJD
心って
学会のCMバンバン流してた局?

63:名刺は切らしておりまして
10/04/29 23:16:48 qQ9Ct30v
アンプに標準でチューナーを搭載させるべき
法律で強制すればいい


64:名刺は切らしておりまして
10/04/29 23:27:05 F3w2UGPY
COCOLOは劣化してんじゃん
この4月でさらに劣化

65:名刺は切らしておりまして
10/04/30 01:18:58 KFqj4KqC
大出力のラジオ局は兎も角、最近はコミュニティFMが増えてる感じがする

うちの近くにもあるが
なぜか同じ周波数帯のFM局が県またいであるせいで、場所や条件によって聞こえる放送局が変わる
(FMは性質上混線せず、電波の強い方だけが入る)

66:名刺は切らしておりまして
10/04/30 03:09:14 Oql2c+IJ
系列加入でローカル番組減ってからあまり聞かなくなった。

67:名刺は切らしておりまして
10/04/30 06:04:22 mZ3mjlSw
コミュニティFMって車で聴いているヤシどれくらいいるんだろ?
サービスエリアが狭いと車で聴く気にならず、リスナーが減って
広告減ってことになると思うんだけど。

もっと話を広げて、かつては音質で勝負していたFM局だけど、
いまや屋内でFMを聴く人間はものすごく減っている。店舗では
有線放送とAM、自宅ではPCで各種ネット放送だし。そして、
車で聴くならAMの音質でもかまわないという人も多い。

いまやFM放送が76.0MHz~90.0MHzまでの帯域を占有していることに
疑問を持つ人が多数じゃない? ただでさえ貴重な電波帯を占有して
おいて、その上リスナーが少ないし局は赤字だしって、FM局に
存在意義はあるの?

68:名刺は切らしておりまして
10/04/30 06:15:01 yXtEZNxN
radikoで聞けないしな

69:名刺は切らしておりまして
10/04/30 06:21:20 w/z19yeZ
つーか、FM大阪と放送エリアがまるかぶりのJFN局って存在価値あるの?
それとも北近畿じゃFM大阪聞けないの?

70:名刺は切らしておりまして
10/04/30 06:23:00 w/z19yeZ
>>50
「六本木ヒルズけやき坂スタジオから」
というフレーズを連呼することを条件に
家賃をかなり負けてもらってる。

71:名刺は切らしておりまして
10/04/30 06:48:59 uknKDqT6
和田裕美の番組はどうなるのだろう。
ポッドキャストリスナーより

72:名刺は切らしておりまして
10/04/30 06:49:46 9HGmwLSO
アメリカみたいにデジタルには資金的にいまさら移行できないだろうから、
正直、FMは真っ先に衰退するだろう。
AMはなにげにしぶとく生き残る。なんせ電波の届く範囲が広い。
それにrajikoがあるから今後もチャンスが残っている。

音楽が中心だったFMはネット放送局への移行が凄く早く進んでいる。
iPodとかで音楽聞いたり、iPhoneでネット放送局の音楽が聴けるから
どう考えてもFMは消えていくと思う。

73:名刺は切らしておりまして
10/04/30 06:56:30 ruspkG6e
放送続けるとして、カネを出す奴なんて居るのだろうかw

74:名刺は切らしておりまして
10/04/30 07:20:25 jp79hdR5
>>52
J-waveも開局当時はトークより音楽重視でトーク時間制限とか
CMも商品名を出さない企業イメージCMで心地よかった。
もう今じゃ聞くに堪えない下品な番組やってるけど...

75:名刺は切らしておりまして
10/04/30 07:24:31 N8g50mEB
神戸は色々ヤバイけど、伊丹空港閉鎖延期で全部終わった。
もう絶対に復活できない。

分かりやすく言えば、
バブル成金の娘を嫁にもらったまでは良かったが、
40超えた今や傲慢で金遣いを知らないデブ妻が散財。
頼みの実家も業績不振で店じまい。

こんな感じかな。

76:名刺は切らしておりまして
10/04/30 07:51:15 k+3keXsG
音楽業界自体が不振なのにFM局が儲かる道理がない。

77:名刺は切らしておりまして
10/04/30 08:00:52 TcvI0rQE
昔は若者相手の802と差別化して30以上の大人を相手にした
しゃべりも少ない落ち着いた感じの音楽ばかりを流す局だったが、
親会社だったダイエーの破綻が運命を変えたな。


78:名刺は切らしておりまして
10/04/30 08:17:31 /cVOMnUx
ノクターン好きだったな
その為に中学の頃深夜2時まで(たまに3時)起きてた
誰か録音してる人いないかなー

79:名刺は切らしておりまして
10/04/30 08:21:16 BiUsyNq+
潰れたから粉飾になったんで回復しとけば穴埋めてわかんないだろ
どこの会社も決算には調整してるだろ、そうじゃなきゃ1部上場企業で利益1000万とかあり円し

80:名刺は切らしておりまして
10/04/30 08:25:16 OskrkcdU
>75
神戸のGDPの推移や、他の政令都市の散財っぷりを調べてから書こうな
典型的2ちゃんねる脳君

81:名刺は切らしておりまして
10/04/30 08:35:06 9HGmwLSO
珍しく裁判所にしては至極真っ当な判決だな

82:名刺は切らしておりまして
10/04/30 08:44:49 JmXrdi/G
JFNの番組垂れ流すようになってから神戸の独自色が薄れて聴きたいと思える番組がなくなった。
オシャレな神戸らしくセンスのいい音楽流して、もっと神戸の情報を発信する内容に刷新すればまだ立て直しは可能だと思う。
ラジオ関西もかつてAM神戸558とかいう愛称?に変更して失敗し、元に戻しているが、
なぜ神戸の放送局はどれも駄目なんだろうね。
サンテレビは阪神戦でなんとかもっているだけだし。


83:名刺は切らしておりまして
10/04/30 08:45:23 KMHzOxj2
関西は大阪の一人勝ちだな

84:名刺は切らしておりまして
10/04/30 08:52:51 TcvI0rQE
>>82
大阪が近すぎるんだよ。
大阪人がマスコミは東京のことばかりを流すとぼやくのと同じく
関西では大阪の情報が幅を利かせてる。
神戸や京都発の情報はすべて府県域のローカルに限られる。
この辺の電波行政の偏りが原因だろう。

サンテレビでもKISSでの言えることだが、公式には大阪府はサービスエリアには入れる事ができないが、
実際には神戸発の電波で大阪府を全域カバーできるのだから、もっとやりようがあると思うな。


85:名刺は切らしておりまして
10/04/30 08:56:16 kSOK9rc6
>82
FM大阪は6期連続赤字で、普通の企業ならとっくに倒産していた訳だが

86:名刺は切らしておりまして
10/04/30 09:03:02 shvw2Q4B
最近仕事中に聞くのはほとんどネットラジオになっちゃったからなぁ・・・


87:名刺は切らしておりまして
10/04/30 09:09:25 KFqj4KqC
>>67
20Wでも半径15km圏内ぐらいなら聞こえるから、車でそんなに移動しない人間なら圏外に出ることないよ

ちなみにCM広告1本の値段は普通のFM局の半分だって、DJがぶっちゃけてた。

88:名刺は切らしておりまして
10/04/30 09:11:15 oF7s1YFv
Kentucky州に居たときに聞いていた
放送局かとオモタ・・

89:名刺は切らしておりまして
10/04/30 09:18:45 eLkWo1Rc
>87
>普通のFM局の半分
聴取率からすると高くないか?

90:名刺は切らしておりまして
10/04/30 11:14:30 pJkyCknM
名古屋でもJFNが苦戦を強いられてるが東京はどうなってんのよ?

91:名刺は切らしておりまして
10/04/30 11:36:17 1gQGphKu
ネットで流せば聞く人も増えるだろうになあ
既得権って本当にアホだな
今もBSで関東の地上波やってるけど一般人に見れないもんなあ
馬鹿みたいだ この国は


92:名刺は切らしておりまして
10/04/30 11:47:01 MTd3se0j
最近は新曲全然流さなくなったよね

93:名刺は切らしておりまして
10/04/30 11:52:26 mZ3mjlSw
>>91
正直なところ、ラジオ・TVを含めた地上波放送は、そのまま沈んでいけばいいと思う。

94:名刺は切らしておりまして
10/04/30 15:01:36 d6OAjHKb
rajikoとか言ってるバカがビジネス板にいるのかよ

95:名刺は切らしておりまして
10/04/30 15:24:34 R4IORCGG
ノクターンはいい番組だったな
まさかAMより先にFMが衰退するとは

96:名刺は切らしておりまして
10/04/30 20:20:29 qh2d/j0i
>>95
確かにねぇ>AMより先にFMが衰退する

FMがほぼNHKのみだった時代→大手FM続々開局
の時なんざ、『AMなんざ過去の遺物』ってぐらいに下にみられてたもんだが

正直今やJFNの垂れ流しなんかより、よほどAMの方が面白い番組やってたりするからな

97:名刺は切らしておりまして
10/04/30 20:36:17 AHLZOUOa
Kiss-ONー明日

98:名刺は切らしておりまして
10/04/30 21:02:40 xP+J+FI/
>>96
そろそろ、FM局のなかにもJRN,NRNの番組をネットする局がでてこないかとおもう。
日本のFM局のほとんどは東京FMの息がかかっているからむずかしいだろうけど。

99:心
10/05/01 22:36:25 So3BgaHY
宇宙
 地球
  日本国
    こうべ

100:名刺は切らしておりまして
10/05/01 22:51:43 NVkvREAU
最近聞いてないけど神戸市民としては悲しいな中学の頃から聞いていたけど

101:名刺は切らしておりまして
10/05/01 22:57:18 VLq8O6s/
開局当時、ずっと聞いてたな
アダルトコンテンポラリーが一日中流れてて最高だった
神戸の地盤沈下を表してる感じで寂しいね

102:名刺は切らしておりまして
10/05/01 23:01:37 iMXcGs0p
シンゴズレディオショー花鳥風月が…

103:名刺は切らしておりまして
10/05/01 23:06:17 44W+avlQ
FM大阪は倒産寸前
COCOLOは802の傀儡
α-STATIONも青色吐息
もう、FMは無理だと思う




104:名刺は切らしておりまして
10/05/02 08:06:01 pMWkxFKw
Kiss-FMと神戸空港なんか最初からいらんかったんや!!

105:名刺は切らしておりまして
10/05/02 13:13:34 wibO9CL+
Hot97が一番

106:名刺は切らしておりまして
10/05/02 15:43:14 tWOdqJqm
Kiss-FM KOBEがJFN除名は残念だな
ラジオではデジタル化もまったく進んでいないのでこのままでは完全破綻しそうだな
やはりKiss-FMは独立FM局6局と組んで新ネットワーク結成とHDラジオを導入する以外なさそうだ

ネットワーク名:NFN(Nippn FM Network)
キー局:FM FUJI(東京に新局ができるまでの暫定局)
系列局:fm yokohama、NACK5、bayfm、FM PORT、Kiss-FM KOBE、α-STATION
2012年以降に優先的に設立させる局:FM NIPPON(東京・キー局)、FM KANSAI(大阪)、TOKAI FM(愛知)

まず独立局7局で新ネットワーク「NFN」を結成する
結成当初は東京に放送局がないのでFM FUJIが暫定的なキー局にする
2012年以降に各局にHDラジオを導入してハイブリッド放送に移行させる
また東京、愛知、大阪にNFNの新放送局を開局させる(開局当初からHDラジオ導入)
そしてキー局をFM FUJIからFM NIPPONに変更させる
編成は5割ぐらいを全国同時ネット枠にさせる(共通化で製作コスト削減になりネットセールスがやりやすくなる)
全国ネット枠の番組制作はキー局主導ではなく系列局全局で均等に配分するように行う(今回の場合1局につき合計8時間分の全国ネット枠の番組制作を行う)
もちろん走る男のように系列局全局制作や複数局共同制作も行う
そして全国各地にNFN放送局を設置してJFN、JFL、MEGA NETに次ぐ第4のFMネットワークにする

HDラジオについて URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

107:名刺は切らしておりまして
10/05/02 16:41:43 TKUSXNME
腐った頭でコピペお疲れ

108:名刺は切らしておりまして
10/05/02 17:51:33 8sCBT8Lj
>>98
昔、FM-FUJIかどこかがAM番組のネットやってなかったっけ。


109:名刺は切らしておりまして
10/05/02 17:59:48 yNtwLYhz
高校時代大好きでもう狂ったように聞いてたな。各番組FAXも流しまくったわ。
姫路在住でさ、ラジオを通じて神戸がすごいお洒落な街に思えて憧れを抱いてたわ。

大学行って地元離れてから4年間空いて、戻ってきたらJFN垂れ流しの糞ラジオに成り下がってた。
当時こんな内容聞いても、ラジオにも神戸にも憧れる事はなかったろうな。

110:名刺は切らしておりまして
10/05/02 18:24:00 7SMGd2ZR
モザイクガーデンから放送してますとかね
ふと思い出したわ

111:名刺は切らしておりまして
10/05/02 19:29:08 T+NQaHv7
>>1
姫路からのはがきが圧倒的に多いラジオ局www

112:名刺は切らしておりまして
10/05/02 19:32:33 dGo+gEU/
もう10年近くFMというかラジオ自体聞いていない自分が言うのも何だけど、
ようつべやCATVが普及した今、ラジオユーザーってプロの運転手か、一日中垂れ流しの町工場ぐらい?

姫路市北部の山村地帯在住だけど「半強制的加入」の地域CATVだけで46チャンネル、
音楽専門だけで5チャンネルある。

キスは一度も聞いたことも無いし電波が届いているか定かでもない。


113:名刺は切らしておりまして
10/05/02 19:45:23 tEg5edMv
FMはもういらん

114:名刺は切らしておりまして
10/05/02 19:46:24 9tPeO/oj
>>108
今でもやってるけどあれはスポンサーが枠買って完パケ番組を流してるだけだから

115:名刺は切らしておりまして
10/05/03 06:04:41 dzNFucRW
>>112
あと、有線放送入れていない飲食店とか。車ではサービスエリアや受信感度、
そしてそもそも高音質が望めない環境からFMよりもAMのほうが有利というのが
きついところ。

デジタル化して電波帯域の節約という話もあったけど、投資に耐えられないのと、
たとえFM放送がなくなっても、広く出回っているFMトランスミッタなどで
帯域が使われてしまっていて、今のFM放送の帯域で別のサービスを起こすことは
難しいので、しょうがなくFM放送が残ってしまっているって感じ。

116:名刺は切らしておりまして
10/05/03 15:15:37 aq5H7f0N
>>115
しかし現在ではアメリカのアイビクイティが開発したHDラジオの導入すればAM・FM放送にも段階的にデジタル放送に移行できる
HDラジオでは現在の周波数でアナログ放送とデジタル放送を行うハイブリッド放送で現在のAM・FM放送の後継にあたる HDラジオはデジタルで受信できればマルチ編成が可能
FMはHybrid伝送(ほとんどのFM局はこの方式になるだろう)では2チャンネル分の放送が可能だ AMでもデジタルでは標準でステレオ放送が可能(AMステレオとの互換性はないが併用可能)
だが音声多重放送でやればモノラル2チャンネル分の放送が可能になりマルチ編成が実現する
FMでも音声多重放送が可能でNHK-FMならデジタルサブチャンネルを音声多重放送にすればR1・R2をFMデジタルサブチャンネルで放送できる
HDラジオのマルチ編成が実現すれば多くの番組が放送できる
さらにHDラジオはデジタルで受信できれば音声放送と同時に天気予報・交通情報・番組情報などの簡易なデータ放送の提供が可能だ
また放送局名・番組名も取得できる(デジタル受信のみ対応)
HDラジオでは周波数のほかにチャンネル番号も付与できる(例として東京R1は東京AM1Chも付与される)
放送局側は今の設備の多くが流用可能なので少しの改造で対応できるらしい(費用は2千万円ぐらいだったらしい)導入に当たっての放送休止はない
MSのZune HDはHDラジオ(FM)に対応済みで次期iPodやiPhoneもHDラジオに対応する可能性が高い アメリカでは携帯オーディオやカーオーディオを中心に続々HDラジオに切り替えている
そこでHDラジオの導入に先立ち2011年までに従来の受信機を製造中止してHDラジオ対応受信機を製造すべき
ちなみにHDラジオ開始後も従来の受信機も一応使えるが文字情報やマルチ編成のサブチャンネルが利用できない
2012年までにHDラジオを認可させて開始させ2016年までに全てのAM・FM放送局でHDラジオのハイブリッド放送に移行すべき
もしHDラジオに移行できなければKiss-FMに続いて経営基盤の弱い地方局を中心に破綻する局が続々出てくるだろう
それだけ日本でもHDラジオ導入が必須な状況になっているのだ HDラジオの導入こそ復権の鍵だ

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

117:名刺は切らしておりまして
10/05/05 21:49:05 VcVtLScT
関西の場合は、既にAM局ですら東京キー局の番組を垂れ流し状態で
今じゃ、完全に中継局に成り下がってしまったからな。

118:名刺は切らしておりまして
10/05/06 01:33:33 kphDKvYP
地方はダメだろ

119:名刺は切らしておりまして
10/05/06 20:06:10 CcZEkmVI
TVに比べると地域性を生かした広告をとってきやすい傾向はあるので、
それを考えると地方のほうが向いている。番組もTVに比べると遥かに
安く作れるし。

とはいえ、それでも番組作るより買ってきたほうが安いことは確かなので、
>>117のような状態になっちゃう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch