10/05/11 20:11:58 SV7ql+lY
>>664
というか、区の論理が飛びすぎてて気づかない人が多そうだけど…
大田区が1/8ぽっちとはいえ負担したのは国道・都道ほどのウエイトは無いとはいえ、
区道(ほぼ路地)もそれなりの数、踏切になっていて、それを解消するためなんだよね
そのための拠出を拒否とか、引き換えが有るとすれば区道の交差なわけ
ようするに、
“全面高架に切り替わったあと、区道部分の交差は全面閉鎖でいいです”
ぐらい言わないとそもそも釣り合わない要求なんだよ
新潟県が新幹線に、「1本でも通過可能なら、実際のダイヤがどうあれ誘致のとき約束した
金は払わない」ってやって物議をかもしたけど、このケースは
「区の踏切は解消するけど一銭も払わない」って言ってるわけで、突き抜け過ぎてる
だいたい区の払うべき金の向かい先は立体化の事業主体である東京都
こんな事業しらんから国と都で1350億全額出せってほっぽり出すならまだわかる
京急を補助してやってるんだという論理だてそのものが天地ひっくり返ってるわけで
ここは「国と都と区の分担するべき金」って知れわたると京急にゴネられないことがバレるから
わざと気が狂ったふりをしてるのかもしれない
サンケイとか何考えてこんな書き方してるかね
官が物凄い圧力で民業に横暴を振るってるんだけど、そっちに食いつく方針じゃなかったっけ?
仕分けとかw
いずれにしろ受益と対価の関係も分かってない奴が一部の区議ってことに出来なかった時点で
大田区アウトだろう