【雇用】公務員新規採用、4割以上減の大幅抑制方針 [10/04/24]at BIZPLUS
【雇用】公務員新規採用、4割以上減の大幅抑制方針 [10/04/24] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:06:21 e2io1EAs
黒字の地方自治体に就職した俺は一生安泰

3:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:06:57 3hWyp9qp
老人辞めさせろよ」w

4:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:06:58 XiusDII2
新規採用を抑制するんじゃなくて今いる無能のジジイをリストラしろよ。

5:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:07:00 IkxSdPjc
枡添は早速やることがなくなってきたな

6:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:07:58 svej6UZo
あのさ、ろくに仕事しない50代を切ってからそういうことをやれ。
将来世代間の殺し合いがリアルで起こるかもな。

7:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:08:40 q1p2PNjz
問題は数の抑制じゃなくて
不当に高い給与体系だよ。
ただの事務員のおばちゃんが手取り50万とかありえないから。

8:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:10:45 e2io1EAs
>>7
ただの事務員のおばちゃんが手取り50万ある省庁あったら是非教えてくれw

9:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:13:31 RRl2k0Mq
>>8
武蔵野市役所

10:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:14:18 Go3ND2fL
給与を減らせば済むものを
数合わせですり替えかよ

11:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:16:23 bSe9+Wof
公務員を見たら犯罪者と思え!

税金泥棒!

12:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:16:36 myUaWfcU
>>8
国も地方も正規で50以上なら性別問わずそうじゃない?
仮に「手取り」でなくとも、額面なら確実にある。

つか、こんなことすればさらに少子化に・・・
老害の害は、単に高給なだけでなく、働かない、おかしな慣習で若手の仕事を邪魔する、
労組がらみと問題が多すぎるのに・・・

13:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:17:56 AyweRPLK
武蔵野市は黒字だからオケー
国は赤字なんだからボーナスカットしろ

14:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:17:57 YgvVXPbG
デフレで国が赤字なのに給料1/3
にしろよ。

15:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:18:45 /LyYWxq/
>>9
ソースは?
部長局長級でないと手取りで50万は普通いかないぞ

16:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:19:36 ADoGB7ck
数も給料も減らせ
なぜ公務員ごときが一流企業の給与動態を目安に賃金改定とかしちゃってんだよ
この国家の癌だろ

17:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:19:55 guIzCWxi
地方公務員を減らさなきゃ意味ねぇだろ

18:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:20:46 AyweRPLK
黒字なら給料あげてやってもいい
赤字ならガンガン下げろ

19:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:21:19 /LyYWxq/
>>18
じゃあ税金をどんどん上げて黒字にすればよいということになるな

20:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:21:21 e2io1EAs
>>12
残念ながら今は係長級以上にならないと手取り50万はないよ。
俺の自治体では部長級でやっと手取り45万。

そして係長以上になれば毎日サービス残業。

21:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:21:25 +DTSWIDf
現役東大生ざまあw

22:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:21:43 ofy4cygc
くそわらったwww
2割削減どこいった

おうおうそうだったな
自治労強化のために出先機関を廃止せずに地方自治体に組み込み地方公務員化するんだったな
直嶋曰く

出先機関はプロ市民覆いからなぁ

23:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:22:35 ofy4cygc
特ア右翼の団塊世代を支えるために新規採用枠を潰される
世代間ギャップと非正規と正規とのギャップを作り出してる要因って連合じゃねえかw

24:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:22:52 AyweRPLK
>>19
それでいい
税金上げれば住民は出て行くから結局赤字になるだけだろうw

25:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:23:46 5srt155e
若者の就職口が少ないのにさらに減らすってどうなってるんだこの国
20代の若者の6割が非正規パート派遣アルバイトだぜ
低収入なので未婚化or少子化

50代60代公務員は楽になれた時代
民間の方が給料高かったから優秀な人は民間に、バカは公務員だった時代の人間を首にしろよ

26:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:25:53 RRl2k0Mq
>>15
武蔵野、三鷹とか☆平均年収☆が800万とかだろ?月が50でボーナスが200って所だろうな。まあ新人も入れた平均だから、もっと高い奴もいる訳で

27:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:26:01 /LyYWxq/
>>24
出て行ってどこに行くの?
どこの市町村も同じ事をし始めたらどうなる?
それと出て行けない人はどうなるの?

28:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:26:19 e2io1EAs
>>24
逆に考えるんだ。
生活保護の認定率を極端に下げるなど、福祉を切って支出を抑える。

すると金のかかる老人とニートが出て行って黒字化達成!


本気で言ってるわけじゃないよ。
ただ、行政は黒字赤字では語れないという話。

29:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:27:52 AtlD+Fdr
公務員削減ってのはこういう事かよ。


30:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:28:37 /3gSDI9Z
手取りだって馬鹿じゃないp
年収700万円って歯科医より高いよな

31:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:28:50 AyweRPLK
>>27
国外
現にミンス政権に嫌気をさした裕福層はすでに国外脱出を画策している

32:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:28:54 RRl2k0Mq
>>25
公務員も40歳を年収ピークにして、後は年収下がっていく、新俸給システムに移行しないとな

33:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:29:00 Z9CUkiwJ
>>29
首にできないのだからこうだろう

34:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:30:01 0bLyTvgd
国家だから地方は関係ないと思いきや、国家漏れが地方にやってきて超難関職業になるのかな?

それとも、地方なら民間に移るのかな?

35:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:30:51 ZJaa+Gsi
一般職って何ぞ?

36:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:32:31 RRl2k0Mq
>>33
俸給表を改正する法律を作ればいいだけでしょ。俸給が下がって不満な公務員は民間行くなり事業起こすなりすればいい。それが資本主義社会だよ。

37:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:34:15 e2io1EAs
>>26
今、三鷹市の給料表を見てきたが、ヒラだとやっぱり50万は行かないなあ~
42万が限界。そこから色々引かれるから手取りだと30万後半になる。

38:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:34:25 5srt155e
また若者イジメだわ

39:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:35:01 0bLyTvgd
まず、政治家の給料を大幅削減してほしい。


40:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:37:06 0bLyTvgd
福祉社会なのか?

子供には甘く、優しく。それ以外には厳しく。



41:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:37:33 RRl2k0Mq
>>37
それはあくまで基本給であって、そこに不透明な手当てが大量に加算されるでしょ

42:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:39:48 AyweRPLK
基本給は残業代を含まないからな
月50時間残業でも年200万くらい加算される

43:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:40:16 Bym1EbMU
>>37
税金が給与なのに高いですね

民間でそこまでもらおうと思ったら
かなりの残業と皆精勤などと組み合わせたとしても、もらえるかどうかだね

44:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:42:37 /LyYWxq/
>>31
じゃあ頑張って海外へ移住したら?
どうやって働くのかは知らないけど

>>41
給料とあれば基本給のみ
給与とあれば諸手当含んだ数字

でどんな諸手当で手取り50万円になるの?

45:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:42:43 YR4r1n1c
若者の就職難をどうにかしようっていう動きと逆行しとるのう

46:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:43:46 e2io1EAs
>>43
三鷹市とか武蔵野市みたいな東京の黒字自治体例外だよ。
普通の自治体だと平均年収は700万前後。
しかもおいしい思いをしてる団塊世代が退職すれば、
平均年収は下がる。

47:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:44:10 RRl2k0Mq
>>43
しかもあの基本給に残業代やら勤勉手当てやら、住宅手当てやらがどんどん加算されるから、平均なのに800万とかになってしまう

48:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:50:47 3nlFrEeS
無駄に給料高い権力だけ持って
既得権守るのに必死な役職付いたオッサンの
給料半分カットしろよ

49:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:50:55 C+cPjHcA
平均年収300万にすればいいよ

50:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:52:28 C+cPjHcA
天下り渡りは全額利息つけて返えさせればいいよ 拒否したら逮捕処刑で

51:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:52:33 ux+YsItf
雇用は促進しろよ。

52:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:56:01 20/thZHy
北朝鮮は拉致。
日本の公務員は泥棒。

どちらも悪質だが、日本国を滅ぼすのは
日本の公務員。


53:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:57:24 KmVgLLw7
順序としては数減らすより給与減らす方が先決

54:名刺は切らしておりまして
10/04/24 14:58:03 RRl2k0Mq
優秀な人間は、Googleみたいな会社を起こしてどんどん税収を稼がないといけないのに、優秀な人間が我先にと、努力してもしなくても給料が大して変わらない公務員みたいな非生産的な業務を目指すようになったら、国家転覆だよ。

55:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:01:26 o8rWUqE0
公務員をワークシェアりんぐしたらいいんでないの?
予算は今までどおりで人を1.5倍雇えば?


56:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:02:13 Xnk4liA7
>>54
それいいだしたら
医者のほうがひどいだろ
数学できる灘のやつらとかでもみんな医学部いくじゃん

57:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:02:28 K04MBbbv
>>1
それで人手は足りないから非正規で雇用するんだろ?
その前リストラなり現役の給与引き下げなり、やるべき事があるだろうに。

58:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:03:44 RRl2k0Mq
>>54の続き
なぜ優秀な人間が公務員を目指すかと言うと、生涯年収では公務員が最も高いからであり、優秀な人間が公務員を目指さないようなシステムを作らないとマジで日本は国家転覆


59:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:04:40 HDoaL2ew
働いていない公務員の方をお知らせします

URLリンク(www.asyura2.com)

60:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:04:42 SVwcRpje
その割に、地方自治体では、今どき、臨時採用の、臨時職員で、あふれかえっているみたいなんですけどね。

いったい何を、たくらみなさっているのやら・・・。

61:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:05:13 Isr1DCJ0
人材が流動しねえなあ公務員も民間も

62:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:05:34 Gthf8HLu
進学校では5年くらい前からはっきりと医学部シフトが進んでる。
最近、公立学校の東大合格者が増えていて、「ドラゴン桜の効果だ」とか言われてるけど、
実はそうじゃなくて、今まで東大いってたような優秀な学生が、医学部に行くようになったからなんだよね。

63:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:06:04 70Nmr6Ge
役職ついてる人と50歳以上の年収をがっつり下げろ。
そして新規にワーシェアするしかないわ。

64:首都圏人口20万市役所
10/04/24 15:06:13 tFZmJ8xZ
団塊世代 
民間人気で公務員採用は定員割れ
2次募集、3次募集やって高卒職員をかき集めていた 
基本高卒 職員の質は悪い

オイルショック期
職員の質が急に良くなる 今の自治体は彼らが支えている
大卒5 高卒5

バブル期 
民間人気でこれまた人気無し
高卒入庁組は、同じ高校の同級生で成績の良かった連中が大学に進学し
氷河期で派遣・非正規になった話が自慢で、心の支え 
大卒7 高卒3 職員の質悪い

今の世代
職員の質良し 面接が厳しくなり人間的魅力のある職員が多い
大卒9 高卒1


65:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:08:57 PdxGbJ0d
採用はそのままで賃下げしろよ。

66:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:09:20 Jmy9V8aQ
今の待遇を維持させるためでしょ

67:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:11:01 BXjBy4o9
窓口にいる態度の悪い高給の中高年をどうにかしろ。

68:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:19:06 NJY/7eqc
公務員の受験資格を30歳以上の民間企業勤務経験者にすればいい
少し民間でもまれたほうが働くし安い賃金でも文句いわない

69:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:20:53 RRl2k0Mq
>>58の続き
65から85まで20年間公務員年金を受給したとしよう。20×12×20で4800万円。 その他に退職金が3000万円。 公務員は老後が安泰な代わりに現役時代は給料激安にして、優秀な人間は公務員にならいようなシステムを作らないといけない。

70:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:21:10 PdxGbJ0d
人が足りなくなって臨時職員を雇って役所内で格差社会になると。l

71:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:21:14 nqpMU1fl
年寄りを早期退職させろよ

何年か経つと中堅がいなくて組織が破綻するぞ

ミンスはそれを狙ってるかも知れないが


72:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:22:13 IXWRG87z
この削減された人員の給与分を民間が補わないと国内市場がさらに縮小するぞ

73:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:27:48 OSznOvxJ
>>56
医者は旨いからな・・勿論、超激務中給で心身削って働いてる人もいるけど
医師免さえあれば、楽で割と高給な職場は探せば幾らでもあるから

俺も灘ほどじゃないけどそこそこの進学校だったが理系の半分は医学部だったな

74:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:31:28 afwYDh0f
さんざん出てるけど
採用は減らさないで給料を下げりゃ
いいんだよ なんでやらないのかなあ

75:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:34:07 o3KwVIPf
削減した分は子供手当てに回されます。

76:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:34:18 8VAKicql
>>74
給料下げたら優秀なやつこない
そのかわり宗教関連がくるの
日本オワタ

77:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:35:05 RRl2k0Mq
>>74
公務員の俸給下げるのだって、法律を改正すればいいだけだしな。 公務員は反対するだろうが国民の支持は得られるだろう。

78:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:36:01 XTZI3Oan
まあ、でも日本の就職先ランキングで、ぶっちぎりで公務員が人気で
良質な人材が公務員に流れ、そのおこぼれが民間に・・・っていう状況も
改めないとな。

高給もらってる50代とかの連中も、これから締め上げればいいだろ。

まずは、何も生み出さない、公務員という仕事に新卒が殺到する現状を
改善するべきだ。


79:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:36:51 GfFwEa1R
公務員の給与は公務員が決めている。
減るわけがない


80:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:37:49 4BETipTi
公務員は定年過ぎた教員のボランティアで十分
もともと先生と呼ばれたいだけで先行になっていた
連中にやらせれば地方の役所の人を全員解雇できます

81:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:38:41 dfe5x/VL
30代をいじめるのはもうやめてくださいっ(><)

82:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:38:54 RRl2k0Mq
>>76
優秀な人間がどんどん起業して、税収をバリバリ稼げるような環境作りが必要だ。 公務員の待遇はもっと悪くしないといけない。

83:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:39:36 XTZI3Oan
>>76
日本の低賃金の民間労働者はみんな宗教関係者ですか そうですか。
>>79
実質、国動かしてるのは官僚、公務員で、与党は「官僚に意見をいえる人」程度でしか
ないからな。
官僚主導で「公務員利権は削らせねえ!」って結束してるから、せいぜい削れても
官僚の天下りとか程度だろ。

公務員でもキャリア、非キャリア等で、決して一枚岩じゃないからな。

84:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:40:00 zyuOVRrx
>>79
URLリンク(www.youtube.com)

こういうことだよな
「社会のルールは公務員の都合のいいように作られてるんだ」

85:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:40:14 5srt155e
>>医学部

医学部って頭だけあっても金がないと授業料払えなくて
医学部行けないだろ?

86:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:40:56 Z9CUkiwJ
>>82
公務員と士業についてはもう少し簡単にしてもいいな。
優秀な人材を金を稼ぐところに回すべき。

87:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:41:17 j1xpMJA/
完全に民間(設立10年以上でいい)に連動させるだけでとんでもない額が削減出来るんじゃないか?

別に公務員憎しじゃなくて、不公平感無くして優秀な人材が民間にもっと流れるようにするには公務員を民間と合わせるだけでいいと思うんだが。
企業が人材目当てに給料上げてくれば公務員も上がるから常にフェア。
安定してる公務員、出世出来る民間、棲み分けできる。

88:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:41:54 BbK2CF6P
役所なんて縁故採用9で残り1が試験枠でそ
新規もクソも無い
公務員改革するなら給与水準の大幅な引き下げをしないと
だめでそ

89:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:42:01 POefPqT8
公務員=一流企業のそれ
だからな。

まずは中小企業の大手依存や請負を止めるべき。


90:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:42:02 Q2kFnyOY
新規採用を絞ったり、高齢を肩叩きするなんて今一番やっちゃいけないことだろ
今やらなきゃいけないのは給与体系と退職金、公務員年金の見直しだよ

91:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:42:12 RRl2k0Mq
>>79
公務員の俸給は国民の代表者である、国家議員が決めるべきなんだよね。 人事委員会と人事院は要らない。

92:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:42:49 j1xpMJA/
>>85
相当優秀じゃないと一流大学に寄付金無しで入学は厳しいな。
下っ端の医学部なら入れるけど、将来が能力に見合ったものにならない。

93:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:43:02 hm/Niz3Y
政府は23日午前の閣議で、正規職員の部下が一人も存在しない係長や主任などの
職制の国家公務員が、全府省庁合わせて2万6634人いるとする答弁書を決定した。
自民党の馳浩衆院議員の質問主意書に対し答えた。自衛官を除く全公務員の
約8.8%に相当し、定員削減などで組織がゆがんでいる実態が浮き彫りになった。

 省庁別では、地方の出先機関を多く抱える国土交通省が最多で8347人に上る。
また農水省(6924人)、厚労省(3057人)、国家公安委員会(1773人)、
経産省(1597人)、防衛省(1030人)が1000人以上となった。 
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

94:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:44:35 Q2kFnyOY
>>83
それって職付手当を不当に受け取ってるのが2万6634人いるってことだろ

95:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:44:38 JvO50m2f
公務員には雇用の維持という役割もあるだろ。
切るなら老人を切れ。あるいは給与の改定で対処しろ。

今の時期に卒業する奴らは悲惨と言うしかないな。
民間も削減、公務員も削減。
あとはブラックかニートかホームレスしかないだろ。

96:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:44:58 RRl2k0Mq
>>91
すまん、国会議員な

97:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:45:56 XTZI3Oan
>>84
これって、日本が世界で競争というゲームに参加してる視点がまるで無いな。

日本国内の国盗り合戦上のルールはそうだろうけど、結局、「頭のいいやつの都合のいい
ルール」で、社会を固定化して競争・切磋琢磨が永続的に行われない状況にしたから
世界で日本が負けだしたんだろ。

頭のいいやつが都合のいいルールを国内に強いて「やった!これで一生勝ち組だ!」って
慢心したら、世界で日本が負けて実は負け組に転落してましたってところだな。

結局、国家一丸となって世界と戦わなきゃいけなかったのに、内向きに
税金ぶんどり合戦で内戦しまくって、日本の競争力は疲弊したんだよ。

98:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:47:17 5srt155e
医学部って学費2000万ぐらいかかるのに
サラリーマン家庭がそうそう簡単に医者になることすら金銭的に無理

99:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:48:37 IXWRG87z
確かに官僚中心なのは問題だが、
もっと問題なのは政治家が官僚寄りだったことと官僚以上に仕事ができるかということ
>>78
残念ながら東大・京大卒のtopランクの奴らは公務員ですらなく外資に流れている
だれが好きこのんでバッシングされる公務員になるか考えると背筋が寒くなるな

100:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:51:37 005MhEg+
>>82
公務員の待遇と優秀な人間が起業できる環境は全く別の問題だろ。
それには起業した人間が保証人にならなくていいシステムとかそっちの方が重要だ。
まあ無理だろうけど。
そして今の減点方式の社会をやめること。まあ無理だろうけど。
そしてそのような価値観を持った人間を受け入れるようにならなければいけない。
まあ無理だろうけど。

101:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:53:24 h71Wp6kW
今の民主党に、給料2割削減が出来るのかね
連合が居る限り無理やろ

102:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:53:36 zyuOVRrx
>>97
まぁ、今のルールは頭の良い奴が必ずしも作ってるとは言えないからなぁ

子ども手当、エコポイント、その他…

高卒の俺でも思いつくわw

103:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:54:20 OSznOvxJ
>>85
私立はそう。酷いと年920万とか安くても350万
国立でも半分が私立の超進学校出身だったりする
田舎のほうだと最近、地域枠なんて作って学力に劣る地元高校生入れてるけど
国家試験合格率や留年率はやっぱり劣るみたい

都会の国立医崩れは国立薬学、早慶理工、獣医に流れる
うちの高校何だかんだで税金で食う奴は文系公務員入れて5割近くなるかね

104:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:54:36 XTZI3Oan
Forbs 日本は2度目のデフォルトに陥るか。破産同然の経済大国の真相
スレリンク(news板)

バブルの危険性をずっと外国から指摘されてたのに、「富める日本へのやっかみ」だと
いってまるで相手にせず、結果、バブル崩壊で経済成長が止まった日本。

今度は破綻の危険性を指摘されていても、「日本よりもっと酷い国はいくらでもある!」
と強弁して、未だに国家予算の半分を国債でまかなって、公務員に高給払い続けてる日本。

確実に破綻するよ。 もう、チマチマ改革なんて期待するのやめようぜ
破綻が一番手っ取り早いって。

別に日本人皆殺しにされるわけじゃなし、体力と健康さえあれば、ちゃんと食っていけるよ。
食っていけないのは、生産性に見合わない、不当に高い給料を税金からもらってたような
連中だけだって。

105:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:58:41 t8C+PLHx
だから役にも立たない老害を叩き出せよ
本当に危機感無いバカばかりだな役人は

106:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:58:44 XTZI3Oan
>>102
頭の良さって、使わないと鈍るしね。

東大とか出ても、まともな評価制度がない官僚になんてなったら、その才能の目も
腐り果て、目先の結果だけを追い求める判断しか出来なくなったんだろ。

子供手当とかはともかく、エコポイントあたりは官僚が立案して、阿呆に呑ませただけだよ。

自民党は官僚政治の追認機関でしかなかったんだから。 奴らが1人1人まともに
政策判断してた分けないだろ。

官僚が「こうしたらどうですかねぇ~」ってプラン持ってきたら、「よきにはからえ」って
ポンポン判子推してただけ。


107:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:59:08 0bLyTvgd
>>60

公務員に高い給料払ってやらせるより、バイト並みの給料で臨時に採ってやらせた方がいいから。

108:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:00:21 BQ0FhCY+
公務員の年代別の人数見れるサイトないかな

109:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:01:03 IXWRG87z
一番いいのは民間の給料が公務員よりマシになることだけど、
今の政権じゃ景気対策期待できないし、やるとしたら出来るだけ広範囲に
金が行き渡るが効果は謎だろうな

110:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:02:29 0bLyTvgd
>>75

女性の社会進出が進んで共働きが主流なんだから、子供手当ていらないだろ!

それより、過労死とか雇用の問題を最優先で考えてほしい。
ライフワークバランス

111:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:03:16 Q2kFnyOY
共働きの公務員には子供手当無しにすればいいんだよ

112:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:03:49 E71WhgOG
数は減らさなくていいんじゃないの?
各種手当て、退職金、年金を減らして雇用は増やせよ

113:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:06:19 005MhEg+
>>105
つまり公務員法の改正をしろと?
無理だろ。

>>110
今は夫の方の収入も落ち込んでるから一概には何とも言えないだろ。
そして幼い子供がいる家庭は働きに出ることが難しい。

114:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:06:59 zyuOVRrx
>>106
最近は頭の悪い奴がルールを作ってるから、こういう弊害が起きる訳か…

【政治】 子ども手当、韓国人男性が554人分(今年8600万円、来年以降1億7千万円)を申請。孤児と養子縁組…兵庫県・尼崎市★16
スレリンク(newsplus板)

こんなことが起きるって、ルール作る前に分からなかったのか?

115:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:07:02 0bLyTvgd
>>111

共働きの民間も。

そしたら働かなくなるな

116:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:07:40 h71Wp6kW
>>112
今の政権じゃ絶対に無理
民主党も給料を削減したいけど
背後に連合が居る限り無理だな

117:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:07:44 IXWRG87z
一番いいのは民間の給料が公務員よりマシになることだけど、
今の政権じゃ景気対策期待できないし、やるとしたら出来るだけ広範囲に
金が行き渡るが効果は謎だろうな

118:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:09:31 Q2kFnyOY
>>115
そうなれば男性の就業率が高くなる
一番の景気対策になる

119:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:13:20 ZJaa+Gsi
公務員数と待遇が異常すぎるんだよ。

マニュアルな仕事で7時前に帰れて残業代全額出て、ボーナス100万越え。
有給も毎年消化で海外旅行三昧。

その給与を民間が死にそうになって支えるって、どれだけ歪んだ社会なんだよ。
大体、ノルマもない公務員に残業代とかボーナスが出る事自体おかしいんだわ。

120:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:14:59 Q2kFnyOY
でも、どこが政権を取れば公務員改革できるんだ?
差し違えてもやる覚悟がある党に投票するぞ

121:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:15:14 h71Wp6kW
減らした分を地方に押し付けw

122:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:15:55 fM5CBvHl
50歳以上はハロワークで仕事を探させろ。

123:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:16:01 zyuOVRrx
>>119
それでいて、自分達の都合のいいようなルールばかり作ってるしなぁ
URLリンク(www.youtube.com)

まぁ、この動画のように、そのルールの恩恵を受けたきゃ、勉強して
公務員や大企業の従業員になれって事なんだろうけどなぁ…

124:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:16:19 NQp8TW0g
まあ当たり前
とにかく待遇悪くしてエリートが逃げ出すようにしないと日本に未来はない

125:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:19:17 005MhEg+
いやエリートが国外に逃げ出しちゃダメだろ。
国内で生産的な仕事についてくれなきゃダメなの。

126:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:20:19 08bPdZxV
ブラック企業はどう考えても労基法違法なのに
全然取り締まらないのは官僚の怠慢

127:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:22:36 XTZI3Oan
>>114
それ、窓口で速攻却下されたんだろ。 
まあ、性善説で政策決めてるフシがあるけどな。 おぼっちゃま鳩山らしい。

すぐに場当たり的に規制儲けるよ。
税金を、公務員以外にばらまこうとしてるだけ、自民よりマシw
外国人にばらまかれるムダなんて、額にしたらたかがしれてる。

生活保護も、2兆5000億円のうち、外国籍の受給は5%程度らしいじゃないか。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
額にしたら300億くらいか? この程度のムダは許容範囲だよ。

ネトウヨは、こういう実際の額を問題にしないで「外国人に税金がばらまかれるぅぅぅ!」って
騒ぎすぎ。



128:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:26:10 XTZI3Oan
>>123
そんな世の中が間違ってる。 一度公務員になったら、大企業社員になったら
一生安泰なんて世の中にしようとしたから、日本が腐敗していったんだよ。

労働者は常に競争原理にさらされ、常に技術、生産性の向上に努めなきゃ
いけないのに、固定化してどうすんだよ。

まあ、破綻が近いみたいだし、結局「一生安泰」なんてのは幻想でしかなかった事が
証明されるだろうけどな。

みんなが底辺に落ちて、誰もが歯を食いしばってがんばるようになれれば
日本はまた浮揚するよ。



129:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:26:16 3hWyp9qp
ブラック企業は政治家に金撒いてんだよw

130:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:28:19 coZVQq8i
子供や親がみんな公務員を目指す国にしちゃダメだよな
どこの北朝鮮だよw

131:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:29:38 qDxSvWdr
激務で特殊技能が必要な職種は除いて公務員の待遇を落として民間のを上げさせないと。
このままじゃ少子化まっしぐら

132:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:30:49 UAU2hc6p

議員も60までにしとけ。

133:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:32:06 ZJaa+Gsi
ローンの審査で給与見るけど公務員ってそんなに高くないよ

134:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:34:32 08bPdZxV
政治家は政局という数取りゲームに忙しく
官僚は省庁同士で争い国益を損なう
民間は出来るだけ海外に拠点を移したい
どいつも国のこと考えてないないもんな

135:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:37:23 zyuOVRrx
>>128
安心しろ、俺もその時が来るのを心待ちにしてる一人だ

それまで自営で細々やるわ、独身だし

136:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:38:47 zyuOVRrx
>>134
URLリンク(www.youtube.com)
「社会のルールは頭の良いやつに都合のいいように作られてるんだ」

そりゃ、自分たちに都合のいいルールしか作らないからな
事実、社会のことを学校で教えない事実がここにある

137:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:47:41 sGA1LWUe
>>136
確かに日本国内だけとか鎖国状態なら継続できるが
国同士の競争になった場合、単なる寄生虫、足かせにしかならないね

138:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:50:05 HwYBjNm6
ジジイ切らなきゃ意味ねーよ






139:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:50:19 XTZI3Oan
>>136
社会主義がおかしくなるのはそのあたりが原因だろうな。

社会を動かす奴らが、自分たちに都合のいいルールだけを作っていく。
都合のいいルールってのは、競争がなくて、楽して高い給料を永続的にもらえるシステムって
事だな。

本来は、社会を動かすやつと、ルール作る側(立法府)は完全に独立して、
第三者の視点で公平なルールを作り、そこで働かせるべきだったのに、自民党が
官僚に完全に取り込まれて機能してなかったのが致命的だわ。



140:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:53:27 08bPdZxV
>>136
確かに問題を知ることは重要だけど、
デモなり議員にfaxするなりブログやツイッターでもいいけど、
公務員なんかより多い普通のリーマンがもっと待遇が良くなるために
行動した方が建設的だと思う。
議員も公務員もむかつくけど、こいつらの待遇が悪くなったら
俺らの待遇が良くなるのか?


141:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:54:19 UVVNSz11
良くなるだろ?減税できるぞ。

142:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:58:20 08bPdZxV
不景気なんだから減税すんのは普通デフォだろうけど。
公務員の削減分は財政再建のために使われると思うけどいかかでしょうか。

143:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:58:28 G3W0QlGl
日本終了へのお知らせ♪

144:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:00:00 guIzCWxi
地方公務員を膨れ上がらせるだけの愚作中の愚作

145:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:03:30 WmIS/ScW
既卒の受け皿がどんどん無くなっていくな。

146:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:03:34 XTZI3Oan
>>142
国債刷って支えてた公務員の高給だから、それを削減しても
国債発行を抑えることが出来るだけで、減税も出来ないよ。

国債を今まで通り発行しまくるっていうなら、浮いた分を減税出来るけどね。

だから日本は救いようがないんだよ。
なんで借金してまで高給払ったのか。 だから、破綻させる方が速いって。

破綻=日本滅亡 ってわけじゃないんだからさ。 日本国内に引いた
社会制度を仕切り直ししますってだけのこと。

どう見ても選択肢失敗して泥沼になったゲームは、挽回するよりリセットしたほうが
速いだろ。 だからリセットボタンが押されるのを待つか、早めるほうがいいんだよ。



147:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:05:40 jJYpYSvN
公務員叩きたいヤツは目線を変えろ
こいつらに自浄能力はない

だからこそ、
早期に財政破綻させてIMF管理下になるように仕向けた方がいい
するとこうなる↓「ネバダレポート」より

① 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
② 公務員の退職金は100%すべてカット
③ 年金は一律30%カット、
④ 国債の利払いは、5~10年間停止
⑤ 消費税を20%に引き上げ
⑥ 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
⑦ 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5~15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
⑧ 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%~40%財産税として没収する。

つまり、鳩山民主政権を絶賛して
とっとと財政破綻させた方が効率がいいだろう?

148:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:06:16 0bLyTvgd
こんな不景気でも旅行代理店を通りかかったら行列出来てるわ。



149:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:06:58 s7F5c1V9
これは真実です。キチガイ層化はオウム同様にポア思想を持ってます。詳しくはブログご覧下さい。
【ブログ】創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
スレリンク(koumei板:6番)

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド34
スレリンク(soc板)

323 :幹部:2010/04/11(日) 08:38:01 ID:MwjXJzhj
ポルポトの娘ポルトフィーノが、我が組織に参加している。
彼女は、キミ達を虐殺したくてしょうがない様だ!

337 :名無しさんの主張 :2010/04/11(日) 13:00:24 ID:NSCzSgI8
(中略)この幹部とかいう工作員がポルポトを口にしてるが、ポルポトは毛沢東思想の文革に賛成してた連中。
そして、毛沢東思想はカルト宗教の根源で層化は毛沢東と金日成主体思想に影響を受けている。
集ストをやっているのは層化をコアに極左過激派や統一(こいつらも実は左翼)他カルト連合だ。
ユダヤ陰謀論吹いてる奴は間違いなく工作員。むしろ、犯人は反米、反イスラエルの極左暴力集団。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/11(日) 00:19:39 ID:Z9nRUi/c
層化のやってることと文革の共通点、そして、層化のトップと毛沢東は座右の書が同じ。
「三国志演義」「水滸伝」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オウムは毛沢東主義に反日亡国論を混ぜたカルト。実は極左暴力集団だった。
オウムの裏に層化がいたのは事実。どちらも同じ根源を持っている。
毛沢東思想は先進各国の宗教と融合しカルト宗教を生み出した。そして、その
カルトの目的は各国で信者にテロを起こさせること。層化が集スト、電磁波犯罪を
やってるのは純粋な無差別テロのためだ。更に深刻なのは「反日亡国論」読めばわかる通り
このテロが「日本人自身の手による民族浄化」を目的としていること。 (これマジですよ)

★毛沢東思想
URLリンク(ja.wikipedia.org)
★反日亡国論
URLリンク(ja.wikipedia.org)

150:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:08:57 9JSQXCrO
>>1無理

151:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:09:54 08bPdZxV
>>146
やっぱり日本の先送り体質がもたらしたものだって感じちゃうな
憲法改正を掲げてたはずの自民党が団塊の安保闘争でビビって
対処療法しかやらずに根本的な事に取り組んでなかったもんなw
しかし、民主・自民・社民・みんな・共産・立ち上がれから選べと
言われても罰ゲームとしか思えん

152:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:11:22 G8SLYnpM
ゆとり涙目かw

153:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:13:34 mLWyi+U1
新規採用じゃなくて、今いる無能怠慢公務員どもを切れって言ってるんだよ!!!

154:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:35:08 S4DzGUde
>>153
そういうのは直接政治家なり、役所なりに言わないと効果はない。2chで言ってどうする。
おのおのが言わないと意味がない。

もうすぐしたらネット内での選挙運動が解禁されるようなので、公務員切りに賛同している党、
政治家関連のBlog、HP、Twitter等で吠えまくれ。Blockされるまで吠えるなよ。あくまで冷静に
多人数で吠えなきゃダメだ。その声が大きければ真剣に検討してくれるだろう。


155:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:36:43 08bPdZxV
>>147
IMFは外貨建ての国債がデフォルトしないと出る幕ないぞ。(国債の全体の約5%)
財政再建するだけなら法律改正して日銀に国債買わせることで
可能だけど、200%以上のインフレになるよ。ハイパーインフレにはならないと思う。
政府以外が死ぬけど。
逆に言えば、まだまだ国債発行できるよ、理論上だけど。
まぁ、実際世界一低い金利だから金利が1.3%じゃなくて
破綻が騒がれてるギリシャみたいに10%に近づいてから騒げば?



156:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:38:41 XNi6HaJt
問題なのは給料体型や委託との金額差でしょう。
公務員の数自体は減りすぎると将来のためにもよくない

157:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:40:24 UmePfLoJ
提案です。
公務員の報酬カットを行いましょう!

20第 20%  30第 30%  40第 40%  50第 50%
カットで・・・どうよ。

んで、 新規増やす。

158:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:42:22 EUwqbE/m
採用人数を減らすのは結構だけどさ
減らした分民間で雇用しなきゃいけないわけだけど、ただでさえ求人のない今日
民間雇用の促進を政府が平行して進めていかないとニートが更に増えるんじゃないか?

159:名無し募集中。。。
10/04/24 17:48:30 bFJAggka
既得権益を確保するために採用数減らそうっていう魂胆でしょ
高額な退職金や共済年金はさすがに維持するのは無理だろうな
公務員もサラリーマンも貧しくなるのさ

160:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:54:34 Hu0jMS1y
給料も99%カットで

161:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:55:48 wWxIJVgD
公務員を減らすって言うけど学校の教師は大増員するそうですから。

162:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:56:47 MTbTnsLy
一度解雇して給与体系見直して全員派遣社員で再雇用しろよ
ただ現行の3年は短すぎるから10年契約にする
今時どんな職種だろうが換えの人材なんていくらでもいるから労働者側は文句言えないはず
派遣社員の身になったら少しは生産性も増えてくだろうし
国が率先して先進的なことやれば私企業も追従していくと思う

163:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:59:18 wWxIJVgD
公務員の賃金カットができない理由は、公務員は名目賃金に比べて手取りが極端に少ないからだろ。


164:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:01:22 08bPdZxV
>>162
それは経営者にとってより理想的な奴隷労働者が獲得できるな
利益を生み出しても還元しなくていいしなw
人件費がどれだけ安くなるんだろうな。


165:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:03:17 1tm6SA38
減らすのは頭数じゃなくて所得平均
半額にして採用数倍にしたら失業率減らせるだろ

166:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:05:07 pz5VdnCG
公務員を絶望させてどんどん自殺する政策をとるべき。

167:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:08:05 08bPdZxV
派遣が国家の土台をつくのか
それほど恐ろしいものはないな


168:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:08:10 LbGAnQ0I
4月から浜松市役所勤めなんですが超勝ち組ですよね?
Fラン文系私大卒です

169:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:11:24 08bPdZxV
黒字自治体ならね
地方自治体は国債みたいに無茶できないから財政状態は
よく見ておいた方が良いよ。


170:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:11:38 mFXrKsnW
団塊の世代を大量雇用して、若い時にやっすい給料でこき使ってたくせに、いざ
年齢と給料が上がると邪魔者扱いするなんて、おかしいだろ。
国や自治体は労働力の先食いしてた分、ちゃんと給料という形で職員に返還せよ。
そのための引き当てをちゃんと積んどけよ。


171:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:12:10 k6DI5ek4
おいおいこれ酷いだろ
で、今の団塊コネで入った奴らは年収700万で退職金もらって終わりとか
腐りすぎワロタwwww

172:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:13:23 JtrsgoM9
公務員を叩くのは構わないが、
万年人員不足の自衛隊に誰か入ってくれ 
薄給大好きお前らなら是非入るよな? な?

173:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:17:21 08bPdZxV
自衛隊嫌いの社民党が政権与党なんてお笑いなんだから
冷遇されるだろ。本当は他の公務員より役に立ってるのにな。


174:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:19:59 hNraDoTZ
>>173
俺は公務員で、オヤジは自衛官だったからわかってるが、
どっちも大して役にたってないぞ

175:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:25:14 08bPdZxV
大丈夫だよ。公務員という誰もがバッシングできるだけで
役に立ってるよ。民間の給与が低すぎなだけだと思う。
どうせ景気が良くなったら公務員wなんていう低給に
ついてのかと言われますし、ストレス発散の対象に
され続けますから


176:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:25:38 WXzkVXSN
なんか民主党だと給料さげれないという書き込みおおい気がするがまあ
その通りだと思うがwそれは本筋ではないんじゃないかな。
一番痛いのが地方の公務員だと思うけど地方ほど自民とべったりと
思うのはわしだけか。
たしかに連合は民主だけど地方はどうみても自民が優勢 高齢者ほど
自民支持で頭の固いジジイはなにがなんでも自民・・これは偏見かw


177:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:26:17 mMXG9YWR
>>170
人数が多い時点で全然エリートじゃないからw
人数が多くて薄給か、人数が少なくてそこそこ高給か、
その中間かの3つしかないからね

もう人数が多い世代の職員は、過剰具合や勤務成績に
応じて解雇しない代わりに強制的に基本給を20代から
30歳前後の職員並に減給していけばいいじゃんw

今の40代50代公務員は本来なら中小企業に勤めてる
程度の人材なのに最低でも600万円は貰っているから、
コレを350万円とか400万円程度に落とせれば、
かなり人件費の節約になると思う。


178:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:26:48 HwYBjNm6
就業時間を過ぎたら一日4時間池に漬かるって義務付ければいいじゃん。
夏も冬も関係ない

179:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:28:22 fghBMfUC
>>170
だから全員高い給料もらう理由がないってだけだよ。
ほとんどの人は薄給のままでいいんだよ。

180:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:28:39 hNraDoTZ
>>176
若いネトウヨは自民から離れられない(笑)が、爺さん自民支持者は
今の民主のほうが、小泉以前の昔懐かしい自民らしさぷんぷんで
居心地いいと思うよw

181:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:31:17 l0yUSd93
>>93
係長で役職手当は出ません・・・・民間はどうなの?

182:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:32:19 631qoljZ
うちのじいさんは、今でも孫の耳元で
「公務員がいいよ、公務員。公務員を目指しなさい」と言う。

アホか。公務員の年金なんて、もう保証されてないし、潰し効かないんだよw

183:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:33:45 cOVwVvux
民主党が国を滅ぼす

184:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:35:32 08bPdZxV
国税関係か外交関係、もしくは霞ヶ関である程度の権限を持った事がある人は
潰しが効きますよ。どの企業もルールの穴は知りたいので。

185:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:37:15 cxqxCut+
うちの父親は外務省ですが退職後行くあてがありません。

186:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:37:29 mMXG9YWR
高級官僚や、県庁政令市の幹部は別として、
本来公務員って、年収400万~500万円程度の
年収でも満足出来る程度の人材で事足りるべきなん
だろうな。(年収300万円の所得保障は有で上で)
それ以上欲しければ、始めから幹部採用されるか、
民間に就職とかさ。

187:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:37:54 l0yUSd93
公務員の残業代・年休消化率はピンキリ
うちの課は月10時間までだが総務は40時間
年休は平均で13日くらいじゃないの?

188:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:41:28 OSZpsEVJ
退職間近の老害を削減すればいいのに

公僕は呑気なものですなぁ

189:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:42:19 08bPdZxV
>>185
ああすみません。
外交関係は機密クラスをしらないとだめなのかも。漏らされたら困るから
国が面倒みるしかないので。

190:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:44:36 CD/Px7/z
また、若者の雇用の受け皿が減りますなぁ・・・

理想は現職(特に40~50代)の給与を下げたり、
希望退職を募集して、若者の雇用を確保すべきだと思う。
若い人が入ってこないと、中長期的にみて組織も活性化しない。

でも、現実は民間・公務員に関係なく賃下げ等に労働組合が反発して
新規採用を減らすとことろがほとんどだねぇ・・・

191:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:44:38 XTZI3Oan
>>147
まあ、このくらいの荒療治しなきゃダメだろうな。 
日本も戦後に一度財産チャラにしてんだろ。

それもあったから、大復興出来たわけで。



192:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:47:09 XTZI3Oan
>>155
国債利払い負担が今ですら年10兆以上だろ。 それが倍になっただけでも
もう予算なんてほとんど組めないよ。

国債の国内の引受先のキャパはもうわずかだし、外国人は日本の国債は
どうやら買ってくれないみたいだしね。 日本の現状の社会システムはもってあと数年と
見てる。



193:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:49:25 kuU/n283
こんだけ絞ると地方にも流れてくるわけで公務員試験は大変そうだな

194:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:49:38 cOVwVvux
>>190
労働組合は組合員の利益を守るのが仕事だから
新規採用を減らして、かわりに派遣やパート、バイトを
低賃金でこき使えば組合員の利益になる

195:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:49:55 NrvXjrdB
雇用を減らせってわけじゃなくてさ、給料減らせっていってるんだよw
若者の雇用減らしてどうすんじゃいw

196:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:50:14 08bPdZxV
>>192
日銀に金利を払う必要はありませんよ

197:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:51:31 V4IVA6s5
人員を減らすなよ。手が回らなくなってサービスが悪くなるだろ
人を減らすな、給料減らせ

198:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:54:09 fghBMfUC
>>191
ただそこまでしたら、10年後を担う連中もいなくなるんだよな。
国の行く末を決めるごく一部のトップ層は逆に給料上げて抱え込むほうがいいよ。

結果としては天下りさせないわけだから、安上がりにもなるし。

199:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:54:56 BsSMRQQy
企業は氷河期の採用抑制で
年齢構成がいびつになり組織として成立しなくなるという事を学んだんだが・・・

200:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:55:11 jwhbfMH7
これは失業率が増えそうな予感ww


201:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:55:50 fghBMfUC
>>197
標準化出来るサービスはドンドン標準化やってもらいたいよ。民営化できるサービスも。

202:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:56:22 LBlr8egX
良いことだが、公務員の給料も民間の中小企業並に、しろよ。民間の給料が、公務員の給料より、高い時が世の中、活気と成長性があったぞ。

203:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:56:33 9YW9JsJW
>>91
一銭も税金払ってない人格破綻者のアホクズ中年ニートの
お前が公務員どうこう言う資格はないわなw
アホが しんどけ おっさんw くさいんだよ
つーか>>9のソースだせ ネット弁慶が

204:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:57:14 mMXG9YWR
>>199
国の出先機関廃止問題とか抱えているから、後は
若い世代の人数に合わせて中高年を解雇した上で
必要に応じて非常勤職員として再雇用できればな。

205:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:58:28 CD/Px7/z
>>194
そうだよな。賃下げ等に応じたら労働組合の意味がない。

一般的に老害といわれている40~50代なんかは、
一方で大学生や専門学校生ぐらいの年齢の子どもを抱え
毎月仕送りしている世代だからそれなりに大変なんだろうなぁと思う。

結局は痛みの程度の話なんだよね

206:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:59:09 mOcXQlBj
>>203
決算過去最高利益で、法人税納めまくりが一言。



公務員給料、半分でOK。


207:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:59:16 yrFxebdz
問題はそこじゃないだろうに何で新規採用を減らすんだよ
何を考えてこんな方針になったんだろう

208:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:59:35 4u2YnMKC
雇用減らすんじゃなくて、給与さげて雇用の数は増やすべきだと思うんだけどな。
地方公務員なんて、ワークシェアリングやったほうがいいと思うし。

209:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:00:24 IOJqe1qu
>>95
まさに正論なんだが、役所のお偉いさんがみんなその年代なんだよ。
その年代の人たちは、どういう訳か、仲間意識が強い、いわばみん友達。
無能だろうが何だろうが、お友達の首を切ることができないんだ。

あと、今は縁故採用とかないから、若い連中が役所には入れなくてもOK。
自分らが退職したあとに人材難がきても何とも思わないらしい。

210:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:02:15 Tuu+Ssos
これはナイス、
事業仕訳よりこれの方が効果あるだろ?

で、
いつになったら公務員の給与さげるんだ??


211:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:02:20 NZB18KFn
>>287
自治労がついてる民主党政権だからな。
既存の公務員を守った上で人員削減をするとしたら
こうするしかない。

長い目で見たら大変なことになるだろうけど奴らの頭の
中にあるのは目先の選挙だけ。

212:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:02:32 cUWF18Yg
つまり、60年返済の借金約1100兆円「国債・地方債等」の返済だけを若者や子供達に押し付けるだけと言う事か

213:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:02:46 jwhbfMH7
>>197
労組があるから無理www

労組に文句を言わせずに、人件費削減となると、採用数減による自然減しかない

どこの党が政権とってると思ってるんだ?ww


214:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:02:57 hNraDoTZ
ま、ゆとり採るくらいなら大幅削減が正解。
民間だって、ゆとり採用は避けてる

215:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:04:56 k2aYnhzs
若者を救うにはベーシックインカム導入しかないという結論に達した

216:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:05:19 JlVOwVbd
これで外国人を雇うわけですね

217:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:06:38 TprOrxDj
ゆとり死亡ワロタwww
…マジでワロタ(´;ω;`)


218:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:07:35 jwhbfMH7
>>215
民主党がやるベーシックインカムは、不法滞在のシナチョンにもあげます
海外に残した家族全員にもあげますってやるよ?w

で財源は日本国内での消費税なww  それでいいのか?www


219:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:08:03 QhgpztDa
若者がネトウヨ化するぞーw

220:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:09:01 08bPdZxV
>>212
先送りが伝統の人達が喜んで負担を受け入れるわけないでしょ
若い世代を個人主義wといいながら子供のことじゃなく自分の
事しか考えない。古き良き日本とか言ってのに助け合わないのかな

221:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:09:57 hlRJAloj
もういいじゃん父親世代に働かせて
息子世代は王様のようにニートすれば。
そういう仕組になってんだからさ、
お金の流動性を高めるために
父が稼いで家族が消費、うむ、これでデフレも解決だね

222:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:11:50 08bPdZxV
むしろ働かずにその恩恵を受ければいいとか
将来考えなきゃ すげぇ楽ですね

223:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:12:08 JtrsgoM9
>>215
出たな ベーシックインカム厨
共産主義者は中国へ帰れ ぺっぺっぺ

224:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:12:09 P5ozGQXo
既存の職員を切れないから当然の処置だろうな、僅かだが公務員改革に前進してると言える。
ただ、非正規ばかりでこの先は碌な社会にならん事は確かだ。

225:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:17:39 08bPdZxV
>>223
ベーシックインカムはむしろフリードマンの負の所得税に近い概念なので、
共産主義ではなく、新自由主義ですね。
共産主義が嫌いのようですが、日本はもっとも成功した社会主義国と揶揄されたように
馬鹿に出来ませんよ。

226:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:28:33 fghBMfUC
>>224
自治体も非正規ばっかりだよなあ、地方だと

227:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:29:26 0tHI//a9
公務員の給料の総額を最初に規定して、それを頭割りすればいいんだよ。
そして公務員希望者は絶対に雇わなければならないとする。
千と千尋の神隠しの湯屋みたいに。

そうすれば、理論上ちょうどいい額まで給料が下がる。
嫌なら民間に就職すればよい。

228:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:33:43 cUWF18Yg
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる

60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題された予算の税金から

選挙で選べない官僚・地方公務員に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員平均年収750万円を
支払い続ける選挙で選べない公務員だけが天国生活社会の日本

229:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:38:23 0tHI//a9
俺の精子は多大な借金を背負ってるんだよなぁ。


230:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:44:34 sTmsR7QX
おいおい逆だろ
むしろ受け皿として公務員の雇用拡大すべきなんだよ
給与体系や年金などの過剰な保護を見直して総額費用をなるべくそのままに
土日運営出来るようにしたりとかでもっとサービスの質上げる事が出来るはずなんだよ
若者切り捨てしか考えてないでマジで馬鹿ばっかかよ

231:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:50:30 MmxsWm92
>>147
破綻してIMFめざせって、お隣の国が過去にやったことじゃないか。
公務員の給料は下がるが、民間はもっと悲惨なことになるぞ。
主要な企業は外資に買い叩かれ草刈場と化す。

232:名刺は切らしておりまして
10/04/24 20:04:47 bFAXBLV7
国家の業務が減る分、地方の裁量を増やすってことじゃないの?
…まあ民主がそこまで考えてやってるわけないけど。

233:名刺は切らしておりまして
10/04/24 20:09:35 cOVwVvux
>>229
心配するな
お前の精子が借金を背負うことは無い

234:名刺は切らしておりまして
10/04/24 20:11:08 3l9d+AMd
公務員なんて税金で食ってるんだから
歳入の範囲で給料を決めればいい。
最高は民間平均で。

その給料が少ないというなら辞めろ。

235:名刺は切らしておりまして
10/04/24 20:17:18 +HQ+l1TP
公務員の給料・退職金減らす代わりに副業認めるでいいんでねえの?
給料・退職金減らすことで税支出は減る。副業でいっぱい稼いでもらったら
そこから税金がとれる。一石二鳥。

236:名刺は切らしておりまして
10/04/24 20:18:57 PdxGbJ0d
一般企業だって副業なんてみとめてない。

237:名刺は切らしておりまして
10/04/24 20:20:10 QN7ICoBP
ばれなきゃok。

238:名刺は切らしておりまして
10/04/24 20:28:42 jsCkah5K
競争原理を持ち出してくる人間もいるけど
そこらへんがシビアな国は下位に行くほど手や態度を抜くことになるけど
それで良いと思ってるのだろうか?
ちなみに俺は良いと思ってる
年収200-400万程度ならそれくらいが妥当だな

239:名刺は切らしておりまして
10/04/24 20:39:48 +One27Vt
それなら高給貰ってるくせにサービスが悪いという非生産的な批判をやめさせられるのかな
そもそも窓口って臨時が多いのかな?


240:名刺は切らしておりまして
10/04/24 20:48:53 jsCkah5K
大卒に限っては民間と比べても平均前後なんだよな>賃金

241:名刺は切らしておりまして
10/04/24 20:58:29 fghBMfUC
>>238
警察とかは困るが、ほとんどのサービスは俺も許容するな

242:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:00:17 a2VWb9mx
アホが
給料を大幅に下げて、その分を人数増やせよ
優秀な人がこなくなるとか言うけど、年金問題起こした時点でその程度の人材だと分かるし給料下げてもあんまかわらんだろ

243:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:07:47 fghBMfUC
>>242
いや、あんたもアホ。
公務員の大部分はあんたの言うとおり下げてもいいが、下げちゃいけないところもある。

一まとめで公務員を語るのはアホの証明。

244:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:10:33 TL5jI8pk
公務員は減らすべき。これに異存のある人はいないだろう。
今いる人を切るのはかわいそうだけど、新規採用を抑えるのは特に被害者がでるわけでなくそんなにかわいそうではない。
あえていうなら、公務員志望の人はかわいそうだが、他のところにも行けるし、クビほどの大損害ではない。

245:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:14:06 fghBMfUC
>>244
いや、早速異論だけど。
失業率改善の方法として、増やすってのはありだ。

って、つりに釣られておくよ。

246:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:17:41 CdyoI+r/
若者の失業が問題になってんのに何やってるんだ?

247:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:18:50 utFyCsLL
公務員も9割ぐらい民営化でもするとか?
役所の壁には企業広告入れまくるとか?
役所の建物にネーミングライツつけるとか?

まだまだ行けそうだな・・・


248:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:19:23 hNraDoTZ
>>245
日本の失業率は5%程度なので、公務員を雇い入れて改善しなきゃ
いかんほどではないよ。地方によっては雇用を公務員の形で支えた
ほうがいい地域もあるだろうけどね。

249:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:19:27 cqUWbF2a
若年層の雇用が益々減るな

250:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:21:09 cqUWbF2a
>>244
年齢構成がいびつになって組織運営に支障が間違いなく出る
公務員は完全な年功序列なの忘れるな

251:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:21:55 hNraDoTZ
>>246
公務員は新卒主義と言うより、採用年齢の幅が広い。
むしろ再チャレンジ組の希望の地(だからカスが多いともw)

公務員新規採用削減に関しては、氷河期世代のほうが
ダメージは大きいだろう

252:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:22:48 RHbm/VPw
まーた若年層を切り捨てて、ジジババどもを保護する政策かw

政治家ってやつは懲りねえなぁ

253:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:23:33 zakQcx7r
公務員のなかでも
児童相談所職員だけは減らしてはいけない

254:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:24:01 7Nt4pB9q
採用を抑制し我々団塊世代の雇用を守ることは良いことだ

255:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:25:00 hNraDoTZ
>>250
そうだな。この機会に年功序列はやめ、採用した期間の長さで経験給を
増やすだけにする。年齢構成のいびつさは、中途採用でカバー。

公務員が新卒主義と完全におさらばすれば、民間にも普及するだろ。
まあ、将来の新卒の職がなくなるだけだけど、俺の知ったことかw

256:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:35:30 fghBMfUC
>>255
逆に一般行政職のほとんどを中途採用のみにするってのもいいかもな。

低級職の募集要項は、高卒(大卒不可)、28歳以上とか。

257:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:36:48 sTmsR7QX
>>252
まあ投票率の年代別グラフを見ると仕方ない部分もあるんだよな
理由無しで選挙非参加は罰金取ってもいいと思うんだが、それはそれで問題もあるし

258:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:38:22 DEDMG83r
採用じゃなくて現職を4割減だろうが

259:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:40:31 zvjy0cT1
給料の安い若い人間を減らして
給料の高い団塊世代を守るのか

260:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:42:20 eqZFflM4
>>258
そんなことできるわけないだろ。ばーか

261:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:52:30 yrTQoDS4
>>256
大卒不可とか条件をつける必要は無いし、年齢の下限を切る必要も無い。
「初任給 :14万円(学歴、職歴は考慮されません)
 応募資格:18歳から55歳までの者」
とでもしておけばいい。


262:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:56:14 BH9z3a14
afdbngfn

263:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:59:52 t1aH5z3E
やったぁ!
もうすでに公務員の俺様最強だな
かいかん。


264:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:04:07 /0rEjUnM
>>263
なに、選抜公務員制度開始で低所得者層に叩き落とされるよ。
ただ早々には始まらないだろうから、長生きして苦渋を味わってネ。

265:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:05:25 t1aH5z3E
公務員は安泰だよww
低所得者さんたちの嫉妬が気持ち良いです
もっと不況になれなれ


266:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:08:55 l0yUSd93
出先機関廃止を廃止をマスゴミ煽ってるが
利用者(?)のメリット・デメリットは?

267:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:09:56 XY5s/Dsf
消費税100%
法人税150%
所得税住民税300%
にしようぜ!

アホな民間人同士強制的に借金し合わせてでも
公務員様の高給・年金退職金は守らなければイカン!

268:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:12:18 Ph5pPD8y
欧米みたいに公務員の首を切れるようにすればいいじゃん。

早期退職勧告じゃなくて、
首。ホワイトカラーなんだからさ。

269:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:13:48 BH9z3a14
若いやつには職をやれ!
働きもせず、高級とってる公務員の首を切れ、民主党!!


270:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:17:35 utFyCsLL
>>263
公務員の収入源って?なんなのさ?
営業やってんの?

271:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:20:36 jsCkah5K
欧州は首に出来る代わりに再就職のフォローはかなりやってくれる
今の日本では無理だろうな

272:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:20:36 1pxybILP
公務員って税金泥棒なので逮捕してください

273:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:22:15 jsCkah5K
>>241
ちなみにどのくらいの水準かっていうと
客の対応をしてるときも同僚とだべりながら対応とか
平気で時間に遅れるとか
金を出す人間ほど最優先でやってくれるような感じ

274:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:26:03 AyweRPLK
>>273
時給700円のコンビニバイトにすらお客様は神様ですを実践させる日本は狂ってる

275:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:27:08 qw+c+aJx
ほんとに日本は自分の首を絞めるのが好きだな。
公務員の給与水準を下げて、その金で失業者や若者を雇ってやればいいだけなのに。

276:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:28:03 jsCkah5K
>>274
それは同感

277:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:29:44 xVBlCogj
給与水準を下げず、予算を増額して人を雇えば良い
他の国ではそうしてるところも多い

278:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:30:55 I4KYiXDF
>>239
ハローワーク、図書館、美術館とかは臨時ばっかりだぞ
正職員は事務の一部にしかいないこともある


279:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:32:39 jHJdAk6f
現役の給与減らしてでも、新規採用は減らすべきじゃないのに、既得権の維持だけには熱心に取り組むんだな。
もうどうしようもないわ。

280:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:39:13 nVwMjZF5
何で国籍条項をつくるんですか?
日本国籍以外でも警察官 検察官になりたいです


281:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:40:57 KXR5v0u9
>>280
アメリカ行けば?軍隊入れば国籍もらえるぜ

282:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:41:22 9Z9pddGJ
失業推進政策とかありえねーよ

283:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:42:17 X0ikUaPe
>>31
そんで空いた所に支那人殺到ってか。

284:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:44:39 z1km/UDX
???
新規採用へらしてどうする。
年寄りの給料減らせよ。


285:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:44:53 TI8atzZD
自民の老人優遇に反発して民主に投票した若者哀れwwwwwwwwww

286:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:57:06 H6JoJIhA
そんなことしたら失業者が増えて、不況がより深刻になるってのがわかんねーのかね?
やっぱ、民主は大バカだわ

287:名刺は切らしておりまして
10/04/24 22:57:08 WBJIpy8D
5年前に公務員になったが、良くも悪くも政治家の言葉ひとつで物事が動くのがよく分かる。
政治家は国民が選んでいるので、これが国民の選択。
若い世代は切り捨てる、借金だけは残す、というのが国民の選択。

採用を減らす・現職をクビにする、どちらも失業者が増えるだけだ。
チャレンジして価値を創り、雇用を生んだ人を嫉妬で引きずりおろす国では、
みんなでゆっくりと苦しくなっていくしかない。

288:名刺は切らしておりまして
10/04/24 23:02:21 RRl2k0Mq
>>287
ん?ホリエモンのことを言ってるのか?

289:名刺は切らしておりまして
10/04/24 23:06:38 RRl2k0Mq
>>287
現職を減らすのではない。 現職の俸給表を見直し、公務員を低賃金化した上で、それでも役所で働きたい人間だけを雇用する。地方公務員だと低賃金化しても需要は普通にあるよ。

290:名刺は切らしておりまして
10/04/24 23:19:49 PtD/U8CP
給料下げなyきゃ意味ないじゃん。人員減らしたらサービスが低下するのは目に見えてる。
それに天下り容認してるじゃんw 
天下り=再就職なんで撲滅は無理だから旧政権の人材バンクは正解なんだが。

291:名刺は切らしておりまして
10/04/24 23:31:27 jsCkah5K
人員減らしても給料減らしてもサービスは低下するな
そもそも不必要なサービスが多いのも問題だけど

292:名刺は切らしておりまして
10/04/24 23:33:48 DpDyA3wj
仕事量を少なくして給与も削減するなら納得するが単純に採用人数を削減するのは理解できない。
不景気な今だからこそこういう面でも政府は景気の下支えをするべきだろ?

293:名刺は切らしておりまして
10/04/24 23:43:55 /027GueB
「わたしゃパソコン苦手でねぇ」
って言って面倒な処理を全部若いアルバイトに回す人多いよね
知ってんのかな?
仕事しないおばさん正公務員が年収700万以上で
必死に働く若い非正規嘱託公務員が200万ってこと
いいかげんにしろよ

294:名刺は切らしておりまして
10/04/24 23:55:05 jwhbfMH7
面倒な処理を全部若いアルバイトに回すのは正しいだろ

アルバイトにできることはアルバイトに回す あたりまえ
そんなのを抱えているほうが無能


295:名刺は切らしておりまして
10/04/24 23:56:27 PtD/U8CP
財政に余裕があるなら給料を下げる必要ないけど、
国も地方も酷い事になっていてどうしても削らざる得ない。
だったら増税するか?という話になるけど、削減なしだと上げ幅がデカくなる。


296:名刺は切らしておりまして
10/04/25 00:21:04 8woNnLSZ
老害勝ち逃げおめでとう

297:名刺は切らしておりまして
10/04/25 00:25:18 HnSb2gyo
>>261
それいみないじゃん。無能すぎる。

298:名刺は切らしておりまして
10/04/25 00:27:58 AezI3Kur
もう少し海外のゆるさを取り入れるべきだろなぁ。
列車が定刻通りに来るのが当たり前なんて狂ってるんだよ。
人間は機械じゃねーんじゃ。

299:名刺は切らしておりまして
10/04/25 00:30:55 x/EIz8x+
【国家の癌】地方公務員と民間の給与格差。【税金泥棒】
日本の歳入激減 しかし公務員給与総額32兆円!
公務員退職金60ヶ月等非常識を改めよ!
公務員給与を下げられない間、日本の発展は無い
諸外国並みにGDPに比例したブレーキシステムを導入せよ!

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。

300:名刺は切らしておりまして
10/04/25 00:32:12 iYWHpIaV
一度上げた給与をなかなか下げられないのが問題だわ。年寄りだけ得をし過ぎ。
年収700万円以上の職員の給与を一律3割カットして、新規採用者の給与に当てろよ。

301:名刺は切らしておりまして
10/04/25 00:40:19 aZD+HwB/
まあ、民主党らしい「解決」だな
公務員目指してたやつオタワ

302:名刺は切らしておりまして
10/04/25 00:43:09 wzRu1sne
2011年度新規採用数ってこれ今年試験受ける人に影響でるの?

303:名刺は切らしておりまして
10/04/25 00:44:59 HnSb2gyo
>>302
院終了後をまって・・・と考えていたやつが、試験に流れ込んでくる。

304:名刺は切らしておりまして
10/04/25 00:47:33 wzRu1sne
>>303
つまり実質4割削減って、2011年の試験から?
2010年試験して、2011年に採用なんだから、今年試験受ける人から影響受けるのかと思いました

305:名刺は切らしておりまして
10/04/25 00:49:29 GNWb+Rw/
>>241
言うだけなら誰でもできるわな。
日本のサービスが外国並みになったりしたらまず大多数の人間は耐えられない。

306:名刺は切らしておりまして
10/04/25 00:53:51 tPOsJ8sa
公務員なら誰でも殺しておk

307:名刺は切らしておりまして
10/04/25 00:57:51 bjxBd0b/
さらに狭き門になっても一度採用されれば一生安定した人生が保証されるんだから
若い人は死ぬ気で猛勉強して絶対に公務員になるべきだよね
将来失業の心配が全く無いってことがどんなに幸せなことか

308:名刺は切らしておりまして
10/04/25 00:59:21 aew/33I5
組合政権のやりそうなこった・・・
みえていた。

309:名刺は切らしておりまして
10/04/25 01:01:08 b1dqBEwD
仕事を奪ってどうするんだよ
ワークシェアしろよ

310:名刺は切らしておりまして
10/04/25 01:07:13 6Qbldk9d
あほ。
失業者、就職難民増やしてどないすんねん。
公務員の数減らさないで給料減らせよあほ。
労組が支持母体の政党じゃ無理か?

311:名刺は切らしておりまして
10/04/25 01:21:01 Aa4bNHGA
>公務員の数を減らすんじゃなくて、給料を下げて多く雇え雇用対策にもなる。

いや。
公務員の給料を下げると高級品を買う人がいなくなる。
高級品は緻密で品質が良くて精密でetcだから高級品を買う人がいなくなったらこれらの技術が日本から
なくなる。富んだ国民の上に新しい技術やイノベーションが生まれるんだ。富んだ国民が新しいものを
求めることによって新しい技術が生まれ国際競争力も出てくるんだ。
公務員は技術保持員?でもあり、日本の国際競争力を間接的に維持してんだよ。
それと、消費して日本の経済を守る消費調整員でもあるんだ。

312:名刺は切らしておりまして
10/04/25 01:26:21 pWetNnej
失業者は全員公務員にしちまった方が景気も上向くし
税収アップで人件費も回収できるし良い事づくしだよ

313:名刺は切らしておりまして
10/04/25 01:28:45 9CRh6MXZ
どこの貴族様だよ

314:名刺は切らしておりまして
10/04/25 01:30:26 tPOsJ8sa
競争激化で優秀な若いやつはいっぱい入ってるんだけど
なんで当時最底辺だった50台以上のアホをここまで保護するのかがわからん
そんなクズが上にいるせいで下もどんどん堕落していくし
そもそも優秀なやつを公務員にしてどうするんだ世の中
もっと極限まで切り詰めさせないと無理
それか死んでもらうしかないだろうな

315:名刺は切らしておりまして
10/04/25 01:34:26 M9DQ2hoE
>>311
んじゃ公務員増やしまくればいいじゃん
なんでやらないの?なんで行改なの?

316:名刺は切らしておりまして
10/04/25 01:37:43 M9DQ2hoE
>>314
優秀?
自称優秀な奴がいてなんで日本ダメになっていってるの?

本当に優秀なら会社でも創って儲けまくるわ俺なら

317:名刺は切らしておりまして
10/04/25 01:39:51 +xxPBNSv
給料に見合った仕事を押しつけて結果を確認することを
我々納税者が今まで怠ってきたツケだよなあ。

教育のせいなのか、日本人くらい公務員様に頭が上がらない
人種は居ないよな。

318:名刺は切らしておりまして
10/04/25 01:39:53 Aa4bNHGA
>>315
税収がないだろ、消費税アップ?

319:名刺は切らしておりまして
10/04/25 01:41:08 tPOsJ8sa
>>316
若いやつは勉強できるやつらは多いし←あんま関係ないが
実際話してみても30代前半のやつらは本当に切れる←マジで
実際糞楽な仕事してるんだけどな
まあどんどん能力落ちていくだけだろうが
日本ダメになったのは明らかにもっと上の世代のせいだからな
ダメになってるって表現もおかしいがな

320:名刺は切らしておりまして
10/04/25 01:45:27 HQsGK81v
>>240

大卒民間大企業なんかと比べるなよ
大学の同期はこれぐらい貰ってる→オレもこのぐらい貰って当然だなんて無理に合わせなくてもいいんだよ
公務員の事務仕事なんて大して難しいことやってないんだから

321:名刺は切らしておりまして
10/04/25 01:45:47 DLr2gVdp
失業者増やしてどうすんだよw

322:名刺は切らしておりまして
10/04/25 01:49:30 tPOsJ8sa
なぜかたくなに賃金だけ守るのかなぞ
こんなこと書いたら言い訳してくるやついるんだけど
言い訳手当て出るのかなw

323:名刺は切らしておりまして
10/04/25 02:01:48 OJeNUdeL
やる気の爺さん婆さんを諭旨免職しろよ

324:名刺は切らしておりまして
10/04/25 02:21:38 z2LdNTe7
公務員を3倍に増やして、公務員給与を6分の1にしろ!!
日本から失業を無くせ!!


325:名刺は切らしておりまして
10/04/25 04:21:52 ucfyqK2R
中年以上の「生活保護家庭」は見捨てるべき、彼等は今後何も生み出さない。
何の意味もない、金だけを持っていくから負の遺産だ。働くこともないだろう。
そんな親の元で育った子供も税にたかる生活保護の再生産・・・・・

こんな事なら生活保護自体をなくすしか道はない。それによって少子化も雇用も回復する。
生活保護はどこまでいっても生活保護なのだ。
そして生活保護と同等の権利を日本で得るには年収1000万近い収入が必要になる。そんな
人間の割合を考えればいかに愚かで未来を自ら破壊しているのかがわかるだろう。

326:名刺は切らしておりまして
10/04/25 04:46:42 7cBO1jvn
実労二時間、横断歩道誘導の緑のおばちゃんの年収八百万・・・もうね・・・
働くのがね・・・アハハ・・・アハハ・・アハ・・・

327:名刺は切らしておりまして
10/04/25 04:48:34 si3I+RoK
>>1
予想通りの展開。

328:名刺は切らしておりまして
10/04/25 05:09:08 RM60YJ42
公務員と外国人の奴隷に過ぎない一般日本人

329:名刺は切らしておりまして
10/04/25 05:22:35 1CLHnGmx
結局、団塊が既得権を守り、若者が犠牲になる。

330:名刺は切らしておりまして
10/04/25 05:33:12 /LYLgDAU
四割も減らしたら縁故採用とかできなくなって
また自治労から文句言われるぞ

331:名刺は切らしておりまして
10/04/25 06:03:22 L/eKmuEn
>>326
それとっくに廃止されてるよ。

332:名刺は切らしておりまして
10/04/25 06:18:17 cyoCtigk
でも、市営バスとかの運転手が年収1000万ってのはほんとなんだろ?

清掃局職員の給与と中抜けとかいうふざけた勤務実態も、今頃はほとぼりさめたって
事で元にもどってんだろうな。

333:名刺は切らしておりまして
10/04/25 07:04:18 nJAb2/DS
>>1
不況期なんだからむしろ公務員を増やすべきだと思うがな。

労働人口6500万人、失業率5%とすると失業者数は325万人
これを年収300万で雇用すると約10兆円の人件費になる。
これぐらいなら国債増発と社会保障費の出費減で補うこともできるだろう。

そしてここからだが、この臨時雇用の公務員は非正規であるとして
労働時間を正規の半分の4時間とする。
そうすればフルタイム労働者の年収600万に匹敵するということ。

残りの4時間は稼いだ金で自分に投資してもいいし、更にバイトなどして
稼いでもいいとすれば、セーフティーネットかつ能力開発期間にもなる。

民主は構造改革や小さい政府を否定することによって支持を得たのだから
公務員削減ではなく、逆に大きな政府を目指すべきなんだよ。

まあ、民主は馬鹿で支離滅裂だから公務員削減なんてことやり出してるわけだがねw

334:名刺は切らしておりまして
10/04/25 07:09:17 nO40DKrB
選挙対策の法螺話だろう。ありえんね。

335:名刺は切らしておりまして
10/04/25 07:22:05 Ma2QHbLw
公務員は、スポイルされるからね。
長くいればいるほど、公務員の常識ってやつに侵されて、
思考が、一般常識からかけ離れていく。

最大の問題は、ジェネラリストしか育たないってことと、
移動があるから、40、50で初めての職場に移動する、
つまり初心者同然ってのがよくあること。

税務や国保に移動になったら、勉強しなければならないし、
つまりは新人なわけで、それでも給料だけは貰っていく。

336:名刺は切らしておりまして
10/04/25 07:54:27 Z8YzcrMq
公務員の給料をなんとかしないと、キャピタルフライトは指数関数的に加速するだろうな。
それが狙いなのかどうかはしらんが。

337:名刺は切らしておりまして
10/04/25 09:19:52 JKemeF1M
中高年職員はぬくぬく
若者の失業率は上がるのか

338:名刺は切らしておりまして
10/04/25 09:26:10 52UnJJWZ
団塊世代 
民間人気で公務員採用は定員割れ
2次募集、3次募集やって高卒職員をかき集めていた 
基本高卒 職員の質は悪い

オイルショック期
職員の質が急に良くなる 今の自治体は彼らが支えている
大卒5 高卒5

バブル期 
民間人気でこれまた人気無し
高卒入庁組は、同じ高校の同級生で成績の良かった連中が大学に進学し
氷河期で派遣・非正規になった話が自慢で、心の支え 
大卒7 高卒3 職員の質悪い

今の世代
職員の質良し 面接が厳しくなり人間的魅力のある職員が多い
大卒9 高卒1


公務員の50代、60代はバカばかり

339:名刺は切らしておりまして
10/04/25 09:27:01 ykTZHhBU
民主に公務員改革なんかできないとわかっていたが、ここまで露骨にやってくるとな。

完全に既得権益社会だな。

340:名刺は切らしておりまして
10/04/25 09:33:46 4U1OOTTm
世界最速で少子超高齢化人口減少社会にすでに突入している国の日本が
将来人口激減の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済になる60年返済の借金「国債・地方債等」の1100兆円の返済計画がまったくなく

しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流し状態の予算の税金から
選挙で選べない官僚・地方公務員に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員平均年収750万円以上を
支払い続けているが、このような財政運営のままで財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。

341:名刺は切らしておりまして
10/04/25 09:36:02 kpvLW2gZ
とにかく給与カットから始めよう

公務員の異常な高給がデフレと不況と社会不安の全原因なんだから

342:名刺は切らしておりまして
10/04/25 09:51:36 WSBJ0yX/
既卒者最後の希望おわた

343:名刺は切らしておりまして
10/04/25 10:00:24 HS7aCkPs
>>339
そうは言っても、4割新規採用削減ってのは
相当な策だしな。

長く続けると年齢構成がいびつになるので、
数年後には見直しだろうが。

344:名刺は切らしておりまして
10/04/25 10:03:30 uBslv6A8
昔は就職氷河期になるたびに救済策として採用を増やしてたのに、
ここ10年は景気が悪くなったタイミングに合わせて採用を減らすのなw

345:名刺は切らしておりまして
10/04/25 10:05:05 O+XU/Px3
発言が矛盾しまくり。

1:ライトスタッフ◎φ ★ :2010/04/24(土) 12:16:33 ID:???
仙谷由人・国家戦略担当相は23日の衆院内閣委員会で、霞が関の残業問題について
「労働基準法違反が常態化している。大臣や次官、官房長がただちに刑事罰に問われる
くらいひどい残業状態の部署がある」と指摘した。残業が多い霞が関の官庁の勤務実態を
改善すべきだとの考えを強調した発言だ。

菅直人財務相も「平日にデートができる役所に」と指示し、超過勤務の解消に取り組む
姿勢を打ち出している。

◎ソース
URLリンク(www.asahi.com)

346:名刺は切らしておりまして
10/04/25 10:07:12 1+SKao9K
えー、誰のせいで深夜まで待機しなければならない状況になっているのでしょうか…www

347:名刺は切らしておりまして
10/04/25 10:10:50 HS7aCkPs
>>344
景気は悪くなったが,新卒採用じたいはそんなに減ってないぞ。
マスコミの印象操作に引っかかりすぎ

348:名刺は切らしておりまして
10/04/25 10:16:13 Uvm2BObB
知り合いに国IIの公務員いるけど、毎日遅くまで残業している。
50代、60代の給料を少し抑制してその分若い世代をもっと雇うべき。


349:名刺は切らしておりまして
10/04/25 10:42:07 i5WtTqhD
公務員給与20%削減まだですか?
選挙公約に載っていましたけど

嘘吐き民主党さん^^

350:名刺は切らしておりまして
10/04/25 10:43:56 In9WWfei
人件費の2割削減で給与の2割削減ではない

351:名刺は切らしておりまして
10/04/25 10:50:06 IVGRvlLC
人数整理じゃなくて、サービスの整理を行わないと
公共サービスの質が低下していくだけ。

民間に投げれるものは打ち切る。

利用者数が少ないものは打ち切る。

そういったところに着手しないで、数字ありきでは
結局不利益をこうむるのは自分たちなんだが。

民巣に入れるような馬鹿な国民はわかんないんだろうなwww

352:名刺は切らしておりまして
10/04/25 11:17:48 HS7aCkPs
>>351
俺の町でも、利用者が年数人のどーでもいいサービスを打ちきる
というと、まったく使わなかった人が「弱者切り捨て」とか大声で
叫ぶしなあ。

「社会的弱者のため」を錦の御旗のように振り回す、プロ市民以下の
正義マンがうざい。

353:名刺は切らしておりまして
10/04/25 11:39:24 SdCdgvHg
>>351
それでも切ることが大事だ。
仮に必要度の高いものでも切られてそれで住民に不満が高まれば、必ずその
怒りの矛先は必要度が低いのに温存されてるものに向かう。住民の圧倒的多数
が廃止に賛成という数の力にはプロ市民も勝てない。
結果的に数々の必要度の低い事業の廃止が可能になる。

354:名刺は切らしておりまして
10/04/25 11:41:29 z6pJG7Qn
公務員になりたい受験者は問題集は最低限3週やっとけ。
それで地上と酷2までの筆記は通る。
あとは、速攻の時事や面接対策やっとけばたいてい大丈夫
URLリンク(ww6.tiki.ne.jp)

355:名刺は切らしておりまして
10/04/25 11:41:52 Qs7Z0ig7
自民党の馬鹿ってさ、盗みしたあとのフォローにもなんないことを
くりかえしてフォローにすっからさ、話にならねえよ

>>1 だって派遣に切り替えるだけなんだろしな

356:名刺は切らしておりまして
10/04/25 11:49:17 thbMAwr7
官公労の既得権利権の保護だから
ポッポじゃ何も出来ないよ
ネー 官房長官さん。

357:名刺は切らしておりまして
10/04/25 12:06:01 Dw5TaHST
>>353

議会で「廃止」が否決されれば仕方が無いよ。うちの町でもあったし。
民意が無駄を望んでいるんだよ。




358:名刺は切らしておりまして
10/04/25 12:07:36 bQoZ5lFo
人員の不足分は、契約職員で代用するんだろ、それなら職員全員契約にしろよ。

359:名刺は切らしておりまして
10/04/25 12:08:18 ZakEwQMM
事業仕分け(笑)

360:名刺は切らしておりまして
10/04/25 12:14:37 k0niGZUJ
公務員の新規採用減らして、若者の雇用を奪い、
恵まれた給与水準の50代の再雇用や定年延長やが計画されている。
年金支給年齢が65歳になるのに対応するためと言うことで、
国も地方もそういう方向で動いている事を皆さんご存知ですか?

実際に始まってからでないと騒がないマスコミや政治家にはうんざりです。

361:名刺は切らしておりまして
10/04/25 12:17:49 ZakEwQMM
>>360
酷いな
自分らが良ければいいって連中
ひどすぎる

362:名刺は切らしておりまして
10/04/25 12:28:02 HS7aCkPs
>>357
まー、議会ってのが、土建屋とか利権のスクツだったり
するしなあ。たでだ、それも「民意」なんだけどね。

小泉が圧倒的に支持されて「自己責任」論がはびこったのも
民意だし、今の民主の政策だって民意なんだよね。

363:名刺は切らしておりまして
10/04/25 12:30:30 72xDpB8K
民主主義なんてやめりゃいいのにな。
昔みたいに天皇が直截政治をやればいいんだよ。

364:名刺は切らしておりまして
10/04/25 12:38:24 yq0nDSTY
>>325
生活保護の家から奨学金もらいながら地方旧帝工学部を出て、学卒ながら(今は博士)メーカーの研究所に勤務し、
親と妻子を養ってる人間を知っているから、一概にはなあ…

生活保護が無ければ彼は高等教育を受ける機会を失っていた可能性があるわけで、
その結果、日本は優秀なエンジニアを一人失っていたかもしれない。

というか、生活保護の趣旨の一つがそれなんだよね。
親が貧乏でも、その子供が国益に貢献する可能性があるから、最低限の生活を保証する。
高校くらいまで行けば才能が明らかになるから、その後は子供本人への補助が可能だけど。

365:名刺は切らしておりまして
10/04/25 12:42:59 I5vYFcKi
2割とか目標設定するなよ。試合前に2ポイント差で判定で勝つって言ってるボクサーみたいなもんだろ?そんな奴勝てないよ



40兆かかってる人件費を20兆まで引き下げますって宣言すりゃ終わる話だろ



民主の公約信じて投票したんだぞ。


やってボロボロなら責めね~~~~よ。やらないのは卑怯だぞ



労組と国民   どっちを大事にするんだ?



労組なら一生投票しね~~よ




366:名刺は切らしておりまして
10/04/25 12:45:00 0jNs+9U0
>>365
国家公務員の給料は政府の裁量でどうにかするとして、
地方公務員の給料は政府が決められるものではないような気がするが。

367:名刺は切らしておりまして
10/04/25 12:53:52 k0niGZUJ
>>325
役に立たない人間は要らないみたいな、ギスギスした社会は暮らしにくい。
病気,事故、倒産、事件など人生には思いもよらない不幸が隣り合わせ。
いつ自分がそういう立場になるかは神のみぞ知る。
家族や親族、友人にそういう不幸が訪れたとき、
あなたは見捨てることができますか?



368:名刺は切らしておりまして
10/04/25 12:56:34 dQXfj/iI
>>365
おい無駄に改行するなよ。
たいした事も書いてないし去れ

369:名刺は切らしておりまして
10/04/25 12:58:02 aT6181AU
>>367
安易に生活保護に走らないように、生活保護受給者の姓名・住所をすべてオープンにすべきだろうな
そうすれば、本当に必要な人だけにわたるようになる

370:名刺は切らしておりまして
10/04/25 12:58:48 dQXfj/iI
>>360
官庁でそんな事計画されてないだろ?
まさか中小企業で再雇用がというあの記事みてそんな事ほざいてるの?
資格と技能と経験が必要とされる技術職じゃ仕方ない面もある。
今の社会がうんこなら企業でもすればいい。

371:名刺は切らしておりまして
10/04/25 13:00:11 pWetNnej
野たれ死にするくらいならどんどん生活保護
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)


372:名刺は切らしておりまして
10/04/25 13:02:23 Ickhn5py
>>366
お前頭悪いな。

給料下げない自治体には地方交付税を交付しなきゃいいだけ。

373:名刺は切らしておりまして
10/04/25 13:09:19 4U1OOTTm
特別会計で財投債「借金」で地方債を購入しなければ

世界一の地方公務員平均年収728万円は支払えない



374:名刺は切らしておりまして
10/04/25 13:13:09 t4mUlXDB
>>76
役所に優秀なやつなんて要らない
優秀なやつは民間に行って稼ぎまくるべき

375:名刺は切らしておりまして
10/04/25 13:17:25 nJAb2/DS
>>374
官民は両輪の輪だよ。
どちらかだけが優秀であっても役に立たない。

昔と違って高学歴者が増えて、社会が高度化してるのだから
どちらも優秀な人材が必要なんだよ。

376:名刺は切らしておりまして
10/04/25 13:19:38 Uh0zuN7/
>>352
利用者が年数人のどーでもいいサービス
それができたことが、とある町会議員の業績の一つだったりしたら、
止めるにやめられん。

377:名刺は切らしておりまして
10/04/25 13:24:57 dxWn8ho5
過労死増えるぞ~

378:名刺は切らしておりまして
10/04/25 13:35:55 Uh0zuN7/
>>374
これ以上バカな奴が公務員になったら、
民間の足を引っ張るだけだぞ。

379:名刺は切らしておりまして
10/04/25 13:36:12 0jNs+9U0
給料を減らして増員するって方向に行かないのが不思議だよなあ…
民間の賃金低下と足並みを合わせて給料を下げれば、人材の質が落ちることもないのに。

380:名刺は切らしておりまして
10/04/25 13:42:35 0Bbxxv8V
>>379
給料も人員も減らすんだよ。

381:名刺は切らしておりまして
10/04/25 13:44:55 0jNs+9U0
>>380
給料を下げて人数は増やすべきだろう。
行政が余剰労働力を低賃金で吸収するというのは諸外国でも一般的な形態だし、
日本でやって悪いことも無いと思うが。

382:名刺は切らしておりまして
10/04/25 13:50:41 0Bbxxv8V
>>381
景気が悪いときの安全弁として一時的にやるならわかるが、
恒久的な雇用を増やすのは問題外。
民間の雇用が増えるように立ち回るのが行政の仕事だろ。

383:名刺は切らしておりまして
10/04/25 13:51:40 k0niGZUJ
>>370
民主党が公務員制度改革で
国家公務員の天下りを止めて定年まで働かせ、かつ
定年を65歳まで延ばそうとしているのを知らないのか?
当然、地方公務員にも波及する話であるし

まあ、「天下りを止めて」という部分は実現不可能だと思うが…

384:名刺は切らしておりまして
10/04/25 13:55:33 rQDisCLS
国家公務員はもういいから
さっさと地方公務員を潰せ。

385:名刺は切らしておりまして
10/04/25 14:11:34 kTmp95X5
民間でも公務員でも頑張ってる人には頑張ってる分だけ
頑張りたくないor頑張ってない人にはそこそこの給料を
あげればいいのにな


386:名刺は切らしておりまして
10/04/25 14:22:54 HS7aCkPs
>>383
「天下りを止めて」「60歳以上は昇級なし」にするだけでも
かなり変わると思うけどね。これなら労組も反対しにくい。

387:名刺は切らしておりまして
10/04/25 14:25:42 UBKUtgWV
若い世代の将来が

388:名刺は切らしておりまして
10/04/25 14:40:16 dQXfj/iI
>>383
定年65ってどこの報道だよ。
そもそも肩たたき天下りを無くせば雇うしかないだろ。
それでも昇給システムをいじれば無駄な天下りの削減になるし、
政官財の癒着構造も少しは変る。
それでこうやって採用絞れば総人件費が減ることは間違いないしな。
そんで民間の話のソースはどこだ?

389:名刺は切らしておりまして
10/04/25 14:48:51 yJTTKY0J
IBMはやっぱひでえわ

安藤太くんのなおんつれてきて、本物だろっておまえ

みえみえの?つくなよな、馬鹿でもわかる

390:名刺は切らしておりまして
10/04/25 14:51:21 KVxGf+ed
じゃああえて給料上げて人員を減らせと言っておきますよ。

公務員が不採算の事業を受け持ったら
それこそ公務員給与削減につながっちゃうから

実業は民間に出すべきです。


391:名刺は切らしておりまして
10/04/25 15:03:17 bYNaZ3jr
>>374
優秀なやつにも性格の違いが色々あるだろう?
新しい素晴らしいアイデアをすすめるにしても役所では根回しとか法制化の手続きが煩雑で
性格的にかなりしつこい人でないと途中で諦めてしまうと思う。
外資にいくような人が役所にいても体質に嫌気がさして途中放棄するかと。

392:名刺は切らしておりまして
10/04/25 15:05:59 yJTTKY0J
>>391
だからスピードが違うからやられると言っている
民間は、競走馬の世界だとなんどいえばわかる



393:名刺は切らしておりまして
10/04/25 15:09:10 VOIqRNT8
>>386
民間だと、60-65歳は昇給無しどころか、再雇用体系で
6割くらいになるところの方が多い。

394:名刺は切らしておりまして
10/04/25 15:11:52 /Yd6Lx1Q
60-65歳は年金部分支給だから
給料が多少安くてもOKなんだよ

395:名刺は切らしておりまして
10/04/25 15:18:13 Q4ncN2ug
人員整理は結構だけど、新規減らすと10数年後にまた中堅層が空洞化するぞ?
大量退職の2010年問題が騒ぎになったばかりなのに、目先で動くと碌な事ない気がするんだが

396:名刺は切らしておりまして
10/04/25 15:21:50 Q4ncN2ug
>>74
あんまり給料安いと、諸外国みたく賄賂が幅効かせる汚職天国になりまんがな
ただでさえ京都の童話ポルシェみたく給料の不正受給があったりするのに

397:名刺は切らしておりまして
10/04/25 15:23:48 6E058Q4f
なんにせよ人員そのままで人件費2割カットしかないな。
出来ないなら増税か行政崩壊しかない。

398:名刺は切らしておりまして
10/04/25 15:25:00 yJTTKY0J
>>397
絶対崩壊を選ぶと思う
島田伸介とかああいうの絶対そっちだから、ほんと馬鹿

399:名刺は切らしておりまして
10/04/25 15:25:18 HS7aCkPs
>>395
結局、貧すれば目先の問題を楽して片付けになって鈍する。

400:名刺は切らしておりまして
10/04/25 15:28:41 yJTTKY0J
>>399
オリックスなんて無能バブル世代はゼロ
だれも居ないの、俺らの世代の生き残りだけで業務回すの
それでやっとあの利益
金融は厳しいぜよ



401:名刺は切らしておりまして
10/04/25 15:35:14 /Yd6Lx1Q
>オリックスなんて無能バブル世代はゼロ
>>400

なんでいないの?
離職率が高くて皆辞めちゃったの?

402:名刺は切らしておりまして
10/04/25 15:36:55 eC6r7P/M
>>401
リース屋は、不景気のときにさんざん稼ぐ稼業だから
馬鹿はとらないの

離職率はめちゃ低いよ、俺みたいに家庭の事情がない限りみんなやってるぜ

403:名刺は切らしておりまして
10/04/25 15:40:11 I5vYFcKi
自治労と国民どっちが大事なんだよ?民主党さんよ

どっちも大事なんて言うなよ。

小沢も根性ねーよな。裏金貰ったっていいけどよ

公務員を切れないのは罪だよ

公務員切れないなら逮捕しちゃえ





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch