10/04/19 10:51:48
-続きです-
[2/3]
■北京晩報(中国) 東風をちゃっかり利用
発売から1週間で50万台を出荷するなど予想を上回るiPadの売れ行きに中国ではほくそ笑むグループが
存在しそうだ。
北京紙、北京晩報は発売翌日の4日、「アップルのiPadが“熟した”」と題する特集記事の中で、
「数万のソフトがiPadのもたらす東風(革命の勢い)をちゃっかり利用する」と予測した。
中国の場合、それが投入される関連ソフトだけにとどまらない。
深センのある電子メーカー関係者は「アップルだけが新しい市場を作り出すことができる」と指摘。
iPadは「コピー商品」の製造・販売を生業とする彼らにとっても千載一遇のチャンスなのである。
専門紙、電脳報(電子版)によると、深センのあるコピー商品メーカーは、アップルが今年1月に
iPadの仕様などを発表してからわずか60日で類似したタッチ式の多機能情報端末を作り上げ、
iPadに先駆けて市場に送り込んだという。
おかしなもので、当初はさほど注目を浴びなかった約2千元(約2万6千円)の“偽iPad”の売れ行きが、
本物の発売日が近づくにつれて伸びていったそうだ。
北京紙、北京青年報は「iPadはまだ中国で売り出されていないが、すでに多くのコピー商品メーカーが
模倣している」と指摘し、ある深センの製造者の話として、「すでに多くのメーカーが鋳型を
持っている。本物が手に入れば再び基本ソフト(OS)を整えて売り出す」と現状を報告する。
法制晩報は、中国でiPad製造を請け負う工場が30万人の従業員を募集すると報じており、本物の品薄が
続くほど、“東風”に便乗したコピー商品にとっては好ましい状況となりそうだ。
-続きます-
3:やるっきゃ騎士φ ★
10/04/19 10:51:56
-続きです-
[3/3]
■タイム・アジア版(米国) “家庭用PC”の登場
米誌タイム・アジア版は4月12日号の記事で、情報発信ツールとして発展してきたコンピューター
(PC)が、米アップルのiPadの普及により、情報の受け手側がコンテンツを手軽に楽しむためだけの
ものへと変化するのではないか-と予測。「(iPadは)初めての、本当の意味での家庭用PCに
なるかもしれない」と、やや皮肉を込めて論評した。
記事はまず、2000年に米マイクロソフトがタブレットPCを発表するなど、iPad以前にも同様の製品が
存在していたにもかかわらず、一般には広がらなかった経緯を紹介。
携帯音楽プレーヤーの分野でも、iPod登場前から多くの社が商品化していたことに触れ、
「(アップルの)ジョブズCEO(最高経営責任者)は、他社の失敗作の墓場で遊び回るのが何よりも
好きだ」と、その経営戦略を特徴づけた。
では、なぜアップルだと成功するのか。記事はその理由として、画面の美しさや操作性の高さも
さることながら、デザインが消費者を引きつける「切り札」であると熟知しているからだ、と分析。
マーケティングで人々が求めるものを探すのではなく、「(アップルは)次に何を欲しがればよいかを
教えている」のだと代弁する。
iPadが今後のPCのあり方やユーザーにもたらす変化については、軽くて持ち運びに便利な特性を生かして
「家庭内で家族全員が共有できるようになる」と予想。その半面、音楽や映画を作って発表する
といった創造的な面よりも、電子書籍やゲームをダウンロードして楽しむ方向へ機能がシフトしている
と指摘した上で、「(iPadは)人々を受動的な消費者に逆戻りさせる。そういう意味では後退だ」と
結んでいる。
-以上です-
関連スレは
【モバイル】iPad、日本での立ち上がりに慎重な見方 「購入動機弱い」[10/04/09]
スレリンク(bizplus板)l50
【話題/IT】『iPad』実演にどよめき 岐阜で勉強会、"可能性"体感 [04/11]
スレリンク(bizplus板)l50
【モバイル/米国】マイクロコンピュータ、ゲーム機、スマートフォンに続き、iPadはゲームに第4の革命を起こすか[10/04/12]
スレリンク(bizplus板)l50
等々。
4:名刺は切らしておりまして
10/04/19 10:54:26 gjVNViU8
無論ルールの範囲内でだが、中国企業のフットワークの軽さは見習いたいね
5:名刺は切らしておりまして
10/04/19 10:56:55 +qsGeb/B
またドラえもんの仕業か!!
6:名刺は切らしておりまして
10/04/19 10:58:47 LrTvCBjU
一体型だからCPU、メモリ、HDD、パネル、他、どれか壊れたらおじゃんだな。
7:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:02:46 uCsjelZK
SONYかシャープ製で大きさ半分のandroid機でFA...
8:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:02:48 q1Kw8LPu
iTmedia か~
ここはダメ
9:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:02:54 +qsGeb/B
はい、おジャンでございます
10:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:08:35 5TxAdiZK
映画のウォーリーみたいな世界だな。
でもパソコン使ってる半数以上の人はそういう使い方が9割くらいだろうしテレビも似たようなもんだし
あまり変わらない希ガス。
11:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:13:48 9wxL5WAo
どう見ても一部の盛り上がりで終わる可能性が
12:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:14:11 2bl1eSEA
>>6
HDDが一番先に壊れるよ、間違いない。持ち歩くものだし3ヶ月持てばいい方だと
思う。
13:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:14:11 nVw2ymKP
>一方で、新聞、出版、テレビなど既存メディアには魅力的であるとともに恐ろしくもあると分析した。
既存メディアのほうがよっぽど「反革命的」だろw
既得権益層の洗脳支配ツールなんだから"( ´,_ゝ`)プッ"
14:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:15:16 nVw2ymKP
>>6
バッテリって取り外しできるんだっけ?それともiphoneみたいな内蔵式?だったら糞だな
15:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:17:00 2bl1eSEA
>>14
ノートですら内蔵式なのにiPadが取り外し可能なわけはない。
16:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:21:23 g6U00+Wh
URLリンク(www.youtube.com)
ipadでお絵かき。
17:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:22:27 QJymX7E5
!Pad とか
18:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:23:12 QBbo+V/y
中国で作り続ける限り、どうしようもないね。
法律が及ばないから取り締まりのしようがない。
19:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:26:39 LMo9+9lw
>>6 >>12
iPadはSSDだぜ
20:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:28:24 UbUfarCS
じゃあ既存のテレビや紙の新聞は何なんだよ
21:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:29:08 gsQsoyup
>>16
大きなiPhoneかと思った
22:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:40:42 KXwOqtk/
中国凄いなwww
60日で類似品できるのかよ
23:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:41:03 MtLb+HHB
>>19
だよな
びっくりしたよw
24:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:46:24 Qp0zZJ/Z
家庭内PCの創造的用途
・メール文面創作
・年賀状イラストレイアウト
・ipod楽曲構成替え
もともとこの程度
25:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:48:36 2ota5O2U BE:1802826656-2BP(0)
【新サービス】BOOKSCAN、本をスキャンしてPDF化するサービス開始! たったの100円 [10/04/15]
スレリンク(bizplus板)
26:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:53:05 GjVB0n1+
タブレットPCをAppleのパクリで作るのはいいけどさ、中身のサービスはどーすんだよ?
ROMからOSから不法コピーしたら一発じゃん
27:名刺は切らしておりまして
10/04/19 11:55:28 oKnU/2Xo
ゲームに特化したiPad作ってくれ
ゲーセンのマジックアカデミーとか麻雀格闘倶楽部とか移植できるようなやつ欲しい
28:名刺は切らしておりまして
10/04/19 12:03:27 Qp0zZJ/Z
中国製ipad
見た目はipad
中身はタブレットPC
だけどSDスロットとバッテリー交換できれば
本家より売れる可能性大
29:名刺は切らしておりまして
10/04/19 12:05:41 deilBlbX
結局日本だとどこから出るの?やっぱSB?
30:名刺は切らしておりまして
10/04/19 12:09:09 IGLaC7l5
そこでipaq復活でつよ
31:名刺は切らしておりまして
10/04/19 12:11:08 zQOBiu1r
革命はクーデターの一形態に過ぎないので無問題。
32:名刺は切らしておりまして
10/04/19 12:14:24 597yJ+91
タッチ操作は嫌い。
タッチペンでも指でも操作できるタッチパネルを搭載してほしい。
33:名刺は切らしておりまして
10/04/19 12:15:25 CY+oB6OH
これってどのくらい熱くなるの?
34:名刺は切らしておりまして
10/04/19 12:15:27 qP+0K68F
>>1
>ネット利用者が本来持つ発信力を後退させる「反革命的」商品
まるで言論表現の自由があるかのごとき言いっぷりだな。
35:名刺は切らしておりまして
10/04/19 12:19:45 +3Ti17cj
>>28
iPodもiPhoneも似たようなハードは一杯出てきてるから、そういうの買えばいいじゃない
でも、全然成功しないんだよね
36:名刺は切らしておりまして
10/04/19 12:45:07 mKRxcse0
ipadの数十倍キンドルが売れてるのに、キンドルは日本のメディアはできるだけ報道したがらない。
37:名刺は切らしておりまして
10/04/19 12:45:29 6HId6n48
>2000年に米マイクロソフトがタブレットPCを発表するなど
vaperのWindowsPenでPenPoint潰した罰が当たったんだろ
事タブレットに関しては、他社が成功してMSが歯ぎしりして
悔しがるのを心から望わ
38:名刺は切らしておりまして
10/04/19 12:47:21 9rDrqfg/
>>12
アホかこいつ
39:名刺は切らしておりまして
10/04/19 12:48:53 Ozg/83gZ
きのう電車でキンドル読んでる外人がいたから
「キンドル?」って聞いたら
「oh,キャンドル!!」とかいわれた
40:名刺は切らしておりまして
10/04/19 12:49:07 lqWMOa+P
電車で持つにはつらい位重いらしいからなー
41:名刺は切らしておりまして
10/04/19 12:55:50 q1Kw8LPu
>>36
期間が違うだろ
iPad売り出して何日目だと思ってんの
42:名刺は切らしておりまして
10/04/19 12:59:38 rZQC39NF
iPad買おうと思ってるが、当面の関心は3Gモデルにすべきか否かだなぁ
43:名刺は切らしておりまして
10/04/19 13:06:08 /69tGqKn
>>22
中国のメーカーは、アップルから100万機の注文が来ると、その2倍の
200万機を製造して、100万機は正規品としてアッピルに納入し、残
りの100万機は、中国国内向けの海賊版として出荷している
44:名刺は切らしておりまして
10/04/19 13:13:43 Qp0zZJ/Z
>>12
HDDの前にフロッピーがいかれる
45:名刺は切らしておりまして
10/04/19 13:15:45 WMp8eKII
>>16
使い物にならんな・・
46:名刺は切らしておりまして
10/04/19 13:24:48 oKnU/2Xo
>>44
フロッピーの前に
カセットテープが伸びてダメになる
47:名刺は切らしておりまして
10/04/19 13:59:14 rlbP1ID+
iPadってこのパクリだろ!とか言ってみる試験
URLリンク(sun77.jp)
48:名刺は切らしておりまして
10/04/19 14:06:15 DBlQmil+
>47
いやこれのパクリだろ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
49:名刺は切らしておりまして
10/04/19 14:14:58 ZC8c2Iqc
>>47
いやこれかもw
URLリンク(k-nisi.hp.infoseek.co.jp)
50:名刺は切らしておりまして
10/04/19 14:30:36 ZVrJH6rG
iPod以来のApple製品は性能比で安いから売れると言うそれだけの話。
以前のあの殿様商売は何だったんだろうか。
51:名刺は切らしておりまして
10/04/19 14:31:54 RkrShmJ2
所詮サンケイの記事だしな・・・・・
新しいものとか海外のものは全て邪悪で捏造とかいうスタンスは
一定しているし。んで日本最高!!・・・常にそう。
これにマジレスするほうが馬鹿。サンケイのIT関係の記事って
中年オッサン向けの扇情的なのばっかりだよ
52:名刺は切らしておりまして
10/04/19 14:46:43 LndvqDdL
>>50
iTunesでの音楽やアプリの販売で稼ぐ戦略だからなあ
今後は電子書籍まで売っていくんだろうし
53:名刺は切らしておりまして
10/04/19 14:49:31 8GRD4XXO
>>50
iPodっていうかiMacからじゃね。
ジョブズは昔から戦略的な価格設定はよくやってたと思う。
54:名刺は切らしておりまして
10/04/19 15:02:26 1XpneehR
Windows7の偽iPadの方がマルチタスクだから使いかってはいいかもしれないな
家庭で使うなら立てかけて外部キーボード繋ぐだろうから立ち仕事じゃないと必要ないな
55:名刺は切らしておりまして
10/04/19 15:08:18 gi1UmmrR
iPadの発表よりも前に中華から出てたよな。連続使用時間が1時間で10万円ぐらいしたけど、マルチタッチで操作できて、さくさく動いている動画があげられてた。
56:名刺は切らしておりまして
10/04/19 15:16:03 Z2ZePXJq
>>36
kindle の出荷台数は公開されてないけど、
多めに見積もっても500万台程度だから数十倍は
言いすぎなんじゃないかな。
57:名刺は切らしておりまして
10/04/19 15:23:19 6kDAs81W
kindleは単行本
ipadは広告が載る雑誌
雑誌のが売れて当たり前
58:名刺は切らしておりまして
10/04/19 15:25:18 wWyJ7o32
iPhoneもiPadは、任天堂のWiiと同じだが、別にその時代の最高の機能と技術を結集させたわけではない
違ったのは、「こんな高機能の商品が」と売ったわけじゃなくて、
「これを買うとあなたの人生がこんなに面白くなるよ」と夢を描いた。
実際アップルがなにか商品を出すごとに、世界がなにか一歩ずつ進んでいる。
テクノロジーに興味がなかった一般人も、「使ってみようか」と買ってみる。
こうゆう技術が高いだけじゃなくて、想像力がある企業は日本に育ちにくいよなー。
こうゆうのは職人気質じゃなくて、遊び人の気質がないと生まれない
59:名刺は切らしておりまして
10/04/19 15:39:50 tsWBbAzK
枯れた技術の水平思考ってか
60:名刺は切らしておりまして
10/04/19 15:40:31 gi1UmmrR
Nintendoは京都だが
61:名刺は切らしておりまして
10/04/19 15:42:38 1XpneehR
日本でも同じような製品を以前に作っていたが売れなかっただろ
62:名刺は切らしておりまして
10/04/19 15:44:26 pyEUMXPf
中国も相変わらずだなw
63:名刺は切らしておりまして
10/04/19 16:31:57 2bl1eSEA
うちの70と80歳のじいちゃんばあちゃんもiPhoneに興味もってるからな。
あなどれん。
64:名刺は切らしておりまして
10/04/19 16:43:23 8iow9FPM
これ映画とか見れるの?
できれば寝ながら見たいんだが
65:名刺は切らしておりまして
10/04/19 16:49:58 2qbd+r3M
>>58
商売人は商材を売ってるんじゃなくて夢を売ってるんだよね。
ジョブズは一流の商人だな。あやかりたいもんだ。
66:名刺は切らしておりまして
10/04/19 16:57:24 2tB8xwc3
PC必須をやめれば
老人にも売れると思うのだが
あとはやはりバッテリーの問題だな
67:名刺は切らしておりまして
10/04/19 16:58:10 YXQT8oYy
タッチペンで作表できる ワープロソフトみたいの出ないかな 親に持たして
pcのワープロ難しすぎたみたい
68:名刺は切らしておりまして
10/04/19 16:59:59 nxOd8IVD
丸めて持ち歩いたりとか出来るならいいけど
今のままじゃ、購入する気は全くないな
ただかさばるだけだし。自分的には紙媒体の本の方がいいかな。
これ、本体壊れてしまったりとかしたら、購入した本はどうなるのかな?
また、新規購入とかになるの?紙媒体の本とかは破損したり無くしたりしても
自分の落ちどだとあきらめられるけど、HDDとかのエラーでとかでまた
再購入なんていうのはやめてもらいたい。そういうところはどうなってんだろうな。
69:名刺は切らしておりまして
10/04/19 17:05:54 5oJNhIH0
部屋の中での使用を考えたら、こんなものより
タッチスクリーン付きのワイヤレスディスプレイ出してくれ
10インチ位でいいから
そうすれば、そのままPC環境が使えるから
70:名刺は切らしておりまして
10/04/19 17:15:21 ALfq7QyA
家で年寄りに与えたら、まあバッテリーを充電しないで損耗させるか、使わないまま満充電状態を繰り返してバッテリー傷めるのがオチだな
71:名刺は切らしておりまして
10/04/19 17:18:25 /PcFY3RW
>>69
そういう企画はネットブックの後釜として普通に出てくると思うんだけどなぁ。
72:名刺は切らしておりまして
10/04/19 17:18:59 BuGS6pFu
>>52
アップルの売り上げの内訳見たことないだろw
73:名刺は切らしておりまして
10/04/19 17:47:48 tA2aXN4A
「反革命」ってどういう意味? バカ専門用語?
74:名刺は切らしておりまして
10/04/19 18:12:38 bcC8GQ5a
いえ、アホですな
イギリスだからな
75:名刺は切らしておりまして
10/04/19 18:25:57 5EQ9e0ZN
>>73
自分らに都合が悪いことが主流になりそうなときに吐く言葉ですw
76:名刺は切らしておりまして
10/04/19 18:31:01 /CoWeW38
>>66
ネットのニュース回覧、写真、地図、音楽くらいなら最初のアクチさえ
済ませて音楽だけ転送してやれば、あとはPC無くてもいけるじゃないか?
これだけで十分楽しめると思うけどな。
ソフトで「あいうえお」キーボードみたいのが出てくれば、メールも
いけるかもしれん。
まあバックアップという保険は無くなるけどね。
77:名刺は切らしておりまして
10/04/19 18:37:57 o7z/7xCY
>>53
いやアップルに戻ってくるまでは強気の価格設定でこけてばかりだっただろ。
ネクストもそれで失敗した。
78:名刺は切らしておりまして
10/04/19 18:40:07 dcHCkdp4
ただ単に商品だけ売ってるのではなく、
サービス含めて選ばせる、
ワンストップソリューションがappleは出来ている。
だから売れる。
79:名刺は切らしておりまして
10/04/19 18:41:43 3rHVC0UF
>>58
ここんとこ叩かれててアレだけどプリウスもそういう製品だと思った
80:名刺は切らしておりまして
10/04/19 18:42:26 H8HgCclb
ああ、今日本人が陥ってるのと同じ状況にiなんとかユーザーはなるってわけね
81:名刺は切らしておりまして
10/04/19 19:00:27 8iow9FPM
>>73
新左翼が内ゲバする時によく使ってた言葉だね>反革命
82:名刺は切らしておりまして
10/04/19 19:01:06 D8cuObMV
日本だと、単行本サイズがベストだと思うんだけど・・・・・
83:名刺は切らしておりまして
10/04/19 19:12:15 ewDKNsZL
何だか詰め込み過ぎでさっぱりわからん記事だな
起承転結付けてくれよ
反革命的も何も、消費者は「媒体が変わるだけ」としか思ってねえだろ
84:名刺は切らしておりまして
10/04/19 19:22:30 oyqLzxTo
Macやりはじめた10年前ずいぶん知り合いにバカにされたw
つぶれるとは思わなかったがここまでウケるとも思わなかった
この記事読んでないけどw
85:名刺は切らしておりまして
10/04/19 19:28:04 BoyZ/R5U
>>81
へそにあてる端子がなくなるからだろ、単純に
86:名刺は切らしておりまして
10/04/19 19:34:08 hWpPSX+L
>>83
PCとインターネットで誰でも発信できるようになったという情報革命が起きたのに
iPadだと見る一方に逆戻りしちゃうんでないかと心配してるようだ
Twitterみたいなお気楽発信メディアは逆にこれでさらに伸びると思うけどね
実況板みたいなくだらないものに落ちるかもしれんがw
87:名刺は切らしておりまして
10/04/19 22:14:55 u1fb5deH
6年前にオレがMacを買ったときに情弱あつかいしたIT土方様が
「IPad買う?ねぇIPad買う?」ってすごい興奮気味に言ってきて
ウザイ
あとそいつはツイッターが無いと死ぬって言ってる。
ツイッター無くならねぇかなぁ・・・
88:名刺は切らしておりまして
10/04/19 22:23:28 Xm4uadJ/
布団の中で映画見たい
トイレで映画見たい
89:名刺は切らしておりまして
10/04/19 22:27:40 qJbyLXug
この記事って何でPCだと能動的になってIPadだと受動的になるのかの根拠が
「簡単すぎるから」って以外にまったく書いてないよな
逆にiPadの方が能動的に情報を発信するようになるって論理構成の方がずっと
簡単だと思うんだけど
90:名刺は切らしておりまして
10/04/19 22:28:34 Ljhrygck
test
91:名刺は切らしておりまして
10/04/19 22:29:38 gi1UmmrR
>>89
やってみ
92:名刺は切らしておりまして
10/04/19 22:40:28 y6MWbiAb
>>50
> iPod以来のApple製品は性能比で安い
単体で見れば確かにそうだが、 母艦だのネット回線だのCDのコレクションだの前提とするものに金がかかるから贅沢品だよ
93:名刺は切らしておりまして
10/04/19 22:46:02 y6MWbiAb
>>58
> 「これを買うとあなたの人生がこんなに面白くなるよ」
ホンダのスーパーカブみたいだね
94:名刺は切らしておりまして
10/04/19 22:50:40 y6MWbiAb
>>88
> 布団の中で映画見たい
そのうち、ツッコミを入れたくなる
そのときは、ロケフリ、vaiouUX、Live2chで、BS映画実況
95:名刺は切らしておりまして
10/04/19 23:28:43 zuSp+u1e
>>87
情弱とはそういうものですw
96:名刺は切らしておりまして
10/04/20 02:01:41 dB7P+Ohz
>>58
あんたいいこというね
97:名刺は切らしておりまして
10/04/20 02:06:16 AQi8/5bl
>>89
iPad しばらく使ってみればわかる
98:名刺は切らしておりまして
10/04/20 09:04:35 OfOc3Snc
>>89
ビューアとして非常に優れていて操作も簡単そうだが、
情報発信ツールとしては普通に不便そうだが・・・
99:名刺は切らしておりまして
10/04/20 12:16:26 Z4l/lBu+
>>54
そうやって対appleで性能をアピールする限り、結局相手の術中にハマってるってことだな
apple製品より性能的に優れてるとして、それでで何ができるかアピールすることが重要
大したことがなければ値段も同じだし、そりゃみんな本物を買うだろう
100:名刺は切らしておりまして
10/04/20 15:15:36 IgkH4YfR
>>27
つ3DS
101:名刺は切らしておりまして
10/04/21 02:04:08 6SAauh9p
日本の出版業界の連合がマイクロソフトと組んで「反革命」を起こすという悪夢のシナリオが脳裏をよぎりますた・・・
102:名刺は切らしておりまして
10/04/21 02:27:22 72z8RfR6
>「(iPadは)人々を受動的な消費者に逆戻りさせる。そういう意味では後退だ」
そもそもパソコン持ってる奴の95%はインターネットしか使ってないからこの意見はおかし
103:名刺は切らしておりまして
10/04/21 03:06:56 22SGQswy
ipadは2ch専用マシンとしてならかなり優秀だと思えるのはオレだけか?
これで防水性とwimaxがあれば完璧なんだが!
104:名刺は切らしておりまして
10/04/21 05:20:40 QKoNydDG
URLリンク(www.youtube.com)
105:名刺は切らしておりまして
10/04/21 05:54:59 l0ejIr4K
iPad バッテリー交換プログラム 高いんでしょう
106:名刺は切らしておりまして
10/04/21 05:55:50 5oqov2T4
iPadは2年で使い捨てするから気にしない
107:名刺は切らしておりまして
10/04/21 08:08:45 /zY9VN28
>>101
うわぁ。
まさに人類 vs MS
108:本スレ案内人
10/04/21 09:24:05 nE1UnqOU
なにこの無駄にアピールするだけの 空騒ぎ記事・・・
iPadなんて【デカスギ(低解像度)】な上に
ブックリーダーに毛が生えた程度の機能だろ
脳波IFが登場しない限り
キーボード不要がデフォなんて百年は早いっつーの(少なくとも20年)。
∧∧ ミ ドスッ
( )_n____________________
/ つ 【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!|
~′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
スレリンク(mobile板)
109:名刺は切らしておりまして
10/04/21 09:39:08 LqUMvch0
Twitterやブログでいくらでも発信できるんじゃないの
110:名刺は切らしておりまして
10/04/21 09:40:50 QBQRlGPW
>>4
>無論ルールの範囲内
このルールが糞だから日本が沈むんだよな。手足を縛るルールしかない。
111:名刺は切らしておりまして
10/04/21 09:41:33 QBQRlGPW
>>108
お前にはいらんよ。
112:名刺は切らしておりまして
10/04/21 09:44:49 3/poUYXD
時々、アメリカ人ってどうしようもなミーハーだと思う時がある。
まあ、単なる宣伝かもしれんけどね。
113:名刺は切らしておりまして
10/04/21 09:55:32 UmdX6tjp
>>110
いや、ルールが糞じゃなくてもノールールで罰せられない奴にはどのみち勝てんよ。
パクリ放題ほど強いものはない。
開発費、ほぼゼロだし。
114:名刺は切らしておりまして
10/04/21 10:13:21 25ZTPRQu
>>43
中身全部汎用部品使ってるならそれも可能だろうけど、iPadの場合は
メインCPUがApple自社製だろ?
アップルが100万台注文して、100万台分のチップしか出してないのに
残りの海賊版の分はどうするんだ。
115:名刺は切らしておりまして
10/04/21 10:32:18 VXJIdtNY
中国にはルールの中でも敗けだしているし、日本がルールを厳守しているかというと、それは微妙。
116:名刺は切らしておりまして
10/04/21 11:38:54 5+ZPMAAA
>インターネット利用者は既存メディアから記事や映像を一方的に提供されるより、自ら情報を発信し、
>情報の海を航海するのを好んだ。
何かwindows95が出て、インターネットで世界中の情報が見られて
ホームページで全世界に向けて情報発信(笑とか言って
ペット紹介なんかのページを作って、世界中の人が見に来ると夢見た
時代を思い出すな
117:名刺は切らしておりまして
10/04/21 12:01:04 2/IARww3
フィナンシャルタイムズとタイムに同じことを言われてるのなw
118:名刺は切らしておりまして
10/04/21 12:16:47 /UG8apnD
要はいい事書いてほしければもっと新聞社や出版社に便宜を図れと言っているわけか。
119:名刺は切らしておりまして
10/04/21 16:01:12 y0+nsAJd
情報発信って言っても海外のマスユーザーはTwitterとSNSだけじゃねーか。
それらのアプリがありゃ十二分だろ。
120:名刺は切らしておりまして
10/04/24 13:02:39 MHzXr1Fh
本来コンテンツビジネスってコンテンツを持ってるところが絶対的に強い。
だが、欲の皮を突っ張らせて客を泥棒扱いした結果、P2Pやら違法サイトに勝てずに軒並み業績が悪化して苦しんでる。
この構図は音楽も出版もまるで同じ。
せっかくアップルがiTunes Music Storeを始めるときにメッセージを出してたのに。
平沢進もオンラインで楽曲を売るようになってからかえって売上は増えたと言っている。
妄想だが、もしアップルがコンテンツを持ったら、その威力を充分発揮させるだろう。アップルがコンテンツビジネスに乗り出さないうちに各コンテンツホルダーは考えた方がいいんじゃないかな。
自分たちでITSのような市場を作れないのであれば、早くその市場に参入するのが利益を得るためには大事。
121:名刺は切らしておりまして
10/04/24 13:27:46 C91RcwZu
iTSが軌道に乗るのを見た時点で、出版社が自ら動くべきだった。
もっとも、その時点ですら既にアップルは社内でシステム設計くらいは終えていただろうけど。
122:名刺は切らしておりまして
10/04/24 16:32:22 o/O7usAX
>>120
Pixer, Disney はジョブズの乗っ取りがうまくいきそうない勢い。
123:名刺は切らしておりまして
10/04/24 17:36:27 0abjs+9L
>>122
Pixerは元々ジョブズの会社じゃないか
124:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:12:43 MHzXr1Fh
>>123
ディズニーもジョブズが取締役になってからもう四年経つね。
125:名刺は切らしておりまして
10/04/24 21:13:32 j7mRH6lK
ディズニーもピクサーもアップルもジョブズの会社
126:名刺は切らしておりまして
10/04/25 14:23:51 ESPbH0Ix
新聞
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
127:名刺は切らしておりまして
10/04/30 14:28:42 npnFVHdG
>>71
それって回線速度どれくらい必要なんじゃろう
128:名刺は切らしておりまして
10/04/30 14:47:06 ND1PEefT
>>69
シンクライアントやリモートデスクトップとできることは同じじゃないか
129:名刺は切らしておりまして
10/04/30 14:57:27 npnFVHdG
>>128
でもタッチパネルオンリーというのが
取り回しの良さと関係あるわけでして