10/04/20 02:18:45 oHgzV+9Z
>>207
んでイオンが廃れてコストコタイプのそもそもパートさえまばらなところが増える、と。
ユニクロの件で言うと、単にかわいそうだからやったわけじゃなく、
「大量出店を進めるなか、必要な人材を確保するには」
「出店競争が激しく、人材確保を急ぐアパレル業界では」
と、単にその業界内での労働需給の問題だとはっきり書いてありますわな。
しかもその記事は「小泉時代に始まるの史上最長の景気拡大」末期の超売り手市場のころだろ。
「最も利益の上がる方向へ」という市場の方向性から出てきているだけであって、
市場のルールを捻じ曲げて、潜在失業が顕在失業率+10%いるという昨今に雇用が増えますかな。
> 言っても無駄だろうけど、「暇だから」が主たる理由で働くような酔狂な人が80%を超えるなんて本気で思っているなら・・・
その収入がなければ頓するほどの貧乏人ではないということさ。
このデータを出した最初の話は「パートのおばちゃんは本質的にそれがないと困るとか、限界消費性向を引き上げるような世帯所得かというと、
それほどでもなく、せいぜい小銭を稼ぐレベルの人と拮抗しているということさ。
210:名刺は切らしておりまして
10/04/20 02:26:59 oHgzV+9Z
>>208
金を持っている側、あるいは消費者としての貧乏人は全力で対抗してきますわな。
人件費コストの上昇に起因するインフレに対して。
小売ですら「いまよりも人を減らした業態」ってのはサービス業においてもそれぞれあるわけで、
そちらの価格競争力が強まるというだけですわな。
しかも継続的ではないからインフレによる消費促進作用の主原因たる
「通貨の価値が継続的に下がるなら今のうち使ってしまおう」が成立しにくい。
これは継続的に下がるという見込みがあってこそ成り立つからね。
2008年あたりに物価が一時的にポンと飛び跳ねたときはむしろ消費が控えられたくらいで。
211:名刺は切らしておりまして
10/04/20 02:40:59 krwNkIMD
>>210
>小売ですら「いまよりも人を減らした業態」ってのはサービス業においてもそれぞれあるわけで
おおっ、君にしては素晴らしい視点だw
要するに、最低賃金がどうであろうが、企業は常に「いまよりも人を減らした業態」なわけだ。
つまり、最低賃金動向など関係なく企業は人を減らし続ける。
>2008年あたりに物価が一時的にポンと飛び跳ねたときはむしろ消費が控えられたくらいで。
あ・た・り・ま・え
あれはリーマンショック原油価格上昇による物価上昇だろ?
賃金上昇を伴わないんだから買いたくても買えない。
212:名刺は切らしておりまして
10/04/20 07:05:57 rSQIWhE+
>>193
>はいはい、「突出した金持ちがかなり少ない」な。
>年収5000万超の人間の所得を全部没収して
溜め込んでる金持ちから税金とるって話のスレで、金持ちの話を高所得者の話に
逸らしちゃ駄目だろ。
そういえば、民主党には大金持ちの自称ニート議員がいたっけ。
213:名刺は切らしておりまして
10/04/20 08:44:47 oHgzV+9Z
>>211
> 要するに、最低賃金がどうであろうが、企業は常に「いまよりも人を減らした業態」なわけだ
それはちょっと違うかなあ。
コストコをわざわざ例に出したが、
あれ日本に来ても苦戦してるんだよ。確かに安いんだけど不便だという。
人件費コストが上がってくると多少不便でもそれが価格競争力を持つようになるわけだ。
全体的にこの現象が起きるんだよ。人件費を削ることの市場価値が上がるんだよ。
214:名刺は切らしておりまして
10/04/20 13:08:09 7DBI3phw
規制取れろ
215:名刺は切らしておりまして
10/04/21 00:29:59 9j0Bx+Tx
「増税による経済成長論」に見る菅財務相の危うさ、民主党政権の宿痾
URLリンク(diamond.jp)
216:名刺は切らしておりまして
10/04/21 10:10:25 xKvaAGPY
政府の景気対策が無さ過ぎ
日銀と政府で協調して対応するとか言ってるくせに責任転嫁しかしてないから
どこも先行きに疑問視しかしない
217:名刺は切らしておりまして
10/04/21 13:25:28 iu8QOlVy
不況下で増税をするとか・・・
金融政策は無効だ、とか・・・
なにをいっているのやら
218:名刺は切らしておりまして
10/04/21 13:27:44 iu8QOlVy
いくらマネタリーベースを増やしても
インフレにならない、というのなら
政府予算の全てを国債の発行で賄って、日銀はその国債全てを引き受けていけばいい。みんなハッピーだよ。
219:名刺は切らしておりまして
10/04/21 13:31:31 c6iQfYM3
産業を国外に追い出すのが前提の施政
何しても駄々漏れで終了
220:名刺は切らしておりまして
10/04/21 16:59:32 kcR5c7n+
これは、景気対策の乗数効果が減税より公共投資のほうが高いって話から、増税による景
気低迷効果より公共投資による景気刺激のほうが大きくなるはずという理論なんだろうね。
一応の理屈は通る。
しかしそもそも、実際の公共投資の乗数効果なんてさっぱりだし、増税といっても貯め込ん
でる金には課税できない。溜め込んだ金を吐き出させようと預金の元本に課税したって、タ
ンス預金になるだけ。
結局、溜め込んだ金に対しては、金融政策によるインフレしかない。その金で財政出動す
れば、わざわざ増税するまでもない。
学者の妄想だね。
221:名刺は切らしておりまして
10/04/21 19:24:29 NC92CtsF
>>220
お前の根拠もない妄想と比べればまだマシだ
222:名刺は切らしておりまして
10/04/21 19:40:14 NWdJDibE
>>220
銀行預金の利息を超えるインフレ率にするの?
223:名刺は切らしておりまして
10/04/23 08:33:53 LhpYBHfL
そうだ!金融緩和なくしてデフレ脱却なし
224:16,17,20,21,124,128,144,194
10/04/24 04:02:36 +VVI/bWg
最近、WBSで高額商品が売れ始めてるとか、
高齢者が老後に何千万とお金がかかるという特集を良く組むので、再調査してみた。
保有金融資産でみる中高年の状況分析
URLリンク(www.nli-research.co.jp)
この資料を読むと、
「老後の経済的な備え」が「不十分」と答えてる人は、
「病気で寝たきりになった場合など、万一の場合の保障が十分でない」からと回答していて、
そのためには「今のうちに貯蓄を増やす」と回答している。
また経済面では、公的年金、インフレ、金融機関の経営状況を不安視している。
つまり相続税を増税して、それを介護や医療や年金に回せば、高齢者の不満や苦情も少ないだろうし、
将来への不安が減ることによって消費を増やしてくれると思われ。
わが国の資産保有の実態と資産活性化プラン
URLリンク(www.chuomitsui.jp)
またこの資料によると、高年齢化により相続人の年齢が60歳代を越えるケースが増え、
さらなる富の集中を起こしているとある。
225:16,17,20,21,124,128,144,194
10/04/24 04:17:58 +VVI/bWg
資料追加。
高齢者の遺産相続に関する調査研究
URLリンク(group.dai-ichi-life.co.jp)
> 金融資産の相続額
> 200万円未満 34.2%
> 200~500万円未満 23.9%
> 500~1,000万円未満 16.2%
> 1,000~2,000万円未満 17.9%
> 2,000~3,000万円未満 2.6%
> 3,000万円以上 5.1%
介護や医療や年金を充実させよう、経済効果を大きくしようと考えるのなら、
基礎控除額を 0万円+(500万円×法定相続人の数) にしてもいいんじゃないだろうか?
配偶者控除などはそのままで。
226:名刺は切らしておりまして
10/04/24 04:25:10 lGWhbNt3
増税というといつぞやの消費税アップでの失敗を思いだすが、
「所得再分配の増進」とかいうと効果がありそうな気がしてくる
227:16,17,20,21,124,128,144,194
10/04/24 04:28:01 +VVI/bWg
家計資産の現状とその格差
URLリンク(www.ndl.go.jp)
家計の保有する資産は、世帯主の年齢が高いほど大きく、人口構成の高齢化も進んでいることから、
高齢層世帯に資産が集まっている(表20)。今後、これらの資産に相続が発生することが見込まれるため、
相続税のあり方は重要になってくる。
相続税に関するこのような価値判断とは別に、年金・医療・介護には、本人負担分以外の多大な公費が
投じられていることに留意する必要がある。今日の高齢者は、経済面では、家族よりも社会に
支えられている側面があり、被相続人の9割以上の相続財産が課税されていない現実は、
社会的な給付が、最終的には相続人に移転していると捉えることもできる。
相続税の課税最低限を引き下げ、より幅広く負担を求めていく必要性を指摘する有識者は少なくない(27)。
228:名刺は切らしておりまして
10/04/24 04:51:47 RufP6ULq
デフレ脱出はこれだ。
20年前に日本株式会社が突然倒れ、それが引き金で賃金低下、派遣増、正社員リストラ、
少子化と続き失われた20年、 さらにデフレスパイラルとなったので日本株式会社を
復活させ日本人の雇用を復活させればいい。簡単しょw
20年前に日本株式会社が突然倒れた原因はあとで
解説するw
URLリンク(age2.tv)
229:名刺は切らしておりまして
10/04/24 04:53:59 PqVMXwP5
もう日銀を解体したほうがいいね
230:名刺は切らしておりまして
10/04/24 04:59:23 RufP6ULq
>>228
つまり日本人は工業化止まりの脳タリン(今のところ欧米とくらべ)
だったので中国、韓国等の新工業国の台頭で
日本が全世界に持っていたシェアーが減り没落開始しました。(失われた20年の継続)
馬鹿でもチョンでも出来るというように工業化なら温帯で
人口があれば誰(どこ)でもできます。そっから先
が勝負ですが見事に倒れました。
あとは中、チョンにいいようにされるだけです。
さようならwww
231:名刺は切らしておりまして
10/04/24 05:30:38 YXcVQBUd
元から旧帝大のおまけみたいなところだったとは言え、
お笑い芸人に「学者」生命を絶たれる輩とか変なのばっかり雇ってるな。
232:名刺は切らしておりまして
10/04/24 06:00:15 RufP6ULq
中学の社会科の授業で教わった需給バランス等の経済学は先進国(健常者)限定。
じゃない国には通用しないのは日本を見ればわかります。
とくにバブル崩壊以降の失われた20年。
233:名刺は切らしておりまして
10/04/24 12:06:12 z8VjI0Qp
>>224
>「老後の経済的な備え」が「不十分」と答えてる人は、
>「病気で寝たきりになった場合など、万一の場合の保障が十分でない」からと回答していて、
怪我ならともかく病気で寝たきりになったら、ごく一部の例外を除いてすぐに死ぬ。
体力の弱ってる老人なら、なおさら。
老人では、回復の見込みも皆無だから、たとえ死なないにしても死んだほうがましといって
いいくらい。
>そのためには「今のうちに貯蓄を増やす」と回答している。
まったくの無駄。
このへんの広報を徹底するのと、安楽死を認めるのが、解決策かな。
234:名刺は切らしておりまして
10/04/24 12:14:13 kR6I5fd2
> 不況期には増税、好況期には減税を
そうとう頭悪いだろ、この人
235:名刺は切らしておりまして
10/04/24 12:14:30 UcRObJhS
>>233
そう簡単に死なないよ。
10年、20年寝たきりの人もたくさんいる。
236:名刺は切らしておりまして
10/04/24 12:16:48 lGWhbNt3
>>233
うちの婆さんは、自力でトイレいけなくなってから15年くらい生きてたぞ
まぁカネじゃなくて、母がしっかり介護してたおかげだけど
237:名刺は切らしておりまして
10/04/24 12:18:47 KXR5v0u9
>>1
「流動性の罠」ならインフレで循環しやすくして「財政政策」で
所得配分をすることでデフレ脱却だできるろ。
脱却困難って金融業界が終わっているって事を言っているようなもんだ。
これ以上企業潰してどうすんだろうな。。。
238:名刺は切らしておりまして
10/04/24 13:15:25 z8VjI0Qp
>>235
>そう簡単に死なないよ。
寝たきり状態で安定した後ならな。
>10年、20年寝たきりの人もたくさんいる。
たくさんはいないって。
>>236
うん、結局、金貯めてもしょうがないんだ。
>>237
こいつの言ってるのは所得税増税で再分配だから間違いじゃあないけど、赤字国債発行に
よるインフレ併用したほうが遥かに手っ取り早いよな。
しかも、菅には「増税」しか伝わってなさそうだから、消費税増税になるかもね。www
239:名刺は切らしておりまして
10/04/24 15:41:47 O7V6i9xr
>>222
>銀行預金の利息を超えるインフレ率にするの?
民間に任せて放置してるならともかく、日銀が長期国債(もちろん、残期間が長いや
つ)の買いきりオペやれば、通貨供給量は増えて長期利率は下がるから、難しいこと
じゃないだろ。
240:16,17,20,21,124,128,144,194
10/04/24 17:03:02 +VVI/bWg
>>233,235,238
ググった。
URLリンク(members2.jcom.home.ne.jp)
> 平均寿命から寝たきりの年数を引いた年齢です
>
> 平均寿命と寝たきり年数(2005年)
> 男性78.53歳 健康年齢71.4歳(寝たきり7.13年)
> 女性85.49歳 健康年齢75.8歳(寝たきり9.69年)
241:16,17,20,21,124,128,144,194
10/04/24 17:07:00 +VVI/bWg
増加する要援護者
URLリンク(www1.mhlw.go.jp)
> 要援護者 390万人
統計トピックスNo.9
URLリンク(www.stat.go.jp)
> 65歳以上人口は2484万人、総人口の5人に1人
65歳以上の15%が寝たきりなどの要援護者。
242:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:18:43 RkD2X4WR
日本の借金は多くないっていってた教授か
243:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:30:04 z8VjI0Qp
>>240
そのソース怪しいし、健康寿命って寝たきりだけじゃなくて痴呆とかの期間も除外だぞ。
しかも、健康寿命の定義自体、怪しすぎ。
これの「表10.日本人の健康寿命」は、まだ信用できるが、障害期間は0.7年(男)と1.4
年(女)。なお、支援や介護が必要だと健康じゃないという区分け。
URLリンク(plaza.umin.ac.jp)
244:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:42:07 GTs2H1v2
流動性の罠なんて存在しない。あるいは
物価目標を明確にした上で、金融政策を打てばいいだけ
どちらにしろ、インタゲ導入するだけでいいんだよ。
245:名刺は切らしておりまして
10/04/24 18:48:14 lGWhbNt3
>>238
>結局、金貯めてもしょうがないんだ。
カネだけあってもいい老後は送れないが、
カネがないと、子供だって親の面倒見切れないぞ
246:名刺は切らしておりまして
10/04/24 19:37:55 z8VjI0Qp
>>245
>カネだけあってもいい老後は送れないが、
>カネがないと、子供だって親の面倒見切れないぞ
自宅介護だと、手間は大変だが(その手間を人件費換算しなければ)金はたいしてかから
んし、介護手当も一応ある。
247:16,17,20,21,124,128,144,194
10/04/24 20:10:54 +VVI/bWg
>>243
ソースあり。
介護保険制度を利用した健康寿命計算マニュアル
URLリンク(plaza.umin.ac.jp)
代表的な障害として寝たきり老人や痴呆老人がありますが、その数は年々増加しており、
2000年には140万人、2010年には200万人にも達すると予測されています。
年齢階級別 要支援・要介護者率
65-69歳 0.9%
70-74歳 1.9%
75-79歳 3.7%
80-84歳 6.9%
85歳以上 13.1%
※介護保険を利用した自立率の調査
各年齢における健康余命 -男-
65歳 15.8年
70歳 12.3年
75歳 9.1年
80歳 6.4年
男性の年齢別平均障害期間
65歳 0.65年
70歳 0.67年
75歳 0.69年
80歳 0.68年
248:16,17,20,21,124,128,144,194
10/04/24 20:34:59 +VVI/bWg
>>246
>>224の資料はちょっと古いけど、
最新のアンケートだと、介護に対する不安は減ってたりするの?
介護手当でググっても、自治体によって違うけど、
月額5000円~1万円しか支給しないみたいね。
これだけの金額だと子どもが介護で仕事を辞めた場合、
とても食っていけないんじゃないかな?
249:名刺は切らしておりまして
10/04/25 06:27:45 P6HbUVRo
>>247
>>>243
>ソースあり。
お前、人が>>243で出したお前の>>240を否定するソースをわざわざコピペして、何が
楽しいの?馬鹿なの?死ぬの?
>>248
>これだけの金額だと子どもが介護で仕事を辞めた場合、
>とても食っていけないんじゃないかな?
ずれまくってるな。頭の病院行け。
>>236
>まぁカネじゃなくて、母がしっかり介護してたおかげだけど
>>246
>手間は大変だが(その手間を人件費換算しなければ)
250:16,17,20,21,124,128,144,194
10/04/25 06:37:15 HmpiwT0c
>>249
別に情報が収集できればいい。結論ありきで議論してるわけじゃない。
お金を使い切って寝たきりになる場合に何が不安かを考えた場合、
介護サービスを満足に受けられるとは限らないしそのためのお金もかかる。
自分の子どもに面倒を見てもらう場合は、家族全員の生活費を確保する必要がある。
そういう心配があるから、1000万円も2000万円も貯めてても、
さらに貯蓄しようとする人が多いのでは?
もし貧乏な世帯には国や自治体などから、
満足がいく年金・介護・医療サービスが無料で提供されるようになれば、
将来に対する不安が減って、予備的貯蓄が減り、消費が増えるのではないかという話し。
251:名刺は切らしておりまして
10/04/25 06:47:02 nJAb2/DS
>>1
不況期に政府が仕事を作るというのは正しいけど、
その財源が増税では国民から政府への金の付け替えだけで
金の流通量は増えないから好景気にまではならんだろう。
過剰貯蓄に回るのを徴税して政府支出に回すというアイデアなんだろうけど、
普通に国債発行で資金調達して政府支出に回せばいいと思うが。
有権者が国債発行残高が増えるのを嫌がるからこんな変則的な提案になるのだろうけどw
252:名刺は切らしておりまして
10/04/25 21:32:52 tB/b+BSP
全世界で日本国「だけ」がデフレスパwに
陥り子供も残せない。これは神のお告げで
日本民族はもう不要なので消えよとの
ことなんだ。よってそのお告げに逆らっては
ならない。
それを理解していたのがオウム真理教。
今思い出すと案外有意義でいい使途たちだったなww
253:16,17,20,21,124,128,144,194
10/04/26 07:25:30 lcIup5iT
いくつかのスレで議論、調査したので、まとめに追加。長文失礼。
いろんな理由から考えても、相続税の対象者拡大がベスト。
・消費税を上げると、需要が減ってしまい、需給ギャップを埋めるために、
税収以上の財政出動が必要になる可能性がある。毎年1%ずつ上げる場合の効果は要実験。
・国が借金した分、国民や企業の金融資産が増えてるので、
国の負債を減らす(最低でもPB均衡)ためには、国民や企業の金融資産を減らす必要がある。
※誰かが借金をしたときに金融資産は生まれる。
・資産を溜め込んで、世の中のお金の循環を悪化させている富裕層に
消費を増やしてもらう、もしくは納税してもらわなければ、
国の財政出動をいつまでも減らすことはできない。
その人達が消費してくれないから、その分、国が財政出動する羽目になった。
その結果として、国と国民のバランスシートが大きく偏ることになった。
・今の高齢者の世代が舵を取り、ここまで国債残高を増やしたのだから、
相続税で納税することにより、子供の世代へツケを残さないようにすべき。
・低所得者に無理矢理消費させようとすると、サブプライムローンのような自体になるので、
富裕層に消費してもらう必要があるが、富裕層は高齢者に集中している。
・金融資産に対する相続税を上げれば、節税しようと富裕層が消費をしてくれるので、
財政出動をせずに、税収を増やしつつ、需要を増やすことができる。
・その税収を使って富の再分配を行えば、それによっても需要が増え、インフレ効果が出る。
富の再分配に、給付つき税額控除の早期導入と、低所得者の年金、各種保険の国負担を行えば、
国際競争が激しい企業の賃金コスト削減、労働意欲向上が行え、国際競争力強化にも繋がる。
・また国際競争力のために、教育と産業構造転換に力を入れる必要があるので、税収を使い、
多様な職業訓練・研修、起業経営ノウハウ研修、大学通学などをしている間は、給付つき税額控除が出るように。
さらに担当者を付けての就職・起業サポート、カウンセラー、アドバイザーなどのサポートも用意。
・これから増える社会保障などは、高齢者に主に分配するので、
その分は高齢者に相続税で払ってもらうのが筋が通る。
また税収を使い介護や医療や年金のセーフティネットを強化すれば、
高齢者の最大の将来不安が解消し、消費を増やしてくれやすい。
・固定資産税増税だと、貯蓄が減った分だけ将来に備えて、ますます貯蓄する
という心配があるが、相続税ならその心配は必要ない。
・現在は全体の4%しか相続税を払っていないので、
対象を貯金2000万円以上に税率50%程度に広げることにより、大きな税収を期待できる。
この2000万円というラインは、将来の蓄えに余裕があると答える人のライン。
思い切って基礎控除を 0万円+(500万円×法定相続人の数)程度にしてはどうだろうか?
・生まれ育った持ち家を失わずに済むように、住宅へは面積による控除を行えば良い。
金額ではなく面積にすることで、都会と田舎で公平になると思われ。
・同じように配偶者控除、事業承継猶予、農地納税猶予も引き継ぐ。
ただし農地と山は、大規模化&事業継承させるために、小規模地の免税率を減らしたり、
耕作放棄、森林整備放棄の場合は免税対象としないようにすればいいかもしれない。
254:16,17,20,21,124,128,144,194
10/04/26 07:25:47 lcIup5iT
>>253
・これ以上国債発行が難しい中で、研究開発や成長市場への補助金も増やせない。
そこで省エネ製品などの購入、研究開発、ベンチャー、成長市場への投資を免税にすれば、
国の財政出動をせずに、成長市場の支援を行える。
同じく世界で奪い合いが発生している資源、エネルギー、農地(自給率100%以上の国限定)への投資も免税に。
中東や新興国がそれらへの投資を進めているので、日本も乗り遅れないように。
超長期国債への投資も免税にしてもいいかもしれない。
・また労働力人口減少により、国際収支が今後数年で赤字になると見込まれてるので、
成長市場である新興国などへの投資を拡大して、所得収支を拡大する必要がある。
その資金を使えば、日本企業がアジアや新興国に進出する手助けにもなる。
・国民が銀行に預けて、銀行だけがリスクを取って投資したのでは、限界がある。
なので、国民に直接リスクを取って投資してもらう必要がある。
郵貯マネーを使うという手もあるが、高リスクの投資を大量にさせても良いのかは議論を。
・対外投資が増えるということは、一時的に円安の効果が期待できる。
将来貿易赤字になって、円安になってから対外投資を増やすのではなく、
円高の今こそ対外投資を増やすべき。
・対外投資の例として、アジアの自然エネルギー発電の開発、
および水力発電所、風力発電所、主要都市を結ぶスーパーグリッドの建設などを推奨。
欧州9ヶ国を繋ぐノースシーグリッドのアジア版。
URLリンク(jp.wsj.com)
・国内消費の例としては、エコ住宅、耐震補強、太陽光パネル、電気自動車、
エコキュート、エネファーム、子や孫の教育などを推奨。
・国内投資の例としては、風力発電、地熱発電、スマートグリッド、
低コストな林道整備、モーダルシフトのための鉄道網整備などの開発と、
スーパーグリッド、洋上風力発電、高温岩体発電、海流発電、波力発電、
リサイクル、海水抽出、海底鉱山などの研究を推奨。
・具体的にどの商品の購入、どの投資を免税にするかは、議論の余地がある。
市場に任せるべきか、国がすべて指定を行うのか、その両方からいいとこ取りするか。
国で細かく指定する場合は、利権に繋がらないようにオープンな場での議論が必要。
・なぜ他の先進国が消費税を上げてる中で、日本は相続税かというと、
他の先進国はインフレの心配をする必要があるが、日本はデフレを解決しなければいけないから。
またいくつかの先進国は工業国ではなく、しかも貿易赤字なので、消費を抑えるメリットがある。
日本は工業国なので、成長市場の国内消費を増やして産業を育成し、国際競争力を高める必要がある。
・日本は世界一の対外資産国なので、それを有効活用する必要があるが、
そのためには高齢者の富裕層へのインパクトが大きい、相続税の増税と、その免税を上手に使うべき。
・他の先進国に比べ、日本は海外移住者が少なく、
しかも家族全員で移住することは難しいので、相続税を課税しやすいと思われる。
・サブプライムショック以降、米国などでもデフレが心配され、
その結果として所得税増税や、国際的なタックスヘイブンへの取締強化、相続税復活が行われている。
その中で、上のような特徴を持つ日本が真っ先に相続税の増税をすることは、妥当なのでは?
255:名刺は切らしておりまして
10/04/26 10:02:41 W/tviffQ
政府が、不況期には増税してでも新しい仕事を創設し、
逆に景気が良くなれば、減税し政府事業を減らすと約束することで、消費が活発化
し、デフレの脱却につながると説く。
おいwww
これ真逆だろwwww
不況で増税すれば、消費が低迷し雇用が減少して、
景気が過熱したら増税して、物価上昇を安定させる
これが正解だろ
この阿呆学者が管の増税論の元になってたとはなwww
256:253,254
10/04/26 13:12:53 lcIup5iT
>>255
>20参照。
257:名刺は切らしておりまして
10/04/26 13:43:58 xw2SyK8Q
>>255
そんなことないよ。
デフレを解消するためには金融緩和へのコミットメント、
すなわち「将来におけるインフレ課税を確約すること」が必要になるわけで、
「不況期に増税でフローを活発にする」という主張は、一応筋が通ってるんだよw
ただし、政治の世界では当初の意味を離れて、いつの間にか
「消費税増税で景気回復」というトンデモな政策になってしまう危険性は十分にあるよねw
258:名刺は切らしておりまして
10/04/26 13:46:02 wXroh78p
縲繧上◆縺励◆縺。豌台クサ蜈壹�ョ謗イ縺偵k縲御ク蜊�荳�莠コ遘サ豌代↓繧医k譌・譛ャ荵励▲蜿悶j險育判縲阪↓縺ッ縲�
縲荳ュ蝗ス莠コ縲�髻灘嵜莠コ縲∝圏譛晞ョョ莠コ縺ョ縺ソ縺ェ縺輔s縺ク縺ョ迚ケ蛻・蜆ェ驕�謗ェ鄂ョ縺後≠繧翫∪縺吶h縲�
縲繧ゅl縺ェ縺上悟、門嵜莠コ蜿よ帆讓ゥ縲阪′莉倥>縺ヲ縺阪∪縺吶�
縲蟄蝉セ帙′縺�繧後�ー縺輔i縺ォ縲悟、門嵜莠コ蟄蝉セ帶焔蠖薙阪r蟾ョ縺嶺ク翫£縺セ縺吶�
縲鬥ャ鮖ソ縺ェ譌・譛ャ莠コ縺ォ謇輔o縺帙k縺ョ縺ァ縲√☆縺ケ縺ヲ縺ッ辟。譁吶〒縺吶�
縲縺ソ縺ェ縺輔s縺ッ縲√◆縺譌・譛ャ縺ォ遘サ豌代@縺ヲ縺阪※縲∵ー台クサ蜈壹↓謚慕・ィ縺励※縺上l繧後�ー縺�縺�縺縺代〒縺吶�
縲繝帙�シ繝帙ャ繝帙ャ繝サ繝サ繝サ
縲莉翫�ョ逕滓エサ繧呈」�縺ヲ縺ヲ縲∝挨縺ョ荳也阜縺ォ陦後″縺溘>縺ィ縺�縺�縲√≠縺ェ縺溘�ョ譛帙∩繧貞掌縺医∪縺励g縺�縲ゅ
縲縺�縺九′縺ァ縺吶√≠縺ェ縺溘b縺ゥ縺�縺槭�サ繝サ繝サ
縲繧上◆縺励�ッ縺ゅ↑縺溘′縺溘�ョ縲後さ繧ウ繝ュ縺ョ繧ケ繧ュ繝槭♀蝓九a縺励∪縺吶�サ繝サ繝サ縲�
縲遘√�ョ蜷榊燕縺ッ蝟ェ鮟堤ヲ城縲縺薙→縲豎壽イ「荳驛趣シ螢イ蝗ス�スー豌台クサ蜈�
縲繝帙�シ繝帙ャ繝帙ャ繝サ繝サ繝サ
縲URLリンク(www.youtube.com)
縲URLリンク(www.youtube.com)
259:名刺は切らしておりまして
10/04/26 17:55:22 xcGkAFta
デフレで金持ちに課税して、政府支出を増やすというならわかるが、
デフレでも消費しない層、長期デフレで消費できない層に課税し、政府支出を増やしても、
低所得者層がより貧しくなるだけで、政府支出分恩恵を受けるわけではない。
まして、事業仕分けしているバカ政府に増税する口があるのか。
260:名刺は切らしておりまして
10/04/26 18:04:13 0pkj8X5f
>>259
>デフレで金持ちに課税して、政府支出を増やすというならわかるが、
金持ちじゃなくて高額所得者に課税だが、一応、そういう話だ。
>>2
>小野教授は増税する税目について「私は所得税増税を主張している」と述べ、「なぜかと
>言えば、所得税の方が累進的なので、消費性向の低い高所得者層から税金が取れる。さらに
>低所得者層が受け取ったお金を消費に回せば、高所得者の所得にもなる」と説明。所得税の
>最高税率は「今は4割だったが、昔は7割だった。小泉政権の実態は所得の高い人にお金を
>渡しただけだった」と述べ、「最高税率は上げても良いと思う」との考えを示した。
菅にそこまで理解できてるかどうかは、謎。
しかし、所得税改革するなら利子や配当の分離課税もやめないととか、脱税の時効は
撤廃しなきゃとか、鳩山見てるとつくづく思う。
261:名刺は切らしておりまして
10/04/26 18:14:59 ghcyt1Ki
今まで、こう考えたことは無かったけど、なるほどなぁとは思った。
ただ、不景気・好景気をどうやって判断するかだな。
少し前まで、好景気と言われていたはずだが、
その当時だってデフレだった訳で。
262:名刺は切らしておりまして
10/04/26 18:31:35 Mx8Xs+vJ
>>244
「流動性の罠」は存在しないって証明はどうやってする?
各要人も認めている位、的を得ている学会の理論だけど。
日本の場合は金融政策したら財政引締め。
財政政策したら金融引き締め。
アクセルとブレーキ同時に踏んでりゃ横転するわ。
そんな不況レジームみたいな状態だから罠に陥るんだよ。
だから、この20年給与に反映されていない。
むしろ平均が年収200万も(20年前の同年齢より)減っている。
263:名刺は切らしておりまして
10/04/26 21:46:39 muiR8+Wz
小野氏の考えはここにまとまっているので参考までに
URLリンク(www.kantei.go.jp)
264:253,254
10/04/27 03:04:04 3ZpWX/aR
財政審 学者中心の組織で再開
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
財務省は、去年の政権交代以降、開催を見送っていた「財政制度等審議会」について、
危機的な財政を立て直すには専門的な立場からの助言が必要だとして、学者を中心とする
新しい組織に衣がえしたうえで、26日に再開することになりました。
財政制度等審議会は、学者や経済界、それに消費者団体や報道機関などさまざまな分野の代表が委員となり、
年末の予算編成に合わせて国の財政や予算のあり方について財務大臣に提言を行ってきました。
しかし、鳩山政権は、こうした審議会の仕組みは官僚主導の政策決定につながりかねないとして、
去年9月の政権交代以降、財政制度等審議会の開催を見送っていました。財務省では、審議会の
見直しを進めた結果、今の危機的な国の財政を立て直すには、専門的な立場からの助言が必要だとして、
学者を中心とする専門家10人程度による新しい組織に衣がえしたうえで、26日に再開することになりました。
新しい財政制度等審議会は、少子高齢化で財政の圧迫要因となっている社会保障制度の改革や、
環境や健康など新たな経済成長戦略についても、論点整理などの形で提言を取りまとめることにしています。
265:253,254
10/04/27 03:08:00 3ZpWX/aR
>>263
小野さんの考え方に大方同意なんだけど、日本は外貨を稼がなければやっていけないので、
労働力人口が減少する中で、どうやって国際競争力を維持するか
という観点が少し欠けてるような気がする。
266:253,254
10/04/27 05:04:23 3ZpWX/aR
介護や医療や年金のセーフティネットを調べてみた。
↓こういう制度があるらしい。これだと子や孫と一緒に住んでて、
子や孫が仕事をしている場合に、軽減措置を受けられないんじゃない?
それで子や孫が仕事をやめちゃったら、社会全体としてみれば、大きな損失。
社会保障の負担を減らすことばかり今まで考えてきたけど、
それによって不安が増し、ますます消費が落ち込んでたら、逆効果。
中高年や高齢者の不安を無くすために、何が出来るか、
経済や税収にどういう効果があるかを議論してみるべきなのでは?
社会福祉法人等による生計困難者の利用者負担軽減制度
URLリンク(www.wam.go.jp)
1.年間収入が単身世帯で150万円以下であること。
(世帯員が1人増えるごとに50万円を加算した額以下であること。)
2.預貯金等の額が単身世帯で350万円以下であること。
(世帯員が1人増えるごとに100万円を加算した額以下であること。)
3.日常生活に供する資産以外に活用できる資産がないこと。
4.負担能力のある親族等に扶養されていないこと。
5.介護保険料を滞納していないこと。
6.生活保護受給者でないこと。
267:名刺は切らしておりまして
10/04/27 05:34:07 punGZHTo
財政政策も金融政策も何の効果もないよ
恩恵に与かれるのは一部の人間だけだよ
ほとんどの国民は税負担が増えるだけだ
268:名刺は切らしておりまして
10/04/27 07:55:02 ys7aOf0J
>>263
冒頭の「1)分配政策」でいきなり、
お金を配っても需要は刺激されない。お金は増えず。分配額=負担額(現在or 未来)
子育て補助金、高校無料化 → 中間層・高所得者には手当受け取り分の負担が来るだけ。
所得制限あるいは所得に応じて行えば、予算規模の大幅縮減可能。 universal 対target
は酷いじゃないか。歳入歳出のバランスがとれてるなら、予算規模が膨らむことは問題
じゃないのに。小さな政府のふりをしたいって話だとしても「所得制限あるいは所得に応
じて」だと事務量増えるし、「3)環境政策:新規需要創出」のような規制強化とも矛盾。
「2)困窮者支援=緊急処置」も、農業支援で住宅需要が増えたってかまわんはず。
「仕分け:雇用を減らしてお金の倹約では本末転倒」はそのとおりだけどな。
269:名刺は切らしておりまして
10/04/27 08:33:36 ys7aOf0J
結局、いいことも言ってるが、財務省・日銀に阿ってる部分も多い。
「消費性向の低い家計から高い家計への再分配は、国民全体の総需要を増やして景気に
よい影響を与える。」といいつつ、消費税についてはだんまり。
「国民全体では決してお金は増えない。これは分配の鉄則である。」は間違いではないが、
分配では増えなくても金融政策では増えるんだから、増やせばいい。
財政審を財務省がとりしきってる状態ではしょうがないのかもしれんが、官から政にしろよ。
270:名刺は切らしておりまして
10/04/27 09:06:19 7midMSzy
>>268-269
ここにもまだ湧いているな 超汚染人昌孝
271:名刺は切らしておりまして
10/04/27 14:02:32 9bAklBNI
>>42
>やっぱり所得税か
>菅も消費税とは一言も言ってないんだよな
【政治】 「実現すれば、バラ色シナリオ」「増税による成長」という“奇策”? ~菅直人副総理兼財務相、歳出拡大と財政再建両立狙う
スレリンク(newsplus板)l50
しかし今回の菅財務相の「増税による成長論」は増税を原資にした財政支出拡大そのものが経済成長につながるという大胆な議論。
消費税や環境税などの増税で吸い上げた資金を国が環境や医療、介護などの成長分野に投入すれば、
新産業の拡大や雇用増を通じて経済成長が底上げされ、国民には所得や雇用機会増大、介護サービス充実など恩恵がもたらされると説く。
菅財務相は「増税による成長論」の効用を必死に説くが、政府・与党内には、参院選前の増税論議への拒否反応が強い。
鳩山由紀夫首相は「無駄を徹底的に排除するまで、消費税を上げる議論は国民に納得していただけない」と慎重姿勢を強調。
鳩山政権の支持率が低迷し、与党内には「今、ほかの政策を差し置いて消費税増税を論議する必要性があるのか」(高嶋良充参院幹事長)との声が渦巻く。
だってよ。
菅も所得税と消費税の区別ついてないだろうけど、たとえついてても、内閣の他の連中に
はつかんから同じこと。
272:名刺は切らしておりまして
10/04/27 21:24:55 zDFALCpr
区別つかないわけないだろ
選挙へのインパクトでも段違いだっつーの
そんなのに鈍感な政治家が生き残れるわけねーよ
273:253,254
10/04/28 07:15:41 1Ur8IIKx
クーさんの意見、参考になるので貼っとく。
第14回「『財政出動』に向かう米国論調の留意点」
URLリンク(bizplus.nikkei.co.jp)
274:253,254
10/04/28 07:41:53 1Ur8IIKx
>>273
つまり国債発行が厳しいという認識がある以上、国が財政出動を続けるわけにはいかないので、
富裕層に消費してもらう必要があるが、そのためには以下の方法を使えばいいと思われ。
・消費しない税として相続税を増税。
・消費しない理由である将来不安を減らす。
・土地価格が上がれば、貯蓄が増えたことになるので、その分消費を増やしてくれる。
米国では通用しているが、日本でも通用するかは要調査。
・住宅価格が下がりにくいように、200年住宅などの普及や、リフォームの推進などを行う。
275:名刺は切らしておりまして
10/04/28 08:10:40 LiMvW67x
不況期には増税、好況期には減税を
不況期には増税、好況期には減税を
不況期には増税、好況期には減税を
何でこんなお馬鹿を知恵袋にするの?
276:名刺は切らしておりまして
10/04/28 12:27:25 UwDgadkY
相続税増やせだの何でこんな所にパチ屋がしゃしゃり出てくるのかね