【メディア】生き残れるのは読売だけ--これは終わりの始まりか? 日経『電子版』創刊に固唾を呑む新聞業界 (週刊現代) [04/07]at BIZPLUS
【メディア】生き残れるのは読売だけ--これは終わりの始まりか? 日経『電子版』創刊に固唾を呑む新聞業界 (週刊現代) [04/07] - 暇つぶし2ch2:ライトスタッフ◎φ ★
10/04/07 21:15:26
>>1の続き

日経の若手記者は語る。

「Web刊単独の値段を4000円と高めに設定したのは、紙と併読してもらうのが基本という
考えからですが、日経ブランドを過信しているように思います。実際、社内では5月の有料
稼働時に紙の部数がどれくらい減るか、神経質になっています。もし紙のほうがいまより
3万部減れば、収支的に電子版を創刊した意味がなくなるらしいです」

■「好きに書け」と言われても

そんなリスクを冒しても日経が今回、勝負に打って出たのにはワケがある。

日経新聞は単体では'09年12月期決算で3期連続の減収、赤字額は14億円余り。グループ
全体では132億円余りの巨額赤字となった。電子版創刊は将来に危機感を覚えた日経の、
まさに社運をかけた超目玉事業なのだ。これでコケたら2期連続の赤字100億円超えになる
可能性もある。

ただし、経営状態の悪化に悩んでいるのは日経だけではない。ここで、新聞業界の現状を
見ておこう。

'09年下半期の調査によると、大手新聞各社の発行部数の落ち込みが目立つ。朝日新聞が
1万4000部減の801万部。毎日新聞が9万6000部減の373万部、産経新聞が46万部減の166万部
といった具合だ(数字はABC調査)。

また、広告収入は一昨秋以降の急激な景気後退のあおりをもろに受けて、全国紙5紙すべてが
減収。'09年3月期決算で朝日は初の営業赤字を計上し、毎日も赤字を記録している。

ちなみに'09年度の新聞広告費の総額は6739億円で、前年比18.6%減。'00年の1兆2474億円と
比較すると、10年の間に2分の1にまで落ち込んだ計算になる。

こうした状況下で新聞各社は新たな収益確保を模索。朝日新聞が昨年6月からテレビ朝日、
KDDIと共同でauの携帯電話向けニュース配信サービスを月額262円(税込み)で始めるなど、
新事業の強化に取り組んでいる。

新聞社のニュースサイトは、ネット広告の収入に依存し、従来は無料のところが大半だった。
そこに登場したのが、本格的な課金型にした今回の日経電子版なのである。他の新聞各社が、
その成否に自らの社の未来を重ね、固唾を呑んで見守っているのも当然だろう。

だが、紙の新聞と違って、一日24時間、昼夜を問わず更新しなくてはならない電子版では、
記者を確保するのもひと苦労。5年後には日経グループの取材記者、編集者1800人の40%に
あたる700人余を電子版のスタッフとする予定というが、現在、電子版に携わっている
スタッフは約100名。大幅な人員不足をどうやって補填していくのか?

その任は日経BP社の社員たちにやってもらうことになるでしょう。日経BPはグループ内で
赤字の半分を抱え、永田町にあった自社ビルも売却し、希望退職を実施したほど苦境に
立っている。すでに日経BPの編集者、広告担当者10名近くが、日経本社に"逆出向"しています。
これはいわば先発部隊で、今後、順次、BPから逆出向組が来て、電子版のスタッフになる
のでしょう」(日経新聞OB)

※続く

3:ライトスタッフ◎φ ★
10/04/07 21:15:41
>>2の続き

そうは言っても、すでに24時間リアルタイムの電子版はスタートした。当面は少ない人数で
仕事に当たらざるを得ず、予想以上にハードな業務に現場からは悲鳴が上がっている。

「24時間、夜中でも発信しなければならないうえ、何回も記事やタイトルを更新するから
大変です。しかも、紙幅に制限のある紙の新聞と違って、電子版では文字量を気にせずに
書けるので、上から『いくらでも好きに書け』と言われています。でも、こんなに電子版の
記事作成に時間が取られたら、取材に行く時間もなくなってしまう」(日経新聞中堅記者)

この日経の新事業、低迷する新聞業界の起爆剤になるのだろうか。元毎日新聞記者で
ITジャーナリストの佐々木俊尚氏の見方は厳しい。

「電子版だけで月額4000円という金額は、アメリカのウォール・ストリート・ジャーナル
(WSJ)の年間89ドル(約9000円)と比較すれば、かなりの高額です。 しかもWSJが主なター
ゲットにしているのは、紙の読者と異なり、国外も含めた英語圏に住む人口14億人です。
その中で経済情報が欲しい100万人が89 ドルを払って電子版を読んでいる。

ところが、日本の人口は1億2000万人で英語圏の10分の1しかいないわけです。日経は
スクープにも力を入れるそうですが、日経のスクープとは、会社の合併か人事情報でしょう。
年間5万円払ってまで、それを早く知りたい人は、そうはいないと思います」

■大物記者はもういらない

新事業を確固たる収入源にする「産みの苦しみ」は、日経に限らず、困難を伴う。そこで現在、
新聞各社が注力しているのが、大幅なコストカットである。日経でも「国内出張もなかなか
行けなくなった」「コピーは紙がもったいないので両面使うように推奨されている」という
声が聞かれた。

以下、各社の状況を順に見ていこう。

【朝日新聞】

「冬のボーナスは30%のカットだったし、来年度からは給与体系を抜本的に見直すという
ことが、つい先日、会社側から提示されたばかり。それによると会社は月額平均10%弱の
カットを考えているようです。

現在、我が社は5000人体制ですが、4月からは5%の人員削減で、早期退職を募集するという
話もある。正式な通知はまだですが、この2年間で500人ほど削減し4500人にまで減らすのが
会社の方針と聞きます」(中堅記者)

これに加えて、社内で囁かれているのが、今年4月の新組織改革における大規模な記者
入れ替え策。朝日新聞は現在、東京・大阪・名古屋・西部の4本社体制を敷いているが、
名古屋、西部両本社から東京と大阪に若手記者を大量に異動させ、記事作成の機能を
東京・大阪に徐々に集中させる狙いがあるようだ。

その一方で、東京、大阪両本社にいる50歳以上のあまり記事を書かない"大物記者"は、
地方に追いやられる。すでに若手とベテランの入れ替えは始まっており、ベテランを
地方に飛ばすことで自主的に退職させるのが狙いではないか、という声も上がっている。

※続く

4:ライトスタッフ◎φ ★
10/04/07 21:15:58
>>3の続き

【毎日新聞】

昨年11月、共同通信への再加盟を発表した毎日。当初は共同通信に加盟する地方紙から、
地元で販売競争をしている毎日新聞に、自分のところとまったく同じ記事が載ることに
ついて反発も多かった。その後、毎日は複数の地方紙と提携し、4月からは共同再加盟と
地方紙からの記事配信がスタートする。

要するに毎日は自前で取材する地域を縮小、支社を撤廃し、その分を他社の記事で埋める
ことにしたのだ。裏を返せば、毎日はそこまで会社のスリム化を余儀なくされていたと
いうことでもある。現に記者が一人しかいない通信部30ヵ所を今年3月末までに閉鎖する
方針だ。

苦しい台所事情を反映して、毎日の社員たちへの経費削減命令も実に細かい。

中堅幹部が苦笑まじりに明かす。

「最近、会社から『3月末までは文房具を買っても経費として認めない』というメールが
届いたんです。要は新年度まではすでに各部にある文房具を使え、ということ。とうとう、
ここまで来たかと思いましたね。同僚たちとは『幼稚園の園児のように、ボールペンに
自分の名前を書いて紛失しないようにしようぜ』と自嘲気味に言い合ってますよ」

さほど効果があるようには思えないが、それ以外にも、社が主催する展覧会のチケット
1枚1300円を、社員一人につき2枚割り当てて販売させたりと、あの手この手。

さすがに社員から文句が出ても良さそうなものだが、ボーナスは2回連続の前回比40%減。
潰れないだけよいという諦めの溜め息が漏れるばかりだ。

【産経新聞】

毎日よりもさらに苦しいと見られるのが全国紙の中で唯一、'02年に夕刊の廃止に踏み
切った産経だ。すでに昨年2度にわたって早期退職者募集を行い、50 代以上の社員には
選択定年制を導入して、150人が早期退職の道を選んだ。

若手記者が言う。

「経費節減はやれるところまでやり尽くしたという感じですね。東京駅と会社のある
手町駅間は地下鉄移動が経費で認められないので、歩くことになる。必要な参考文献も
なるべく図書館で借りるようにしろと言われています。取材すればするほど赤字が
膨らんでいくんです」

ちなみに産経ではタクシーも1区間の利用は経費として落とせない。それくらいの距離は
歩けという方針からだ。そこで、この若手記者によれば、こんな珍妙な事態も起きている
という。

「タクシーに乗って目的地までワンメーター、710円で着いてしまったときは、仕方なく、
料金が上がるまで目的地周辺を走ってもらったという先輩の話を聞きました。かえって、
不経済だと思うんですが」

哀歓漂う話ではある。

※続く

5:ライトスタッフ◎φ ★
10/04/07 21:16:13
>>4の続き

■読売だけはしっかり黒字

【読売新聞】

さて、ここまで登場しなかった日本最大1000万部の発行部数を誇る読売はどうなのか。
まずは中堅記者の話を聞いてみよう。

「やはり広告減というのは大きいですね。最近は、これまであまり紙面で見ることの
なかった通販系の広告が目立つようになりましたから。それ以外に変わったことですか? 
まあ、去年のボーナスは夏冬ともに減りましたが、取材のときのハイヤーも普通に使って
います。そういえば、4月から海外出張の際はビジネスクラスではなく、エコノミーに
するようにお達しが出ました。この御時世、当たり前ですけど」

この記者の話ぶりを聞く限り、これまでの各社の記者とは違って、さほど深刻な様子は
ない。それもそのはず。

各新聞社が未曾有の不況にあえぐなか、読売だけは'09年下半期の販売部数が約1001万部
と1000万部の大台を堅持。

しかも微増とはいえ、部数をしっかり伸ばしている。他の全国紙がすべて部数を減らして
いるなかで、これは特筆に値する。業績面でも読売グループ全体の'09年3月期の連結決算
では約82億円の経常利益を記録。業績悪化が目立つ新聞各社にあって、一人気を吐いている
のだ。

その自信からなのか、読売は新事業の展開にも意欲的だ。子どもに絶大な人気を誇る
「ポケモン」を使って、ことわざや熟語を覚えてもらう連載企画が大ヒット。子どもが
朝、新聞を読んでから学校に行くようになったと親たちの評判も上々だという。

さらに、若者向けに人気アイドルグループAKB48を販促のキャンペーンモデルに起用。
その他、ケータイ有料サイトの運営や、ウォール・ストリート・ジャーナルのアジア版と
提携し、経済面の充実を図るなど、抜け目がない。その一方で、昨年冬のボーナスも大幅
カットし、締めるところは徹底的に締めることを忘れないシビアさもある。

読売グループの超実力者、渡邉恒雄・読売新聞グループ本社代表取締役会長兼主筆は、
3月23日に行われたプロ野球・巨人軍の後援会に出席して、原監督にこう檄を飛ばした。
「1位じゃなきゃダメなんだ。それが与えられた宿命」

いかにも巨人は1位、新聞発行部数も1位と、やたら1位にこだわる、ナベツネ氏の高笑いが
聞こえてきそうである。

※続く

6:ライトスタッフ◎φ ★
10/04/07 21:16:27
>>5の続き

それにしても、このままの状態で新聞は生き残れるのか?

たとえば、"勝ち組"である読売にしても、'09年3月期の広告収入はピーク時の1745億円から
1014億円にまで落ち込んでおり、その後も広告収入の低下傾向は続いている。その意味で
ネット媒体が今後、新聞が生き残るための大きな手段であることは間違いない。

前出の佐々木氏はキンドルやiPadのような新しい電子端末が登場すれば、これまでのような
高水準は無理でも、収益を上げることは可能だという。

「パソコンで朝日新聞を読んでいる人は無料が当然と思っているので、いきなり有料化する
のは難しい。しかし、携帯で朝日新聞を読んでいる人は月 300円払うことに抵抗を感じない。
同じものを提供されて、無料あるいは有料が当然と感じるのはパソコンと携帯という
異なったメディアだからです。だから、新しいメディアが出れば、そのメディアでは有料で
記事を読むのが当然という感覚になる可能性はあります」

最後に全国紙同様、苦しんでいる地方紙についても触れておこう。元毎日新聞社常務取締役
でジャーナリストの河内孝氏が言う。

「ハイパーローカルに徹して、あの横町のオジサンがどうした、あの家のネコがこうしたと
いう、その地域限定のマイナー情報を読者に伝えられれば、全国紙よりも生き残れる可能性
はある。現にアメリカではフリーの記者が立ちあげたハイパーローカルなサイトがちゃんと
読者の支持を得ていますからね」

現状を見る限り、新聞業界は近い将来、生き残りのための再編を余儀なくされるだろう。
その結果、新聞の未来は超巨大化したメディア帝国と、おらが町の情報だけを伝える
数多くのミニコミ紙という形に二極化することになりそうだ。

◎おわり 以降 vol.2 へ。(近日公開予定)

7:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:24:05 zumUUEa4
マスゴミがマスコミに変わるきっかけになればと思います
がんばってください

8:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:24:07 A1AzabAp
コピー紙とトイレの電気はよく聞くがどの程度効果があるのかな?

9:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:24:11 M5sjex8C
>Web刊単独の値段を4000円
誰が見るか。

10:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:25:15 a7LsDv9l
ナベツネが残ってもしょうがないだろ

11:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:26:07 2C137yS7
>>8
全社で取り組めば0.3%ぐらい経費節減できるよ
この数字、結構大きいよ
金額にすれば軽く億超えるから

12:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:28:09 qDGwfKF9
なんだかんだで年収1000万越えてるのに
何が生き残れるかどうかだとかw
希有にもほどがあるわ

13:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:29:02 G80d4NgU
なんかこれからのニュースサイトって
誰かが一点に発した情報を寄ってたかってひたすら
分散コピペされていくだけの存在になりそうな気がするな
地道に足で情報集める駒がどんどん減ってくのは間違いないわけで

14:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:29:59 2C137yS7
>>12
毎日と産経は35歳平均で年収500万円代だよ
高いのは朝日と日経
産経の記者が朝日の給料を聞いて愚痴垂れてたのを覚えてる

15:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:31:03 bm1+nehn
チッ、読売黒字かよ。

16:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:31:20 qEp5DopG
今使ってるけど、やはり4000円は高い
WSJ並とはいわんがもっと安くして欲しい

17:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:31:31 qqY17H2L
とりあえず朝日は早くつぶれてくれ

18:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:32:18 qgtXUL3w
まったくだ

19:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:32:52 uojVDYif
マスコミってほんと空気読めないよな。


20:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:34:39 SHU2OsjF
今までは長い間空気読まなくても済んでたから
感覚が退化したんだろう

21:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:35:11 MYQ5a2re
>>12
杞憂と希有取り違えてないか?

22:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:35:11 q1ertiFh
280円/月が上限 


23:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:35:22 qDGwfKF9
今の時代、朝日なんて読んでたら人間疑われかねない
日経は素直に良いメディア

24:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:35:45 K3JE6QXH
読売でも朝日でも日経でも何でも良いわ
商業メディアであることに変わりはない
愚か者は、看板に釣られてウヨだのサヨだの空虚な主張を繰り返しているが

25:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:35:47 IvIhRfB4
ipad見たけど、 まあ間違いないよ
新聞も書籍も相当移動するだろう
下手したら紙より読みやすいもん

26:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:35:56 +q0gsJZm
新聞配達の人はどちらにせよお先真っ暗だな

27:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:36:04 SHU2OsjF
今ホットなのは東スポw

28:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:36:47 2C137yS7
525円が限界だな
それでも年間にすれば6000円越え
一人からこれくらい集められればネット企業ならけっこうな商売になるはずなのだが
新聞はコスト掛かるからなぁ

29:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:37:38 Omw/oDFD
産経のiPhone版はいつ有料になるんだろう。

30:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:38:00 d4/uBTwT
まあ、あこぎなことやると、絶対時間をかけて己に帰ってくるよね。
サラ金もそう、3年以内にパチンコと電通もそうなるよ。


31:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:39:12 OR0Nt4KJ
>>22
だな。

洗剤とかイラネーから
これくらい価格にすれば購読してやるよ。

ああ、コピペ可能にするんなら倍くらいでもイイかな。

32:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:40:39 eP+Qobdw
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)    
    |(ノ  |)   
    |    |    日経は、この先生きのこれないぞ。
    ヽ _ノ
     U"U


33:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:40:56 TbK2lQ6J
>>22
その値段なら広告だらけで内容スカスカになるだろうね

34:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:40:57 qDGwfKF9
新聞、雑誌は嵩張るからゴミに出すのめんどくさいんだよな、重いし指痛てーしw
ipadみたいな電子書籍端末は本棚とか収納スペースのない人にはもってこいだね
しかも本棚丸々全部の情報を手軽に持ち運べるとか最強過ぎだw

>>21 そうです、杞憂です

35:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:42:10 uPT/e+5v
誰も有料で新聞なんか読まないよ

36:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:44:02 d213ogDU
月額300円がいいところだろ、いまどき4000円とかスカパーだったらアダルトチャンネル何局か契約できちゃうだろ・・・
日経なんていいところファミリー劇場並みの値段だろ

37:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:44:32 do7UjO3y
4000円w
ボッタクリ以外のなにものでもない。

38:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:44:41 4PQREouj
日経の某雑誌を購買しているが、半分以上広告でページが占められていて閉口する
金払って広告見せられるとか、もう買う気無くした

39:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:46:35 ZyYEa4iH
お高いんでしょう?

40:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:46:37 6uhlngv+
産経新聞がんばって下さい

41:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:48:59 voDQfImN
この価格設定がアホすぎる

>紙と併読してもらうのが基本という 考えからですが
根拠もアホだけど


42:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:49:55 mzxKMMzo
>>13
なーに言ってんの。大手新聞社だってどこも横並びで同じ記事だよ。
同じところに何十人も張り付いて同じ質問しかしないんだから。

43:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:52:20 ZyYEa4iH
>>38
トレンディですね、わかります

44:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:53:05 PMraaITE
NHKや日経新聞は
視聴者や読者のニーズを誤解して舐めてるよ

年々と改悪が目立つ
ついに朝のニュースでNHKより民放を見るようになった
中身の薄いNHKでイライラするよりはCMを我慢した方がマシだもの

受信料返せ!
と声高に言いたい!

45:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:53:06 qlQrqcAj
しかし頭悪い老害脳業界だなー

46:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:53:33 Xm/UJT0o
>>43
日経ビジネスも、記事という名の企業広告だらけです。

47:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:54:34 n+zYswAL
前のほうが明らかに見やすかった
こっち見るくらいならロイター見たほうが遥かにいい
写真特集もおもしれえし
洪水のベニスで水につかりながら優雅にカフェで茶飲んでる写真とか
流石ロイター

48:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:56:55 qlQrqcAj
お金払わないと内容が無いよう

49:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:57:33 9/7GkZ2G
そのうち100円で配ってたネットブックみたいに
新聞社がpocket wifiとiPadと新聞アプリを組み合わせて販売しそう

50:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:57:39 4gnmvRho
日経の記事はおもしろいよ。
ネット記事だけだと情報が偏ると思う。

500円上限とか安すぎww
東スポでもよんどけ。

51:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:58:28 wNl1/d9u
twitterでバズられてるの拾う方が楽だろ そもそも下らない事をニュースにして金を儲けようと言うのが間違ってる

52:名刺は切らしておりまして
10/04/07 21:58:31 p+87mLcB
このままじゃジリ貧だろうし、電子版が払ってもいいような額になったころには
記事の価値もなくなってるんだろうなぁ。

53:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:00:45 ZyYEa4iH
販売網の経費が無くなるのに同価格とか馬鹿じゃないの?

54:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:01:31 TZQDPyf7
業績が落ち続けて回復の見込みもない時は
経費を削減しようと安易に考えるが、そこが命取り

ビジネスシステムに問題あるのに、そこは放置して
削減しやすそうなところに目をつけ、細かすぎるとこまでコストカットを徹底
社内の士気はだだ下がりで、新しいことをやるチャレンジ精神も生まれない
当然、遅かれ早かれその企業は縮小するか潰れるほかないよ

その会社の根幹のビジネスシステム・プロセスを激変させなきゃ何も変わらない


小手先じゃ意味ないと、マスゴミも偉そうによく主張してるのに、
おまえらこそ小手先のことしかできないんだよな・・・

55:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:02:02 SHU2OsjF
東スポと東京新聞でいいよ

56:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:03:36 qDGwfKF9
高いと思ったら買わなければいい
そういうもんでしょ。買い物って。

57:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:05:08 iRYGBQ38
「日経のWeb刊購読してるから」
勧誘断るのに楽でいいね

58:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:05:11 1/qb8b53
2chの登場で
メディアの権威は地に落ちた

59:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:06:10 TZQDPyf7
>>16
月800~900円くらいでいいよな
家族で見るんじゃんく、個人契約なんだし
ただし、携帯版・PC版もアクセスできるようにはして欲しい

60:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:07:49 ZyYEa4iH
>>58
2chはただの学校の教室
ソースは必要

61:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:07:49 9Q9rwbaT BE:156224232-2BP(1029)

でも、おいしい情報は 記者が利用してから 記事にします♪

62:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:07:57 hLkC2Ur7
マスコミの本流にまでリストラが波及すれば、将来的に組合運動が再び強くなるかもね。


63:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:08:36 /n1xCqAX
>>58
2chに流されてるあんたが真の情弱

64:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:08:36 ttjsdtHT
>>57
天才!!

65:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:09:04 i9gf5aaA
もう新聞の新が意味なくなってるからな

66:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:09:13 178x3nz7
4000円って…
そんな価値ないだろ。バカにしてるのか?

67:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:09:13 B7nuVB7o
うちは日経取ってる
マジで一般紙取る理由が分からん
チラシ目的?

68:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:09:36 TZQDPyf7
>>25
iPadとかの電子ブックがメジャーになるだろうね
ここで電子版コンテンツに力入れない新聞社、出版社は
間違いなく終わるw

69:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:10:19 9Q9rwbaT BE:520746454-2BP(1029)

マジで新聞とる理由がわからん トイレットペ~パ~目的?

70:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:11:57 BIrGdKbD
チラシが便利だったけど今は半分以上パチの広告なんだよな

71:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:12:08 8tYWf+4y
値段設定が凄い強気だよな
コレがビジネスとして成立するなら、既存のメディアはネットに怯える必要もないのだが・・・

72:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:13:56 wwTzL2+P
2chサイトエディター
URLリンク(eva-lu-ator.net)

掲示板まとめツール
URLリンク(bbsmatome.s364.xrea.com)

ライブドア まとめる君
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

2chスレまとめツール
URLリンク(minisoku.blog97.fc2.com)

73:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:14:52 TZQDPyf7
>>38
エコエコ言ってる新聞社が一番エコじゃないよなw

74:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:15:19 178x3nz7
なんだか本気で頭にくるな。
日本で一番の経済紙を気取りながら、全く時流が読めてないし
マーケティングも出来てない。
こんな商売しか出来ないので、何が経済紙か。
ばかじゃねーの?

75:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:15:34 /n1xCqAX
>>71
2chのレスを真に受けたんじゃない?
「俺達知識層は一般紙なんか読まない。WEBニュースだけ。
本当に有益な情報ならいくらでも金払う」みたいなレス多いでしょ

76:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:16:15 TZQDPyf7
>>44
俺はCNNしか見ないようになった
日本のメディアはネットで確認するだけ
あとは、2チャンでスレタイトル眺めるくらいかな?

77:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:16:51 khhMxu1H
iPad購入予定の俺は、日経なら系列紙含めて月500円までなら出す。それ以上ならいらん。
朝日・読売・毎日なら月300円まで出す。
産経はただでも要らん。

78:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:17:37 HUOSIlWt
新聞読むのって団塊くらいだろ
で、団塊がipad買うのか?

79:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:17:48 eP+Qobdw
>>25
レベルの低い新聞社 => Web の記事をそのまま iPad に持ってくる
少しはマシな新聞社 => iPad 用にWebの内容を編集
レベルの高い新聞社 => iPad 用に作り直し、見せる記事と読ませる記事、聞かせる記事をしっかりと分ける。


80:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:18:26 /n7KQmn+
>>67
iPadは本体価格が高すぎだと思う。
数年で新製品が出て、新製品でないと使えない機能があると思うし。


81:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:19:27 pOl+W2Ia
値段設定間違えてるやろ 1500~2000円ぐらいが限度だろう。

82:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:20:14 7rXCSrB8
>第二のウリは、自分の関心のあるキーワードを登録しておくと、自動的に関連ニュース
>ばかりを収集したり、ご親切にも読者の登録情報から興味のありそうなおすすめ記事を
>ピックアップしてくれたりするというカスタマイズ機能。

これってちょっと前のSF小説に出て来たアイディアだったが、アッという間に現実化したな。

83:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:20:31 ttjsdtHT
映像のインパクトは強烈だから、形は変わるにせよTVは無くならないと思う。
しかし、活字ベースの新聞はやばいと思う。
今は、活字ならば、政府にせよ企業にせよ個人でも情報発信できる時代。

記者クラブの温室の中で若造記者の的外れな記事に金出して読むより、
プレスリリース情報にコメントしているブログ記事で十分。大差は無い。

84:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:21:32 /n1xCqAX
>>76
で?そんな自分カッコイイとか思ってそうだなw

85:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:21:32 zumUUEa4
>>71
少し強気すぎるな
経済に関して本当に情報を必要とする仕事をしている人は、基本会社にブルームバーグ等入れてるから、日経webなんて使わない
日経を読む人は、そこそこの情報をそこそこの値段で欲する人たち

自分たちの集める情報の価値とターゲットを読み違えている値段設定だよ

86:名無しさん@恐縮です
10/04/07 22:21:56 ZsyTE0I9
反日朝日毎日は天罰だろ?

87:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:22:00 8tYWf+4y
315円だな

88:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:23:33 /n7KQmn+
>>83
ローカルな情報はネットでも収集しにくい。
なので、多分、地方新聞はなんとか生き残ると思う。
やばいのは毎日などの全国紙で売れていない新聞じゃないかな。


89:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:23:43 Y+h+Q6RI
キンドルも雑誌は安いけど、新聞系は月に20~30ドルぐらいするんだよな。
それでも日経は高いけど。

90:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:24:40 i9gf5aaA
iPadなんていらね
やっぱelinkじゃなきゃな

91:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:24:43 ZyYEa4iH
新聞は地域新聞でいいんだよ
生活してればチラシも必要だしな
メジャー紙は2chのソースに使えるくらいに仮死させても構わないんじゃね?w

92:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:25:00 KualhKw1
>>15
読売新聞の1000万部が信じられない。
ナベツネの維持で数字だけ維持しているんだろうが
それは、後々に後遺症(大幅赤字)をもたらすと思う。

93:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:25:32 hiRyhoa0
情報は2ちゃんねるさえチェックしておけば万全だよ。

94:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:26:14 i9gf5aaA
まあ、新聞は生き残るだろ
大幅な人員削減が必要だが
それは航空も自動車も同じこと

95:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:27:11 KualhKw1
>>40
産経新聞の部数が極端に減っているのは押し紙を止めたから。
それが出来ていない新聞社に比べて経費は楽になったと思うよ。

96:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:27:43 DEL7Ga7I
携帯で、有料の朝日新聞なんか、読むやついるのか?
課金したはいいが、大失敗と見た。

侮日とアサピは誰も信用してない

97:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:27:53 ttjsdtHT
>>88
それは確かにそう思う。今のネットではローカルな情報は収集しずらいし
ローカルで生きてる企業にとっては販促手段はチラシぐらいしかないからね。
ビジネスモデルをうまく改革できれば、ローカル紙はネットにせよ紙にせよ
チャンスはあると思う。

98:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:29:01 25EZ+rNn
電子版で安くしても儲かるとも思えんしな。
価値があると思うんなら高くすりゃいいよ。結果は客が決めることだ。
もちろん電子配信中心にビジネスを立ち上げるやつがいたっていいわけだし。

99:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:29:20 1/qb8b53

                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   ヤ    ア     |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |                  | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ   ク   カ     | l /、_〉、/         l
     |                  | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   ザ   .が     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |                  |       ヽ l      l
     |    読   が   .書     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ                   |        `i l     .,!
  l 'ニス    む   売    き     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ |新朝|   っ        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |聞日|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄ ̄   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

100:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:30:47 aT1E01VC
要約の記事はすぐに無料サイトに載るし、
ほとんどの情報は要約で十分だし、
詳しく書いてあるかと思えば実は記者の推測だし。

よく社内の広報のサイトに載る文句
「今朝の○○新聞の記事の××は当社による発表ではなく記者の推測です」



101:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:31:11 WKx3inQj
まあ4千円で売って目標が達成できるのかお手並み拝見だよ
まず無理だと思うが

102:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:31:45 25EZ+rNn
>>100
その手のリリースはたいてい記事が当たってる場合だけどなw

103:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:32:07 /n7KQmn+
>>97
冠婚葬祭、交通事故関係、催し物

こういうのは全国紙は弱い。


104:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:33:57 TZQDPyf7
>>79
浅い情報は無料で、深い情報は有料で
浅い情報で読者を引き込み、深いコンテンツを買わせる
要は、掲載メディアの使い分け&見せ方なんだろうなぁ・・・

105:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:34:11 vUE0faMF
>>94
”新聞”という形では生き残れないよ。宅配システムがあるから日本では延命してるけど
結局はアメリカと同じ状態になる。歴史の歯車は逆には回せないんだよ。

結局、新聞からニュース配信事業にうまく転換できたトコが生き残る。

106:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:37:14 9/7GkZ2G
>>105
すでに時事とか共同通信があるじゃん

107:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:37:31 Un3bG/Eh
>この電子版のウリを、
>第二のウリは
>ワケがある。
>たとえば、"勝ち組"である
>で、今後、順次、BPから

よくある無価値なブログや2chのレスじゃないんだからさ
まずもっと頭使って書けよ。あぁでも現代か

108:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:38:37 SJUk4mNx
NHKの二の舞にならない事を望む

109:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:38:45 ypaYnHOV
時々、紙の1面に特ダネ的な記事が載ってたけど
そういうのもWEB版で即時更新されるのかな?

110:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:43:37 TZQDPyf7
>>83
目から鱗
もやもやしていたものが綺麗に整理された気分だよw

111:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:49:23 QqQMn3il
紙面ないのに、4000円とか。マジで舐めてるだろ。こいつら。

通常大衆新聞の月間購読料が3500前後。
その半分ぐらいまで、値段減らさないと誰もみないよ。

マジで殿様商売だったんだな。こいつら

112:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:52:01 TZQDPyf7
>>97
ローカル情報はネットじゃなかなか収集できんよな
これをうまく収集して、情報として売り込めたら美味しいビジネスになるかもな

113:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:54:11 ZbMqW8T8
しかし、ばかばかしく高いのも事実だよな。
いったい印刷とトラックでキオスクとか販売店に送り込む経費は、4千円のうちどのくらいなんだ?
販売店をやってる知り合いは「チラシで儲けるしかない」ってぼやいてるけど。




114:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:54:34 YbhlRUSq


115:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:54:58 npWLhlwl
お前らIPhoneで産経新聞が丸々読めるって知ってる?
只で。
もう新聞に金を払う意味なんて無いよ

116:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:58:46 tQTkBDpZ
>>115
産経なんかの記事で満足するなら、お前はそれだけの人間だって事だ。
どうして東京から撤退したのか、分からないの?

117:名刺は切らしておりまして
10/04/07 22:59:56 nwaZH7bP
>>115
その代わりパケット代で何万もとられるんだろ。

118:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:02:01 eP+Qobdw
>>115
iPhone で産経新聞は読みにくいよw
新聞そのままスキャンしたものをあの小さな画面で読んでいるとイライラする。
俺は即効で iPhone から消したw

119:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:02:49 AFv9hSzU
産経だけじゃ、電波浴としては不十分なんだよな。
Web刊(笑)は買わないけど。

120:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:03:29 eP+Qobdw
>>117
iPhone はパケット定額制だし、Wi-Fi を使えばパケットも使わない。


121:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:08:27 P79tROjo
新聞屋うるせぇ

122:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:10:21 nwaZH7bP
>>120
今の世の中パケ代1000円以内に収めたいって人ばかりだよ。
定額まで使うなんて勿体無い。その時点で論外。

123:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:11:06 qEp5DopG
値段も不満だけど、サイトも重いんだよな

124:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:18:13 eP+Qobdw
>>122
とことん馬鹿だなあw

だから、Wi-Fi を使えとw


125:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:18:34 ZgZmIS5b
>>118
おれもアプリ使って読んでいたが確かに辛い。今はやめた。
高解像度ビットマップなんだもん。iPadでもきついと思うよ。

126:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:19:40 ZyYEa4iH
>>122
お前、論点ずれすぎじゃね?
今なんの話してるか分かってるか?
紙がwebに置き換わる話してんのにパケットどうのとかアホか

127:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:19:57 ntGkOj+5
これって普段日経読んでて、かつネットで日経読めたら便利って層がターゲットでしょ?
モデルは一部上場の優良企業課長みたいな。

ネットで充分とかいってる層は論外なんだろ。

128:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:22:39 58cIvvDQ
新聞社がいくつも生き残れるわけねーだろ!ボケ
国営で1社あれば充分だ。
国営新聞の経済部でいいんだよ、こんなとこ。

129:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:24:59 /n1xCqAX
>>127
日経を遅い、浅いと馬鹿にしながら
日経に載ってる記事すら知らないというか政治経済にハナから興味無い層ねw

130:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:31:13 vR1KdnCp
>日経新聞「電子版」が創刊された。

ホントにやったのか!

131:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:33:14 RPdVd1kH
もうPC向けで有料のは無理だろ
携帯とかiPhoneみたいに課金しやすい奴じゃないと

132:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:33:47 lbzH6jdS
読売はCIAとくんで北ない事やってきたのに、生き残るなんて冗談はよしてくれ

133:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:33:55 qtOWXl28
ニュース系はモバイル系で頑張るべきなのにまずPCで儲けようとするのがアホ

134:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:35:13 ZyYEa4iH
例えば市況にしたって、もはや動きまくってそろそろ波乗りから離脱しようかって頃に
「大波が」みたいな記事を載せるから笑われるんだろう
ただ、そうやって自分が監視してる情報に関しては新聞は役に立たないけど
監視してない情報も(例え遅いにしても)拾えるのが経済新聞の役立つところ

135:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:36:20 qtOWXl28
つーか日経で分析記事なんてちゃんと読んでいる市場関係者はいない

日経は企業ニュースをまとめて読むのに便利なアイテムってだけだ

136:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:37:25 nwaZH7bP
>>126
つまり産経のiphone版は失敗ってことだから論点ずれてないどころか正論です。
結論。高い、見づらい、使いにくい。

137:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:40:29 lbzH6jdS
>>134
ああ、それは俺にも原因があるな
そこまで監視するか!?CIAって感じだが


138:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:43:13 lbzH6jdS
>>135
社長やってた人間がいうに、これはあの奥田でも知らないが
ってか奥田は、文才が無いらしいので、書けない読めない汁せないんでああなったと思うけど

「日経の記事のほとんどは、ゴーストライターによるもの」

「社長がシナリオを書いて、そのまま渡して、表現させることもある」

「事実ではなく、都合で書かれる」

これらは常に念頭においておいてほしい
とくに、この時期新入社員で読まされる若い人間は、気をつけることだね




139:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:47:24 ZyYEa4iH
>>138
日経の記事でバイアスかかってないのなんて無いだろw
そんなこと誰でも知ってるわ

140:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:48:33 lbzH6jdS
>>139
雑木林とかね、ペンネームで書いてるコラムは、それなりに書いてるね
責任もてないんだろけどな


141:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:49:34 Th/vImt0
なんだかんだで日経が一番読み応えあるからな。
今、web版がタダだから契約してるけど、タダの時期終わったら
解約する。

web版が半額なら考えるし、半額にならないなら普通に新聞取るわ。

142:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:50:35 2D9ZoXDy
で、講談社は生き残れるのか?

143:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:52:34 xXqVkayU
無料のニュースサイトで俺は十分だよ
こんなもんに月に4千円払うなんていねえだろw

プゲラ

144:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:52:46 qtOWXl28
>>138
違う
企業ニュース、というか「企業のプレスニュース」だけは抗議されるので比較的正確なんだよ。
・・・と言う影響、推測

とか同じ文章の記者が適当に書いている部分なんかは信用しないけどね

145:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:54:18 lbzH6jdS
>>144
それはトヨタレベルの大企業の場合かな?
有名税みたいなもんで仕方ないんじゃないの?


信用しないけど



146:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:55:20 gvHuHKs6
講談社は他人の心配してる場合かw

子会社のゲンダイと共にオダブツダ

147:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:56:28 zUgJad4H
2NNと在特会のメーリングリストさえありば十分

148:名刺は切らしておりまして
10/04/07 23:59:13 qtOWXl28
比較的まともな経済政策をしている政権を引きずり下ろして

アホな生還誕生させて、こいつら自殺願望でもあるのかと思った。
不況になったら真っ先にマスコミ関連が影響受けるのに

市場関係者で鳩山政権に期待した奴はいない。売り方は別だがw

149:名刺は切らしておりまして
10/04/08 00:00:03 /WOnZ5cE
業界通の俺が教えてやる。
地方紙は大抵黒字。産経は信濃毎日や西日本ひいては福井新聞より財務状態が悪い。(売上高以外)

150:名刺は切らしておりまして
10/04/08 00:00:07 gqmfsIOi
ゲンダイ・東スポ・夕刊フジがやっていけるんだから
経費切り詰めるか、一社潰れれば十分やっていけるだろ

151:名刺は切らしておりまして
10/04/08 00:00:28 hYYMDNrA
9割が嘘のねつ造記事なんか誰が読みますかと、、、、、
独自取材の真実報道なら有料でも読むよ

152:名刺は切らしておりまして
10/04/08 00:01:28 33bP86Fi
CIAとユダヤと 結局 イギリス が 陰 に隠れて
日本資金の吸い上げを画策してる、としか思えないな

政権交代も、郵便局資金がパーになるかどうかだけが焦点であって
自民と民主で誤魔化しするしかないんだけど、全然そうなってないのだね


153:名刺は切らしておりまして
10/04/08 00:03:49 vPZMfIv4
>>150
東スポは外してやってくれ。
あの新聞は狙って馬鹿をやってる。
他の2社は素で馬鹿。

154:名刺は切らしておりまして
10/04/08 00:05:27 33bP86Fi
>>146
和楽のおんななんか知らんよ
ほかにダミーたくさんなんだろ
うざいわ


155:名刺は切らしておりまして
10/04/08 00:05:56 6puhIw5E
4000円は高いな
500円なら考える

156:名刺は切らしておりまして
10/04/08 00:09:29 5EYtpJSk
やりようによっては化ける可能性がある
だが、一度信用をなくしたマスコミに対する嫌悪感を払拭できるかどうか
記者が金もらって情報誘導してるのがばればれなんだよな
そんな糞記事を金払って読まされたら俺ならぶち切れるな

157:名刺は切らしておりまして
10/04/08 00:10:56 uUXB/WFQ
>>143を読んでたら貧乏自慢を聞いてる時と同じ気分になった

158:名刺は切らしておりまして
10/04/08 00:12:26 33bP86Fi
>>156
ない

香港は中国になったんだよ、昔とは全然違うんだよ
21世紀なんだよ、認識しないと
9龍城なんてありません

159:名刺は切らしておりまして
10/04/08 00:32:32 VnZltJb+
日本経済新聞 - リンクポリシー
URLリンク(www.nikkei.com)
>・リンクをお断りするのは次の場合です。
> 4. 個別記事へのリンク
>・以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります。

160:名刺は切らしておりまして
10/04/08 00:37:52 FnOtOE6Q
>>144
企業のニュースだけ、なんで正確か知ってる?
それは、抗議されるからとかじゃなくて、単に記者が企業のプレスリリースをコピペしてるからだよ。

企業の広報部にとって、日経さんはプレスリリースをそのまま載せてくれるので、
体の良い無料広告媒体なんだよ。

161:名刺は切らしておりまして
10/04/08 00:44:59 qv/yrAnQ
ペーパー購読者にはゼロ円とかにすればよかったのにねぇ

でも
【マスコミ】刷新した「日本経済新聞 電子版」、個別記事へのリンクを禁止 違反者に損害賠償請求も示唆
スレリンク(newsplus板)
21世紀にもなってこんなことほざいてる会社には未来は無いわな

162:名刺は切らしておりまして
10/04/08 01:05:04 qwc1afcC
新聞社は世界中で倒産寸前の所ばかり。
新聞社は規模を縮小して、細々と経営していかなければ行けないけど、ヤフーとか2ちゃんねるとかで無料で記事が読めるようでは、そうした細々とした経営すら不可能。
ハッキリ言って新聞社はネットから撤退した方がいい。ネットで儲けようとしても無理。

163:名刺は切らしておりまして
10/04/08 01:08:27 2MxcSVwl
>>135
確かにマクロ経済とかの話になるとFTとかとは天と地の差くらいあるしね
日経やWBSにしてもマクロが苦手なら企業特集だけしてたらいいのに、わざわざマクロ経済の話するからそれに影響されるような政治家がまた馬鹿な事をして…

164:名刺は切らしておりまして
10/04/08 01:13:22 aD8lZKzd
部数なんて全然減ってないじゃんw
最盛期の売上から1~2割減程度なら
ほんのちょっとリストラすりゃどうにでもなるでしょ。

なんだー新聞が無くなるなんて嘘だったんだー(棒

165:名刺は切らしておりまして
10/04/08 01:20:48 hTP/EFNb
世紀のゴミサービスだよ
公式HPで内容見て、いろいろgoogleで検索してみ
ナメてんの?って内容だから
潰れていいよ。社員とその周辺意外誰も困らないしw

166:名刺は切らしておりまして
10/04/08 01:20:58 u6huEA40
>>2
部数減は簡単な話。
今まで日経新聞を必須のツールとして購読してた中小企業や街角の不動産屋や小売店がパタパタと倒産してる。
小企業小売に限らず、大企業だって事業所や出張店舗を整理縮小してるし、オフィスが減れば部数も減る。



167:名刺は切らしておりまして
10/04/08 01:21:59 3ArKsGk3
テレビの方ではNHKが最近異常に民放くさくなってる

特に今年の4月から、びっくりしたわ。
正直住み分けてやらないと、民業圧迫ならぬ民放圧迫だぞ
NHKは受信料経営だから毎年6500億円だかゲットできるが
民放はそうじゃないんだぜ。

ちなみにNHKは必要なメディアだとは思うが
人件費が非常に高い40代で年収が1200万円というのも変な話。
公務員みたいなものなのだからその半額程度で良いはず。
良い番組を作ってるとはいっても、国民からお金を集めてる事を忘れないでほしいものだ。

無縁社会の番組ではネットで大盛況と話題になって2chの画面とかも
写したほど、記者やDは2ch見てるんだから
耳の痛い話にも目を向けるべきだね。

168:名刺は切らしておりまして
10/04/08 01:23:53 G/9n0f9P
難しいな。地域にねづいた新聞なんかは可能性ありそうだけどな。国際ニュース
や国内ニュースは他のマスメディアで情報を得て、この町で隣の町で何が起こってるのか、
そういった情報を知りたい購買層も多いとは思うけど。商売としてのうまみはな。


169:名刺は切らしておりまして
10/04/08 01:30:27 gnJuX7y9
>>167
2chみてない、狙った人物だけML(mailingList)して回してるわ
ドコモだったら顔写真含めてそこまでやる
NTTとはそういう組織だ


170:名刺は切らしておりまして
10/04/08 01:35:16 yvLce4Uv
日経は時代の一歩後を行く新聞社だからな

日経のかつて有名なデータベース日経テレコンを使っていたが、
いつの間にかグーグルより不便なのにあきれて、使わなくなったぞ。

171:名刺は切らしておりまして
10/04/08 01:38:53 rH2sQD0x
応援しようと思って産経今月から購読したが面白くねーわ読むとこねーわ

172:名刺は切らしておりまして
10/04/08 01:49:48 qwc1afcC
日経テレコンは非常に便利。ただし、高いと言うだけ。

173:名刺は切らしておりまして
10/04/08 01:49:55 3jACdIWR
> 何回も記事やタイトルを更新するから

いや何回も記事やタイトルは更新するなよ
リリースしたらもう触れるな、続報が出たらトラックバックみたいなの設定して別途書け
過去の記事のメンテナンスまでやってたら人手がいくらあっても足りないぞ

174:名刺は切らしておりまして
10/04/08 02:19:14 QFJwUdAI
関東圏であれば、東京新聞がお安く購読出来ますよ。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

内容は(中道)左派なので、2chに毒された頭をクールダウンさせるのに丁度いい。

175:名刺は切らしておりまして
10/04/08 02:28:15 ZwUE59sI
こんな記事書いている暇あるなら
週刊現代自身の心配した方がいいだろwww

講談社自体が火の車wwwwwwww

176:名刺は切らしておりまして
10/04/08 02:46:15 2Yep+Gw1
>>172
証券会社に口座があれば
たいがい無料で使えるでしょ

177:名刺は切らしておりまして
10/04/08 02:51:04 2Yep+Gw1
>>175
講談社はマジで大リストラだから・・・
まだ社員はいいけど、契約とかライターはこれから大変だね

178:名刺は切らしておりまして
10/04/08 02:56:08 6McozS82
>>177
創業者一族(実際は血縁関係なし)の必死の建て直し策は、結局は大リストラなんだな。

179:名刺は切らしておりまして
10/04/08 03:07:54 At0ZD0jq
いい加減新聞記事に読者がコメントできる機能つけろよ
何を怯えてるんだ?

180:名刺は切らしておりまして
10/04/08 03:32:58 Hyu0jKZ/
経済専門紙の日経が赤字てダメじゃん
読む価値なし

181:名刺は切らしておりまして
10/04/08 03:41:22 TGlaSaUW
2chは読売からの引用が多いのに部数が減っていないのか。
新聞読む時間が短くなった分解説記事読むよな。
2chでの引用は広告と思えば共存共栄出来るんだな。

182:名刺は切らしておりまして
10/04/08 04:12:53 FAXde/kr
> Web刊単独の値段を4000円と高めに設定したのは、紙と併読してもらうのが基本

ばかだろうww100円とかにしたら皆が見てくれるのにww

183:名刺は切らしておりまして
10/04/08 05:04:52 9SzXwGCr
>>3
>日経はスクープにも力を入れるそうですが、日経のスクープとは、会社の合併か人事情報でしょう。
>年間5万円払ってまで、それを早く知りたい人は、そうはいないと思います

飛ばし記事なんて、お金をもらっても要りませんw

184:名刺は切らしておりまして
10/04/08 05:08:54 9SzXwGCr
>>5
>各新聞社が未曾有の不況にあえぐなか、
>読売だけは'09年下半期の販売部数が約1001万部と1000万部の大台を堅持。

うそ臭い部数ですね。

185:名刺は切らしておりまして
10/04/08 06:32:14 xVZyaL8E
数字にいろんな不審なところがあって、それが分析されてない。
たとえば産経だけが単独でとてつもなく部数をいきなり落としたこと。
これはどうしても分析しないといけない。
産経だけが押し紙をやめたとか、産経の取次ぎ会社がやめたとか、
何か事情があったはず。

もうひとつ。読売新聞だけが部数を減らしてない原因。
これもわかっちゃいない。
巨人人気が下がれば下がるほど、野球人気が下がれば下がるほど、
大きな打撃を受けてないとおかしい。
もしも部数が減ってないのなら何か理由があったはず。
部数を減らす他の新聞社から流れてきてるのか、
セールスの方法に革新的な何かがあったのか、
顧客層が高額所得者ばかりで、不況の影響を受けてないとか、
何か理由があったはず。

それとなぜか書いてないけど、日経も部数は増えてる。
それで大赤字をだしてる。それが読売との整合性がとれない。
子会社日経bpの高額給与が足をひっぱってるのはあるかもしれないが。

あと日本ABC協会が発表する部数。これが、そもそもインチキ。
押し紙があると明らかにわかってるのに、ABC協会はそれがないことを証明してる機関だから。
そもそも信用できなかったりする。

186:名刺は切らしておりまして
10/04/08 06:37:04 puzm37Mv
日経は日本経団連新聞から脱却しなきゃダメ

187:名刺は切らしておりまして
10/04/08 06:42:30 xVZyaL8E
あともう一つ書かなかったことがある。
講談社と音羽グループの危機。
新聞には関係ないから、この記事には関係ないけど、
ちょっとスポーツ紙、夕刊紙にまで話を広げれば、
ゲンダイの話にもつながったのに。
あとかかわりの深い中日新聞についてもわざと触れなかっただろ。

188:名刺は切らしておりまして
10/04/08 06:56:28 uHPc6C72
なぜ読売は部数を減らさなかったんだろうなあ。
まあ事業所や家庭で複数紙を購読していて節約のために減らす場合、
消去法で読売が残るだろうけど。
弱小紙から順に切っていくよね。政治的にも自民党を叩いたりして
偏ってる印象を払拭したから、多少は安心して朝毎を切ることができたでしょう。

189:名刺は切らしておりまして
10/04/08 07:10:01 7HWiuPi3
読売の勧誘がしつこくなってる成果が出てるんだな
朝日も他紙の契約更新を騙るひどいのいるが

190:名刺は切らしておりまして
10/04/08 07:17:55 0IgOsp6t
Yだって苦しいさ。
しかし、御大(グループ会長)の目が光ってるうちは、1000万部は死守しないといけない。
たとえ半分がゴミになろうとも、その分の赤字でボーナスが出せなくなっても、発行し続けないといけない。
一方、Aは800万部を諦めた。
新聞社の利益のほとんどは広告費。
800万部と400万部では、広告単価は倍以上違う。
いや、違った。
しかし、インターネットなんてものが登場して、破格の安さで広告が可能になると、
新聞の広告単価もズルズルと下がっていった。
かつて15段2000万円と言われたAの広告も、今では数百万円で売買されてる。
半値以下。
そのくらいの価値しかないんだ。
みなさんが大好きなSの場合は、部数を維持する金が無くなったので大幅減したのが真相。
部数を維持しても広告費が稼げない。
そして販売店をどんどん切っていった。
面倒がみれないから。
NKやMも含めて、新聞社なんて斜陽産業。
生き残るのは金の取りっぱぐれの無い公共放送だけだろ。
それでも規模は縮小するだろうが。


191:名刺は切らしておりまして
10/04/08 07:20:33 p6O/ccUQ
>215 :無党派さん:2010/03/31(水) 20:53:09 ID:J1WhyJ1W
Sのネット版が8月から完全有料化されるんだと。Sの広告局が挨拶に来たつい
でに打ち明けてましたよ。NKに続きSもですわ。。。
下手したらネット環境を維持するのに今以上に金がかかるのは間違いなさそう。
検索サイトで金取られ、ポータルで金取られ、行き着くサイトは有料化あるいは
会員制化。。。
ネット関連企業は富裕層しか相手にしない方針だしね。彼らはネット環境がどん
どん有料化されても困るはずがない。


実は有力ポータル某社が課金化する話があるの、知ってるか?

今後障害者以外原則有料になるから、ネットの世界では課金の流れが止まらなくなると思う。

192:名刺は切らしておりまして
10/04/08 07:21:54 QZs5Wzai
読売はジャイアンツの券を配ってるんだろ。
中身がどうのこうのじゃない
昔からそう

193:名刺は切らしておりまして
10/04/08 07:54:14 p6O/ccUQ
巨人戦のチケットも昔より魅力半減。

194:名刺は切らしておりまして
10/04/08 08:35:14 qsAtD58v
産経新聞iPhone版は有料になっても読むよ。
それでも月300円までだけどな。

それと有料新聞を読むのは富裕層だけになる
というのは間違いだよ。
富裕層も新聞なんて読みません。

195:名刺は切らしておりまして
10/04/08 08:48:40 tFrDb7ea
取材に行く時間が無いって…
帰社してから記事上げてんの?
取材先を渡り歩いてホテルで書いてモバイルで送れよ

196:名刺は切らしておりまして
10/04/08 08:49:57 KdBPEDsa
使い勝手はともかく、日経の情報で儲かったよ、
と言うような個人投資家がある程度出て来ないと無理。
しかしみんなが知ってる情報=0 と言うのも事実なんでw
まず、スポンサーの証券会社に都合の良い情報ばかりなんで改善したいね。

197:名刺は切らしておりまして
10/04/08 08:50:31 p6O/ccUQ
けどね、新聞協会は頭固いのよ。
情報には対価が発生すると昔から考えているから、日経の有料化も称賛している
し、他紙サイトの有料化も推奨している。

なぜ今まで無料でいられたかの理由は広告収入が減ることはあり得ないとの間違った認識。
だから有料化せずとも広告収入で何とかなると思われていたが、今や広告離れが進行中でしょ。
企業はいかにして広告をしないようにするか競い合っている状況だよ。
だから個人ブログで企業が個人を装って製品の評判を書いたりするようなことさえ起きる。こっちの方が、
お金をかけても1万円程度の手当てで済むからな…

198:名刺は切らしておりまして
10/04/08 08:53:51 dXsl/JEj
>>188
押し紙で実状とかなり乖離してるよ。

199:名刺は切らしておりまして
10/04/08 08:59:52 HXka2Svz
「直リン禁止」とか書いてる時点でアホが作ってるとわかる。

まあ失敗するんじゃね?

200:名刺は切らしておりまして
10/04/08 10:07:25 c3wHnPNH
日経と江連はコスト意識が無い。

201:名刺は切らしておりまして
10/04/08 10:09:17 duZEZ65n
マニュフェスト(おれは設計書と理解してるが)のまま現実が実行できると思ってるなんて
子供としか思えないし、計画のまま実行しようとしたら、いくらコスト意識があっても費用が
かかる事を理解しないなんて、俺がそれが理解できない

アメリカ共和党が馬鹿なんだ

202:名刺は切らしておりまして
10/04/08 10:30:48 BICf5WZh
なんだかんだで部数少ないけど産経は残りそうだな。
あそこは労連に入ってないから給料下げ放題だし、
貧乏も慣れてるから年収300万でもやってそうだw

それはともかく、(数字はABC調査)←これが全く嘘だからな。
上でも書かれてるけど、押し紙が入ってる。
去年、新聞広告出そうと代理店通して媒体を調査したんだけど、
実売で朝日が500万部、毎日は200万部切ってるそうだ。
読売は結局わからなかったが。

203:名刺は切らしておりまして
10/04/08 10:33:07 9fMJjISY
日経読んで、エルピーダ(6665)買ったら
2日で10万円儲かりました。
ありがとう日経新聞。

204:名刺は切らしておりまして
10/04/08 10:42:49 9fMJjISY
アメリカの新聞なんて月1000円
ネット配信もそれくらいでやるべき。
紙と違う記事でね。ネット広告が新聞広告より多くなったんだから
そこを取り込めば十分ネットで儲かる。
ネットだけなら1000人で十分。とすると、人件費年間200億円
ネット100万部*1000円/月*12ヶ月=120億円
+広告200億円くらいでなんとかなるんだろうね。
携帯版月300円~PC版1000~2000円でやれ。

205:名刺は切らしておりまして
10/04/08 10:44:15 9fMJjISY
二酸化炭素25%減少させるために
新聞も25%減少させます。

206:名刺は切らしておりまして
10/04/08 10:54:26 qwc1afcC
産経はフジテレビのおかげで赤字補填出来てるだけだから。民主党がクロスオーナーシップ禁止を導入すれば、その日の内に倒産する。

207:名刺は切らしておりまして
10/04/08 12:13:28 FU40Iegl
>>196
経団連の公式声明みたいなものなんだから
日本で経済活動する人間なら最低限目を通しておく必要あるだろ

208:名刺は切らしておりまして
10/04/08 12:33:49 qsAtD58v
新聞広告は一日しか見られないし、
しかも老人を除けば一回読めばお終い。
つまり新聞広告が目に止まるのは5秒程度。
TVCMも15秒から30秒と短いうえに
次から次へとCMが続き新しい刺激が加わるので記憶に残らない。

いちばん効果があるのは毎日通勤時間に30分や1時間、必ず目にする車内広告だろうね。

209:名刺は切らしておりまして
10/04/08 12:48:50 tXavaxU9
4000円はいいとして、保存期間のほうはちゃんと解決したのかな?
サービス終了と同時にwebから消されたり、1年以上前の記事は消しますとかだったら
いやなんだが

210:名刺は切らしておりまして
10/04/08 13:11:08 4X5+vTA4
朝日と変態は合併しろ

211:名刺は切らしておりまして
10/04/08 15:26:27 tFrDb7ea
日経コンピューターで連載してた動かないコンピューターが毎週載ってたら購読するよ

212:名刺は切らしておりまして
10/04/08 18:49:06 X1567q6a
一日130円程度の情報だからクズみたいなのは当たり前。

面白いか面白くないか、それだけだよ。この値段の情報なんて。

213:名刺は切らしておりまして
10/04/08 21:11:17 3lpzu8vD
>>111
日経は本当は2000円ぐらいで売りたいはず。
ただ、その価格でやると確実に紙面版の購読者の少なからぬ数が
Web版に乗り換えられて、困窮した販売店から袋叩き、
最悪、販売店にストられるか闇討ちされる。
そうすると、どうしても紙面版と価格を合わせなきゃいけなくなって、
4000円っていう価格で妥協せざる負えなくなったんだろう。

別に日経が殿様商売なんじゃなく、自体はそれよりもある意味深刻。
結局、過去のしがらみに囚われてゆっくりと死んでいく日本企業の一員だってことさ。

214:名刺は切らしておりまして
10/04/08 21:26:40 WtjsFbAn
つまりCIAの犬だけが残るんですね分かります

215:名刺は切らしておりまして
10/04/08 21:40:40 lM5Tj4m8
地方紙はすごいよ。超ローカルに徹しているからね。

216:名刺は切らしておりまして
10/04/08 21:40:53 qBzfti+X
登録ワードや閲覧記録を新聞社に保存利用されるのが気味が悪いな
図書館みたいに建前の守秘義務すらねーし

217:名刺は切らしておりまして
10/04/08 21:46:51 H7KrHlCQ
>>1

>ソース 週刊現代wwwwwwwwwww

218:名刺は切らしておりまして
10/04/08 21:49:46 J59ZFvLc
購読した奴居るの
日経自体が誰も購読しないと思ってるだろこれはw

219:名刺は切らしておりまして
10/04/08 22:09:06 EvG1CasW
伯父が朝日OBですけど、
「いまにJALみたいに年金が減らされるらしい!」って
(((( ;@Д@)))ガクガクブルブルな状態です。

220:名刺は切らしておりまして
10/04/08 22:15:50 YN+0g5Ao
月額4000円も払うなら、無料のGoogleニュースでお腹一杯だよ。
だって、吉野家で何杯牛丼食えると思う?

221:名刺は切らしておりまして
10/04/08 22:23:34 uki3CLQ1
紙よりもコストが低くてすむんだから半額くらいに設定すれば、爆発的に
WEB化+タブレットマシンが日本で普及するのにな・・・日経

222:名刺は切らしておりまして
10/04/08 22:26:56 2733Mi3g
日経は記事を本紙以外に専門紙や、雑誌にばらして金をふんだくる詐欺新聞。
すべて統合するのが先決でっしゃろ。

223:名刺は切らしておりまして
10/04/08 22:37:33 KTBLOG1S
>>213
そもそも日経専門の新聞販売店なんて、数少ないでしょ?
朝日とかに相乗りしてるんじゃないの?
だから、そんなに新聞販売店から訴えられることもなさそうな気が。

224:名刺は切らしておりまして
10/04/08 22:43:16 gT77ftuf
>>223
日経の専売店は、関東なら事業所が多いところにしかないね。
ただし、併売店にとって重要な売上の一部だったから、専売店を
支えなければならない読売朝日毎日等の負担が増えるから、他紙は
日経のネット化を歓迎しないんだよね。

225:名刺は切らしておりまして
10/04/08 22:49:00 KTBLOG1S
毎日の販売店を一店だけ見たことがあるが、
いままで、いろいろ引っ越してみて、毎日が勧誘にきたことは一度もないし、
毎日をとってる家庭に出会ったこともない。

いったい毎日をとってるのって誰? 在日と長野県民ぐらいか?

226:名刺は切らしておりまして
10/04/08 22:50:57 KTBLOG1S
ああ、そういえば、IKEAのレジの後ろで、陶磁器の包み紙用に置いてある毎日をみたわ
これはたぶん押し紙なんだろうなと思いながら、包み紙につかわせてもらったわ
IKEA内部には在日がいるんだろうか?w

227:名刺は切らしておりまして
10/04/09 02:27:52 AVRY2lR/
>>220
うむ、まったくだ・・・。牛丼のほうが幸福になれるw

228:名刺は切らしておりまして
10/04/09 05:14:54 sWYDVPAA
「売り上げ半減・制作費大幅カット・地方局壊滅・キー局悲劇」というテレビ局の現実
ふらつく新聞社、壊れ始めたテレビ局
生き残れるのは読売とNHKだけ vol.2
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
 『あるある大事典Ⅱ』の不祥事で明るみにでたことだが、スポンサーの花王が関西テレビなどに払ってきた
1億円のうち、孫請けとなる制作会社に支払われていたのは、たったの860万円。広告代理店やテレビ局側
が実に91%もの中抜きをしていたのである。
「コンテンツを人任せにし、中抜きで生きてきたテレビ局は、崩壊したほうが視聴者のためになる。そもそも、ろくに
モノも作らず年収1200万円以上の高給を食はんできたテレビマンは、年収500万~600万円の普通の給料
取りになるのが当たり前なんですよ。
 消費者にとっていちばんいいのは、制作会社と視聴者が直結する仕組みができること。インターネット上で好
きな番組を好きな時間に見られるようになるのが理想です」(前出・佐々木氏)

229:名刺は切らしておりまして
10/04/09 05:32:22 09/Dpxxw
現代@講談社も大変な状況なのだが

230:名刺は切らしておりまして
10/04/09 05:52:58 i2axq0k+
失敗するのはわかりきったこと
何ではかない夢を追う

231:名刺は切らしておりまして
10/04/09 06:17:57 73npCKq6
日経新聞取っている人は半額で読めるとかすればいいのに
元の値段が高すぎるけど

232:名刺は切らしておりまして
10/04/09 06:31:40 XeLG4BUE
安くしたら社員の高給を賄えないだろ
人件費に切り込んだら社員に恨まれるし・・・
経営者としても自分の任期を大過なくすごせれば
それでいいのよ

233:名刺は切らしておりまして
10/04/09 06:37:11 73npCKq6
>>232
サラリーマン社長と役員では大胆なことはそう出来んわな
どこもかしも大赤字で何ともならなくなってから重い腰をあげることになりそう
ってかよく見たら購読者はプラス1000円で見れるのか

234:名刺は切らしておりまして
10/04/09 06:39:40 09/Dpxxw
朝・夕刊セット → 4,383円
電子版 → 4,000円
両方 → 5,383円

235:名刺は切らしておりまして
10/04/09 06:42:15 09/Dpxxw
あ、すまん。蛇足な書き込みになった。

236:名刺は切らしておりまして
10/04/09 06:49:48 xTtlEJPB
統計はビキニ水着に似ている
肝心要のところは巧妙に隠されている。

237:名刺は切らしておりまして
10/04/09 06:57:27 kNnJM28P
年間5000円程度で電子版なら契約してもいいかな

238:名刺は切らしておりまして
10/04/09 07:19:30 FTVmaGLD
年5000円くれたら読んでもいいが、それ以下なら話にならんね。

239:名刺は切らしておりまして
10/04/09 07:27:11 fodH/jRr
>>8
コピーはマイナス効果だよ。

A4 500枚のコピー用紙の価格は300円以下これを両面使ったら
500枚/150円相当なんだけど、両面使うとコピー機のローラーやフィーダーが
すぐに汚れて、紙詰まりを起こすようになる。

そうすると、メンテナンス料金と修理時間の間コピー機が使えない状況を
コストに換算すると・・・



240:名刺は切らしておりまして
10/04/09 07:28:24 fodH/jRr
>>24
いやー、朝日は記事の内容がサヨなだけで
看板がサヨなわけじゃないww

241:名刺は切らしておりまして
10/04/09 07:57:19 MnBsYm/p
読売は本社建て替えするから
それにあわせて、日経を買収するんだと思う。
そうすれば、他の新聞社は生き残れないからね。

何だかんだいって、媒体としては1000万の家庭に毎日届くのは大きいからね。

242:名刺は切らしておりまして
10/04/09 07:58:07 cZTXUsWS
新聞って何であんなに高いの?
アレだけ部数出してるのなら、もっと安く出来ると思うんだけど…
月4000円も出して、情報量が少なすぎると思うんだ。

新聞やめて、ネット接続費に4000円払う人が増えただけだと思う。
だから、ここに有料情報流しても、やっぱり売れないような…。

243:名刺は切らしておりまして
10/04/09 08:35:46 R/dhamqh
電子版だろうが日経じゃ売れる訳がない。

244:名刺は切らしておりまして
10/04/09 09:18:15 rU/zicmW
テレビ局の中抜きを止めさせないと、コンテンツ制作が崩壊してしまう。
スポンサーが1億払って、番組の作り手は860万のみとか。

アメリカみたいに、電波送信とコンテンツ制作とを分離すればいい。
コンテンツは、放送各社で競争入札させて、買い上げ、放送する。
そうすれば、アニメや番組制作にも金は流れるし、地方局の中抜きみたいなのはなくなる。

免許制なんだから、国のさじ加減ひとつで何とでもできるだろ。
問題は天下りとの癒着。

245:名刺は切らしておりまして
10/04/09 09:20:54 pnQhskbc
マスゴミも実際最大の支持母体ってのは消費者
そんで消費者が疲弊すれば新聞も取らなくなる
実際偏向報道してマインドコントロールする為のシステムだからね
どんどん家庭内でコストカット進めばマスゴミなんか減るだろな
待った無しで景気対策しないと

246:名刺は切らしておりまして
10/04/09 09:39:33 7ky3UUMW
新聞社はヤフーとかのポータルサイトにニュース提供するのは止めた方が良い。無料で記事が読めるのに新聞買う馬鹿はいない。

247:名刺は切らしておりまして
10/04/09 11:47:40 C/yv9H1b
日経Web刊の申し込み数、50万件か?

248:名刺は切らしておりまして
10/04/09 12:23:27 v8402ysO
ヘンタイ毎日新聞は早く潰れてくれ。

毎日新聞が潰れますように。
毎日新聞が潰れますように。
毎日新聞が潰れますように。

絶対に許さない。

249:名刺は切らしておりまして
10/04/09 12:54:23 /pEIVTcO
>>248
毎日が潰れるとウチの山口・九州版が印刷できなくなるから
絶対に阻止して見せる(産経社員)

250:名刺は切らしておりまして
10/04/09 13:47:32 QcwejjOf
お前らのバイブル



サンケイ新聞。終わったな。

251:名刺は切らしておりまして
10/04/09 14:03:14 4hx+vsZO
■入園=敬語無し
読売新聞・毎日新聞・時事通信
共同通信・日経新聞・朝日新聞

■ご入園or入園される=敬語
産経新聞・FNN


252:名刺は切らしておりまして
10/04/09 21:01:17 xlYWalLV
【メディア】生き残れるのは読売だけ--これは終わりの始まりか? 日経『電子版』創刊に固唾を呑む新聞業界 (週刊現代) [04/07]
スレリンク(bizplus板)

184 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 05:08:54 ID:9SzXwGCr
>>5
>各新聞社が未曾有の不況にあえぐなか、
>読売だけは'09年下半期の販売部数が約1001万部と1000万部の大台を堅持。

うそ臭い部数ですね。

185 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/04/08(木) 06:32:14 ID:xVZyaL8E
数字にいろんな不審なところがあって、それが分析されてない。
たとえば産経だけが単独でとてつもなく部数をいきなり落としたこと。
これはどうしても分析しないといけない。
産経だけが押し紙をやめたとか、産経の取次ぎ会社がやめたとか、
何か事情があったはず。

もうひとつ。読売新聞だけが部数を減らしてない原因。
これもわかっちゃいない。
巨人人気が下がれば下がるほど、野球人気が下がれば下がるほど、
大きな打撃を受けてないとおかしい。
もしも部数が減ってないのなら何か理由があったはず。
部数を減らす他の新聞社から流れてきてるのか、
セールスの方法に革新的な何かがあったのか、
顧客層が高額所得者ばかりで、不況の影響を受けてないとか、
何か理由があったはず。

それとなぜか書いてないけど、日経も部数は増えてる。
それで大赤字をだしてる。それが読売との整合性がとれない。
子会社日経bpの高額給与が足をひっぱってるのはあるかもしれないが。

あと日本ABC協会が発表する部数。これが、そもそもインチキ。
押し紙があると明らかにわかってるのに、ABC協会はそれがないことを証明してる機関だから。
そもそも信用できなかったりする。

192 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 07:21:54 ID:QZs5Wzai
読売はジャイアンツの券を配ってるんだろ。
中身がどうのこうのじゃない
昔からそう

202 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 10:30:48 ID:BICf5WZh
なんだかんだで部数少ないけど産経は残りそうだな。
あそこは労連に入ってないから給料下げ放題だし、
貧乏も慣れてるから年収300万でもやってそうだw

それはともかく、(数字はABC調査)←これが全く嘘だからな。
上でも書かれてるけど、押し紙が入ってる。
去年、新聞広告出そうと代理店通して媒体を調査したんだけど、
実売で朝日が500万部、毎日は200万部切ってるそうだ。
読売は結局わからなかったが。

206 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 10:54:26 ID:qwc1afcC
産経はフジテレビのおかげで赤字補填出来てるだけだから。民主党がクロスオーナーシップ禁止を導入すれば、その日の内に倒産する。

253:名刺は切らしておりまして
10/04/10 01:36:30 IclXYiR5
東奥日報みたいに、紙の定期購読者にだけ特別な記事を配信。
のほうが現実的かと思われ。

254:名刺は切らしておりまして
10/04/10 01:54:51 u/D+XOCN
各新聞社で足並み揃えて一気に無料Web止めればいいのに。
寡占状態なのにバカだと思う。批判なんて、自分がマスコミなんだから
お涙頂戴キャンペーンでもすれば、いくらでも世論操作できるのに。

255:名刺は切らしておりまして
10/04/10 02:06:00 kb4KUYbw
>>254
無理だろ
これからネット時代になるのに一斉に止めたらそれこそ
致命的な遅れになるぞ?

256:名刺は切らしておりまして
10/04/10 02:09:42 ovcO484W
日経新聞を購読している者のみ、Web版を利用できるようにすれば良いのに。
Web版のみを利用したい人には、同価格で提供、CD-ROMを月一で発送するとか・・

257:名刺は切らしておりまして
10/04/10 02:10:29 ovcO484W
CD-ROMは紙面を取り込んだものね

258:名刺は切らしておりまして
10/04/10 02:21:04 KeS/fyB0
まあぶっちゃけ共同通信さえあれば
あとはネットの小規模メディアで十分すぎると思う。

259:名刺は切らしておりまして
10/04/10 02:35:16 tXHfNwmX
同和くさいのやめようよ


260:名刺は切らしておりまして
10/04/10 02:42:02 3yQxbbhj
週刊誌は新聞よりヤバイぞ。

たぶん新聞より先にパタパタ廃刊していくんじゃないのか?

261:名刺は切らしておりまして
10/04/10 02:53:00 2T0nJelk
今まであった新聞社のサイトとどこが違うんだ?

262:名刺は切らしておりまして
10/04/10 03:07:19 p5MSET+V
>260
取材費も出ないのか
ネット記事をコピペしてるのが増えてるね

263:名刺は切らしておりまして
10/04/10 08:25:33 OIc2bixK
そういや変体毎日とサラ金の味方産経が弱者連合を組む話はどうなったんだろうか?

264:名刺は切らしておりまして
10/04/10 09:06:07 hVP2fSGR
マスコミはいままで高給を貪っていたのだから淘汰されていいよ。
まだ余裕あるだろ。
世の中の厳しさを理解すれば良い記事が書けるようになるだろ。

265:名刺は切らしておりまして
10/04/10 09:27:10 xncXEn+i

新聞・雑誌は、定期購読者に日経テレコンみたく過去記事の検索サービス使い放題
にしないと売れなくなる。東洋経済とか成功している。

過去の記事は、もう記者の給料や取材費はかからないのだからね。

266:名刺は切らしておりまして
10/04/10 09:54:41 b32HWjkl
ネットに対するハンデが速度と情報量だと思ってる時点でアウトなんだよ。
官公庁、政治屋、スポンサー、アメリカ、宗教団体のバイアスで情報が
原型をとどめないほど偏向されてるから読者に愛想つかされてんだろ。
UWFができてから、本気で殴り、蹴りあったらどうなるか、格闘技のすさまじさ
がわかって、八百長の全日本プロレスがどんどん衰退していったようなもの。
ネットの情報も玉石混合だが、その分リテラシーが磨かれるし、知的刺激がある
からな。もう、紙媒体にはもどれんよ

267:名刺は切らしておりまして
10/04/10 10:24:39 11K+IrAd
電子版月額4000円
特典として●付き

こうすれば加入者増えるんじゃねぇw


268:名刺は切らしておりまして
10/04/10 10:38:36 4/OKOT5F
以前、バイト先に日経の営業が来た。
いらないって答えたら、芝居がかったため息とともに、若い方は新聞を読みませんなと上から目線。
頭きたんで出身大学を言ったら慌てて去った。
口先だけの大学名なんぞ嘘かもしれないのに、権威に弱いにも程がある。
田舎のミシン屋なめるな!そんなだから衰退するんだよ!

269:名刺は切らしておりまして
10/04/10 10:45:08 I78nWPEA
>>266
UWFなんて例えに出すなよw
結局筋書のあるプロレスなのに格闘技を装って
これこそ真剣勝負だ!なんて馬鹿なオタを釣上げた見本じゃねえかw

270:名刺は切らしておりまして
10/04/10 10:57:00 B0iwc/uU
ネットで儲かってる新聞社はほぼ皆無。新聞社はネットから全面撤退するのが正しい。売上げ規模が縮小したとしても、会社が倒産するよりマシ。

271:名刺は切らしておりまして
10/04/10 11:16:57 NaVk8Kcg
時代遅れで古臭いから読まれないのに、新しい事に挑戦すると失敗するのは自明。
おそらく最後までネットを否定して進出を控えた新聞社のみ生き残る。

残るといっても、どんどん世間の流れから取り残され、いずれ誰にも知られず消滅するだろうが
結局、後から見ればそれが最善手でしかなかったという。

衰退産業とはそのようなもの。

272:名刺は切らしておりまして
10/04/10 17:04:54 dtBvILM0
毎日なんか共同通信加盟だもんなW


273:名刺は切らしておりまして
10/04/10 17:42:41 cKPGHr6g
今のところターゲットは日経の購読者でしょ。
自分もそうだけど+1000円でWEB版が読めるから、ちょっとしたオプション感覚だし。
当分、紙とWEB版を併用して、慣れたらWEB版のみに移行とかさせるんでしょ。
購読者にとっては結果的に少し安くなるし、日経は利益が増える。
まあ、販売店だけが一人負け。

274:名刺は切らしておりまして
10/04/10 18:02:42 uz2MoZey
新人記者はweb版で書かせて
人気出てきたら紙(有料)に移るってのはいいかもな
webから紙に担当が代わる時に給料もグッと上がるの

275:名刺は切らしておりまして
10/04/10 18:05:09 ONNcQKP2
>>274
だから、それ10年前のhpだと
おまえら日本が馬鹿にされてるのがわかんねえのかと


276:名刺は切らしておりまして
10/04/10 18:09:16 cnNtOn9i
>>274
それは日本テレビだな。
ニュース専門チャンネルで良かったアナウンサーを
地上波テレビにもってくる

277:名刺は切らしておりまして
10/04/11 00:20:05 TMfH6du5
新聞全社+ポータルサイトのニュース欄が
一斉に有料制に移行ってマスコミ板で噂されてるけど

278:名刺は切らしておりまして
10/04/11 00:58:32 JFs69UWL
産経新聞は聖教新聞と似てるよね。
聖教新聞の紙面も相当イッちゃってるけど、正直中身は違えど
教祖様(自民党)への崇拝ぶりは産経も大差ないぞ。

279:名刺は切らしておりまして
10/04/11 01:22:44 UnZ5Nx1O
他紙との併読を前提とすれば、産経新聞のスタンスでも問題無いとは思う。
ただ、購読紙を一紙のみとした場合には候補から除外せざるを得ない。

2chの住人向けでは無いかも知れないが、各地域の地方紙も色々と良心的な紙面造りをしているので
機会があれば、図書館等で参照してみよう。

280:名刺は切らしておりまして
10/04/11 02:22:39 UoI4tjE/
冷静に考えて、新聞の時代って終了。

せいぜい従業員100人くらいで、ウェブ配信(500円/月)でやっていくしかないと思う。

いかに店たたむか、考えた方が良い。
(バカにしてる訳ではありません。すみません、日経さん)

281:名刺は切らしておりまして
10/04/11 02:25:01 YGGdiBMs
>>280
今だったら、自発的会社清算みたいに負債ゼロで消えることが出来るはずなんだろうけど
たぶん出来ないよな。

数年後、「負債総額百数十億~」とかいってさんざんあがいてあがきまくった上で
周囲に迷惑かけて父さんだろうな。



282:名刺は切らしておりまして
10/04/11 02:33:03 yBWA9qQ2
産経読むためにアイポン欲しい。めっさ欲しい
けど禿電は買いたくない><

283:名刺は切らしておりまして
10/04/11 02:54:35 e5Sda7w4
-y( ̄Д ̄)。

「ネットがあれば新聞イラネ」みたいなことを言っている人がいるけど
ネットに流れるニュースの90%は新聞やテレビなどの既存のメディアが
発信したものだ。
それらのメディアがなくなれば、ネットでニュースを見ることもできなくなる。
Yahoo!やGoogleや2ちゃんねるのニュース系掲示板が良い例。
「Yahoo!発」「Google発」「2ちゃんねる発」の記事なんてないだろ?

ましてや、Yahoo!やGoogleはニュース掲載に関して、既存のメディアから
有償でニュースを購入し広告料でその費用を回収するビジネスモデルだが、
2ちゃんねるに至ってはコピペで「他社の取材したニュース」を盗んで
自分は広告料収入を丸どりしてるとも言える。

ネット系メディアには「ニュースの発信」はできても「取材や調査」「記事の執筆」
する能力はほとんどない。
新聞が高いのは、紙代・印刷代・配達代だけでなく、それらの取材や執筆に
必要な経費・人件費も含んでいるからだ。
また、>>1にリアルタイム性のことがでているが、取材・執筆能力がある
既存メディア自身がネット発信する場合にはリアルタイム性があるが、
Yahoo!やGoogleや2ちゃんねるはネタ元からネタをもらわない限り発信できないので
リアルタイム性はない。

2ちゃんねるはマスコミ嫌いな人がたくさんいるけど、2ちゃんねる自体が
そのマスコミに依存しまくっており単独では成り立たないのは、2ちゃんねるへの
アクセスがニュース系・実況系に集中していることからも明らか。
マスコミを憎むより共存するビジネスモデルを考えないと、既存のマスコミが
消えてしまえば、ニュースそのものが手に入らなくなってしまう。





284:名刺は切らしておりまして
10/04/11 02:56:38 4OOR3DpK

 しんぶんしゃは給料を30%カットするだけで、莫大な経常利益が発生 www


285:名刺は切らしておりまして
10/04/11 03:17:34 QktCjpFd
>>283
2chを古くから見てる人間からすれば
人間関係の破壊に機材の破壊に清潔基盤の破壊に、マスコミこと
NHKのネットへの妨害活動は 全員殺しても殺したり無いくらい ひどい
とくに、野中を中心とする同和のえったの糞の工作は 目もあてられん し
そのレベルの低さは、どうもならん、ほんと

ここは、変なマスコミ記事が増えただけで、ゴミの集積所と姨捨山にしやがった
奥田みたいに無理矢理考えさせる「釣り」なんてのがあったのはまだ良い時代
いまは馬鹿な話しかないよ、既視感のある 創価学会の典型商売 ばっかりだ
神崎死ね



286:名刺は切らしておりまして
10/04/11 03:18:22 cYC/jaIe
まあ結果としてナベツネ先生が経営者として優れていたということはわかった。
>>278
それを言ったら日経だって財界機関紙に過ぎないってことだし。
一番悪いのはメディア全体が不偏不党というフィクションを言い続けている
事で、産経や読売が堂々と自民支持を謳って民主批判を書けばそれは一つの
見識だし。

287:名刺は切らしておりまして
10/04/11 03:19:40 QktCjpFd
>>286
暗殺者の間違いでしょ

288:名刺は切らしておりまして
10/04/11 03:24:56 8QkTIJLz
販売の神様、務台さんが最大の功労者でしょうよ。
ここまで大きくなったのはナベツネさんはその土台をしっかりと
維持し規模の利益を重ねてきたという功績はあるけど。

289:名刺は切らしておりまして
10/04/11 03:39:11 NB5TzKNf
グーグルのニュース検索で常にTOPで引っかかるレベルで記事のUPが早ければ部数を伸ばせる可能性はある
だが月4千円は庶民には高いな

290:名刺は切らしておりまして
10/04/11 03:44:22 NB5TzKNf
連投スマンが
常にめまぐるしく相場が動く外為の世界で、現状一番早いニュースサイトがZAI(無料)
URLリンク(zai.diamond.jp)

まずはここより早い外為ニュースを実現できれば月4千円の価値がる

291:名刺は切らしておりまして
10/04/11 04:03:23 jaTJGNpE
278 現代もな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch