【外食】吉野家、1週間限定で牛丼270円 最安値で逆襲、副作用の懸念も[10/03/31]at BIZPLUS【外食】吉野家、1週間限定で牛丼270円 最安値で逆襲、副作用の懸念も[10/03/31] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト312:名刺は切らしておりまして 10/04/11 14:06:16 d0tWJHnk 牛丼270円で利益は出るのか 苦戦続く吉野屋の1杯あたりの儲けとは http://moneyzine.jp/static/images/article/184340/yoshinoya.gif 吉野屋が1週間の期間限定で牛丼を値下げするキャンペーンを7日から開催中だ。牛丼並盛が通常価格より110円安い270円で販売されている。 しかし先月末に吉野屋がこのキャンペーンを発表すると、その後、すき家と松屋もすぐさま牛丼並盛を250円に引き下げるキャンペーンを発表、牛丼業界で値下げ競争が激化している。 長い間、業界を引っ張ってきた吉野屋だが、最近は苦戦続きだ。これまで前年比4%減前後で推移していた既存店売上高は2009年12月以降に22.2%減(12月)、 13.1%減(1月)、17.2%減(2月)と二桁の下落が続いている。ライバルの「すき家」(ゼンショー)が同月1.6%増、2.2%減、4.3%増、松屋が3.3%減、4.4%減、3.8%減で推移しており、両社と比べると吉野屋の落ち込みが特に目立つ。 売上の大幅な減少に我慢できず、これまで敬遠してきた値下げについに踏み切った吉野屋だが、そもそも牛丼1杯270円で利益は出るのだろうか。 吉野屋の昨年の決算書に記載された売上や支出から概算すると、従来の提供価格である牛丼並盛1杯380円にかかる原材料コストは156円、 これに従業員の給料などの経費が200円弱かかっており、利益は1杯あたり30円しか残らない。単純に考えると牛丼を270円に値引きすれば赤字になってしまう。 そのためサイドメニューや定食などで稼ぐしかないが、吉野屋のメニューは牛丼中心で、すき家や松屋と比べるとレパートリーが少ないのが現状だ。 また利益率を上げるもう1つの方法が効率的な集客だ。客数が増加すればそれだけ、牛丼1杯あたりのコストも下がっていく。 今回のキャンペーンによる値下げは他店から客を取り戻すための集客が狙いだが、ライバル勢の対抗キャンペーンによって、集客効果も限定的に終わる可能性もあり、吉野屋にはきびしい状況が続いている。 http://moneyzine.jp/article/detail/184340/ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch