【コラム】海外で働いてみたいですか?--Tech-On !(日経) [03/30]at BIZPLUS
【コラム】海外で働いてみたいですか?--Tech-On !(日経) [03/30] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
10/03/30 17:19:44
今の若い皆さんは、海外に対する憧れってあるんでしょうか。私たちが学生のころは、
音楽といえば洋楽、映画といえば外国映画。日本の音楽といえば演歌か歌謡曲、邦画
といえば高倉健、渥美清、聴いたり見たりするのはオジサン、オバサン、そう決めて
かかっていました(ちょっと大げさですが)。

でも今はレコード、おっと間違いCDの売り上げや、映画の興行収入を見ても、邦楽、
邦画が私たちの学生のころに比べてはるかに強くて、まさに隔世の感があります。
日本の音楽も映画も、ずいぶん進化しているということを実感します。ハリウッド
映画って、なんかうんざり、という感じもよく分かります。

でも、ちょっと気になる報道を目にしました。それは、若い人の海外旅行離れが進んで
いるというのです。もちろん、最近の厳しい経済情勢を反映しているという部分はある
でしょうし、日本にも美しい場所や、興味深い名所旧跡はたくさんあります。しかし
それでも、若い人が、海外の音楽や、映画や、旅行に、昔より興味を失っているように
見えるのが、ちょっと気になるのです。

それはどうしてかというと、これからの日本が生きていくうえで、これまで以上に
海外の人たちとの関係を深めていく必要があると思うからです。皆さんはもう、
耳にタコができるほど聞かされていることでしょうけれど、日本は、世界のどの国も
経験したことのない高齢社会へと突入していきます。人口も減少し、国内の経済成長率は
低下するでしょう。そうした中でも、エンジニアとして所属する企業を成長させようと
考えたら、海外の市場に目を向けることが、これまで以上に重要になってきます。

日本の製造業はこれまで、米国という巨大な市場で大きな利益を上げてきました。
しかし今後は、中国やインド、東南アジア、南米といった新興国市場の世界経済に
占める比率がますます上昇していきます。こうした国々に受け入れられる商品を
開発することは、これからのエンジニアの皆さんの大切な仕事ですが、それぞれの
国の消費者のニーズは、当たり前のことですが国によって大きく異なります。
そうしたニーズの違いをきめ細かく把握するには、現地の人たちとの密接なコミュニ
ケーションが不可欠です。

最近、サムスン電子やLG電子といった韓国企業の強さについて、経済雑誌が相次いで
特集を組みました。日本にいるとあまり気がつきませんが、液晶テレビではサムスン
電子が世界シェア1位で、日本のソニーやパナソニックを大きく引き離しています。
またサムスン電子の営業利益は2009年7~9月の実績で、日本の主要電機メーカー9社の
合計を上回ったほどです。

まさに、日本の電機メーカーが束になってもかなわない同社の強みを一口に言うことは
難しいのですが、その秘密の一つは同社が「国際化」ということに全社を挙げて取り
組んできたことでしょう。

※続く

◎ソース URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch