10/03/28 06:29:55 ayl5XzKi
日本のCDSプロテクションを売りたい!
保険料ずっともらい続けられてウマー。
151:名刺は切らしておりまして
10/03/28 06:33:10 dL38Jzch
>>149
戦前の日本みたいなことは確率的には相当低い。
あのロシアでさえ、海外資産を保有してた連中は資産を保全している。
海外の金融機関に預けている、もしくは海外で運用している資産を
差し押さえるのは難しいのさ。まして日本では相当厳しいだろうな。
戦後のどさくさでさえ、農地以外の土地持ちは不動産は奪われていない。
農地解放はGHQの命令だ。
152:名刺は切らしておりまして
10/03/28 07:06:16 j59ySPFq
ロシアの場合は、国内の貸し金庫はダメだったらしい。
海外の金融機関が絡む場合は、よほどの正当性と社会主義革命の両方でもないと、国家権力による摂取は現実的ではない。
海外投資や海外系の銀行に外貨建預金を持つのは有効だろう。
現実にはインフレによる政府債務の圧縮で解決を図る可能性が濃厚。
政治家達が日銀の引受やらデノミを考えるのもそのため。
そういう場合は、預貯金のみ人、その日暮らしの人はインフレで生活が困窮するだろう。
円安で経済が回復するのは、インフレと預貯金毀損の混乱が終息してから。
まあ、短くても数年間は厳しいだろう。金融機関が打撃受けるからね。
153:名刺は切らしておりまして
10/03/28 07:12:11 sknZe3WQ
>>152
金融機関ってか郵貯だけが手ひどい打撃受けるだろうから、
そんな酷い混乱は無いと思う。
民間銀行全ての国債保有高は郵貯1行以下だからね。
154:名刺は切らしておりまして
10/03/28 07:19:06 j6MDI2Mt
海外逃亡するにしても、送金停止・口座封鎖とかもあるから、かなりの部分を金の延べ棒とかでもってないとな。
国内にとどまるにしても、やっぱ金とかレアメタルとかが有力かね?
155:名刺は切らしておりまして
10/03/28 07:21:04 j59ySPFq
ただ、インフレになれば現金の価値は毀損する。
日本円の価値もかなり低下。
残念ながら金融機関も、倒産は免れても、打撃はかなりなものだよ。
金利もかなりたかくなり、中小企業は相当打撃を受けるだろう。融資が難しくなるから。
円安で日本経済が復活しても、それまでの犠牲は相当なもの。
預貯金や年金を毀損された老齢世代の面倒は、若い世代がやることになる。
ま、あんまり明るい未来は描けないな。
156:名刺は切らしておりまして
10/03/28 07:28:06 j59ySPFq
ことが発生してから行動してたのでは何でも厳しくなる。
考えられるパターンは、
ハイパーインフレ→デノミ
のパターンでは?
157:名刺は切らしておりまして
10/03/28 07:30:12 cIW3WL2j
40兆の収入で50兆の借り入れ。
40は減少傾向、50は増加傾向。
これでまともな訳がない。
158:名刺は切らしておりまして
10/03/28 07:30:37 PfVFbLFt
まあ、正しい理解より多くの人間がどう理解するのかが重要だし
どっちにしろ爆弾抱えてることに変わりないだろ
159:名刺は切らしておりまして
10/03/28 07:33:19 jENBJCQA
>>155
お前近隣諸国で日本より通貨安になってるとこ挙げてみろwみんな日本より景気良いぞw
160:名刺は切らしておりまして
10/03/28 07:38:09 j59ySPFq
円安による景気回復は、国内経済の混乱が終息してからだよ。
預貯金が毀損され、多くの人が困窮する。
すぐに日本経済が回復はしないだろう。
おまけに、財産を失った老齢世代への金銭的負担も出てくる。
インフレと共に老齢世代がいなくなる訳ではない。
161:名刺は切らしておりまして
10/03/28 07:40:14 Y/zW5F4n
金利が低いからだろ
結構な話じゃんwww
162:名刺は切らしておりまして
10/03/28 07:41:06 jENBJCQA
>>160
妄想はいいから質問に答えろw
163:名刺は切らしておりまして
10/03/28 07:42:18 Zj377B0d
>> 100%安全
主旨は理解できるが、100%とか言ってる時点で信頼性はゼロ
164:名刺は切らしておりまして
10/03/28 07:50:54 jENBJCQA
つかインフレは円保有者≒国内での所得移転を起こすに過ぎん。
だからインフレで預貯金が減れば、銀行の預金者への負債が減るし、
同時にインフレで銀行の貸出債権も減るが、今度は中小企業の借金負担も減る。
インフレで金利が高くなっても、逆向きに考えれば預金者はそれだけ多くの金利を受け取る。
165:名刺は切らしておりまして
10/03/28 07:50:58 sknZe3WQ
>>160
預貯金が毀損されるってことは見方を変えれば、
日本株にも金が流れるってことも考えられるよ。
インフレや円安に強い資産は外貨建ての金融資産と日本株
あとは土地と金くらいだから。
そのうち個人の金が流れやすいのは外貨建てと日本株。
だけど外債は難しいからねぇ。
ユーロは数年は手を出さない方がいいし、
中国はいつバブルが崩壊するか分らない。
頼みの綱のアメリカはダウやナスダックも相当上がってるから、
これ以上の大幅な上昇は見込めない。
結局、日本株に金が流れるだけかと。
166:名刺は切らしておりまして
10/03/28 07:56:48 wfbPutTb
10年は大丈夫だろう。それ以降は知らねw
167:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:03:16 j59ySPFq
日本株は輸出企業くらいだな。
内需関連はかなり厳しいだろう
168:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:05:39 j59ySPFq
普通の通貨安と、財政破綻懸念の通貨安は同じではない。
同じと思ってる時点で話しにならん。
信用不安がどんなに恐ろしいかは経験済みだろ?
169:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:05:50 Ge0jlQIT
新規発行額の伸びをどこかで抑えんとなあ
まあ景気が良くなれば解決するだろうよ
170:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:09:06 NywxgOMH
国債を買う時に、日本人と外国人では求めてるものが違うということもあるだろ。
金利の低い日本国債を買うメリットが、外国人にはないだけじゃん。
171:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:11:53 GfQXIFPi
>>151
多分新円切替みたいな荒業ですべての国民から財産巻き上げて借金清算すると思うよ。
通常の税収で借金減らすなんてどう考えたって不可能なんだから。
財政再建路線なんて問題の先送りでしかないしな。
農地改革にしたところで日本の官僚は戦前から準備までやっていて、戦時下のどさくさで
やろうとしたのが戦後になっただけ。幸いGHQって後ろ盾も付いた。
172:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:13:57 ndKnR/ZI
>>170
DQNな日銀をシメれないかぎり、円高にもっとなる可能性がある。
金利より為替リスクのほうが大きい。
円安になると読んでれば、空売りかけて儲けていくのがハゲタカ。
173:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:16:45 GYppOXwo
>>172
今 へたに円安になったらマジでやばくなるけどね
174:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:19:30 jENBJCQA
>>168
その前に破綻の蓋然性を明らかにすべきだろうなあw
175:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:20:13 tBZNXxQh
国にとっては自己破産すなわち徳政令しか残された道はすでに無い。
176:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:24:02 ndKnR/ZI
>>175
内債なのでお金刷って国債償還してインフレでチャラ。
参院選後にやるかどうかが見所。
177:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:26:27 1L4klOK8
財政赤字を解決(対GDP比での公債残高を減少)しようとした場合、
消費税増税もインフレも、物価上昇という意味では同じ。
逃げ道がないけど平等で、
せいぜい1~2割で済む物価上昇(消費税増税)か、
実物資産を買ったり逃げ道はあるけど不平等で、
倍以上もありうる物価上昇(インフレ)か、
この選択を迫られるだけ。
経済成長=自然増収という「中和剤」は、
多いに越したことはないがあまり期待できない。
178:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:26:49 WUHh2ijR
日本の国債がやばくなると大量に買い込んでいる米国債を・・・
179:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:27:14 sknZe3WQ
>>168
信用不安が発生するのは郵貯だけじゃないか?
民間の銀行はバカじゃないからアメ債を購入したりと
リスクヘッジしてるよ。
180:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:34:49 GfQXIFPi
>>177
だから消費税増税で財政再建なんて幻想なんだって。
何しろ増税の効果で税収は減るんだから。どうやって赤字を減らせと。
人為的なインフレと新円切替で国民の有り金片っ端から巻き上げるしかない。
こうなったのは国民の責任なんだから、誰も責められない。
増税財政再建路線は問題を先送りにするだけで何の意味も無いし、
後の世代の負担を増やすだけの愚劣で無責任な選択だよ。
181:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:34:49 jENBJCQA
>>177
家計からすれば消費税もインフレも同じだぞ。
消費税は政府に全部持って行かれるが、インフレなら家計のローンも減る。
その違いぐらいだ。
182:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:42:14 j3iYi2rX
核付け会社に払った金で決まる。
金融会社のもうけは格付けと実際のデータの乖離があるほどおいしい。
183:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:42:57 coL8baEw
単純に利回りに魅力が無いってだけの話だろw
184:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:45:53 1L4klOK8
>>180-181
インフレ(=一律税率の金融資産課税)で
損をする人は大勢いるが得する人もいる。
消費税増税では誰もが平等に損をする。
だがインフレ下での損に比べれば小さい。
どっちにしても基本的にタダ飯はない。
例外は生産性向上や付加価値創造を伴う経済成長だけ。
ただしこれもインフレや消費税増税の必要幅を抑える程度で、
これだけで全面的に解決するのは無理。
185:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:51:49 1L4klOK8
もちろん歳出削減(特に年金等の社会保障)も有力な手段だが、
これは増税と裏表の、財政上の帳尻合わせに過ぎない。
しかも増税同様に政治的ハードルが高い(言わば「不利益の箇所付け」)
そして何もできない果てに、金融的手段による増税=インフレが
不可避的にやってくる、というのが一番可能性としては高い気がする。
186:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:54:19 GfQXIFPi
>>184
あなた個人は消費税で財政再建って言説にリアリティーあると思ってる?
この手の論者はプライマリーバランスを均衡させる程度のプランは持っていても
(実際にはそれすらも怪しいと思うが)そっから先はどうにもあやふやなんだよ。
経済成長頼みってんならインフレ論と大差ないでしょ。
単なる財政均衡じゃ金利の支払いに追われて元本減っていかないだろ。
187:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:56:05 k1gc7+2n
はぁ?国内は国債を買うしかないんだよ。
つってもまだまだ日本の通貨は過大評価されすぎ。
もう終わるよ。
188:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:56:10 GOQdaH7k
国債残高が増えつづける=公務員の所得が増えつづける。
これが破綻しない訳が無い。
189:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:03:41 aJ8VJIC7
三橋貴明先生の御著書を読めば日米の国債は安泰だということがよく理解できるよ
190:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:07:49 jENBJCQA
>>184
違う、消費税でもインフレでも同じ1万円で買える商品の数は減る。
だから家計の影響は一緒。名目額が固定された預貯金や国債の実質価値下落も一緒。
タダ飯がないというのは所得移転だから当たり前。
消費税とインフレが同じでないという方がフリーランチ的な発想だぞw
191:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:08:10 r2a08cDd
だから、日本国債をアブナイと騒いでるのは、外資の手先。で、その手先をやったのが
自公政権。その自公政権をよいしょしてるのが三橋~・・・ンなんか変!?
192:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:09:33 UXz6TmkA
で格付け会社はアリコの惨状を予測していたのですか?
恐喝集団と格付け会社、
何が違うのですか?
193:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:09:35 sknZe3WQ
>>187
その国内で国債を買う原資が枯渇しそうなんだけどね。
郵貯の限度額が引き上げられなければ、
債券トレーダーの失望を買って今年中に長期金利2%の大台逝きそう。
194:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:10:19 3CRNF0aH
日本の常識が世界の非常識という奴だね
195:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:11:20 WOuzHDj2
理財局が発行利率に神経を尖らせている現状を知らない書生さんは
自分達が社会の中堅になった時り塗炭の苦しみを味わえばいいよ
196:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:11:34 wfbPutTb
消費税を増税した所で、経済が崩壊して
税収がもっと落ち込むだけだけだから
消費税で財政再建するのは無理だよ。
国力以上の財政は、結局どうしたって組めないってこった。
197:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:14:39 jENBJCQA
>>193
いや、日本は今でも貯蓄超過。
家計貯蓄率より企業の貯蓄率が高い。
つか、企業の貯蓄率の高さが家計の所得低下=貯蓄率低下を招いてるんだが。
198:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:15:11 1L4klOK8
>>186
消費税増税はどんなに上げても税率25%が限界。
でもそれだけで財政再建するというなら、それでも足りない。
インフレをメインに、どれだけ増税・歳出削減と
経済成長(GDP増大と自然増収)を混ぜ込むか、になる。
結局何もできなければインフレだけで解決することになるが。
199:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:20:24 HSdVDqJD
逆に外国にお金を貸しており、米ドルも100兆円単位で持っています。
持っていても何の役にも立たない。
自国の経済に跳ね返ってくるから、処分できない。
200:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:20:25 wfbPutTb
消費税増税での財政再建は、橋本内閣で大失敗して
大不況を招いて退陣に追い込まれているのだけど。
結局税収増は消費税を上げた、その年だけ。
その後の年は税収減という、散々な結果に終わっている。
歴史を知らないというのは、怖いね。
201:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:20:30 LcHJbJ6J
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
202:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:22:32 dxGM8TC2
国債が発散してもIMFは出てこないだろうけど
それが破綻じゃないかって言われたらどうかんがえてもNOだろ
203:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:22:49 1L4klOK8
>>190
預貯金や国債はともかく、実物資産はインフレヘッジになる。
金持ちは全財産を預貯金や国債で持っている必要もなく、
分散投資の選択肢がある。そういう余裕のない庶民が損する。
「インフレはカネの価値が下がるから、金持ちが損して庶民は得する」
わけではない。
204:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:22:51 sknZe3WQ
>>197
国債を始めとした政府債務を国内で消化出来るのは1060兆円のM3と
あとはCDを合わせた額までだよ。
205:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:24:07 jENBJCQA
>>204
貯蓄超過=毎年マネーストックが増える
206:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:25:30 7As2+X18
日本国債は国内で捌くという戦略でやってるのにこの記事書いた奴はバカなのか?
207:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:27:26 wfbPutTb
>>201
それはそれで、金持ちが逃げちゃうだろうし。
すると彼らの預貯金で、現在の国債を支えている日本が一気に困る事に。
日本の技術屋さんですら、あっさり海外の企業に根こそぎとられて
ものづくり日本は、国家存亡の危機に陥っている時代だからなあ。
困ったものだね。
208:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:29:01 jENBJCQA
>>203
インフレヘッジなら貧乏人も銀行で外貨預金すればいいだろ。
わざわざ土地や株を買う必要はない。
消費税なら政府だけが儲かるから土地や株じゃヘッジできないが、
その場合でも金持ちも一緒に外貨預金するだけだろうな。
で、日本の金融資産は高齢層に偏在している。インフレで損を被るのは高齢者。
この連中は年金や社会保障に関して、受益に見合う負担を全くしていない。
インフレや消費税による高齢層から若年層への所得移転は、日本の世代間不平等を是正する。
209:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:29:59 xIZrs3sg
太陽黒点周期は11年周期だったのが、直近では12年7カ月だったと朝日新聞。
URLリンク(aspara.asahi.com) ←朝日新聞2010年3月19日。太陽がまもなく『冬眠』
URLリンク(www.youtube.com) ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
URLリンク(www.yoho.jp) ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子様の講演資料日時;2009年2月7日
URLリンク(www.icrr.u-tokyo.ac.jp) ←2009年12月号「科学」 太陽活動の謎と発見 宮原ひろ子
URLリンク(www.icrr.u-tokyo.ac.jp) ←宇宙線研究所
11世紀オーアト極小期(40年間)、13世紀のウォルフ極小期(60年間)、
15世紀のシュペーラー極小期(110年間)、 17世紀のマウンダー極小期(70年間)、
19世紀のダルトン極小期(30年間)。200年に1度の割合で極小期。
世界の人口、200年前10億人、今68億人。
URLリンク(www.ipss.go.jp)
寒冷化すれば、世界の暖房用原油の消費量増大へ。国内ガソリンは200円代へ。
温暖化は、原油価格のインパクトは少ない。
寒冷化は世界経済秩序の変革をせまる。
210:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:30:28 UXz6TmkA
>>193
今流行のネット銀行も運用の基本は日本国債だから
郵貯云々は関係ないよ。
例えば、長期金利2%になるとネットバンクの利率も年間1.5%程度になる。
預金が殺到すると思う。
外国債や新興国向けの投資信託に向かっていた
資金が日本国債に向かう。
211:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:36:05 rkuzzyPi
地元のえったが、かなわないとみえて東京にあつまりはじめたか
野中め、相変わらず北無い
212:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:36:07 sknZe3WQ
>>206
M3の伸び率はここ数年は1桁台だよ。
数年後には国債を消化できなくなるのは明白。
>>210
長期金利2%なんて事態になれば預金が殺到するどころか、
預金が逃げ出すと思うんだが・・・
特に郵貯は国債漬けだから財務体質は相当悪化するんじゃないか?
213:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:41:56 1L4klOK8
>>208
確かに消費税増税よりインフレのほうが個人の選択肢は広い。
とは言え日本で生活する以上、一定金額は円の現預金で持たざるを得ず、
その比率は貧乏人ほど高くならざるを得ない。
1998年以前のように、外貨預金等が規制される可能性もある。
インフレや消費税増税は、これまでの社会保障(年金等)給付分に
ついては世代間格差縮小効果があるが、今後の給付分については
政治的妥協によって物価スライド(消費税率スライド含む)が付加され、
効果が全くなくなる可能性もありうる。世代間格差縮小は必要だが、
政治的には老老格差縮小(国民年金と厚生年金の格差縮小、
基礎年金=最低保障機能の強化と引き換えの厚生年金給付率の大幅削減)
がセットでないと難しいだろう。
214:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:44:03 LcHJbJ6J
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。
国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
215:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:44:53 B017JA7M
国債を評価しないということは、その国の通貨を信用しないということと同義語なはずなんだよな。
外人が日本国債に投資する価値は、利率が低いからほとんどないと思うけど。
216:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:46:26 rkuzzyPi
株式会社電通国際情報サービス、うんこくさいつううしん
なんて洒落があるくらいで
電通は、ご存じのように、国内での情報統制はとれるけど、海外では一切通用しない
それだけの話しなんです、格付けって
217:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:51:39 7As2+X18
>>212
そろそろ限界なのは私も感じていますが、国際情勢に発言権の無い日本が
国債を外に出したら舵取りを外資に乗っ取られてしまいますよ?
218:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:55:10 1L4klOK8
個人金融資産が1400兆、住宅ローン等借入金と相殺した純資産では1100兆。
これを突破しても「内国債だから」という言い訳は効くんだろうか?
あと、年金欠損金まで債務に含めると、金融資産を引いた純債務で見ても
そこまで近いところまで来ている。
219:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:57:34 sB/GuIwV
ゆうちょ限度額増やせば先延ばしは出来るだろうけど
それをすれば10年後にあるだろうと言われているゆうちょ破たんのときのダメージが物凄くなる
行くも地獄退くも地獄ってやつだな
220:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:58:52 rkuzzyPi
ロリコン中国人の傾向は、イスラム教徒に似ています
これたぶんね、国債って財務省だよね?
もうイスラムにクビつかまれてんだよね
テロがあっても甘受しろって世界なんだよ
実際に、報道が正しければだけど、官僚が殺されたよね、それも玄関で
オーム真理教どころではないよ
公安でも対応できかねる事態が、そこまできているんだよ
マイケル・クライトンの小説はだいたい当たってたのさ
221:名刺は切らしておりまして
10/03/28 10:00:08 kFh8b2+C
連中には連中の独自の価値観や要素がある。
基本になる通貨が減価していっても金利が付いて名目上リターンがある方を選ぶんだよ。
通貨の減価スピードに金利が追いつかなくても構わないのさ。
222:名刺は切らしておりまして
10/03/28 10:08:32 hDExllFF
>>219
海外資産か貴金属を持つ必要があるような
223:名刺は切らしておりまして
10/03/28 10:13:16 1L4klOK8
インフレヘッジとしては、豪ドル預金・中国株・金地金など?
224:名刺は切らしておりまして
10/03/28 10:14:30 VvschOu8
>日本国債市場に何らかの異変が生じた場合には、確実に円は暴落し国民生活は疲弊します。
結局、ダメなんじゃん
225:名刺は切らしておりまして
10/03/28 10:18:11 GfQXIFPi
>>219
郵貯なんて戦時国債買ってるのと同じだからな。
日本はもう一度敗戦を経験するわけだ。
まあ生産手段もインフラも破壊されてないし対外債権も山ほどあるから
あのときよりマシだろうが。
226:名刺は切らしておりまして
10/03/28 10:21:13 sknZe3WQ
>>223
中国株はやめといた方がいいんじゃない?
人民元切り上げも、アメリカの制裁関税もどちらも
バブルを崩壊させる要因になり得るから。
結局はドル建ての資産か、日本株がインフレヘッジとしては
手段は無いかと・・・
227:名刺は切らしておりまして
10/03/28 10:25:46 GyhMptv5
知らなくて結構
知ったら金が集まって円高になる
それは避けなければならない
いつも死に体詐欺で円安を演出しないとやっていけない
イギリスじゃないんだからいいんだよ
228:名刺は切らしておりまして
10/03/28 10:41:42 j59ySPFq
いまや、預貯金から海外資産や貴金属に資産移動するだけで、
国債の売り圧力になってしまうほどの飽和状態。
円安と国債暴落がセットになる可能性がたかい。
危機を切り抜けるには、国債売り圧力と円安を切り離す必要がある。
財政再建と円安政策を同時にやるしかない。
財政再建すれば、国債の売り圧力を緩和できる。
円安は輸出企業にプラスになり、効果的な景気刺激策になる。
229:亀井
10/03/28 10:49:55 qVpgYGVS
亀井が選挙前に言っていたことなんだけど、知っている?
今、ゆう貯と簡保の限度額を2倍にしたがっているけどさ
政権与党になったら米国債大量購入~亀井氏 < 2009年5月15日 2:31 >
URLリンク(www.news24.jp)
亀井氏は、ホワイトハウス高官らとの会談で、次の総選挙の後には民主党と国民新党、
社民党の3党による新たな連立政権が誕生する可能性について、「500%ある」
などと説明し、「新政権ではアメリカ国債をダイナミックに買っていく」と述べ、
オバマ政権を財政面で支えていく考えを伝えた。
230:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:01:39 cXopzkGf
当たり前の事を書いてるだけ。
その当たり前の事を理解できないのが破綻厨w
231:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:03:00 iBgxANcQ
>>229
「500%ある」なんて発言する数字に弱い人間を金融にかかわらせちゃダメじゃん!
232:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:06:16 dsTNYeMb
そんなに危ないなら円売れよな
233:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:16:48 cXopzkGf
>>229
そんな金あるなら国内でばら撒けよ。
米国債を買うって事はアメリカの財政出動を助けてるのと同じだ。
234:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:20:10 7x8Yh9/y
アメの格付け会社って
はめ込み詐欺の連中だろ?
235:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:22:46 cXopzkGf
そうそうサブプライムもリーマンも格付が高いから安心とか騙していたw
236:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:25:35 8VPq7N2q
えー 外国からの信頼あついから円が高いんじゃないの???
日本人としては、どうみても日本はあと10年くらいで破綻するとしか思えないんだけど、
EUもPIIGSとかで国家破綻が起きる寸前だし、アメリカも爆弾沢山抱えてるらしいし、
隣の庭がよく見える心理が働いてるだけか?と思ってたのに、
外人からみても、やっぱり日本は破綻する国に見えるんだ・・・
237:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:29:19 rkuzzyPi
デジャブでしか無いんだけどね
10年まえも中国人が必死に日本はおわった!って言っててさ
IBMの人もさ、インテルがR&Dうつしちまったよ、そうだよなって
しかし、現在、ベトナムにインテルいったから、中国が終わってしまってさ
相対的に日本がなんとかなってしまう堂々巡りなんだよ、たぶん
問題がイスラムだな、ユダヤはそれなりに筋あるけど、あっちは無いもん
まれに筋たてるイスラムは居るけど少なすぎる
238:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:30:27 8VPq7N2q
そりゃ、100円の国債は100円で絶対償還出来るかもしれないけど、
償還時に、現在の一ドル90円前後の価値があるわけないって思われてるんじゃないの?
もし円が暴落して一ドル200円とかユーロとかでも暴落するのが見え見えなら、
誰も日本国債なんて買わないだろ。
今の超円高じゃ、誰も日本国債なんて外国人は欲しがらないわな。
239:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:31:43 Io4c63g3
破綻する可能性がある国の通貨を買い漁るおかしな外国人たち
240:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:32:58 8VPq7N2q
>>16
でも、もう国家予算の半分を借金してまかなうってのがこの10年で常態化したから、
「じゃ、国債発行を即日止められるのかよw」って言われたら、絶対に出来ないの
見透かされてるんだよ。
国債無しで予算組んだら、どのみち日本のほとんどの制度は破綻するし。
241:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:33:04 wfbPutTb
>>229
これで日本株も上がるじゃん。普通に考えて。
民主政権って、わけがわからんな。
選挙前に言ってた事と、全然違うしw
242:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:34:31 8VPq7N2q
>>239
通貨はいつでも売って逃げられるじゃない? 国債はその国の通貨価値でこれから
5~10年固定で持たされるわけだから、やっぱり円を買うのと日本国債買うのじゃ
全然意味合い違うんだろうな。
243:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:36:34 sknZe3WQ
>>238 >>239
国債は買わんが株価は興味しんしんだろうな。
仮に直受けが始まって1ドル110円まで円安が進んでも、
株価が円安を好感して1万5千円まで躍進したら円を投げ売る理由はないから。
244:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:39:30 Ijlzblq8
>>1
>実質価値はインフレや円安などで世界的に見れば大きく毀損することになると思いますが
そういう可能性があるから、格付けを低くされるんじゃないのか
円の価値を1/10や/100にして償還したら、実質的なデフォルトでしょう
245:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:39:56 yR9an2m4
郵貯と簡保の限度額を上げたら民間→郵政に移るだけ。
国内資金が増えるわけではない。それどころか民間金融機関の資金が減ることで
特に中小企業への資金供給が減る。
具体的には新規融資の停止や貸し剥がしが増えるだろ。
民主及び亀井は郵貯と簡保の貯蓄資金を国債で食い潰して時間稼ぎをするつもりだろうけど、
数年しかもたないし終わる頃には日本の金融市場が壊死してるだろう。
246:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:40:07 8VPq7N2q
日本を会社にたとえるなら、円は株、国債は社債ってところ?
向こう数ヶ月や1年程度なら、株を買いたいけど、5~10年先は破綻(倒産)の
リスクが大きいからとても買えませんって感じかなぁ。
この円高、やっぱりあと1年くらいで下がり始めるね。 FXやってみるかな。
どうみても下がる。
247:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:40:40 vYLu1+Vv
どこかが破綻すると連鎖的に一気にきそうだけどな
248:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:43:39 nvhdwqh2
>>242
国債もいつでも売れるよw
249:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:45:53 8VPq7N2q
個人的には2050年に5人に1人から2.5人に1人が65歳になるっていう時点で
この国は終わると思ってんだけどなぁ。
内需は今の半分以下になるってことだろ? 内需で食ってる企業は倒産の連鎖。
輸出でなんとかバランス保ってた企業も、この10年で日本の得意分野って
ほとんど消失してるよね。 絶対、シェアを中韓に取られて、輸出で稼ぐことも
ままならないと思うんだけど。
この少子高齢化問題はもう確定しちゃったことだから、これからの
政治や経済の舵取りでどうにかなるわけじゃない。
俺は日本は破綻すると思うよ。 あと10年以内に。
250:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:48:28 j59ySPFq
インフレで価値を毀損し、それで償還しても、
そいつは安全とは言わない。
そいつは最も危険だ。
大丈夫とか言ってる連中は、すべてこのレベル。
こういう人は、本当に社会人なのかな?
251:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:50:14 8VPq7N2q
>>248
売れるとして、100円で始まる基準値が、「やっぱり怪しいから償還前に売ります」っていって
100円で売れるの? 償還前に市場で売ったら償還予定の利息分も鑑みて100円戻ってこないんじゃないの?
252:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:50:40 2P/NEmov
国の成長を4%上昇させれば、増税は必要ないと
言ってたよ。 この20年 まったく成長させない
政治が悪い。 その政治を選んだのは、国民。
253:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:51:34 dvGjUmlg
>>244
まあそうだよね。
今1億円で国債買って、一億一千万で帰ってきたけど、
そのときには缶ジュース一本1万円ですとかになってたら
大損してるのと同じだし。
254:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:53:18 dvGjUmlg
>>250
あたりまえだよね。
なんつうか、>>1を読んでじゃあ国債は安全なのか!と納得
する奴はいるのだろうか。
むしろ国債の危険性を説いてるようにも見えるのだが。
255:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:56:46 z+fqBbdn
>>254
安全危険なんて政治しだいじゃね?
256:名刺は切らしておりまして
10/03/28 11:58:57 8VPq7N2q
いよいよ個人向け国債あたりがダブついてきたから、こういう記事書かされたんじゃないの?
ほんとにヤバい話は日本は必ず隠蔽されるから、ある日突然「日本は2ヶ月前に実質破綻情態でした」
みたいな「政府緊急会見」みたいなのが放送されて、同時に国家非常事態宣言発令ってオチじゃないのかな。
で、取り付け騒ぎから大暴動に移行。 外国人が率先して略奪開始で日本はカオスに。
そういうことが起きてもふしぎじゃないだろ。
257:名刺は切らしておりまして
10/03/28 12:04:33 dvGjUmlg
>>256
>いよいよ個人向け国債あたりがダブついてきたから、こういう記事書かされたんじゃないの?
ならこの記事逆効果じゃないの?あるいは書いた人が良心的で、
危険性もちゃんと指摘してくれたのか。
258:名刺は切らしておりまして
10/03/28 12:10:06 dgaoRaMy
外国って白人社会だろう
特に気にすることはないな
259:名刺は切らしておりまして
10/03/28 12:10:39 kD3kGILR
>>1
>ただどんな状況になっても円建ての日本国債は100%償還されます。
>実質価値はインフレや円安などで世界的に見れば大きく毀損することになると思いますが、
>100円で発行された国債は100円で返ってきます。
>繰り返しになりますが、円建てであるため、返ってこない理由がないからです。
著者は馬鹿じゃないのか? これじゃあ意味ないじゃん!
実質価値は大きく低下するかも知れませんが、額面では全額で戻ってきます?
まるで言葉遊びをやっているようだ。私ならこれ以上国債を買うことは止めて、
長期的には外貨預金や金を投資することを進めるわ。
260:肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY
10/03/28 12:11:39 kkWceLhx
そりゃ「日本嫌い」の現地妻に
日本のネガティブ情報ばっか
ベットで聞かされてりゃなぁ。
黒髪だけの日本嫌いの帰国子女ブスが
アル・ゴアの著書片手に
NYTの記事に注釈つけて
大喜びで日本叩きだもん。
261:名刺は切らしておりまして
10/03/28 12:16:33 j59ySPFq
言い方はなんだが、毎度海外投資がどうとか言ってる人も良心的かもな。
かなり前から国債の危険性を指摘してた。
通貨発行権があるから大丈夫とか得意げに言ってた奴がたくさんいた。
インフレによる債務圧縮の欺瞞も指摘してた。
国士気取りで、日本国債は大丈夫とかいう人は何考えてるのだろ?
262:名刺は切らしておりまして
10/03/28 12:16:43 rkuzzyPi
>>260
2本のちんぽで犯されるのが 正当 なんて日本を好きになるわけないだろ、そら
おまえのIDが一本で二本分って話しならともかく
263:名刺は切らしておりまして
10/03/28 12:28:36 Ycoi+eSu
私は結局のところ100%安全であり、100円の日本国債は100円で返ってくると考えています。
日本は外国からお金を借りていません。
逆に外国にお金を貸しており、米ドルも100兆円単位で持っています。
外国からお金を借りていないということは、国債はほぼ全部円建てです。
円建てである以上、自分が通貨の発行権を持っているので確実に償還が可能です。
↑
バカなの?変動相場制で無条件に刷るわけないじゃん固定相場じゃないんだからさあ
264:名刺は切らしておりまして
10/03/28 12:29:14 kVK3oNO+
こういう風な記事でファンドマネージャーを洗脳して
日本人の資産の数%でも海外に移転させられれば
外国としては大儲けなわけだよw
265:名刺は切らしておりまして
10/03/28 12:31:32 xKYisgyP
スレリンク(jsdf板:101-200番)
266:名刺は切らしておりまして
10/03/28 12:35:36 z+fqBbdn
外国は日本の資産が欲しいから、あの手この手で揺さぶってくるねえ。
何が真実なのかは自分で考えないとな。
(偉い人が言ってるからが一番胡散臭いw)
267:名刺は切らしておりまして
10/03/28 12:36:04 7bm2WP3j
この記事、国内で買われているよりも、積極的に外国人に購入してほしいなってわけ?
268:名刺は切らしておりまして
10/03/28 12:37:33 LJOIK5h+
インチキ臭い 格付けなんで
政府系に100兆財政出動で 即改修
他国の様に 見かけのGDPだけ成長させたら
269:名刺は切らしておりまして
10/03/28 12:58:52 tyZY0EEi
お前ら、観点が間違ってるよ。
国債なんて自国で消費しているうちが良いんであって、
米国債の様に、日本と中国に支えられてる方が異常なの。
それに、そんなに儲かるなら、そもそも国債なんて発行しないw
要するに、この記事が言いたいのは、
格付け機関の評価は内外で差がありますよと、
だ・か・ら
日本の株価は不当に評価低いので、
インチキな国内格付け機関の格付けが正しいんで、
もっと日本の株を買いなさいって、宣伝広告だよ。
マンションの今が底記事と同じ。
国債の話なんて関係ない。
270:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:01:40 JWHX2alQ
>>264
フランス野郎の話しか?
271:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:01:49 8LMoPARY
格付け(笑)
相撲の番付の次位には信用してるか?
272:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:02:37 JWHX2alQ
そう、どんなベルトをするかやん
問題は
イタリアでええのか、ええんのか、やばくないか
273:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:10:44 6/pkXuif
>>264
1400兆円のうち220兆円も海外投資に向かっているからなww
274:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:13:43 dF8Ox+6D
>>16
この手の資産って暴落すると並行して目減りするからな
275:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:14:58 j59ySPFq
普通に考えれば日本の財政はヤバイだろう。
大丈夫とか言う話しは、詭弁レベルの話しばかり。
ま、海外資産や貴金属をもとうという選択は自然な話しだ。
ただ、円資産との比率は自分で考えないといけない。
財政問題がなくとも、日本はあんまり魅力的な投資先ではない。
高齢化で内需関連は先行き暗い。
276:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:19:31 ewfusK+j
破綻はねーよw
全部円建てだからイザとなったら日本銀行券発行して償還するだけ。
↓
するとガクンと円安になる(破綻厨はここで日本は終わると思っている)
↓
アーラ不思議!国際競争力がついて日本製品バカ売れ。
↓
サムスン、ヒュンダイは没落。日本は超絶スーパー貿易黒字国へ!
↓
結局、円安から適正なレートに落ち着く。
つまり、ソニーやトヨタ、キャノンなど国際競争力が高い企業が日本に居る内は大丈夫。
これらの企業に「日本から出ていっていいよ」とか言う奴は真性のバカ。そんなことになったら日本は正に終了する。
277:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:26:00 6/pkXuif
スウェーデンは財政破綻の危機から金融危機になった。
国内の大手生保が国債購入しないと宣言してパニックになった。
結果として為替が3割下落した、円なら1ドル120円だな
輸出企業が儲けまくりてで経済が好調になるよな。w
インフレ率だって金融危機の1年目だけ10%になったが、2年目から5%程度に
落ち着き、先進国の平均的なレベルになった。
日本が国債の危機になってもこの程度なんだよ
金融機関にとっては、イヤな事だろうけど、国民性生活は余裕っすww
278:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:28:08 JpyEra7U
>>276
いつまでも、国際競争力とやらが残ってるといいけどね
破綻って別に今年来年じゃなくて10年後20年後の話だからな
果たしてそれまで、高技術・高技能の生産設備・労働力が残っているやら…
ガチの底辺国として、繊維の輸出から再開するってわけじゃあるまいしw
279:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:30:44 vhSxlPp5
>>276
>日本は超絶スーパー貿易黒字国
摩擦再燃じゃない?
280:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:32:54 ewfusK+j
>>277
だよな?円安になったら、間違いなく日本は輸出国として再生する。
損するのが鳩山のような日本円を大量に持っている資産家(プラスたいてい権力者)だから
実行することができないだけ。
281:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:36:48 ewfusK+j
>>279
だから~プラザ合意みたいなことがなされて結局円高になるって事。
破綻しません。
282:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:39:07 TGk3LQRx
単純にGDPに対する借金が高いんだもの。AAは妥当。
他の先進国ほど成長する見込みも無いし。
283:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:39:19 TqrKc8Lf
他の国の企業はいろいろいいかげんな会計・企業データなんだが
日本はきっちり出しすぎてる。
格付け会社も「日本だってどーせいいかげんなんだろ?」てな目線で
出してる。
284:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:39:21 ewfusK+j
>>278
だから残ってる内に円安政策すべきだろ。
285:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:40:29 vhSxlPp5
>>281
じゃあ、長期的に見て通貨を右左にすれば大金持ちになれるじゃん!
中国みたく為替介入しなければだけどorz
286:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:42:39 BTwppS/g
何この不自然な記事
287:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:46:16 6/pkXuif
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
破綻してインフレになるならマイナスで推移しねーよ(満期10年もの↑)
市場を見ろww
インフレが心配なら人気のねー物価連動債を買えww
288:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:46:45 cuRDHuPd
経済財政諮問会議の「日本21世紀ビジョン」によると、
2030年度の日本は、貿易収支は赤字になる
URLリンク(r25.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
289:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:50:54 cuRDHuPd
経済財政諮問会議がまとめた「日本21世紀ビジョン」は、
2030年度の日本経済は、貿易・サービス収支が 『赤字』 になるが、中国などへの投資による所得黒字が拡大して経常黒字は保つ「投資立国」の姿を描いている。
ただ、「高齢化が進んだ21世紀半ばには、所得黒字では貿易・サービス赤字が賄えなくなる」
URLリンク(sakamotoryu.blog34.fc2.com)
・・・投資国家しか道は無い。
290:名刺は切らしておりまして
10/03/28 13:58:58 heN+l1h1
現総理が金融大国を否定してるからどうにもならない
291:名刺は切らしておりまして
10/03/28 14:05:44 Qa1IRdO0
いつ暴落するのか答えられないと儲けられない罠w
本当に新聞とか馬鹿丸出しだと思うよw
292:名刺は切らしておりまして
10/03/28 14:33:39 8VPq7N2q
>>289
最近の「日本の経済ヤバイ!」ってニュースの的中率はきわめて高いからな。
逆に、ネトウヨとかが言ってた楽観論はほとんど外れ。
正直、国債が大丈夫とか信じる方がどうかしてる。 普通に考えて、あと10年以内で
きわめて深刻な事態に陥るのが容易に想像出来るわ。
293:名刺は切らしておりまして
10/03/28 14:37:18 /nDRLiVu
日本は円安になっても、中韓との競争が多少楽になるだけで、
コンペティター不在だった昔のレベルにもどるのは、もう無理だし、
オーバーカンパニー放置してる時点で、勝ち目無し。
それどころか、円が下がれば冗談抜きに、日本の使えそうな会社、
残らずサムソンLGヒュンダイ、下手すりゃハイアールにまで買収されるんじゃねーかな。
294:名刺は切らしておりまして
10/03/28 14:39:26 vhSxlPp5
>>293
外資入ってくるとヤバイの?
295:名刺は切らしておりまして
10/03/28 14:44:26 j59ySPFq
ネトウヨと呼ばれてる人達は、国債をでだけ発行し、それで現金持ちを没落させれば、
自分達と同じ立場に引きずり降ろせるという暗い発想があるのかも。
海外投資とか貴金属とか購入されると、格差がなくなるどころか、
かえって格差が開く危険性があ。
だから、かなり無理がある楽観論を展開する。
296:名刺は切らしておりまして
10/03/28 15:40:19 XhpYLXKs
メディアが借金借金と騒げば騒ぐほど怖くなって日本国債を買わなくなる
そういうマスゴミの報道に洗脳されやすいアホな人種だと思わ
れてんだよ日本人は
297:名刺は切らしておりまして
10/03/28 15:42:44 NVB4V3ce
>>293
円高で日本企業が外国に工場作って日本の雇用がなくなるより、
円安で外資が日本に来て雇用作るほうがずっとまし。
今の為替水準は明らかに円高すぎ。失われた20年とかいわれて
いるのに、何で20年前より円高なんだよ。
中国は元相場固定しているし、スイスは為替介入している。
現政権も国民の生活が第一というなら、他国と軋轢があっても
円安誘導すべきだろ。普天間で頑張るよりすることは
もっとあるぞ。
298:名刺は切らしておりまして
10/03/28 15:44:28 ewfusK+j
>>293
輸出企業の株価は為替に強く影響されるから、円安になれば即買収みたいにはならないと思う。
むしろ企業価値が上がって株価は高くなるでしょ?
このまま円高容認して倒産株みたいにしてしまってる今がよっぽど買収されそうだが?
>>292
ネトウヨの楽観論とやらは具体的に何?
>>295
しかし民主の外需放置で内需拡大だから円高容認とかよっぽど無理がある感じだが?
そんなことしたら製造業派遣の人はますます仕事が無くなって困る。いまさら正社員で雇われるわけねーし。
円高にしたら新しい雇用生まれますか?減る一方でしょう?
何も金持ちをいじめたい訳じゃなくて、純粋に日本の製造業を心配してるだけです。少なくとも私は。
299:名刺は切らしておりまして
10/03/28 15:53:00 xIZrs3sg
太陽黒点周期は11年周期だったのが、直近では12年7カ月だったと朝日新聞。
URLリンク(aspara.asahi.com) ←朝日新聞2010年3月19日。太陽、まもなく『冬眠』
URLリンク(www.youtube.com) ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
URLリンク(www.yoho.jp) ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子様の講演資料日時;2009年2月7日
URLリンク(www.icrr.u-tokyo.ac.jp) ←2009年12月号「科学」 太陽活動の謎と発見 宮原ひろ子
URLリンク(www.icrr.u-tokyo.ac.jp) ←宇宙線研究所
11世紀オーアト極小期(40年間)、13世紀のウォルフ極小期(60年間)、
15世紀のシュペーラー極小期(110年間)、 17世紀のマウンダー極小期(70年間)、
19世紀のダルトン極小期(30年間)。200年に1度の割合で極小期。
世界の人口、200年前10億人、今68億人。
URLリンク(www.ipss.go.jp)
寒冷化すれば、世界の暖房用原油の消費量増大へ。国内ガソリンは200円代へ。食料もコストアップ。
200年前と違い、食料の安定的獲得に原油は欠かせない。
漁獲は動力漁船が支えている。食料を大型貨物船が世界中から運んでくれる。
温暖化は、原油価格のインパクトは少ない。
寒冷化は世界経済秩序の危機を孕んでいる。
(リーマンショック前に、食料価格高騰で、世界中でデモが起きた。漁民も抗議デモ)
300:名刺は切らしておりまして
10/03/28 16:02:33 sB/GuIwV
円安誘導させたいのなら日銀による国債の直接引き受けをさせればいいんだよ
一応亀井がゆうちょ限度額増額と並行に日銀の国債引き受けをアピールしているが
かなりgdgdになっちゃってるから実行されない可能性の方が高い
民主側から日銀の国債引き受けを言い出す人間が出てきてくれれば良いのだけれども
301:名刺は切らしておりまして
10/03/28 16:07:22 Zdzia+U0
頭の悪いチョンが沸いてるスレだな。
N速や東亜から締め出されたチョンは
ここくらいしか入れないんか?
302:名刺は切らしておりまして
10/03/28 17:03:43 zEcdJ/s2
>>1は楽観論でもなんでもないので心配しなくていいよ >必死人
303:名刺は切らしておりまして
10/03/28 17:25:33 p5S/G/Dk
外貨建てじゃないからな
極端な話、一枚1000兆円政府紙幣を発行すればすむ
304:名刺は切らしておりまして
10/03/28 17:32:32 iVPMRpIV
インフレにして通貨の価値を日々目減りさせていけば貯蓄する人も減って
消費にまわるようになるのにね。
なんでそうしないのか不思議だよ。
デフレになればなるほど貯蓄が有利になるからみんな貯金したがるわけで。
305: ◆4cp1Q31iN6
10/03/28 17:33:57 n8Q4YFs/
306:名刺は切らしておりまして
10/03/28 17:49:25 ClbhnpHT
成長かインフレによる目減りを期待しないで赤字国債を発行してること自体が
財政そのものをぶっこわしてるんだけどなw
そこには誰も触れないふしぎ。緊縮財政?やればいいよ。本当に赤字を0にする気があるなら
解決は可能だ。だけどそれができない上に緊縮なんて中途半端なことをすれば、問題は悪化するだけなのは
あたりまえ。
307:名刺は切らしておりまして
10/03/28 17:52:18 j59ySPFq
一番必死なのはネトウヨでは?
ある意味、冷静に日本国債の危険性を見抜いてる人は、
それなりに行動している。外貨建資産購入したり、貴金属購入したりと。
ま、それがどこまで有効かは俺にはわからんがな。
大丈夫とか言ってる連中は、実質財政破綻状態でも、円安でなんとかなるとか無理なこと言っている。
円安効果が出るのは、財政悪化の経済混乱、特に金融危機が終息してからの話しだよ。
90年代末の不良債権問題による金融危機で円安になった。
しかし、すぐには円安効果で経済は回復などしていない。
経済上向きになったのは、不良債権問題がそれなりに解決した03年以降。
円安効果が景気回復にも寄与した。
こうした事例を見れば、金融機関、特に預貯金や年金に大きな打撃を与える財政問題が軽く済む訳がない。
円安効果で経済が回復するのは、経済の混乱が終息した後の話しさ。
経済混乱が終息するのに何年もかかれば、それだけ犠牲者が増える。
その犠牲者にならない自信があるかだよ。
政府紙幣とか日銀の新規国債引受は、結局は資産逃避を助長させるだけ。
だれも座してインフレによる財産の毀損を受け入れたりしない。
財産再建と円安誘導を同時にする政策を考えなくてはいけない。
財政再建にめどが建てば、国債の売り圧力は相当に弱まる。
円安は最も効率的な景気刺激策。雇用増加で税収にも寄与する。
こういう政策を考える議論なら意味がある。
308:名刺は切らしておりまして
10/03/28 17:55:59 7bm2WP3j
円安になったらなったで、資源や材料の購買力が弱まるでしょ。
309:名刺は切らしておりまして
10/03/28 18:04:47 eTKwICdO
>>1
円がジンバブエ化したら円建て国債なんか紙屑だろ
310:名刺は切らしておりまして
10/03/28 18:07:40 sknZe3WQ
>>308
今は製品に占める原材料費の割合はそんなに高くないよ。
むしろ人件費の方が圧倒的に高い。
つまり円安の方が圧倒的に国際競争力の面では有利。
311:名刺は切らしておりまして
10/03/28 18:12:22 ASRiuopz
国債を外国人に売るとかマイナス要素にしかならないだろ
日本の銀行、郵貯の無能担当者は黙って国債を買ってりゃいいんだよ
つかそのおかげで米のクズ債券を買わなくて済んだんだし結果オーライ
312:名刺は切らしておりまして
10/03/28 18:29:22 vBNvexeb
格付けなんてインチキがバレバレだろ。
サププライムローンだってAAAにしていて、インチキ格付けが問題になっているし、
破綻して8兆円もの税金を投入したAIGだって、
直前まではAAAだったんだぜ。
そういや日本でもAAAをセールストークにしていたAIG系の生保あったな。
313:名刺は切らしておりまして
10/03/28 18:36:16 faRWPI3D
100円が100で返ってくるならその100円財布の中に入れておいた方が良くね?
314:名刺は切らしておりまして
10/03/28 18:36:23 ClbhnpHT
格付け会社を国有化するだけでもましになりそうなんだよな。
もしくは完全自由化するとかw
なんてったって自由競争がいいんだからね!
315:名刺は切らしておりまして
10/03/28 18:51:40 j59ySPFq
格付会社をけなして何を安心したいのだ?
日本が膨大政府債務があり、その膨張のスピードが尋常ではなく、
税収以上の新規国債発行、税収の25%にもなる国債利払いと、
財産が最悪な状況であることは変わらない。
むしろ、格付会社は日本を過大評価し過ぎだ。
本来なら日本国債はジャンク債。
316:名刺は切らしておりまして
10/03/28 18:54:11 bvlkm38F
アメリカ国債だって遠慮なく格下げできるならとっくに下がってるわw
317:名刺は切らしておりまして
10/03/28 18:58:19 I6aNxScg
ガラパゴス国債
318:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:03:16 OXxRAU/V
>>315
格付け会社がまともな業務をしていれば、金融危機なんて起こらなかったんだよw
いい加減な信用の無い仕事してるのにどこを信用しろと言うのか?
319:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:06:37 GYppOXwo
>>318
己を信じろ
320:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:07:24 IK8IxYH4
>>315
銀行は格付けが高いから国債を買ってるわけじゃないからね
321:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:08:15 o7JpPwyn
買ってるのは日本なんだからいいんだよ
むしろ外国に売れ出す方が危険
322:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:08:24 vhSxlPp5
>>320
??利回りも悪いじゃん???
323:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:08:37 j59ySPFq
だから、格付会社をけなしたところで、
なんら日本の財政は心配無いという根拠にはならん。
324:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:11:11 stmN9CCX
土建屋と公務員が日本を潰す!
325:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:12:42 bQZxRs2Y
単に利回りの問題だろ
326:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:16:41 ewfusK+j
>>315
格付けは一定の要素で機械的に上がったり下がったりすればよい。
問題は恣意的な格付けをしている事では?
それから日本国債はあらゆる懸念を織り込んで今の金利があるわけだから
ジャンク債はいいすぎ。償還は可能なんだからw
327:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:17:07 8HUzUdqM
>>(インフレで)確実に国民の生活は悪化します。
それが最大の問題なんだろ
どういうわけだかB層はインフレで暮らしがよくなるってホルホルしてるみたいだけど
328:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:20:52 gfL0Chn5
それでも円高になります
329:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:21:35 lkGwbbiC
もうあれだろ。
政府がこれまで以上に国債発行したところで、よっぽどのこと無ければ問題ないのはデフォだろ。
財務官僚のデマを記者クラブが書かされて、財政破綻論が一人歩きしてるだけだろ。
国民が財政破綻論で上手く洗脳されているな。
330:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:22:20 CnRsksaS
>>327
全世界(除日本)で悪化しているわけだ 高度経済成長時も高インフレだから
国民の生活は悪化しつづけたわけだ。インフレがダメというのなら
通貨破綻時のインフレと、2%程度の世界の中央銀行が
目標としているインフレ水準を同一視するな
331:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:23:24 GYppOXwo
>>329
ITでいうデフォ? 金融で言うデフォ? ww
332:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:24:41 GYppOXwo
>>330
インフレになっても、おまいらの給料が上がるという保障はないわけだがww
333:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:25:19 vhSxlPp5
>>331
デフォって言ったらデフォだ!
最近の若者は・・・
334:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:31:01 j59ySPFq
経済成長でインフレになるならよいが、
不景気でのインフレでは意味がない。
日本の財政問題は確実に金融機関に打撃を与える。
こいつは経済成長なんてもたらさないし、信用不安を引き起こす。
信用不安と資産逃避によるインフレは、なんらよい影響はもたらさない。
日銀の新規国債の引受とか、政府紙幣なんてものは、
信用不安の引き金にしかならない。
インフレだから好景気ではない。
335:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:31:28 e96YfdlK
つうか経済学でデフレ自体が歓迎されることはないんだけどw
インフレなき経済成長なら歓迎されるがね。
そうでなきゃわずかなインフレが経済成長の前提なんですよ。
336:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:32:50 GYppOXwo
日本国債がデフォになったら、インフレになるよw
337:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:33:06 16U6TJ2D
生活保護費を何も考えないで大量に出している
低脳左巻福祉公務員を削減しろ
338:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:37:06 IK8IxYH4
>>322
デフレで実質金利が高いのもあるけど、銀行という業務上流動性が高い商品を置くのは当然でしょ
339:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:39:12 g7Y2W3oP
日本では10年間もの間に、異常な低金利で発行された債券が積みあがってるから、
少しの長期金利の上昇でも債券売りのスパイラルを呼ぶ可能性がある。
健全な経済成長かつ適切な物価上昇率が維持されてきた先進国と、長年
ゼロ金利を続けていた日本を比較して、インタゲやれってのは無責任でしょ。
340:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:39:35 Yy1XqH8Z
>>1
一見マトモそうに見える記事でも
アナリスト署名の論説でない時点で嘘臭いと思わないといけない。
投資は自己責任。
341:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:41:31 IK8IxYH4
>>334
インフレ率は実質金利を変動させるのが意味あるわけで…
>経済成長でインフレになるならよいが、
不景気でのインフレでは意味がない。
これは意味不明です。
342:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:42:25 NVB4V3ce
>>337
でも世界的には日本の生活保護は、人口に対する支給対象人数比は少ないらしいぞ。
一人あたりの支給額は「際立って」高いらしいが。
老人になってもらう国民年金より、生活保護の方が多いってどう考えても変。
343:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:45:06 j59ySPFq
日本の財政問題は、マイルドインフレなんかにはならない。
ここがわかってない人がいる。
マイルドインフレを否定してるのではなく、政府債務圧縮を目的とした悪性インフレを警戒してるのだ。
硬直した頭では、インフレはみな同じに思ってるようだが、警戒すべきは悪性インフレなんだよ。
デフレを肯定はしないが、国債の売り圧力を抑えている側面もある。
だから、財政問題が噴出する前に、円安誘導しておく必要がある。
円安誘導が上手くいけば、結果的にマイルドインフレになるし、
景気回復で雇用の改善になる。
財政赤字の膨張の加速は悪性インフレの危険性を増大させる。
344:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:46:32 lkGwbbiC
財政破綻と言えば、知的に見られると思い込んでるB層が騒いでるだけ。
345:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:53:26 6/pkXuif
>>307
>財政再建にめどが建てば、国債の売り圧力は相当に弱まる。
今売り圧力があるみたいな書き方だなww
90年は金融危機であって国の財政危機ではないから
国債はドンドン買い進められ長期金利は低下していった。
オマイサンの認識は間違ってる。
財政危機は30年以上前から言われていたがなww
346:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:53:55 8VPq7N2q
>>342
そして、「生活保護やセーフティネットなんて無くせ!」っていう直情的な国民感情を逆手にとって
社会保障制度を整えてこなかったんだよ。
社会保障還元率
URLリンク(tym-hok.cool.ne.jp)
生活保護をあえて批判が集まるようないびつな制度のまま放置したのも
社会保障に税金使いたく無かったから。
347:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:59:40 6/pkXuif
>>343
オマイさんの想定している悪性インフレって何%以上の話?
悪性インフレ=ハイパーインフレだろ? ww
348:Antithesis ◆U9ssvMBoBY
10/03/28 20:01:04 wotIGBJh
>理由その1 「日本の将来性」
>理由その2 「日本を知らない」
結局、日本のマスコミの日本悲観論がまずいんじゃないの?
日本はもう駄目です!を繰り返せばそうなる罠。
349:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:01:08 I8Krmj7H
失われた10年とか20年とかじゃなくて衰退途上ってことじゃないかね
350:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:04:54 j59ySPFq
残念ながら、国債国内消の化限界を意識する観測が金融機関系統のアナリストから出はじめている。
これは今までなかった現象だ。今までの財政への懸念は、国債を購入している金融機関系統のアナリストからは出てなかった。
こいつは金融機関が明らかに国債の購入を渋り始めた証拠と見てよい。
それと同時に郵貯の限度額引き上げは、国債消化をなんとかしようという動き。
既に国債の国内消化の限界を意識した動きが活発化している。
これは今までなかとた。
それだけ事態が切迫してきたのだろう。
危機の兆候なんて、ハッキリ解った時には手遅れ。
断片的に出てくる情報の破片を繋ぎ合わせないと見えてこない。
今の段階は、危機の輪郭が既に見えてきた。
351:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:13:25 hQOKP2U7
>>13
なんでだろう・・・
5年以内にインフレになることはないと考えているから?
352:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:15:39 8VPq7N2q
平成2年まではほんと、非の打ち所のない国だったのになぁ。
壊れる時はあっという間だったな 日本。
貯金とか資産とかでこれからやってくる大不況と貧困に備えるよりも、
貧困でも楽しく暮らせる価値観への転換が必要だと思う。
じゃないと、ロシアみたいに自殺がさらに増えたりしてもっと
悲惨な社会になる。
353:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:17:11 6/pkXuif
財務省の破綻論には裏がある/高橋洋一
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
端的に結論をいえば、「現時点で日本の国債は、少し心配ではあるが、
心配しすぎる必要はない。まともな政策さえしていけば大丈夫なレベルである
国には総計で500兆円ほどの資産がある。そのうち、150兆円ほどは容易には
売れない実物資産だといわれるが、少なくとも残りの350兆円は売却可能なものである
なぜ日本政府はかくも巨大な資産を抱え込んでいるのか。それは公務員の老後を守るためでしかない。
354:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:22:51 j59ySPFq
資産といっても、道路やら空港みたいな売却みたいなものが多く含まれている。
そいつらは、帳簿では資産にカウントされているが、そいつらは売却不可能。
しかも、その資産の維持には莫大な費用が必要。
なんら安心すべきことではない。
355:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:24:39 j59ySPFq
しかも、毎年50兆円ものペースで国債残高が増加すれば、あっという間に売却可能な資産も食い尽くす。
356:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:26:56 6/pkXuif
破綻する国の国債が下落しないんだ?ww
破綻する国の通貨が世界最強なんだ?ww
破綻・破綻・詐欺?ww
357:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:31:11 v6lkKxqn
>>356
知ってるかい?
バブル崩壊前日まで、バブルだったんだよ。
358:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:33:51 iVPMRpIV
破綻論は消費税増税の布石でしょ。
増税やむなしって国民を言いくるめやすくするための。
359:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:35:06 6/pkXuif
>>357
オマイの考えるバブル崩壊後の金利は? 為替は? インフレ率は?
ザックリでいいから答えてくれよ 破綻だけ唱えるバカしかいないからww
360:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:35:26 qPV8CRsP
>>357
ゆとりは知らんかも知れんが、ある日突然変わったってもんでも無かったんだけどな。
361:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:36:59 dzkdA2VV
金利がめちゃくちゃ低いんで、いつ上がるのか分からんように見える
金利高騰こそ国債の抱えるリスク
しかしこれでも、デフレ解消を目指すにはまだ高い
362:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:38:18 lkGwbbiC
>>357
知ってるかい?
財政破綻論に騙されていたと気付くまで、日本は破綻寸前国家だったんだよ。
363:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:41:29 6/pkXuif
株の値段を半分にしてやると日銀の三重野総裁が言い放ってたよな。
日銀のバカ政策でバブル崩壊して株価半額以下になった。ww
国債が暴落して物価が3倍にでもなるの?ww>崩壊だけしか言わないおバカさん!!
364:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:46:36 GYppOXwo
>>363
3倍程度ですめば超ラッキーじゃね?ww
365:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:53:09 6/pkXuif
バカはハイパーインフレになる条件でも調べてくるんだなw
366:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:55:32 ppJzaI4b
ぶっちゃけこんな利率で
こんなヤバいものかう奴らの気がしれん
367:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:58:07 zWryTp/1
ハイパーインフレの条件なんて習ってないから分からん(´・ω・`)
巨額の財政赤字を、シニョリッジで埋めようとして、市場が「政府アホすwwww」って思う
であってるんだろうか(;´Д`)
368:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:05:00 8VPq7N2q
日本国債がヤバいもの扱いか・・・ 数年前までは夢にも思わなかったな。
親方日の丸は最高の「寄らば大樹」だと思ってたのに、それすら危ういなら
日本の大企業の信頼なんてのも無いに等しいな。
実際、無くなってるんだけどさ。
369:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:05:39 sknZe3WQ
>>362
知ってるかい?
国債を消化する原資は1060兆円までしかないんだよ。
370:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:13:01 OXxRAU/V
>>369
>国債を消化する原資は1060兆円までしかないんだよ。
ウケルw
もっとkwsk
371:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:14:32 LpmyEVZH
【ドリフ級のバカ内閣】
亀「ちょっおまッ!?言ったじゃんヨォ!!」 管「知らねーヨ!!バーカバーカ!!ww」
スレリンク(news板)l50
372:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:19:53 h4RyjZsM
海外でこんなに不安視されてるんなら
実際は平気だとしても借金減らす努力すべき
国の財産で相殺したり政府系機関の保有する国債
残念なお知らせで棒引きするとかやれることやれよ
わざと利払いするために放置してるとしか見えない
373:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:20:10 j59ySPFq
金融資産が1400兆円といっても、
それが全て国債購入に充てることはできない。
おおざっぱに言うと、国債残高が1000兆円を越えると、
いよいよ国債の国内消化が厳しくなる。
そうなると、海外への国債販売も必要になる。
それは金利高騰は必至になり、国債の利払いで財政が破滅する危険性が出てくる。
債務は元本以上に利息が恐ろしい。
374:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:23:00 sknZe3WQ
>>370
長期国債や短期国債あと政府短期証券は基本的に
国内の預貯金の合計であるM3で消化してる。
で当然の話だけどM3の限界に近付けば、
金融機関はもう消化できなくなる。
375:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:35:09 lkGwbbiC
国が借金すればするほど国債購入の原資が増える不思議
376:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:38:04 LsERCHPy
URLリンク(www.youtube.com)
_____
.. / \ /)
/ ::::\:::/::\ ( i ) ))
../ <●>:::::<●>..\ / / 後にこれがあの惨劇を招くことになろうとは、
.. | (__人__) | / このとき、誰も知るよしもなかった。
/ ` ⌒ /
/ _ /´
(___)
377:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:41:37 M/NOjY2A
円安リスクよりも利率が低ければ
外国人に買うメリットが全くない。
国内で消化できなくなったら
やっと、外国人にも買ってもらえるだけの
利率を設定する必要が出てくる。
もうそれも近いと思うが。
それとも、それもできずに崩壊するか。
378:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:47:05 l0j0gBdU
利率4なら買いたくて仕方ない需要が1000兆円分はある
379:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:57:20 ppJzaI4b
まぁ格付け会社なんてのも信用リスク高いけどな
エンロン債とかエンロン株が超暴落し始めるまで
高格付けだっただろうし
380:名刺は切らしておりまして
10/03/28 22:16:22 j59ySPFq
金利が上がると、こんどは日本政府が利払いで破綻するんだな。
こんだけの低金利でも、税収の25%は国債利払い。
金利が1%でも上がると、借換債と新規国債の利払いで負担が凄いことになる。
政府が長期金利を気にしてるのはそのため。
381:名刺は切らしておりまして
10/03/28 22:20:03 vPZ13utz
>金利が上がると、こんどは日本政府が利払いで破綻するんだな。
金利収入に80%の課税を行いますが何か_?
by 小沢
382:名刺は切らしておりまして
10/03/28 22:20:43 3wH++58s
>>381
労働なき富とはそのことか
383:名刺は切らしておりまして
10/03/28 22:24:32 OXxRAU/V
>>374
「借金は誰かの資産」ということを良く考えて見たら?
借金がそれ単体で存在するハズはないし、それに借金するのは
支出する為なのだし。
あとストックばかり注目してるが、大事なのはフローだろ?
国には、フローを生み出す手段なんていくらでもあるんだぜ?
それをしないでただ傍観して破綻するなんて有り得ない想定だけどw
384:名刺は切らしておりまして
10/03/28 22:26:58 Aqv718Ux
破綻厨と話をしても時間を無駄にするだけ。
385:名刺は切らしておりまして
10/03/28 22:27:39 j59ySPFq
金利収入に80%も税金かけたら、国債が投げ売りになる。
386:名刺は切らしておりまして
10/03/28 22:29:52 vKgvyi+Q
>>374
日銀が国債買切を増加させれば消化しきれる。
ただ、現行ルールでは日銀券発行残高が上限にはなる。
387:名刺は切らしておりまして
10/03/28 22:33:41 j59ySPFq
債権は償還されるという信用があれば資産だが、
信用がなければ資産にはならんのさ。
信用がなくなると、金の流れるもとまる。
多重債務者の借金を、誰かの資産とは言わないだろ?
債権は信用がなければ資産にはならんのさ。
ジンバブエの国債持ってても、そいつは資産にならん。
388:名刺は切らしておりまして
10/03/28 22:37:00 Gb88EpjY
民間が決める国債価値が国の信用?
だったら円安にならない理由はなんなんだよ。
389:名刺は切らしておりまして
10/03/28 22:37:34 ead+Khwv
>>372
無茶苦茶な増税をするか、大量に札刷るか。
財政引締めの小さな政府はもう懲りたよな?
どれをやっても恨まれる。
390:名刺は切らしておりまして
10/03/28 22:38:54 Z32Dte5T
民主党がやっているのは
日本を早期につぶして、潰す前に金を持ち逃げする算段を整えているだけだからな。
もちろん、逃げ先は中国か朝鮮。
こんなのにAが付いていること自体異常だわ
391:名刺は切らしておりまして
10/03/28 22:42:32 KGE3GKXm
破綻しそうだから
はやく円安にしてよ
392:名刺は切らしておりまして
10/03/28 22:51:33 j59ySPFq
為替は数年先のことなど考えて取引されないんだな。
株式でも、せいぜい半年から一年くらい先しか見ていない。
現在円高だから将来大丈夫なんてことはない。
中には数年先まで考えて取引してる人もいるが、
それは圧倒的に少数派。
そりゃあ半年や一年では、財政問題が顕在化する確率は低い。
だから現在の円高は不思議ではない。
ただ、そいつは数年先まで日本は大丈夫と、市場が評価してる訳ではない。
あくまでも今は大丈夫なのだ。
393:名刺は切らしておりまして
10/03/28 22:54:51 ewfusK+j
>>387
だから国債は償還されるって・・・君みたいな人を「大変屋」っつんだよw
仮に君が言う日本終了みたいな状況がきたら世界終わってますから。
外債?そんなもん買っても逃げにならないよ。日本が米国債100兆円ぶん投げますから。
貴金属?イザとなったら国は接収でもなんでもする。北斗の拳みたいに。
日本だけ終了みたいな事はありえねーから考えるだけ無駄。
394:名刺は切らしておりまして
10/03/28 23:06:05 VTiewZ2k
よく日本がやばいって記事出るから
相対的に上位なら優良だろ
395:名刺は切らしておりまして
10/03/28 23:07:15 654v8bLC
なんで国債なんて買って日本の省庁とか救ってやんなきゃいけねーんだよw
396:名刺は切らしておりまして
10/03/28 23:18:41 n9FuN1VB
1.政府が10兆円の国債発行
2.当然政府は10兆円支出する
3.政府以外の誰か(民間)の預金が10兆円増える
個人資産が何兆円だからあと何兆円政府負債が増えたら限界が来る(キリッ
とか行ってる奴はなんなんだ?
397:名刺は切らしておりまして
10/03/28 23:21:08 OdG+BPb5
ここで、YAMAHAをぶっこむと、さてどうなるか
398:名刺は切らしておりまして
10/03/28 23:34:37 0FJUL7mz
>396
自分で言ってておかしいと思わないのか?
のんべの商売じゃないんだから。本当に錬金術だと思ってるの?
結局国債といっても税金を取ってるのと同じなのよ。永遠に増税が続けられると思ってるのか。
399:名刺は切らしておりまして
10/03/28 23:37:03 j59ySPFq
本当は不安なんだろ?
危機に対処できない自分が。
だから珍論を繰り広げて安心しようとする。
400:名刺は切らしておりまして
10/03/28 23:42:33 n9FuN1VB
>>398
ごめん、どこがおかしいのか具体的に言ってくれ
401:名刺は切らしておりまして
10/03/28 23:44:42 7Uv+R60K
自国通貨の国債だから
アメリカも日本も破綻しないよ
402:名刺は切らしておりまして
10/03/28 23:51:15 LF48BlOS
ぶっちゃけ英米仏独あたりの連中からすれば日本なんて
サルの惑星なんだから国債云々なんかどーでもいいワケよ。
403:名刺は切らしておりまして
10/03/28 23:51:38 khzx79UH
そんな言葉遊びで論破できた気になるのは2chだけだな
実際に金を出す顧客は騙せない
ましてや冷静な金勘定ができて、国際社会を熟知してる外国人相手
日本が没落しないとかいう発想を頑なに持ち続ける日本人が異常ということもあろう
アジアには発展途上国なんて腐るほどあるのに
404:名刺は切らしておりまして
10/03/29 00:03:59 ZBKlzJmi
>>399
君がどんな対応してるか興味あるな。書ける?
405:名刺は切らしておりまして
10/03/29 00:17:32 BOIdwbu7
>>393
で、本当にいざどうしようもなくなった時の、日本以外の国特に米中なんかの
政治的軍事的行動なんかについては何も考えなんか及ばないの?日本の場合
その2つは米中なんかからすりゃ恐ろしい迄に欠落してるからな…
406:名刺は切らしておりまして
10/03/29 00:21:47 BOIdwbu7
>>393
それとね、金を政府が没収するにしたって、全ての国民の家庭を一軒一軒回って
取り立てるなんて事がまさか物理的に可能だなんて思ってんのか?
407:名刺は切らしておりまして
10/03/29 00:26:54 ikYH7v/e
大丈夫って人は、本気で収入の2倍も支出しているこの状況が続けられると思ってるんだろうか?
そりゃ、今は大丈夫かもしれないが、いつかは辻褄を合わせなきゃならない時がくる訳で・・・
408:名刺は切らしておりまして
10/03/29 00:27:50 EFgrUCfv
>>402
おまえアホだろw
いま英米独が国債発行しすぎて、必死になって日本に売りに来ている。
だいたい平時の市場が機能している時ならともかく、ピンチになった時の
流動性を考えたら、日米国債以外に安全資産はないだろ。
409:名刺は切らしておりまして
10/03/29 00:32:28 Ju+lOEoY
ハイパーインフレの条件
1:国民一人当たり100万円配ってもならない
国民一人あたり10億円なら確実にハイパーインフレになる
つまり、紙幣をありえないほど刷った場合になる。
2:戦争などによって日本の産業がメチャメチャに破壊された場合になる。
終戦後の日本・ドイツのインフレはまさにコレ
今の日本は1,2の条件にあてはまらないのでハイパーインフレにはならない。
410:名刺は切らしておりまして
10/03/29 00:33:48 bos4DG2N
国債を借金といいながら
認識しないで際限なく使いまくっている政府を見れば
今後4年間寒い時代が続くのは必須
マジで国債=国家の借金って事を認識しない前政権、現政権は異常だよ
良識ある奴はいないの?
411:名刺は切らしておりまして
10/03/29 00:36:27 RL7+53Kz
今日の米ドル円の寄り付き見ていろ。
すでに円は紙くずになってるんだぞ。
412:名刺は切らしておりまして
10/03/29 00:42:10 TQLWfVJA
1ドル92円で、円が紙くず?
413:名刺は切らしておりまして
10/03/29 00:44:09 5GK0jLqy
ドルが紙くずになるんなら円も一蓮托生だろJK
日本がアメのパシリなんてのは世界の常識。
414:名刺は切らしておりまして
10/03/29 00:44:23 Ju+lOEoY
紙くずなら俺が100億円分を1万円で買ってやるよ!!ww
415:名刺は切らしておりまして
10/03/29 01:01:14 +UwL5j80
じゃあ何?破綻する前に貯金なんかせずに借金しまくって遊べばいいの?
416:名刺は切らしておりまして
10/03/29 01:22:28 nhfhyYKL
ぶっちゃけ閉鎖系でも耐えれる国は破綻してもOK
鉱業資源と食料が最低限自給出来るなら究極は配給制にすれば耐えれる。
つまりアメリカ、EU、ロシア、中国は対外的に破綻しても
それなりの工業や経済レベルを保ったまま国家は維持できる。という信用がある。
まあ北朝鮮でも出来るのだからというのなら日本でも可能は可能。
ただ1億2千万人も人口を抱えて輸入が止まると相当餓死者出ることは覚悟した方が良い。
アメリカやEU、英より日本の方がマシじゃんでもなんで日本の方が評価低いのって話はここにある。
あと、核保有国は例え餓死者が出るほど経済が破綻しても他国の侵略を受けることはない。ここも重要。
日米同盟に期待してる奴には一つ教えておく。アメリカは人の不幸をお金に換えるのが世界で一番得意だ。
417:名刺は切らしておりまして
10/03/29 01:37:55 QYgHelUp
亀さんの言うとおりに郵政や日銀に国債を引き受けさせて
行けばいいんだよ。
個人が国債を買うわけがない
418:名刺は切らしておりまして
10/03/29 01:45:49 ZBKlzJmi
>>405
正直393は勢いで書いたから。おれにはすでに状況が想定外だから考えはもう及ばん。敗戦国になって昭和からやり直しかねえ?
>>406
金の没収は実際にどっかの国であった。一軒一軒やったかは知らん。人民解放軍とか隣組とか導入すればできんこともなかろう。
国が破綻するとはこういうことだろ。
419:名刺は切らしておりまして
10/03/29 01:50:14 5GK0jLqy
>>418
意外に知られてないが、JFKは個人の金保有を禁止した。
一国の首脳が取る政策としては前代未聞。家の金庫には紙切れ
だけを入れとけとのお達しがあったわけだ。
420:名刺は切らしておりまして
10/03/29 01:57:04 ZBKlzJmi
ノ
421:名刺は切らしておりまして
10/03/29 02:38:14 DVkzoYiA
うちから見ても数年以内に結構やばいんじゃねっておもうんだが・・・
422:名刺は切らしておりまして
10/03/29 03:03:13 wZleXwoJ
中卒には無理
423:名刺は切らしておりまして
10/03/29 03:37:10 p3+Ul46H
現実には預貯金くらいしか差し押さえなんてできない。
土地の私有だって廃止はできた事例が少ない。
外国で運用してる資金を没収なんて、現実には無理。
だからハイパーインフレなんだよ。
なんか勝手に頭でテキトーな設定してる人がいるが、
政府債務が解決不能なほどになったら、デフォルトかハイパーインフレくらいしかない。
私有財産をねこそぎ差し押さえできるのは、革命やクーデターでも発生しないと不可能。
預金封鎖とかも、海外系統の金融機関とかには無理。
株式や不動産、海外債権とかまでは差し押さえは現実的ではない。
ようは、日本円の現金預金しか持たない人と、全く金が無い人が酷いことになる。
424:名刺は切らしておりまして
10/03/29 04:53:37 GQXskiZI
だって政治家と官僚がバカだもの みつお
425:名刺は切らしておりまして
10/03/29 05:45:14 +UwL5j80
じゃあいくら外貨預金してるだけでもいいのかな?
426:名刺は切らしておりまして
10/03/29 08:09:37 p3+Ul46H
外貨建預金は預けた金融機関が無事なのが前提だろう。
海外系の銀行のほうがよいのでは?
投資信託は販売金融機関が倒産しても、ファンド自体が健全なら資産は保全される。
株や不動産も、金融機関が潰れても権利はなくならない。
変な妄想して何も分散しないのが一番危険。
427:名刺は切らしておりまして
10/03/29 08:11:38 YD0AmtIg
中国が相場固定して一人勝ちしてるから悪い。
景気回復のため頑張って各国が財政出動しても、中国の財布に
収まるようでは先進国どこも財政赤字が膨らむだけで税収は
増えない。
先進国のうちどこか一ヶ国が破綻懸念に陥ったら
連鎖的に先進国全体がヤバくなる。
もう中国を海上封鎖しろよ。
そうしたら、財政出動や金融緩和の効果が先進国に
波及し始める。
まぁ、「窮鼠猫を噛む」ということわざがある。
いくら中国が核兵器を持ってようと、各国がここまで
追い込まれると、何が起きても知らないからな。
428:名刺は切らしておりまして
10/03/29 08:46:28 OKDfbUkn
>ソブリンリスクでいろいろ騒がれている日本国債ですが、
>私は結局のところ100%安全であり、100円の日本国債は100円で返ってくると考えています。
まあ、そうなんだが、、、
>日本は外国からお金を借りていません。
>逆に外国にお金を貸しており、米ドルも100兆円単位で持っています。
なんで、どいつもこいつも、内債であるから安全であるかのような間違った主張と混同す
るんだ?
>外国からお金を借りていないということは、国債はほぼ全部円建てです。
外国から借りたかどうかと、円建てかどうかとは、全然別の話。
>円建てである以上、自分が通貨の発行権を持っているので確実に償還が可能です。
それだけの話なのになー。
429:名刺は切らしておりまして
10/03/29 08:49:09 p3+Ul46H
アホは価値を毀損して償還することが安全と思えるらしい。
内債だから安全は詭弁。
430:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:22:02 NGJ0MSKX
日本国際は確かにほとんどが日本国内で購入されているが、
だから破綻しないというのは単純すぎ、海外で先物として投機対象になっている事になぜ触れないのか?
また、日本の金融資産が約1000兆円で、金融期間は預かっている預金を国債に変えているわけだが、既に国債総額が1000兆円になろうとしている。
さて、その先はどうなるか…
431:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:40:06 p3+Ul46H
大丈夫と言ってる連中は、
資産逃避させない為のポジショントークか、
または自分が安心したいだけでしょう。
破綻必至とは言わないが、危険水域にはなってきている。
何もしないで赤字を垂れ流すと大変なことになる。
勘違いしてはいけないのは、政府紙幣とか新規国債の日銀引受とかは愚作。
市場の国債売りを煽るだけ。
めり張りつけた予算で、財政債権と経済拡大を図るしかない。
いままでの予算総額だけ大きいのは命取り。
432:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:41:46 6MoZtFpX
>海外で先物として投機対象になっている事になぜ触れないのか?
逆に先進国の中で国債の先物がシカゴやシンガポールにない国を是非教えてほしい。
433:名刺は切らしておりまして
10/03/29 11:28:04 Ju+lOEoY
破綻確実ってヤツで破綻した場合どのような状況になるか
具体的に書いているヤツが皆無なのが笑える。
少なくとも為替やインフレ率&長期金利くらい想定しろよ。ww
434:名刺は切らしておりまして
10/03/29 11:38:40 TdKQfDhJ
これは女子高生株塾のパクリ記事か?
435:名刺は切らしておりまして
10/03/29 12:18:17 p3+Ul46H
破綻した場合どうなるか?
国債を購入してるのが特に多いのは、郵貯・簡保・年金基金。
これら壊滅的打撃だろうね。
親の収入に寄生してるニートは生活破綻する可能性が高い。
預貯金や年金を毀損され、経済力が極度に衰えた親の面倒を見ることになる。
まさか自分は預貯金無いから無傷なんて考えてないよな?
金利変動型のローンなんて組んでた人は、ローン金利で生活破綻するかもな。
しかも物価高で生活は困窮。
国債を保有している金融機関は経営危機。融資がままならないので、倒産企業が続出。
失業者が町にあふれ、それらを救済することもできない。
被害を最小限に押さえるのは、優良海外資産や貴金属、優良不動産保有者。
これらが新富裕層となる。
ま、これは破綻した場合の話し。そうならないようにしなくてはいけない。
436:名刺は切らしておりまして
10/03/29 12:39:08 wDFMiYSC
通貨発行権を持ってるので破綻とかありえねえ。
というのは正しい。
ただし円安インフレについての見解は間違ってる。
>確実に国民の生活は悪化します。
普通通貨安でデフレ脱却できたら国民生活は好転するだろ。
437:名刺は切らしておりまして
10/03/29 12:42:26 wDFMiYSC
日本国債の破綻を信じてる人は
通貨としての円の破綻、即ち日本の経済インフラの全てが
一度崩壊することを予期してるわけだから
さっさと資産の全てと職の舞台を海外に移せばいいと思うよw
438:名刺は切らしておりまして
10/03/29 13:13:15 Ju+lOEoY
>>435
郵貯は預け入れ金額が1000万で預金保護が1000万だから全額保護だねw。
金利の上昇を心配しているけど、長期金利は何%になると想像しているわけ?
現在1,38%(10年国債)
10年国債金利=インフレ率+経済成長率+リスクに分解できる。
439:名刺は切らしておりまして
10/03/29 14:34:49 mTsb397I
なぜサブプライムが優良債権だったのか?と各付け会社の人が聞かれて
危ないのは分かっていたが各付けしたその時点で問題は無かった
って平気で答えてたw
所詮、金融屋なんてこんなもん
440:名刺は切らしておりまして
10/03/29 15:13:07 p3+Ul46H
国債の国内消化が限界になれば、最低でも、金利は同じ格付けくらいのソブリン債と同じくらいにはなるだろう。
国債残高より、そいつのほうが大問題になる。
この低金利でも税収の25%くらいは利払い。
数%利払いが増えるだけで、借換と新規の国債の利払いが凄いことになる。
政府がやたら長期金利を気にするのはそのため。
頭だけで考えたらたいしたことないみたいだが、
実際に支払う立場になると大変さがよくわかるよ。
多重債務に陥る人は、利息の支払いを借金でしようとするので多重債務になってしまう。
国債残高が話題になるが、まず問題になるのは利息の支払い。
一回でも利払いできなければ、市場はデフォルトとみなす。
441:名刺は切らしておりまして
10/03/29 15:36:26 IaQ14Ir0
個人向け国債なんての買ってくれるのは
情弱のジジババだけだからな
442:名刺は切らしておりまして
10/03/29 15:37:25 P2Et2hLY
みんな長期金利あがるのキライなんだなw
443:名刺は切らしておりまして
10/03/29 15:40:58 JVO7or/D
そりゃ庶民はいやでしょ 普通に考えて
444:名刺は切らしておりまして
10/03/29 16:39:58 Ju+lOEoY
日本の公債は危機レベルに達しているのであろうか
URLリンク(eprints.lib.okayama-u.ac.jp)
国債残高推移
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
デフォルトとか破産とか皆好きだけど、簡単に破産出来るもんじゃねーよw
445:名刺は切らしておりまして
10/03/29 17:49:02 p3+Ul46H
簡単にはデフォルトはできないのは同意。
ただ、政府債務が国民生活を相当圧迫するのは間違いない。
増税だったり、社会保障のカット、金利の上昇なのでね。
デフォルトしないから大丈夫ではないだろう。
企業によっては金利上昇で経営危機のとこも出るだろう。
446:名刺は切らしておりまして
10/03/29 17:56:50 p3+Ul46H
ちなみに、今の円高もサブプライムの格付と同じ論理。
いまは安全通貨、だから円高にすぎない。
数年先の日本は有望と市場が評価している訳ではない。
447:名刺は切らしておりまして
10/03/29 18:15:52 Ju+lOEoY
名目4%は成長の黄金率である」増税なしの財政再建は可能だ
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
インフレ目標2%が成功のための条件、「センターピン」になる。
今の新成長戦略でも実質成長は2%なので、名目成長は4%になる。
こうなると、成長率のほうが金利より高くなる傾向がある。すると、
成長による税収が多くなる一方で、金利負担はそれほどでもないので、
借金はどんどん目減りしていく。結局、インフレ目標を2%にすると、
実質金利が下がり、設備投資も出てくる。
448:名刺は切らしておりまして
10/03/29 20:06:39 UiWe6Cuu
URLリンク(www.asahi.com)
藤巻氏も外貨建分散投資を勧めているようです。
私も外貨建分散投資で財政問題備えています。
449:名刺は切らしておりまして
10/03/29 20:14:58 R67s/YAu
>>439
おそろしや・・・
450:名刺は切らしておりまして
10/03/29 20:22:41 Ju+lOEoY
日本の破綻は金融危機につながる=ペイオフで守られない商品に手を出すべきではない。
外貨預金などはペイオフ対象外だよなww意味不明な行動じゃね?w
451:名刺は切らしておりまして
10/03/29 20:47:55 UiWe6Cuu
本当に財政破綻したら、ペイオフなんてものが機能するわけない。
問題になるのは、外貨建預金をどの金融機関でするか。国債を大量に
保有してるところはパスした方がよい気がする。
452:名刺は切らしておりまして
10/03/29 20:50:46 i/Qtz2q/
>>450
今時、銀行の外貨預金なんてやってる奴いるのか?
453:名刺は切らしておりまして
10/03/29 20:53:48 Ju+lOEoY
>>450 日本の破綻は金融危機につながる
↓
正確には)国債の暴落で金融機関が大損害を受け倒産する。
倒産の順番 中小の金融機関→メガバンク→日本国債デフォルト
454:名刺は切らしておりまして
10/03/29 20:55:21 NNIvj9IA
日銀が円を刷らないから、日本国債より円のプレミアムの信用がはるかに高い
日銀が円を刷って日本国債買えば国債のプレミアムが上がって買い手がつくようになる
それだけの事
455:名刺は切らしておりまして
10/03/29 20:58:44 Ju+lOEoY
投資信託などのファンドの98%は顧客が損をする。
世界中の投資信託でも結果は同じ。w
手数料の高さが原因で顧客が損をしている。
456:名刺は切らしておりまして
10/03/29 20:59:11 2aKQoj4L
満国債
457:名刺は切らしておりまして
10/03/29 20:59:37 2aKQoj4L
珍国債
458:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:00:30 UiWe6Cuu
財政破綻は別にしても、
円資産のみに偏っているのはバランスが良くない。
少子高齢化で、財政問題が無くても、日本経済は衰退して
いくのは明らかなんだし。円高のうちに海外資産を購入
しておくというのは、穏当な考えだと思うけどね。
全体の三分の一くらいは外貨建金融資産でもよいと思う。
財政問題次第では半分以上でもよい。日本の国際競争力なんて、
90年には世界一だったのに、今では22位にまで転落している。
昔は電子立国なんて言われたけど、今ではサムソンに圧倒されっぱ
なし。競争力低下と財政問題が同時に発生している。今の為替と現実
のギャップは利用すべきと思っている。
459:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:06:53 Ju+lOEoY
自称経済通の人が、外貨預金等の分散投資で含み損なのが笑える。
まだまだ円高になるかもしれないのに・・
世界中の国が自国の通貨を安くして経済復興をはかっている。
日本は餌食になっている=円高
460:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:11:05 d0Xy96Fq
>>458
前半の意見は賛成。余裕資産で海外にも分散投資するべき。
後半部分は、かなりの長期投資スタイルの人以外は、まだ日本を見捨てる
べきではないと考える。儲けの源泉が経済の歪みにあるとするなら、今の日本における
デフレギャップというマクロな需給の歪みにこそ、大チャンスが潜んでいる。
投資でも儲かる、経済も良くなって人々の生活も良くなる、日本も発展する、そのためには
デフレギャップを埋める政策を行わなければならない。
461:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:16:17 g0AaGUFN
こんな政治で日本の国債の信用を得れる方が不思議だろう
【政治】 「コドモテアテ!子ども手当!子供いればお金もらえると聞いた!お金ください!」 中国人ら、自治体窓口に連日殺到で大混乱
スレリンク(newsplus板)
462:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:25:55 UiWe6Cuu
デフレ、デフレというけど、
物価の低下は安い輸入品が流れ込んできているという側面が強い。
安い輸入品に国産品が負ければ意味ないのさ。まあ、小売業はどうでも
よいかもしれないけどね。かといって箱物沢山作っても、今日の空港や
道路みたく、結局は維持費で苦しむことになる。どんなに需要を作っても、
買われるのが海外製品では意味がない。
それよりは円安誘導の方が効果的だよ。
口先介入なんかもバンバンやってね。別に需要なんて国内だろうが、海外
だろうがどっちでもよいのさ。雇用を回復させ、海外製品との競争力を
上げるのには円安誘導だ。需給ギャップを埋める為に財政出動なんて話は、
土建政治家の利益誘導の方便だよ。少子高齢化していくのに、国内需要が
人為的に大きくなるのには無理がある。雇用が改善しれくれば、内需も自然
に上向く。いきなり内需からなんて、バブル崩壊後20年もやっても効果がなか
った。いい加減現実を見たほうがよい。
463:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:30:30 d0Xy96Fq
デフレなんだから金融政策主体でいいよ。円安にもなるし。
アメリカやイギリスと同じようにやらないと。
464:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:34:43 UiWe6Cuu
>>459
目先のことしか考えられない人に資産運用なんて無理だよ。
それと、資産の分散は全ての投資で勝つことではない。
あくまでもリスクの分散。分散投資は全滅を避けるための手段。
自分も円資産と外貨建資産を両方持ってバランスとリスクの分散
を図っている。こいつは賭け事ではない。財政問題が顕在化しそう
なので、外貨建にウエイトをかけ始めているところ。
465:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:37:28 JGIRV+Tt
>>464
>財政問題が顕在化しそう
>なので、外貨建にウエイトをかけ始めているところ。
ここが笑いどころか。
アメリカやEUなんて日本以上に危ないだろうに。
その他の国は言わずもがなだし。
日本人は金融危機を過小評価し過ぎだよ。
466:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:45:36 UiWe6Cuu
>>465
海外資産なんて安いうちに買った方がよじゃん。
何で高くなってから買う必要がある?
なんで、わざわざ皆が強きになってから買う必要があるの?
逆に日本の株や不動産なんて、財政問題が爆発して、ボロボロになってから
よさそうなものを物色すればよい。優勝劣敗もはっきりしてくるし。
467:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:46:17 JVO7or/D
アメリカやEUなんて日本以上に危ないだろうに???
ここが笑いどころか。
468:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:51:02 rxpg1Y84
そもそも円安によるインフレを招いたら国債買うバカはいない
インフレなのに100円で買ったモノが100円で売れたらそれは損失ですw
インフレを総裁できるほどの国債利率を日本の政府が打ち出せるとは思えない
結果、国債の借り換えができず破綻する
基本的に国内で国債を積めば積むほど市場に流れる金が減少する。
外貨を稼いで国内で流転させたいがその前に円安インフレ地獄を味わう必要があるw
やはり現世代の国民が苦しむことは決定路線だろうなあ
469:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:52:22 J8/T1c7Q
>>1
バカかこいつ。
日本の国債はすべて円建てでそのうち害人が買ってるのはたった6%じゃねーか。
政府はいざとなったら諭吉刷って返しゃいいだけ。
インフレになる?飴はリーマンショック以降でドルを倍以上刷ったが物価倍になってるか?
他に政府保証債で外貨建ての分はあるにはあるが、総発行額で数十億しかねーだろ。
格付け屋は何故かいっしょくたにして2種類格付け出してるが、
政治で下げると脅してきたら、ああそうですかと買い取って早期償還してドル投げつけてやればいい。
コイツは飴か押収からゼニ貰って日本のアフォな個人に為替リスクの説明も何もしないで表面利率だけは高い外債掴ませたいだけ。
470:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:54:34 p3+Ul46H
日本よりアメリカが危ないと思ってるのさネトウヨくらいだ。
円高を利用して海外資産を安く買い、財政問題で経済混乱したら、外貨で円資産を買う。
計画通りにいけば、かなり儲かるかも。
ただ、長期の勝負ができる金額でないとな。
本当に余裕資金でないと難しい。
471:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:56:01 JGIRV+Tt
>>466
更に安くなるというか円高で安く買えると思うぜ。
>>467
金融危機での不良債権額を考えてみろって。
>>468
>基本的に国内で国債を積めば積むほど市場に流れる金が減少する。
国は国債で金集めて貯金でもしてるのか?
アフォも休み休み言え。
472:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:58:01 JVO7or/D
>>471
国債のGDP比率は?
473:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:58:59 Ju+lOEoY
自称、経済痛の人が含み損をリスクの分散とか言ってるのが笑える
損失を自覚すべきww
ユーロの混乱や米国の衰退を見ると投資先には注意が必要だわな。
ドイツ人はドイツが発行したユーロしか信用していないようだし・・w