10/03/29 18:50:29 m+0CNicF
THSなんて機械任せのシステムで、ZoomZoomとは対極のメカと思うんだが
RX-8やロードスターに積むことを期待してる奴らはいったい何を考えてるんだ?
237:名刺は切らしておりまして
10/03/30 00:49:58 nyPuuRov
>236
> THSなんて機械任せのシステムで、ZoomZoomとは対極のメカと思うんだが
> RX-8やロードスターに積むことを期待してる奴らはいったい何を考えてるんだ?
それは知らんけど、マツダの巻き線切り替えモーターでTHSが変わるかは興味ある。
238:名刺は切らしておりまして
10/03/30 08:27:06 Le1HLEEJ
あれは別にマツダの技術と言うわけじゃなくて
産業機械とかでは当たり前に使われてたモータの出力切り替え方法を車にも持ち込んだってだけだよ
239:名刺は切らしておりまして
10/03/30 09:20:08 vAEbprOR
>>204
断る
240:名刺は切らしておりまして
10/03/30 13:40:12 FYtDmWrT
HVの件今までマヅダがHV車を一切やってないような新聞記事だが
実は輸出専用のトリビュートHV/フォードエスケープHVってやつあったよな。
あれもトヨタからHV装置買ってたんだよね。
トヨタは最近ネガティプイメージが付いたからその巻き返しで大げさにこの件言ってる感じするよ。
241:名刺は切らしておりまして
10/03/30 14:11:00 nwQImuh3
次期プレマシーの、弥勒菩薩の微笑んだようなテール
現行ビアンテの、狂気の笑みを零すフロント,野獣の眼光が恐ろしいテール
これからあんなのばっかりになるんだぞ・・・
242:名刺は切らしておりまして
10/03/30 14:13:44 UuX68WUf
最近のモーターショウに出てた、マツダの超低燃費エンジン使えば、
プラグインじゃなくてもリッター50キロ以上走りそうだな。
243:名刺は切らしておりまして
10/03/30 14:59:10 gbhaKUJ1
ロータリーの真ん中を永久磁石にして、エナメル線をエンジンに巻き付ければOK
244:名刺は切らしておりまして
10/03/30 16:56:12 Le1HLEEJ
磁石が電気を流すものの近くを通ろうとするとき
その磁石には押し戻そうとする力が働くんだぞ
いつも動いてるローターの真ん中に磁石なんか付けたらすごい抵抗になっちゃうよ
245:名刺は切らしておりまして
10/03/30 21:35:32 PTHwjyGE
>>231
ごめん、トヨタが開発した部分については、だった
アイシンとしてはハイブリッドの開発ノウハウ欲しいから、フォードといろいろ開発したかったけど、
トヨタが供給する部分については一切手を触れないってのが供給する条件だったので、実質開発は出来なかったみたい
ハイブリッドと乗用ディーゼルについてはトヨタは(グループ内のシステムメーカー含めて)ノウハウ全く外に出してない
246:名刺は切らしておりまして
10/03/30 22:07:02 ZmPPuY4E
>245
> ハイブリッドと乗用ディーゼルについてはトヨタは(グループ内のシステムメーカー含めて)ノウハウ全く外に出してない
1モーター+CVTのTHS-Cはアイシンからの提案じゃなかったっけ?
乗用ディーゼルについては後処理装置のDPNRとかは他でも使ってるような気がするけど……。
ノウハウっていうか、必要なとこ以外は不必要に開示しないと思うけど。
247:名刺は切らしておりまして
10/03/30 22:37:20 PTHwjyGE
>>246
説明不足でごめんなさい
普通のガソリン車の場合はシステムメーカーと一緒に開発して、ノウハウがシステムメーカにも残るんですが
ハイブリッドと乗用ディーゼルに関しては、システムメーカが単なる部品屋扱いで
開発のノウハウはトヨタにしか残らない、と言う意味です。
もちろんトヨタ圏のメーカーも自主的に先行開発してるからアイシンの例みたいな提案はあると思いますが、
アイシンにどれだけノウハウが残ったかは疑問ですね 少なくとも普通のトランスミッションと同じってことはないと思います。
DPNRはぜひ使ってキャタラーとトヨタにお金落としてってスタンスだったんで、例外ですね
商用車はみんな尿素SCRになっちゃうしみたいだし
乗用車もNOx後処理なしでマツダがポスト新長期通す目処立てちゃったから採用されるか微妙だけど
248:名刺は切らしておりまして
10/03/31 01:01:13 nwwxsFo3
「環境技術は独占しない」キリッ
マツダもトヨタのハイブリッドをガワ変えて売るんだね、
トヨタはマツダにハイブリッド売ってやったんだから太っ腹だね!
「国内での生産を、確実にかつ素早く実現できる」キリッ
プリウスの販売開始は1997年。2013年に実現したらたったの16年遅れの素早さだね!
249:名刺は切らしておりまして
10/03/31 21:47:28 2dFQYPv5
>>245
乗用ディーゼルは外に披露できるほどのものではない。
(残念ながら欧州の方が進んでる)
250:名刺は切らしておりまして
10/03/31 22:06:17 1Y1WmgIF
>>249
MINIがトヨタのディーゼルエンジン積んでたけどな
251:名刺は切らしておりまして
10/03/31 22:15:17 2dFQYPv5
>>250
だからって自慢できるレベルでもない。
でも、それほど酷いものでもないけどねw
252:名刺は切らしておりまして
10/04/01 01:27:55 G91SOTHJ
>>250
MINIのじゃなくて2AD
>>249
2ADは出した当時は進んでた
それから進化してないけど(トヨタだディーゼルやりたがってないらしい)
253:名刺は切らしておりまして
10/04/02 00:14:38 tB572tZX
ただでさえ重いアクセラへ単にモーターとバッテリー積んでも、
重量と相殺されて燃費はあんまり伸びないんじゃないか?
車体軽量化とSKYエンジン&ドライブを合わせないと厳しいだろ。
2013年になったら現行プリウスを上回る燃費のHV車が出回ってるだろうから、
その頃に劣化二代目プリウスみたいな奴を発表しても、凄い手遅れ感が…。
254:名刺は切らしておりまして
10/04/02 00:45:12 VEVvnw8n
>253
> その頃に劣化二代目プリウスみたいな奴を発表しても、凄い手遅れ感が…。
わざわざ2代目のを使うの?
255:名刺は切らしておりまして
10/04/02 01:36:26 nRCDDmbo
マツダはハイブリッド出せなかった代わりにSkyエンジン&i-Stop&軽量化で行く筈だったんだけど
エコカー減税のせいでアクセラを重くしてしまった。
256:名刺は切らしておりまして
10/04/02 04:39:52 vA8uE/AG
トヨタ中国法人、リコール対象車を無料で安全点検
URLリンク(www.nikkei.com)
2010/4/1 1:48
【北京=多部田俊輔】トヨタ自動車の中国法人は31日、中国で2月末
からリコール(回収・無償修理)を実施している多目的スポーツ車
「RAV4」約7万5000台について、4月15日から車両の安全チェック
などの無料サービスを全国で提供することを決めた。中国浙江省から
トヨタのリコール対応に不満が出ており、トヨタは無料サービスで当局
や顧客の理解を求める。
トヨタがRAV4のリコールを発表したは1月下旬。「告知から実施
まで時間がかかり顧客に迷惑をかけた」(広報)として、特別に無料
サービスの提供を決めた。具体的には車両の電子制御系の作動チェック、
エアコン点検、タイヤの入れ替えのうち1つを無料サービスする。
浙江省はトヨタに対し、顧客がリコールで被った損失の補てんを求めて
いる。トヨタは「現金ではなく、無料サービスの提供で浙江省からも
理解を得られたと認識している」(同)としている。