【金融】消費者物価、幾分下振れ気味との声も=2月日銀会合議事要旨[10/03/23]at BIZPLUS
【金融】消費者物価、幾分下振れ気味との声も=2月日銀会合議事要旨[10/03/23] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
10/03/23 10:45:32
ソースは
URLリンク(jp.reuters.com)
URLリンク(jp.reuters.com)

[1/2]
[東京 23日 ロイター] 2月17・18日開催の日銀の金融政策決定会合では、複数の委員が、
消費者物価の動きは中間評価に比べて幾分下振れ気味になっていると述べていたことが明らかになった。

また、複数の委員が、日銀の金融政策の枠組みは従来のインフレターゲットを進化させたものであり、
最近の国際的な議論を先取りしたものであると述べていたことも分かった。23日公表の議事要旨で
明らかになった。

<物価下落のすそ野が広がっている可能性も>
物価に関する議論では、多くの委員が、エネルギー・食料品を除くベースの消費者物価の前年比が
12月はマイナス幅を拡大していることに言及。
そのうちの複数の委員は、価格下落品目数が増加するなど「物価下落のすそ野が拡がっている可能性」を
指摘した。

また複数の委員は「消費者物価の動きは、中間評価に比べ、幾分下振れ気味となっている」と述べた。
ある委員は、GDPギャップの改善が想定していたほど物価に波及していない可能性や、デフレ報道の
活発化によって中長期的なインフレ予想が下振れている可能性を指摘した。

一方、別の委員は、中長期的なインフレ予想の下振れは、これまでのところみられていないと述べた。

山口広秀副総裁は2月24日の鹿児島での講演で、需給ギャップの縮小に比べて物価の下落幅縮小が
鈍いとの認識を示したが、こうした議論を踏まえたものとみられる。

-続きます-



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch