10/03/23 02:29:29
札幌市の3月末の定年退職予定者638人のうち、新年度から再び市役所で働く再任用職員が、過去最高の約400人に
上ることが17日、分かった。退職者数がピークを迎えた上、不況や年金の満額支給年齢引き上げなどで、希望者が増えた
とみられる。新年度の再任用総数は、本年度の786人から960人ほどに増える。
同市の再任用制度は2002年度に導入された。再任用後は職位が1ランク下がり、給料も現職の半分程度となる。
新年度の新規再任用者は本年度の343人を大きく上回る。職位別では局長職の退職者2人が初めて再任用されるほか
本年度3人だった部長職も10人以上に上り、管理職の希望者増加も目立つ。
同市は本年度から、競争入札登録業者に再就職したOBの営業活動を5年間禁止するなど天下り規制を強化。
出資団体に対してもOBの再就職ではなく、再任用を含む現職職員の派遣へ切り替えを進めている。再就職先の間口が
狭まり、管理職の再任用志向が強まったとみられる。
新年度の市職員定数は1万4225人。再任用が増えていることについて、市職員部は「団塊世代の退職分を新人のみで
補うより、職員の年齢構成がいびつにならない」とする。ただ再任用管理職の増加で、将来的なポスト不足を懸念する声も
ある。
▽ソース:北海道新聞 (2010/03/18)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)