【税制】「消費税率は10%半ばに、法人税率は30%を切るところに」大塚副大臣 [10/03/21]at BIZPLUS
【税制】「消費税率は10%半ばに、法人税率は30%を切るところに」大塚副大臣 [10/03/21] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:09:58 mZvdUIzf
一番公平なやり方かもな
現在生きてる奴が生きている奴を支える。
消費税方式だと人口減少にも対応できる

3:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:11:14 n2ODpgso
消費税が20%になっても税込み280円になるまで牛丼は食わない

4:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:11:41 MtyVXMD1

天下りのムダ使い数兆円の削減はムリだったな、アホ民主




5:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:12:21 dDZqERnr

官僚を10%間引けば、こんなに上げなくても良いのではなかろうか。


6:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:12:32 GGFwInsF
妥当なところだと思う

7:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:13:15 af2lI9JJ
我々団塊世代への負担を軽減するためにも
実施は15年先にし後世に負担させるべきだ

8:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:14:46 tp3KXng2
消費税率上げは不可避だが、所得制限なしのバラマキの子ども手当ての財源にされたら
たまったもんじゃない

9:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:14:47 PIm22ydY
消費税なんか取らなくていいから、インフレ税を早く取って欲しい
デフレ還付金なんて早くなくせ

10:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:14:52 YzJ76eCL
とりあえず、基礎年金を消費税で集めれば、徴収率アップのための人員はいらなくなる。

11:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:15:25 pm/ej55R
民主党と書いて詐欺師と読む。

12:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:15:54 D3PjBSj+
一番福祉の恩得受けてた連中に払わせろよ
世代間格差が酷すぎるだろ


13:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:18:04 mZvdUIzf
>>8
所得制限なしで問題ない。

14:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:18:55 7qHlAc7Z
所得税あげないとか言ってなかったか?

15:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:21:02 wWWTF2Fk
入ってきた金をどう使ってるのかもっと透明性上げてもらわないとマジでやってられん

16:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:23:16 o1KuneLX
海外には気前よくお金を流すのに、日本人には冷たい政策ばっかり

17:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:23:27 mZvdUIzf
日本人はクズだからね
出る杭は叩き合ってみんなで経済破綻するだろうね。
今は男女50万人くらいで100万程度
何もしないと20年後で男女30万の60万人程度

おもちゃとが日本で企画すらたてられなくなる。
よくわからん外国の言葉ば商品を輸入するようになる
よくてよくわからん製品にシールで日本語が貼ってあるような時代になるだろうね

18:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:24:04 AZmQgA2M
供給過剰で消費不足の対策が、さらに供給を強化して、消費を減らすのって、どうなの?

19:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:25:55 wvRDNmjW
アレ?
去年の衆院選の時に4年間は議論すらしませんと豪語してたのにな。

20:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:26:37 mZvdUIzf
>>14
どちらかというといらない人は
返納か寄付できる仕組みあったと思うが

>>19
言ってないでしょ

21:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:26:42 eQt36fKC




脱税妄想理大臣:鳩山

脱税汚職横領幹事長:小沢

脱税違法日教組:輿石




こんな脱税三悪人の政権が、どのツラ下げて増税とか口にしてるわけ?

まず

テメーらの無茶苦茶なばら撒きを、当初のマニフェスト通り「無駄を削減して」ねん出するのが先だろ!カス!

糞ボケカス死ね!





22:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:30:29 A8HMEIot
経団連と密約済み 汚沢

23:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:30:41 mZvdUIzf
>>19
4年後には上げるつもりでその時に選挙の争点と出す話でしょ。
今はその口実として無駄削減で事業し分けやら
天下り先やら特殊法人に手をつけてるわけだろ

>>21
結局お前も含めてみんな死ねばいいだろ。
お前の場合誰を選択しても同じ結果にしかならない。

24:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:32:01 9oz1Q+U9
鳩山 「子ども手当の出費がきついので消費税率を60%に引き上げます」

25:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:33:01 mZvdUIzf
>>22
密約をしていたのは自民党。
サンプロで言ってたろ
法人税を下げられなかった原因で

>>24
根拠もなく加減な事をいうなら2億%とでも言っとけよ

26:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:33:09 LSAO7mpM
天下り法人に流れてる金を止めれば
OKじゃなかったんですかー?wwwww

27:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:33:42 PIm22ydY
デフレ下での消費税引き上げなんて単なる馬鹿だろ
実質債務をわざわざ増やして何がしたいんだ

28:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:33:48 JVw+1L4O
概ね賛成だ
しかし我々団塊世代への負担を軽減するためにも実施は15年先にすべきだ

29:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:35:23 OKeVVRB7
年収200万の人が消費税20%払うことになったとしたら
年間の負担額はいくらくらいになるの?

30:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:35:52 pm/ej55R
まず国会議員を1/2にする法案を出せ。話はそれからだ。

31:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:35:56 mZvdUIzf
>>26
いや、コンクリートの方を削って持っていけばできたんだよ。
ところが税収が下がって他が不足気味でこうなったw
文句言ってもしょがないと思うぞ
それ作ったのはガソリンが高かった頃だからな


32:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:36:09 wTEEtUm6
人殺しリベラルほいほいw

33:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:37:02 ak/rdLh0
議員の給与、待遇、数の見直しが先

34:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:37:31 cgZePnUI
公務員の人件費やインフラ料金の見直しで
物価そのものを見直すしかないだろ。

10%半ばになったら消費が完全に終わるわ

35:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:37:56 mZvdUIzf
>>29
架空の話でやっても意味はない。
設定が架空だからさ

食品の課税が現状と同じなら同じだし

36:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:40:42 d/WFF41h
少子高齢化が進む以上、日本は増税、社会保障減の方向です

37:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:40:47 mZvdUIzf
>>29
税率20なら
その時の制度でテレビにエコ減税が付いてるなら
2割増しでその金額にエコポイントとか付くのかもな
とりあえずヤマダとかヨドバシで売ってる類いは2割増ではないかと

イオンで売ってる食料品の類いは普通に5%かもな

38:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:40:54 WHP3LGyk
歳出膨張部分に無駄が多すぎる

39:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:41:55 lMl7WExz
食料品や生活雑貨の消費税は上げないで欲しい。


40:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:42:05 pm/ej55R
3%の消費税を新設するのに大騒ぎした人たちが、回り回って政権側になって5%を
15%に上げようとしているのはギャグとしか言いようがない。

41:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:43:59 mZvdUIzf
食料品が0%だと
食料品店をやってる店が非課税状態ってのは変だし
海外見ても10~20%の所は食料品にはほとんどかかってないので
普通に考えて食料品は今と同じだと思っていいと思うが

42:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:44:15 d/WFF41h
わかったww
銀行預金に消費税とればよくねぇ?

43:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:45:19 CDNaP4xo
>>42
それよりも通貨を増やして価値を薄めちゃえばよくね?

44:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:45:30 SSrtGzVA
ID:mZvdUIzf

民主工作員乙w

ああ、俺はうそつき民主が嫌いなだけだからw

45:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:46:07 mZvdUIzf
昔の間接税状態だろ
昔コンポとか贅沢品wに個別に税率がかかっていた。
それを撤廃して一律にしたのが消費税だからな
昔は税込みでメーカー希望小売価格で販売していた。

中途半端に競争するようになってからオープンプライスになり
個人商店が崩壊し始めた。

46:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:46:36 akevzP5S
だからまず政治家を減らせと

47: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:47:25 z5Fw1KDB
日本の需要を増やすには、産業構造を変えるしかないだろ。
しかし日本の企業は変化が遅いから、外資にやってもらうと
言うのも手だ。つまり多くの外資系企業を呼び、製造業主体から
抜け出す必要がある。これにより、賃金も上がっていく可能性が
ある。将来的には法人税はもっと下げても良い。正規社員も解雇
しやすくしたほうが良いだろう。そうする事により、外資系企業
にとり日本が魅力的な場所になる。法人税を下げたら、消費税で
補うのは当然。これは良い政策である。消費税だけで見ると、
需要を下げる政策だが、法人税の引き下げと組み合わせる事により
需要を増やす政策である。


48:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:47:50 lLamjvV5
>>19
確かに言ってた。
財源は埋蔵金で賄うってね。
明らかに詐欺フェストですね。

49:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:48:52 6Yj1Jle0
増税理由が国家破産を避けるためって、なんとも萎える話だな。

50:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:48:57 3Vdc3qQR
消費税率80%で法人税率5%までいくんだろ
で東南アジアのプランテーションみたいに国民は全員外資系企業の奴隷みたいな感じになるんだろ
一日に14時間労働で賃金は700円

51:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:49:14 mZvdUIzf
>>44
都合が悪いと工作員なんだろ
>>46
そのうちそうなるしかないが
選挙方法が成り立たなくなるぞ
1票の格差をどがいしするかなるなるぞ
地域を代表としているなら県単位にするとしかない。
これだと49人になる。
多くは田舎なので都市優先の政治にはならない。


52:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:49:17 NrqWEJ1r
単に過去の繰り返し、消費税を法人税の引き下げに当たるだけ

53:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:49:49 9ZUg4VKD
何で民主党の大臣って全員半笑いで記者会見するの?

54:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:49:53 YzblwiY5
民主は甘い。
マネーストックが1000兆円弱で既に赤字国債を
900兆超えで発行してるんだから、社会保障を極力維持しながら
新規赤字国債の発行を抑制するために消費税25%は必要。
同時に法人税減税を20%くらいにしないと
破綻しかねない。榊原あたりの考えだと
何もしないでズルズル行ってしまえばせいぜい5年程度。

55:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:51:16 5AIUSF9d
原材料まで課税だから
欧州基準で言うと実質的に消費税率50%


消費税廃止、事業税に一本化が適当

56:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:53:07 mZvdUIzf
>>54
勝手な案だが
血圧とかの薬をコンビにとかで扱えるようにしてしまえば
医療費は減るぞ。
年寄りの医療費の内訳は合併症が多いが、
血圧とか確実に入ってくるので
老人特有な症状を大衆薬してしまえばいいと思うぞ
これなら医療費が大幅に削減可能になる。

57:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:53:12 pI+V2/LT
消費税増税と、法人税減税を同時に語る無神経さ、、、。w

これじゃ、法人減税分を消費税で補填してる印象にしかならないわ。

58:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:53:18 uRGUF8MT
>>55
原材料は還付されるんじゃねえの?

59:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:53:28 O/FsC+cB
おまえらは子供手当のバラマキのために消費税を上げやがって、と思ってるかもしれないが、違う。

財政再建のために、日本は消費税を上げざるを得ない。
消費税を上げたら低所得層、特に子供のいる家庭は破綻する。

だから子なし家庭から子あり家庭への所得移転がどうしても必要。
そのための子供手当だ。

60:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:54:04 3wkfhivk
>>29
20%だと、200万全部消費に回すと40万になる。
さすがにこれはつらいので、領収書をしっかりとって申告した人(但し所得制限と上限をつける)には、
戻し減税をする。
2段階の税率よりこちらの方が現実的。
また、場合によっては、税率を上げる1年前に低所得の人は、先に戻し減税をする。
消費税(付加価値税)をちゃんと勉強した人間の間では、戻し減税の知識があるが、
マスコミは勉強したことないバカしかいないので、この種の議論ができない。



61:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:54:05 D50Jp2ax
子供手当てや高校無償化のために消費税上げるってどういうこと、ムキー!

62:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:54:43 x6z/7laH
>>1
民主GJ
自民党にはできない正しい政策だな。
法人税増ばらまき強化の金持ち優遇バカウヨ案では日本は発展しない。
あとは贈与税、相続税、固定資産税、金融商品の利益にかかる税を廃止するだけだ。

63:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:55:08 mZvdUIzf
>>55
日本で原材料から作ってる類いはない。
魚の加工食品で原料は輸入だろ
エレクトロニクスは海外生産だろ。
垂直統合は車産業の一部程度だろ

64:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:55:55 XRrrJivR

おいおい

選挙前には埋蔵金20兆円あるっていってたじゃん
まずはそれを出せよ

65:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:56:46 q7z3PdGN
初めからわかって事だろ。あの自民ですら財源どうすんだってただろ。
なのに、「財源は公務員改革や埋蔵金発掘や歳出削減でいけます。消費税は任期中は上げません。国債も削減します」
とかいってたのにな。

おそらく国民の大半は消費税はいつか上げざるを得ないと思ってる。
でも、それには民主がマニュフェストで掲げてた無駄の削減が先だと感じてたと思う。
なのに民主は公務員改革できず、埋蔵金発掘できたの?、事業仕分効果あった?
嘘ばっかり。

その上、世界にいいかっこしたいから環境問題協力してくれたら1.2兆円あげるとかどこかの世間知らずのアホがほざくし、
生活保護の母子加算上げるし、財源無いのに子育支援金出すし、果ては外国人地方参政権で
日本を売り渡そうとしてるし、とんだ売国政党だ。

66:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:57:50 pI+V2/LT
>>62
ああ、そういう期待なら、外れるんじゃね。
特に相続税や金融商品の利益は、この政権というかこの与党では、増税の方向だろうし。

67:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:58:05 H9xP8Y96
この馬鹿も結局財務官僚の言いなりか。

「財政再建のための消費税アップ」って虚構は過去の実例で完全に粉砕されてるのに。

消費税上げればその分経済が縮小するから税収も減るんだよ。
なんでこんな簡単な事が理解できないのか?

経済官庁のトップに「法学部を優秀な成績で出た」ヤツを就けるのはいいかげんヤメロ。
軍人に政治経済やらせるくらいナンセンス。こいつらマジで日本を滅ぼすぞ。

68:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:58:28 mZvdUIzf
>>64
それ4年間で書いてあるぞ


これじゃないかな
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

69:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:58:31 Y7nr1w5v
>>7 我々団塊世代への負担を軽減するためにも 実施は15年先にし後世に負担させるべきだ

団塊の代がそんなに長生きはしない。
今の年寄りが長生きなのは粗食に耐えた生活、自動車のない生活が長かったから、80歳以上になってもピンピンしている。
それに比べて団塊世代は、
車乗り放題で歩くことはしない。
旨い物食い放題で体の管理をしていない。
酒も飲み放題で肝臓も酷使。
仕事でもストレスのたまり放題。
煙草も吸い放題。
これは男だけでなく女もこのざまだから、長生きなんぞしない。
よって、団塊世代は男女ともせいぜい75歳まで生きればオンの字だ。
それより長く生きる奴は、病院で寝たきりくらいだろう。
15年先まで心配することはない。



70:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:58:33 YzblwiY5
>>56
医療費減らすなら医薬品の薬価算定を大幅に切り下げる。
特に日本で活動する製薬会社は内資外資問わず大量のMRを抱えててこれの
人件費が医薬品価格に跳ね返ってる。
海外だと月1回アポイントでDrやPh資格持ってるMRが医師面談っていうのが
普通だが日本は特殊な市場環境で医師にたいしてMRが張り付くほど数が多い。
MR認定資格制度も結局人員削減につながってない。
これを海外のように大幅削減すべき。
副作用情報報告や適正使用情報、緊急安全性情報などはオンラインで可能。
若い医師ならそれで対応できるだろう。

71:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:58:47 I1xFwC+h
こっちは冷静な意見が多いな、
ニュー速の論調は大企業対労働者の価値観を引きずっていて色々困った。

72:名刺は切らしておりまして
10/03/21 20:59:13 D50Jp2ax
>>64
ああ、そうだった。
まずは20兆円がなかった言い訳きかせてもらおうかw

73:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:00:06 8dE85Sk9
何か、期待しただけ損した気がする。


74:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:00:14 H6QafpZa
大塚は前原ネオコン系か。まあ、産経の記事だから捏造もあるだろうけど。

75:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:00:34 9+k7IG22
>おそらく国民の大半は消費税はいつか上げざるを得ないと思ってる。

自分が生きているうちは赤字国債で賄って、増税は死んでからにしてくれとも思っている。

76:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:02:16 mZvdUIzf
>>72
たぶん>>68

>>75
いや、リバースモーゲ-ジ制度ができるなら全然問題ないぞ

77:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:02:46 cgZePnUI
今の日本だと貧乏人も金持ちも消費自体はそれほど違わなかったりする。
だから景気が悪いわけだが。
だから消費税アップは低所得者層の方が厳しくなる。

金持ちの預金や外国への投資をどうやって国や国内へ引っ張ってくるかが
課題だと思うがな。
昔の金持ちは地元へ学校やらなんやら寄付したようだが今はそういうのがないからな。

78:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:03:15 H9xP8Y96
「財政再建のためにはいつか消費税アップが必要」

まさしく嘘も100回言えば・・・の類だな。
財政再建のできるほどの消費税率にすれば社会システムそのものが破綻するだろーが。

その証拠に税率を何%にすればプライマリーバランスは均衡し、債務を削減できて
その場合の経済成長率は何%となる・・・って試算なんて一切出てこないだろ。

79:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:03:17 Knn8ZGa7
これだけ法人税の高い国だと
海外からの投資なんて期待できんからな

80:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:03:21 dDZqERnr
ま、赤字国債っても買ってんの日本人なわけだし、
毎年日銀が買い取れば、何の問題もない。

ってな(w


81:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:04:56 D50Jp2ax
>>79
でももれなく優秀な消費者が付いて来るんだぞw

82:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:04:58 mZvdUIzf
>>77
食品は掛からないか低いままだろ
生活保護だとワンセグアダプターは貰えるだろ
低所得層で買うものってそうそうないぞ

もしや100均一が110円ショップとかになるか?

83:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:05:07 6d90IEr4
>>78
経済学者によってその数値にズレがあるが
このままの赤字国債を発行続ければ早晩破綻するってのは
もはや一致した見解だろ?
あんだけ仲の悪い榊原とケケ中がこの点では一致してる。

84:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:05:09 I1xFwC+h
>>78
その内、「国家予算の黒字化を目指します!」とか言っちゃう議員が出てくる気がするw

85:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:05:41 pm/ej55R
財源については北朝鮮にならって良い案がある。

100分の1のデノミをやる。
新円交換は一人1千万円を上限とする。
これによってタンス預金を全部吸い上げる。
富裕層のクレームは一切受け付けない。
余ったカネは埋蔵金として政府が没収する。
混乱の責任をとって財務大臣を死刑にする。

これでどうだ。

86:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:05:55 q7z3PdGN
>>80
日銀が買い取るなんてできるの?

87:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:06:07 DqFcgBdx
大企業優遇、国民虐め。

88:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:07:31 OGWS8S/8
なんでマニフェストに消費税を10%に上げると書いて、選挙に挑まなかったよ詐欺師の民主党はさ

89:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:07:39 dDZqERnr
>>86
出来るよ。当然、万札が市場に放出されるけど。


90:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:07:51 9+k7IG22
>>80
> ま、赤字国債っても買ってんの日本人なわけだし、

買っているのは郵貯と銀行と年金と保険だよ。

日本人ではない。


91:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:08:06 YZdbSblw
>>79
それは期待ちがい。
法人税を下げた所で、日本に市場がなければ海外の企業きやしない。

92:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:09:20 D50Jp2ax
法人税下げるのも自民党時代やって特に成果でなかったじゃん。

93:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:09:37 H9xP8Y96
>>83
今の形態で発行を続ければね。

敗戦後の官僚のやり方のほうがまだ賢かった。
少なくとも戦時国債や軍需物資の支払いを増税で賄うなんてアホはいなかった。

94:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:09:44 dDZqERnr
>>90
ちょとまてな。
郵貯は別としても、銀行と年金は日本人じゃねーの?
そのつもりで書いたんだが(w


95:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:10:02 mZvdUIzf
>>77
貧乏人で痛いのはガソリン類いかもな

>>85
あまり変わらんと思うが、そのうちやるかもしれない、
それってやるだけの意味が累積しないと行われない。
偽札が横行しているとか年号か変わるとか…

過去に行われたが、旧札はそのまま使えるので
北朝鮮のようにならない。短期間で切り替えたのが失敗の原因で
普通に旧札も使用可能なのでにほんでは意味はないのさ。

君はお馬鹿なゆとりだと思うが、
デノミはならロシアが2度ほど行っている。
かなり大昔とソ連崩壊後に2度目を行っている。
まともなデノミならロシアの例を出しましょう。



96:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:10:25 vKpEY4SI
プライマリーバランス無視して赤字国債発行を
続けても大丈夫なら、そもそも税金0にしたって
財政はまわせることになるが
対GDPの150%を超える赤字国債ってのは
いつ信用不安を起こすかわかったもんじゃない
>>91
海外企業を来させるためじゃなく、日本企業に対して海外資本の投下を
呼び込むためなんだが>法人税減税

97:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:10:32 YZdbSblw
>>83
みせかけの一致を言われてもな
その側面だけで語ればそうなるに決まっているだけの話

98:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:10:40 XRrrJivR
沖縄の基地と同じ構造
民主党は「基地を県外に!」で選挙に勝ったのと同じ
で、実際それができるのかい?

なにも増税するなって言ってるわけじゃない
このままでは駄目だって国民だってわかってる

問題は嘘をついて選挙に勝ち、それを反故することだよ



99:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:11:17 I1xFwC+h
>>91
小泉がやろうとしていた規制緩和も変な幕切れに終わったからね。
規制緩和≒悪という風潮を作ってしまった。
しかし新規参入の為のハードルは下げない限り新興企業は大成功しない罠

後になってIpodや電子書籍で市場を奪われて対策不能になってからでは遅いのに。

100:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:12:15 H9xP8Y96
>>95
過去の新円切替では旧札は無効になったはずだが。



101:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:13:56 NETadkWb
詐欺ばっかりだなw


102:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:14:00 YZdbSblw
>>96
ファンドの類を言っている訳か
奴等は育てるなんかしないから投資ならないし法人税が低いからと言って投資なんかせんわいな
こさせるなら単純に株あげてくわせてやるしかないだろ
まあそれも奴等に一杯くわされてこんな風な虫食い企業が増えてしまったがな

103:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:14:25 mZvdUIzf
>>85
デノミってのは数字がでかすぎて不便だから変更するんだぜ
現実的に日本より韓国の方がデノミすべきだと思うけど
日本だとドル計算がしやすくなるが
新たに新一銭硬貨を増産しないと駄目にだろうし
通貨表現がめんどくさくなるので
利便性が落ちるんだよ。
それとも一銭の単位を小数点で表すとか

104:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:14:57 iKpl4TE+
>>98
ミンスは「鳩山が首相の間は消費税増税しない」
って言ってた。
つまり普天間基地問題の決着と引き換えに鳩山が辞任すれば
消費税増税は公約違反じゃなくなる。
ていうか一番ありそうなシナリオじゃね?
ぶっちゃけ、消費税上げれば選挙は負けるだろうが
そんな目先のことじゃなく、消費税上げろと思う

105:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:15:32 q7z3PdGN
>>90
日本人だな。だから借金まみれでも日本はやっていけてる。
債権者が外国じゃないから突然国債大量に売られて債務不履行
にはならないと考えられてるからだそうだけど。

でも近いうちにそれも限界がくると思うけどね。
そうなったら日本の経済は終わるじゃないかと思うけど
実際にはどうなんだろうね。

106:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:16:11 H9xP8Y96
>>103
単純に新円切替だろ。

おれは民主党政権は増税なんて無理、混乱を無視してこっちのほうをやると思うよ。


107:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:16:23 YZdbSblw
>>99
新規参入してはじめから黒字って滅多にないぞ
IPADと電子辞書の市場規制とは?

108:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:17:12 pm/ej55R
>>95
キミはおバカだね。
デノミは経済学的には貨幣供給量として中立だが、北朝鮮は格差の平準を狙って一定の
交換上限を設けてデノミを実施した。これによって溜め込んでいた通貨が政府に吸い上げ
られたわけ。しかし案の定大混乱して担当者が銃殺されたとさ。

109:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:17:13 XRrrJivR
>>104
あれ?
俺は 

「4年間は消費税上げの「議論も」しない」
「もし消費税を上げるとしたら徹底的に無駄を省いてから」
「20兆円の埋蔵金がある それを活用する」

といってたと記憶してるが


110:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:17:43 lKr9JNs1
88>なんでマニフェストに消費税を10%に上げると書いて、選挙に挑まなかったよ詐欺師の民主党はさ

それは簡単、負けるからでしょう。
言い換えれば、民主の勝利は消費税増税命の自民のおかげ。
もっと言えば、一律5%の消費税が限界ということ。
さらに、天下りなど税金の使い道が不透明でみな政治家や官僚を
税金泥棒と思ってること。

海外のように生活必需品が無税か5%以内であれば消費税増税に
賛成する人も出てくると思うが、子供手当てみたいな愚作の穴埋め
になると思うと怒り心頭で、暴動が起こるかもしれないね。

111:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:19:29 mZvdUIzf
>>106
中国やらが必死にフォログラム入り1万円作ってるので
横行したら新札が出てくるだろうね。

今のモデルでもバージョン2のマイクロ文字入りになってる。
500円玉は変造ウォン硬貨の為にフルモデルチェンジだが

112:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:19:50 iKpl4TE+
>>105
赤字国債は国内で市場消化されてるけど、
肝心のマネーストックが1000兆ちょっと。
既に余裕がなくなってきてる。
マネーストックを超える赤字国債について、金利が1~2%でも
上昇すれば利払いきつくなるし、そうなると信用不安から
引受未達しかねない。

113:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:20:02 QjuKMbI+
法人税減税して投資が本当に増えるのなら良いが・・・
そして確実に消費税増税すれば消費が減る
日本経済破滅じゃん

114:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:21:16 q7z3PdGN
デノミなんかやっても百害あって一利なし。
まあ藤井前財務大臣はやろうと考えてたらしいね。
あの人そんなに頭良くないけど、たぶんデノミ+αで考えてたのかもね。
北朝鮮の場合は、新通貨に交換する際、上限金額をつけたらしいけど、
それに近かったのかも、なにしろ民主は金の勘定できない首相の政党だからね。

115:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:21:36 cgZePnUI
>>105
経済成長してインフレが進めば返すのは簡単っていう発想で
借金してたが、デフレと人口減で返す見込みがなくなってしまった。

直近で破綻する可能性がないとはいえ
いずれは意図的にインフレするか破綻する意外に道はなくなってしまった。
今からバブル越えは心理面からいっても現実味が薄いし。

116:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:21:56 2DjfQBa9
公務員よりご老人にもっと厳しくして欲しい。

国民の3人に1人が負担される側になるって異常事態。なんとかして欲しい。

117:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:22:05 mZvdUIzf
>>108
俺言うなよ。デノミに関して北朝鮮を引き合いに出した時点で意味がないんだよ。
例にもたとえにも無意味なんだよ、北朝鮮の事情なんてどうでもいいんだよ。

118:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:22:07 pQcslMtZ
>>109
マニフェストには入っていたかどうか忘れたが,「議論もしない」と確かに言ってたなw

119:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:22:52 ra0RP0U3
団塊世代はこれからどんどん年金や資産運用益だけの低収入(月20万に所得税かけても
大した額にならない)になっていくから、消費税をどんどん上げて毟るしかない。
高齢者に偏って蓄積された資産を還元するには、インフレが一番良い。

そして現役世代は法人税減税のおこぼれが多少でも給料に回るよう運動するべき。
経営者との闘争も厳しいが、定年退職した連中を相手にしなくていいから、まだ戦いやすいはず。

120:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:22:54 iKpl4TE+
>>110
おいおい消費税増税は自民党政権時代に何度も
党内で主張出てたけど、選挙前になると引っ込めちゃって
結局ここまで財政規律の健全化に失敗したんだぞ?
IMFから2014年までに国債残高をGDP比14%削減しろと言われながらも
族議員の圧力で出来なかった

121:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:23:00 e0tq2ubc
目の前に脱税してる総理や幹事長がいるのを見て
それでも消費税上げろっていってる奴は相当な根拠があるんだよな

122:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:23:35 dDZqERnr
>>115
経済成長はじめたら、金利も上がっちゃうんだよね。
ニッポンおわた状態(w


123:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:23:49 9+k7IG22
>>94
> ちょとまてな。
> 郵貯は別としても、銀行と年金は日本人じゃねーの?

日本人=自然人 銀行=法人 

124:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:23:50 mZvdUIzf
>>114
お札コレクターがぞろ目番号やら
若い番号狙いで銀行に換金しにくる。

一利もないわけでもないぞ

125:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:25:26 9+k7IG22
今の日本に必要なのは第二の財閥解体なんだが、マッカサーと同レベルの強権が必要だから
実現する事はない。

126:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:25:38 lKr9JNs1
120>結局ここまで財政規律の健全化に失敗したんだぞ?

その財政規律の健全化に疑問を持ってるので、頭越しに言われても
繰越予算とか、必要のない天下り団体とか、異様に立派な建物とか
見ていると…

127:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:26:17 YZdbSblw
>>121
政治家になるには、資産総て国に寄附するにして、議員宿舎と年金を充実させてやればいいだろうな

128:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:26:35 iwR4NUs8
>>123
国内金融機関の赤字国債引受に係るマネーストックは
日本国民の預金

129:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:27:02 N3NDviDH
>>120
消費税増税なんてすればGDPが縮小するからGDP比の残高減るはずもないわな

130:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:27:17 I1xFwC+h
>>107
日本の場合、参入障壁が高いという事
ipodは音楽コンテンツの購入に関して、既存の団体が著作権を盾に取りネット上の取引を規制した結果
アップル系の団体を通じて取引されるようになり、コンテンツ保有の優位性を失ってしまったという事だけど
考えると、これは既存市場の村的な閉鎖性が問題であって、法的な障壁が問題ではないねwスマソw

電子書籍でも日本側はまた同じ行動をとっているから悲しくなる…
調査では電子化により市場規模は拡大すると出ているのに、また「著作権」ですよ。

131:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:27:31 q7z3PdGN
>>124
まさか藤井前財務大臣の狙いは…

132:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:27:59 6Yj1Jle0
巣ごもり消費が定着して家計節約も限界に来てるからな。
消費税アップで住宅ローン破産とか続出しそうだ

133:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:28:24 hybpUvo0
日本がこれだけ消費税に対してアレルギーできてしまったのは、
土井たか子なんかが山が動いたってもてはやされたあの経験からだね。
子どもが一〇〇円もって駄菓子屋で云々という例の妄想が、朝日新聞やらの読者欄にあふれたw

134:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:28:28 c/M7eSFx
公務員の給料を半分にしてくれたら、消費税20%でOK

135:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:28:44 3wkfhivk
財政再建なんて必要なし。
アルゼンチン、国債踏み倒したよね。
じゃアルゼンチンて国なくなった、なくなってないよね。
最終的には、国債踏み倒せばいいだけ。
増税したいために財政再建言ってるだけ。

136:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:31:20 G2GLOUHB
歳入だけ欧米に合わせるな
歳出も合わせろ

137:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:31:31 2DjfQBa9
>>125
むしろ中途半端な企業がありすぎて国際競争力がなくなってるんですが。。

日本の財閥解体とかいってる奴は、完全に半島人か米人。

138:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:31:52 cgZePnUI
>>128
最終的には国債保有者が損をすることにはなるだろうが
今、そんなことをすれば大変なことになるからなw

明治政府の時は廃藩置県で商屋の江戸幕府や藩の借金は
無効だとして踏み倒して保有者は没落して終了したが。
当時、大阪の商屋が借金保有が多かったので
以後、大阪の人はお上嫌いになったとかどうとか。

139:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:32:15 NXGE7EAB
ちゃんと使ってくれるなら15&だろうが30%だろうが構わないけどなあ
ちゃんと使ってくれないでしょ・・・

140:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:32:45 T6Kv/CMc
法人税下げは当然だが規制緩和が最重要。
消費税率は ちびちび上げるより中国と同率(17%)にしてみては?

141:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:33:58 5kYFtt/m
法人税は減税が当然
グローバル化のなかでは高くしてるメリットは何もない
消費税は増税すべきなんだろうが、時期が難しいな

142:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:34:52 q7z3PdGN
>>135
それが何を意味するかわかってる?
そうしたら国の信用が当然なくなるよね。という事は円の価値が無くなるという事。

もし、貯金が無ければいいけどあればそれの価値はすごく下がる事になると思うよ。
それ以上に信用がなくなるという事は、それまで当たり前だった事ができなくんだよ。
国は形だけで、中身に何の価値も無い状況になる可能性もあると思うよ。

143:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:35:34 srNpDwbK
とにかく選挙前に言ってたこと、全部嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
どうにかなんのかこの犯罪者詐欺集団。

144:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:37:11 dDZqERnr
>>142
円の価値なんて、世界から見ればまったく無いよ。
ただの調達通貨でしかないんだから。


145:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:37:45 6g1ImANH
国債なんて日銀に買わせればいいだけの話

146:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:38:23 cF7lrPHd
消費税は上げるべきではない、これは亡国税だよ

147:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:38:36 xZCi02Bc
参議院選挙で負け99%だから、消費税増税論のせいにしようとしているだけ。
民主支持の俺からみても哀れだわ

148:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:38:39 mgpZg84l
■■■ 公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!? ■■■

平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。

「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
策を講じた場合の話です。
※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段~)

URLリンク(www.isfj.net)
☆6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

こういう事を言うと公務員は民間はバブルの時は高賃金だったと言いますが
バブル期の前後も含めてこの30年間公務員の給与は民間よりも高かった。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」P15図11)
URLリンク(www.isfj.net)

★★★これまでの官民の給与比較は手当を除いた本給ベースでの比較であり、★★★
★★★     公務員給与を低く見せかける為のまやかしです。     ★★★
公務員は労働基準法の適用はないので、ホワイトカラーイグゼンプションは適用されません。
ホワイトカラーイグゼンプションとは厚労省が導入を検討しているオリックス宮内会長が率いる
「規制改革・民間開放推進会議」が一定要件を満たすホワイトカラーのサラリーマンについて
「残業・休日出勤手当ゼロ」を合法化する制度のこと>>1

149:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:38:57 cgZePnUI
>>142
まあ、考えられるのは先進国各国とも借金に苦しんでいるので
いずれは各国が足並みそろえて一斉に踏み倒しを行えば、特定の国だけが没落することはないかも。
実現性は乏しいが

新政府は全く新しい政府なので前政府の借金の関連性はないとかなんとかいってw

150:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:39:22 mIMn1vdx
日本みたいに、流通の全段階で消費税がかかるシステムで10%にしたら、実質はいくらになるんだ。
外国みたいに日用品にかかっていなくて、最終段階にしか、かかっていない国と、比較して低いと言われても困る。
現在、給料の半分が、税金みたいなものに搾取されているのに、その上、世界最高の消費税にするのか?

江戸時代の農民が羨ましくなる時代が来そうだなw

151:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:39:33 qJVHLTO/
また、金持ち減税・貧乏人増税か・・・
いくら金持ち優遇しても金を溜め込むor海外への流失する
だけなんだと・・・わかってやってるんだろうな。
決めるのは金持ちなんだし

152:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:40:05 lKr9JNs1
141>消費税は増税すべきなんだろうが、時期が難しいな

消費税の増税の時期は早いほうがいいだろうが、
一律5%の消費税から増税となると現状の政治不信ではいつまでも無理でしょうな。
ちなみに生活必需品関連を据え置いての増税なら今でもOKだよ。

153:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:40:19 YZdbSblw
>>141 グローバル化って1部の問題ね
だったら特定の業種でも保護貿易すれば?

154:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:40:53 H9xP8Y96
>>142
すでに1回やってるからな。>円の価値が無くなる
実質的な財産税で、国民から全財産巻き上げることで財政再建をやるという意味では
消費税増税も大差ない。

まあ消費税増税による財政再建は失敗する(原理的に上手くいくはずがない)から、消費税増税のほうが
手段としては劣ってるな。

155:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:41:17 q7z3PdGN
>>144
1ドル90円位の価値はあると思うが?
国が破綻したら1ドル仮に9000円になったとしたら?
そうなる可能性を書いたつもりだが、まあ自給自足しているのであれば
あまり関係ないかも知れないね。
ただ、普通のサラリーマンとかは食料を確保する事から苦労しそうだね。

156:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:42:09 T6Kv/CMc
大塚VS竹中
大塚って いつも竹中の言うことを、そのまま実行してるだけのような気がするが・・・。

157:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:42:56 U4yEPpq2
いっそ消費税率3割にして
子ども手当てじゃなく国民手当てをばら撒いてほしい

158:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:43:18 9+k7IG22
歴史的に見て借金を踏み倒さなかった政府はないのと違うだろうか?

100%どこかの時点で踏み倒しているはず。

159:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:43:50 H9xP8Y96
>>155
日本が国の借金を全額踏み倒したとしても1ドル9000円にすることなど不可能だ。


160:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:44:44 rE4YJbqS
>>157
それなら国民手当を止めて、消費税を廃止した方が良くないか?

161:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:44:59 vI+/m6BT
食品0%嗜好品20%なら納得してやる

どうせバカ政治家だから一律20%にするんだろw

162:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:45:02 mIMn1vdx
決めているのは金持ちじゃねえ、公務員だw

金持ちが政治を牛耳れるなら、とっくに公務員の給料は減らせているわ。
わけのわからん規制も、もっと減らせるわ。

163:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:45:10 qoS+Wawt
債券を持ってる金持ちに金を返すために増税。
わかる?意味が。
つまり、金持ちは痛くもかゆくも無いんだよ。

164:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:45:14 lKr9JNs1
147>参議院選挙で負け99%だから、消費税増税論のせいにしようとしているだけ。
民主支持の俺からみても哀れだわ

いやいや大塚さんはまじめだよ。
NNN24の討論番組で、自民の石井が法人税減税のために消費税増税するのが
必要だとネチネチ演説していた。大塚も私もそう思ってるとか言ってたよ。
胡散臭い経済学者も肯定してた。

165:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:46:52 dDZqERnr
>>155
円の価値ってのはさ、日銀がいくらがんばっても、
今は外国の事情だけで上下するんだよ。
円の存在価値が調達通貨としてしか無くなってしまっているから。

1ドル90円というのも、国外の事情であって、明日80円になるかもしれない。
突然10円下がっても、アナリストは適当な理由つけてくれるでしょ(w
そういう意味で、円の価値なんか無いと言ってみただけ。


166:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:47:04 lKr9JNs1
157>いっそ消費税率3割にして
子ども手当てじゃなく国民手当てをばら撒いてほしい

冗談で言ってると思うが
マジレスすると損だよ!www

167:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:47:07 jejGvrwj
個人的にさっさと消費税あげてほしいね。
薄く広くとってちょーだい

先月所得税と住民税だけで5マソだった。。。
厚生年金健康保険なんだかかんだあわせて10マソ超。。。
懸命に働いて、なんでこんなにとられなあかんちゅーねん

168:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:47:33 cgZePnUI
>>158
必ず踏み倒すか滅んでうやむやかどっちかだね。
だから1000年続いたローマ帝国はすごいし
300年そこそこ続いた江戸幕府もすごい。

江戸幕府や藩をみても何も政策しなくて
民間独力で景気が回復することはまずない。
かならず規制緩和や政策変更を打ち出して成功している。

169:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:47:48 O5r9ugvG
消費税上げる理由がクソすぎるんだよ
何だよ金が足りねえとか、てめえらがうまく日本運用してねえからこうなったんだろうが、ぼけが

170:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:48:02 lSNbpRNv
この期におよんで消費税増税反対とかいってるバカは、現実を知らなすぎる。
バカ者どもが消費税増税反対してくれて、一番嬉しいのは儲かってる中小企業の社長とか、
医療法人、宗教法人の理事長どもだということを知っておけ。

今は非営利法人とされ、実は胡散臭い利益を上げてる宗教法人や医療法人でも、消費税だけは逃れられない。
こんな宮殿建ててる連中が
URLリンク(ime.nu)
ほとんど税を払わずにいられることのほうがよっぽど問題だろが。

法人税など払わない方法はいくらでもある。
それに対して消費税ほど公平な税はない。

低所得者に対する補償は、いったん皆と同じように消費税を払ってもらって、その後で
還付の形(収入に応じての所得税減免や新控除枠設定など)で対応させればいいんだ。

消費税増税に反対してるバカがサラリーマンなら、いい加減、自分だけが源泉徴収で所得捕捉され、
ボラれてるんだということに気づけ。

171:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:48:26 U4yEPpq2
>>106
あほか消費税を原資にして国民手当てをばら撒けば
高所得者から低所得者へ富が分配されるだろ

172:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:48:58 TIo7vQ5t
貧乏人は死ねという政策です

173:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:49:25 nms1EC1A
**************************
8 :名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:15:05 ID:xLNUbWtP

公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり

つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にいれた借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。
***********************

174:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:49:26 492yv8Oc
公務員給与の50%減をやるのが先だろ!

175:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:50:10 lKr9JNs1
167>先月所得税と住民税だけで5マソだった。。。
厚生年金健康保険なんだかかんだあわせて10マソ超。。。
懸命に働いて、なんでこんなにとられなあかんちゅーねん

あのう、消費税上がった上に、それらの税は下がらないと思いますが?
もし、下がるのなら、直間比率の見直しとか言うと思います。

176:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:51:08 TIo7vQ5t
>高所得者から低所得者へ富が分配されるだろ

そんなことが起きるような仕組みじゃないだろうがよ

177:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:51:14 1ptaSsOW
米国は、1910年代後半から最高税率50>75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いた。
1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税をした結果、
承継したフーバー大統領誕生の1929年にアメリカで株価大暴落が発生し、世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63-92%へ所得再配分し、超大国となり株価も大幅上昇し財政再建も成功した。
クリントン米大統領は、ルーズベルト税制を参考に"富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革"を断行し、
内需を再強化、株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、
中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず内需は停滞弱体化した。

日本では敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用、付加価値消費税廃止を昭29年断行した。
池田勇人は総理大臣となり、更に高度経済成長と財政再建のために、最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して、所得税の最高税率を37%まで引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論。
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると、経済は衰退し財政は悪化する。
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると、経済は発展し財政は健全化する。

178:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:51:22 pR9C210l
普天間基地関連もそうだけど個別にぺらぺらぺらぺら好きなことを適当に話すなぁ
いつまで野党気分が抜けないんだこいつらは

179:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:51:29 eG7h2Rzx
関税上げればいいだろ
全品一律30%アップ

国内産業本気で守るべき

180:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
10/03/21 21:52:10 /l3CQCmj
バラマキを止めれば増税しないで済むんじゃないの?

181:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:52:45 YZdbSblw
>>170 なんで儲かっている中小企業の社長がでてくるんだ?


182:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:52:48 cgZePnUI
>>170
医療法人や宗教法人に対して法人税を設定すればいいだけの話。
今時、中小で儲かってるとこなんてほぼ皆無だよ。
全部、大企業が絞ってもっていってるからねえ。
こういうとこに原因があるのが、なぜ理解できないのか。

183:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:53:01 q7z3PdGN
>>179
そうだな。
でも日本は輸出大国だからこっちが関税かけると
必ず仕返しされるから難しいんだよな。

184:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:53:07 lKr9JNs1
170>実は胡散臭い利益を上げてる宗教法人や医療法人

そこから徹底的に直接税を徴収して欲しいですね。

なんだか消費税を増税されると、胡散臭い利益を上げてる宗教法人や医療法人
の税金を僕らが負担してるみたいですわ!

185:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:53:21 CzcvZSib
消費は環境破壊

186:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:54:02 vI+/m6BT
>>179
メイド イン ジャパンw
その程度で値段を釣り上げる物を守る価値ってあるのか?
むしろ廃止させた方が国民の為だろ

187:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:54:59 MSPuhPuz
法人税以外はすべてUPになりそうだか糞ワロタ

188:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:55:36 jejGvrwj
>>175

ああごめん>>167の上の文節と下の文節は特に意味の繋がりはない…つもりで書いた

どうせ増税不可避でしょ
どっかから取らないといけないなら薄く広く取れといいたかった

189:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:57:52 vI+/m6BT
>>188
薄く広く盗っても意味はないな
持ってる所から取らにゃ

持って無いのから取っても全く意味は無い

190:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:58:09 MFnoqsI4
>>180バラマキは小沢が自民時代に散々やってゼネコンの御用聞きとまで言われたことです
彼にはそれしかできないのです

191:名刺は切らしておりまして
10/03/21 21:59:18 UFI42Fum
食料品だけは下げろ

192:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:00:41 lKr9JNs1
188>どっかから取らないといけないなら薄く広く取れといいたかった

ひょとして、税金を収入の1/3も取らてる人ですか?
同情しますが、広く薄く取るのは5%が限界だと思います。
これ以上増税ならイギリスみたいに付加価値税しかないと思います。
嗜好品のみ20%増税すると言うことです。
トヨタのれくさすとかキヤノンの高級品とか。


193:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:00:49 jejGvrwj
>>189

預金税はどうだい?
貯めてる奴につかわせろ

194:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:00:50 N3NDviDH
可処分所得は下がり続けている
消費税が上がれば企業は価格に転嫁しようとするだろうが、
なにぶん可処分所得が下がっているから消費者はそれまでと同じ量の消費をしようと思ってもできない
消費者が買うことができなくなった財を生産している企業は価格を引き上げることができない
価格を引き上げることができないから消費税は従業員の賃金を減らすことで払うしかなくなる
これはさらなる所得の減少をもたらす
個人消費が伸びないから企業も投資しようと思うはずもない
こうしてデフレスパイラルに嵌り続け物価が中国レベルになってようやく抜け出せたのでした


195:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:05:34 V4aTSTDV
公務員のボーナスと退職金切るなら
それでいいよ

196:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:06:32 lKr9JNs1
よく考えると
子供手当てで海外までどぶに捨てるように金まいて
消費税増税と言えるな。

暴動の可能性ありですね。

197:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:09:58 vI+/m6BT
>>193
記録の残らないタンス預金に変わるだけだろ
給料。ボーナスは記録が残るからそっから税率を決めるのがベターかな
給料20万以下は税金0のそれ以上は15%とかな
賞与は一律20%で問題あるまい

198:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:10:23 lSNbpRNv
>>181
>なんで儲かっている中小企業の社長がでてくるんだ?

儲かっている中小企業のオーナーが会社名義で高級外車を買い、会社をチョイ赤にして
法人税は払わなかったりしてるのは、よくある話だろうが。

そこまで私しなくとも、儲かっている中小企業が決算期末に大量の(それほど必要性もない)
備品を買い込んで節税してるのは常識だ。

>>182
>今時、中小で儲かってるとこなんてほぼ皆無だよ。
今時に限らず、上のような理由で、昔から法人税払うような(儲かってる)中小企業は少ないんだよ。

ただ一方で、本当に儲かってない企業が増えてきたのも事実なんで、
そういったところを救済する財源を得るためにも、儲かってないフリだけしてる
企業(その他法人・個人)からきちんと税をとらなきゃダメなんだ。

いくら余った利益や得たお布施で飲み食い・物品購入しようとも、消費税だけは逃れられない。
所得が容易に捕捉できない連中に対して、これほど効果的な課税方法はないんだよ。

オマイのようなヤシが多いと、パチンコ屋のオーナー嬉しくなるよ(笑)。

199:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:10:39 xMg13uMG

サンプロの影響がでかくなるに並列して
どんどん経済もおかしくなって
国力が落ちてるような・・・

200:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:12:18 5AIUSF9d
>>63
> >>55
> 日本で原材料から作ってる類いはない。
> 魚の加工食品で原料は輸入だろ
> エレクトロニクスは海外生産だろ。
> 垂直統合は車産業の一部程度だろ

おまえは夕げの味噌汁も中国で作って輸入してくんのか

201:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:12:58 nLjBTrrs
確かに消費税は上げなきゃいけないと思うよ。
でも、選挙の時に消費税は4年間上げない、でも子供手当26000円やる
その他もろもろばら蒔くって約束したでしょ。
それができないって言うなら、嘘ついたんだよね。
正しい政策かどうか以前に、解散するべきだね。

202:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:15:36 G2GLOUHB
4年間は上げないだろう

203:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:16:23 oRhGK1Qj
>>198
会社名義で高級外車買ったら赤字になるような会社は儲かってないだろう。

204:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:17:19 jejGvrwj
>>192
確かに税金社会保険あわせて最近大体1/3くらいだな
つっても厚生年金は将来自分に帰ってくるので純粋な税金は大体その半額
それに消費税か

ちなみになんで5%なの?
俺10%くらい行けると思うぜ。何の根拠もない完全な勘だけど

>>197
そうかー、タンス預金というものがあったか。
現金って資産税とかかかねえのかな。かかるの固定資産だけだっけ?

205:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:17:35 lSNbpRNv
>>184
>そこから徹底的に直接税を徴収して欲しいですね。

そんなことができりゃいいんだが、宗教法人の収入には「お布施」という同義的なものがあり、
そもそも課税対象とすることに馴染まないし、それ以前に、その収入の捕捉も容易じゃないんだよ。
(企業と違って、伝票も領収書もない、さい銭箱の金を税務署が調べろとでも)


206:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:17:45 MdjClWr3
>>199
若い人は見てないってずっと前に言ってた

207:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:20:32 qRfV/BJ5
>>198 は?、何処が問題なんだ?
意味判らん
買うと言う事は、所得が他に移転するんだが?
内部保留されないで景気がよくなる行為を悪いとかんがえているのか?

208:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:22:11 prfceBfV
大塚さんも野党時代はまともに見えたが、与党になり副大臣になったとたんにオーラ
が消え、普通の人になっちまったなぁ~。
野党の時は、あんなに輝いていたのに・・・・・・・・残念!




209:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:23:34 xMg13uMG


法人税を下げたら、企業が集まってくるなんてことありません。
法人税下げてなんとかしようと安売り目線で考えてるうちは これからも逃げてくよ。

六本木ヒルズの家賃が高くてコストがかかりすぎるから
今、絶対に、有名企業が、そんな高いところへ入ることはない

10分も離れてないところに半分以下の家賃で借りられところがあるんだから、
なんて、真顔で言ってるようなもん、笑われる。

210:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:26:10 PIm22ydY
普通に考えて企業が出ていく原因は法人税じゃなくて円高だろ

211:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:26:38 Mef/A3eh
参議院は自民に取らせてねじれ現象起こすしかないな。
ミンスの好き勝手にやられたら子供が2分で考えたような政策がポンポン通されちまう。

212:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:28:44 5kdDvDN2
         ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \ キリッ
     .// ""´ ⌒\  )     無駄遣いをなくすことで9.1兆円
     .i /  \  /  i )   
      i   (・ )` ´( ・) i,/     埋蔵金と政府資産の売却で5兆円
     l    (__人_).  |     
     \    `ー'   /      租税特別措置法の見直しや、配偶者控除、扶養控除の見直し
.      /^~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     など税制の改正で2.7兆円と試算しています。
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄     これに対して、自民党は民主党の財源論には実現性がない
                         などと盛んに批判を加えています
特に今年の予算はでたらめ過ぎます。
税収が46兆円に対して、借金がほぼ同額の44兆円。
こんな財源不足の予算を組んだ自民党はこのことをどう総括するのでしょうか
相手を非難するよりも、まず自分たちの反省からスタートすべきでしょう。

URLリンク(archive.mag2.com)
2009/07/31  鳩山由紀夫メールマガジン

213:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:29:08 jejGvrwj
法人税って7割近くがはらってないんじゃなかったっけ
今更多少下げたところで大してかわんないでないの

消費税は逆に1%あげると2兆円くらいだったか
もう5%くらいあげてしまえ




214:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:29:27 LMLols5G
世代間の負担が公平になるから赤字国債を発行するよりはマシだが・・・
その使い道が子供手当て(笑)とかだったら話にならない。
片山さつきの話では現在でも消費税は100%福祉に当てているようだけども。

215:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:30:37 zZXyfhtv
自分の給料を自分で決めるようなやり方だな、
どうせ役人は倹約できないんだから小さな政府目指せよ。

216:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:31:14 lSNbpRNv
>>203
>会社名義で高級外車買ったら赤字になるような会社は儲かってないだろう。
だからチョイ赤というところがミソなんだよ。
たとえば高級外車を買わなければ、数百万の利益が出て、それに22%課税される。
でも外車を買えば5%の消費税しか払わずにすみ、節税できるだろが。

高級外車1台ならその程度だが、毎月黒字分をそうして使ってけば、計画的に
通年でチョイ赤にすることで、いくらでも節税はできるんだ。

世の中のこと何にも知らね~んだな(笑)。
オマイのように純朴なヤシがいると、知らない間に相当ボラれてるんだろうなと思って、
ほんと気の毒になるよ。


217:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:32:53 AKi4eRC1
消費税も所得で変えればいい
額は同じでも公平じゃないんだから

218:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:35:44 //WJ/w98
法人税率だけを見て欧米より高いというのは如何なものかな?

社会保障費の企業負担までを含めたトータルでの企業負担率は
欧米の方が高いわけだしさ。




219:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:37:52 JglQdBHA
>>213

今のデフレ下では、個人もインパクトうけるけど
ほとんどの企業が大ダメージうけるんだけどな。
消費税上がったからって、内税表示な以上
安易に価格に転嫁できないわけだ。

消費税のメリットはひとえに’取りやすい’だけ

220:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:38:24 pR9C210l
消費税を上げる前に総背番号制を導入して
税金を払っていない連中からもちゃんと
徴収するようにしろよ

221:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:39:03 auZpR9Bm
日本逝った逝った逝った逝った詰んだ逝った詰んだ逝った逝ったああああああああああああああああああああああああああああ
幼稚園児並の政治の説明をどうつけるんだあああアアアアアアアアアアアア
ありえない政治、そろそろ小型機が国会に突っ込むのも時間の問題か?
中学生並の知能の管を始めとする国会の売国奴どもは毎日何やってるの??????

これを読んで今日からあなたも在日を99.999%外敵と認めよう
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

確実に阻止しないとまずい↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑の記事を・・・危機を広めよう
糞チョンいい訳できねええええええええええええ笑うしかねええええええええええ

限界きたあああああああああああああああああもうみんな我慢ならんところまできたぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
日本国民総ブチキレだあああああクーデターくるううううこれだけは確実に破滅のシナリオ小学生でも分かるじゃねえかよおおおおおおお
オんぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
反在日嫌在日滅在日だあああああああああ在日が日本を滅ぼそうとしているうううううううううううううううううううううううううううううううううううう

在日を潰すぞ!国会を潰すぞ!民主を潰すぞ!在日を潰すぞ!国会を潰すぞ!民主を潰すぞ!在日を潰すぞ!国会を潰すぞ!民主を潰すぞ!
在日を潰すぞ!在日を潰すぞ!在日を潰すぞ!国会を潰すぞ!国会を潰すぞ!国会を潰すぞ!民主を潰すぞ!民主を潰すぞ!民主を潰すぞ!

222:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:39:53 HUSC76l1
大塚よ消費税あげる前に公務員の減給やれよ
アホなお前でもそのくらいの理屈はわかるよなw

223:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:40:48 7fBYAdZJ
「年収200万の人は年間30万円の御負担をおながいします」

224:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:41:54 qRfV/BJ5
>>216
くだらな~、毎年高級外車買うのかw
しかも全額扱いになっているしw
オマイの方が変な知識で凝り固まっていて、回りの人がほんと気の毒になるよ



225:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:42:59 xiEUl5IT
法人税ってそんなに取ってたのか。


226:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:43:21 HUSC76l1
物事を執り行う上で大事なのは優先順位を決めて順序よくやること
やりやすい事から始めるのは政治ではないからな
消費税を上げる前にやらねばならんことが山ほどあるだろうw

227:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:45:41 oRhGK1Qj
>>216
数百万の車を会社で買ったらそれが全額経費になって利益を減らせる、ってのも斬新な会計だな。

オマエなんにも知らない知ったかぶりだろ。黙ってろ。

228:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:46:32 lSNbpRNv
>>213
>法人税って7割近くがはらってないんじゃなかったっけ
払ってんないんじゃなくて、払わないようにしてんだよ。
ちなみに日本経済が好景気のピークを極めた、バブル期絶頂の平成元年ですら50.6%は赤字申告だった(笑)。
でもそれ以降はずっと60%台を維持しているんで、バブルはじけてホントの赤字企業も増えたっての事実だろう。

URLリンク(www.cri-nagoya.com)



229:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:47:56 0EVGG8V7
もう日本は、高福祉高負担の社会目指せばいいよ。
自殺者も減るんじゃない?
俺は競争に疲れたよ(´・ω・`)


230:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:51:50 mS/qEWMP
日経なんかを読んでると、
「日本企業の国際競争力を高めるために法人税減税を!」
なんて内容が、一面にも社説にも「経済教室」にも満載だけど、
法人税と日本企業の国際競争力って、あまり関連なくない?

一般論として、日本企業の偉い人もFast Trackに乗ってる人も日本人なわけで、
(トヨタのリコール問題のときの記事に出てたよ。
「あれだけの世界的企業なのに、日本人以外の取締役が一人(確か)しかいないなんて」って)

これまた一般論として、日本人は英語が苦手なわけで、
となると、法人税の高低にかかわらず、
現在の日本人中心の人事政策をとり続ける限り、
大半の日本企業は日本にとどまらざるを得ないのではないか、と。

そんなに法人税が重要なら、今現在でもシンガポールなり香港なり
韓国なりに本社を移せばいいのに、
自分の知る限りそういう事例はないんだよね。

231:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:52:14 pQnMYPxN
民主党は消費税は15%ということですね


232:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:52:25 //WJ/w98
>>228
まあ、このような状況では法人税減税=黒字企業の負担軽減して
消費税で公平に分担すべきという話の整理になるわなあ。

赤字企業だって社会インフラを利用してるわけだし、
応分の負担はあって然るべきだろうな。

233:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:57:02 EdSsOfNL
>>1 の税率でいいじゃん。苦労してる俺たちも企業にもベストな案だろ。
景気の問題の本質は雇用と将来の不安なんだから、すぐに変えるべき。
ユニクロのジーパンが980円から1150円になって社会が変わるならやるべき。すぐにやるべき

234:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:57:37 /wBmIQ8+
消費税は15%にしてでも、子供手当ては敢行するって言い切ったよなぁwww  竹中さんがせっかく助け舟を出してあげたのに


235:名刺は切らしておりまして
10/03/21 22:59:27 PIm22ydY
>>233
普通に考えて法人税減税しても雇用なんて増えません

236:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:02:36 PTShp09Q
>>218
単純にそうはいえないよ

237:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:03:35 uMuyApyr
年収300万の人は
年間45万円の負担をおながいします

238:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:04:01 jejGvrwj
>>219
法人税減税である程度相殺できればよし。
ただホントに儲かってないとこは死んでしまいそうだな

税金の使用用途が論点。福祉に金をかけるなら消費税で。
>>232の言う通り、消費税に公正さを望む


239:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:04:21 MdjClWr3
アホの一言、これだけでいいよ・・・もう疲れた

240:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:07:22 zhvGszde
>>55
>>150

仕入税額控除でググってから書き込めや。
完全に間違った知識を平然と書き込んでるバカ共が。
消費税の入門書の1ページ目に書いてあるようなことすら知らずに
よくビジ板に出入りできるよなあ全くw


241:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:07:56 /OkNeyen
>>66
伊藤忠商事の丹羽さんなんかは相続税を減らしてはどうか、
みたいなこと言ってたけどまあ民主党政権では今年増税されるからね。



242:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:07:57 lSNbpRNv
>>224
>くだらな~、毎年高級外車買うのかw
ものの例えも分からないバカじゃしょうがね~な。

世の中には田舎の小さな会社でも、社内にどでかい水槽があって、
そこに一匹数十万もする魚がウヨウヨ泳いでるような会社があったり、

社員の全員がCore i7のEXマシンをあてがわれていながら、何故か赤字という
中小企業もゴマンとあるんだよ。

何も企業に限ったことではない。
サラリーマンと違い、その所得が捕捉しづらい個人や組織にはよくあることだ。

まぁ、ここまで言っても分からないキミは、いつまでも皆が純朴に税金を納めて、
その結果税収も足りないんだと思っていてくれ給え。

ただ願わくば、実はキミはそういった人間たちと同じ側には住んでいなくて、
それでそう言ってるのだということを祈る。

243:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:09:32 /OkNeyen
民主党政権では法人税以外はとりあえず増税される。

244:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:09:55 QrW7sMJ7


245:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:10:14 ulsfvypn
だんだん税率が上がるようであれば
消費税から付加価値税(VAT)に移行するとかないのだろうか?

衣食住にあまり税金は掛けて欲しくない

246:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:11:32 S5jPv6QE
>>245
ですね
キャビア無税
軽自動車VAT30%


247:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:13:53 EZ4w/nq8
>>216

住んでいる賃貸マンションにも高級車を乗り回している人間がいっぱい
居たけど、家賃を払う事が出来なくなって皆出て行ってしまったよ。

自動車を節税対策で買うのは、あまり賢い事ではないんだけどね。

248:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:14:02 eQt36fKC

            _,,..-一=''ー-、.,,
        __,,.;-''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐-、._
       r´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ヽ、
      (;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::''''''''''''''''::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
      `i;;;;;;;;;::'''      .....::.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
       ''''''/        .......::::::::;;;;;;;;;;;;;;;l、
        /  ,__ 、___::::::::::;:::;;;;;;;;;;;;;;i
       ⊥ _ f ‐._´`i ̄ ̄ ̄ ::::::: r´ `i,;;;;;;,l
      r´. l_,.,i t, "~’j     ::  ヽ, .l;;;;;;i
      'i、 |'~ノ ,ヾ-‐´       l ィ´, ノ;;;;l、 <こんな詐欺ミエミエの政党に投票したんやろ?
      `-+イ、,・ .)、       `;- ´ ;;;;;;;j  < お前ら日本人は、俺の国の人間より騙されやすいんやなぁ
.       `::ノ ,=--、ヽ         /';、  
        `i 、==‐フ        ,/   ヽ--―--、
         `i、"´   ノ    .ィ´    _.ィ´   ,,>ー-、_
          ヽ__, ,ィ"´   ,.ィ´    ,.ィ´ //  /   ''" `i、
        〃´  >- 、  /     /  //  /´   〃彡フ i、
        /   ,ノ ,=、ヽ/\    ,:'´   // /    /    `i、
       /| l ノ’/  Y  \ /   / 〈/  _ .ィ´      i、
      l lィ´イ´ / |    `´   ノ   .ll _.ィ´        `i、
        .| | i.  /   | i,      /   .||イ            i、

249:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:14:19 zhvGszde
>>242
ついでにいうと、あんたが>>216で書いた「会社を買えば消費税の5%しか払わずにすみ」って
あるけど、その5%すら仕入税額控除されるから、会社に戻ってくる。

もう一点、高級外車は当然固定資産だから、1000マンの車買ったからといって
その年に全額損金になるわけではないことには注意を要するw


250:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:15:38 Jx7DOEDr
自民・民主の双方法人税下げ消費税UPをマニフェストにせねば

251:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:15:52 HF4123mo
学用品と食料品とライフラインとガソリン税を
免税してくれるんなら20%でもいいよ

252:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:18:19 JtSCK3t9



減 税 → ブ リ ジ ス ト ン の 配 当 ア ッ プ で メ シ ウ マ っ て か

わかりやすい政治だねぇwww




253:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:21:15 qRfV/BJ5
>>242
オマイまだ居たのかw
会社の実務をしらんもんなんだろうから、あれだけ恥ずかしい事を書いておいてまだ居られる根性に感服するんだが、そのレスからして真性で気が付いてもいないんだろうなあ
あと、他の所に所得がいくとも言っているだろう。
あと、サラリーマンと違うとかも意味不明。
中小の企業は役員も実質はサラリーなんだな。
経費の問題も君のあたまでは、なんでも経費扱いになって、その年どうにかなるとか思っているから困ったもんですなあ

254:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:22:02 KVSdkZkA
>>2
どこが公平だ。
人によって1円の価値は異なる。

255:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:24:33 4ZujVSJY
>>1

これは、さすがに、>>1 の記者が無能すぎるだけです。
わたしも朝の番組は見ていました。
こんな意味不明なことを話したのでは なく、もっと複雑な話をしていました。
>>1 の記事は省略しすぎて意味不明すぎます。
消費税は「景気が回復すれば、ほかの先進諸国と同程度までは あげる予定」と発言しただけです。
また、法人税も、日本だけが極端に高すぎることが議論になったあとで
「ほかの先進諸国並みに下げる可能性は あります。そうしないと日本から企業が逃げてしまう」
と発言したに過ぎません。
そのくらいの補足説明は必要でしょう。
要するに、これは>>1 の記事を書いた産経ニュース記者が無能すぎるだけです。
>>1 の記者は今すぐ死んでください。あなたのような生ごみは日本に不要です。
(常識と社会正義を持つ日本国民全員より)

256:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:27:35 lSNbpRNv
>>245
>衣食住にあまり税金は掛けて欲しくない

それは愚策。

現在でも墓石のような消費性になじまないようなものは非課税になっているが、そういう例外をつくると必ず
墓石と一緒に課税対象物をダンゴ販売して、それを隠して税逃れを試みるような悪人が出てくる。
税制はシンプルなものほど、課税逃れができないってのが原則なんだ。

だから低所得者に対する補償は、いったん皆と同じように消費税を払ってもらって、その後で
還付の形(収入に応じての所得税減免や新控除枠設定など)で対応するのが賢明だ。

それに、そもそも物品税の復活なんか、何が贅沢かを決める議論になってきて、できっこないだろう。
また、いったん設定してみても、物というものには必ず境界例の問題が生じてくる。
昔「楽器なんかを持つのは贅沢だ」ってんで、楽器に物品税がかけれられてる時代があったが、
やがてアンプとスピーカーを使う電子楽器が一般化してきてオーディオ製品
(日用品につき物品税なし)との区別もつかなくなってきた。当然業界からは非難続出。
結局、撤廃されてしまったなんて例もある。

何よりそういった議論の空しさは、今をときめくビールから発泡酒マーケットへの移行と、
それによる酒税の減少。
さらには、それに抗するためのアルコール含有率課税方法の提案で、今度は庶民の酒
「焼酎」メーカーの怒り爆発と目にしてるとおりだろが。

「消費税は一律でなくして、物品税として税率を変える」なんてのは、結局実現不可能な机上の空論。
消費税増税より、はるかに困難な政治議論になってしまうのがオチだ。

257:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:29:07 fO0yQtpl
こんな税制にしたら金が回らなくなって日本経済滅亡だわ
糞民主が
死ね

258:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:30:38 dXet0fS0
すごい基本的なことやろうよ
・自営業とか、ちゃんと税金を取る。脱税とかもう死刑。なんなら、徴税の人不足は、余った公務員配置換えで。
あ、もちろん、ノルマ制で、徴税できなかったら、給料は最低賃金。
あと宗教法人は課税しましょうね。
・天下りとか、そーいう無駄使いはゆるさん(廃止・解体・なんなら、退職金を国庫に戻すように
裁判起こしまくり。数名は死刑が望ましい。元官僚だから、国民のために、死刑になるのも本望だろ。
ガス抜き要員として(笑))
・上二つができて消費税議論。で、もちろん、マニフェストに書いてなくて、国民的議論になりえるんだから
総選挙。 ミンスが今あるのは、別に消費税を容認したからではないのは明らか。


259:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:31:08 oRhGK1Qj
>>256
そういや、今となっては懐かしい「売上税」で揉めてるころに、
・マクドナルドでハンバーガー買って食っていったらレストランでの飲食だから課税
・テイクアウトすれば食品の小売りだから非課税
ってアホな議論があったな。

260:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:33:06 2zWmBDCb
子ども手当やめて、消費税率3%の方がいい。


261:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:34:49 JtSCK3t9

どこに法人税が高くて逃げた企業があるのか?

上場企業3900社のうち、逃げ出したのは1社だけw



262:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:35:03 zhvGszde
>>256
イギリスのプリングルス裁判が思い起こされるw
プリングルスはポテトチップスか否かで揉めに揉めて
最高裁の決定は「プリングルスはポテトチップスにあらず」で標準税率(17.5%)の対象外になった。


263:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:35:56 fO0yQtpl
消費税は廃止するべき
需要が拡大してその結果企業が設備投資を活発化させ
税収は増える
消費税を増税したらその逆で企業はさらに内部留保を
増やし金が回らなくなり税収は減る上に
経済を回すためにさらに莫大な国債が必要になる

264:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:38:04 JtSCK3t9
自称新自由主義者のおバカな主張


「日本だけ法人税が異常に高い」←アメリカも高いんですが


「アメリカのように移民国家にすれば繁栄する」←なぜかここだけアメリカのサルまねのつもりw(実は、アメリカは単純労働者の移民は厳しく制限してるのだが)

265:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:50:52 lSNbpRNv
>>249
>「会社を買えば消費税の5%しか払わずにすみ」
会社じゃなくて外車だろうが、仕入税額控除なんてマニアックなこと言っても
ここの連中には分かんないし、話を複雑にさせるだけの話だよ。

それに仕入れ控除にしても国からみれば、結局その外車を売った販社が
(これまた仕入れ控除された後だが)払うんで、決して税逃れされるわけじゃなし、
それでなければ消費税を上げる意味すらなくなってしまうよ。

減価償却率にいたっては、そんな本質と関係ない話を持ち出せば、ますます
話が分かりにくくなってしまうよ。

税務知識をひけらかしたいのかとか言われるのがオチだ。




266:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:51:24 PTShp09Q
>>258
死刑とは言わないが税関連の罰則はもっと上げてよいと思う。
重加算3倍返しくらいでもいい。
宗教法人と学校法人は優遇は許すとしてももっと税金をとっても良い。

267:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:53:19 nBdt5R1z
>>266
意図的な追徴課税とか増えそうだな。w

268:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:56:02 TLss9EYG
ID:lSNbpRNv
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  -'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /



269:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:56:44 zhvGszde
>>265
すまん会社じゃなくて外車。素で間違えたw

仕入税額控除って消費税の基本概念だから、これをマニアックって言われると結構キツイぞ。
日本は流通段階でも課税されてるから実質的な税率はすでに○○%だ、とか言うバカもいるし
(今のところこのスレには二人w)

高級外車はまあ物の喩えだろうから減価償却の話をするのはあまり本質ではないな、それは認める。


270:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:58:59 lSNbpRNv
>>263
狂っとるね(笑)。

世の中こんなヤシばっかりじゃ、こりゃアカンわ。

まだまだ大作さんや、パチンコ屋の社長のほくそ笑みが続きそうだね…。

271:名刺は切らしておりまして
10/03/21 23:59:24 XWlHhaTG
税金の話をしたいのならまず脱税した総理をどうにかしないと誰も納得しないぞ。

272:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:05:13 GsXhVIFz
>>256
自己レス
>現在でも墓石のような消費性になじまないようなものは非課税になっているが
墓石ではなく墓地(詳しくは地権料)。



273:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:05:30 L4b8ZgAB
>>262
> >>256
> イギリスのプリングルス裁判が思い起こされるw
> プリングルスはポテトチップスか否かで揉めに揉めて
> 最高裁の決定は「プリングルスはポテトチップスにあらず」で標準税率(17.5%)の対象外になった。
>

貴重な情報、ありがとうございます。
プリングルスがポテトチップスでなく「ビスケット」だと知って、非常に驚きました。
あなたのような人がビジネス ニュース板には必要です。

URLリンク(news.livedoor.com)

274:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:11:00 U8gm8pSa
>>273
今ググッたら続報があって、上訴審でP&Gが負けたんだとw
URLリンク(news.bbc.co.uk)


275:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:22:34 J1LUhaoe
>>270
狂ってるのはお前だろ
前回消費税を増税したあとどうなったよ?
少しは過去から学べ馬鹿が!
国民に余力が無くなった今、次に消費税を上げたら
ただでさえ需要不足なのにもう金が全然回らない
状態になって大恐慌になるわ


276:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:24:10 PX4nPXCz
>>266
法的な上限がぬるいから、ナメテかかる奴がでるんでそ?
死刑が野蛮なら、懲役を脱税額にしよう。
脱税100円で懲役100年(笑)。もちろん資産全額追徴として徴税。
あ、ぽっぽさん、もう、シャバで会えなくなるね~
でも、暴動とかで殺されるよりいいでしょ?
チャウシェスクとかみたいほうがお好みだったかしら?

277:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:29:57 Ph4A9Roy
妥当な線だと思うが、それを言うなら、まず内閣総辞職か衆院解散からだな。

278:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:30:31 feA5NDRg
民主党は日本人に冷たく、海外にはばらまきをする。
これがすべてだな。

そして、ここ。改めておかしな流れになっているよな。

去年の総選挙前には自民党が消費税を上げるとなったら、ここでも税金を上げることへの
デメリットと同時に、地方公務員の人員削減や公共事業費の予算カットをまず先にするべき
との声が多数上がっていた。

それが民主党が言うと、なぜか支持かよ。

民主党は何も改革をできていない。
一方で自民党が日本国内にばらまいていた金を海外にばらまいている。

まっ、ありがちだけどな。

学校でも社会でも頭がいいと認められてきた人間は、時々、自分が犯してしまう間違いを
決して許容することはできない。
何かのせいにして、言葉巧みにその失敗を言い訳する。

消費税は上げないといけないが、いくらなんでも支出を減らす努力をしなさすぎ。

279:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:31:01 2pS0iGcV
>>275
消費税と消費の相関関係について詳しく教えてよ。

280:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:36:19 Ph4A9Roy
既に不況で消費は削れるだけ削られてる状況なので、
以前とは様子が異なる可能性はある。
それでも短期的なてこ入れは必要だろうけど。

281:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:41:53 PX4nPXCz
>>279
275ではないが・・
消費税5パーにして、上向きかけた景気を奈落の底に叩き落して
失われたXX年(まだ続きそうですが)にしたっていわれてることでそ?
橋本だっけ?あんときは。

しっかしさぁ、ギリシアみたいな国が重税で財政再建ならわかるよ。
何で、貿易で黒字を出して、生産能力が十分すぎる国が
こんな緊縮財政になるんだ?福祉が充実しすぎてるか?
国自体の効率が異常に低いかでしょうよ。



282:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:42:04 J1LUhaoe
>>280
以前でも消費が落ち込んで経済が低迷しまくり
その結果莫大に国債を発行して景気対策をするはめになったんだが
その後外需バブルで一見経済が持ち直したかに見えたが
その外需バブルも弾け、景気対策も無くなった結果が
昨今の経済
大量の国債を刷ってやっとなんとか維持できるレベル
消費税を増税しなくても今の税制度なら毎年40兆は
国債を発行しないと経済が回らない
それだけ金の流れを悪くするような税制に改悪され続けたからな

283:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:43:02 +PXtzqtf
消費税は公平とかいうけど零細企業や自営業者からすればとてもおいしい制度なんだよな

284:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:43:22 vO5mkjwq
また外国の政策を誤訳しているんじゃないのw


285:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:44:20 2pS0iGcV
>>276
こう言う訳の分かんない人がいるから困るんだよね。
自分がその立場になる事を、あまりにも想定してないんだよねw

君が捕まったら下手すりゃ終身刑だぞww

286:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:44:50 THKNo3iK
消費税増税は、議論することすら許されない!

と、前の衆議院選のとき言っていたのは、ミンス党の鳩山現総理。
また大うそつき始まったな。

287:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:45:14 uRtHbapu
社会主義への回帰かもしれないな

288:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:47:16 RGK2akQa
>>281
zombie economy

289:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:49:54 ssbM5kYH
減税はマニュフェストと同じく詐欺で終わるでしょ。
増税は実行されるでしょ。

これが詐欺政党だよ。高速無料化を見れば分かるよ。
それに時給1000円は???

290:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:51:19 Ph4A9Roy
>>282
消費税増税で消費低迷ったって、現状から削る余地なんて
残ってないんじゃないのって意味なんだんが。

291:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:53:31 PX4nPXCz
>>285
そうだな~ 
100円のもの買って、店が間違って5円取るの忘れて
1年後くらいに黒い服を着た人が家の前に来て突然逮捕。で、
懲役5ねんかぁ(笑)きついなぁ~~脱税になるのかな??


292:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:54:22 U8gm8pSa
>>283
なんで? 小規模事業者に係る免税制度があるから?


293:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:55:08 uRtHbapu
>>283
なんで?

294:名刺は切らしておりまして
10/03/22 00:57:38 xPhdn7Hs
>>289
派遣禁止→バイトに切り替え→バイト時給うp
時給1000円は結構いけてますよ
より不安定になってるけどねw

295:名刺は切らしておりまして
10/03/22 01:00:21 PX4nPXCz
>>288
なるほど、この国は民間も税金で救済をし死ぬべき企業を殺さないで
不効率を温存する・・国でしたね。

いや、そういう国を標榜するならいいんです。
ただ、民主主義国家なら、目指す方針を言って、そのとおりできないんなら
再度選挙だよな~~選挙費用かかるけど、独裁国家よりいいと思うなら
必要なコスト。


296:名刺は切らしておりまして
10/03/22 01:01:41 Ph4A9Roy
>>283
そうなの?
法人税を納めているのは法人全体の3割って報道もあったし、
どうせ、中小零細なんて法人税払ってないとこが多いんだろうから、
法人税が下がったところでメリットもない気がするけど。

法人税率下げと同時に課税対象を広げるって議論もあるんだよね。
法人の7割が税金払ってないとかダメだろって話で。
中小だろうが零細だろうが私的営利活動だろうが、と。

297:名刺は切らしておりまして
10/03/22 01:02:25 vqItXCKw

企業が淘汰されていったら、特殊法人しか残らなかったでござるの巻き


298:名刺は切らしておりまして
10/03/22 01:05:44 F31MCNS2
とにかく嘘つきだな民主党。今後何言っても信用できない。

299:名刺は切らしておりまして
10/03/22 01:07:17 Ph4A9Roy
>>297
公益法人と独立行政法人の仕分けは来月だっけ?
まじで特殊法人しか残らなかったりして。

ていうか、なんで独法つくったのか忘れてそうだ。

300:名刺は切らしておりまして
10/03/22 01:52:14 I5rNa9TF
役員報酬あげて、うんこみたいな設備投資をしておしまい。

301:名刺は切らしておりまして
10/03/22 02:01:08 v8R3W/ci
上げれるなら上げたほうがいいに決まってるけど、
民主党内の意見はまとまるのかよ?

302:名刺は切らしておりまして
10/03/22 02:10:24 Mv4KUaWX
公務員の人件費30%削減してから増税

国民は役人の奴隷ではない

303:名刺は切らしておりまして
10/03/22 02:23:22 WXCOP8PB
>>302
>公務員の人件費30%削減
件のマニュフェストwはどうなったんだろうなぁ

304:名刺は切らしておりまして
10/03/22 02:25:19 3egYMKis
増税しないといって増税しようとしている嘘つき民主党を批判するやつは
増税しなさそうだからと民主党に投票したやつらと大差ない。
問題にすべきはそんな単純なことではないはずだ。

増税しなさそうだからと支持した民主党が増税の議論をしているのに
未だに支持している民主党支持者よりはだいぶマシだが。
ああいう人たちは何を考えてるのかまったくわからん。

305:名刺は切らしておりまして
10/03/22 02:25:45 gJOdU6fI
消費税上げは金の流れを悪くして景気悪くなるから景気対策とセットじゃなきゃダメなんだよ。
いまある金使い切っても年金で食ってけるように保証するとか。
それより、一生食うに困らん以上の貯金は維持できないようにするとか、一定以上の収入は国内投資しないとガッツリ税でもってかれるとか金の流れをつくるような政策をして欲しいものだな。

306: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/03/22 03:08:30 Jzi+/Vvq
消費税率の引き上げでは、「反対」「どちらかといえば反対」
が計53%と前回(67%)より減った。「賛成」「どちらかといえば賛成」
は前回(32%)から計46%に増えた。賛否の差が縮小し、財政悪化への
不安の広がりをうかがわせた。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

307:名刺は切らしておりまして
10/03/22 03:11:58 PelmvILG
わかってるとおもうけど、昔と違って現民主党議員とかって簡単に記録残せるし

与党の皆様方は今後いろんな意味で生き残れるのかね?と真面目に心配しています。

308:名刺は切らしておりまして
10/03/22 03:42:40 vjXLZUyi
消費税を上げて還付で補うとか本当に子供しかいねーなここは。
還付受けるまでに潰れちまうんだよバカか。
税制はシンプルであるべき?
その前に絶対に必要な大前提があるだろうが。
税制は「累進性であるべき」なんだよ。
本当に頼むから消費税の本質を理解してくれ。
逆累進の悪税以外の何物でもないだろ!!
消費税上げは避けられないとか書いてる奴等は工作員か?
最近本気でそう思うわ。

309:名刺は切らしておりまして
10/03/22 04:46:56 LpYVbNi7
富を生み出してくれる人間や企業が活動しやすくないと何ともならんからな

310:名刺は切らしておりまして
10/03/22 04:53:20 ctpTiPzV
年収200万以下1000万人のエンゲル係数が高い層が一気に
年収170万以下1000万人になるのに等しい大改革だな
いくらなんでも無謀だろ

311:名刺は切らしておりまして
10/03/22 05:00:18 CXgx2lXL
>>308
人間は「正しいことが何なのか分からない」生き物だから仕方ない。
だから科学的手法なんかで客観性を持たせてやらないといけない。
そうでなければ「王様が言ってるから」で信じてしまう。
でも科学とか理屈とか面倒なんだね。
2chオタぐらいしか無理。

結果
「国民ヒトリアタリの借金があああ」
「消費税は必然」
「少子化」
「カイカクカイカク」

もうみんな死ねばいいんだw しんじまえw

312: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/03/22 05:05:39 Jzi+/Vvq
食品の消費税は貧困層を考慮して多分そのまま。その方が
国民に受けいられやすい。

313: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/03/22 05:08:34 Jzi+/Vvq
消費税上げ、食品は軽減を検討…麻生新総裁が会見
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

314:名刺は切らしておりまして
10/03/22 05:09:39 OhgLDgSO
食品課税が嫌な連中って、消費税よりとても重い負担である輸入食品の関税をどう思ってんの?


315:名刺は切らしておりまして
10/03/22 05:15:58 74shiekj
>>314
目的は国産農家の保護ですけど?
バカ高い米食ってろデブ

316: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/03/22 05:21:13 Jzi+/Vvq
大塚副大臣「消費税は13~14%必要」

URLリンク(www.sankeibiz.jp)

317:名刺は切らしておりまして
10/03/22 05:29:47 aciWa/HR
消費税は最終小売にかけるべき。日本のは中間で事務量が多すぎだよ。

あと消費者が納税せずに代わりに納税としているから脱税の温床になる。
レシートでもいいから消費者が提出したら1%キャッシュバックとかにでもすればいい。
そうすればつき合せることが出来る。

318:名刺は切らしておりまして
10/03/22 05:32:10 uIYiV7LB
納税者番号制度を徹底して、
所得税の累進率を上げる。
それだけで十分。

それで日本を出て行く高所得者はほとんどいない。
なぜなら日本で稼いている彼らは、
日本から出ていけば所得が減るから。

319:名刺は切らしておりまして
10/03/22 05:33:59 XUHJXpJB
15%に上げた場合、消費は一気に冷え込みデフレは更に進行する。鳩山は上げないと
言ってるようによう簡単にはできない。民主党の支持率が下がるからだ。
しかし肉を切らして骨を切る・・だな。民主党を政権から引き下ろすにはこれしかない。
「消費税率をアップしろ」と大声で騒ごうではないか。このまま民主党が4年間も居座ったら
・・考えるだけでも怖い。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch