10/03/18 19:11:39 vwu+K3Tr
国民年金の掛け金ぐらい払えよ!底辺層め!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
3:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:12:57 xlK1TIBp
国保も似たような傾向か
4:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:13:06 NYCPTjrH
国民年金=負け組
厚生年金=勝ち組
ってことですね
5:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:14:09 F3fvgakj
最低賃金は国民年金が払えない金額に設定されてます
by
官僚
6:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:15:10 k6Xc7UIT
掛け金に応じて支払われれば
まあ良いのでは?
掛け金払わずに貰いたい!
などと言う奴は切っていい
7:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:15:56 z3w49qNb
>パートへの厚生年金の適用拡大など低年金対策の充実
こんな事したら余計雇用されにくくなるだろ・・・。
8:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:17:51 p38QNwzE
税の形で強制徴収すべし
9:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:18:55 05VtlPVA
>>4
国民年金は税金の控除を考慮すれば10年経たずに元が取れるから
厚生年金より利回りは良いよ。
まあ「年金払うのはバカ」「破綻する」「払ってない奴の
方が多い」「元が取れないのに払えるか」てな罵詈雑言が
このあと大量に書き込まれるんだろうけどね。
あと「月6万円で暮らせない。だから払わない」ってのも多そう。
そういう奴で、ちゃんと貯蓄してるやつは居ないんだけどね。
利回りがわかってれば年金掛け金も払うのが合理的だから。
10:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:28:24 zyiFF5LA
年金払うのはパパ
11:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:29:14 yoZxotOg
厚生の方も基本給を最低基準に合わせてやってるのが多いから最終的に国民年金
と大して変わらないって聞いたんだけどどうなのでしょう?。
12:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:32:21 YAG7xSov
障害者になった時に困るから払える間は払う
13:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:33:05 h3WoGcQI
>>9
非正規と無職が支えているのに、どうして元が取れるの?
日銀がお金を刷ってくれるのかな。
14:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:36:07 rKtr0P7S
もう共済年金、厚生年金、国民年金と分けてられる状態じゃないな
15:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:36:19 d1BDKTOS
言っておくがこれ免除を除いた数字だからな。
と言うことは……ガクガクプルプル
16:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:48:51 05VtlPVA
>>13
スゲー無知でワラ・・・えない。
調べもしない、新聞読みもしない。こういう時代なんだろうなあ。
17:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:54:19 M5pMnFgU
国民年金に入ってる自営業だった人が、いっぱい倒産して無職になった。ということか?
18:名刺は切らしておりまして
10/03/18 19:55:54 05VtlPVA
>>17
つうより、氷河期で学生から非正規のパートやバイトに
なってるってことじゃないかな
自営業は高齢化で自然減が多いと聞いた
19:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:05:36 IGdbJzQO
>>11
>厚生の方も基本給を最低基準に合わせてやってるのが多いから最終的に国民年金
>と大して変わらないって聞いたんだけどどうなのでしょう?。
それはありえない。
厚生年金=基礎年金+報酬比例部分
厚生年金40年加入ならば、基礎年金部分=国民年金=年額80万ぐらい。
厚生年金は、基礎年金に合わせて、報酬比例部分が支給されるから、
その分が確実に多い。
さらに、結婚していて、妻が第3号ならば、妻の保険料なしに、
妻が基礎年金を受給できる。
さらに、妻が年下ならば、夫の厚生年金(または特別支給の老齢厚生年金の
定額部分)の受給開始から、妻が65歳になって、自分の基礎年金を
受給するまで、夫の厚生年金には加給年金+特別加算40万ぐらいが、
加算される。
妻が65歳になり、自分の基礎年金の受給が始まると、夫の厚生年金から
加給年金+特別加算40万ぐらいがなくなり、代わりに、妻の基礎年金に
振替加算が加算されます。
(現在、60歳ぐらいの妻だと10万、漸減していって、43歳ぐらいの
妻は0円)
20:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:05:42 ETOs0Clq
まあ生活保護があるしね
払ってれば年金との差額だけ貰う
払ってなければ丸ごと貰うだけだ
年金なんかどうでもいいよね
払う奴は馬鹿だと思う
21:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:08:10 +aSgYoqI
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
22:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:08:12 OU3zPPiY
学生も加入しているはずだけど、無職のカテゴリーなのかね?
23:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:09:16 05VtlPVA
>>20
生保は対象者の3割しか受給できていないというから
その3割に入れればね。
自治体の福祉予算が削られてるから、この割合が上昇するとは
思えないし。
創価や受給認定されやすい属性の人ならいいけどさ。
24:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:09:51 IGdbJzQO
>>18
うちの近所のパナソニックのお店も、息子が後を継がないので、廃業した。
小売りは、量販店、大型スーパーと張り合うのは、大変なので、減る一方かも。
25:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:13:09 OwlUX0sl
国民年金って無職やバイトの年金だとばかり思っていたよ。
26:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:13:31 yNW8v2Ni
現在年金運用額が120兆円あって、投資先の7割が利回り1.3%の国債です。
仮に全体の利回りが2%とすると運用益が2.4兆円、
国庫負担が1/2ですので5兆円が財源ですね。
さて、今の日本には高齢者人口が2800万人います。
それを対象に年金の財源5兆円を配ると、一人当たり月にいくらもらえるでしょうか?
答えは14880円です。
27:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:16:07 lLhZeVcZ
年金は支給開始年齢を無限に上げていけるから絶対に破綻しない
安心して納めてください
28:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:21:06 05VtlPVA
>>26
それじゃあ毎月集めてる掛け金はどうなるんだよw
本気で信じて無年金になって、あげく路上生活するやつが出るからヤメレ
29:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:25:29 h+wvt6dS
オレは無保険・・・
30:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:26:57 MtcXNgf4
>>28
掛け金で払ったら、即、底をついてしまうんじゃない?
31:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:28:11 iL/lsCv8
基礎年金受給額が生活保護より少ないなんてふざけてるだろ
医療費や保険税なども考慮すれば基礎年金が生活保護の五割増しくらいになるように
制度を変更してほしい
32:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:29:23 iL/lsCv8
65歳以上の生活保護は廃止して
希望者を施設に収容するようにしてほしい
33:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:30:40 AUxwjFhE
国の政策でそうなったんだから
国の政策で変えるしかない
34:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:35:42 05VtlPVA
>>30
掛け金+税金+基金のプール金+投資益で
財源を形成してるから、足りなくなれば掛け金と
税金をあげたりで対処だね。
まあ、基金はこれから取り崩していく。団塊の世代用に
貯めてたようなもんだから。
それと国民年金には厚生年金からの流用という大きな
財源がある。基礎年金といっても厚生年金とカッチリ
分けてるわけではないから(流用額はかなり不明なところで
真相ははっきりしない)
35:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:35:49 h3WoGcQI
>>26
2chで国債の話題になると、返済の必要はなく、踏み倒せばいいという意見が多い一方で
年金となると逆に、当然もらえるという意見が増えるな。
なんで両立するんだろ?
36:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:36:16 iL/lsCv8
そももそ自営って無年金の奴多いよ。
にもかかわらず無年金の自営でも子供たちのために一生懸命に貯金してるんだよね。
低脳過ぎて笑える。
37:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:38:16 rO5wlEoJ
>>9
> そういう奴で、ちゃんと貯蓄してるやつは居ないんだけどね。
統計も取っていないくせに、何で偉そうなの?
38:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:38:41 /lxjZszd
割が悪すぎるんだろ
掛け金1万で60から月10万もらえたらみんな入るだろう
39:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:38:54 05VtlPVA
>>35
国債はまだ国内の資産内で購入されてるから踏み倒しもなにも
無いでしょ。このままだとやばいけど。
そもそも踏み倒したら国家破産なんで、年金なんて無い状態だし
トヨタのような大企業もまともな銀行も存在しない、亡国状態じゃん。
40:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:39:46 05VtlPVA
>>37
経済合理性からの類推。
そう書いたじゃん。
41:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:40:05 RUzBKNtP
給料安いから払えません!て減免申請したらどうなるかな。
申請通れば桶なんだよな?
42:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:40:05 hQAo0QZj
なんだかんだいって払わないやつが一番損するようにできてたからな。
民主党政権でこれからごねるやつが得をするように変化していくけど
43:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:40:35 MFtgVw1f
とりあえずスライド式をなんとかせんことには…
44:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:41:17 OwlUX0sl
昔、テレビで年金は貰えないってコマーシャルしていた筈。
45:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:41:18 iL/lsCv8
>>38
財源として消費税を+10%上げて
60歳から月額10万が良いな
46:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:41:56 rO5wlEoJ
>>40
デタラメ言うなよw
47:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:42:04 +aSgYoqI
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。
資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
48:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:42:59 05VtlPVA
>>45
イイ線だね。独身世帯も増えて来るから
それくらいがちょうどよさそう。
今の制度は夫婦世帯で月13万円をモデルケースに
想定してるからなあ。
49:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:43:02 iL/lsCv8
そもそも親が無年金だと子供の人生終了だから
基礎年金の財源は消費税で強制徴収にしてほしい
50:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:44:08 05VtlPVA
>>46
9と40の説明でわからないようじゃ、しょうがない。
異論や間違いがあるってんじゃなくて、意味が判らないんじゃなあ。
51:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:45:25 rO5wlEoJ
>>50
説明できないんだろw
52:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:45:35 hQAo0QZj
消費税で強制徴収にすると、
自分がいくら納めたのかがあいまいになり、
損益のラインが不透明になるから
支給額下げ放題だぞ。
53:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:45:49 iL/lsCv8
>>48
>今の制度は夫婦世帯で月13万円をモデルケースに
>想定してるからなあ。
今の制度だと夫婦ともに非正規で老後の資金を考えるなら
70歳からの繰り下げ受給にするしかないな
基礎年金とは別に60歳から70歳まで10年間受給できる個人年金でも別途かけておくしかない
54:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:47:35 JcCyPUfO
厚生年金の一部が国民年金を維持するために使われてるんだろ。
なんで非正社員と無職者のために、毎日必死こいて働いてるリーマンの金が使われてのよ?
リーマンは国の奴隷だわ。
55:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:48:11 iL/lsCv8
>>52
支給額を下げすぎると生活保護の比率が増えて
かえって財政を圧迫するからそれはない
56:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:48:15 05VtlPVA
>>53
まあ国民年金基金か自営なら共済で手当てして
国民年金はベースと考えるべきでしょうね。
あとは貯金でまかなうと。
57:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:49:35 05VtlPVA
>>51
うん。子どもレベルの認知力の人に、経済は、特に
年金の経済合理性については説明できないなあw
58:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:49:39 GlscyXe6
>>35
国債買ってんのは金融機関とかだから、事情が微妙に異なる。
>>52
それは言えてるな。
59:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:51:43 iL/lsCv8
>>56
どちらにせよ物価連動の安心感がある基礎年金はよほどの理由がない限り
70歳からの繰り下げ受給にしないとね。それまではたくわえを取り崩して生活すべき。
しかし現実には蓄えが十分あるのに
貯金を取り崩すのが嫌で早くから基礎年金受給する低脳が多いな。
60:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:51:56 05VtlPVA
>>58
完全消費税財源にすると、累進性はどうなるんだろうね?
金持ちほど負担が減るのは、この手の制度では必ず逆進性が効くから、
それはわかるけど
貧乏人への逆進性はどれくらいあるんだろうね。
61:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:52:59 +aSgYoqI
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。
国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
62:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:53:11 rO5wlEoJ
>>57
ごまかすなよ。
> あと「月6万円で暮らせない。だから払わない」ってのも多そう。
> そういう奴で、ちゃんと貯蓄してるやつは居ないんだけどね。
「そういう奴」について実際に調査したかどうか聞いているんだよ。
63:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:53:42 MFtgVw1f
>>54
お前は年金のシステムを理解してないのかw
64:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:53:57 05VtlPVA
>>59
>貯金を取り崩すのが嫌で早くから基礎年金受給する低脳が多いな。
そうそう。うちの親には「貯金ゼロになってもいいから
70歳まで受給するな」と言っておいたらすごく感謝されて
それを教えなかった親戚からは冗談交じりとはいえ恨まれたw。
65:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:54:35 dOktW63W
日本医師会シンクタンクによる 「’02公的年金基積立金の運用実態の研究」より
・存在するはずの年金積立金 143兆9858億円
・実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自 87兆8857億円
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金 56兆1001億円
(年金食い潰しの主な泥棒公益法人)
①住宅金融公庫 23兆4518億円 ②地方自治体 17兆5000億円
③年金資金運用基金 10兆6150億円 ④特別会計(裏国家予算) 10兆6000億円
⑤日本政策投資銀行 4兆3490億円 ⑥国際協力銀行 3兆9683億円
⑦都市基盤整備公団 3兆9017億円 ⑧日本道路公団 3兆5212億円
⑨国民生活金融公庫 2兆7982億円 ⑩農林漁業金融公庫 1兆 823億円
⑪福祉医療機構 9800億円 ⑫中小企業金融公庫 8478億円
⑬首都高速道路公団 6196億円 ⑭阪神高速道路公団 5292億円
⑮沖縄振興開発金融公庫 4660億円 ⑯鉄道建設。運輸整備機構 3158億円
⑰本州四国連絡橋公団 3052億円 ⑱日本育英会 2871億円
⑲ 電源開発 2795億円 ⑳石油公団 1431億円
レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰しています。特
殊法人は営利団体ではないので、これらの’借り入れ’は税金で返済しているだけです。特殊法
人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰され
ているのが実情です。」とコメント。また、同氏が慶大客員教授・土居丈朗氏と、年金原資を’借り入れ’
している特殊法人と自治体の財務分析をおこなったところ、なんと24機関がCCランクの格付けで、事
実上「経営破たん状態」であることが判明した。
66:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:55:49 05VtlPVA
>>62
調査してないって既に書いたじゃん。なにをわけわからんことを。
理由もかいたじゃんw
煽りたいんだろうけど、リテラシーのレベルからして無理だったねw
67:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:57:05 05VtlPVA
>>63
いや、厚生年金は基礎年金に流用されてるのはホントみたいよ。
どれくらいの割合なのかはまったく説明されてない、闇なんけど。
68:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:57:14 TDc18+W1
この国はまじめにやったほうが馬鹿を見るからな。
69:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:57:36 GlscyXe6
>>60
>完全消費税財源にすると、累進性はどうなるんだろうね?
そりゃどうなるか分からんな。案外公平になるかもしらん。
貧乏人はそもそも消費できないんだから、払っている税自体
は少ないわけだしな。負担の比率が大きいだけで。
でも、どのみち税方式は国民が政府を信用して無い限り
おそらく無理だね。俺は反対。
70:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:57:48 rO5wlEoJ
>>66
> >>62
> 調査してないって既に書いたじゃん。なにをわけわからんことを。
>
> 理由もかいたじゃんw
どこに書いたの?
71:名刺は切らしておりまして
10/03/18 20:58:30 iL/lsCv8
>>64
賢い親でうらやましい。
うちの親は「早く死んだら損だ」といって大喧嘩になった。
それでも聞き入れずに60歳から繰り上げ受給。しかも昭和17年以前の生まれ。
その他に養老保険を転換して大損した。
アホな親を持つと悲惨。
72:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:00:42 05VtlPVA
>>69
>貧乏人はそもそも消費できないんだから、
エンゲル係数や教育係数は高いでしょ。
でも消費税が20%とかになると、たぶん欧州の付加価値税のように
食品や児童関係品は非課税になると思う。
すると貧乏人ほど得するように見えるけど、収入の
ほとんどを消費してるわけだから、やっぱ損しそうな気も。
税方式になって欲しいって考えてる低所得層が多いと思うけど
そんなに美味しい話かなあ、と疑ってしまうよねw
73:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:00:55 MFtgVw1f
>>69
>でも、どのみち税方式は国民が政府を信用して無い限り
>おそらく無理だね。俺は反対。
そもそも現行方式ですでに信用されていなくて、制度自体が立ち行かなくなっとるやん。
74:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:01:58 dOktW63W
第58章 年金積立金がなくなって行く ― 特殊法人向けが不良債権化
URLリンク(www.the-naguri.com)
年金積立金はいま帳簿上は約150兆円ある、とされるが、特殊法人向けに財投を通じて
貸し付けられた積立金の大部分は不良債権化している、ということだ。少なくとも、特殊
法人向けのうち年金資金運用基金に融資された資金は、全額焦げ付いたということである。
第62章 積立金取り崩しを厚労省が渋る本当の理由
URLリンク(www.the-naguri.com)
もう一つ、取り崩しに伴う波乱要因に、財投事情が考えられる。積立金約150兆円は帳
簿上はあるが、実態は融資先で焦げ付いて不良債権化している。日本医師会総合政策研究
機構の報告書などによれば、2000年度まで続いた財投への預託で、年金積立金の8割近い
112兆円(02年度)が主に特殊法人に貸し付けられているが、融資先法人の大部分が実質
債務超過で回収不能の状態にある。
日医総研 報告書 第38号 『公的年金積立金の運用実態の研究 ~年金制度改革に向けて~』
URLリンク(www.jmari.med.or.jp)
75:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:03:16 05VtlPVA
>>71
いや、うちもIPOバブル崩壊で大失敗して、しょげてた時で
さらに塩漬けしたNTT株があると白状した直後だったから
素直に聞いてくれただけですよw
76:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:05:05 +aSgYoqI
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促し、現役世代が苦しむ>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、 A店 B店
仕入値 80円 100円
仕入税額 4円 5円
売値 100円 120円 (簡略化のため外税としています。)
消費税額 5円 6円
利益 20円 20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。
消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。
つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民増税等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
77:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:05:31 iL/lsCv8
>>64
うちの親が貯金を取り崩すのを嫌がった理由は
「早く死んだら損だ」というのもあるが
俺のためにまとまったお金を残してやろうと貯めた貯金を自分たちの生活費のために
取り崩したくなかったんだよ。しかし結果的に長生きして貯金はすべて取り崩し、俺が
援助するはめに。馬鹿な親を持つと悲惨だな。
78:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:06:43 hQAo0QZj
70才からもらい始めるのは81才以上まで生きれば結果的に得になるんだな。
女親なら間違いなくお勧めだが、
男親はちょっとギャンブルだなぁ。
健康状態しだいか。
79:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:07:52 GlscyXe6
>>73
でも払っているという部分があいまいになると、不透明な運営にも
文句は言えなくなるぞ。
消費税がどういう名目で導入されて、どうなってんのか知ってるか?
その年金バージョンだ。俺は恐ろしくて、とても賛成なんかできないね。
80:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:08:17 vMIOrUU+
基本的にこの国トップが先が見えないからこんな事なるんです。
総理大臣は12000万人の期待を背負っているのです。
首相になって俺は偉いんだとか喜んでいる時代でしょうか!
ママから毎月1500万円ずつもらって首相を務めているのは楽しいかな。
まあほめてもらうとお金をもらった時と同じ脳の部分が反応するらしいですが。
システム論の人間の生産性を上げるこの国のハードウェアものづくりの時代は過ぎています。
確率密度関数によるシステムの兌換が必要だと僕は思いますが、トップが先が見えてないから次のシステム構築を見かけることが出来ません。
まず日本は生産性だけでなく頭脳労働に価値を認め、マトリックス人間管理になるしかないと思います。
アメリカはマトリックス管理からもう一軸増やしてキューブ状の人間管理にするしかないのに先が見えていないのでしょうか!
現状維持は退歩です。
少なくとも国民の誰もが安心して2世代ローンで家が買える位の先は見えてなければ現在日本国民の統治者としては失格だと思います。
新卒で卒業するときだけまともな職業につけ、会社をやめたら落ちた歯車は拾わないとか、人間の生産性を上げるためにそんなけつの穴の小さい恐怖政治が続いていいのでしょうか。
一作業あたりの価値は下がり続け、人間の生産性を限りなく上げ続けるしかない先の見えないのはもう時代ではありません。
学歴社会という受験勉強で思考を停止させ使いやすい人間を作り、国民のストレスを数学で利益に変換するようなシステム論はもう古いです。このままではレールに乗り続けてうまくいった正社員でさえ作業の増大に精神を病み、派遣は結婚できないという不幸の連鎖です。
まあそれを東大、東工大、一ツ橋、早稲田慶応の一部がそのさまを笑い死にしそうになりながら眺めて国家予算の240兆円のうち200兆円を搾取しているのでしょうけど
作業単価が下がり続け、地下鉄で事件をおこし教祖が死刑になった某宗教の末端信者くらいしか国民に富がいきわたらなくなったらママから1500万円ずつ毎月もらって首相の位を買っている人はどう責任を取ってくれるのでしょうか。
その時日本国民が正気を保てるのでしょうか?
確率密度関数のバスタブ状のシステムが永遠に続いている世界を構築する永遠のつながりがあるシステムを今すぐ人的管理方法で採用すべきです。
ではないと日本の国際的順位を下げるだけです。
鳩山首相も確率密度関数は専門なのでこの文を読めばわかってくれるはずです。
少なくとも鳩山首相には12000万人の目をキラキラさせる存在になってくれとしか申し上げられません。
人は人を口ではなんと言おうと助けないのが基本で、立場のないことは言ってはいけないのは理解してます。ただの寝言にすぎませんが、命を懸けて発言させていただきます
81:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:11:19 05VtlPVA
>>77
>俺のためにまとまったお金を残してやろうと貯めた貯金を自分たちの生活費のために
>取り崩したくなかったんだよ。
いい親御さんじゃないですか。責めてあげないで。
計画が狂うこともありますよ。
うちも貯金を残さなくて良いから、と念を押して
繰り延べ受給に同意してもらったから、親御さんの
お気持ちも77さんのお気持ちもよくわかりますよ。
82:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:13:46 mPnTdyO7
貯金の少なくなりがちな非正規の
老後は年金に頼るしかないのだからな。死んでも払い切るのさ。
83:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:14:29 Tv65fiEW
流れぶった切って申し訳ないが、
年金より生活保護の方がもらえる金が多いってよく書かれているけど、
国民年金も払っていれば、国民年金支給分も上乗せされて支給されないの?
84:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:14:31 3eflxUvq
在日朝鮮人みたいな外国人は掛け金払わないでも福祉給付金やら生活保護やらもらえるからな。
日本人も生活保護もらえばいいよ。で財源を枯渇させて生活保護全体のレベルを下げればいい。
85:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:16:54 y4YbjeJf
完全に詰んでるな・・・・
86:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:19:04 +RXxzZ1O
年金払ってないやつってその分を自分で積み立てている
わけがないな
87:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:19:06 Tv65fiEW
>>84
飛行機代ぐらい出してやるから祖国に強制送還してやれ、
88:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:21:37 s9ugAvMU
最近失職して、死神においでおいでされてる51歳の底辺です。
あのー、私も国保なんですが、散々国保ー社保を行ったり来たりしていると、国保の保険料は
時効2年で消滅ってわかるんですね。
さらに、妻には「お前はお前で社会保険に入れてもらえ」って勧めて、扶養から外れるんですよ。
さらに子供には、おれの保険はあてにならんから、早いとこ外れて会社の社保にして貰えって説教するんですね。
そして、自分だけが短期証の国保に居残って、大病したら高額医療の公費補助も受けられず、いずれは
治療そのものを諦めて車上ホームレスしながら松尾芭蕉するんだろな、そんな軌跡を辿るんだろなと・・
んで、それが分かったころには親戚も随分減っていて、甥姪の結婚式も知らされず、「ま、いいか。」って諦めて
自分のヘマを時代のせいにしながら死んでいくって分かるんですよね。
89:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:24:10 8fNvzSop
大丈夫だ、破綻しそうになれば年金の払う額上げて支給金額を下げればいいだけだよ
これで千年位は持つよ
90:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:28:45 Tv65fiEW
ミスター年金は子ども手当を餌に海外から労働者を大量に日本に呼んで年金の財源にしようなんて考えてないよな、まさか
91:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:29:20 8+ygINqX
基本的にこの国トップが先が見えないからこんな事なるんです。
総理大臣は12000万人の期待を背負っているのです。
首相になって俺は偉いんだとか喜んでいる時代でしょうか!
ママから毎月1500万円ずつもらって首相を務めているのは楽しいかな。
まあほめてもらうとお金をもらった時と同じ脳の部分が反応するらしいですが。
システム論の人間の生産性を上げるこの国のハードウェアものづくりの時代は過ぎています。
確率密度関数によるシステムの兌換が必要だと僕は思いますが、トップが先が見えてないから次のシステム構築を見かけることが出来ません。
まず日本は生産性だけでなく頭脳労働に価値を認め、マトリックス人間管理になるしかないと思います。
アメリカはマトリックス管理からもう一軸増やしてキューブ状の人間管理にするしかないのに先が見えていないのでしょうか!
現状維持は退歩です。
少なくとも国民の誰もが安心して2世代ローンで家が買える位の先は見えてなければ現在日本国民の統治者としては失格だと思います。
新卒で卒業するときだけまともな職業につけ、会社をやめたら落ちた歯車は拾わないとか、人間の生産性を上げるためにそんなけつの穴の小さい恐怖政治が続いていいのでしょうか。
一作業あたりの価値は下がり続け、人間の生産性を限りなく上げ続けるしかない先の見えないのはもう時代ではありません。
学歴社会という受験勉強で思考を停止させ、使いやすい人間を作り、国民のストレスを数学で利益に変換するようなシステム論はもう古いです。このままではレールに乗り続けてうまくいった正社員でさえ作業の増大に精神を病み、派遣は結婚できないという不幸の連鎖です。
まあそれを東大、東工大、一ツ橋、早稲田慶応の一部が国民が苦しむさまを笑い死にしそうになりながら眺めて国家予算の240兆円のうち200兆円を搾取しているのでしょうけど国家の危機においては一時でもいいのでやめてほしいのです。
作業単価が下がり続け、地下鉄で事件をおこし教祖が死刑になった某宗教の末端信者くらいしか国民に富がいきわたらなくなったら、ママから1500万円ずつ毎月もらって首相の位を買っている人はどう責任を取ってくれるのでしょうか。
その時日本国民が正気を保てるのでしょうか?
秋葉原の事件が常態化すると思いませんか?
確率密度関数のバスタブ状のシステムが永遠に続いている世界を構築する永遠のつながりがあるシステムを今すぐ人的管理方法で採用すべきです。
ではないと日本の国際的順位を下げるだけです。
人口爆発で人間を核兵器で間引きするときがくるかもしれません。
いい悪いではないです。いらないものはいらないのです。
その時日本の順位が下位だったらどうしますか?
鳩山首相も確率密度関数は専門なのでこの文を読めばわかってくれるはずです。
少なくとも鳩山首相には12000万人の目をキラキラさせる存在になってくれとしか申し上げられません。
人は人を口ではなんと言おうと助けないのが基本で、立場のないことは言ってはいけないのは理解してます。ただの寝言にすぎませんが、命を懸けて発言させていただきます
92:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:31:25 Tv65fiEW
>>91
長いよ。邪魔だ。
ミスター年金は子ども手当を餌に海外から労働者を大量に日本に呼んで年金の財源にしようなんて考えてないよな、まさか
93:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:32:42 3FklqBrz
国民年金とか公務員に消化されるだけじゃん
94:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:33:34 3eflxUvq
グリーンピアですねわかります。
95:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:38:46 Tv65fiEW
>>94
厚生年金も食い物にされてますね
96:名刺は切らしておりまして
10/03/18 21:57:42 gB/g6ZBL
「経済合理性」くんって、細野本のパクリだろ?(笑)
97:名刺は切らしておりまして
10/03/18 22:37:53 Dn4X4Nu0
国民年金よりも国民健康保険の方がずっとヤバイんですが
98:名刺は切らしておりまして
10/03/18 22:42:03 u6vOlPO7
鳩山に期待しても無理かと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
99:名刺は切らしておりまして
10/03/18 22:44:14 s9ugAvMU
日本は公務員という名の生活保護が手厚過ぎるんだ。
100㌫ノーリスクの仕事に500万以上の収入はいらん。
常に生活保護支給の3.5倍以内に抑える・・とかの基準が必要。
賞与の支給は限界集落を多く抱える町村から撤廃を始めて欲しい。
ノーリスクな仕事してて業績だの評価だの報酬だのって、どう考えてもオカシイ。
100:名刺は切らしておりまして
10/03/18 22:48:33 SZU9/n21
むしろ非正規で給料は足元見られてるのに年金払ってるとかスゲェなおいw
どうせ破綻するんだから払わない方が得だろ
どっかの銀行に預け入れ専用口座作って貯蓄した方がマシじゃね?
101:名刺は切らしておりまして
10/03/18 22:56:09 WjB0TkKb
>>99
基礎年金の満額の3倍とかにすれば、年金額あがるなww
まあ、そんなことよりミスター年金は、間違いなく世代間扶養の支える側に外国人を考えているな。
民主党も自民党も一回ばらさないとどうにも立ち行かない。
国力として少子高齢化は致命的だけど。
原因はわかるな?
おまえらが結婚して子供作らないからだ。
あとは医療発達を抑えることだなw寿命は短くなれば日本が生き返るwww
102:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:00:23 Tv65fiEW
>>100
税金ちゃんと払ってる日本国民だったら知っていて当然なんだけど、納付した国民年金は所得から控除されてとっても得だよ。
103:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:02:51 RQtuz2o2
>>101
延命治療の保険適用をやめるかw^^; あと、遺族年金の全廃w^^; その金で消費税を廃止しろ^^ この3つで、日本が復活するぞ^^
後期高齢者支援金と、遺族年金受給者の数を共済組合の栞で見てびっくりしたよ^^; 組合員4万人で年金給付が4万件って、AHOCA^^;;;
保険料の大半が一度も年金保険料を払ったことが無い(おそらく生来、就労もした事が無い)婆と、後期高齢者の延命治療に使われているなんて!^^;;;
104:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:03:26 3Zdfg8pq
>>102
税金は払ってるけど控除されて得してる気分はしないんだが・・・
市県民税は滞納中w
105:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:05:51 iL/lsCv8
>>104
低所得者の場合は国税や地方税はたいしたことない
しかし年金払ってると保険税はかなり安くなるな
106:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:08:09 Tv65fiEW
>>103
組合員4万人で受給者4万軒って奥さんの分も年金を払っていた旦那が亡くなって奥さんが遺族年金もらってるんじゃないの?
(納付していたのは8万人分、受け取っているのは4万人)
107:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:11:00 tnIY1R23
> 38 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/03/18(木) 20:38:41 ID:/lxjZszd
> 割が悪すぎるんだろ
> 掛け金1万で60から月10万もらえたらみんな入るだろう
こういう計算のできない馬鹿が年金を批判するんだよな
単純に考えて
月額10万円、平均20年間(60-80歳)支給しようとして、利子が付かなかったら
月額5万円を40年間積み立ててもらわないと制度を維持できない
月額1万円なら200年分払ってもらう必要がある
そんなの無理に決まっているだろう
108:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:15:14 iL/lsCv8
>>107
しかし格差を是正するには基礎年金は全額税金でやるのが筋じゃないのか
109:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:15:16 tnIY1R23
>>107に示した数字は、老後にどれだけ投資すべきかの良い目安になるだろう
働けるのは20-60歳の40年間だから、月平均5万円を貯蓄に回すのは最低限の義務なんだよ
これを30歳から積み立てるなら6.7万円、40歳からなら月10万円が目安だ
退職金が出る企業に勤めているならそれを充当してもいいが
110:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:17:11 RQtuz2o2
>>106
嫁の有る無しで保険料が変わることなんてあるの?^^;
百歩譲って国民年金分を払っていたとしても、遺族年金って、共済年金分の4分の3が貰えるから、説明がつかないし^^;
本当に無職嫁の保険料をまるまる夫が払うと、結婚したら、最低でも保険料が1.75倍になるんだけどね^^;
しかも女は男より、年金を2倍貰うんだぞ~^^; 女は男より10年近く長生きするし。
その上、結婚する時は妻が夫より若い事が多いから、夫が死んで妻一人で20年生きることもザラ^^;
111:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:18:03 B3/Xuu6n
鳩ヶ谷のコウイチ
112:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:20:43 6eSI2TlI
ミンスの言ってる7万上乗せまだかよ。
113:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:21:39 tnIY1R23
>>107
だから、基礎年金の利回りは高くなっているし
所得税の累進課税等で所得の再配分は行われている
自分で老後に備えようとする意識の無い人間に無条件で支給するのはモラル的に好ましくない
あえて極論を言ってみているが
114:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:24:38 iL/lsCv8
>>109
老後に必要な最低限の生活費は単身者で4500万
夫婦で7500万くらい
基礎年金だけでもあれば一人当たり2000万少なくてよい
借金のない持ち家なら1000万少なくてよい
つまり旦那が60歳で夫婦ともに基礎年金満額
持ち家ありなら必要な貯金は2500万
500万円の養老保険があれば2000万
もし貯金が1000万しかなければ60歳以降もアルバイトしてあと1000万稼ぐ必要がある
115:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:31:05 yEtEOCtM
>>9
もうスレ終了じゃん
116:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:33:27 iL/lsCv8
まあ、年金払ってる奴は
絶対に年金払ってない相手とは結婚しないことだな
老後は道連れで地獄に落ちることになるから
117:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:34:36 h3WoGcQI
死ぬまで働きなさい。
118:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:37:32 iL/lsCv8
年金払ってない人は無年金同士で結婚しないさい
たいせつな人を地獄に道連れにするな
119:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:38:03 eid76ykU
>>116
独身の奴は結婚相手の条件に年金未納が無いことを入れておいたほうがいいね
120:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:45:10 iL/lsCv8
>>119
さらに言うなら相手の親が勤め人じゃない場合は要注意
俺の従兄弟は親が無年金の嫁もらってひどい目に遭ってる
最初は奥さんがパートで稼いだ金を援助してるだけで済んでたが
両親ともアルバイトもできなくなり嫁さんのパートだけでは支えきれなくなった
今までの援助の実績があるから生活保護は通らないので支え続けるしかない
援従兄弟の子供は今年から高校生で大学の学費をためなければならないのだが不可能だと思う
子供には大学行くのはあきらめてもらうしかないだろう
121:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:46:56 h3WoGcQI
100年前の年金がなかった時代は、こんな心配がなかったんだね。
122:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:48:21 /oJhYdHy
ブラックで厚生年金ないけど確定拠出年金で救われる。
税控除助かるわー
123:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:50:40 iL/lsCv8
>>119
親への援助は非常に性質が悪い
最初は月額1万円とかの不足分を援助すればなんとかなるのだが
高齢になるとだんだんアルバイトもできなくなり援助に必要な金が高額になる
援助しきれなくなっても今までに援助の実績があると生活保護が通らなくなる
親が無年金の場合はできるだけ早く縁を切って連絡を絶つこと
親孝行したければ生活保護が通ってからこっそり援助すれば良いから
最初に数千円でも援助すれば自分の子供も巻き込んで三代共倒れになるよ
124:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:58:31 Tv65fiEW
国民年金未納の奴がいても厚生年金払っている人も国民年金払っているし全体からすれば誤差の内でしょ、
もらえなくって将来泣きついて生活保護もらいにくるような恥ずかしい真似するんだったら払っておけ、
自己や病気で障害を負ったとき、障害年金もらえないのは払ってない奴の責任
自営の奴は国民年金だけでなく、国民年金基金にも払っておけは所得控除が更に増えて無駄な税金払わずに済む
老後も基礎年金に加え。年金基金からの支給も上乗せされる
厚生年金を払ったことがあればその分も支給される
125:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:01:39 Tv65fiEW
貯金して老後に備える?所得税をたくさん払いたい人はご自由にどうぞ。
126:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:04:00 0Qqb23Yq
>>125
だな。貯金するにしても確定拠出年金で銀行預金にすれば良いんだよな。
127:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:09:14 qfhs1qhF
年金納めても年金積立金が日本国債を、貯金しても銀行が日本国債を買うことになっているから、
次世代の人々が働いて返さないといけない。
128:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:09:18 Y7MjOQ2/
>>9
女性は完全に得、男性はトントンだ
平均寿命が女性の方が長いからね。で、同額っていうのは納得いかん
129:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:13:40 A/G4tann
>>124
>自己や病気で障害を負ったとき、障害年金もらえないのは払ってない奴の責任
実はこれが一番重要なのに未納者って障害年金のこと全く頭にないから。
老若問わず障害を負う可能性って十分あるのにね。
130:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:15:10 0Qqb23Yq
>>129
日数制限のある民間の医療保険に入って安心してるんじゃね?
要するに頭が悪いんだろ
131:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:27:03 w6/MtqvE
くだらない勉強より、こういった事を義務教育で教えて欲しい。
法改正があると、面倒だが。
納税の義務ってだけ教えると、年金とか保険は関係ないと思われるわな。
132:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:32:06 t7dM+mr6
会社による天引きは止めて欲しいわ
いま成人して¥たくらいの連中にとっては、これは詐欺としかいいようがないシステムだろう
天引き分を貯金して、自分で管理するほうがマシだ
133:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:32:12 RGY5vIz0
>>1
まずは共済年金と国民年金を統合すべきだな。
134:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:39:40 w6/MtqvE
あと、年金とか保険の切り替えが、マジ面倒だわ。
払って欲しけりゃ、税金みたいに、振り込み用紙を送りつけてこいよ。
振り込み金額とか、仕事の状況の把握までやってくれての、振り込みだけどね。
135:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:41:02 j3KWWlyt
>>132
国民年金として天引きされた分は所得から控除されて税金安くなっているのに、
天引きをやめて税金を余分に払って貯金するの?
いまよりたくさん税金払いたいの?奇特な人だな。
136:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:47:20 0Qqb23Yq
>>135
国士なんだろ
137:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:50:33 qfhs1qhF
このままだと年金は破綻することわかっているんだから、支給総額を減額するように早く法改正してくれよ。
138:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:51:31 0Qqb23Yq
>>137
年金破綻って民主党がながしたデマだよ。
139:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:52:00 eOTyqjQ8
近代民主主義国家が当然備えておくべきものだと、一般に思われている
社会保険自体が非常に胡散臭い
一足す一は二であり、どんなテクニックを駆使しても三や四になるわけではないのだ
140:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:52:48 0Qqb23Yq
年金破綻って民主党が政権とるためにながしたデマだよ。
もともとがデマだから政権とった後は問題にしてないだろ
もともと年金は安泰なんだから。
141:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:53:37 99kukTAP
年金より生活保護の方が多く金を貰えるらしいね。
142:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:54:18 0Qqb23Yq
>>139
無年金の自営で老後に生活保護にならない奴なんてほとんどいないだろ?
もし年金が任意だったら勤め人も同じことになってるよ。
143:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:55:32 0Qqb23Yq
>>141
貯金せずに最初から生活保護狙いならある意味賢いよ。
ただし子供に迷惑がかかるから子供はつくらないこと。
144:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:56:02 w6/MtqvE
>>137
と言うか、貯金が無い人は、年金だけじゃ暮らしていけないから、働かざるを得ないし。
さらに年金支給額が減額されれば、間違いなく、高齢者が働く世の中になるね。
つまり年金があれば、将来安泰ってのは無理だな。
足しにはなるだろうけど。
145:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:56:07 4zoEsBb2
仮に年金が破綻するとしても、問題はその時期だ。
今の時点での積立金を考えれば、
十分自分たちの分までは持つ。
146:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:57:49 IanNlrdz
なんで自営業が無職の面倒見なきゃなんねーんだ
147:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:58:28 w6/MtqvE
年金の積み立て金って、何に運用してるんだっけ?
148:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:58:29 0Qqb23Yq
崩壊した旧ソ連やアルゼンチンでさえ年金破綻してないのに
日本の公的年金が破綻するなんて信じてるのは知的障害者だろ
日本がソマリアなみにならない限り公的年金が破綻するなんてことはない
唯一の気がかりは日本が中国共産党に解放された場合だ
149:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:03:34 pru0gzDK
2000万納めて1500万しかもらえないの分かってて払う馬鹿いるの?
だったら、最初から500万だけ税金として徴収しろよ。
残った1500万で自分で運用するから。
つか、なんで全世代、自分の納めたお金で賄うようにしないの?
そしたら、どんなに人口格差があっても、
受給前に死ぬ奴は絶対いるから
自分が払った金額以上は必ずもらえるようになるだろ
つか、昔はそうだったよね?なんで変わったの?
ああ、団塊糞公務員が、自分たちのことだけを考えて変更したからか。
150:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:04:18 qfhs1qhF
ソ連もアルゼンチンも実質、年金は減額じゃないか!
ドイツは、年金支給開始年齢を65歳から67歳へと引き上げたぞ。
151:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:05:45 0Qqb23Yq
>>149
>2000万納めて1500万しかもらえないの分かってて払う馬鹿いるの?
それどういう計算なん?
2000万を40年で収めるとすると月額41,666円払うことになるんだけど
152:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:06:20 p1bGVANv
>>135
さらに、年金給付の国庫負担分(当然税金)は、年金受給権がある人も
ない人も等しく払っている。年金受給権がないからその分将来還付されることはない。
この人は、他人より2倍年金に係る税金を多く払って、年金の受け取りを拒否するという
マザーテレサ並の聖人なんだよ。
最近、マスコミ報道のおかげでこういう聖人君子が増えてるんだよな。
俺みたいに金に卑しい人間は、国庫負担分の税金は国からぜひとも返してもらうため
に年金納めた方が得と考えてしまうからな。いやー、見習わないと。
153:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:06:53 w6/MtqvE
旧ソ連とかと比べて、高齢者の割合はどうなんだろうか。
154:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:08:31 j3KWWlyt
>>146
厚生年金も共済年金も国民年金に上乗せされたものって知らないの?
国民年金の納付は国民の義務、毎月掛け捨ての障害保険と思って払っておけば?
>>149
自分を育ててくださったご両親やおじいさん、おばあさん、日本をここまで発展させてきた先代の方々へのお礼だと思って払いな。
おまえが払わないと次の世代も払わないからお前の受け取る年金はないよ。
155:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:19:34 qfhs1qhF
今の年金制度は、賃金上昇率をプラス2.5%で計算しているが、ここ10年の平均賃金は下がり続け、今後も、
急激に上がり続ける可能性はなさそうだから、今から年金の支給額はしぼるべきだろう。
156:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:21:30 Kd1T+67Z
>>154
年金ってそのまんま税金の一つにすべきだよなぁ。
自分の掛け金だと思ってる馬鹿(制度も馬鹿だから仕方がないことではあるが)が多すぎる。
所詮は今いる老人を養う為の単なる税金なんだよね。
それは義務。
157:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:23:25 12hnn5rC
生活保護の金額下げようぜ。どうせ本来支給されるべき人があまってるんだろ?
158:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:23:55 2p9Lw4s+
>>151-152
国民年金って1年で16万5000円位だろ。
40年収めると、660万位になる。
今国民年金が受給できるのが、年額79万2100円(月額6万6000円)
払ったほうが得だな
159:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:24:18 UvD8n+U1
貧乏人増やしたおかげで各種社会制度が絶賛崩壊中w
国民健康保険税の滞納が2割突破!
>保険料を滞納している世帯が、全加入世帯の20・9%にあたる453万世帯(08年
>6月時点)となり、前年同期の18・6%から増え、初めて2割を超えた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
国民健康保険の保険料未納率1割超す 08年度最悪に
> 昨年度(08年4月―09年3月)の未納率(金額ベース)は9.51%だった07年度より「1―2
>ポイント程度上がる見通し」(厚労省国民健康保険課)。未納率は4年ぶりに上昇して初
>めて1割を超え、過去最高だった04年度の9.91%を上回る公算が大きい。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
国民年金の滞納率は25.4%
> 社会保険庁は10日、自営業者らが対象の国民年金の保険料納付状況などを調べた
>「05年国民年金被保険者実態調査」の結果をまとめた。免除者らを除く保険料滞納者は
>全加入者1896万3000人の25.4%にあたる481万9000人で、02年前回調査より7.2ポイント
>(155万2000人)増。滞納理由のトップは「経済的に支払いが困難」の65.6%だが、
>「年金制度の将来が不安・信用できない」も14.8%を占めた。
URLリンク(mainichi.jp)
しかも加入者1800万人のうち8割にあたる1500万人が最初から軽減対象の所得150万円以下
> 2007年度に実際に免除や猶予の手続きを利用したのは約500万人。ところが同省が
>所得状況に応じて機械的に分類したところ、対象者は約1500万人に膨らむことが
>わかった。これは同年金の加入者の8割にあたる。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
160:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:26:15 99kukTAP
日銀がデフレ政策取っているのに年金が破たんしない筈は無い。
161:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:28:19 0Qqb23Yq
>>158
扶養してる家族の年金も税控除になるはずだが
例えば大学生の子供の国民年金払った分も税控除になるよね?
さらにいうなら大学生の子供に年間816,000円の確定拠出年金を払わせたとして
それも親の所得から控除できるのか?
162:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:28:30 j3KWWlyt
自分の両親が退職して年金もらう年になったら実感するよ、年金なかったら俺だけじゃ食わせていけないって。
貯金した方が得って言うけど、物価が上がった時は我慢するの?
163:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:30:02 pru0gzDK
年金を異なる世代間でやりくりするのは、分かりにくくするため。
だから、糞みたいな保養所がたくさん出来て、
社保庁の糞公務員がわんさかいる。
自分の納めた金額をそのまま国が保管してそのままもらうようにしたら
こういう社保庁のズルができなくなるから異世代間でのやりくりに変更された。
文句があるなら、異世代間で補完する必要性を俺に教えてくれ。
164:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:31:16 0Qqb23Yq
>>162
>自分の両親が退職して年金もらう年になったら実感するよ
それを実感する人少ないんだよ。
実感するのは親が無年金の場合。
165:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:31:42 UvD8n+U1
「年金の掛金を直接持ってきて運営すれば、年金を払うのは先のことだから、
今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。…将来みんなに支払う時に金が
払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと
使ってしまえ」
厚生年金保険制度の生みの親・花澤武夫氏談(「厚生年金保険制度回顧録」)
166:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:31:49 Cvu1Rt2l
>>27
70歳支給は時間の問題だろうな。
167:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:31:56 eOTyqjQ8
>>162
俺は投信を年金代わりにするつもり
168:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:33:53 0Qqb23Yq
>>163
アホか。
確定拠出年金を枠いっぱい使って銀行預金でもしておけ。
そしたら税金が何十万も戻ってくるから基礎年金1円も貰わずに早死にしたとしても
十二分に元は取れてる。
169:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:34:39 0Qqb23Yq
>>167
アホか。
確定拠出年金を枠いっぱい使って投信買え。
そしたら税金が何十万も戻ってくるから基礎年金1円も貰わずに早死にしたとしても
十二分に元は取れてる。
170:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:35:45 j3KWWlyt
>>163
少しはググれ
URLリンク(www.sia.go.jp)
171:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:36:54 07ZMXBWK
年金のこと少し勉強したけど、サラリーマンの奥さんが
年金払わなくていいのがどうしても理解できん。
ずるいじゃんか。
172:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:38:45 UvD8n+U1
非正規人口が増えてるのは定年退職した高齢者が非正規についてるからだって、格差論批判で
言ってた奴いたよな
国民年金加入者は原則60歳までだし、もうこれでそういう詭弁は通用せんだろうな
173:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:39:49 j3KWWlyt
>>167
頑張って投資してくれ。
膨大な年金積立金による運用より良い結果が出せる運用方法があったら、ぜひ教えてくれ。
174:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:40:56 0Qqb23Yq
>>171
あれって奥さんを三号にせずに
公的年金枠いっぱいに確定拠出年金払わせて
扶養家族の年金として旦那の所得から控除するのとどっちが得なんだろうな?
175:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:41:33 Cvu1Rt2l
>>45
そんなうまくいくのか?
176:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:42:42 Cvu1Rt2l
>>49
その観点はなかった。確かにその通りだ。
177:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:44:42 mpc1PfDA
共済を廃止して国民年金に統合すりゃいい
役人は無職と変わらんし
178:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:45:12 Cvu1Rt2l
>>54
嫌なら辞めて起業すればいい。
179:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:47:33 w6/MtqvE
年金を貰ってる連中は、生活に困らないんだったら、仕事をしない事と、消費活動に協力してくれ。
暇だから仕事してるとか、勘弁してくれ。その分、現役世代が就職難で、どれだけ苦労してると思ってるんだよ。
多少でも、若者に席を譲ってくれ。
180:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:49:02 07ZMXBWK
そう、全部基礎年金でいいじゃんと素朴に思う。
共済とか既得権なのかあれは。
全部均一にして、民間営利企業は優秀な人材確保のためのインセンティブとしての上乗せを
独自につくるのが一番公平なのではと思う。
181:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:50:32 j3KWWlyt
国民年金(基礎年金)と同額の分は既に全納税者から徴収した税金でまかなっているんじゃありませんでしたっけ
払った方が得ってことでしょ、払わなきゃ、税金でまかなわれてる分を捨てることになるから
182:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:54:24 0Qqb23Yq
>>181
「払わないのが賢い」みたいに言ってる連中も実は気づいてると思うよ。
ただし低所得すぎて払えないから負け惜しみかあるいは他人を地獄に引きずりこむ意図で
年金崩壊すると言ってるだけだろ。
だから基礎年金は消費税で強制徴収にすべきなんだよ。いくら低所得といっても雇い主は
労働力の再生産に必要なコストは負担しなければならないから消費税が上がっても生活できなくなる
ということはないと思う。
183:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:58:00 eOTyqjQ8
ともかく今の制度を一旦ご破算にしてからだな
でないととても信頼できない
184:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:58:50 qfhs1qhF
国民年金の同額分を税金で徴収していると言うけど、実際は税収が足りなくて、歳入の半分は
国債発行でまかなっている。いつまで、こんな非常識なことを続けるのかな?
185:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:02:02 w6/MtqvE
国債の買い手が居なくなったら、日本の終わりかな。
186:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:02:12 3/DtjO/m
議員年金廃止する話はどうなったんだよ
187:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:02:48 Cvu1Rt2l
>>120
>今までの援助の実績があるから生活保護は通らないので支え続けるしかない
これはひどい・・・。
188:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:03:30 sQI5vlOX
正直、このスレ勉強になる
189:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:03:35 UvD8n+U1
>>186
江藤隆美元総務庁長官「あのなー。議員年金などというのはね、考えてきたことがないのだからある日、突然言われると極めて不愉快」
江藤氏 「700万そこそこの年金を差し上げたからといって、その3分の2は国民の税金だよと。それぐらいのね政治家に対する敬意を表しても悪くないと思うよ」
URLリンク(plus1.ctv.co.jp)
塩川元財務大臣「納めた保険料から返してもらうんだ」
記者 「その保険料はもとは税金ですよね?」
塩川元財務大臣「何が税金ですか!報酬から保険料を引かれとるんだ!」
記者 「報酬も税金ですよね?」
塩川元財務大臣「(報酬が税金なら)公務員全部そうじゃないか!労働に対する報酬ということと違うのか」
URLリンク(plus1.ctv.co.jp)
塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」
記者 「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
URLリンク(plus1.ctv.co.jp)
記者 「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
URLリンク(plus1.ctv.co.jp)
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
190:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:06:04 j3KWWlyt
消費税でまかなうとしたら何%ぐらいになるかわかります?
毎月の所得控除がなくなって消費税も上がってダブルパンチだな。
消費税にしたら直接課税でなくなるから途中で誤魔化されても分からないな。
俺は嫌だ。
191:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:06:18 0Qqb23Yq
>>186
議員年金廃止はどうかな。
意外なことに元議員(特に地方の議員)さんで10年未満で落選して老後に生活保護に落ちる人が多いんだよ。
年金未納の自営業者が商売で儲けて市会議員になるケースも多いからな。
議員年金が廃止されたら長期間議員を勤めたのに老後は生活保護とか増えるな。
192:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:07:06 3/DtjO/m
>>189
議員年金だけ費用対効果が異常に高そうなイメージ
193:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:08:03 lpCmZ5Tk
年金制度は破綻した上に未払い大杉で消滅の方向だろ
194:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:09:40 3/DtjO/m
>>191
へええそれはしらんかった。
地方議員まで務めて生活保護に落ちちゃうんじゃプライドもズタボロだろうな…
でも国会議員って居眠りしてる奴も年収3000万なんだろ?
国会中継見てる限りとても収入と仕事量が合ってないと思うんだが…
その上議員年金とかもう…
195:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:10:00 qfhs1qhF
>>191
議員年金は10年未満なら掛け金が返ってくるはず。
それとは別に国民年金に入る義務があるし。
196:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:11:40 w6/MtqvE
年金は破綻しないって言ってる人がいるが、根拠が聴きたい。
破綻するって意見の方は、高齢者の増加と、年金未納者の増加。
197:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:12:34 GlVicpUF
>>129
障害年金の支給についても
実は厚生年金と国民年金では差がある
厚生年金だと辛うじて軽い活動が出来ても日常に差し支えれば支給が始るが
国民年金では相当の障害でないと支給されないんだよな
198:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:12:47 0Qqb23Yq
>>195
>議員年金は10年未満なら掛け金が返ってくるはず。
落選した最後の選挙に使った金の借金返済に消えるからな
199:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:13:16 gPUuyEyQ
>>196
支給年齢が伸びるか減額されるので制度上は破綻しないが正解だと思うよ。
200:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:13:36 w6/MtqvE
>>191
公務員から、民間企業への転職は大変らしいね。
201:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:15:20 3/DtjO/m
>>200
役人って専門の実務にはてんで弱そうなイメージあるし
ちょっとブルーカラー系の民間だとプライド高すぎて馴染めなさそうだし
202:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:16:21 rfMu7fLt
国民年金、年寄りになるまで払い続けて
いざ介護施設入居費用が必要になったら、支給分では足りないどころか
今まで払っていた分を貯蓄しておいてそれに充てたほうがましっぽい事実
203:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:16:24 z96vbclt
障害年金なんてもらうの大変だろ
しかも支給されてもいきなり打ち切りとかあるし
204:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:17:18 JVkezVSR
そもそも年金自体要らないだろ。
昭和の遺物だ。
各自で貯蓄、運用すればいい。
そうすれば25年支払えずに貰えない事態も、
どこかに年金が行ってしまう事態もない。
本人がとことん納得のいく運用も出来る。
205:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:18:12 w6/MtqvE
>>199
理屈はそうなんだけどね。ただそうなると、ますます年金未納者が減る悪循環だと思う。
>>201
まあ、出来ないとは言わないけど、難しいね。
206:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:20:19 w6/MtqvE
>>205
×年金未納者が減る
○年金未納者が増える
207:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:20:38 GlVicpUF
たぶん今の団塊から下はインスタント食品漬けで早死にするだろうしなあ
>>203
すごい大変
目に見えるほどの重大な障害を負うか
死にかけでも無い限り国民の方は払われないし
判定だけでも半年ぐらいかかる上に自分負担で色々な検査をして認定の資料を出す必要がある
国民年金で中途半端な大病や障害になったら色んな意味で半分死んだも同じだよ
208:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:21:53 Cvu1Rt2l
>>142
自営や無職も厚生年金みたいに強制にすればいいんだな・・・。
となると消費税しかないか。
209:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:21:57 HBKli0Kv
厚生年金者と国民年金者の比率も出さないと、勘違い君が出るよ
210:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:22:21 3/DtjO/m
こんなん常識だろうけど、大体年金って自分が払った掛け金が、そのまま帰ってくるシステムじゃないからな。
今の年寄りの年金を若い奴らからの掛け金で支払ってる。だから常に若者が年寄りより多くないと
一人当たりの負担が増える一方の欠陥システム。
だから今の逆ピラミッドじゃいつ破綻してもおかしくないだろ。それに気付いてる奴らが未納してんだろ。
単純に出ていく金が惜しいから払わないバカも一杯いるだろうけど。
211:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:23:51 rfMu7fLt
介護職はしんどい、給料低いらしいが、どうしようもなく必要なので
微妙な施設が増えつつあるのも本当みたい。自分達の時にもっとインフラ整ってりゃいいけど
今まさに直面してる人は(人)
212:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:24:17 HBKli0Kv
>>20みたいな馬鹿は確実に見殺してほしいものだ。
213:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:24:38 w6/MtqvE
>>210
それに、税金は増えて、収入自体減ってる訳だから、無理にも程があるよ。
214:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:25:02 rfMu7fLt
>>210
>単純に出ていく金が惜しいから払わないバカも一杯いるだろうけど。
むしろ賢明な気がする
215:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:28:54 3/DtjO/m
>>213
それで、足りない分を増やそうとして資産運用して6兆円スったんだろ?
しかも社保庁誰も責任取ってないじゃん。その6兆どうやって穴埋めするんだか。
人の金。
>>214
賢明だけど差し押さえに行くのとかにはしっかり人員割いてるからな。
そこらへんの人件費も全部税金…マジで死ねと言いたくなる。
216:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:29:22 j3KWWlyt
>>196
年金未納の連中は、将来年金を受給する資格を失うから、破綻を食い止めるのに役立ってたりして。
えらいなぁ。
217:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:30:32 Cvu1Rt2l
>>148
ソ連が崩壊したのは共産主義だからじゃなく年金負担が原因じゃないかという説を唱えてる
人がいる。今のギリシャも年金が現役時代の9割もらえるというのが財政圧迫の原因では
ないかと考えてる人もいる。
218:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:33:03 i59EUfqk
加入者のうち学生だったり低所得すぎたりで免除されてるのも相当いる予感
219:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:35:41 Cvu1Rt2l
>>156
社保庁いらなくなるからそれがいいね。
220:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:38:48 j3KWWlyt
>>1
>加入者を就業別にみると、自営業主は3年前の前回調査に比べ1・8ポイント減の15・9%、
>家族従業者も0・2ポイント減の10・3%。
>これに対し、アルバイトやパートなど非正社員は1・2ポイント増の26・1%で、
>8年の調査開始以来、増加傾向が続いている。
>無職は0・6ポイント減の30・6%だったが、引き続き3割台を維持した。
>実態調査は20年12月~21年2月にかけて、加入者約6万人を抽出して郵送で実施。
>回収率は37・8%だった。
これ見ると、厚生年金の会社員が含まれてないんだよな、意味のない調査だな。
会社員は、ほぼ100%が国民年金を基礎年とした厚生年金に入っているのに。
221:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:39:22 HBKli0Kv
2年連続で年金未納の第1号被保険者は、全体の5%にも満たないそうだ。
>>1の言う「国民年金加入者」は、「第1号被保険者」と書くべきだろう。
厚生年金や共済年金の加入者は全員が国民年金の加入者でもあるわけだ。
222:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:39:56 rfMu7fLt
>>156
義務とか言う前に、いまいち養えてない、これからも養えそうにない、これ本当っぽいんですけど。
まー子ども手当てもらえるからそれも足せば気持ち楽になるんだろう知らんけど。
223:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:41:49 HBKli0Kv
>>220
世の中には恣意的に年金がらみでミスリードした挙句に「年金制度を刷新すべきだ」というヘンな人が居るからね・・・
こういう人に釣られて未納したりするのは、まさに情弱。
224:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:42:14 Isl57stt
未納がいいんじゃないかな
掛け金要らない新型年金できることになってるから
払ってきた人にはそれなりの何かがあるんだとは思うけどね
225:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:52:41 3/DtjO/m
>>224
ほんとに出来るんだか…
理想論ばっか先行させてもいいことないと思う
子供手当て然り財源どうすんだよ…
226:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:53:02 j3KWWlyt
>>224
支給額に納付済の分が上乗せされるんじゃないかな、
早く年金もらえる年になりたいな
227:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:54:44 Cvu1Rt2l
>>197
マジかよ。初めて聞いた。
228:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:58:13 t6oRCkPU
自営業やってる俺だけど、非正規と無職と年金分けて欲しいよ。
分けたら負担が軽くなるはずだろ?払ってない奴の分まで払ってるんだから
229:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:58:25 0Qqb23Yq
>>224
勝ち組はみんな年金納めてるんだから
どう転んでも勝ち組に不利な制度にはならん罠
230:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:59:16 Cvu1Rt2l
>>204
運用に失敗した人の面倒は誰が見るの?ほとんどがそうなりそうだけど。
231:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:03:50 JVkezVSR
>>230
国全体で運用を間違えたらどうするのさ?
実際そうなっているのに。
逃げられる奴だけでも逃げた方がいいだろ。
人任せより、自分で責任もってやる方が勉強にもなっていいでしょ。
232:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:05:08 0Qqb23Yq
>>230
国民の大半が生命保険会社の餌食になるな
233:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:10:21 0Qqb23Yq
>>231
自分で運用して公的年金に勝てる人は1%いないよ
234:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:13:59 JVkezVSR
>>233
勝てるでしょ。
この数年なんて、株にさえ投資しなければ貯蓄でも勝てた。
235:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:14:06 rfMu7fLt
>>233
1%いることにおしっこ漏れた(素人)
236:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:15:44 0Qqb23Yq
>>234
勝てるわけないだろ。公的年金を夫婦で枠いっぱい使えば
高所得者だと最大で税金が100万円くらい返ってくるのに。
237:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:18:00 JVkezVSR
>>236
マクロでみると、それを負担している連中もいるんだよ。
差っ引きで考えようぜ。
238:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:19:22 SEbS03z6
年金スレで必ず登場の3種類の痛い人々
「年金破綻しているの(する)で払わない」
「自分で運用したほうが得」
「将来は生活保護の予定なので未納」
239:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:19:55 0Qqb23Yq
>>235
まず消極的に運用した場合は税控除を考慮すると絶対に勝てない。
個別株などで積極的に運用した場合も勝てる確率は限りなくゼロ。
ただし生涯にわたり一貫性をもって手数料の安い株価インデックスに
累積投資を続ければ勝てる可能性もないとはいえない。
まあ、勝てるのは全体からみて100人に1人いるかいないかだろう。
240:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:20:58 JVkezVSR
>>239
ずっと消極的にいくわけないでしょ。
個別株で運用しても、先物で運用しても、コツをつかめばすぐだよ。
241:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:21:34 p1bGVANv
>>231
まず、運用の意味が分かっていないよね。
預金って、銀行に預けた金に利子がつくのは、銀行が預かった金を
運用して利益を上げてるわけで、銀行に投資してるのと同じことよ。
銀行が破綻すれば0円だよ。安全だと勘違いしてるの?
分散投資するより遥かに危険なんだが。
242:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:23:17 JVkezVSR
>>241
分かってるよ。儲けりゃいいんだ、要は。
その時一番パフォーマンス良さそうなのに向けりゃいいんだよ。
株がやばいなら預金。
上がるなら株。
それだけでしょ。
243:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:24:16 0Qqb23Yq
>>240
相場というのは欲と恐怖を押さえ込めるかどうかなんだから
オマエみたいなこと言ってるようでは絶対に勝てないよ
244:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:25:36 jIyhJEXE
破綻したネズミ講に掛金を払う善良な市民。
生活保護は無料ですよ。
245:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:26:23 JVkezVSR
>>243
惜しいね。
抑え込むっていうか、逆手に取るんだよ。
「怖くないから仕掛けない。怖いから仕掛ける」ってな風に。
ゲームみたいにしてりゃ、そうそう悪い結果にならない。
246:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:30:26 0Qqb23Yq
>>245
基本的にはそれで正しいんだけど
そういう風に積極運用してるとある時大損して退場になるんだよ
だから株式投資は生涯を通して消極運用に徹したほうが良いの
247:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:31:47 JVkezVSR
>>246
ストップ置いて逃げるだけでしょ。
置かなかったり、置いても消したりするから大損くらうんであって。
248:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:32:54 0Qqb23Yq
>>247
それにそんなことしてる暇があるなら本業で稼げよ
249:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:33:46 JVkezVSR
>>248
いや、夜しか市場開いてないもんで。
250:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:36:30 +Qw+vlJX
>>1の該当者「フリーター、転職を繰り返してしまう非正規層」で、
自らの老後の年金は作りたいと『願っている人の場合』でも
国民年金基金をもっと活用できるようにすればよい
現在 国年(第一号被保険者で支払い)+国民年基金
これをできるようにすれば、この問題は解決する→厚生年金(国年 第二号被保険者)+国民年基金
国民年基金を3階建て部分に該当するようして、誰にでも任意に自由に入れるようにすれば全て解決する。
実情(ここが、いけない)
現在は国民年基金2階建て部分と位置付けられて、厚生年金と競合している。
(厚生年金加入と同時に国民年金基金強制脱退させられてしまう)
>政府は今後、パートへの厚生年金の適用拡大など低年金対策の充実を迫られそうだ。
全く、根本的な解決にはならないのだよ
これは、マスゴミが実情を把握できない。こういった事はマスゴミは自民時代にも言っていた。
転職、フリーター層は、厚生年金をちょこっとかけてや国年(第一号未納)の繰り返し
(将来、年金が少ないから将来生活保護に流れれば、国の負担にもなるよ)
251:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:36:33 0Qqb23Yq
>>249
おまえ相場師なら一般人が相場で勝てるわけないの知ってるはずなのに
相場をすすめるようなカキコするなよ
252:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:37:27 JVkezVSR
>>251
勉強して、欲をかかなければ勝てるよ。
デニスが実例で教えてくれてる。
253:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:37:41 HBKli0Kv
第1号被保険者 2001万人
第2号被保険者 3896万人/第3号被保険者 1044万人
第1号被保険者のうち、免除・猶予者を除く納付対象者 1481万人
第1号被保険者の納付率 0.621 (最終確定は2年後、数パーセント増加)
⇒ 未納者 561万人
未納率 = 未納者数/総被保険者数 = 561 / (2001+3896+1044) ≒ 0.08
約8パーセントが未納者。
URLリンク(www.gpif.go.jp)
平成21年度第3四半期 年金積立金(運用資産) 122兆4575億円
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
平成19年度 保険料収入 28兆2029億円、税収 7兆6847億円、計35兆8876億円
平成19年度 年金支出 45兆0987億円
⇒平成19年度 収支: 9兆2111億円の赤字?というところだが、様々なプラス収入で 1兆2429億円の黒字
仮に1兆円レベルの赤字が続いても、まだまだ持ちこたえられるな。
254:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:43:57 6Y/IaFVc
>>9
女はあり
男はアホ
男の平均寿命考えよう
255:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:50:18 0Qqb23Yq
>>245
>「怖くないから仕掛けない。怖いから仕掛ける」ってな風に。
俺は大半がインデックスファンドだし
個別株も短期ではやらないけどここの部分は同じだな。
例えば97年に野村、03年に東京三菱、06年に横河ブリッジなど買った
恐怖を感じてから買ったけどそれでも早く買いすぎて大儲けはできなかったけど
現在は日本郵船、太平洋セメントとか買ってる
256:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:57:10 JVkezVSR
>>255
インデックスファンドだったら、
インデックス系のETFを直接やった方が早くない?
売買コスト掛からないし。
257:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:57:31 HBKli0Kv
>>253の構図に加えて、2009年度からは年金支出の半分が税金で賄われるようになった。
要するに、年金未納者は年金をもらえないだけでなく、消費税とかで落とした税金分も損をする。
「年金なんて払い損だ」と言っていても、実は「税金の払い損」でしかないということだ。
未納者は損をする、これを知らなければ情弱だ。
258:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:59:57 HBKli0Kv
>年金支出の半分が税金
国民年金(基礎年金)支出の半分が税金、だな
259:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:00:47 ELlMYd5V
はっネトウヨざまーーーー
260:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:02:28 0Qqb23Yq
>>256
もちろんETFだよ
261:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:04:04 JVkezVSR
>>260
じゃあ海外系のブローカー通じて売買したらほぼコストなしだね。
ディスカウント入れれば。
262:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:06:56 0Qqb23Yq
>>261
ほとんど売買はしないから
口座は2つしか持ってない
太平洋→つばさ→UFJつばさ→三菱UFJ
Eウイング→カブドットコム
以上の2つ
263:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:09:24 JVkezVSR
>>262
それだと海外繋げなくない?
ECNのリベートとかももらえないし。
264:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:12:54 0Qqb23Yq
>>263
ほとんど売買しないからそれで良いんだよ
なにしろ太平洋証券時代に買った銘柄で今でも三菱UFJ証券にあるのがあるくらいだから
265:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:15:11 JVkezVSR
>>264
国内系は指値で手数料増しの時代があったからなあ。
スタイルによっては気にならないかもね。
266:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:17:20 pcWtXv9i
>>9
おまえ工作員だろ。飼い犬め!出てけ。
267:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:18:16 0Qqb23Yq
>>265
カブドットコムは今でも指値だと手数料高いよ
268:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:20:50 JVkezVSR
>>267
マジで?
それ逆にすれば板が厚くなってコスト減るのに・・・。
269:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:28:06 1us28ScQ
>>266
具体的な反論が出来ないのなら、引っ込んでおいた方が良いよw
どこが工作なのか、指摘しないと。ガンバってやってみ。
工作員だの言い出したら、負け犬の証拠
270:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:33:15 1us28ScQ
>>238
>年金スレで必ず登場の3種類の痛い人々
>
>「年金破綻しているの(する)で払わない」
>「自分で運用したほうが得」
>「将来は生活保護の予定なので未納」
しっ、言っちゃダメ!
今でも基礎年金は税金から半分補填してるし、これからは消費税を上げて
さらに補填にあてるから、無年金者は払うだけでもらわないという
神様のようなありがたい人ですよ。
271:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:33:34 pcWtXv9i
>>269
飼い犬は出てけ!2chを利用するな!犬っころめ!恥を知れ!恥を!
自分で考えることから逃げた卑怯者め。
272:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:37:31 HBKli0Kv
>>270
ホント神なら良いんだけどね。あとで国に泣きつくような見苦しさが出てくると、一気にダメ犬。
年金の「未納問題」は「未納者が将来困りそうな問題」でしかない。
273:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:58:18 1us28ScQ
>>271
>自分で考えることから逃げた卑怯者め。
自分で自分をそこまで卑下しなくてもいいんじゃないかな。
274:名刺は切らしておりまして
10/03/19 05:06:15 1us28ScQ
>>272
>年金の「未納問題」は「未納者が将来困りそうな問題」でしかない。
生活保護で救われる無年金者がどれだけいるかだねえ。
生活保護がちゃんと機能してるなら、河川敷や公園に
あれだけ大量のホームレスが暮らしてるわけないし。
派遣村に来て、2万円をもらったとたんに姿を消す連中も
いないはずだし。
基礎年金なんて収入が少なかったら減免申請すれば
すぐに受理されるのに、それさえやらなかった無年金者を
財政難で福祉予算が逼迫するなか、世論が生保で救済を
そう簡単に許すかなあ。
なにしろ国民年金って、実は厚生年金加入者が8割を構成してるから
国民の大多数はサラリーマン世帯なんで、無年金者の勝手は
許さないと思うんだよね。
275:名刺は切らしておりまして
10/03/19 05:07:05 vXVA/v1P
国民年金保険料、月440円値上げ…10年度
スレリンク(news板)
加入者が更に減りそうだな
276:275
10/03/19 05:12:38 vXVA/v1P
加入者ではなく未納者と言うべきだったな
月1万5100円なんて、払える限界を超えてる
貧乏人から金を巻き上げないと運用出来ないのでは制度として終わってるだろ
277:名刺は切らしておりまして
10/03/19 05:15:52 1us28ScQ
>>276
払えなかったら減免申請すればよいじゃん
貧乏人には払わずに年金資格を一定範囲であげますと
名言されてるじゃん。
なんで申請をやらないの?
278:名刺は切らしておりまして
10/03/19 05:29:28 EoRuvUV4
払えるのに払わん奴は払えよ強制徴収するのもそろそろ考えろ
279:名刺は切らしておりまして
10/03/19 05:43:59 WFhPjQO+
>>1
年金支払ってるのは、両親だろ。(親50~60、子20~40)
あんだけ年金破綻破綻さわがれれば、自分たちがもらうために払うわな。
いま若年層自身が支払う層が拡大する理由がない。
280:名刺は切らしておりまして
10/03/19 05:59:07 xOAXuRr/
非正規と無職が増えて未納が問題になってるんだろ。
天引きの厚生年金なら問題にならない。
モラルの低下はあるだろう。
だけど、給与天引きすらできない働き方にしちゃったんだから、
国や企業の責任は無視で未納者を責めるのは無理がある。
金がなけりゃ、強盗や殺人だって増えるさ。
281:名刺は切らしておりまして
10/03/19 06:31:10 Lj8p11Fk
年金一本化しかない。
282:名刺は切らしておりまして
10/03/19 06:58:37 WRStoYiQ
厚生年金=被雇用者
国民年金=自営業者
という制度設計で、被雇用者でありながら厚生年金に入っていない人は
そもそも考慮してないからな。非正規=学生・主婦という昔の感覚のまま
なんだよ。一方で、国民年金は自営業者の小遣いという位置づけだから
生活全部を支えるのは無理。
283:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:25:17 Lj8p11Fk
規制緩和して自営業者潰しといて、小遣いなんてバカかい。
284:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:29:00 dDaYkm8l
>>23みたいに金がないから支給出来ませんであぶれるんじゃBIの方がいいな
285:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:30:47 YQ211rmn
未納者を逮捕しろよ
286:11
10/03/19 07:32:49 fGme2NZB
基本的にこの国トップが先が見えないからこんな事なるんです。
総理大臣は12000万人の期待を背負っているのです。
首相になって俺は偉いんだとか喜んでいる時代でしょうか!
ママから毎月1500万円ずつもらって首相を務めているのは楽しいかな。
まあ誉めてもらうとお金をもらった時と同じ脳の部分が反応するらしいですが。
システム論の人間の生産性を上げるこの国のハードウェアものづくりの時代は過ぎています。
確率密度関数によるシステムの兌換が必要だと僕は思いますが、トップが先が見えてないから次のシステム構築を見かけることが出来ません。
まず日本は生産性だけでなく頭脳労働に価値を認め、マトリックス人間管理になるしかないと思います。
アメリカはマトリックス管理からもう一軸増やしてキューブ状の人間管理にするしかないのに先が見えていないのでしょうか!
現状維持は退歩です。
287:11
10/03/19 07:34:55 fGme2NZB
少なくとも国民の誰もが安心して2世代ローンで家が買える位の先は見えてなければ現在日本国民の統治者としては失格だと思います。
新卒で卒業するときだけまともな職業につけ、会社をやめたら落ちた歯車は拾わないとか、人間の生産性を上げるためにそんなけつの穴の小さい恐怖政治が続いていいのでしょうか。
一作業あたりの価値は下がり続け、人間の生産性を限りなく上げ続けるしかない先の見えないのはもう時代ではありません。
学歴社会という受験勉強で思考を停止させ、使いやすい人間を作り、国民のストレスを数学で利益に変換するようなシステム論はもう古いです。このままではレールに乗り続けてうまくいった正社員でさえ作業の増大に精神を病み、派遣は結婚できないという不幸の連鎖です。
まあそれを東大、東工大、一ツ橋、早稲田慶応の一部が国民が苦しむさまを笑い死にしそうになりながら眺めて国家予算の240兆円のうち200兆円を搾取しているのでしょうけど国家の危機においては一時でもいいのでやめてほしいのです。
作業単価が下がり続け、地下鉄で事件をおこし教祖が死刑になった某宗教の末端信者くらいしか国民に富がいきわたらなくなったら、ママから1500万円ずつ毎月もらって首相の位を買っている人はどう責任を取ってくれるのでしょうか。
その時日本国民が正気を保てるのでしょうか?
秋葉原の事件が常態化すると思いませんか?
確率密度関数のバスタブ状のシステムが永遠に続いている世界を構築する永遠のつながりがあるシステムを今すぐ人的管理方法で採用すべきです。
ではないと日本の国際的順位を下げるだけです。
人口爆発で人間を核兵器で間引きするときがくるかもしれません。
いい悪いではないです。いらないものはいらないのです。
その時日本の順位が下位だったらどうしますか?
鳩山首相も確率密度関数は専門なのでこの文を読めばわかってくれるはずです。
少なくとも鳩山首相には12000万人の目をキラキラさせる存在になってくれとしか申し上げられません。
人は人を口ではなんと言おうと助けないのが基本で、立場のないことは言ってはいけないのは理解してます。ただの寝言にすぎませんが、命を懸けて発言させていただきます.
私の意見に賛同していただける方々、どうぞコピー貼り付けをお願いします。
宗教を語るつもりはありません。
私にとっては宗教は教養のない人にモラルを教えるという存在ですから。
それ以上かどうかは信教の自由です。
キューブ管理については墓場まで秘密とするので気にしないでください。
288:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:44:35 rQEnFT/1
年金をもらいたい時(60歳)に原資を拠出する制度にすればいい。
何十年も国に積み立てするからそのお金の使い道に問題が出る。
289:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:54:05 ftvpSPEL
国民年金保険料納付率の全国平均は63.9%(2007年度)である。
納付を免除、猶予された人の分を除外せずに算出する実質納付率は47.3%にまで減少
年金実質納付率(社会保険庁発表)
2007年度の実質納付率が47.3%にまで減少。
20代前半の実質納付率が25.4%
20代後半の実質納付率が38.3%
30代前半の実質納付率が45%
30代後半の実質納付率が46.6%
いい加減、自己責任論が若年層のクビを絞めてる事に気づけ。
このままだと正社員ですら大半が負け組みになる。
自民党経団連が非正規ワープアの"枠"自体を広げて
まともな社会保障費すら支払えない低所得者層を増やしすぎたから
正社員の社会保障負担率が激増、
それでも賄えないから現在の社会保障システムは崩壊寸前(特に年金)。
更に将来、非正規から生活保護申請激増が見込まれて
数十兆円の負担を求められる。
加えて低所得者が増えるほど内需も低下して関連する産業も衰退。
社会保障に頼らずに今の平均寿命までまともな生活するには
現役時代に年収1000万円↑が最低必要で、その大半を貯蓄に回す必要と言われてる。
生き残り可能な日本人は一桁台。
日本の非正規政策を放置すれば正社員だろうと
野垂れ死ぬのを待つだけって現実が見えてないのか?
290:名刺は切らしておりまして
10/03/19 08:17:14 stmBCmfG
50になったら死にたい
だなんて親の前で言えないけど本気で思ってるよ
291:名刺は切らしておりまして
10/03/19 08:25:10 1fgzUokS
言えないよ~死にたいだなんて~
なんで50なんだよワロタ
292:名刺は切らしておりまして
10/03/19 08:27:00 stmBCmfG
>>291
チンコ立たなくなるからだよ!
293:名刺は切らしておりまして
10/03/19 08:27:34 99kukTAP
これが厚生労働省の本音です。
「この膨大な積立金で・・・・・・財団とかいうものを作って、・・・・・・そうすると厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。
何千人だって大丈夫だと。・・・・・・年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式(税金方式)にしてしまえばいいのだから、
それまでの間にせっせと使ってしまえ・・・・・・」)
294:名刺は切らしておりまして
10/03/19 08:43:11 vvnUpJej
生活保護のほうが額が多い
295:名刺は切らしておりまして
10/03/19 08:45:39 Cvu1Rt2l
>>274
>基礎年金なんて収入が少なかったら減免申請すれば
>すぐに受理されるのに
それは嘘。
296:名刺は切らしておりまして
10/03/19 08:49:16 Cvu1Rt2l
>>280
国保も天引きにすればよかったんだよな。
297:名刺は切らしておりまして
10/03/19 08:49:26 Im6iAyG6
独身子なしの人生しかないオマイラは
年金制度つぶさないためにちゃんと保険料納めろよ
他人の子どもに一生養ってもらえる年金制度は
オマイラには最高の制度だ
298:名刺は切らしておりまして
10/03/19 08:53:54 99kukTAP
独身子無しなら、生活保護の方が得。
年金を支払うと生活保護を受ける権利が無くなる。
299:名刺は切らしておりまして
10/03/19 09:00:23 tw6OzRWV
どのみち破綻しかけで抜本的対策を打ち出す気配が無いんだから
未納しといたほうが良いんじゃ無い?
生活保護の方が得だし。
300:名刺は切らしておりまして
10/03/19 09:05:04 keotaljM
生活保護は集団生活と強制労働を付帯すれば・・・・あれ?
301:名刺は切らしておりまして
10/03/19 09:06:17 1us28ScQ
>>295
>>基礎年金なんて収入が少なかったら減免申請すれば
>>すぐに受理されるのに
>それは嘘。
無責任な事を書くな!。ウソを信じておまえみたいに無年金になって
老後を悲惨な生活を送るやつも出るんだぞ。
地獄への道連れを作るなw
加入率を上げるために偽装までして減免を増やそうとしてるのに
どうやったら申請対象基準の低所得者が拒絶されるってんだ?
302:名刺は切らしておりまして
10/03/19 09:08:00 1us28ScQ
>>296
税金で半分負担だから、事実上、50%は天引きなんだけどね。
303:名刺は切らしておりまして
10/03/19 09:12:43 zv2rv05s
>>244どう見ても生保の方が先に破綻する
304:名刺は切らしておりまして
10/03/19 09:19:33 1fgzUokS
>>301
年金を払わないでいいとか生保で生活したほうが働くよりましだとか言い出すやつってなんなんだろうな
ただのニートフリーターとは思えないんだけど
共産党員とかいうやつか?
305:名刺は切らしておりまして
10/03/19 09:25:11 1us28ScQ
>>304
共産党員は働く意欲があるタイプ。
そうじゃなきゃ時代遅れの政治活動なんかやらないww
それに共産党員って正社員や自営業者が多くてけっこう金持ちだよ。
組織化された労働者や町場の経営者を党員にしていくシステムだから
そもそもニートやフリーターは党が相手にしてないw
単に怠け者なんじゃないかと。
306:名刺は切らしておりまして
10/03/19 09:28:16 j3KWWlyt
基礎年金の減免申請が難しいかどうか知らないけど、
社会勉強のために話を聞きに行った時の、窓口での明らかに軽蔑しきったような職員の眼は覚えてるよ
生活保護の申請もきっと大変なんどうなぁ
仮に資産になるような車や家を持っていたら、返済途中でも売却されて、
親御さんや兄弟、親戚中に保養できないかどうか確認の電話がかけられて、ダメだったらようやく最低限の生活保護の支給だろ。
俺だったら、自殺するかもな。
307:名刺は切らしておりまして
10/03/19 09:33:40 i59EUfqk
>>306
うちのとこは窓口行って失業中で払えませんて言ったら
すぐに申請用紙持ってきてあっという間に手続き終わったよ
窓口なんて基本そういう流れ作業なのに
ただ話聞きに来るとか面倒くせえって思われただけじゃない?
308:名刺は切らしておりまして
10/03/19 09:35:45 e68phODn
国民年金に無職の人間を入れるのはおかしいだろ!
公務員の年金と一緒にするのが正しいだろ!