【話題】「若者に起業勧めるのは嘘つき」 ひろゆきがホリエモンに反論?(J-CASTニュース)[10/03/17]at BIZPLUS
【話題】「若者に起業勧めるのは嘘つき」 ひろゆきがホリエモンに反論?(J-CASTニュース)[10/03/17] - 暇つぶし2ch224:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:32:53 HpS82A9p
社員経験ふまえず、社長はつとまらんだろうな

225:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:33:55 6k/poWO8
不景気だからこそ
金無し君が
安く起業できるんだが。
オフィスもなにもかも
2年前の3割引だろ。
景気の良いときに起業しても金が足りんわけよ。
チャンスは今っていうと
ひろゆきがバカとか嘘つきとか言うんです。


226:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:34:44 vcXvo9iA
若いころからアイビーリーグに留学してたとかならともかく
現地で信用を得て、出資してもらうのはよほど大変な気がするが

227:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:35:13 HT3m7FGI
>>222
事業資金の使い方がまずくなければ、自己破産してやりなおせるよ。
デメリットも思ったより少ない。


228:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:36:02 mCQ9eYJu
>>224
できるだけ地元には貢献したくないもので
おたくらもリモートで適当にやってんんだから

229:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:38:49 LqyAr3VM
例えばプログラムが好きでとか大学で新技術開発したとかで
起業するのならわかるんだが
リストラにあって仕方なくとか、堀江に感化されてとかで起業するってのは
間違いなく失敗するだろうな

230:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:42:45 T5/WlAHc
堀江は人にいう前にまず自分が起業すればいいのに

231:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:42:53 o3R02DXY
>>229
俺がアメリカから直輸入した機材のフィルター装置(正確には単なる、キーボードやプリンタの端子につけるフィルムだけど)
それをぬすみだして返しもしないし高額で売りつけるし、愛媛丸は沈没するし、新技術開発って犠牲が多いねって話しをしても
たぶんだれも理解しないですよ

とくに、四国なんておかしな人間が多すぎる、いまだに10年前の話をやってる
おまえは会社やめたんだろ!と叫ぶけど、うちの関係者は端末にもぐりこむのなんて簡単にやるし
2chをながめてるのとはレベルが違うのに理解してくれない、つかれるだけだわ

232:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:47:22 nGvZNCyU
>>225
起業することが目的ならそりゃ安くできるけどさ
賃料が下がるのはその値段にしないと金出す人がいないということだから、
世の中の企業、人はそれだけ金を出し渋ってるわけですよ

自分の商売にいくらの金出してくれる人がどれだけいるかをまず考えるべきでしょ
最初に経費から逆算したって上手くいくわけがない

233:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:49:28 8SZdt9hi
自立と独立

似ているけど
自律無き独立は自立には成りえない

自律が無ければ企業すべきではない
そもそも起業しろと言われて企業するべきではない

234:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:49:31 uyLCRbpJ
外食なら、居抜きが熱い
他は参入障壁と独創性と相変わらず敷居が高い

235:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:49:58 o3R02DXY
似非財務省は逆算しかせんから、無理無理
進むことなんてしない、後ろ向きだから

236:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:51:35 iAjD1Gpr
ホリエモンのことなら「Lの談話室」

237:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:53:44 iL8PPUYP
リストラ要員とか、早期退職組に、経験と人脈を利用した起業を勧めるならともかく、
就職出来ない程度の人に、起業家に成れとか・・・どんだけ確率低いんだよ
明日から、しじみ売りになるとか、魚の行商するとかで食えてた時代じゃないっしょ
せめて、軽トラ一台あれば食っていける社会だといいんだけどさ

238:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:55:24 6k/poWO8
>>232
いやいや
景気ってのは永遠に悪いわけじゃないからさ。
タイミング次第だけど
安いときに起業するのが一番良いという理屈はわかるでしょ。
ずっと景気が悪いままだとまずいって話も
この日本だとありえるんだけどね。

239:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:55:29 iAjD1Gpr
>236
すごいね、このサイト

240:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:56:21 n2fPSv27
>>205
特に最近は個人で起業するのはリスクが高くなってるよ。
ていうか、起業のリスクが低いなら、リーマンなんてやらずに
経営者になってるって。

絶対無理ってわけじゃないが、3年後が確実にイメージできる位
具体的に計画してなきゃ失敗すると思うよ。

241:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:57:01 OwlUX0sl
今日、ある床屋の前を通りかかったら、客のいない店の中で、店主が手裏剣を
投げる練習をしていたな。


242:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:57:35 o3R02DXY
神戸にすごい人が居るって聞いてても
なんか金属バット殺人事件くさい人間で嫌だな、と
腕の或る人間なんてそもそも日本に居ないし
居てもきな臭い理由でしかないんだよね

243:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:58:52 LqyAr3VM
昔は必要なものを作るのが仕事だったが
今は必要ないものを売るのが仕事だからな
はるかに仕事のハードルが上がった

244:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:58:55 mFdfj8ZH
起業してそこそこやっていけるようになる可能性より
100均で買った包丁使って強盗が成功する可能性の方が高い

245:名刺は切らしておりまして
10/03/18 23:59:37 6k/poWO8
>>240
サラリーマンっていうのは
できあがったビジネスモデルを拡大する仕事でしょ。
起業家っていうのはビジネスモデルを創る仕事でしょ。
起業家なしにサラリーマンも無いからさ。
起業家がリスクが高いならサラリーマンのリスクも高いわけ。

246:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:00:18 uyLCRbpJ
初期費用の安い高いで起業するより
ライバルが多い少ないで起業する方が・・・・
参入障壁ってそういうものでしょう?

あとこれを時間に換算する人もいるけど

247:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:00:51 OqFDq5tU

若者の殆どがサラリーマンになるように去勢教育されてきているわけですからね。

日本には起業家を育てるような環境や社会の寛容性はないでしょう。

せいぜい若者のオレオレ詐欺とかホリエモンのように慣習を乱したとして悪人

に仕立て上げられる世界。老人支配に逆らうと仔細な事で罪人にされるのが日本です。



248:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:04:52 4LCsu3rZ
>>220
それ、かなり怪しいうたい文句じゃないか?

宝くじの宣伝にもあるだろ。
「宝くじで1等がが当たった人は、宝くじをずっと買い続けた人の割合が高いです」

たくさん買えばあたる可能性は高くなるわけだから嘘ではないが、「ずっと買い続けても外れ続ける人のほうが多い。」
「起業に成功した人で、これまで失敗を繰り返してきた人が多い」のは本当でも「失敗を繰り返せば成功する可能性が高い」わけではない。

1/1400のさいころを振り続ければ、いつかはあたりが出るかもしれない。
確率的に1回目であたりが出る人より、何回も外れた後にあたりが出る人のほうが多い。

ずっと外れ続ける確率はもっと高い。

249:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:04:55 6k/poWO8
>>247
そんなの思い込みだよ。
毎年100万人が起業してんだから
100万人が新しい社長さ。
ホリエモンなんてそのうちの一人にすぎない。
マスコミ受けする面白い人物だからホリエモンが起業の象徴みたいに
扱われてるけど、本当はぜんぜん違うよ。
だってあとのこり100万人居るんだから。

250:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:04:59 HT3m7FGI
経済的な理由とか病気とかで学歴が高校くらいで終わってない限り、
起業してそこそこ成功できる能力がある人はそれなりの企業で安定した地位につけるでしょ。

251:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:06:36 zjVscp5j
>>247
>日本には起業家を育てるような環境や社会の寛容性はないでしょう

日本の場合は、新規事業=社内起業が多いだろ・・・
意外な事に財閥系ほど活発で、その他は保守的
でも業種によってピンキリかもな


252:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:14:25 xlqFvIrl
wwwwww
ヤバイ>>165が笑いのツボにクリーンヒットしてる
そんな俺はワープア共働き 3年前あたりから事務の仕事してる嫁より年収安いです

253:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:16:41 ZlEw6lG0
結局ライブドアってどんな企業だったの?

254:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:18:44 6Fdj6MEH
正論だがこいつに言われたくねえ

255:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:19:19 zjVscp5j
>>253
最初は、オン・ザ・エッジで堀江起業 HP作成会社
ライブドアは無料プロバイダーで別の人が起業で破綻
で堀江が買収して、屋号変更


256:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:20:19 SzhaiuNe
Palo Altoに行って驚いたのは、エンジェルやらベンチャーキャピタリストやらが
その辺のカフェに普通にいること。Palo Altoって、そんな大きな町じゃないんだ
けどね。スタンフォードの学生も、失敗すれば普通に就職すればイイやって感じ
でお気楽だよね。アメリカは新卒主義じゃないし。

257:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:20:47 DhV9FWyM

日本の正規公務員の年功賃金・終身雇用がある限り民間企業の言う実力主義

は蜃気楼にすぎません。50年前の過去から何も変わっていません。これ真実!

こんな狂気世界で起業家になろうとする奴と結婚してくれる女はいないでしょう?




258:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:22:43 VXc1tKcw
>>257
そもそも氷河期は半分結婚してないし
3割は死ぬまで結婚できないらしいぜ。
独身なら首つろうが入水しようが勝手だから
ガンガン起業できんな。

259:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:24:34 6Fdj6MEH
マスコミは取り上げないけど起業してそこそこうまくいってる奴だって
たくさん思い浮かぶが。

社員経験ふまえず、社長はつとまらん
でもないな。若干一名バンド経験のみで二部上場した人もいるじゃん。
出すぎた杭は打たれるの法則。
成功体験は大企業のスポンサーついてるとこしかテレビでは取り上げないそれだけのこと
若いうちがチャンスだよ。40,50になって起業するのが自殺行為だし。



260:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:25:51 99kukTAP
日本人のベンチャーキャピタリストも日本じゃなくてアメリカに行って投資対象を
探しているからね。
原丈人とか。


261:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:26:36 ZDjBcUc1
結婚して子供作って家族旅行してリーマン生活
よりも
家庭を持たずガンガンベンチャーライフのほうが俺は好きだ
まぁ35位までだろうが

262:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:33:23 6Fdj6MEH
なんだITだけにコダワルンダヨ。ほんとオタクが多いな

社会人経験どうしてもなら3年営業でいいんじゃない?
業種によるけど飲食なら3年でも充分
事務とか経験にならないから。財務に詳しいならともかく

フルコミッションのブラック企業に勤めて体壊すくらいなら起業したほうがいいんじゃねえか
年金とかに恵まれてると10年勤めたら起業しようとすらおきなくなるだろ
社蓄になるだろうし

既存の会社の半分が「溺死」した企業この10年でいくらでもあるよ
小売
出版
製造←加藤
派遣


263:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:37:33 1/5QKPb9
若者よりも心配なのは、年甲斐も無く計画性も無く退職金をつぎ込んで起業して破産
してしまう年寄り。

会社が組織的に支えてくれたおかげて仕事が成り立っていたのを「自分一人の実力」
と勘違いして、安易に会社勤め当時並みに稼げる力が自分に備わっていると錯誤する
者は不幸な結果になる。若者よりも致命的に再起不能なので危険。

264:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:39:36 jIyhJEXE
>>263
どっち道先は知れてるよ。
ダメもとっちゅうこと!

265:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:40:30 haNv2J6T
あたりまえの話だけど何起業するにしても綿密なプランはたてといたほうがいいよ。
特に客の見込み。
これ外れるとやる価値まるでなし。

客がある程度見込めるならやってもいーよ。
あんまみこめないんなら2~3年赤字覚悟でやらんと。

266:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:40:47 uOnAMYJd
分野にもよるんじゃないだろうかな。。西村氏が始めた匿名投稿掲示板事業や
ホリエモン始め創業者がラッシュしたIT業界は、黎明期のようなチャンスは
少ないと思うけど。

ネットやHPにしても起業した仕事の宣伝媒体として利用し、それが成功し大きくなる人は結構
実例を見かける。商売の内容や事業への姿勢が肝心だろけど。
ネット通販形態など店舗資金も要らないし、TVのCMのように大きな額で
宣伝費用を必要としない。良いものだとユーザーの口コミで売上げ広がったり
する。店をたたむ時の費用も少なくて済む。上手く行けば実際事業拡大
してるし。
実業を継いだりする地盤のない人に不景気就職難だからと安易に開業起業するな
と言っているんだろうが、どのみち新卒でも求人難。妥協した就職先の片手間に
やってみたりしてもいけるんじゃないかな。上手く行ったならそれでやればいい

ただ社会で社員として働き人に使われる苦労と言うものは、楽である反面嫌な
事や困難理不尽な事もあるけど、起業で社長になっても管理職でも
人を使うような立場になった時に人の気持ちや立場と言うものが分るから
財産だと思うよ。大企業の跡取なんかも最初っから社長なんてまず無い。
久方ぶりのトヨタ一族社長だって、時期もあるがあんなに苦労してるし周囲に
気も使っている。

当たり前だけど簿記会計や会社設立運営の基礎知識は最低限必要だろう。
あとは本人の才覚とやる気が一番。やるぞと言う信念が無いなら
普通の会社勤めがよいだろう。でも1/3以上が待遇いまいちで不安定な
非正規雇用社員だけれど。その辺自分で天秤にかけてやればいいのでは。







267:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:41:29 Kd1T+67Z
う~ん、不景気の時がむしろチャンスってのは決して間違いではないと思うがなぁ
事務所費や人件費を抑えられるし、日銀が金を刷ってるから銀行も貸出先を探してる状態だしな、金利も安いしね
好景気でも不景気でも、売れるものは売れるし、売れないものは売れないからな

268:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:42:08 uOnAMYJd
○どのみち新卒でも就職難

269:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:43:41 BIAK7HHV
事業の失敗で個人の負債を背負わされる日本で企業とかギャグでしょ
立ち上げてもアメリカみたいに高額で買ってくれる訳でもなく
後から大手がコピーしてユーザーもそっちに流れるような国で頑張ってもバカらしい

270:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:43:49 1/5QKPb9
>>268
起業して成功するような才能のある人物ほど内定取れるから、就職できなかった事をきっかけ
にする起業はおすすめできないけどなw

271:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:43:54 Nay7ndET
>>267
「若者に起業を勧めるビジネス」が今チャンスなんだろ?w

272:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:43:56 haNv2J6T
>>267
銀行なんか担保ないと貸してくれんよ?
家抵当いれられる?

あとフランチャイズはすんな。
たしかミンスがフランチャイズ法つくるらしいからそれ見てからにしよう。

273:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:44:57 djrtiNUh
ホリエモンが嘘つきなんて当たり前だろ

274:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:45:17 Nay7ndET
>>270
つーかどんな起業するにしても無経験者がいきなり立ち上げるのは無理だってw
まずは仕事してノウハウ学んでパイプ作ってからの起業だろw

275:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:45:31 L0iamDSs
対象とする人間が違うんだよな。

ホリエモンや池田信夫、城繁行あたりは起業をひたすら薦めるが、
前提として言外に有能な人間を想定して話してる。
本当は能力があるのに公務員になる人、大企業に就職する人、
そういう人に起業を促してる。

ひろゆきは、所謂ネラーを対象に話してる。

どちらの言い分も正解だが、
ホリエモン達は一般人相手に語ってるように見える分だけたちが悪いな。
無能な一般国民視点で誠実に語ってるのはひろゆき。

276:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:46:42 Kd1T+67Z
>>272
銀行が担保を求めるなんざ景気は関係ないだろ
フランチャイズはクソだな、あんなの起業でもなんでもない

277:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:47:54 jIyhJEXE
フランチャイズは奴隷

278:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:48:07 haNv2J6T
まーむかしはぺろゆきも経営版よーきてて
黄さんに出資したとかなんとかつー話もあったな。
まさゆきは結構経営についてはマジメに努力しとったで。

当時はSANっていう二代目が有名人だった。あめぞうからいたらしい。

279:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:48:30 Nay7ndET
知り合い親戚説得して金借りたほうがいい
そんな事も出来ない奴が起業しても何も出来ない

280:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:50:19 haNv2J6T
>>276
だーかーらー。つまりはガキの起業は無理ってこと言いたいのさ。
株やるほうがまだ儲かる可能性がある。

281:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:50:20 jIyhJEXE
>>279
身内に迷惑掛かるね。

282:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:50:33 Kd1T+67Z
>>274
ノウハウ学んで、つっても仕事と起業した事業が重ならない場合も普通にあるんじゃね?


283:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:52:23 SzhaiuNe
90年代の方がまだ夢があったな。大企業の内定蹴ってネット企業にアルバイトに行ったぐらいだしw

284:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:53:26 Kd1T+67Z
>>280
例えば公的金融機関なら無担保で借りれる場合もあるけどな

285:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:53:40 Nay7ndET
>>282
それでもパイプは使えるからな
まっさらな状態から仕事貰って回る奴と
知り合いから仕事回してもらえる奴のどっちが成功するよ

286:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:53:47 pMxGo02S
>>281
失敗したらどの道迷惑かけることになるような
あくまで親戚には頼らずのたれ死ぬってのなら別だけど

287:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:56:38 haNv2J6T
>>284
国金とかかねー?。あれはねー(以下略
>>285
パイプもあてになんねーもんよ?
もちろんノウハウもあてにならん。
アイデアはもっとあてにならん。

288:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:57:06 Kd1T+67Z
>>285
パイプっつーても、全く業種が違うパイプはなぁ、まぁ思わぬところで役立つこともあるだろうけどね
それにパイプ作ってからとなると起業は30代後半とかになるよね

289:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:57:21 VXc1tKcw
>>275
起業に勉強できたとかできないとかあんまり関係ないんじゃね?
そこリンクさせる奴が多いけど、
ITとか金融系だけだと思う。

290:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:57:38 eRW3pnPm
>>272
同意。リスクを「起業家」に押し付けているだけ。

いかにリスクを他人に転嫁するかが、今の日本で生き残るポイント。

291:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:57:41 k5Xoh+De
初期投資を抑えれば誰でも成功するよ。
逆に言えば身の丈を越えた初期投資でやると失敗しやすい。

流行ってないような小規模店舗がやっていけるのは、ランニングコスト
が少ないから。


292:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:57:52 Nay7ndET
>>287
まー誰もが自分は成功すると信じて起業するのに
3年後に9割は消えてるわけだからな

293:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:59:28 Nay7ndET
>>287
あてにならないかもしれないから持ってなくていいってのは甘すぎ
もちろん全部あるからって安心できないのは確かだが
海で遭難するのに浮き輪あっても意味ないって感じか

294:名刺は切らしておりまして
10/03/19 00:59:48 Kd1T+67Z
>>287
パイプがあっても、金にならないんじゃあ相手も引き受けられないもんなぁ
結局は相手にも得をさせられるかだしな、得をさせられるのならパイプは関係ないし

295:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:00:43 Nay7ndET
>>294
相手に得をさせれるならいつだって仕事取れると思ってる奴は営業経験ないだろw

296:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:01:05 VXc1tKcw
ともかく
100万人が起業するなら5万人は成功してるんだよ。
事実としてな。
自分がそこに入れるか入れないかは別問題で。

297:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:01:29 haNv2J6T
>>292
俺の感覚だともっとだな。去年今年あたりはひでーありさまだった。
まさかあそこが・・・とかさ。
>>291
地主の身内だからにきまってんじゃねーか。

これだから有能なヤツは使えない。

298:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:01:46 Kd1T+67Z
>>295
相手に得を与えることができれば仕事はとれるだろ?

299:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:02:45 k5Xoh+De
消えてる=失敗ではないよ。
儲かったら失敗する前にやめて新しいことやる方が楽だ。

300:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:03:25 nNQ6cEe0
>>258
もう「氷河期だから結婚できない」ってのも通じないと思うがな
がつんとでかい企業を潰して正社員幻想を砕いてやったほうがいいよ

301:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:03:27 Nay7ndET
>>298
それを理解させる事ができるかどうかだよ
得をするってのはあそこより安く仕事出来ますってだけじゃ意味ないからな
納期をしっかり守ってアフターサービスもきちんとしてて長年付き合ってる会社より
うちのほうが安いから仕事下さいなんて言ってもなw

302:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:05:17 B4Gns39f
コンビニに限らずフランチャイズって自分で本来やることを外部の個人
(業種によっては法人のこともあるけど)に責任なすりつけてるだけで起業って言えるのかね

303:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:05:39 Kd1T+67Z
>>301
そこら辺はまぁ努力だな

304:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:05:48 4hi5FqN1
>>298
他にその得を提示してるやつが皆無ならな
例えば特許だとかで自分だけの商材にしてないなら、
お前の提示を断った後に知り合いにこういうのできるかって聞くだけだと思う

305:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:06:07 haNv2J6T
おれも相当苦労して偉そうなこともいえんのだが。
ここでも言えない苦労は山ほどあるよ。ホントわけわからん苦労が舞い込んでくる。

なんつーかさ。止めはせんよ。
たださ一生をその事業に捧げるくらいないと。
8時間以上はどーだらとかいってたら無理。

306:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:06:41 Nay7ndET
>>303
そこでパイプが生きてくるんだよ
あるから何とでもなるわけじゃないが無いよりはチャンスゾーンが広い

307:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:06:44 L0gTPerq
ホリエモンもヒロユキもどっちも正しいな。
社会人経験無しで起業しちゃうとマナーなどが身に付かないし、企業の習性や文化を知っておく事は大切。
ぼーっとサラリーマンやってて新卒で就職して15年間転職経験もありません、てな人もその企業専用にカスタマイズされ過ぎて変な人になっちゃう。
あと今ある企業は古過ぎて活力なくしてるので長く居すぎるとエネルギー吸い取られて消耗してしまう。
5~10年で二社ぐらい経験して人脈作って起業すればまあまあ上手くいくよ。

308:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:07:48 Kd1T+67Z
>>306
そーなると元いたところとの競争になるけどな

309:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:07:53 feVTeYab
共同経営者に会社の金持ち逃げされたってのがひきこもりの俺の
まわりだけでも2件あるからなあ。黒い世の中だぜ。

310:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:08:33 Nay7ndET
>>308
仲良くしていきたかったら定年まで勤め上げろって話w

311:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:08:38 k5Xoh+De
営業系は一通り自分の知ってるところで業績あげたら次の商売に鞍替え。

312:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:10:02 Kd1T+67Z
>>310
元いたところより、新しい自分のところと取引するメリットを示さなきゃね

313:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:10:24 uOnAMYJd
起業と言うより一般企業に就職する人達は職種が問題か。

不況で雇用不足と言うが、福祉や農業など職種によっては人出不足。
職場などブラックと言うまでは無くとも3Kと言う事で敬遠されがちだ。
ただガテン系の労働や工場現場の重労働のものよりはマシなほう。農業は
まああれだけど。仕事もえり好みしなければ全く無いと言う事は余程障害や
犯○歴など問わない限り無い。日本は最低限食ってはいける。

政府や大企業など新産業分野を開拓育成したり、それが育つ下地を造る事にも
もっと投資したほうが良い。現状見てると、なんとなく日本で1億超えの国民を
食わせるのが面倒だから、消極的対応で将来人口減自然淘汰にもって行こうと言う
姿勢や考えが官庁や産業界にあったように思える。現在非正規などで働く人達も
ほんと大人しいと言うか。まあ学生労働層から退職者まで社会のそんな
現状に抗議する形として現れたのが、昨年の衆議院選挙での政権交代じゃ
ないかと思う。現在民主主体政権はその声に十分答えているだろうか。
財界は努力しているかな

政府は昨年など自公政権下で実施した経済政策の後を受けて、有望な継続経済政策を
他の政策と共に上手くやって行く事が世間では期待されていると思う。
それがおざなりなようだと、夏の参院選などゆりもどしが来る可能性もあるだろう。




314:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:14:28 jIyhJEXE
>>313
税金が注ぎ込まれている業界は
公務員しか利益を上げられない。

315:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:34:20 LEmbD0ge
>素人いきなり参入しても失敗確率かなり高い

こんなこと、ホリエモンだって承知の上で言っているに決まってんだろ

堀江>>>>>>>>>>ひろゆき

316:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:37:50 VXc1tKcw
>>302
個人の起業とは関係ないけど、
地方でその地域を独占するぐらい出店出来れば
FCも一つのビジネスになる。


317:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:56:55 3/DtjO/m
>>315
堀江だって元々文学部哲学科で情報工学習ってたわけでもないのに起業して成功?したから
素人が参入しても何とかなると思ってんじゃねえの?
自分がそうだったから。

318:名刺は切らしておりまして
10/03/19 01:59:39 zWdLAu4W
ひろゆき
URLリンク(piza.2ch.net)

319:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:04:10 95ndDuin
起業つっても千差万別だからな
バイトで修行して金貯めて飲食やったって起業だろ?w

320:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:06:52 9WIw9TVu
>>315
しかしホリエの言うことを真に受ける連中は
無根拠に自分なら大丈夫とか思ってるしw

「起業すれば自分の問題がすべて解決するんだ」
みたいな幻想にすがりたいだけなんだろうな
ホリエの捏造成功話をいとも簡単に信じる

そんなのぼせ上がったバカのためにひろゆきのような助言者が必要になるんだよ

321:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:09:18 VXc1tKcw
だから起業で堀江をモデルケースにするなよ。
堀江は1400分の1の男なんだから。

普通は319みたいなのが起業だろ。

322:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:10:42 L0gTPerq
>>317
>>315
>堀江だって元々文学部哲学科で情報工学習ってたわけでもないのに起業して成功?

別にホリエモンが自分でキーボード叩いて作ってたわけじゃないっしょ、まあホリエモンは実業家じゃなくて錬金術師だよな、イモ引いたけど。

323:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:11:48 3/DtjO/m
じかそ~がくはっせんお~く~え~ん♪とか替え歌を歌ってたマジキチの言葉は
真に受けれない

324:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:11:53 VXc1tKcw
毎年堀江以外の5万人が起業に成功してるんだし。
2年前に開業した無国籍料理屋が軌道に乗ったとか
リアルに言えばそういう話だろ。

325:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:12:37 9WIw9TVu
>>319
そうでもないんじゃないの?
ホリエ鵜呑みタイプって結構 図々しい事考えてるよ(笑)


326:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:13:13 y22bxML6
悪いけど誰でも出来そうなHP制作会社だもんな。
しかも本業は途中から・・・
で、結局が薬局、逮捕でしょ。
俺はこんな人生いりまへん。金もろても。

327:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:13:25 3/DtjO/m
>>322
統括するならある程度精通してないと誰も付いてこないと思うけどそこらへんは
完全分業化してたのかな

328:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:20:41 VXc1tKcw
堀江は営業だろ。
出来ます出来ますって適当なこといって
仕事取ってきて
本当に出来ないと外注して
あの当時だから超ボッタクった価格提示で
急成長したんだろ。
まあ最初から並みの神経じゃないってことだな。
このキチガイ掲示板管理人のひろゆきも同じ。
並みの神経じゃない。

329:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:25:04 3/DtjO/m
>>328
開発陣にとっては開発に無知な営業ほど害になるものはないだろうに。
さすがIQ98の堀江は神経図太いな

330:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:25:14 y22bxML6

そう、起業家持ち上げるバカ、低学歴、低知能は
大雑把にみてそう。
結果だけみて内容とか、背景をみようとしない。

バカだから神経回路が一本しか入ってないからだ。
成功した、あるいは成功した変わりに逮捕や
多額の損害賠償債務を背負えるリスクを負える
人間なんて宝くじに当たる以上の確率で少ない。

331:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:29:36 pcWtXv9i
そもそも実感のある仕事が減っている。
これがなんの役にたつのか、なんのために働いてるのかわからないのに、
命がけで努力する人間はクレイジーだよ。
若者が今時の仕事にやる気がなくなるのも自然な流れだと思う。
ゴミみたいなもの製造するために働いてる虚しさってない。


332:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:32:59 3/DtjO/m
>>331
これすげー分かる
他にも事情あったけどSEやってるとき「こんなもの作って一体何の役に立つんだろう」と思ったらやる気どんどんなくなってって辞めた
しかも仕事量だけは大変だし。
辞めたこと全く後悔してない

333:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:34:04 y22bxML6
ハッキリいってオマエタチ2ch
戦前でいえば、雰囲気に流された大衆と同様
オマエタチが一番世の中のアホで
無益なものだと思ってる。

オマエタチはその場その場の流行に飛びついては
無批判に受け入れる無学、低知能だ。

だいたいオマエタチのいう事は信用できない。

334:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:36:51 VXc1tKcw
堀江もひろゆきも並みの神経じゃないが、
2chのネトウヨみたいな奴らの
チキンぶりもあまりにも異常だからなあ。
そいつらに起業って言っても永久に無理だろうと思う。
煽ったってやるわけねーし。
DQNや俺みたいな中途半端な奴が起業して、そこから運だな。

335:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:38:32 uOnAMYJd
ほりえは大学辞めたから高卒なんだな。裁判どうなるだろうか

頑張れ、八ちゃん堂専属キャラクター

336:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:38:37 fcBEpR8l
>>333
お前の言う事は信用できるの?



337:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:43:50 ojs6hxo3

damerenn


338:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:44:09 pcWtXv9i
>>332
だから結局、無理矢理、ただ金のために!ということになって、暴走して、
→→→→→逮捕 みたいな流れに乗っかっちゃうんだよね。。。
これじゃ宗教とまったく同じ。金だけ信じてる拝金教。よくよく考えたらカルトだよ。

企業するしないの議論もアホらしい。

一体、あなたは何をしたいの? ってところすっとばして
ショートカットしすぎでしょw 自分が何をしたいのか、なにをしているのか
わからないのに、漠然と金を求めて企業するなんて基地外だよ。てか、怖いよw
犯罪者予備軍だよ。 

>>333
2chとは情報のユリカゴ墓場だよ。
ウンコやションベンは、するものであって
眺めたり、食べたりするものじゃないでしょ?
2ch監視しても(他人の排便排尿行為を監視してても)虚しくなるだけかと。。。


339:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:47:58 y22bxML6
>>338
>2ch監視しても(他人の排便排尿行為を監視してても)虚しくなるだけかと。。。

俺はトイレ盗撮もの好きだけど?

340:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:51:43 3/DtjO/m
>>339
お前の性癖はどうでもいいだろww

341:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:52:19 uOnAMYJd
>>333
オマイタチって書いてるのかとオモタ。なんかネット危地害が
硬直して偉そうに上から目線で言ってるだけに見えるw もう寝るわ。

342:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:54:41 pcWtXv9i
>>339
あれってさー見た事ないけど
児童ポルノだのなんだの騒いでるけどさ

盗撮ものこそ規制するべきだよね

盗撮モノをあまり糾弾しないのは、
マスコミにとっても警察にとっても
都合があまりよろしくないからなんだろうねー

だって彼らは、それが仕事なんだからw

これから益々、ありとあらゆるものが監視対象になるよ
覚悟すべし 

あんたもさ、他人の排便行為をみながらオナニーなんかしてると
そのあんたのオナニーも盗撮されて、ゲイの人があんたのオナニー見て
オナニーしてるかもしれないんだからw 盗撮数珠つなぎ?w


343:名刺は切らしておりまして
10/03/19 02:58:58 ZG74wuCj
起業して成功してもたいていの人間は人生金にのまれてバランス崩れていくもんな
ホリエモン然り、サイバーエージェントのなんとか然り
まともな家庭を築くことは困難

344:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:01:31 t6oRCkPU
氷河期世代は自分で切り開かないと未来無いよ
起業でも何でもした方が良い

345:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:05:05 FJV28nqj
普通に考えればいいよ。

多くはサラリーマンでいいんだよ。
消極的な意味じゃなくて、サラリーマンがいてくれないと困るんだ。

起業したって働いてくれる人が必要でしょ。

え?1人が1つ会社もてばいいって?それは無理。

346:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:13:25 GbksTirW
>>8かな

347:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:29:00 cQu9Fk4Y
ひろゆきの意味が分からない。2ちゃんを華僑に売って
悠々自適のお前がどういう層にを言わんとしているのか?
企業なんて昔からやりたがる奴は決まっているはずだ。

348:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:29:09 X45vwk2R

就職する予定だった学生が企業しても成功する率はかなり低い..と言うか失敗する確率が99%以上だと思うな。

技術系で何かすぐに仕事がとれるまたは、開発してサービスの開始ができるとかなら行ける確率が5%位にあがると思うが

月に30万の収入が欲しければ、1日13,600円の利益をあげないといけない訳で

経費を含めたらもっと粗利が必要な訳だ

社会人になって3年くらいしてからの独立であれば成功率は20%にあがると思うけどな

客を持って独立すれば成功率100%に限りなく近づけるけど..

349:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:42:25 HoOFCJYp

体売る 客商売か
それとも 盗客商売か

350:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:43:22 HoOFCJYp

盗んできた客じゃあ もたんやろ

351:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:45:14 HoOFCJYp

盗品ベンチャー?
持ち逃げって エライ迷惑な話やろな

352:名刺は切らしておりまして
10/03/19 03:59:05 JB0DJb6z
堀江は公害テレビ屋ウジテレビをコケにした
この一点だけで国民栄誉賞に値する

353:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:03:37 HoOFCJYp

なんも変わらん

354:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:11:08 UMWY1mNi
堀江は安易に起業を煽ってるわけではないだろ
堀江が勧める事業の条件
「利益率の高い商売、在庫をできるだけ持たない商売、月極めで定額の収入が入る商売、
大資本の要らない商売、の全部を兼ね備えている商売」

この条件満たした事業を思いつく奴なんてそうはいないよ

355:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:15:04 k4tt7jaC
人に勧められて起業したヤツなんて、大体が失敗するだろ。

356:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:18:42 JVkezVSR
でも起業する奴がいないと
アマゾンもようつべもググレカスも存在しないんだよな。

357:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:20:02 HoOFCJYp
>>条件満たした事業

事業ネタなんて なんぼでもあるけど 要は 不断のパワーがないだけや

358:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:22:25 k4tt7jaC
>>354
>「利益率の高い商売、在庫をできるだけ持たない商売、月極めで定額の収入が入る商売、
>大資本の要らない商売、の全部を兼ね備えている商売」
全くの素人には無理だが、どの業界でも「月極めで定額の収入が入る」 を除けば
あるもんだよ。

359:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:22:29 HoOFCJYp

よほど パワーがないと ベンチャーはでけへん!
無我夢中に走れるアホほど 可能性大やな

360:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:27:49 UMWY1mNi
>>358
そうなんだよ その「月極めで定額の収入が入る」条件を満たした事業が
俺には思いつけないんだよな 太いコネがあれば満たせるのかもしれないが

361:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:32:44 HBKli0Kv
「月極めで定額の収入が入る」というのは、「毎月支払いのある定額制ビジネス」であって
起業者の月収が一定になるという意味ではないだろう。

362:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:33:37 HoOFCJYp

パイプとかコネとかキャリアとか 依存してる限り・・・アカンわな
月極収入だって 即発生するもんちゃうやん それを合わせて構築するのが ベンチャーやろ

なにせ アホパワーありきや そういう意味では 若者しかでけへんわな
月極収入のバイトしながら ベンチャーじゃやなあ

363:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:36:02 JVkezVSR
アマゾンなんて、最初風呂釜に穴の開いたような赤字続きだったよな。
でもベゾスはへらへらしてた。

結局、優位性を確立するまでどうするかってことなんだよな。

364:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:36:09 HoOFCJYp

ハナから安定収入がほしいなら 勤め人になれ

365:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:36:31 k4tt7jaC
月商は、まちまちだが、年間の売り上げがある程度予測できる商売とか考えてみる。
10年、20年と続く事業を始めようとするのも間違い。


366:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:40:24 HoOFCJYp

計画倒れって 普通やから
夢はあっても 計画は・・・・

367:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:45:21 HoOFCJYp

ベンチャービジネスなんて 賢さよりも 夢中アホ体質でないと 無理やな

まあ 技術特許あっても モノになる確立は 億に一つやろし

368:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:47:24 FJURoMXN
ホリエよりひろゆきのほうが頭良いよな。
ひろゆきは間違っても金でどうにかなるみたいな誤解されるような話を公言しない。
ホリエよりは自分を知ってるしコントロールできる人だろう

369:名刺は切らしておりまして
10/03/19 04:55:36 y22bxML6
>>368
コントロール出来るは同意。
堀江は抱え込んだコンプかなんかしらんが
自制心が効いてない発言が多すぎた。
あれ東大出てないなら単なる○○の発言で
終わってると思う。

いずれにしても自制心がコントロールできるとか
ビジネス以前の次元の低い話だな・・

こんなんを持ち上げたマスゴミ、2chって・・


370:名刺は切らしておりまして
10/03/19 05:06:00 HoOFCJYp

ベンチャー起業に 社会性なんていらん むしろ 自分に社会性があると思うなら 辞めとけ!

371:名刺は切らしておりまして
10/03/19 05:07:00 HoOFCJYp

ベンチャーが成立して 社会性が認知される そんなモンやろ

372:名刺は切らしておりまして
10/03/19 05:27:34 40iTjDWx
小泉ブームのさなかに起業論が流行ったのは、裏には企業にとって使い勝手の悪い
労働権を主張する労働者を排除しようという思惑があったように思う
働く人間を労働者ではなく個人事業主として使うなら、立場の強い企業にとって
いかにも都合がいいからな

373:名刺は切らしておりまして
10/03/19 05:43:11 82NxtZ7w
>>372
おおまかにはそう成ったけど、実際は違う
あの時代は共和党の時代だからね
そっち系統の奴がみんな独立しただけの話ですよ

結果なにが発生したか?
たとえば地上波デジタル放送の補助金ですが
みんながバラバラにしてカネを持っていったので
並の金貸しでは請求権に難儀するほど、拡散して
しまった
ようするに 山分け って奴



374:名刺は切らしておりまして
10/03/19 06:57:09 yLwr1eRZ
>20年前と違って、制度整備などで劇的に資金調達しやすくなりました。

20年前でも本当に儲かりそうな商売なら銀行が金貸してくれたんじゃないの?

375:名刺は切らしておりまして
10/03/19 06:57:09 pcWtXv9i
自己責任ブームの下支えとしての
1円株式会社企業ブーム

金持倒産貧乏父さん

376:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:03:19 82NxtZ7w
>>374
税制とも関連してるけど、土地にカネを課すのか、人間にカネを課すのか、あいまいなグレーゾーンだったんだね
ところが、国鉄のとっつあんどもがそれを 超える 前例を作ってしまったのさ

むかしとは違うんですわな、ノンバンクの勝ちとも言えるが

377:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:10:43 xfJPdbGQ
起業ブームwww
起業しろというやつは具体策を言わないからな。

知りたい?
著書を読むか公演にきてねw
おっと有料ブログとかもあるよ。

あとマルチねー、確かにね。

378:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:12:25 3/DtjO/m
あの半漁人面の堀江が偉そうにメディアを闊歩してるのがムカつく

379:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:13:09 luOILzEc
楽して儲かるしか頭にないのが多いんだから、起業なんて言っても出来るものではないよ
URLリンク(www.blogdeoem.jp)
ここの社長のプロフィールを読んでみなよ
扱ってる商材も、ホリエモンが言ってるそのままだよ

380:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:18:44 82NxtZ7w
戦艦武蔵は、長崎三菱造船(といっても民間であるってだけでどの事業者が定かでない)で
民間だけで大和級を建造する計画として発足した
むしろに囲まれて秘匿、進水させるだけで、土台無理な状態で進水、進水時に津波が発生
周辺住人は津波に巻き込まれても公安はいっさい被害を受理しない(秘匿の為)
無事浮かんだら浮かんだらで、小島に横付け、整備がおわったらで度重なる訓練
曲がらない舵を無理矢理曲げて米軍の魚雷をよけるよける
しかし、最後は大和の盾になって、民間が犠牲になった

しかし、NHKは断固否定するが、大和壱號艦には空調が存在せず
南方で展開中の武蔵は空調が存在したため天国と言われた
最後の天国と




381:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:19:59 mygeo1Re
起業したい方、したけど資金繰りが行き詰まってしまったヒトにカネを貸してました。
延べで200社ほどですが、100%借金を残して潰れてました。
あの人達、今はどうしてるのかな。

382:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:24:17 CkLZtUk4
日本では失敗したら命取り、借金地獄に陥り再起不能
起業して成功する確率などとても低い

383:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:27:37 82NxtZ7w
>>378
どれもこれも魚雷に見えるわ
津波もな

384:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:29:04 mygeo1Re
当時は情報商材を~とかネットビジネスを~言ってる20代の人も多かったですね。
話聞くと中味の大半は詐欺みたいなモンで、共通するワードは「勝ち組」「負け組」「ビジネスチャンス」
滑稽そのものなんだけど、本人は大まじめなんですよね。
で、努力も才能も無いように見えるんですが、「本気出した俺はスゲェぜ」と、なぜか信じてるんですよ。

まぁ人間は失敗しながら学ぶわけだし、彼らの人生だから干渉する必要はないんですけど、
大概は保証人やら出資者として、真っ当に働いてる親兄弟を出してくるんです。
母親に借金押しつけてトンズラしちゃったバカもいて、60過ぎてパートに出て少しずつ返済してるお母さんはカワイソウでしたね。
金利カットしてあげたけどね。

385:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:31:42 bdrVi2zJ
しかし、起業は難しいといっても就職先が激減している以上、
他の選択肢は生活保護ぐらいしかないんだよなぁ

386:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:33:52 EKnLhJZA
>>374
儲かりそうな商売なんてやってみなけりゃ分からないだろ
少なくとも銀行員がそういうことを判断できるとは思わんわ
そういうのを判断できる行員は自分で起業するだろうしな

387:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:36:20 3/DtjO/m
>>385
金融主導のブーム作ってたからここまでアメリカのリーマンショックで冷え込んじゃったんだろ?
ブームの先導してた堀江なんか真っ先に腹切るべきなのにのうのうと上から目線で起業勧めたりするなよと言いたい。
しかも前科持ちで。

388:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:40:52 mygeo1Re
>>382
世の中の民間企業の大多数は、普通の人が起業して成功したり継続したりしてる所ですよ。
そういう人たちは、仕事が忙しいし、いちいち成功自慢しても得なことが何一つないと知ってるから口に出さないだけ。
基本的に、成功の秘訣は商売のネタで有ることが殆どなんだから、それを誰かに教えるはずもないのです。

起業においての失敗だ成功だってのは、所詮カネの問題なんですよね。
余程のことがない限り、最初から全て順調だったヒトなんて居るはずがないんです。
10回失敗しても最終的に儲かってれば成功者です。
だから失敗の方が多いのは当たり前だし、成功しないんだからやらない方が良いよ!と宣伝した方が良いんですよね。
だって参入するライバルは少ない方が良いに決まってるからね。

389:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:41:51 ok3/W4WG
1/1500しか半年後に残っていない起業は詐欺と言っても過言では無い

390:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:42:12 l7Nmh64L
ID:82NxtZ7w
何言ってるのか分からない。

391:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:43:36 rA7dxxWE
>>390
おまえがな
俺は右利きだよ

392:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:43:47 EKnLhJZA
まぁ、起業はどうなんだろうね
俺はやりたいと思えるアイディアがあるならやってみても良いんじゃね?と思うけどね
将来がどうなるかは分からんけど、現状ではサラリーマンやってても安定=ジリ貧だからな

安易に起業するのはただのバカだが、リスク等を考えて勝負をしてみようって勇気は否定されるべきではないと思う
それに起業つっても居酒屋とか中古ショップとか身近なものも色々あるしな
なんか必要以上に起業を特別視してる奴等が結構いるように感じるな

393:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:48:46 mygeo1Re
>>392
雑誌とかテレビとかでの、「成功者へのインタビュー」みたいなのを真に受けちゃってる若い人が多いからじゃないかと。
ああいうのを基準に置いてるから、起業≒成功者≒セレブみたいな変な先入観があるんでしょう。
一流企業の経営者の生活ぶりとか報酬額を、自分の境遇と比較して妬む事はあっても、
その中味について想像するチカラがない。

394:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:49:49 vvnUpJej
そもそも、日本の最上位集団が就職でき、それ以下の中堅から下位が就職できないわけだから、
実力的にも就職できなかった人が起業するのは難しい。

395:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:52:20 rA7dxxWE
>>394
トヨタはゴタゴタ言ってるが、むかしの創業者はともかく、東大なんて居ませんぜ
鉄鋼屋からしたら馬鹿だのアホと言われてた連中だ、もともとな

それが自動車が日本の柱ですよ、どういうことだね
東大って必要なのかね
東大がだめならマストが見えるとも言うが


396:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:55:49 K0V0LVwI
起業は、やるにしたって、数年の業界経験を経て、開業資金も自分である程度蓄えて、
好況時にやるもんだ。

397:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:57:11 9rIBDiWJ
「ありがとう」がいえない
「はい」がいえない
連絡がとれない
勝手に休む

こういう人は会社で鍛えてもらってから起業した方がいい

398:名刺は切らしておりまして
10/03/19 07:58:34 rA7dxxWE
>>397
ようするに田舎に釘付けにしたいと?そういうのを拉致というのだが
北朝鮮の関係者かね

399:名刺は切らしておりまして
10/03/19 08:03:06 Ldg7TEtZ
>>394
日本市場の場合、能力的な差と言うより一度社会人になって常識を知らないと
アイデアだけでは勝負できないと言う事に尽きるだろうよ。

400:名刺は切らしておりまして
10/03/19 08:07:23 vvnUpJej
>>395

自動車業界は元々、造船とか炭鉱のような、昔は大量に人を必要としたが衰退で人が要らなくなった産業の救済産業のはずです。

というわけで東大生が必要な産業だったわけではない。トヨタリコールで車業界が
人を雇えなくなった。じゃあ、次の産業は何か?というのが課題なんでしょ。
俺は少なくても官僚が考えなかったものが、次に来ると思うね。

経産省が主導して成功した、試しなし。


お前らが思っているほど東大生は何でも使える万能兵器では無いということだ。それがわからず東大生を雇って使い潰すような
企業は死ぬ。

401:名刺は切らしておりまして
10/03/19 08:30:10 ILkxbSTF
ここにいる人はみんな若いのかな?
俺、40前だけど今年起業した。
けど、軌道に乗るまでサラリーマンだ。毎月、自動的に給与が払われるシステムで20年。
正直、起業しても先のことを考えると、家族もいるし「不安」の一言。

例えば、失敗してもこの年では転職も厳しい。今よりちょっと景気が良かった数年前でさえ、
30才過ぎの転職は厳しい。

だからこそ、就職浪人が当たり前、うちらの世代より優秀な人材が就職できない時代。
20代なら失敗してもまだまだ可能性があるし、転職時にだって、起業していた履歴があるなら、
認める会社もあるだろう。だから、ひろゆきの後ろ向きな考えには賛同できないな。
サラリーマンでも、倒産、リストラ、いつ職が無くなるかわからない先が見えないのは、
自営業となんら変わらないと思うよ。



402:名刺は切らしておりまして
10/03/19 08:53:51 Zin6KCTA
>>389
基本的な教養の無い馬鹿って、>>169 >>174みたいな無知、いや無恥レスをつけるんだよな・・・

403:名刺は切らしておりまして
10/03/19 09:42:13 HLZMswMM
経済が成熟しきって凋落しつつある今の時代に起業などは難しい
やる気だけで起業ができた時代と今は違う


404:名刺は切らしておりまして
10/03/19 09:53:33 vvnUpJej
経済が成熟といえば、言葉は良いが、悪く言えば、社会主義化だからね。


例えば環境規制。これは明らかに社会主義化と同列のシステムだよね。
昔は、そのへんの制度を知らなくても経営できたが、今は知らないで経営をしていると警察が出てきて刑務所行きになる。
社会主義化が国の勢いを停滞させてしまった。

405:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:00:46 V9WyhcR+
>>403
日本経済は成熟しきっちゃったのか?
もうこれ以上の新しいサービスや商品は見込めないと思ってる人は起業するべきではないだろうね
俺はもうない、とはとても思わないけど

406:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:02:51 ixCXBga7
だって、借金だらけの国が最後には生保で保護してくれるのが
民主の日本でしょう。
10年後の食糧危機とか、治安の悪さとか想像できて気持ち悪い。
その時に自営業で果たして普通に商売できるのかな?

407:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:07:03 YbcArZI1
ホリエモン「この鼻でか野郎が。俺の商売の邪魔をするな」
ひろゆき 「やかましい、この豚。はやく刑務所に入れ」
ホリエモン「お前えもな」
ひろゆき 「おかま掘るぞ」

408:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:07:44 04I95kKO
せいては事を仕損ずる

機をうかがうのが重要であって
そのことをすればいいってもんじゃない
今がチャンスと思ったらやればイイ

人に起業しろと言われて起業するようではダメなのだよ

409:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:11:16 04I95kKO
いかにホリエ豚が他力本願でひろゆきが自力本願かが判る

410:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:17:44 04I95kKO
無意味なものに意味を見出せない限り、人の上には立つことはできんよ

411:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:17:52 99kukTAP
>10年後の食糧危機とか、治安の悪さとか想像できて気持ち悪い。

つまり、10年後には完全に防護された場所で食料を生産する事業が
儲かるという事だな。


412:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:29:11 04I95kKO
もっとも管理経営というものであれば、簡単に人の上に建つことは出来るだろうが
創業はまた別

413:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:32:57 NsllIcON
>>8
なるほど、分かりやすいw

414:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:38:56 e74qS5Xd
ま、無理に起業したからといって成功することはほとんどないだ
ろうけど、元々、金融にしても食肉にしてもパチンコ屋にしても
賎業をいわれた職業で、普通に働けないマイノリティがやりだして
それがメインストリームになったわけだからね。SBの孫さんも、
在日で差別されて、普通に会社入っても出世できないと早いうちに
悟って起業したわけでさ。まあ、法人登記であろうが青色申告の個人
事業主であろうが、社会という生態系のなかで、自分が金を稼げる
手段や居場所を就職という手段以外で考えてみるのもいいんじゃない
のかね。だいたい、歴史なんて、ドロップアウトした、はみ出しモノ
みたいな連中が作ってきたわけだしw

415:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:40:20 C4hwBcZE
さすが2ちゃんだな。「社会起業家」みたいなアホなフレーズがでてこない。

ツイッターだと馬鹿なガキと、子供をだまそうとするいい加減な大人が、
社会起業家を絶賛してる。

かわいそうにインチキな大人に煽られて、あいつら凄い興奮してら。

だいたい、必死に儲けようとして利益が出なくてみんな苦労してるのに、
「収益よりも社会貢献するために起業する」「収入は少ないが誇りや充実感を・・」
とか語り合ってるんだよ。

セミナーや勉強会もあるらしいぜ。アホかと。


じゃあウィークデーに働いて、休日にその金寄付したり、奉仕活動したらいいのにね。


ひろゆきと同意見になったのは意外だ。

416:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:41:27 04I95kKO
>>415
“2ちゃんねるの良心”が次世代の社会を構成すると思うね俺


417:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:42:12 Np2wO8yi
ホリエモンが言ってるのって、街の八百屋さんとかを含めての起業じゃなかったっけ?

418:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:43:55 04I95kKO
スレ番まちがいた

419:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:44:28 KHr0VNtG
>>414
>歴史なんて、ドロップアウトした、
>はみ出しモノみたいな連中が作ってきたわけだしw

はみ出しモノ=未来の勝ち組 ではない
はみ出しモノはこういう幻想に陥りやすいわけだが
殆どの はみ出しモノは、はみ出しモノのまま一生を終える

420:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:44:38 04I95kKO
レスだったorz

>>414
“2ちゃんねるの良心”が次世代の社会を構成すると思うね俺

421:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:46:42 Vb1K4rFC
若者は、世間の悪い連中を、まだ知らないし、だといって、だまされ、ぼったくられる必要はない、と思われます。

422:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:47:02 04I95kKO
>>419
勝敗を分けるのもあまり好きじゃない
そもそも勝敗を分けるものは敗北を認めた者
将棋の話だが、投了の際何される?
敗者が『負けを認める』から勝負が決するのだよ

はみ出してなお、主流になりえるものが時代を作るのだよ

423:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:49:34 04I95kKO
勝つと思うな思えば負けよ

美空ひばりの歌にある

424:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:50:53 KHr0VNtG
>>422
>敗者が『負けを認める』から勝負が決するのだよ

詰んでるのに穴熊やってもしょーがないでしょ

by ホリエ


425:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:52:48 rA7dxxWE
>>415
いやあ、ツイッターから別のところに誘導してんだけど、釣れないなあ
ニートなサイトなんぞいらんでしょう
女に男と同じことさせようとするのも駄目ですよ

まわりはサメだらけだな、映画ジョーズの船長の言葉
「1940年代ぐらいから、男が男らしく、女が女らしい時代が無くなっちまった、俺はそんな世界がきにくわない」


426:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:53:01 04I95kKO
将棋は1局1局制限があって為される

社会はずっと延々続くよ

427:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:55:08 rA7dxxWE
>>424
堀江に本当に、東大に本当にカネがあるなら
神戸六甲島(人工島)向洋町みたいなのを作ってみなさい
洒落でなく実物でフルスケールでないと認めるわけありません


428:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:55:35 +a2SEvO8
>>415
建前はそれでいいんだよ
本音でそれだとひどい社会になる

429:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:56:22 KHr0VNtG
>>426
まあ、そうでも思わないとやってられないんだろうけどな(笑)



430:名刺は切らしておりまして
10/03/19 10:59:31 04I95kKO
目的と目標間違ったらダメよ

ダーツで言う的が『目的』、『目標』はその中の25のダブル中心にあるもの

企業の目的は社会貢献
中心にあるのは利益獲得、それは目標

最近逆になってるの多くね?って話

431:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:00:28 F4zTDNgq
若者には金がない
金がある若者はどっかに就職してる

432:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:00:42 04I95kKO
実は25のトリプルが一番得点高いと言う事実もある

433:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:01:49 rA7dxxWE
>>432
L型の白いケースにいちゃもんつけるなって

434:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:02:19 04I95kKO
俺も2ちゃんねるの良心の一人だと自負してる(キリッ

>>433
アハハハ

435:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:02:59 mygeo1Re
>>401
脱サラのリーマンが一番美味しいのですが、
起業サポートを謡いつつ世間知らずを騙そうとするヤカラは非常に多いのです。
個人だと対抗できませんし、それこそ「騙された方が悪い」となりがち。
もちろん、それを助けますという名目でさらに教材やセミナーやらを販売する商売もあるのですが。

その意味で、世間知の乏しい若者を無駄に煽るのはよろしくない、という部分は当たってると思いますよ。

436:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:05:31 04I95kKO
人に従う事を嫌う者が人を従えるはずも無い罠
人で無くても、、法もな
法の下の平等っていうが『下』は『基』 基盤なのだよ、いうなれば土俵
そこに上がってこそ平等に渡り合える

『法に従わぬ者が人を従えぬ』と言えるだろ

ホリエの豚野郎はそれに該当する

437:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:05:35 V9WyhcR+
>>430
仕事ってのは人に求められる、人を幸せにすることをしないと金を得られないからな
自分が求めてない、買っても幸せになれない商品やサービスに金を払いたいとは思わないもんな
だから金を儲けるためには、人のためになるもの=社会貢献を目的にしないとね


438:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:11:56 afuvBME/
そりゃ堀江とひろゆきじゃ
能力も違うし、見えてるものも違うから。

堀江から見れば起業がお得で、
ニコニコ赤字垂れ流しのひろゆきから見れば、起業なんてとんでもない。

ただそれだけの話。

439:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:12:35 04I95kKO
あ、鳩山もそうじゃん!

440:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:19:21 rA7dxxWE
スタートレックのカーク船長なんて見てると嫌になるぞ、役にたつって

全員対韓せよ!(じゃないや退艦)で、イガグリに突撃して爆死

起爆装置しかけて、山の頂上から転落して怪我
(このときは一応ヒモにぶら下がって無事、台詞がすごい
「役にたったかな?」だもんな、あの俳優さん元気かな
スポックさんは元気にしてそうだね)





441:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:19:32 04I95kKO
誰か俺に仕事くれ!クレクレ

442:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:19:42 KHr0VNtG
>>438
>そりゃ堀江とひろゆきじゃ能力も違うし、見えてるものも違うから

堀江に能力があると思ってる時点で現実が見えてないな
こういうやつが堀江の捏造成功話を丸呑みしてしまうわけだが


443:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:20:00 mygeo1Re
>>438
それが分かっていれば、
安易に起業がお得だとか万人に勧めるべきでないという主張は妥当だって事じゃないですかね。

444:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:22:23 04I95kKO
ニコニコはもう黒字でしょ
償却早めてるだけのマネーマネジメントで赤字なだけ
キャッシュフローだっけか

445:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:31:15 04I95kKO
うわべだけの情報ですべてを評価するなぞ
勝者敗者の論理でいうところの敗者になりえる素質

『百聞は一見にしかず』と言う言葉は通用しない世の中よ
賢くなって姑息になって、真実をひたかくす。。。。

今は100人の人間に聞いて判断した方が1度見るより実態が見えてくる
ネットの口コミが人気なのはその理由だろうて
もちろんそこにも工作してくる輩がいる

だから、ウソをウソと(ry
社会の真理に近いだろう

だから“2ちゃんねるの良心”が次世代の社会を作るかもしれないと思っている

446:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:35:29 B0zQ3eh8
当然の話だけど起業して新しい産業を作ろう!なんて
景気が良い時じゃないとあんま芽はないぞ。

今あるもので安く安くの世の中で
全く新しい付加価値を認めさせるのは難しい。

447:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:39:06 tCxG4PXA
ここに会社経営している奴ってどれくらい居るんだろうね

『……議論するな、受け入れよ、お前自身それに合わせ、従え』

448:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:43:49 04I95kKO
>>447
それ降格機動隊の素子のセリフに似てるな

449:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:46:09 KHr0VNtG
このスレを見てもわかるように かすかな希望にすがりたいバカに
現実を突きつけると逆ギレされちゃうんだよな(笑)

こういう連中をはめ込んで金稼ぐ側にまわるが得策なのかw


450:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:51:27 mygeo1Re
>>449
誰かにシアワセを感じて貰うことが仕事の本質ですよ。ヒトはそれにお金を払う。
だから、誰が何にシアワセを感じるのかは大事なところです。
余人が勝手に「ソレ勘違いだから!」とか言っても、その当人を傷つけるだけで誰も得しません。

451:名刺は切らしておりまして
10/03/19 11:57:26 04I95kKO
・・・・何事も知りたいのはメリットじゃなくてデメリットなんだよね

だから匿名が活きる

452:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:01:13 04I95kKO
(´・ω・`)ショボーン

453:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:02:33 MBnWqNj6
>>450


商売は印象操作が命だよな



454:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:04:44 FyP4dCxS
オールオアナッシングって言うけど、
誰もナッシングの怖さを教えてくれないって誰か言ってた。

455:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:05:52 mygeo1Re
>>453
ヒトとヒトとの関係なのですから、印象が大事なのは当たり前だし、
印象を良くするために配慮するのも当たり前です。

相手を騙して詐取する為の手管と混同されがちですが。

456:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:13:50 Sf6btcFh
>>447
零細経営してるけどなんか質問ある?
昼休み終わったら答えます。


457:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:14:35 04I95kKO
俺は負けてない
そもそも勝ち負けの土俵に上がってない!
ダメじゃん俺wwwwwwwwwww

でも匿名社会に居ると多様な価値観があって土俵にいる連中を見ると
その者たちが裸の王様であるように見えてくる、
そこまでいかなくても、ボタンのかけ違い程度のことが見えてくるし、
それを自覚・自認してない様が垣間見える

ソクラテスがいうてる
「何も知らないということを自覚している私は、知らないという事を自覚してないものより優れていると言える」(確かこんな感じ)

人の優劣なんてあまり意味がなくて
自分のスタンス、立ち位置をはっきりしておくことが重要なんだと思うよ

458:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:21:23 04I95kKO
さしずめ、土俵際から勝負を見ている『名も無き傍観者』と言ったところか

459:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:26:39 tCxG4PXA
>>456
俺も零細なんだけど、ここの意見が余りにも否定的なものが多すぎるので
経験者の話なのかな?と疑問に思っただけ



460:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:29:58 04I95kKO
ひろゆきもその一人であったんだが
たぶん自分が確定したから2chから離れて壇上にあがったんだろ

ホリエの豚野郎は場外戦やってただけよ?ルール(土俵)無視でな

461:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:36:51 VXc1tKcw
成熟して手元に使い道の無い金があるから
新規産業にチャンスがあるんじゃないか
それまでは鍋釜に金とられて
ほかのことに使えないんだから。
発想がそのまんま出来上がったビジネスモデルをやりくりする
サラリーマンなんだよ。
起業家ってのはそのビジネスモデルを創る仕事だ。
商材云々だってセミナー開く奴がビジネスしてるんであって
それを買う奴は起業する気だかどうだか関係なく客だろ。
起業家なら今無いビジネス創るだけだよ。

462:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:37:06 G/+RT+oT
>ID:04I95kKO

病院へ行こう


463:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:47:35 40E8ecWy
>>459
たぶん起業ってものを大げさに捉えてる人が多いんだろうね
確かに色々リスクはあるが、起業に挑戦したら人生終わり、なんて程では全くないよな
そう思ってる人が結構いそうでね

464:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:53:32 rEg4J3W8
それなりの知識や人脈があって実家、元手数万円、パソコン1台だけで始めた
個人事業主で借金せずに請負でそれなりに稼いでる奴もいるからなあ。
こういう場合、リスクあるとしても訴訟ぐらいだから
そのへんきっちりしとけば気楽なもんだよな。

465:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:56:49 04I95kKO
1から1.1より0から1は難しいでしょうよ

起業=創業とみれば0から1
起業=他人の真似事とみれば1から1.1でしょうさ

後者は0.9になるかもしれないけど 所詮数倍と表現できる
0から1は無限大だわな
起業をどちらと捉え、どちらが楽しいか、どちらが好ましいかは、人それぞれ

俺は0から1にするのは面白いと思うてる

466:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:58:06 YnHr8DHM
誰が言ったか忘れたが、「一発逆転を狙っているときは既に負けてる」らしいね。
ともかく起業を薦めるのは起業ビジネスで甘い汁を吸おうとしている連中なのは間違いない。
彼らの狙いは起業で逆転を狙う馬鹿な若造を嵌め込んで枝から金を毟り取る事。
それが出来なくなると困るから必死で罵倒しているだけかと。

467:名刺は切らしておりまして
10/03/19 12:59:20 fz/3MM0p
ひろゆきはアイデア出しただけで2chは経営してるわけじゃないのかな

468:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:07:04 YnHr8DHM
あと、他人の背負うリスクは軽く考え、自分の背負うリスクは重く感じてる人は起業を薦めてくるので注意すること。
リスクを本当に我がことのように考えてくれている人なら安易な起業はお勧めしてこない。
状況を戦争に例えている人が居たが、同じように例えるなら起業を簡単なことと薦めてくる輩は後方の安全な場所から
突撃命令を繰り返す馬鹿な指揮官に似ていると切に感じる。

469:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:12:29 k1CCgrpL
サンクコストと決断できるかどうかが、起業出来る人材か無理かの
分かれ目になると思う。

まぁ出来なくても生活出来てる人はいるけども。
これは起業家と言うより、ただの自営業。

470:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:13:59 k1CCgrpL
書き忘れた。

後、文系は駄目だと思う。
起業に成功しても失敗しても世の中の迷惑だから、
文系を駆除するのが一番良いと思う。

471:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:24:28 KHr0VNtG
「起業といっても大げさなことを考えてるんじゃない、自営で十分だよ」

というのは起業厨の典型的な言い草なんだが

現実にあわせて要求水準を落としてるようでいて実は

「何をするかは決めてないけど自営で
年収1,000万ぐらいいけばいいと思ってる」

というメチャメチャ甘い考えだったりする


472:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:24:54 P2HWOcVL
>>55
やるとしたら、純粋な投資と割り切れるパトロンと
立ち上げ期の食い扶持を担保してくれる仕事を割り振ってくれる人脈を
確保できる人間がいるかどうかやね。

その立ち上げ期の間に自分達の強みを強化して、
仕事がなくなっても大丈夫な状態にできたところだけが生き残れる。

そして、仮に失敗しても撤退のタイミングをわかっていれば問題ないのだが、
日本で潰れる起業はぎりぎりまで粘ってちゅどんする場合がほとんどじゃね?

473:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:31:24 YnHr8DHM
まああれだ、若造にしっかりしろよと偉そうに発破をかけるならきっちりケツをもってやれよと言いたい。
発破はかけるがあとは知らん!じゃ只の無責任な馬鹿野郎じゃねえか・・・。

474:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:31:43 04I95kKO
>>472
見切り発車に見切り出来ないで終えるの多いな

475:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:32:45 04I95kKO
それはつまり事前準備が出来てないってこと

起業したはいいが自転車操業は嫌だもの

476:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:34:50 04I95kKO
起業しても結局他者(他社)に依存した収支モデルでは
サラリーマンと大差ない
というよりリスクがある分サラリーマンよりきつくなる

サラリーマンより自営の方が何でも自分で決められるちゅーがな
要は人の下に付くのが嫌という発想が見え隠れして見るに耐えない

477:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:42:37 04I95kKO
まっこういう考えだから俺ニートなんだろうけどな(´・ω・`)ショボーン

478:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:45:57 04I95kKO
今はもう社会通念上、『普通』って言葉がいくつもあるのだよ

“どの普通”で行くかなと

479:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:46:20 P2HWOcVL
>>476
創業期のはてなが依存しないようにしていたが、
結局は他社から仕事を回してもらって生き延びているからねぇ。



480:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:47:28 04I95kKO
>>479
それは創業経営から管理経営へ身の代わりをしたということ
社会に生き延びるには必然の行動でしょうて

481:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:49:45 P2HWOcVL
>>480
でも事業が安定してきたらやめているからね。
コアモデルは堅持し続けているわけで。

482:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:52:05 85OULfIl
会社の中で本当に自分がやりたい仕事を出来る人間なんて1%も居ないぜ?
個人事業でやれば100%やりたい仕事につける。
開業届の紙1枚を税務署に出すだけ。
開業は何も難しいことではない。

俺はシェアウェアを作って年収500万ぐらい稼いでる。
ほとんどの時間を2chで潰してるけどな。
就職できずにブラブラしてる奴はアホ。

483:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:53:40 04I95kKO
やりたい仕事があるならいいだろうな

484:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:55:42 04I95kKO
論点がずれてるんだよ双方とも

起業しろっていう奴は やりたい事があるのが前提と思ってる

起業すべきではないっていう奴は、やりたい事が無い人を巻き込むな という主張

485:名刺は切らしておりまして
10/03/19 13:59:06 85OULfIl
>>484
やりたい仕事がない奴なんて、「起業すべきかどうか」じゃなくて「生きる意味ないだろ?死ねよ」ってレベルだろw

486:名刺は切らしておりまして
10/03/19 14:00:22 04I95kKO
>>485
そういうのを『2ちゃんねるの悪意』っていう

利己的な主張だわな

487:名刺は切らしておりまして
10/03/19 14:06:03 04I95kKO
人として他人に対して言う言葉ではないだろう
人の道理から外れてるのは俺とお前どちらだろうな

理(ことわり)からはずれれば利は得られないと思うんだがな

ま、屁”理”屈たれるから 俺ニートなんだども(´・ω・`)ショボーン

488:名刺は切らしておりまして
10/03/19 14:33:59 mygeo1Re
>>482
やりたい仕事が出来るかどうかと、それで喰っていけるかどうかは全然別の話です。
ブラブラしてるヒトは、突き詰めると単に働きたくないだけです。

489:名刺は切らしておりまして
10/03/19 14:36:35 nswutmtp
元々起業する奴は、顔が広いんだよ
麻生・開成高校出身や三井三菱住友商事出身
会社辞めても、会社で培った人つながりを利用してるだけ

中学・高校卒業で起業したとかは総連からの貸付金利用してるじゃん
堀江もんだって奥さん朝鮮人で、朝鮮人ネットワーク利用して
奥さんところの実家から金出させていた

490:名刺は切らしておりまして
10/03/19 14:48:03 rA7dxxWE
>>445
自民党はそんなもんですが、自問自答ですか?
顔がよければすいすい行くなんて平気で言ってますから
課長レベルなんてもうね、そんなの関係ないっすよ

って俺の免許証写真、むかしの課長そっくりなの誰がやったんだよ
アメちゃんでもこんな事情知らないよ、参事官

491:名刺は切らしておりまして
10/03/19 15:34:14 KHr0VNtG
>>484
>起業すべきではないっていう奴は、
>やりたい事が無い人を巻き込むな という主張

そういうことではないでしょ
マルチや新興宗教にはまるアホに説教するのと同じ感覚

「こういうアホが詐欺師を儲けさせてんのかよ、クソいまいましいww」
みたいな(笑)


492:名刺は切らしておりまして
10/03/19 15:40:05 04I95kKO
>>491
マルチや新興宗教にはまる人ってどういう人?

やりたい事が“決まってる”人ははまらないだろ
ならやりたい事が無い人がはまる
ちがう?

君と俺といってることは同じじゃね?

493:名刺は切らしておりまして
10/03/19 15:48:39 HJvVOa4g
こういうのは便利、こういう風にやれるとか思いつかないのに起業ってのは

494:名刺は切らしておりまして
10/03/19 15:56:50 LvgSRV1Y
ひろゆきは、俺たちみたいなのを若者だと言ってて、
ホリエモンは、ちゃんと大学出で就職活動もしまくってる人を若者だと言ってんじゃない?

495:名刺は切らしておりまして
10/03/19 16:00:47 KHr0VNtG
>>492
ID:04I95kKO には何を言ってもしょーがないと思うので

そうなんだ、頑張ってね(棒)とだけ言っておこう

496:名刺は切らしておりまして
10/03/19 16:02:40 04I95kKO
>>495
一つ言っとくけど
あまり人の書き込み鵜呑みにすんなよ?


497:名刺は切らしておりまして
10/03/19 16:08:38 G/+RT+oT
平日昼間に5時間貼り付いて37回もレスしてる
しかもその内容は殆どが単なるうわごとか言葉遊び

どう見てもビョーキです本当にありがとうございました

498:名刺は切らしておりまして
10/03/19 16:09:20 idagaikB
病院送りのターゲットがかわったのか?
そんなもん俺がゆるさないよ、悪いけど

499:名刺は切らしておりまして
10/03/19 16:13:14 04I95kKO
ココハニチャンネルデスヨ

500:名刺は切らしておりまして
10/03/19 16:19:50 t04IfkwP
>>8
その通りだな。自分を基準としてしまうから誤解が生じる。

ホリエモンは豚だけどなんだかんだ言って東大
基本的に周りは有能な人間ばかり。

ひろゆきは中央大
馬鹿大だけに当然周りは無能ばかり。

501:名刺は切らしておりまして
10/03/19 16:25:35 6UK9PK5A
俺は大東亜帝一郎一流の04年卒
就職全滅してホストから郊外のキャバクラ店長
今は自分の店を持てるようになって年収は3千万くらい
これって起業?ちなみにベンチャー広告代理店や
バイオサイエンスベンチャーなんかの役員もやってる。

そんな俺の感想、なんだかんだ言っても
新卒で優良上場あたりに就職すんのが一番いいと思う。

502:名刺は切らしておりまして
10/03/19 16:37:30 KHr0VNtG
>>500
>ホリエモンは豚だけどなんだかんだ言って東大

ホリエは本来、東大ブランド頼みで
学習塾の講師でもやるしか無かったようなカスだよな

東大エリートは必要だが東大のカスは社会のゴミでしかない

503:名刺は切らしておりまして
10/03/19 17:34:38 nHTaglC6
起業失敗しても、銀行はリスクを背負うことは
あんまりないからなw 担保をどんどん取れば
うまー。

504:名刺は切らしておりまして
10/03/19 18:11:03 04I95kKO
バイアスが少しでも残ってたら
それはなんとなく成功しただけ

気を付けることだ

505:名刺は切らしておりまして
10/03/19 19:33:28 idagaikB
BIOSにバグねえ
これには無いけど

506:名刺は切らしておりまして
10/03/19 19:54:58 6Fdj6MEH
連投してる奴はまず精神科 or 職安いけよw起業どころじゃねえだろ

507:名刺は切らしておりまして
10/03/19 20:02:41 6Fdj6MEH
>>502 東大既卒だとなんで学習塾しかないんだよ 笑。
他に公務員だとか司法試験だとか外交官試験だとか税理士試験とか
あるだろ 笑
>>503 君は知らないと思うけど、まずは貸してくれないから安心しなさい。

>>501
それこそ学歴が必要なわけで 笑
新卒で時期がくれば一部上場にあがりそうな会社にはそれこそ独立心旺盛な
高学歴の連中が集まってくるよ。
グーグルみたいに。

資本金を自分で用意できないような人間は起業すべきじゃないけどな

508:名刺は切らしておりまして
10/03/19 20:06:48 z+w0gaeS
そもそも起業して成功できるような奴は潰れない企業や
公務員になった方が楽だ。ホリエモン自身、溺死すんのは半分と言っている。
なら、残りの半分になったほうがリスクが少ないのが日本。例え東大生でも。
日本みたいな起業が成功しにくい社会で、何のバックアップもなく起業するのは、ただのバカ。

509:名刺は切らしておりまして
10/03/19 20:16:28 KHr0VNtG
>>507
>東大既卒だとなんで学習塾しかないんだよ

中退です

まあ、卒業して就職できたところで
偏差値バカ丸出しのポンコツ野郎だから
いずれ無能を晒してプライドを踏み躙られ退社=>ニート化
というコースをたどっていただろう

ネットブームってのはとんでもないカスを
上場企業の社長なんぞにしてしまったわけだな

起業厨がホリエに憧れたりするのも
「こんなポンコツでも一時的に金持ちになれるんだから」という
かすかな希望にすがりたいからなんだろうけどな

言っとくけどホリエ級の奇跡(というより事故)は
期待しないほうが良いし社会の迷惑にしかならないw 

510:名刺は切らしておりまして
10/03/19 20:27:27 idagaikB
>>509
結局うちの場合は親と親戚関係がおかしな事やってるだけでしたが?

511:名刺は切らしておりまして
10/03/19 21:02:16 NsllIcON
>>466
> 一発逆転を狙っているときは既に負けてる
起業と関係無いけど・・・宝くじを買っていつも一発逆転を妄想してますorz

512:名刺は切らしておりまして
10/03/19 21:12:57 P2HWOcVL
>>508
アメリカも似たようなものだがね。>起業しても成功しない

日本より成功率が高めだけど、それは金を出す側が宗教的な背景からくる伝統で、
寄付やら投資に抵抗がない上、金を出してもらう側もちゃんと説得できるだけの能力があるからね。

といっても、成功していても結局大企業による買収で終わるんだけど、
それで売れればおkなのがアメリカの企業なんで。

ただし、基礎的なものはなんだかんだで、集まるところに集まるよ。
いまのインテルやAMDのプロセッサ開発に携わる面々の多くが
かつてのライバルのDEC/Alpha出身者というシュールな状況だしw

開拓精神が今も残るお国柄なんだろうけどね。



で、日本だと投資はギャンブル、寄付は詐欺ってのが多すぎるんで、定着しにくいんだよねぇw
まあ投資=ギャンブルなのは本当だが、寄付の詐欺っぷりが多いのは、規制がないからってのもある。
アメリカは州レベルでちらほらだけど、寄付に関わる法規制あるからね。

ほりえもんはそれなりに出来る奴ではある。
ただし、取り巻きが腐りすぎで、それを見抜けなかったのはまずかったけどねw
それですべての信頼を失ってしまったとwww


組織ってのは古今東西を問わず、トップじゃなくてトップの周りのシステムが腐ってくると
全体が一気に腐るからw

513:名刺は切らしておりまして
10/03/19 21:27:09 VXc1tKcw
グーグルだって起業だし、
持ち家年金でやってる駄菓子屋やタバコ屋のババアだって起業だし
起業にはピンからキリまであるのに一緒に語るのもうやめね?
そらIT系なら東大京大、あたまの良い奴が勝つけど、
飲食は高卒でも勝てるし、
いろいろだよ。いろいろ。

514:名刺は切らしておりまして
10/03/19 21:28:58 HXX8zYrN
企業なんてのは全財産つぎ込んでギャンブルやるようなもん。
当たればそこそこデカいが大抵は負けて生涯地を這う。

勤め人としての経歴がなきゃ見向きもされない日本の場合、特にこの傾向が強まりそう。

515:名刺は切らしておりまして
10/03/19 21:29:27 KHr0VNtG
>>512
>ただし、取り巻きが腐りすぎで、
>それを見抜けなかったのはまずかったけどねw

ポンコツホリエに上場話を持ち込んだのは その「腐った取り巻き」だし
上場後 実態皆無なクソ会社を虚業で大きくしたのも「腐った取り巻き」の功績

一方、「腐った取り巻き」に粉飾決算を強要して
会社そのものまで没落させたのはホリエ

罪あって功なしの迷惑者 それがホリエですw


516:名刺は切らしておりまして
10/03/19 21:37:14 CYAf1nSC
ひろゆきたん
かわゆす
ハアハア

517:名刺は切らしておりまして
10/03/19 21:43:01 t04IfkwP
>>502
>ホリエは本来、東大ブランド頼みで
>学習塾の講師でもやるしか無かったようなカスだよな

東大ブランドを捨てて自分で起業するほど自分に自信があり
なおかつ成功まで収めた。立派なもんだよ。

つか東大だからエリート層って言ってる文章に対して
日本語の通じないレスをしてくる時点でバカ大卒の僻みとバレバレなんだがw

518:名刺は切らしておりまして
10/03/19 21:45:56 t04IfkwP
>>515
金曜日の昼から2ch三昧の人間がいくら頑張っても説得力ないよ。

口だけの人間を評価するほど世間は甘くない。
実績を残したホリエモンは評価されてもネット弁慶は評価されないって覚えておくといい。

519:名刺は切らしておりまして
10/03/19 21:50:36 idagaikB
その東大の人間でも、変なのにからまれると駄目になるってなんですか

520:名刺は切らしておりまして
10/03/19 22:06:35 +X3g8jhP
↓こいつ馬鹿

521:名刺は切らしておりまして
10/03/19 22:08:55 P2HWOcVL
>>513
グーグルはアンディ・ベクトルシャイムの10万ドル小切手があったからな

522:名刺は切らしておりまして
10/03/19 22:09:17 KHr0VNtG
>>517
>東大ブランドを捨てて

東大にしがみつけなくて中退
東大生のいないところで中途半端な東大ブランドを振り回す
結局ホリエってそういうカスなんだよ

>東大だからエリート層って言ってる文章に対して

そんな「東大信仰」が危険なんだよという事でしょう
その実例がホリエというわけ

>>518
>口だけの人間を評価するほど世間は甘くない

是非ともホリエに言ってやって下さい(笑)
インチキ上場と違法・脱法で偽りの栄華を味わっただけのカスだからね
実績なんて何もありません


523:名刺は切らしておりまして
10/03/19 22:20:49 HBKli0Kv
起業家「他人への不満や評論は要らん。批判だけならサルでも出来る。自分は何が出来るか、大事なのはそれだけだ」

524:名刺は切らしておりまして
10/03/19 22:30:04 KHr0VNtG
>>523
批判から逃がれたい奴のありきたりな屁理屈w


525:名刺は切らしておりまして
10/03/19 22:59:18 ibnuYoO5
Sランク企業家 ホリエモン
ゴミランククズ  ひろゆき

格が違いすぎる

526:名刺は切らしておりまして
10/03/19 23:10:41 HXX8zYrN
ひろゆきは父親が大物だったってこともあるからなあ。
普通の何のコネもない人間が匿名掲示板立ち上げたとしてもすぐに訴訟を起こされてしまうだろう。

527:名刺は切らしておりまして
10/03/19 23:28:21 t04IfkwP
>>522
>東大にしがみつけなくて中退
>東大生のいないところで中途半端な東大ブランドを振り回す

入試通ったんだからついて行けるだろ。名に勝手に自分に都合のいい妄想をしているのやらw

>そんな「東大信仰」が危険なんだよという事でしょう
>その実例がホリエというわけ
>実績なんて何もありません

東大ブランド関係なしに一人で財を成したな。
東大にも合格し起業も成功させた。十分優秀だよ。


東大にも入れず平日のひるまっから2chでバッシングしているクズよりよっぽど
優秀だよね。

学歴と実績に嫉妬して朝からファビョりっぱなしてチョーウケルwww

528:名刺は切らしておりまして
10/03/20 00:21:50 7LHE3bf3
>>527
>入試通ったんだからついて行けるだろ

授業についていけるとかは関係ないんじゃないか
あまりに偏差値バカで田舎者ゆえにキャンパスで孤立し登校拒否=>中退
こういうヤツが一番使い物にならない

>東大ブランド関係なしに一人で財を成したな
>起業も成功させた

東大生プログラマー社長という
ド素人の過大評価を誘発させる肩書きのおかげで
インチキIPOのネタに使ってもらい、

上場後は他力本願の違法・脱法で虚構の資産を膨らまし
自らリクエストした違法行為の発覚で全部パー
それがホリエの「実績」だ

こんなやつ崇めてるようじゃ「平日に2chやってるクズ」以下

529:名刺は切らしておりまして
10/03/20 00:24:43 JQWnh47G
人の目線って、自分の能力を基準にするってのはそのとおりだと思う。
無能な奴は、自分が出来ないことは他人も出来ないと思うから他人を馬鹿にする。
有能な奴は、自分が出来ることは他人も出来るんじゃないかと思ってしまうところ
はある。自分が出来ることは、自分にとっては結構当たり前のことだからね。

530:名刺は切らしておりまして
10/03/20 01:03:12 imG/EIVr
>>513
俺は奥(億)田の洒落じゃないけど、億単位の仕事までしかさばいて無い、三菱だった、寝てないよ、寝れないよ、ああ
飲食関係はよく知らんが、調理師免許があれば店は持てるから数百万かららしい(やってないからしらん)
工場とかも、億でできる
100超えるか超えないかで、でかさがかわってくる、ここまでくると政治がからむ
やっかいな世界だ、いまは与党ではないが創価がいまでも前原とか絡んできてうざい

共通してんのは、でかいほど、絡み、しがらみ、人間の幸福も増えるが不幸も増える
俺の地元は、日本全部のGDPのなかでいちパーにもみたない、だから参考にはならんだろう
とくに、神戸の実験公共事業のでかさとか見てると、東京の都市はすごいように見えて
まだまだのような感じもある、横浜は仕事でいったけど、なんせ昔は多摩川こえたらいかん
とかヤクザみたいなしきたりがあったからね、現在は無いそうだね、良い時代になったじゃないか

とまあ、こんな話ししてたら ふるえる と思わないか?
主任とよく仕事してて言ったもんだよ、 ああ、しびれるぜ! ってな
まあ、またできるかどうか知らんが



531:名刺は切らしておりまして
10/03/20 01:05:40 TRwhe7Dp
>>528
>授業についていけるとかは関係ないんじゃないか
>あまりに偏差値バカで田舎者ゆえにキャンパスで孤立し登校拒否=>中退

テストで点を取れるってことは事務能力が高いってことだぞ。
点数取れるやつが偉いわけじゃないとかそういうのは低学歴のたわごとだ。

>東大生プログラマー社長という
>ド素人の過大評価を誘発させる肩書きのおかげで

その肩書は個人の才能と実力で勝ち取ったわけだが?


>こんなやつ崇めてるようじゃ「平日に2chやってるクズ」以下

いや、お前より下の人間っていないから。
おまえは結局何もなしえてないクズだろ。

東大にだって行けてない 起業どころか 正社員にすら雇ってもらえないような
世間から無能で使い物にならないと判断されたゴミでしょw

あと俺はホリエモンを崇めてるんじゃなくてお前をバカにしてるだけ。わかる?

532:名刺は切らしておりまして
10/03/20 01:22:16 e/T6D8zj
>>531
ねえ、なんでそんなに必死なの?w

533:名刺は切らしておりまして
10/03/20 01:31:25 dk95LT7t
堀江は、必ず成功する、と言っているわけではないんだから、
別に嘘つきではないだろう

534:名刺は切らしておりまして
10/03/20 01:34:04 7LHE3bf3
>>531
最終的に中途半端な東大ブランドを盾に
教祖様の優位性を主張するしか能がない
ホリエ信者の火病にしか見えないけどね(笑)


>東大にだって行けてない 起業どころか 
>正社員にすら雇ってもらえないような
>世間から無能で使い物にならないと判断されたゴミでしょw

批判を押さえ込みたいのはわかるが
ホリエがカスだという現実はどうにもならないw


535:名刺は切らしておりまして
10/03/20 02:52:41 k/nuoAHR
毎日毎日、100社は倒産してる現実を知ってから起業が良い。
大学の経営学部を卒業して経営学修士(MBA)か金融業界へ就職して裏を見てから起業しないと、家族、親類を連帯保証人制度の犠牲者にさせる。

536:名刺は切らしておりまして
10/03/20 04:43:47 9LMUYHk9
でもホリエモンのいう、失敗したら自己破産すればいいやん的なノリはアリだと思うよ。
ひきこもってたら損だわ。byヒッキー

537:名刺は切らしておりまして
10/03/20 04:50:51 4vWPAxzY
破産した時点でゲームオーバー
欧米のように敗者復活戦はありません
コネ社会の日本で既存のビジネスモデルで成功させるのは
硫黄島の戦いで生き残るぐらい難しいことだ
ベンチャー云々考えてる奴は生まれた国が悪かったな(w

538:名刺は切らしておりまして
10/03/20 04:53:35 4XwATSmG
不細工(notキモメン)ってもてるんだよ
ダメもとでどんどん行くから


539:名刺は切らしておりまして
10/03/20 05:19:00 lN1tQTgR
リターンできずにその辺のエロ雑誌でコラム書いたりして
うらぶれてる堀江が何言ってんだか

540:名刺は切らしておりまして
10/03/20 07:31:49 YNQ+Z+PH
サラリーマンやりながら
ネット上の副業みたいなのがいいんじゃないの
一つの仕事に固執する必要もないと思うけど

541:名刺は切らしておりまして
10/03/20 07:45:23 aS3Mr8AP
ホリエモンが本当に起業家だったのか未だに疑問なんだが
やった事はヤクザのフロントか名義貸しでのマネーロンダリングにしか見えない
もしくは発行した株式を売った金を最大限に使っただけだろう
その場合は口八丁で株に価値があるように見せただけの合法的な詐欺師

542:名刺は切らしておりまして
10/03/20 08:03:38 sKvjaJP6
まぁ普通はこうなるわな。

543:名刺は切らしておりまして
10/03/20 08:04:56 UKbox7mH
堀江「起業すれば?」
ひろゆき「この壷を買って(ry」


544:名刺は切らしておりまして
10/03/20 08:10:00 bekw7q+G

==メディアの煽り======現実===
バブルだ!土地を買おう!→→→土地暴落
バブルだ!株を買おう!→→→→株暴落
不景気だ!家が安い買おう!→→雇用不安でローンの重圧
職が無い!フリーターになろう!→フリーター量産で樹海行き量産で自殺者3万キープ
そうだ!FXやろう!!→→→→→レバレッジで瞬時に大量負債を抱える奴量産で自殺者量産
不況で金が高くなってる買おう!←今ココ
職が無い!企業しよう!!←今ココ

*メディア(or大衆)が煽り出した時すでに遅しルールは鉄壁。

545:名刺は切らしておりまして
10/03/20 08:16:25 cofIpeNX
>>544
会社にマンションの売り込み電話が増える→→→マンション価格下落

まぢ、近ごろ多いんだが・・・('A`)


546:名刺は切らしておりまして
10/03/20 08:17:24 ranPQ8UO
起業するには現実問題として銭がいる
どんなジャンルで起業するにしてもとりあえず銭がいる

仮にアイデアがあっても銭がなければどうにもならん
国庫も結局手持ちがなければ借りれない
多少でもまとまった銭があれば動きようもあるだろうが
なければどうにもならない

不況だから起業というのは理屈であって、現実的な指針というものを
銭だけで見ても何も語っていない


547:名刺は切らしておりまして
10/03/20 08:33:31 UKbox7mH
>>546
そりゃそうよw
そのために短期の仕事があるんだよ
ワタミの社長だって最初は必死に働いて資金ためたんだよ

今は図書館で本借りてぐぐってプログラムかけるようになってappstoreで稼ぐこともできるよ
本業にもできる
知恵があればね

548:名刺は切らしておりまして
10/03/20 09:31:38 jt/aC5eV
>>547
お気楽でいいよな、監視とかだけで
外務省が破棄した文書は、F型戦闘機の設計情報とか
危ないものの多数含まれてる
はしくれが日産自動車ではしってるだけとかな


549:名刺は切らしておりまして
10/03/20 09:34:59 bTLVCUS2
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

「twitterで得た知識~4」の真ん中あたり

@ suzushinさんより
・起業関連の話はIT関連です。他の業界のことはわかりませんので。
ITは己とPC1台に開発ソフトがあればできますから。
コケても再就職も比較的しやすい業界だと思います(辞める人も多いw)。

自分もそう思ったのでWEB関連を仕事にしてます。
WEBを使ってお店の売上をあげよう、っていうWEBコンサルタントですね。
いままで10件ご依頼もらいましたけど、起業「しやすい」とは思いますけど、
それだけ苦労も多いですよ。

2月の始めに起業する、名刺できた状態だったのが試験期間があっても
一月チョットでこの書き込みだよ

どう見てもお金がありそうには見えないけど、始めて短期間でこれだけ依頼があるなら
同じ事をどこでも展開できるんじゃないのかな

550:名刺は切らしておりまして
10/03/20 09:37:23 jt/aC5eV
>>549
Web入れる箱やってたから興味ないよ
ハブもアレイも居るんだよ

551:名刺は切らしておりまして
10/03/20 09:40:47 UKbox7mH
>>549
それだけ仕事取れる才能あれば普通に就職してもっと稼げる
脳内顧客の相手は脳内円しか稼げない

552:名刺は切らしておりまして
10/03/20 09:43:02 I1eE61Nn
>>551
だな。収入が保証された状況(会社員)になって営業職についたほうがいい。

553:名刺は切らしておりまして
10/03/20 09:49:35 HOpn+pQo
>>165
起業しろw

554:名刺は切らしておりまして
10/03/20 09:51:19 4QoAJu/t
つーか
カードやサラ金で破産するやつ腐るほど居るんで
サラ金弁護士がテレビCMまで打っているのに、
起業で破産したら終わりとか言ってる奴なんなの?
そしたら日本は終わりだらけじゃん。

555:名刺は切らしておりまして
10/03/20 09:52:41 1llk5u1V
人に勧める前にまず、自分が事業を興せばいいのに。
いつまで過去の栄光っぽいものにすがってるんだか

556:名刺は切らしておりまして
10/03/20 09:56:16 4QoAJu/t
バブルがはじけたときも
すさまじい数の破産があったはずだが
みんなのうのうと生きてるじゃん。
千昌夫とか筆頭に。
何も無い奴ほど起業に向いてるわな。
無いやつからは取れない。

557:名刺は切らしておりまして
10/03/20 10:05:04 jt/aC5eV
>>551
>>552
おまえらヤクザこそ脳内にしかカネがないのを
おっかけてるだけだろ、芋とかなんとか
それと、営業職の幅広さを全然理解できてないな
>>549は、組織でいえば、くそを投げつけられ、泥にされる役目だ
わざと言ってるにしろ、言葉をえらべよ

558:名刺は切らしておりまして
10/03/20 10:05:58 pOavQpNW
なんで反論って表現するんだろ
意見は違うけど両方言ってることは当たってると思う
悲観論者と楽観論者の違いだよ

嘘つきな大人というより、本当の事を言ってない大人かな
それはひろゆきなりの表現なんじゃね

559:名刺は切らしておりまして
10/03/20 10:08:08 tlk+Sf9q
いきなり起業するより副業的に始めてみたほうがいいかもしれんね
ま、それじゃ本気で取り組めんかもしれんけど

560:名刺は切らしておりまして
10/03/20 10:08:20 jt/aC5eV
>>538
おまえは、むかしの漫画だけど「 HEN 」でもよんどけ

危ない内容だから覚悟しろ


561:名刺は切らしておりまして
10/03/20 10:10:45 UKbox7mH
>>559
就職できない奴に副業を薦めてどうすんのw

562:名刺は切らしておりまして
10/03/20 10:14:20 jt/aC5eV
>>561
就職しなくても、アルバイトで入ってそのまま就職ってのがある
これを

インターンという

交通事故の話しです

563:名刺は切らしておりまして
10/03/20 14:42:26 SWuU2nvz
堀江が言ってるのは頭のいい奴はまだたくさんいて起業する能力がある人にとってはこの時代は良いだろうっていう考えで
ひろゆきは周りは予想以上に世間は馬鹿ばっかだからそんなやつが起業したところで上手く行くはずないだろっていう考えってことでしょ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch