【林業】林業は途上国の産業という“ウソ” 労働集約から機械化へ転換する時期に来た [10/03/15]at BIZPLUS
【林業】林業は途上国の産業という“ウソ” 労働集約から機械化へ転換する時期に来た [10/03/15] - 暇つぶし2ch1:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
10/03/16 20:23:48
 林業は労働集約産業であり、森林整備のためには外国人労働者を入れざるを得ないというの
が、一般によく言われる見方だが、現実はその逆で、林業は先進国でないと成立するのが
困難な産業である。

■先進国で増加する木材生産
 このことは前回指摘した通りであるが、実際、世界の木材生産および木材加工の3分の2は
先進国(北米、EU=欧州連合=およびオセアニア)におけるものである。残り3分の1は発展
途上国やロシアだが、その多くは原生林伐採などによるもので、必ずしも持続可能な森林
経営が行われているわけではない。植林・収穫を繰り返すことによって持続的に林業を行う
基盤を構築しているのは、基本的に先進国なのである。

 しかも、先進国における木材生産は1990年代以降、増加してきている。特に欧州では、
1992年から2006年にかけて、増加率は4割にも達するほどである(先進国丸太生産の推移)。

URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

 ところが、先進国の中で日本のみ木材生産の低下に歯止めがかからず、林業の衰退が際立っ
ている。これは木が若すぎたことに起因するものであるが、これからは50年を超える木も
多く出るようになり、林業のビジネスチャンスがようやく顕在化することになる。昨年末に
新政権が発表した「森林・林業再生プラン」で木材自給率50%を目指すとしたのも、こうした
ことを背景としている。

 日本で林業を成立させるための課題を明らかにし、ビジネスチャンスを現実のものとする
ための具体的な施策を提示していくことが本シリーズの目的だが、今回はまず、自給率50%を
目指すうえでの前提となる生産性の問題について、欧州との比較で分析する。

 なお、ここでいう木材生産とは、山にある木を根こそぎ伐採する皆伐を意味するものでは
ない。現状行われている皆伐は、土壌保全や生物多様性の観点から問題であるばかりでなく、
経済的にも成立せず、持続可能ではない。我々が目指すのは、森林の多面的機能を発揮する
ための前提となる、間伐(木を間引くこと)による木材生産である。

■日本の生産性は欧州の20分の1
 現状、日本と欧州の生産性格差は、あまりにも大きい。

 例えば、欧州では林業機械を使っての1人当たり年間木材生産量は、最低でも2000立方メー
トルである。チェーンソーなどを使わず、すべて大型の機械で作業する完全機械化された
システムであれば、生産量は1人当たり1万立方メートルを超える。仮に材価を1万円とすれば
、単純計算で1人当たり売り上げは1億円に達することになる。

 これに対し、日本の場合、皆伐による木材生産でも、2000立方メートルを超えることは
まれで、間伐では500立方メートルで優良な部類に入るほどである。その場合、売り上げは
500万円にしかならず、そこから諸経費を引いていけば、機械経費はおろか人件費すらカバー
できない。

 森林所有者が木材売り上げで収益を得ることなど夢のまた夢に終わってしまうだろう。
これでは、所有者が森林への関心を失うのもやむをえない。

<以下略>

ソース:日経ビジネスオンライン
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch