【時計】セイコーウオッチ、普及価格帯腕時計を拡充-12年度めど売上高900億円へ [10/03/10]at BIZPLUS
【時計】セイコーウオッチ、普及価格帯腕時計を拡充-12年度めど売上高900億円へ [10/03/10] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
10/03/13 03:09:08 MlaB0kSX
ますます安物を作るのかw

3:名刺は切らしておりまして
10/03/13 03:11:41 NFksfHPz
昔みたいな機械式を売って欲しい。

4:名刺は切らしておりまして
10/03/13 03:19:34 mCVU05jk

高校入学の時に買ってもらった「 シルバーウェーブ 」は、今も動いている。

たしか34000円だったような・・・

5:名刺は切らしておりまして
10/03/13 03:49:56 aj6dMGz9
グランドセイコーは時計趣味にハマりだした人達に過大評価され過ぎてる
デザインが野暮ったいし、GSクォーツの存在価値はあるけど、GSの機械式は酷過ぎる
ムーブが安っぽすぎるし、パーツも磨きも酷過ぎ

外装だけピカピカに磨けば高級時計とセイコーは勘違いしてる
高級時計のなんたるかをセイコー自身がわかってない

今のセイコーは高級時計なんて作れないんだから素直に廉価でコストパフォーマンス高い機械式時計作ってればいいんだよ
廉価でコスパならセイコー、高価で高級時計はスイス、ドイツにまかせてればいい


6:名刺は切らしておりまして
10/03/13 05:11:56 /XX+YcO/
売りがなんだか分からん

7:名刺は切らしておりまして
10/03/13 05:12:13 wVkMgvgj
5万円って高級やんか・・・

8:名刺は切らしておりまして
10/03/13 05:14:46 Quo5A51n
時計はいらんだろ  携帯で十分

というより時計の軽いやつくらいの携帯売り出せよ

9:名刺は切らしておりまして
10/03/13 05:28:19 ED1gBoX2
セイコーファイブっていう、6千円位の時計があるけど、日本で売ってるのは逆輸入品だ。
海外で売るにはオリエントブランドじゃなくて、セイコーブランドで出すという方針からだそうだが
それにしても形振り構わないブランドの大安売りだ。たまにオリンピックで売ってるけどw

まぁ今回の記事では
> 現在売上高の3割強を占める10万円以上する商品の売上比率を維持しつつ、
> 5万円以下の商品を数量ベースで2割増やしながら、10年度に売り上げ拡大を狙う。
とか言って、セイコーファイブどころか5万円の時計を普及価格に設定しているうちは
セイコーが日本市場で復活する事は無いでしょうw

セイコーだけじゃないけど、日本のメーカーって日本人向けには
ワザとダサいやつ出したり、値段釣り上げたりするよな。

10:名刺は切らしておりまして
10/03/13 05:29:19 8+LRjqmq
腕時計なんて時間に正確で暗い所でも確認できるようにライトがついてさえいれば他にはなにも要らないかな

11:名刺は切らしておりまして
10/03/13 05:30:36 4r1OMLIJ
>>10
それプラス電波時計と太陽発電たのむ。

12:名刺は切らしておりまして
10/03/13 05:40:58 eB8w8LZB
もう既存の価値観の時計ではなく、新しいやつを出してほしい。
こういうセンスのやつ。↓
URLリンク(www.thanko.jp)

もっと超ハイテク系で、なんかできないの?
iPhoneみたいに、段違いに差をつけてほしい。

13:名刺は切らしておりまして
10/03/13 05:48:05 4KnXOvGT
クレドールの20万-30万クラスの時計を拡張した方がいいぞ
GSは性能は認めるがおっさんイメージが強い。
だから若者で買うのはすきモノが多い。
おっさんでもデザイン良い方がいいって人は多い

かといってクレドールのいいやつは高すぎるさすがに
200万とか300万クラスの時計を買うのはどれくらいいるんだろうか。
月のマークのある奴とかなかなかいんだけどねえ。

なもんでそこそこの値段のクレドール拡張するといいお
ロレックスやその他メーカーに取られてる分少しまきかえればしめたもの
まあ舶来マニアは国産にカネだすのかどうかあんまりわからんが

14:名刺は切らしておりまして
10/03/13 06:16:34 3eXYwswN
俺は日本人だからセイコー製のSEIKOブランドの時計をしてるよ。
途上国の金持ちが金があるからって、白人の作った時計をみせびらかしてるのはちゃんちゃらおかしい。
自国にちゃんとしたメーカーがあるなら、多少高くてもそのメーカーの製品を使うのが粋ってもんだ。

無いなら仕方ないけどね。


15:名刺は切らしておりまして
10/03/13 06:40:04 4KnXOvGT
>>14
確かにその通りだよな
国内にあるならそれでいいとおれも思う
ただデザインをスイスその他に負けないようにもっと頑張ってほしいと思う
中身の性能は最高レベルなんだし。
あと海外いくとSEIKOはやはり有名だよね
ロレックスとかつけてても、あれなんで日本人なのにセイコーじゃないの?
みたいなことを言う人がいたりする、

16:名刺は切らしておりまして
10/03/13 06:42:46 KxnYn3AO
そう思うけど、買ってあげたのに、従業員の給料上げないのは意味がない気がするんだよね。

17:名刺は切らしておりまして
10/03/13 07:10:58 PLfWm6ku
中国で機械式作れば安いだろうに。
「上海」とかいうブランドだと日本円で1500円くらいだったと思う。

18:名刺は切らしておりまして
10/03/13 08:50:41 epaVIUNb
>>14
すごく同意。
車にしても時計にしても、なんで海外産を有難がるんだろうね?
自分の国が凄くいいもの作ってるのに。


そんな俺はブライツ フェニックス使ってる。


19:名刺は切らしておりまして
10/03/13 09:10:25 au4Jvkg0
ガランテってどうなん?

20:名刺は切らしておりまして
10/03/13 09:15:32 FTX7M/SQ
>>18
セイコーの機械式は精度がウンコだからに決まってるだろw

21:名刺は切らしておりまして
10/03/13 09:17:04 38O61GoK
驚いた、セイコーの高級時計?そんなの誰が買っているんだろ?
んで、売り上げ額が900億?信じられんなw

22:名刺は切らしておりまして
10/03/13 09:22:38 3wicw6G8
>>21
高級時計なる物自体の存在意義がよくわからん。

23:名刺は切らしておりまして
10/03/13 09:24:56 EBNiseJ4
爺さん連中はグランドセイコーとか好きだよな。

俺はデザイン的に受け付けないけど。

24:名刺は切らしておりまして
10/03/13 09:31:23 p/FqV3tE
>>22
高級車みたいなもんだよ
走るだけなら軽やコンパクトでいいし、人乗せるならワンボックスとかだろ?

25:名刺は切らしておりまして
10/03/13 09:48:49 fByz4FZ8
>>14
同意!

26:名刺は切らしておりまして
10/03/13 09:51:17 voXkCvM/
SEIKO5の全面リニューアルだろ。
デザインも中味も一新して国内販売に注力だな、ORIENTが困るだろうけど。

27:名刺は切らしておりまして
10/03/13 10:20:50 UmXMD5Ip
5万以下が普及価格帯なのか やっぱりおれは貧乏なんだな 2万程度以下が普及品ぐらいだろ 4,5万の時計なんて普段つけらねえよ現場じゃ

28:名刺は切らしておりまして
10/03/13 10:43:57 ybwVysxD
>>14
知り合いに霞ヶ関勤務の公務員がいるんだが、時計趣味なんだけど外人と会うときは絶対に国産時計をつけるそうな。
「日本の公務員である俺が、日本の利益を主張するときに、外国時計をつけていたら舐められる」
という理由らしいが、相手もよほどの時計好きでなければいちいちそこまでチェックしない気もする…

29:名刺は切らしておりまして
10/03/13 11:10:07 3wicw6G8
>>28
見栄えはしっかりこだわる癖に、中身が追いついてい無いから舐められるんだと教えてやれ。

30:名刺は切らしておりまして
10/03/13 11:32:53 sSucOBpK
おれは

デジタルの電波&ソーラー6000円で満足している

31:名刺は切らしておりまして
10/03/13 11:43:28 wURny9Ie
>20

機械式なんて国内海外関わらず精度はカスだろ?
そこらの千円クォーツにも劣る。

おもちゃをビジネスの場に持ち込まんでほしいんだが。

32:名刺は切らしておりまして
10/03/13 11:46:53 UjpibXjV
海外のブランドみたく高級アクセサリー路線でいくのか、カシオみたいに実用性重視でいくのか
今のセイコーは中途半端のような気がする。

33:名刺は切らしておりまして
10/03/13 13:31:01 5BTNGi20
>>30
電波ソーラーだと、物理的に壊れない限り、何十年も使えるね・・・


34:名刺は切らしておりまして
10/03/13 13:36:51 0WsUZ/QD
ゴミのようなデザインの時計を量産すればますますブランド価値が落ちる。
技術は最高なのにデザインが世界最低

35:名刺は切らしておりまして
10/03/13 14:22:42 3gnvlE6L
ああ、もうちっと安価な製品を出して900億稼ぎたいっていうことね

36:名刺は切らしておりまして
10/03/13 14:24:06 84E34jHf
原価5000円の時計を10万円で売ったり1万円で売ったりするビジネスモデルってことかな?

37:名刺は切らしておりまして
10/03/13 14:27:44 d4/0BdPL
「ノード スプリングドライブ ソヌリ」、18Kピンクゴールドモデル1機種、希望小売価格1,575万円
URLリンク(www.seiko-watch.co.jp)



38:名刺は切らしておりまして
10/03/13 14:29:45 XqHwKugc
>>33
実質4年くらいしか使えないよ。電池劣化するから。
7年経つと部品交換も不可能になる。


39:名刺は切らしておりまして
10/03/13 14:32:14 d4/0BdPL
グランドセイコー SBGA041 \577,500
URLリンク(www.seiko-watch.co.jp)


40:名刺は切らしておりまして
10/03/13 14:36:57 d4/0BdPL
ガランテ SBLA027 \840,000
URLリンク(www.galante.jp)


41:名刺は切らしておりまして
10/03/13 14:39:59 d4/0BdPL
ブライツ・フェニックス
URLリンク(www.seiko-watch.co.jp)


42:名刺は切らしておりまして
10/03/13 15:01:13 5BTNGi20
>>38
ソーラーの腕時計を使っているけど、既に 10年以上使っている

43:名刺は切らしておりまして
10/03/13 15:35:08 x4HDu32W
イーモバからモバイルルーター+通話機能付き腕時計を出せば売れるんじゃない?


44:名刺は切らしておりまして
10/03/13 15:43:08 1dyZDoci
日本の腕時計はメカは世界一のものがあるがデザインがクソ

装飾品の側面も充実しないと

日本の車もメカは、、、


45:名刺は切らしておりまして
10/03/13 21:58:51 UjpibXjV
外部からデザイナー読んだ方がいいな メーカーは

46:名刺は切らしておりまして
10/03/13 22:16:38 +Y4BVKcW
技術の無い時代には精度の高い時計と言うのはそれだけで
高価なモノだったの。当然今みたいに量産技術も無いから。
今のブランド信仰はその名残。それでも機械式が高価なのは
理由がある。電池不要、誤作動無し、蓄光で視認可。
ただしゴルフクラブでショットする事は出来ない。

47:名刺は切らしておりまして
10/03/13 22:20:20 SUdjItuv
スイスブランドの機械式時計みたく、原価1万くらいの安物をさも価値のあるように見せかけて、数10万数100万で売るような商売見つけないと実際は儲からないよ。

48:名刺は切らしておりまして
10/03/13 22:35:14 AgpQ+Zit
>>37
安直なデザインだな
もうちょっと日本らしさを出して欲しい

49:名刺は切らしておりまして
10/03/13 22:42:11 d4/0BdPL
僕はセイコーが1960年~70年代に確立した、いわゆる「セイコー・スタイル」
(歪みのない二次曲面と直線で構成されたデザイン)を高く評価するものだが、
ノードの基本意匠は、これに匹敵するセイコーが世界に誇るべきデザインだと考える。
ここにはスイスの真似ではない、日本オリジンの高級時計のカタチがある。
URLリンク(openers.jp)



50:名刺は切らしておりまして
10/03/13 22:47:10 AgpQ+Zit
>>49
安直にムーブメントを見せてそれに宝石をちりばめる
まさに安直な時計だな。
これに1500万は無いだろ
裏面を表にもってきたような安直さ、創造性の欠如。

51:名刺は切らしておりまして
10/03/13 22:47:19 rzdTyt3N
>>47
数量ベースの世界シェア
日本 約6割
スイス 3%未満

金額ベースの世界シェア
日本 約1割
スイス 7割超

52:名刺は切らしておりまして
10/03/13 22:47:51 XbAv97Yo
おれ、カシオのoceanusというのを使ってる。

53:名刺は切らしておりまして
10/03/13 22:47:57 lHIkePIL
いいからグランセイコーの懐中時計を作る作業に戻るんだ

54:名刺は切らしておりまして
10/03/13 22:52:19 rzdTyt3N
>>47
>スイスブランドの機械式時計みたく、原価1万くらいの安物をさも価値のあるように見せかけて、数10万数100万で
いくらなんでもそれはないと思う。数十万クラスだとムーブメントの原価は1000円か2000円くらいだろうけど
100万円超だとムーブメントだけでも1万円以上するのを搭載してる
100万円以下でもロレックスはそこそこコストがかかってる

55:名刺は切らしておりまして
10/03/13 22:54:28 d4/0BdPL
>>50
軸受けのルビーを「宝石をちりばめる」って・・・
ちなみに、ソヌリは視覚よりも聴覚に対するデザインが肝だろ。


56:名刺は切らしておりまして
10/03/13 22:55:48 RuJiI5+d
誤解してる人いるけどグランドセイコーなんかのセイコー機械式時計(高価格)は外装は良いけど中身がダメダメ
時計マニアは舶来信仰とかじゃなくて、国産にまともな高級時計が無いから仕様が無く舶来もん買うしかないって状況

10万以下の時計だったらセイコーのコスパは高いけど、高額品になるほどボッタクリ感とショボサがヤバイ
高額品だとセイコー機械式時計はスイス高級ブランドよりもボッタクリが酷い
国産を応援したい気持ちはあるが、高額品は作り(中身)がショボ過ぎてもどかしい

57:名刺は切らしておりまして
10/03/13 22:59:44 rzdTyt3N
>>56
国産機械式ムーブメントの性能がスイス製のETAムーブメントに負けるのは間違いないけど
国産のぼったくり度は低いぞ。グランドセイコーに搭載されてるムーブメントはグランドセイコー
に搭載するためにだけに開発・製造されてるんだから。
そもそも安く大量に生産されるスイス製ETAムーブに性能・コストで勝てるわけないし。

58:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:01:54 BknD2ZNa
まあそもそも、精度がめちゃめちゃ悪い機械式時計つかまえて、
良いムーブも悪いムーブもないんだけどな。

59:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:04:01 RuJiI5+d
>>50
宝石(人工ルビー)は装飾的に使ってるのではなくて、歯車の軸の摩耗を防ぐために使われてる機械式時計に必要な部品の一部だよ
5000円のセイコー5にだって宝石(人工ルビー)は沢山使われてるぞw

60:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:04:58 jHChOJIY
電波時計ってあるけど
電波がとまったら、または誤った電波受信したらどうなるの?
と思うと買う気がしない

それはそうと高校入学祝いに買ってもらった腕時計はセイコーだったな

61:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:06:16 rzdTyt3N
>>58
むかしは極正確な時間が知りたい場合とか機械式だと不都合があったけど
今は機械式時計のデメリットはほとんど無いよ。正確な時間が知りたければ
携帯見て補正すれば良いから。


62:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:09:37 AgpQ+Zit
>>51
ソースは?
スイスの時計産業の売り上げはなんぼよ?


63:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:11:02 rzdTyt3N
>>62
130億ドルくらい

64:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:12:45 AgpQ+Zit
グランドセイコーは、日本刀のような無駄なものをそぎ落とした
芸術品ってかんじだけど、
この1500万のやつはなんというか、スイスの時計をまねしたって感じ
いやなんだよねえ、ヨーロッパ丸出しの過剰な装飾
カマくせー時計というかなんというか

65:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:14:05 XqHwKugc
>スイスの時計をまねしたって感じ

おっしゃるとおりでございますw

66:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:17:42 azewWIou
昨日金スマで女の経済評論家が付けてたな。
臨時収入があったら今度買おう。

67:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:18:22 rzdTyt3N
日本の時計メーカーと違って
スイスの時計メーカーなんて事実上ほとんど存在しないんだけど
製造してるんじゃなくて制作してるというかブランドだけが自前で
デザイン、部品の製造、販売網、アフターサービスなどすべて丸投げで
組み立て工場、サービス工場を持たないブランドも多いし

スイス高級時計と言っても外注の部品を自社内で低賃金の移民労働者が
最終組み立てだけでもしてれば実態がある方


68:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:18:47 l7f9uQ5h
ソーラーの電波時計を7年くらい使ってる。
ただ、複数の時計を持っていて頻繁に替える人には向いてないかも。
電池切れの後、時刻を設定しなおすのが、機械式の巻き切れの時より面倒。
あと、スパイの人も、他の仲間と時刻合わせるのが大変だと思うw

69:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:20:13 iMzy7LWb
>>60
誤データは困るけど、電波を受信しないなら安物クオーツ時計並の精度になるだけ。

70:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:21:46 YoeWJgd/
ぶっちゃけシチズンてどうなんですか?

セイコーと2大巨頭なイメージあるけど

71:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:24:01 eaCnZEk5
安物クオーツで十分だろ。
それか携帯。

72:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:24:19 K80GHkKP
性交ウォッチ

73:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:24:20 2moyoPAp
フランク・ミュラーの実態もアレだし

74:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:24:42 RuJiI5+d
>>57
極端に言うとグランセイコーに積まれてる機械式ムーブメントは
5000円で売ってるセイコー5のムーブメントの表面の見える所だけ磨いて、
精度だけを一生懸命上げただけってレベルのムーブ、だからショボイし高級時計とは言えない

見える所だけの磨きだってスイスはおろか中国製レベル(磨きというかか削ってるレベル)
見えない裏側なんて全く磨かれてなくて出てきた部品そのまま
バネやパーツの作り自体も典型的な安物ムーブメントの仕様でコストが安い作り方してる

悲しい現実だが良い悪いじゃなくてショボイ作りなんだ

75:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:25:33 rzdTyt3N
>>71
自分で電池交換できるスウォッチが一番だと思う

76:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:27:51 0wIHNqDA
セイコー5、愛用してる。
シンプルで使うほどに馴染む。


77:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:29:35 7ampamk4
セイコーのパイロットウォッチ、NETで9,800円で5年位前に買ったけど、最強!
壊れないし、大して狂わないし、風呂にも普通に入れるし。
もう、他の腕時計は要らない感じ。

78:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:30:36 3hQEAqo9
電池切れした時計が5~6個あるけど電池交換に行くのが面倒だし
交換料金が高い事もあるな

79:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:30:53 Bxyq6z8v
>>51
(´・ω・`)

80:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:31:05 3gnvlE6L
現行2chスレ(ビジネス)
スレリンク(bizplus板)l50#tag31
【経営】セイコーHD、株主代表訴訟へ--銀座『和光』の不透明経営に批判 [03/12]



81:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:31:19 L3/hwAYW
>>61
時計の意味がないだろ。


かくいう俺も機械式を携帯を見て補正しながら使ってるがw
しょうがないじゃん、デザインとか質感が気に入ってるんだから。

82:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:32:00 AgpQ+Zit
URLリンク(www.lexson.co.jp)
1千万だせるなら、これ買うけどな

83:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:32:12 d4/0BdPL
>>74
どのムーブメントのことを言っている?

キャリバー9S
グランドセイコー専用の高精度メカニカルムーブメント。メカニカルウオッチの部品製造から
組み立てまでを一貫して行なっている、盛岡セイコー工業(株)の「雫石高級時計工房」
(岩手県岩手郡雫石町)において、専任チームの手作業によりひとつひとつ丹念に組み立て、
調整を行なった後に、ムーブメント単体の精度を6方向の姿勢と3段階の温度に設定した環境で
17日間にわたって検定する「グランドセイコー規格」の基準を満たしたもののみが完成品となる。


84:77の時計
10/03/13 23:33:31 5LDhydzM
>>77
ふざけんなバカヤロー、何で俺がお前なんかと一緒に風呂入んなきゃいけねーんだよ
爆乳女子のオーナーがよかったぜ
お前なんかに買われたばっかりに、俺テラカワイソス orz

85:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:35:07 L3/hwAYW
>>84
77は爆乳女子(19)だよ。
知らないのか。

86:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:36:32 z8SP6nXK
初めて買って貰った時計がデジタル
針に馴染めずに、携帯で代用

87:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:37:02 AgpQ+Zit
>>74
おっさん、なんの意図があって嘘八百ほざいているのかわからんが
グランドセイコーの針は重いから普通のムーブメントでは動かない。
素人の俺でもすぐわかる嘘はつかないでもらいたいね。

88:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:45:12 d4/0BdPL
SEIKOは、ムーブメントの開発・設計から製造と組み立てまでを自社で一貫して行なっている
世界でも類まれな「マニュファクチュール」。
そのSEIKOのフラッグシップであるグランドセイコーは実用時計の世界最高峰。
そのムーブメントがSEIKO5と同じって、何?

このスレにはSEIKOを中傷する工作員でもいるのかね?


89:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:45:31 RuJiI5+d
>>83
もちろん9Sだよ
セイコーお得意のショボイのに高級アピールセールストークが萎えるんだ
9Sムーブの裏側とか分解したパーツとかテンプ周りを見れば、悲しい現実がわかる

だから上で言ったようにショボイムーブの精度を一生懸命上げただけが9Sであり、
9Sムーブを搭載したグランドセイコーは高級時計にはなれない
ムーブメントに価値を置く人はグランドセイコーなんか買わない方がい

90:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:50:14 4m5HtHYi
>>89
ムーブメントに価値を置く人はどういうブランドのどういう商品を買うんだろう。
具体的に価格とともにアドバイスしてくれるとありがたい。

91:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:51:25 AL8WrjTf
今、実売価格5万円以下のSEIKO腕時計を使ってるから
きっと先取りしてたんだな、俺!
電波+ソーラーが最強やん

92:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:53:53 rzdTyt3N
5万以上10万以下の国産時計って買う人少ないね
ドルチェとか質の割に手ごろな価格だと思うけど

93:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:55:17 d4/0BdPL
>>89
キャリバー9SのどこがSEIKO5ムーブメントの表面の見える所だけ磨いて、
精度だけを一生懸命上げただけなんだ?

キャリバー9Sでは、耐衝撃性・耐磁性を向上させたひげぜんまい、
精度・軽量化・耐久性を向上させたがんぎ車、アンクルを新開発している。
どこがどうショボイのか、理由を聞かせてもらおうか。


94:名刺は切らしておりまして
10/03/13 23:59:26 rzdTyt3N
>>93
>キャリバー9Sでは、耐衝撃性・耐磁性を向上させたひげぜんまい、
>精度・軽量化・耐久性を向上させたがんぎ車、アンクルを新開発している。
それだけやって安く大量に生産されてるETAに勝てないのだが

95:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:00:32 E/QhZdUA
>>87
機械式ムーブとクォーツムーブのトルクの違い理解してる?
機械式はクオーツと比べてトルクが強いから重い針を動かせるの
グランドセイコー機械式じゃなくたって、機械式時計っていうものは重い針を動かせる

因みにショボイと言ってるのはグランドセイコーの(機械式)だから
グランドセイコークォーツの話なんてしてないよ
グランドセイコーの9Fクォーツは重い針動かせるし結構好き

96:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:01:22 0pOPEqlZ
仕事場がかわったもんでしかたなく腕時計買ったけど、電波ソーラーは楽。
駆動方式やブランドにこだわりある人はドンドンいい時計買ってGDPの底上げに寄与して
ください。
私は3万円のシチズンで十分間に合いましたが。



97:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:03:26 EfRGNYrs
>>96
まともな時計なら1年間完全放置しても30秒も狂わないのに
電波ソーラーなんて必要か?


98:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:09:22 siRSb5tF
電波じゃない原子腕時計がほすいよ。

99:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:09:51 wdl1DKQs
所詮機械式で勝負できずにクォーツに走った2流安価メーカー
GSではスプリングドライブなるこれまた安っぽいムーブメントでぼったくり商売

100:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:10:46 /KbR+mPf
>>94
勝てないって何が? ブランドイメージかな?
ETAポンにブランドもへったくりもないと思うし、最近じゃシーガル積んでるのも多いとか。

101:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:10:53 WMt/iHvE
>>97
不要だねえ


102:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:19:44 xGZBiOva
1995年頃 セイコーから出ていた電波時計、 あっという間に消えたっけなぁ。むりだったんだろうなぁ。。

103:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:20:56 9qSXH6IS
>>97
必要条件じゃないけどね。たまたま店でよさげなのを選んだら電波ソーラーだった。
動いてればまず狂ってないというのは安心。

104:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:22:04 E/QhZdUA
>>93
面倒くさいなあ、フリースプラングじゃない時点でショボイってのじゃ駄目か?
とりあえず9Sムーブの裏側見てみなよ、セイコー5かと思うほどのショボサに驚くから
見えないところにいかに手をかけてるかが、簡単に分かりやすいよ

テンプ周りのショボサ(安っぽさ)とか仕上げのショボサ、パーツ類のショボサ、そういうショボサをそのままにしてガンギ車に不格好な穴あけて軽量化とか、発想自体がショボイんだよ
機械式時計なんてのは趣味性なんだから、設計やパーツ、磨き含めて美しくなければならないの

簡単に言うと、ブサイクが無理して化粧と整形で(精度)というものを一生懸命上げただけって感じのムーブ
それに魅力を感じるんだったら買えばいい

俺は機械式時計は趣味性の高いものだからブサイクや美しくないものが嫌いなだけ


105:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:22:49 dIr3Qtdp
>>54
「swiss made」が付いてる時計はスイス製であることが義務付けられてるんで、
ムーブの原価はけっこう高いと思う。

機能と全く関係ないところで、手作業で磨いたり模様つけたりする作業が発生するから、
時給のべらぼうに高いスイス人の人件費だけで相当なものじゃないかと。

106:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:23:45 bVLyN4VK
>>104
価格帯と比較しないとなんともいえないけどね。

107:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:25:49 cw+in9P3
5万円というのは微妙な価格帯だな。
実用品としては高いし、宝飾品としては安すぎる。

108:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:26:08 zyl9dSMp
>>104
で美しいものが大好きなおまいのオススメは?

109:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:28:31 E/QhZdUA
>>106
GSクオーツは価格帯も含めて好きだよ
GS機械式、特にブサイクなムーブを見せてる裏スケモデルが嫌い
まあ凄い偏見のある個人的な意見だけどね

110:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:30:04 bVLyN4VK
>>109
偏見であるとわかっているなら、揉め事は起さずというのが正しい方向でしょう。
>>104にある「面倒くさいなあ」という発言を撤回して、相手に謝罪すべきかと思うよ。

111:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:30:48 EfRGNYrs
上海とか北京とか高級スイス時計の広告がやたら目に付くけど
あれだけの広告費使って割に合うくらい売れるのだろうか?

112:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:33:54 DBe8/YQw
シチズンとセイコーはどっちがデザインいいと思う?

113:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:38:31 Ksoj+n67
>>112
カシオ

114:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:39:16 E/QhZdUA
>>108
ショパールのL.U.CマークⅢ
価格と仕上げ美しさ、コスパの高さではこれが個人的に一番だと思ってる

高額ならランゲのダトグラフ、パテックのグラコン以上のモデル
本当はアンティークの3大(パテ、バセ、AP)の方が好き

115:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:41:46 KrDBqqUn
>>114
ブレスレットとかイヤリングとかネックレスとかも好きになったらw

116:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:44:07 EdArc+eL
6000円ので十分。

出しても1万円。


117:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:47:07 ndH7VgBn
>>28
そういう立場の人が外国時計つけてると
日本の商材が何かを理解してないと感じられるのかも知れんね

118:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:47:15 EfRGNYrs
>>116
その価格帯だと国産薄型クォーツの中古がお勧め

119:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:48:03 KrDBqqUn
機械物で時計ほど価格レンジが広いものってないんだよな。
わざと古い技術でめんどくさく作ってるから高いですとかアホかと思う。
スイス製ってなんか不健全でインチキ臭いんだよ、商売の仕方が。

120:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:48:44 E/QhZdUA
>>110
でもGS機械式ムーブがブサイクでショボイってのは譲れないなあw
114で上げたショパールのムーブなんかと比べて、100人に聞いたらほぼ全員がGSの方がブサイクと答えると思うw
ステンレスモデルだと価格帯も被るしね、あと「面倒くさい発言」はちょっとすまんかったね

121:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:48:50 dIr3Qtdp
>>118
中古と言うか、単に新品のALBAでも買えばいいんでね?

122:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:50:00 KrDBqqUn
>>120
主観の問題に決着なんかつくわきゃねーじゃん
アホの巣窟時計板に帰れw

123:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:50:11 EfRGNYrs
>>121
新品のアルバより中古のドルチェの方が良いと思うぞ

124:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:54:51 k6xQmzh4
GSはクオーツが至高
メカニカルはブライツ、スプリングドライブはクレドールでやっとけ

まあ僕はグロリアス・シチズンを愛用してるけど

125:名刺は切らしておりまして
10/03/14 00:55:36 /KbR+mPf
>>122
> アホの巣窟時計板

語呂がいいねw

126:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:08:17 cZNoPxoQ
1960年代、スイス・ニューシャテル天文台は「時計の究極の精度を競い、そのランク付けを行なう」
クロノメーターコンクールを毎年、主催していた。このコンクールは45日間にも及び、エントリー
した時計の数%しか合格しないという極めて厳しいものだった。


127:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:09:06 cZNoPxoQ
1967年、年々ランキング順位を上げていたセイコーはグランドセイコーをもって4度目の挑戦となった。
だが、コンクール期間中に突如ランキング発表の中止が通告された。後日公開された測定データによって
グランドセイコーが2位と4-8位を独占していたことが判明した。


128:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:10:01 cZNoPxoQ
翌1968年、セイコーは100個のグランドセイコーをエントリーし、その内73個が合格した。
当時、合格した時計は合格証明書とともに永久保存されるのが常識であり、わずかな例外には
家が買えるほどの値札がついた。またエントリーした時計のほとんどはコンクールに
合格することが唯一の目的でつくられ、長期間実用に耐えられるものではなかった。
しかしセイコーは合格した73個のグランドセイコーを1969年に一般向けに18万円で発売し、
世界に衝撃を与えた。


129:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:10:31 0lbhGoow
中途半端なゴルフ部門撤退したらどうや。

130:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:10:48 cZNoPxoQ
さらに1970年、セイコーは天文台クロノメーター基準を超えるグランドセイコー V.F.A(Very Fine Adjusted )を
153個製作し、市販した。こうしてグランドセイコーは機械式時計として精度と信頼性で世界の頂点に立った。
なお、その後天文台コンクールは中止となった。


131:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:12:37 cZNoPxoQ
グランドセイコーには、スーパーブランドにとって最も必要な「伝説」がある。
だが、世界での名声とは裏腹にそれを知る日本人はあまり多くない。


132:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:13:56 LusAkPNB
その後、クオーツを発明したセイコーは、機械技術部門をことごとくリストラし
グランドセイコーというブランドも自ら廃盤に追いやってしまった。

133:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:15:22 EdArc+eL
>>118
いいね 乙。


134:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:16:37 EfRGNYrs
>>132
セイコーの最大のミスは
80年代前半、スイスメーカー存亡の危機にあるときに
スイスのブランドを捨て値で買い取らなかったこと


135:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:18:57 LusAkPNB
しかし、近年のスイス時計人気に商売の匂いを感じ取るや否や

急いでブランドを復活させ、「技術のセイコー」を連呼し始めた。


浅ましすぎる。


136:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:19:33 e1AVWwzf
去年GSのクォーツ40周年のをかったけど、クォーツだから機械の性能については関係ないとして、デザインはよかったよ。
次買うのは五万円以下の電波ソーラーて決めてるし。
とにかく、クォーツがあるのにわざわざ機械なんか載せて、ゲームの縛りプレイみたいなことで競争してるのはアホらしいんですけど。
そういう意味ではセイコーもアホだな。

137:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:19:39 hs/0IzZp
時計スレもいつものクリシェだね。車スレと同じ。
ヲタが人間不在の時計至上主義を披露して苦笑される。
30万円の時計しているならスーツの糸は120番手より細いオーダーのはずで、
靴も5万円より高いはず。当然アイロンのかかったハンカチは持っているはず。
タイは3万円以上のをしているはず。


138:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:19:42 EfRGNYrs
>>133
1万円あれば程度の良いドルチェが買えるからな。
維持費は電池交換だけなら1000円程度。
ムーブメント交換しても1万円程度だし。


139:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:22:31 l6sLT53c
セイコーのリメイク。

世界一ごつい腕時計。
URLリンク(blog-imgs-24.fc2.com)
URLリンク(macnakata.blog64.fc2.com)

140:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:26:29 eQvQ1rW3
腕時計なんてしてるのは日本人と韓国人くらい

141:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:28:13 WMt/iHvE
URLリンク(www.ishida-watch.com)
このブランドいいね


142:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:34:43 cw+in9P3
結局、行き着くところは電波時計だったりする。

143:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:39:59 2iQpdaCB
セイコーの腕時計ってなんかトヨタとイメージかぶる。
元々パチメーカーだし。オッサン臭いし。

セイコーファイブ = カローラ
ダイバーズ = ハイラックス、ハイエース
グランドセイコー = クラウン
クレドール = レクサス

144:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:48:20 EfRGNYrs
>>143
やっぱ時計はスイス製、カメラはドイツ製に限るよね。

145:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:49:53 E/QhZdUA
行きつくところはセイコー5
セイコー5を堂々と付けこなすとほんとにかっこいい

146:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:49:55 /hO3qrhx
>>142
電波時計はね、壊れやすいよ。うん。壊れやすい。
時間もズレやすい。しかもずがーんってズレる。豪快に。

だから、電波機能ない奴の方がよいよ。ずれて数秒でしょ数秒。

147:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:51:36 ODcqKp8f
俺は学生時代に買ったセイコアルバを10年以上愛用してる。
実用性重視で選んでソーラー、5気圧、チタン、カレンダー付。
ここまで壊れないとは思わなかったから、買い替えタイミング失ったまま。

取引先や上司が成金趣味の時計してたらどうよw
1000円の安物してるのもどうかと思うが持ち物ってその人が出るよな。

148:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:52:48 hs/0IzZp
>>146
え?俺電波時計で1秒以上たぶんずれたことないよ?
秒単位で正確な時計があると「通勤で毎日美人のあの人とすれ違う時刻」
とかがわかって面白いよ。

149:名刺は切らしておりまして
10/03/14 01:54:07 E/QhZdUA
>>143
ダイバーズに関しては海外にコアなマニアが沢山いて、海外での評価は下手したら日本よりも高いかも


150:名刺は切らしておりまして
10/03/14 02:00:38 l+MX7IAM
>>97
カレンダーの月初日付合わせやらなくていいから楽。

151:名刺は切らしておりまして
10/03/14 02:04:49 WMt/iHvE
URLリンク(www.ishida-watch.com)
これかっこいい
時計って本当に欲しいのって、高級時計しかないよな
だからこそ男のロマンなのかもしれないW

152:名刺は切らしておりまして
10/03/14 02:10:43 IxFJKGKs
値段抜きで、ぱっと見で欲しいと思う時計がない日本ブランド

153:名刺は切らしておりまして
10/03/14 02:12:37 VUIvzRSs
>>143
セイコーエプソンの悪口はry

154:名刺は切らしておりまして
10/03/14 02:23:17 em4ZPfd2
携帯で時間を確認できるご時世に腕時計も何も無いもんだと言われればその通りだけど、
なんだかんだいっても良いやつはそれなりにかっこいいよね。
でも個人的には懐中時計の方が好きです。

155:名刺は切らしておりまして
10/03/14 02:26:03 IsO+7Mcd
どうでもいいけど視認性のいい時計がいいな
ごちゃごちゃデザインはな

156:名刺は切らしておりまして
10/03/14 02:29:31 MGlZ86hm
針のカッティングと磨き込みはGSが一番好き
ロレックスの針は鉄板を打ち抜いただけのような気がしてあまり好きではない

157:名刺は切らしておりまして
10/03/14 02:39:38 YVoYdqXA
URLリンク(www.ishida-watch.com)
これいいね
お金持ちならそっこうで買ってます

158:名刺は切らしておりまして
10/03/14 02:40:56 /hO3qrhx
日本の時計に限ると、

URLリンク(citizen.jp)
これか、
URLリンク(citizen.jp)
これが欲しい。あ、セイコーすれか!


159:名刺は切らしておりまして
10/03/14 02:45:25 l+MX7IAM
>>156
GSのなにが駄目かって、ロゴ大杉でごちゃごちゃしてること。
SEIKOはいらないだろ。もうクレドールみたいに無くしちゃえよ。

160:名刺は切らしておりまして
10/03/14 02:55:49 DBe8/YQw
学生の最初のころは時計なんかどうせ携帯あるし、その分別のもん買いたいって思ってた
でもだんだん携帯は出せない場面で腕時計が必要になることって多くなってくるんだよな
それに出世したりする人で腕時計してない人っていないよな
大人はスーツとかよりも靴や腕時計をまず見るとか誰か言ってたような気もするしw
まあそんな俺はまだ3月までは大学生の若造なんだがw

161:名刺は切らしておりまして
10/03/14 02:55:51 E/QhZdUA
>>88
>そのSEIKOのフラッグシップであるグランドセイコーは実用時計の世界最高峰。

機械式はショボイ安っぽい
グランドセイコーでも機械式モデルとクォーツモデルを分けて考えろ
グランドセイコークォーツが実用時計で世界最高峰ってのは同意

>そのムーブメントがSEIKO5と同じって、何?

同じじゃなくて5000円のセイコー5レベルの安っぽい作りで表層的な部分だけ磨いて(磨きのレベルも相当酷い)精度を上げただけ
ママチャリの自転車をスピード上がるように一生懸命改造したようなもん
いくらスピードが早くても元がママチャリじゃ萎えるだろ
スタート(設計と機構)の時点で終わってる
スイス、ドイツの高級ブランドは元がママチャリじゃないし仕上げや磨きのレベルが違う

>このスレにはSEIKOを中傷する工作員でもいるのかね?

こういう反応来ると思ってたw
舶来マンセー主義は嫌いだが、国産マンセーで現実から目をそむけるのは良くない
高級機械式時計(クォーツ除く)の分野においてはセイコーは舶来高級ブランドとは天と地ほどのレベルの差があるのは紛れもない事実


162:名刺は切らしておりまして
10/03/14 02:58:37 LmlOy/w7
機能は置いておくとしてデザインとかは個人の嗜好で評価が大きく分かれるね。
誰が見てもブス(好まない)というのはあると思うけど、誰が見ても
美人(好きだ、欲しい)と思えるものは難いね。
変な例だけど海外のトラックのデザインを見たときに日本では決して
お目にかかれないデザインでショックを受けたことがある。
国産時計メーカーの時計は現行の日本車のラインナップみたいで、
高いモノも安いのも、あぁそうなんですか的な気がしてしまう。
高いモノではないけど個人的には去年買ったこれは結構気に入ってる。
URLリンク(www.isseymiyake-watch.com)
日本の時計メーカーはこういう面構えのモノって無かったなと思う。

163:名刺は切らしておりまして
10/03/14 03:05:11 EfRGNYrs
俺は腕が細いからデカい時計はいらん
国産ならドルチェの実用時計かクレドールの宝飾時計
輸入品ならスウォッチのスキンとか高級品が買えるならカラトラバの薄型手巻き

164:名刺は切らしておりまして
10/03/14 03:07:44 E/QhZdUA
セイコーは海外モデルで2~6万位の価格帯の時計の方がデザインもはっちゃけたり遊び心があってカッコイイのあるよ
セイコーは数万円の中価格帯のものが魅力的



165:名刺は切らしておりまして
10/03/14 03:08:05 DQiaFLAe
>>14
SEIKOって性交みたいでやだなと思ってたけど
今度SEIKO買ってみるわ

166:名刺は切らしておりまして
10/03/14 03:17:41 /KbR+mPf
オリエントもいいよ。

167:名刺は切らしておりまして
10/03/14 05:03:47 RWz2LZgc
職人が作り上げた時計と言うと、シチズンが思い浮かぶ。
セイコーのは、そうでも無い。

168:名刺は切らしておりまして
10/03/14 05:15:07 RM4JdtP7
>>160
世の中ナメ過ぎ。仕事中に時計見るのは基本的に失礼にあたる。
特にクライアントの前では。

169:名刺は切らしておりまして
10/03/14 05:50:46 zpQ3/IIa
>>168
国語の成績悪いだろ

170:名刺は切らしておりまして
10/03/14 05:52:11 3cviCdLa
温度計と気圧高度計、電子コンパスが付いた、登山愛好家向けの
カシオの腕時計を買った。
気圧の変動がグラフで出るので、天気の予測が出来るのが面白い。

夏の富士山登山に持って行くつもり。
その前に、体重、減らさないと・・・


171:名刺は切らしておりまして
10/03/14 05:56:13 zpQ3/IIa
>>168
>>169
国語の成績悪いのは俺の方だった
すまん

172:名刺は切らしておりまして
10/03/14 06:15:55 scuLkMtY
まぁまだ時計持ってない人はとりあえずセイコー5かカシオA164のどっちか買うべき

173:名刺は切らしておりまして
10/03/14 06:16:48 eIFsHWAU
なんていうか仕事始めたばかりなら
腕時計持つべきかどうかなんて考えるの常識だろ
勝手に妄想してクライアントの前で時計見るなとか
腐ってんじゃないの?

174:名刺は切らしておりまして
10/03/14 08:16:54 /IYuk0zX
>>160
心配するな。
俺の上司はNで始まるビッグな賞も狙える科学者だが、腕時計が嫌いで
出かけるときは懐中時計を使ってる。
まあそっちの方がフォーマルといえばフォーマルなんだが。

175:名刺は切らしておりまして
10/03/14 09:46:17 ukXFXfTh
>>168
まったく時間を気にしないというのなら腕時計無しでも良いけど、時間が
気になって携帯を覗き込むくらいなら1万円位、場合によっては2~3千円
のでもいいから腕時計くらいしておけと思う。
クライアントの前云々は、堂々とこれ見よがしに「そろそろ切り上げないと」
的なアクションの一貫として時計見るから問題なわけで、腕にはめているもの
ならそれとなく確認する方法はいくらでもある。

>>174
変人認定される位の大物が懐中時計持ってるのは良いけど、若いのがそれ真似
すると劣化コピー丸出しでひたすらイタいから止めておいた方が良い。

176:名刺は切らしておりまして
10/03/14 09:52:17 UkuAVG6O
>>134
同意。セイコーは所詮セイコーなんだしね。

177:名刺は切らしておりまして
10/03/14 10:02:52 EfRGNYrs
>>176
そうじゃなくて
80年代にスイスのブランドを捨て値で拾って封印してしまえば良かったと言ってるの

178:名刺は切らしておりまして
10/03/14 10:05:21 /KbR+mPf
>>177
まあ、ほっといてもスイス時計は全滅すると思われてたわけだし。
今ならwillcomを捨て値で拾っておこうと判断する経営者は少ないだろ。

179:名刺は切らしておりまして
10/03/14 10:43:06 EfRGNYrs
>>178
まあな。80年代だとすでにドイツ製のカメラは趣味のお道具としての価値しか
なかったからスイス時計も同じだと思われてたんだろうけど、実用品としての性能
が要求されるカメラと時計は違ったということだな。

180:名刺は切らしておりまして
10/03/14 12:00:57 rE231L2j
ユニクロが980円で腕時計を売ればいいさ
サングラスのように

181:名刺は切らしておりまして
10/03/14 17:43:40 BD7mg4sQ
>>176
ブランド再構築前のスイス時計ってほんとに地に落ちてたぞw
オーディオブランドの山水とかアカイみたいな感じ。

182:名刺は切らしておりまして
10/03/15 01:08:31 WXGQjh6o
>>174
懐中時計の場合、国産機械式現行機となるとロイヤルオリエントしか選択肢がなくて困るんだよなぁ
グランセイコーでも出してくれりゃいいのに。
オリエントとの住み分けなのかなぁ

183:名刺は切らしておりまして
10/03/15 01:33:29 KaJ+jenS
>>115
皮肉的なレスの意味がわからなかったんだが、ショパール=女物の宝飾ブランドってイメージしか持ってなかったんだなw
今のショパールはバリバリの本格的な高級機械式時計メーカーって事も知っとけよw
あんたがおそらく誤解してるショパールはセイコーごときとは機械式時計の分野で天と地ほどのさがあるからw

グランドセイコーのショボイムーブメントの画像
URLリンク(ninanet.net)
コートドジュネーブという機械式時計の伝統的な波模様の磨きの酷さに注目
キメが細かく手で触っても凹凸がわからないほど繊細なのが高級(削ってるのは無く磨きと言える)
グランドセイコーのはガリガリ荒いツールで機械で削ってる、もはや磨きとは言えない

ガリガリ荒い模様はトーキョーストライプと言われ海外ではバカにされてる
ネジは面が出てなくてダレダレ、海外の高級時計は平面がしっかり出て、2ミリ程のネジにまで面取りしてる
グランドセイコーはパーツは面取りされてなくて酷い、機械が自動で吐き出したままでザラザラ、見えないところなんてさらに酷い
高級時計はネジから数ミリの部品にまで見えない裏側まで含めて全て面取りして鏡面に磨いてる

グランドセイコーとステンレスモデルでは同価格のショパールの美しい高級時計ムーブメント
URLリンク(ninanet.net)

184:名刺は切らしておりまして
10/03/15 01:37:10 KaJ+jenS
他、高額だが典型的な美しいムーブメントの例
URLリンク(ninanet.net)
URLリンク(ninanet.net)
URLリンク(ninanet.net)

185:名刺は切らしておりまして
10/03/15 01:41:18 KaJ+jenS
クオーツじゃなくて、あえて機械式のグランドセイコーを買う人は、
単に「グランドセイコー」というブランドネームとセイコーの高額機械式時計に幻想を抱き過ぎてる

生粋のセイコーマニアが酷い現実を知った上で高額なお金出して機械式グランドセイコーを買うのは粋だと思うが、
現実を知らないで同価格帯のロレックスやオメガを誤解した俗物的なブランドイメージで避けて、
あえて通ぶってマイナーなグランドセイコーを選ぶというのは、ものの本質を知らずに結局はグランドセイコーというブランドネームだけで買ってるわけで、

結局はブランドに群がるスイーツと一緒

186:名刺は切らしておりまして
10/03/15 01:47:22 0seiGLlR
>>185
だな。
中身よりも体に拘る日本人らしい行動だよな。
男も含め。

187:名刺は切らしておりまして
10/03/15 01:52:03 vyKTb2vd
必要なら時間はメイドが教えてくれるし、
基本は客と執事が調整してくれるから
時計なんか要らないんだけどね。

188:名刺は切らしておりまして
10/03/15 02:12:43 GTCafBUg
>>183-184
この辺の差が全然分からん俺は機械式時計を買っちゃいけないってことなんだろうな。
クォーツでいいや。

189:名刺は切らしておりまして
10/03/15 02:56:59 wOXvM9vI
まだ貼られてないようなので。
URLリンク(img.timezone.com)
「腕時計、ブランド・イメージ vs 現実」

ま、他のブランドも現実は実際こんな感じだわなw
セイコー5+ホームセンターの革ベルトの俺には無縁の世界だけど。

190:名刺は切らしておりまして
10/03/15 03:05:25 vyKTb2vd
>>189
関係ないという割には時計ヲタの巣窟みたいなところからの引用じゃないか?w

191:名刺は切らしておりまして
10/03/15 03:17:40 KaJ+jenS
>>188
これ見ればわかるかと思う、グランドセイコー機械式9Sムーブメントね
URLリンク(www.horology.ru)
URLリンク(www.isozaki-tokei.com)
URLリンク(www.isozaki-tokei.com)
URLリンク(www.isozaki-tokei.com)
URLリンク(www.isozaki-tokei.com)
表から見える所だけしか磨いてないのに注目
(磨きというよりも削ってる酷い仕上げ)
見えないところや、裏側(カレンダーがある方)等、
全く磨かれてないのに注目

パーツの角(エッジが立ってるまま)なのは機械が、
自動でポンポン作ったままの状態でなにも手間もコストもかけてない証拠
表面の見える所以外は5000円のセイコー5のムーブメントと仕上げが変わらないと言ってもいいほど酷い

パーツというかネジも含めてすべての部品は基本的に角が立ってザラザラのままではダメ
高級時計のムーブメントはあらゆる部品の角を面取りして面取り部分を鏡面にピカピカに磨いてる

192:名刺は切らしておりまして
10/03/15 03:20:13 KaJ+jenS
>>188
こっちはグランドセイコー機械式と同価格帯のショパールのムーブメント
特に裏側(カレンダーがある方)や表から見えない所までパーツは隙間なく磨かれてるのに注目
数ミリの部品も含めてあらゆるパーツの角の部分を面取りして鏡面に磨いてる所に注目
URLリンク(www.timezone.com)

同じ値段の時計でも、こうして比べてみれば美しさやコストや手間のかけ方の違いがわかると思う

193:名刺は切らしておりまして
10/03/15 03:27:44 3/HHzpeG
デジタル、薄型、電波時計、EL発光するやつが好みなんだが
最近そういうのがほとんど無くてね・・・

194:名刺は切らしておりまして
10/03/15 03:28:47 YqH6KnbQ
あんまり、笑わせないで欲しい。

ショパールやゾーネに失礼だ。

195:名刺は切らしておりまして
10/03/15 03:32:21 vyKTb2vd
「お客様のパソコンは特別でございます。
CPUはシリコンを99.999999999%まで精製して
数十ナノメートル以下の加工精度で加工しました。マスタークロックは
30億ヘルツです。」
って言われて1000万円でパソコン買っちゃったよ。すごい?
自分へのご褒美なんだ。端子はさりげなく金メッキなんだよ?

196:名刺は切らしておりまして
10/03/15 03:39:42 63Rt+7yC
パソコンもどんどん「結晶化」(by ともや.com)してるから
そういう時代がくるかもしれない

197:名刺は切らしておりまして
10/03/15 03:44:42 KaJ+jenS
>>189
URLリンク(img.timezone.com)
各有名時計ブランドのイメージとギャップを表そうとしてるらしいけど、
間違いというかツッコミ何処が多すぎるよ流石に、悪意も感じるくらいにw

ブランド順に上から。。。

・ブライトリング=ばっちり、イメージ通り過ぎるくらいw
・ブレゲ=180度完全に間違い、左の紳士のイメージこそピッタリ
・IWC=まあまあ、悪くはない、わからんこともないって感じ
・オメガ=これも間違っちゃいないかもw
・パテックフィリプ=これは酷すぎる間違い、ブレゲ同様に180度完全な間違い、左のイケメン紳士が正しい
・ロレックス=半分あってて半分間違ってる
・タグホイヤー=9割同意w


198:名刺は切らしておりまして
10/03/15 04:47:32 DqdxKXOG
よぉ、シチズン!盤面にロゴいっぱい付けるのよせや!

199:名刺は切らしておりまして
10/03/15 07:56:03 dCL3uwir
俺の知っている限り
懐中時計使っている奴は100%の確立で
オタクなんだけど何故?
その筋の有名人が使っていたのか?

200:名刺は切らしておりまして
10/03/15 08:18:30 Fi3oZm6K
普及価格帯ってそんな高いのか?
一万円以上なんて想像できないぞ。

時間がわかる以上に機能が存在しえない時計に何を求めているんだ。



オタリーマンの俺はそう思う。

201:名刺は切らしておりまして
10/03/15 09:27:03 CDgvqQq9
>>195
実施、こういう世界から考えると、機械時計の精緻さだの、
高い技術だの言われてもピンとこないんだよな、
レベルが違いすぎて。


202:名刺は切らしておりまして
10/03/15 09:36:33 QbhGcW3i
そういえばいつのまにかシチズンやカシオのほうが魅力的になってた

203:名刺は切らしておりまして
10/03/15 12:54:38 ybvz9plN
時代遅れの技術は手間がかかってるから価値がある
って思い込まされてんのな時計バカはw

水銀式の体温計、分銅式の天秤、方位磁針、そろばん、湯たんぽ、
こんなのを何百万も出して買ってんのと同じだから。

204:名刺は切らしておりまして
10/03/15 13:07:13 ybvz9plN
あと時計バカの特徴としては、自分達の価値観に一般性があると思ってることだ
普通オタはオタの中での価値と一般人のそれとは別だという自覚がある
しかし時計バカときたら、その辺がボーダーレスだな
だから街行く人々がしてる時計を見ては拡張現実よろしく
その人は金がないだのセンスがないだのと勝手にエアタグを読み取ってるんだよw

誰も時計にそれほどこだわりは持ってないから

205:名刺は切らしておりまして
10/03/15 13:41:42 yggG6JLv
>>203
俺の車はキャブレター式でチョークは手動

206:名刺は切らしておりまして
10/03/15 13:56:11 wFPO/44W
国産はデザインが悪いからな

207:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:01:05 PONlM8Q1
国産でも海外向けはデザインが良かったりする

208:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:01:11 yggG6JLv
>>184 >>191
数十万円級のグランドセイコーと
数百万円級のスイス時計と比較するのは公平じゃないだろ
比較するならせめて価格が2倍以内のロレックスとかじゃね?

あと100万以内のジャガールクルトのムーブメントとかどうなん?

209:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:04:56 YLvP3zFc
>>200
オタリーマン諸君が好きな、
電波+ソーラー+そこそこの耐衝撃対水圧性能、
それをチタンで作ったら、だいたい数万くらい行くだろ。
Gショックのそういうやつも、だいたいそこら辺の値段だし。

210:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:05:38 teKd4bet
グランドセイコーやクレドールを半額で売れば売り上げ伸びるよ。

211:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:13:05 yggG6JLv
時計に100万円以上かけるなんて馬鹿なんじゃね
懐中電灯ならシュアファイアーの高級品でも10万円もしないのに

212:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:21:02 U96sD2lS
俺のSEIKOのSPIRITも、60%オフで買えたから
時計の定価なんて、なんだかな~って感じですね

213:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:30:57 7kXKdLqp
セイコーもカシオも電波+ソーラーでシンプルデザインの革ベルトを増やして欲しいわ
あんな金属ガッチガチの時計を普段からつけるバカいないだろ

214:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:35:59 3NnHlRro
皮は着けっぱなしだと一年くらいしかもたんからな


215:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:36:00 8HzCUQnj
使わない機能盛りだくさんは止めてくれ、液晶もいらん、充電電池が数年で駄目になるソーラーもいらん。
基本的な機能だけの100M防水の軽量薄型ダイバーウオッチなら10万出す

216:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:39:36 yggG6JLv
>>215
薄型のドレスウォッチならソーラーも電波もいらないけど
100M防水なら電池交換に1万円近くかかるからソーラーの方が良くないか?

217:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:45:44 8HzCUQnj
>>216
100M防水だと数年に一度パッキン交換もやらなきゃいけないんですよ
それと一緒に電池交換って事になるから割高になるんだけど。
ソーラーでもパッキンは交換しなきゃならんのです
またソーラーでも内蔵蓄電池の経年劣化で数年で蓄電池交換しなきゃならんのです
そう考えるとソーラーの意味が無い訳です。





218:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:46:22 SnkrnCzp
>>215
なんも調べずに書くが、その程度なら現状でもあるだろ

219:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:48:08 yggG6JLv
>>217
2年で電池交換で1万円かかるのと
ソーラーで5年以上使えるのでは違うでしょ

220:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:49:51 yggG6JLv
>>217
防水時計は電池交換などせずに使い捨てで良いと思うけど
だからより長期間使えるソーラーがお勧めなの

221:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:50:48 HMSO158q
セイコーってムーブメントの製造を中国にシフトしてるよね。
それってどうなの?


222:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:56:57 uUz8GvZB
>>215
数年で電池が駄目になるのはCASIOくらいだぞ。

223:名刺は切らしておりまして
10/03/15 14:58:24 8HzCUQnj
>>220
今使ってるダイバーウオッチはホイヤーで電池5年交換です、もう長いこと使ってそこいらじゅうガタが来てます。
国産だとどれも分厚いんですよね、手首が細いから分厚いの似合わないんです。
使い捨てってのが性に合わなくて、普段履いてる靴はもう6年目、テレビはいまだにブラウン管w


224:名刺は切らしておりまして
10/03/15 15:07:06 yggG6JLv
>>223
まあこだわりがあるのなら仕方ないけど
防水時計は1万5000円くらいのソーラー電波で5年から10年使えるから
それの使い捨てが一番実用的で金もかからないかと

225:名刺は切らしておりまして
10/03/15 15:11:07 bbec7dUd
>>183
グランドセイコーは、実用時計の世界最高峰。
実用時計だから、必要のない箇所の面取りはしないんだろう。
思想の違いであって、だからグランドセイコーはレベルが低いことにはならんよ。

9S系キャリバーの「てん輪」に注目すると、安定した精度を保つために支柱が十字型の4本になっている。
ショパールは3本だな。実用ではグランドセイコーには及ばない。


226:名刺は切らしておりまして
10/03/15 15:12:53 yggG6JLv
>>223
ちなみに俺も手首が細いから分厚い時計は無理がある
自分は普段使いはスウォッチを5種類以上を日によって替えて使ってる
電池はマクセルの互換電池を自分で交換するから維持費は1個あたり年間50円くらい
あとクレドールの宝飾時計を持ってる

227:名刺は切らしておりまして
10/03/15 15:12:54 8HzCUQnj
>>224
そ、そんなに安く買えるようになったんですか、ちょっと興味が出てきたんで調べてみます。

228:名刺は切らしておりまして
10/03/15 15:16:22 5onN0bI8
セイコーをバカにするチョンが湧いてるな

自動巻
サファイアクリスタルガラス
シースルーバック
で、この値段、質感はさすがセイコー
URLリンク(www.yoka-tokei.com)

229:名刺は切らしておりまして
10/03/15 15:19:34 bbec7dUd
コートドジュネーブも、グランドセイコーは一定間隔の模様を敢えて残している。
性能と美観の妥協点で価格を実用的な範囲に収めるためだろう。
価格を無視すればいくらでも手間をかけることはできるが、実用からかけ離れることになる。
それはクレドールでやればいい。


230:名刺は切らしておりまして
10/03/15 15:20:06 ThYya8CK
>>191-192
ごめん、俺も違いがよくわからない。
上の写真のどのあたりにバリとか削りあとがあるのかとかわからない。
金属加工とか詳しくないとやっぱ無理じゃないか?
画像に矢印とかでバリの位置を示してあると嬉しいんだが・・・

やっぱ俺にはこういうのを見る目がなさそうだ・・・

231:名刺は切らしておりまして
10/03/15 15:24:27 yggG6JLv
>>225
言いたいことはわからないでもないが
機械式で実用時計もないような気がする

232:名刺は切らしておりまして
10/03/15 15:25:54 Ackqf6Xi
>>228
(´・ω・`)かっこいいお

233:名刺は切らしておりまして
10/03/15 15:27:55 bbec7dUd
スプリングドライブ ソヌリ
URLリンク(www.seiko-watch.co.jp)

セイコーの最高価格であるソヌリでは、面取りを施している。
グランドセイコーとは性格が異なるクレドールだからだ。


234:名刺は切らしておりまして
10/03/15 15:33:08 XR91K7ZP
こういうやつ作ってくれ

LG GD910 Watch Phone review
URLリンク(www.engadget.com)

235:名刺は切らしておりまして
10/03/15 15:36:47 ThYya8CK
>>234
腕につける必要性があるのか?


236:名刺は切らしておりまして
10/03/15 15:39:52 5onN0bI8
時計の小話
URLリンク(www.isozaki-tokei.com)第56話

>>当店にはグランドセイコー腕時計(メカ式・SBGR001定価35万円)の受註残が5本あります。
セイコーウォッチ販売に注文を出しても、入荷は6ヶ月待ちというものです。
担当員に尋ねても、いまの段階では注文をお受けしないと言うのです。
日本を代表する一流企業の不祥事が多発する現在、ある一面でセイコー舎の良心的な企業姿勢にはとても好感がもてます。
儲け話が目の前にぶら下がっているにもかかわらず、とことん納得出来ない、中途半端な商品は出荷しないというセイコー舎の考えには他社も
マネをしてもらいたいものです(私はだからセイコー舎の真面目な姿勢・セイコー腕時計が 好きなのです)。
セイコー舎にとって1960年の発売以来、グランドセイコーはセイコー舎の歴史と誇りと名誉を感じる腕時計なので、
中途半端なGSは出荷しないのでしょう。
セイコー頑張れ!

>>セイコー・メカニカルはその名の通り、SEIKOが機械式時計の技法を現代に復活させ、
時計をこよなく愛する方のために作られたブランドです。
SEIKOならではの信頼性、耐久性の高い機械式ムーブメントを採用。
ハイエンドモデルは岩手県雫石での高級時計専用工房で組み立てがなされていますが、
ハイエンドモデルだけでなく、全モデル歴史と伝統に育まれた職人技術を駆使した丁寧な造り込み、組立が特徴です。
URLリンク(www.isozaki-tokei.com)


237:名刺は切らしておりまして
10/03/15 15:53:47 WXGQjh6o
>>234
それはすでに7年前に通った道だw
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

238:名刺は切らしておりまして
10/03/15 15:57:22 3fW0Te60
今さら機械式という選択肢はない
ソーラー電波でデイデイトのフリーガータイプが欲しい

239:名刺は切らしておりまして
10/03/15 16:14:06 Um4dGZzP
セイコー5の精度を上げたのを3万くらいで出してよ
100本に1本は当たりでスプリングドライブとかさ


240:名刺は切らしておりまして
10/03/15 16:28:09 uIj5I016
別に電波である必要性もない。
田舎なら分単位の電車も無いしクォーツで十分。

241:名刺は切らしておりまして
10/03/15 17:36:49 QbhGcW3i
携帯の時計と腕時計の間にあるものはなんだろう?
携帯で時間確認するなんて恥ずかしい?かっこ悪い?
どのぐらいの時計ならかっこ悪くないの?

242:名刺は切らしておりまして
10/03/15 17:56:59 SnkrnCzp
5万以下で格好の良いメカニカルでたら一本買うわ。
今のはじじむさい。

243:名刺は切らしておりまして
10/03/15 19:03:48 +FtZnXGq
>>242

セイコーの海外モデルから選ばんしゃい
URLリンク(www.10keiya.com)


244:名刺は切らしておりまして
10/03/15 19:08:46 +FtZnXGq
メイドインジャパンの代名詞
グランド・セイコー
URLリンク(www.gressive.jp)
良心的な価格で、ええ時計じゃ

245:名刺は切らしておりまして
10/03/15 19:12:25 M2ggAyAa
ALBAで十分です

246:名刺は切らしておりまして
10/03/15 19:20:52 +FtZnXGq
シチズンが買収したアメリカのインディペンデントもええなあ
このデザインでこの破格
URLリンク(www.10keiya.com)

247:名刺は切らしておりまして
10/03/15 21:17:55 qPra/L8i
セイコーの真髄はこういうのじゃないの?
URLリンク(www.thepurists.com)
安物なのに、中国製のようなジャンクではない真面目で正統な造り、
低コストと性能を両立させる徹底した合理的な設計、
給油無しでも恐らく15年は動き続けるであろう耐久性。

虚飾を廃した実用本位のシンプルな時計で商売続ければいいのに、
下手にエポスやオリスの真似しようとするからダメなんだよ・・・。

248:名刺は切らしておりまして
10/03/15 23:22:02 fu6h1Q1W
>>14
なぜか時計の話になると、こーゆーこと言い出す奴いるよな
おまえ、無理矢理理由作って自分を納得させてるだけだろ?

タオルも一枚数千円の日本製買ってんのか?
日用の消耗品も100均じゃなく、何倍もするメーカー品買ってんのか?
今使ってるパソコンも、ソフトの一杯付いてる国内メーカー品なんだろーな
通販もアマゾンじゃなく楽天っすか?

こだわってんのは腕時計だけだろ?w

249:名刺は切らしておりまして
10/03/15 23:30:01 KaJ+jenS
>>14
荒れるだろうが一応ネトウヨという言葉を使ってみる

250:名刺は切らしておりまして
10/03/15 23:32:56 yggG6JLv
>>248
>タオルも一枚数千円の日本製買ってんのか?
24ではないけど、タオルは今治産のタオル使ってるよ。
質を考慮すれば全く高いとは思わない。

251:名刺は切らしておりまして
10/03/15 23:45:15 yggG6JLv
>>248
ちなみに
タオル オーガニックコットン使った今治産
パソコン用キーボード  東プレ
ルーペ  ニコン
ベッド  日本ベッドのシルキーポケット

ただし時計はスウォッチだし自動車は軽自動車だけど


252:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:00:56 0cQkOk+3
生活費必需品は国産を出来るだけ選ぶ
でも趣味品や高額品は国産、海外問わず、質の良いものを選ぶ

そんなわけで時計を生活必需品ではなく趣味品として評価した場合、
低価格帯は国産モノ、高価格帯時計は海外モノという結果にいきついた

253:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:01:58 uvbVMdvB
それじゃ、高くて、買えないです。悪いけど。

254:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:02:40 /GczfyJu
SAGA001は良い、心が洗われる
URLリンク(www.10keiya.com)

255:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:03:06 2r6Z93D5
100円shopの時計で十分

256:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:09:15 LRmEf2Jp
>>252
低価格帯でもスウォッチは良いぞ
軽い、十分な精度、ランニングコストの安さ、安っぽいけど貧乏くさくない

257:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:18:34 u5NxtfF1
シチズンのアテッサに比べたら舶来品はゴミデザイン
舶来品ばかり褒める奴ってやたら押し付けがましいよな価値観は人それぞれなのに
「俺は他の奴とは違う特別な能力を持った存在なんだ」と言いたげな中学生並みの知能

まあだからクソ舶来品使ってるんだろうがw

258:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:21:06 u5NxtfF1
まあどうしても機械式みたいな昭和どころか19世紀の遺物を買うってんなら
オリエントを買うけどな。舶来品という選択肢はありえない

259:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:30:22 Pf+Tbxqf
>>258
オリエントはあのロゴマーク何とかしてくれないもんだろうかw
特にロイヤルオリエントの懐中時計はあれが全てを台無しにしてると言っても過言じゃない。

260:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:35:20 u5NxtfF1
俺が小中学生のトキにしてたのはサクセスヴィンテージだったなw
WIREDはダサイとかガキクサイというけど安くていいやん

261:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:37:36 Z875dNoR
カジュアルの腕時計はもう絶滅したな

非携帯世代の50代より上が買うものだね

262:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:38:01 u5NxtfF1
カシオデータバンク フルゴールドは80年代の人間工学を無視したかのような
無茶なカンジがかっこいい

263:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:39:06 sjVog+WV
>>259
オリエントなら海外モデルにすべし。
ロゴが全然違ってかっこいい。

264:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:39:30 u5NxtfF1
職人とかハードな仕事の人には信頼性のある日本製は根強い人気がある

265:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:41:51 0cQkOk+3
数千円~10万までの価格帯だと国産が世界最強だよね
でも15万以上の国産は買う意義というか理由が理解できない

グランドセイコーが実用時計で世界一って言う人が居るけど、
実用時計=生活必需品と解釈するなら、グランドセイコーは生活必需品であり、
でも生活必需品の腕時計に数十万という高額な金額を払ってる時点で、
生活必需品ではなく趣味品という扱いになるわけで、なんか矛盾を感じる

生活必需品としての実用時計ならセイコーの一万円位のクォーツ時計で十分
趣味品目的で時計を買うならグランセイコーと同価格帯で海外では、
遥かに質の良い時計が手に入るからグランドセイコーを買う意義はなくなる

グランドセイコーの存在意義、購買動機、購買理由が謎

266:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:45:52 LRmEf2Jp
>>265
>趣味品目的で時計を買うならグランセイコーと同価格帯で海外では、
>遥かに質の良い時計が手に入るからグランドセイコーを買う意義はなくなる

グランセイコーと同価格帯は1万円程度のETAムーブメント搭載してるのしかないじゃないか
スイス製買うなら100万くらいの自社ムーブ搭載したジャガールクルトより上のクラスじゃないと
意味無いと思う

267:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:46:22 u5NxtfF1
一時期タイメックスを使ってたな。
理由はアメリカの工業製品の底力を知りたかったから。
ドリルはウォルトでタイメックス時計。
しかしタイメックスってりゅ-図がでかくて手に当たって痛い

268:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:48:48 LRmEf2Jp
>>267
タイメックスってコスト100円程度のムーブメント搭載したフィリピン製じゃないか

269:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:50:43 u5NxtfF1
>>268
アメ横で店員が これはアメリカ製だからいいぞ と言ってたのにぃ・・・

270:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:50:56 0cQkOk+3
>>258
だよな~
古臭い時代遅れの機械式時計なのに実用時計って意味がわからない
実用時計なら国産のクォーツかで電波時計しかないだろと思う
だから、高額なグランドセイコーの機械式時計を買う人は、
時計を趣味として捉えてるのか、時計を実用品として捉えてるのか、謎だ


271:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:54:08 LRmEf2Jp
>>269
まあ現存するアメリカ資本で唯一の実体のある時計メーカーだからな
ブッシュ大統領をはじめ多くのアメリカ人政治家も使ってるし

272:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:54:59 zQ73Y27s
カンパノラが最高だけどな
問題は精度が悪い事だけど、A660を改良して載せれば国産最高峰

国産機械式は昔のGS VFAとか、グロリアス・シチズンの時代から劣化しすぎ

273:名刺は切らしておりまして
10/03/16 00:58:55 u5NxtfF1
サイト見てたらブライツシリーズがかっこよく見えてきた。


274:名刺は切らしておりまして
10/03/16 01:00:18 6bNfJQsK
小学校の時から
SEIKOの8500円~3万円ぐらいのしか使ってない

文字盤の色、視認性、秒針の有無、バンドの形状
どんなデカイ店で探しても、希望のデザインは2種類程度しかない
一切も奇抜な物求めてないのに、何故だ?

275:名刺は切らしておりまして
10/03/16 01:00:36 uABvTbBR
>>272
僕のPCのメインメモリは40億バイト。えへっ、すごい?
新聞で言うと10万ページ分くらい。
10年分以上を主記憶上に展開できるよ
30年前は16384バイトとかだったから凄い進歩だよ。
時計って進歩しないんだ?

276:名刺は切らしておりまして
10/03/16 01:08:22 0cQkOk+3
>>266
ジャガールクルトは自社製ムーブメントで普通に新品30万から~買えるよ
ショパールならパテックフィリップが設計開発したムーブメントを
35万から~買えるよ
オーデマピゲ、バセロン、ブレゲも新品で50万~買えるよ
上にあげた一例だけでも当然全部のような量産品ETAじゃないし
グランドセイコーの9Sムーブメントよりも当然良いムーブメント乗っけてる

277:名刺は切らしておりまして
10/03/16 01:12:23 WTydvkcJ
カシオのプロトレックが最強

278:名刺は切らしておりまして
10/03/16 01:22:16 uABvTbBR
>>276
良いムーブメントって何?無駄なコストがかかってるってこと?

279:名刺は切らしておりまして
10/03/16 01:29:09 wJRvCH2Y
>>277
最強は認めるが、小学生向けデザインが耐え難い程に酷過ぎる。
外観&液晶表示がスントで中身がカシオな時計が欲しい。

280:名刺は切らしておりまして
10/03/16 01:35:09 sjVog+WV
コストパフォーマンスでいや7Sだし、もっと言えばクォーツ最強。

281:名刺は切らしておりまして
10/03/16 01:46:30 0cQkOk+3
>>278
良いムーブメントとは
設計が合理的っていうか理にかなっていること
コストがかかってること
審美性に優れてること
精度が良いこと

ただし、どんな安い量産ムーブメントでも時間と手間をかけて調整すれば精度はだせる
わざわざ無駄な手間暇かけて精度を調整しなければならないのは駄目
良いムーブメントは組んだだけでも精度が出るし、精度を出す為に微調整するパーツなどがあるんだが、
それらの質も重要

機械式時計なんて時代遅れで時間も正確でないものに「実用時計」とか言って、
高額な金を出す気持は理解不能

機械式時計に高額なお金を支払う=その時点で実用ではなく趣味の世界になっちゃう
そう考えると、趣味だから審美性や無駄とも言えるパーツの磨きや、
設計自体の美しさが優先されると思う


282:名刺は切らしておりまして
10/03/16 02:07:01 0cQkOk+3
ムーブメントを構成するパーツの作り一つ一つ
例えばテンションを加える部分(簡単に言えばバネ)などのパーツは、
良いムーブメントには耐久性を考えて厚みがあり削りだしの一体成形のパーツが使われている
さらに磨きをかけて、審美製と部品の耐久性を両立してる

グランドセイコーの場合は、同じ役割をするそのパーツにただの針金を使ってる
50万の時計がコスト削減かどうか知らないが、5000円のセイコー機械式時計と同じ作り方してるってのは、
流石に擁護できない

283:名刺は切らしておりまして
10/03/16 02:19:22 qvmo3Hng
>>282
おかしなこと言うね。
バネにするなら針金の方が削りだしよりも粘りがあって優れているんじゃね?
殆どのスプリングは針金から作るだろ。
言っていることが矛盾していて信用できない。


284:名刺は切らしておりまして
10/03/16 02:53:24 VASDhIBX
>>199
結局、磨いたら磨いたで精度が一定に出来ないんだろうねえ。。。
精度をとるか、見た目をとるか
まあしかし機械は基本的にこういうもんだ、機械部分を磨く行為は邪道だ
という考え方も出来る。

285:名刺は切らしておりまして
10/03/16 02:54:25 VASDhIBX
訂正、アンカー間違い
>>191
結局、磨いたら磨いたで精度が一定に出来ないんだろうねえ。。。
精度をとるか、見た目をとるか
まあしかし機械は基本的にこういうもんだ、機械部分を磨く行為は邪道だ
という考え方も出来る。


286:名刺は切らしておりまして
10/03/16 02:58:33 0cQkOk+3
>>283
>バネにするなら針金の方が削りだしよりも粘りがあって優れているんじゃね?

バネって分かりやすくいってるけど、針金をUの形に曲げてるだけ
Uの形の針金が真っ直ぐに戻ろうとするテンションをバネと分かりやすく表現した

URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
この画像と、グランドセイコーに使われてるただの針金と、
どっちが、良いかは一目瞭然だろ

パーツに厚みがあり、かつしなやかなバネの機能を果たす方が、コストもかかるし、
磨く前と磨いた後の画像だが、磨いたピカピカのパーツは美しいだろ
丈夫さと美しさを両立してるんだよ

丈夫さも遥かに後者の方がいいし何よりも丈夫で奇麗
グランドセイコーのムーブは針金パーツも含めてオーバーホールは
部品交換が前提で耐久性のないペラペラのパーツで出来てる

コスト削減って言えば聞こえはいいが、何十万もの高額な時計でそれはないだろと思う
針金バネやペラペラなパーツを使うのは5000円の機械式時計ムーブメントだけにしてもらいたい

287:名刺は切らしておりまして
10/03/16 03:04:05 ar6zStR4
カシオの押し穴とオメガのスピマスプロ使ってるがこれで十分


288:名刺は切らしておりまして
10/03/16 03:06:55 VASDhIBX
>>286
綺麗なほうはどこのメーカーの時計よ
つーか、汚いほうは本当にグランドセイコーか?

289:名刺は切らしておりまして
10/03/16 03:10:16 0cQkOk+3
>>285
ある意味で多いに納得

機械表面の波模様(コートドジュネーブ磨き)も結局は数ミクロン単位で、
部品を削ってるわけだからね
特にパーツを面取りして鏡面に磨いたって、ハッキリ言って意味はないでしょ

ただ、審美性や趣味性を追求するにはどうしたって必要な作業で、
無駄な事に手間暇コストをかけてるからこそ、趣味性の高い時計が出来る

機械式時計から趣味性を排除したら何にも残らなし、
趣味性もなく美しくもない機械式時計に高額な金額を払う人は居ない

だからこそ趣味性も審美性もなく「実用」を押し出してる機械式グランドセイコーに、
高額な金額を払う人の気持ちが理解できない

290:名刺は切らしておりまして
10/03/16 03:13:49 qvmo3Hng
>>286
そのサイトの画像見れないが、一般に針金の方が削りだしよりもバネに向いている。
精度に影響しない部分を必要以上に磨くのは、実用時計の最高峰を目指すグランドセイコーにとっては不要だろう。
いたづらに価格を上昇させるだけだ。



291:名刺は切らしておりまして
10/03/16 03:16:50 0cQkOk+3
>>288
両方ともグランドセイコーじゃないスイス高級時計だよ
厚みのある一体成型のパーツで針金じゃないでしょ
磨く前と磨いた後の工程の差
グランドセイコーの画像はそこには載ってない


292:名刺は切らしておりまして
10/03/16 03:18:11 qvmo3Hng
>>289
グランドセイコーの精度を実直に追求する姿勢に共感するファンも多いんじゃね?
磨くだけが美しさじゃないだろ。
武骨な美しさというのもあるはず。さむらいのたたずまいというかな。


293:名刺は切らしておりまして
10/03/16 03:19:37 GW3zac8w
趣味性の問題だったら嗜好の差が出るのは当たり前だろ。

294:名刺は切らしておりまして
10/03/16 03:24:54 ffJwACC4
>>289
機械式で精度を追求するのは邪道なのか
精度を捨てて美術品としての価値を追求するべきなのか
迷うとこですな
逆にムーブメントを低コストにできれば、見た目を高コストに出来るかもしれんし
ロレックスなんて外側だけがスイス製でムーブメントは中国製じゃなかった?

295:名刺は切らしておりまして
10/03/16 03:29:36 0cQkOk+3
>>290
そうすると「実用時計」って何よ?とか

クオーツという安価で本当の実用時計があるのに、
わざわざ高額な機械式グランドセイコーを買ってる時点で趣味やステータスを求めてない?とか

趣味やステータス性を求めてるのに、趣味性や美しさを排除してコスト削減してるのって、
どうなんだろ?とか

そもそも時間は狂う時代遅れの機械式時計において「実用時計」としての、
存在価値はあるの?とか、グランドセイコーはいろいろと矛盾しているというか謎に思う

296:名刺は切らしておりまして
10/03/16 03:37:40 WNWX4KMU
機械式高級時計は
美術品とか男の数少ないアクセサリーみたいな意味合いでしょ

297:名刺は切らしておりまして
10/03/16 03:38:48 qvmo3Hng
>>295
クオーツは万能じゃない。
数年ごとの電池交換、電子機器の影響、低温に弱いなど。
電波時計も深海や金庫室のような場所でも受信できるのか?


298:名刺は切らしておりまして
10/03/16 03:43:40 qvmo3Hng
どの時計も実用性と趣味性のバランスの上に成り立っていると思うが、
グランドセイコーは実用性により重心を置いているということだ。
趣味性はクレドールの役割。


299:名刺は切らしておりまして
10/03/16 03:44:50 Z9l6BW8M
携帯がこれだけ普及して、時間見るだけなら
困らないからなあ
腕時計に5万って趣味の世界だなw

300:名刺は切らしておりまして
10/03/16 03:49:02 0cQkOk+3
>>294
>機械式で精度を追求するのは邪道なのか
精度を捨てて美術品としての価値を追求するべきなのか
迷うとこですな

全くです

>逆にムーブメントを低コストにできれば、見た目を高コストに出来るかもしれんし

それがまさに今のグランドセイコーの姿

>ロレックスなんて外側だけがスイス製でムーブメントは中国製じゃなかった?

それが逆で誤解されたブランドイメージで可哀そうなロレックスのムーブメント
ロレックスの場合は外装は堅城ながらそれなりの作りだけど、
中身のムーブメントは、実は素晴らしい、典型的な高級時計の作りで、
時計師が分解する時しか見ることが出来ないムーブメントの裏側まで、
びっちりとピカピカに無駄なほど磨いてる
しかも設計やパーツの作り自体も素晴らしいから、組んだだけで簡単に高精度が出せる

外装だけ磨いて中身が駄目なグランドセイコー
外装が駄目でショボいけど中身が素晴らしいロレックス
対照的な思想で時計を作ってるんだろうね



301:名刺は切らしておりまして
10/03/16 04:06:53 0cQkOk+3
>>297
クオーツ時計は年に数秒狂うか狂わないかのレベル
10年電池持つタイプもある
温度変化で時間がずれるとかない
時計を床に落っことした位じゃ壊れない
クオーツのオイルはほぼ劣化しないから、殆どノーメンテナンスで大丈夫

機械式時計は一日に数秒ずれるのが当たり前の世界
3~4年ごとに3万~10万近いオーバーオールが必要(クォーツの電池交換なんて3000円で十分)
歯車やテンプの1ミリ程の軸が床に時計を落としただけで壊れる恐れが大きい
圧倒的に衝撃に弱い
温度変化で、精度が狂う
腕時計を付けてる腕の位置や外した時の置き方で精度が変わる

クォーツ時計は万能ではないが、機械式時計とは実用の面において、
比べもにならない位、全くの別物


302:名刺は切らしておりまして
10/03/16 04:07:44 bK1rR8TV
グランドセイコーの機械式時計は精度は世界トップレベルだったような
逆にロレックスはムーブメントが中国製で、基本的にアクセサリー的意味しかないとか
なんとか。

303:名刺は切らしておりまして
10/03/16 04:11:08 Kce6QVlo
廃盤だけどSBQL001がいいお

304:名刺は切らしておりまして
10/03/16 04:24:18 0cQkOk+3
>>292
>グランドセイコーの精度を実直に追求する姿勢に共感するファンも多いんじゃね?

その精神といか時計師の努力に共感する気持ちは凄いわかる
ただ、暴論すると駄目な安物ムーブメントを時計師が一生延命時間をかけて精度を上げてるってイメージ
その人件費が無駄に思っちゃう

>磨くだけが美しさじゃないだろ。
武骨な美しさというのもあるはず。さむらいのたたずまいというかな。

全くです、無骨な美しさはいいね
無骨な美しさは、趣味性と相反しないし、魅力的
ただ、本当に無骨な美しさを求めるならグランドセイコーじゃなくて、
ドイツで個人で手作業でシコシコと時計作ってる人が結構いて、それらの時計なんかは、
グランドセイコーと同じような値段だけど、武骨さと手作業の良い意味での荒さなんかが、
あって、そっちの方がいいかも
グランドセイコーは所詮、自動制御されたマシンが勝手につくったままの仕上げだから
個人的に無骨な美しさは感じないかな

305:名刺は切らしておりまして
10/03/16 04:31:59 BNhzcmcO
>>304
本当なら、日本でも時計職人がいたらなと思うわな
でも結局、こういうのって見知らぬ土地の異人種が作るからロマンがあるのであって
日本人が作るとロマンがなくなって売れないのかもね。
それこそ大昔日本は中国なんてとこにすらロマンすら見出していたような民族ですしねW。

306:名刺は切らしておりまして
10/03/16 04:37:02 0cQkOk+3
>>302
ロレックスはムーブメントこそが素晴らしい
ロレックスのムーブメントとグランドセイコーのムーブメントを比べたら、
流石に申し訳ないほどのレベルの開きがある
外装はグランドセイコーのが遥かにコストも仕上げもいいけどね
ロレックスは本当に変なブランドイメージで誤解されまくってる悲しいブランド

307:名刺は切らしておりまして
10/03/16 04:49:25 BNhzcmcO
>>306
ロレックスって基本的に安っぽいケース?にやすっぽいムーブメントを
さもロレックス、というブランドで商売しているメーカーだよね
ちょこっとロレックスの時計を見にいってきたけど、見事なくらいこれというのが無いね。
そしてアクセサリーという思想を全面的にだしているせいか、白人のモデルだか俳優をモデルに使ったり
なんか胡散臭いメーカーだよね。

308:名刺は切らしておりまして
10/03/16 04:59:32 qwgnYbAw
国産と欧州産の十万円台の時計を持っているけど、日本製の時計は見えないところの仕上げがヌルい。

309:名刺は切らしておりまして
10/03/16 05:00:03 0cQkOk+3
>>305
日本の時計学校に通ってる若い生徒さん達は、今のセイコーの高価格帯の機械式時計の在り方というか、
姿勢に疑問を持ってる人が殆どみたい
ほんとは独立してちゃんとした機械式時計を作りたいけど、パトロン的な存在や環境もあって厳しい

昔のセイコーは本当に素晴らしかったのに、機械式時計の技術も人材も皆、捨てさって、
今があるから、自業自得って感じもするけどね

でも若い時計学校で学んでる人達は有望だから、何かを変えてくれればと願うよ
でも今のセイコーの体質が変わるのはかなり時間がかかりそうだけど

誰がどの国で作ってもロマンを感じさせる時計は素晴らしいと思うけど、セイコー、
特に国産で日本人の作る時計には頑張ってもらいたいです

310:名刺は切らしておりまして
10/03/16 05:07:00 0cQkOk+3
>>307
そういう誤解されても仕方がないブランドだけどね
ロレックスのムーブメントほど真面目で素晴らしく信頼性高いものは、
世界中見ても、そうはないよ

というか、あの価格でこんな高性能の素晴らしいムーブメントを、
よく搭載できるなあと感心するくらい

胡散臭いというか謎なイメージがつきまとうのは同意ww

311:名刺は切らしておりまして
10/03/16 06:47:46 uABvTbBR
クオーツなんか石英結晶の削りだしで、それがコンパクトに腕時計になって
高精度を出しているのに。
機械のロマンとか言っている人はSLで出張して顔真っ黒になってしまえばいいんだわ!

312:名刺は切らしておりまして
10/03/16 07:07:46 ZqQa4mbP
ID:0cQkOk+3必死すぎ。

313:名刺は切らしておりまして
10/03/16 08:19:18 sjVog+WV
>>310
もうやめよう。
ロレックス擁護の時点で、あなたの発言の信頼性は地に落ちてる。


314:名刺は切らしておりまして
10/03/16 09:06:41 aC5z3amf
時計オタって臆面もなくロマン(笑)とか舶来(死語)って言葉使うんだよなw
時計板で書き込んでる分にはいいが、他板じゃバカにしか見えないのを自覚したほうがいいぞ。

時計がそれぞれの時代の芸術様式を取り入れてきたことは事実だろうが、
時計自体が元となって芸術全体に影響を与えるような運動などただの一回もないんだよ。
いくら高くても時計は芸術作品には成りえない。
よくて工芸品、いくら高くても大抵は工業製品。マスプロダクツw

ロマンなんていっても、今も昔も計測器か単なる装身具でしかないんだよ。

315:名刺は切らしておりまして
10/03/16 10:23:56 bhan0E/u
>>312
なんかここまでくると只の印象操作にしか見えないよな

316:名刺は切らしておりまして
10/03/16 15:45:20 2W8zWItj
>>276
交弱ならそれしかない罠

317:名刺は切らしておりまして
10/03/16 16:03:30 0cQkOk+3
>>313
たかが腕時計に数十万もの金を払う人間は極少数の大馬鹿、バカの極み
それが大前提

グランドセイコーは知ったばかりでは凄い時計と誤解するが、
知れば知るほど駄目な時計だとわかる
知ったばかりでグランドセイコーに大金を払うのは情弱の極み

ロレックスは知ったばかりではクソな時計だと誤解するが、
知れば知るほど凄い時計であることがわかる
歪んだブランドイメージに翻弄されてロレックスをクソ時計と誤解するのは情弱の極み
所詮ブランドでしか物事を判断できないスイーツ(笑)と同じ

318:名刺は切らしておりまして
10/03/16 16:22:10 0cQkOk+3
>>314
時計オタがキモイくて金銭感覚狂ってる大馬鹿なのは既に常識

時計自体に芸術性なんか皆無だよ
100年以上昔の懐中時計で極々少数の一部には芸術性あるが

今の超複雑で数千万の腕時計だって芸術品なんかじゃないぞ
世界最高峰ブランドの一千万の時計だって、芸術品どころか工芸品

所謂、雲上ブランドと言われる高級ブランドの数百万の時計だって、
芸術品どころか、工芸品ですらなく工業品

腕時計なんて5000円から数百万の時計まで、みんな工業品
だからそんな工業品に大金を払う時計オタは大馬鹿なんだよ

319:名刺は切らしておりまして
10/03/16 16:37:58 zpMYfHIb
>>318
そんなコトいったら、高級車とか、ヨットなんかも同じじゃんw
美術品以外は高い金出すのいけないのか?www

320:名刺は切らしておりまして
10/03/16 16:45:00 Hc9zPCnH
まあスイスの職人が一人で組み上げた時計なら大金出すのも納得するけど
大量生産の流れ作業の工業製品であのロレックスの価格は無いわな

321:名刺は切らしておりまして
10/03/16 16:53:04 LhIyLFD8
普及価格帯っていくら?
俺amazonでCASIOの1980円で買った時計つけて営業に行ってる

322:名刺は切らしておりまして
10/03/16 16:58:42 0cQkOk+3
>>319
違う違う
時計オタは、数百万の時計だって所詮は工芸品でもなく工業品であることを、
理解した上で、それでもそこに何かを感性を揺さぶられて納得して買うんだから、
ある意味では凄いって事
だから時計趣味ってのは時計オタと、金持ちの時計愛好家の2種類が居る

323:名刺は切らしておりまして
10/03/16 17:07:44 +A50fLMB
セイコーの開発者は
キャバ嬢に聞いて、どんな時計が売れるか 真剣に聞いたほうがいいぞ!
セイコーの時計をして、キャバクラに行くと馬鹿にされる。

324:名刺は切らしておりまして
10/03/16 17:13:02 u5NxtfF1
キャバ嬢(笑)

325:名刺は切らしておりまして
10/03/16 17:42:59 0cQkOk+3
>>321
>普及価格帯っていくら?

機械式時計の普及価格帯?
ん~よくわからないけど、数千円~十万以下の機械式時計に関しては、
セイコーが世界最強といっても良いんじゃないかな

セイコーは数千円~十万以下は世界最強と言ってもいいほどボッタクリ率も低いし良い
セイコーはグループ全体での売り上げが上がればいから、10万前後のセイコーメカニカルの、
中には赤字とまではいかないけど売っても殆ど儲からないくらい戦略的な価格の良品もがある

セイコーは高額商品になればなるほどハッタリ宣伝とボッタクリ率が酷くなる
3万位のセイコー機械式時計が一番普及してるのかわからんけど、とにかく良い

外国製はブランドが数えきれない程乱立してるから、下、中、中のやや上、上、最上とわけると、
下のブランドはボッタクリ率低い、ただ、下のブランドで10万以上のものは一番最悪

中のブランドはボッタクリ率高い、中のやや上のブランドはまあマシ、
上と最上のブランドは価格共に品質向上もあり、ボッタク率は低い傾向にある

あくまで、傾向だから全部が全部あてはまらないけど、スイスの中級レベルのブランドは注意

因みに、全くもって歪んだブランドイメージで誤解されまくってるけど、
ロレックスは中のやや上レベルブランドだけど国産と外国産も含めてもボッタクリ率の低い素晴らしい時計(特にムーブ)

オメガも中レベルブランドだけど誤解されがちだがボッタクリ率はかなり低い凄く良い時計

326:名刺は切らしておりまして
10/03/16 17:44:53 LhIyLFD8
>>352
ほう、ありがとう
ちょっと興味わいてきた

327:名刺は切らしておりまして
10/03/16 17:52:28 LhIyLFD8
間違えた
>>326のアンカーは>>325


328:名刺は切らしておりまして
10/03/16 17:52:38 0cQkOk+3
>>323
これはマジ
セイコーの時計、特に10万以上の高額時計には色気がなくデザインセンスが悪い
相談するならキャバ嬢よりも目の肥えた高級クラブのホステスのがいいかもww
色気があって妖艶なデザインほど人を引き付ける
セイコーはデザイナーのセンスが悪過ぎ

329:名刺は切らしておりまして
10/03/16 17:55:37 SkNgD6/h
普及価格帯だと15~20万程度のものか?

330:名刺は切らしておりまして
10/03/16 18:11:04 7cvvpH1O
時計好きな人多いよね。

 漏れの親父も、20個ぐらい持ってるわ。そんなにたくさん時計持って、なにが楽しいのかわけわからんお。

  グランドセイコーも持ってるし、ザ・シチズンと言うのか? も、持ってる。

 国産時計ばっかりや。腕につけてるのは昔のマーベル。とか・・・・・。なに考えているのかようわからんよ。

331:名刺は切らしておりまして
10/03/16 18:12:14 e3AYbp7n
>>329
定価で3~5万のクラスじゃないかな
これ以下ははっきり安物な感じになる

もちろん実用にするにはまったく問題ないけど

332:名刺は切らしておりまして
10/03/16 18:15:33 0cQkOk+3
>>329
15~20万の価格帯の機械式時計は国産も外国問わずに地雷が多すぎて、かなり危険
危険な価格帯ゾーンだが、中には凄く良いのがあるけど、
初心者なんかは時計屋のオヤジやメーカーの宣伝に騙されて地雷を踏まされる可能性が高い

3万~5万位のセイコーか、雲上レベルの高級ブランドのパテック、バセロン、ブレゲ、ランゲ辺りのブランドから
最安値モデルを選んで買えばまずボッタクリじゃないし後悔しない

333:名刺は切らしておりまして
10/03/16 18:16:34 vCP6XVZl
セイコーの5万くらいの時計買おうとしたら中国製だったから止めたな
何が悲しくて5万も出して中国製買わなならんのかと

334:名刺は切らしておりまして
10/03/16 18:18:57 fx9pPHTw
貧乏なのでアナログ+デジタルのG-SHOCKで十分です。

335:名刺は切らしておりまして
10/03/16 18:24:19 SkNgD6/h
国内じゃセイコーくらいしかないんだよな
シチズン、カシオなんかは、Gショック騒ぎのせいで
正直、安物のイメージしかないや
結局、実用範囲内で普段はスピマスで満足してる

336:名刺は切らしておりまして
10/03/16 18:31:19 d/hIAF+A
ロレックスまんせーな人たちに聞きたいんだが
あのシャカシャカブレスってどうよ?マックじゃあるまいし。

337:名刺は切らしておりまして
10/03/16 18:31:23 0cQkOk+3
>>333
6千円位で日本組み立ての機械式セイコー時計もありますよ(セイコー5の一部で)
基本的にセイコーは部品の加工精度が高いから、何人が組んでも、時計の品質は変わらないっす

5万位のセイコーメカニカルシリーズなら製造組み立ては国産の日本人だと思うけど
クォーツに関しては中身は国産生産で外装が中国って感じじゃないかな


338:名刺は切らしておりまして
10/03/16 18:54:59 0cQkOk+3
>>336
ロレックスは、、

 ダメダメな所
デザインがダサい
ケースの仕上げが甘い
ベルトが安っぽい
変なブランドイメージのせいで誤解される

 良いところ
とにかく丈夫過ぎるくらいに丈夫
メンテナンス体制が素晴らしく安心
ムーブメントが素晴らしい
作りの割に価格が凄く良心的
機械式時計でロレックスほど真面目なブランドは本当に珍しい

あの作りと価格だったら仮にロレックスというブランドネームがなくて、
無名ブランドの時計として売り出しても時計好きには普通に売れまくるレベルだよ
逆にロレックスという変に誤解されたブランドネームがジャマなくらい




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch