【鉄道】近鉄の姫路乗り入れは11年度以降 阪神電鉄社長 [10/03/10]at BIZPLUS
【鉄道】近鉄の姫路乗り入れは11年度以降 阪神電鉄社長 [10/03/10] - 暇つぶし2ch105:名刺は切らしておりまして
10/03/21 00:37:32 zhyRazd0
阿倍野の再開発ビルより阪神を買った方が安くて堅実だったのになあ
社員の3割は逃げ出すわ、改装する近鉄百貨店は最初から失敗するのは見に見えているわで
近鉄って本当に馬鹿

106:名刺は切らしておりまして
10/03/21 00:56:52 8lGJ+QA4
>>105
安いのかな・・・・。阪急の阪神へのTOB(株式公開買い付け)で投じたゼニが
4000億円弱だったような。
阿倍野の日本一ノッポビルの是非論は置いといて。。。


107:名刺は切らしておりまして
10/03/21 11:36:54 lDHARGYL
>>104
ジェットコースタにそういう名前ありそうだ

108:名刺は切らしておりまして
10/03/21 19:19:29 OLPKIPdI
そーいえば、御影駅の改良はどうなったのかな?

クラッセとは繋がった?

109:名刺は切らしておりまして
10/03/22 01:33:24 JCdSGlNS
>>107
そうそうしかも昭和っぽい

110:名刺は切らしておりまして
10/03/23 17:06:09 cFK1aevs
 一番の焦点は2013年の式年遷宮のときよのう。

111:名刺は切らしておりまして
10/03/23 19:49:05 /qmWGzWB
式年遷宮はいろいろかこつけて何かするにはちょうどいいチャンスだからな

戦後初の式年遷宮になった昭和28年には、
近鉄はビスタカー以前では最高水準の軽量高速特急車・2250系と6421系を開発して、サービスアップしてたしな
(この2系列、4年後には冷房、シートラジオ、列車電話を搭載した。あの当時の技術でよくやったと思う)

112:名刺は切らしておりまして
10/03/25 00:44:20 vRD7WQDB
>>95
亀だが、山陽の車両に阪急型ATS/列車選別装置を積めばOKだけど…

六甲事故云々が言われるけど、乗り入れ中止判断に事故は関係してない。
阪急が山陽の車両を嫌ったのは、阪急型列車選別装置を積んでいない
山陽の車両が線内に入ってくると阪急の列車管理システムが感知せず
「正体不明列車」と位置付けられ、踏切動作や駅案内装置の制御に影響し
正常な列車管理が出来なくなっていたことが主因。あとは山陽の列車が
短編成(当時は最大4両/直通特急企画時でも6両)だったこともあって
輸送力不均衡による混雑悪化を懸念したこと。

また梅田乗り入れに対応できなかった(山陽車の六甲/大石折り返し)原因も
阪急の線路規格が狭幅だったことが主因(阪急は車幅が山陽より10cm狭い)。
梅田まで山陽車を受け入れるには、神戸線全線の作り直しが必要になるので
費用が捻出できないので、当面の対応として御影留置線までの対応とした。

113:名刺は切らしておりまして
10/03/25 01:05:02 r4TomjMi
キッザニア甲子園へ近鉄沿線の人はかなり行く気になるのでは・・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch