【調査】日本の将来「夢ない」65% 大学生、雇用・財政難でがっくり--フィデリティ投信[10/03/11]at BIZPLUS
【調査】日本の将来「夢ない」65% 大学生、雇用・財政難でがっくり--フィデリティ投信[10/03/11] - 暇つぶし2ch666:名刺は切らしておりまして
10/03/22 21:49:17 kynUW1gh
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)

667:名刺は切らしておりまして
10/03/22 22:18:12 dPIm+UQ/
>>665
だったらなおのこと、国際結婚以外認めるべきじゃないね。
希少種な、どこぞの原住民との結婚には補助金を大量に出すべきだなw


668:名刺は切らしておりまして
10/03/22 22:40:07 wx/hPOm8
>>666
要約すると、俺は低脳で貧乏だから、金持ちは俺に金よこせ。

669:名刺は切らしておりまして
10/03/22 22:47:00 dPIm+UQ/
>>668
おまえ頭良いなw


670:名刺は切らしておりまして
10/03/22 22:50:47 8oKzTtX6
で日本の資本主義って何処にむかってるん?

671:名刺は切らしておりまして
10/03/22 23:04:22 iXusLdup
>>670
怖くて口にできません。

672:名刺は切らしておりまして
10/03/22 23:07:26 dPIm+UQ/
>>670
君がわざわざ「日本の」とつける理由はなに?
日本の資本主義は世界の資本主義とは違っていると思っているの?
そう思っているのだとすれば、どの部分で違っていると思っているの?
そこらへんをきちんと定義してくれないと、なんとも答えようがないんじゃないか?

673:名刺は切らしておりまして
10/03/22 23:14:40 HSjuGCPm
民主の話聞くともれなく希望が無くなる今日この頃

674:名刺は切らしておりまして
10/03/22 23:21:48 u5llc8Tj
来月から新社会人だが、
正直未来に希望はないんだけど、今のままの生活が
続くならそれでいいと思ってる俺ってクズなのかな?
なんというか向上心がなくって自分でも困ってる。
社会が上向くことがないのはわかってるから、せめて
今まで通りの生活が何時までも続けばそれで幸せだと思うよ。
結婚願望も所帯持ち願望も全くないし。

675:名刺は切らしておりまして
10/03/22 23:23:53 8oKzTtX6
俗にゆうシステムみたいな物で
市場原理型資本主義
福祉国家型資本主義
コーポラティズム型資本主義
自営業型資本主義
4.5 大企業型資本主義

676:名刺は切らしておりまして
10/03/22 23:29:50 aer7YgK0
>>614
底辺はまだまだ恵まれてるんじゃないの、日本では。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

677:名刺は切らしておりまして
10/03/22 23:33:56 8oKzTtX6
格差は昔の方があったと言う
底辺レベルでも
結婚願望も所帯持ち願望をもち夢をもってたとも聞く意見も聞く
金持ち以外願望をもってはイケナイという空気が
不思議
将来は変わるかもしれないのだから


678:名刺は切らしておりまして
10/03/22 23:43:33 Nes1b8V0
これから人口が減り続けてるという前提でモノを考えてるから
悲観的な未来しか出てこないんだな。
人口は増えるよ。なぜなら一人では暮らしていけない社会に
これからしていくから。子ども手当をもっと出して、そのためにもっと増税すればいい。
そうすれば事実上の独身税になる。

所得がないから結婚できないとかほざいとるやつがいるが、
結婚しなければ明らかに損だ,
暮らしていけないというふうになれば明らかに
形だけでも結婚するだろう。結婚すればなんとなく子供は生むしね。
後は、職場で結婚していない人の昇進を遅らせることを合法化するとか、
単身者用のアパートを建てた場合の固定資産税を上げて
単身者の家賃を高くしていくとか。

やらないと思うか?俺はやると思うね。近い内に必ず。
それが幸せな社会だとは決して思えないが、日本社会はそれを受け入れると思う。

679:名刺は切らしておりまして
10/03/22 23:48:02 8oKzTtX6
貧乏人同士経済的負担を軽くする為、助け合い生きてる国もあるし
途上国でもルームシェァリングで多数家族とかでも生きれるのだから
皆が豪華な車、家とかいう考えに無理が生まれる
金持ちの悩みを持たず、貧乏人だからこそ生まれる知恵もあるでしょう
低いレベルでも自分でレベルを上げればそこに喜びもうまれるのではないか?






680:名刺は切らしておりまして
10/03/22 23:52:29 iS9zof+h
団塊Jrの出産適齢期がほぼ終わった。
出生率が劇的に上がらない限り、これから出生数が急激に減っていく。
素人がみてもお先真っ暗。

681:名刺は切らしておりまして
10/03/22 23:54:18 OuD1zHLN
いやほんとイギリスくさいやり方で、みえすぎ

682:名刺は切らしておりまして
10/03/23 00:23:35 sDGlG8i8
>>678
賢いと思うー
就職氷河期時代の低スペック男と結婚=不幸の図式
がだめなんだな
男は社会に出れば現実認識できるが
甘やかされた女達は、猫も杓子も西川先生みたいになるから結婚相手に粘る
結婚出来ない男はベトナム戦争みたいに何の為仕事してるんだと精気が失われる
結婚しなければ明らかに損だになれば、それなりの楽しみ見つけて生きれ社会性も連帯感も出る
昔も身分相応てあったんだし、スーパーマンが沢山の世界なんてないのだから
あほバブル女も減り、世の中良くなる



683:名刺は切らしておりまして
10/03/23 00:27:25 sDGlG8i8
女達は簡単にマスコミに乗るから、
目先の損得に敏感に動き、少子化?てなるかもな


684:名刺は切らしておりまして
10/03/23 00:39:30 sDGlG8i8
アメリカの禁酒法で世の中物騒にしたのも、女議員
理由は自分の旦那が、帰りが酒で遅くなるから
やはり女社会にしてしまった所の悪い原因がある
土井たかこ、辻本なんか昔北朝鮮絶賛してたらしい
歴史が教えてくれてる


685:名刺は切らしておりまして
10/03/23 00:44:22 5Nh4aI6k
>>1

夢を持てない理由ってのが、まさに夢が無い(w
なんで若者が雇用不安とか年金を心配するんだ。


686:名刺は切らしておりまして
10/03/23 00:46:33 SAWsGRSm
>>663
それで、そのDNAの実際だが
おまえのやり方だとあべこべで優秀なのを殺して
馬鹿を生産してないか?

そもそもああいう証拠もあるけど、いつ消えるかわからんしな



687:名刺は切らしておりまして
10/03/23 00:56:18 zf6F6XkL
東京の出生率が0.98%ではなぁ・・・

688:名刺は切らしておりまして
10/03/23 01:57:22 qx1l8RJF
昔の東京は男の8割が未婚だったんだぞ。
それに比べりゃ今は随分と婚姻率が高いし、子沢山だ。

689:名刺は切らしておりまして
10/03/23 02:41:16 sDGlG8i8
この若者奴隷本売れそうやな
URLリンク(news020.blog13.fc2.com)

690:名刺は切らしておりまして
10/03/23 02:50:07 6a29bvqu
>>682
あほ丸出しだな

691:名刺は切らしておりまして
10/03/23 03:59:14 2PhEj+Y6
就職が上手くいかないと友人関係もズタズタになる
第二卒の間はいいが

そんな安っぽい友情ならと、いつまでホザいてられるかw

692:名刺は切らしておりまして
10/03/23 04:42:44 K94BDm09
>>674
「今まで通りの生活が何時までも続けば」
デフスパw下ではそれもかなわぬ夢かと。

693:名刺は切らしておりまして
10/03/23 15:16:49 IgiJAwNd
デフレだからこそ今の生活が維持できるんだよ。
インフレになったらそうもいかない。


694:名刺は切らしておりまして
10/03/23 15:17:41 i+x4/E3I
すでにインフレ(マイルドセブン)みたいなものになって5年たつけど

695:名刺は切らしておりまして
10/03/23 17:20:20 7swrLE8S
>>694
GDPデフレーター
URLリンク(ja.wikipedia.org)
どう見ても実質デフレです。

696:名刺は切らしておりまして
10/03/23 17:38:18 v/3Oy+iE
>>181
>チャレンジした結果負けたんなら、諦めもつくだろ?
チャレンジして失敗して再起が認められない
というのは日本の社会の抱える大きな問題だと思うがな

697:名刺は切らしておりまして
10/03/23 17:51:19 vkGVJqdq
>>696
そーだね。
そういうヘンテコな概念があるから新卒第一主義や
失敗しないサラリーマン処世術が蔓延してしまい、
民間なのに役人みたいに本当にダメな奴さえも
首切りできなくなって身動きとれなくなっている。
そればかりか安易に派遣体制に走って信用も技術も
日々消滅させているのが今の産業界なわけで・・・

労組が自分たちの保身からそのお先棒を担ぎながら
何か言うのもおかしいと思うよ。
会社のために働かない労組社員が中途採用とか
ヘッドハンティングとかさせないという事実が
本当は大問題なわけだよ。


698:名刺は切らしておりまして
10/03/23 17:56:14 IwpQtoJP
お兄ちゃんたちには夢がないよねw

699:名刺は切らしておりまして
10/03/23 17:57:38 cMtJ1QW+
自分の事を日本や世界に置き換えるなよ。
日本じゃなく自分の将来だろ、夢がないのは。

日本オワタの人は、自分が終わってるから仲間が欲しいんだろうけどw



700:名刺は切らしておりまして
10/03/23 18:09:06 maDDEIGT
>>695
そのグラフは、俺が、田舎であるきわまってる感性とほとんど同じなんだけど
それはつまりだ


俺が香川県にいるかぎり、デフレは続くと

そういう考察になるんだが?
自分中心で考えるのはよくないけどね

701:名刺は切らしておりまして
10/03/23 19:15:52 K94BDm09
>>695
日本経済消滅までデフレは続く。
その表のようにだんだん悪化する。
誰がなにをやっても右肩上がりにならない。

702:名刺は切らしておりまして
10/03/23 19:48:26 sDGlG8i8
消費税増税しかたガないとしても、バランス取って欲しい
日本の公務員はすぐ事務手続きが複雑とか言う
欧米の消費税は食料品や生活必需品は、かからなかったり低い税率でバランスとってる
(アメリカ、イギリス、オーストラリア、メキシコ、食料品などは非課税)
つまり日本の公務員てバカ?


703:名刺は切らしておりまして
10/03/23 19:55:48 i0AnO4cj
同じ物価指数でも、CPIだと全然違ったりする。
デフレというより、むしろ安定してる日本の物価。

URLリンク(www.garynorth.com)

704:名刺は切らしておりまして
10/03/23 19:57:20 PczZpRqC
【経済】 御手洗・経団連会長 「日本経済、最悪期脱した」
スレリンク(newsplus板)

705:名刺は切らしておりまして
10/03/23 20:06:40 maDDEIGT
>>701
いやあ、ジャック
ラーメンが¥100値上がりしたってよ
商店の購買に圧力でもかかってんだろね

いやあ、どこがデフレ


706:名刺は切らしておりまして
10/03/23 20:14:17 7swrLE8S
>>703
>>705

恣意的な誘導乙

消費者物価指数だけを語って企業の設備投資や
名目個人所得に触れないのはわざとでしょうか。

石油製品などの輸入品価格が上がれば、消費者物価指数は上がります。
しかし生きるために金を使うしかないだけであって、それをもってインフレとはいわんでしょう。

現実に起きていることは、資産を持たない給与所得者の所得が下がって物価が上がる。
つまりそれは・・・

707:名刺は切らしておりまして
10/03/23 20:15:33 maDDEIGT
>>706
すたぐふですね、ザクとは違うと

708:名刺は切らしておりまして
10/03/23 20:19:42 7swrLE8S
>>707
よく見ておけ 敗戦国のさだめがどういうものか 戦いに敗れるとは! こういうことだ!

709:名刺は切らしておりまして
10/03/23 20:21:18 maDDEIGT
>>708
まだだ、まだ終わらん

710:名刺は切らしておりまして
10/03/23 20:34:14 7swrLE8S
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    二 >
             < 予 人
             <   し  >
             <    か >
─────< 感 い >─────
             <   な >         ∧_∧
             <  !!! い >        (´<_`  ) 
             /∨∨∨∨\         /   ⌒i  
            /  ∧_∧  \            | |
          /   ( ´_ゝ`)    \       ̄ ̄/ |
         /    /   \     \  MV  / .| .|____
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \ __/ (u ⊃
      /    __(__ニつ/  FMV  /_   \
               \/____/


711:名刺は切らしておりまして
10/03/23 20:36:02 maDDEIGT
だからなんだというのだ

712:名刺は切らしておりまして
10/03/23 21:02:41 sDGlG8i8
世界からみた日本文化
日本は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
でもその競争は、互いの長所を協調して外に目を向けるものではなく、内輪だけの共食いで自虐的に深く進行していく。
やがて、疲れ果て自信喪失になり、潰れる。
しかし偶然目撃した異文化出身の人間(外国人等)から、
それがすごいものであることを知らされる。
ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
もろもろアニメ文化等みんな同じパターンで世界に広まっていった。
だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
この視野の狭さは日本特有であり滑稽でもある。
日本は将来も知らないうちに
勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。


713:名刺は切らしておりまして
10/03/23 21:08:15 jKJBMLxc
>>9
35%はなにも考えてないだけだよw
今や大学生の半分は中学生レベルだからね。

714:名刺は切らしておりまして
10/03/23 21:27:20 k5Kcvu5s
なんだこいつら20歳過ぎても、まだ誰か分け与えて
くれるの待ってるのか??

715:名刺は切らしておりまして
10/03/23 22:09:38 1VPwf7qu
団塊がこの世から消え去る頃、一気に消費が激減する「団塊ショック」が確実に訪れる。
国内のどの観光地に行っても、団塊またはそれ以上の世代が圧倒的に目に付く。
「百年に一度」と言われる今回の不況時においても、失業率は確かに最悪であるものの、恐慌までに至っていないのは団塊世代の消費が堅調であるからだろう。
「団塊ショック」到来までに日本経済の処方箋を見つけなければ、日本は再起不能。永遠に。


716:名刺は切らしておりまして
10/03/23 22:14:30 maDDEIGT
>>712
評値っていうのは、出席日数とか学歴とかいう話で
きまるのがほとんどの場合で(俺がやったどっかの総務部のシステムの話ね
それを「くつがえす」なんてことを公務員やトヨタで総出でやってたんだから
日本人が評価されるわけないでしょう?あなたなにをいってるのかしらね







って誰だよ俺の腕かりてるの

717:名刺は切らしておりまして
10/03/23 22:26:17 pZFZZ2Kp
まあ、今の若い人は気の毒だよな
バブルの果実も味わえず、物心付いた頃には斜陽の坂
夢や希望も無い出口の無いトンネルの中にいるようなものだものな
残されて物といえば天文学的な借金の山
これを返すための奴隷として生まれてきたようなもんだしな
ご愁傷様です

718:名刺は切らしておりまして
10/03/23 23:04:07 A+nCDhMB
山の手線の事故の話しとか見ると
ああ、平和になったなあ、とか逆におもってしまう、私です
政治とか言うことなくなったんじゃないか、こういうが夢みたいんもんだ


だいたい、俺が東京で働いてたときの事件事故なんてあんなもんじゃなかっただろ
報道されない事故のほうが多いだろ、現実は、せちがないもんだよ、どうせ


719:名刺は切らしておりまして
10/03/23 23:12:55 sDGlG8i8
世代的にゆとり世代の老後はもっと悲惨な気がする
次の世代は、グローバル世代になるうだろし、残ったこの世代は、昔の日本の田舎みたいに衰退の一途だろう
次の世代に言われる事は、いつまでも日本にしがみついてるからだと言われる
ヤバイ世代や


720:名刺は切らしておりまして
10/03/24 00:31:09 81sBFsZf
まあ、なにが間違ってるってさ、俺は日立製作所とかまで行ったけどさ
40になるまでカネなんてでないんだよ、正規所員でも
それまで下積みでみんなやってるわけだ

それをカネが出るとかなんとか勘違いさせてる馬鹿がいて迷惑してんだけどね
なんか精神病院の看守を名乗ってるらしいけど、中国人工作員だろ、ああいうの

721:名刺は切らしておりまして
10/03/24 00:45:02 diy5i8bj
エリート公務員の堕落
明治のような危機的状況
日本はグローバル化とデフレにさらされ。
膨大な借金と、なおも変わらない借金体質
しかし、当時との違いは公務員は日本を植民地化されてはイケナイと能力を振り絞り
頑張ったのです
本来使命を持ち、もっと外(海外)に背を向けなければいけないのに、自分の事しか考えてません
公務員は国滅ぼす。

722:名刺は切らしておりまして
10/03/24 00:57:53 diy5i8bj
民主党の財源は、公務員は年収減らせば出る
優秀な人材もいるだろうが、結果が悪いのだから、減らすべき。
遅くまで頑張ってる人もいる→民間でも結果でないなら時短ではよ帰れ
数だけの問題だけでなく、本来公僕なのだから、リストラ、減給されなければならない
公務員が一番なんて国栄えるわけない
でもならんのやろな~

723:名刺は切らしておりまして
10/03/24 01:35:51 4zaxNyB3
世の中のせいにしてんなよw
おまえら自身に能力がないだけだろw

724:名刺は切らしておりまして
10/03/24 01:40:07 5XFNkmN5
今の日本国の状況は、まるで『龍馬伝』の幕末のようだ
開国派と尊王攘夷派が無用な争いを演じ
そうしているうちに傷口がドンドン開いていく
喧々諤々の建設的な議論でなく、相手の論など一切無視した
ウルサイだけの一方通行な自己主張で終ってしまっています

もうだめだろう、一旦落ちるところまで落ちたらいい
どん底から再起動するしかあるまい

725:名刺は切らしておりまして
10/03/24 01:43:10 diy5i8bj
大企業か零細一致団結し我ら民間、今こそ立ちあがるべきだ
彼らは我らを愚民と思いのさばってる
民間があるからこそ、公務員は成り立つ
民間に差があるのはまだいい
卑しき公務員国民は非国民であり
今こそ粛清を受けなければならない
公務員は一斉に年収減らすべきである
学生が公務員に憧れるのであるならば日本に未来はない
彼らがこの状態を維持するならば、卑しき国民としなければならない

726:名刺は切らしておりまして
10/03/24 01:57:35 xdLzs30T
>>725
若者も公務員に就職の人気が集まるのを見て日本はオワットルと思うんだろうな。
特に地方。なんだあれ。地方出身者で地元で就職活動した人には
日本の未来が垣間見えたのだろうな。

727:名刺は切らしておりまして
10/03/24 06:33:59 MhWXBuf6
いずれ国債爆発、公務員の
給料も払われなくなる。
ちと溜飲が下がるかな?
まあその時はみんなアボンな訳だが。

728:名刺は切らしておりまして
10/03/24 08:01:29 diy5i8bj
頑張っている人もいるだろうが、これはおかしい
URLリンク(blog.livedoor.jp)


729:名刺は切らしておりまして
10/03/24 08:23:32 9J6LufS+
>531氏

無理だろうけど、
貴殿とは直接に話をしてみたい。
これほどまでに端的に、はっきりと
僕ら超氷河期が経験した10年を語ったレスは
初めてお目にかかる。まさに文章の通り。しかし、

肉親を含めて“地”を悟ってしまった今となっては
死ぬ事だけが最後のセーフティーネットだと考え始めてる。
その代わり、これから20年の介護は自己責任でやってもらう。
信頼や絆は、ぶっ壊れて崩壊する瞬間は本当に一瞬。呆気ないです。

730:名刺は切らしておりまして
10/03/24 10:22:56 Th6LLOTS
司令に成るまで、カネなんてでないんだよ、マッカーサー

731:名刺は切らしておりまして
10/03/24 13:12:18 EGyP4Dob
日本に将来などない。あるのは借金のみ。これは紛れも無く現実。
学生の私は、公務員になることが目標です。両親も共に公務員です。(教師)
私の夢は、公務員天国は維持のまま、この国を更なる借金地獄に陥れ再起不能にすることです。
国民(又は都道府県民、市町村民)が借金を背負うわけですから私達公務員(予定)には関係ないです。
絶対に実現するでしょう。


732:名刺は切らしておりまして
10/03/24 13:29:32 z8ixJiD9
>>731 は、えったです
でもしか教師

733:名刺は切らしておりまして
10/03/24 13:35:30 z8ixJiD9
>>411
ヤクザのスレでみんな(っても一部だが)いうには
借金(国債)なんて、だれも返す気なんてさらさらない
国民飼い殺しして殺して帳消しって事にするみたいだよ


俺はそんなことしてないんだけどね
これを言ってるのは、読売新聞と創価学会
一貫して言ってる

734:名刺は切らしておりまして
10/03/24 15:07:16 diy5i8bj
公務員が解雇されるということは、まずありません。今の判例では、解雇はできません。裁判で負けます
ボーナスに対しても、この不景気の中、組合職員などから「最も有効な景気刺激策は公務員のボーナス増額だ」という主張もでております
つまり解雇の心配がなく、ボーナス等増額があれば消費も活性されるのでは?
という意見ですが、今の国民の現状から見ると中々実行されるのも許されないのではしょうか。

735:名刺は切らしておりまして
10/03/24 15:09:44 azQf824U
>>734
現場の警察官はどんどこ首になってますが、なにか

736:名刺は切らしておりまして
10/03/24 15:22:35 xrbC1/Q1
夢がないって、どんな夢のことなんだろね。
分不相応な夢はそりゃ無理でしょうよ。


737:名刺は切らしておりまして
10/03/24 18:11:44 MhWXBuf6
普通の経済はインフレとデフレが交互に来ながら
基本的に右肩あがり。
日本は過去も含め全人類初
の「デフレスパイラル」
におちいった。あとは練炭だけ用意すればおk。w

738:名刺は切らしておりまして
10/03/24 18:18:41 fTqPB0pi
清貧バカが日本を完膚無きまでにぶっこわしたな。
1980年代までの日本の何が問題だったんだ?

バブルは、1990年代初頭までの日本の総決算的な現象だった。
それを否定すれば、それまでの日本をすべて否定することになる。
その結果、現在の清貧バカのデフレスパイラルで日本滅亡だよ。


739:名刺は切らしておりまして
10/03/24 18:22:21 SLRAiXkf
>>733
与党復活はもはや無理とみた。
だが
本当のことを言ってはいかんw

740:名刺は切らしておりまして
10/03/24 18:28:18 MhWXBuf6
>>733
大大正解。もうとっくに返済不可能
亀井が2000万にするとか言っている。
バンザイアタック。
893さんステキ

741:名刺は切らしておりまして
10/03/24 20:30:40 diy5i8bj
カナダと日本
URLリンク(www.kaigainosora.com)
日本労働環境エグさは何なんだ?
今まで頑張ってのに、なぜ労働の地位どころか雇用も得れなかったのだろう?



742:名刺は切らしておりまして
10/03/24 20:43:08 /LGklls7
亀井は郵貯増やして暴落しないよう国債で運用させるつもりだろう!国民の貯金はいつか底つき暴落ハイパーインフレがまっている!卵1個100万円成り

743:名刺は切らしておりまして
10/03/24 20:54:45 nSYUiHCf
日本の英語力
日本人のTOEFLでの点数が低すぎるという話題があったので最新データを紹介。

特にスピーキングの平均16点は単独世界最低となっている。

URLリンク(news.livedoor.com)

744:名刺は切らしておりまして
10/03/24 22:43:37 G+Hvg09m
日本の将来に夢がない、のではなく、
日本の将来がないのである。
英語は勉強しておくべきだな、日本から逃げるためにも。

745:名刺は切らしておりまして
10/03/24 22:59:05 6XKhJlKO
>>729
自分も同世代。自身の体も壊したし、>>531程ではないが、この類の話はもう
嫌になるほど聞いた。思い出したくもない。
だから、せめてこの10年間と同じ思いは後の世代には二度と経験させたくない。

>信頼や絆は、ぶっ壊れて崩壊する瞬間は本当に一瞬。呆気ないです。
これも、思い出したくもない。自分にも後味の悪い、嫌な思いしかない。

ただ、せめて、
>死ぬ事だけが最後のセーフティーネットだと考え始めてる。
これだけは、やめようぜ。たとえそれが真だとしても。

繰り返しになるが、せめて後の世代には二度と経験させないよう、できる範囲
の事は年下の連中にはやっていこうぜ。自分自身を支えるだけでも大変だけどさ。


746:名刺は切らしておりまして
10/03/25 08:08:52 wbPa3dhJ
おいらは後輩を世話してやって院進学→就職がうまくいったらもう用済みとばかりにいなくなった。
できる範囲のことを年下の連中にやるつもりだけど、おいらが無職になったら誰からも連絡こなくなったな。

747:名刺は切らしておりまして
10/03/25 18:57:12 yMUAuTEG
肛無員に未来はある
肛無員ならなかった奴が自己責任

748:名刺は切らしておりまして
10/03/25 19:01:10 yMUAuTEG
札幌市の第三セクター「北海道観光事業」の計4人が、95年ごろから顧客の旅行代金から少なくとも約7900万円を
着服していたと発表した。

749:名刺は切らしておりまして
10/03/25 19:15:15 F3jaeuF6
>>747
日本企業壊滅なので
その納税で食ってる公務員もいずれ食えなくなる。

【就職】東大生に「官僚離れ」の傾向…高まる外資系人気 [03/25]
スレリンク(bizplus板)

750:名刺は切らしておりまして
10/03/25 20:17:12 /SF6B4ZP
表現が違う。昔から国に対して夢なんてないわ。
あるのは、自分がやりたい事をできるかという点じゃ。
国が滅びればできなくなるという事。
同じように見えるが根本的に違う。

751:名刺は切らしておりまして
10/03/25 21:05:04 0F+0UCQy
国が滅びたって、本人が滅びるわけじゃない。
本人に能力があれば、他の国に行けば良いだけの話。


752:名刺は切らしておりまして
10/03/25 21:13:22 P923abEp
どう考えても斜陽である

753:名刺は切らしておりまして
10/03/25 21:40:47 yMUAuTEG
肛無員のセリフー俺が能力あるから肛無員
       -底辺産業は滅びたら良い
       -就職氷河期関係ない、俺は肛無員選択しないやつ個人責任
       -日本の将来関係ないーお前らしっかり納税しろ
       -所得がないから結婚出来ない関係ない肛無員選ばないお前が悪い
      

754:名刺は切らしておりまして
10/03/25 22:38:21 F3jaeuF6
>>752
病気じゃなくてペスト。そこに違いがある。
Our Next Economic Plague: Japan Disease(日本病)

Japan is in dire shape. Its nominal GDP is now lower than it was
in 1992 when the nation's property prices first began to decline.

URLリンク(english.caing.com)


755:名刺は切らしておりまして
10/03/25 22:39:25 bw/2bwyh
高度成長期でも、田舎にいてもどうにもならないので
東京とかの大都市にドンドン若者が集まってしまってた
上京出来る意思や能力があれば上京するが
それがなかったり身内などのしがらみがあると、いつまでも出られず田舎で朽ち果てていった

今は東京でもどうにもならないので、海外に行く時代となったか
海外で身を立てる意思や能力があるならばすれば良いが
出来ないなら、いつまでも日本に残って朽ち果てるだけだな

756:名刺は切らしておりまして
10/03/25 23:49:36 yMUAuTEG
>>755
なるほど、大雑把に言うと就職氷河、ゆとりの未来は昔の田舎みたいになる事だな
日本の未来を作るのは対海外能力を備えた次の世代である
日本に未来がないのではなく、今身動き取れなくなってしまった旧式の俺らに未来がないんだなwww
時代の流れには、逆らえないな



757:名刺は切らしておりまして
10/03/25 23:52:07 BjKQB7G1
国のせいで夢が持てないなんて言ってるやつは、
どんな国に住もうが死ぬまで夢がないって言い続けてるよ。

758:名刺は切らしておりまして
10/03/25 23:59:49 yMUAuTEG
個人のレベルでなく国の単位でどうなる?
つまり過去
植民地かされないよう強い国
終戦欧米のような経済的豊かな国
今は?



759:名刺は切らしておりまして
10/03/26 00:50:52 CVeQBLxp
>>758
内外の観光客の消費で、つつましく衰退していく老人国家、ってとこじゃないかな

760:名刺は切らしておりまして
10/03/26 00:57:11 XryqtWZx
a国国民 b国国民 c国国民
がある。能力の差もある。
日本は1990年にノビが終わった。
そんだけ。あとどうなるかは適当に想像すればいい。
URLリンク(age2.tv)
(この表は赤字財政の考慮は入れていない)

761:名刺は切らしておりまして
10/03/26 01:25:10 u9JdBnP5
「日本という国がアメリカの従属国、事実上の植民地国家なのだ」ということを認識することだろう
つまり、団塊の暮らしで無くなり、アメリカ的な暮らしになる
貧しい国民は、もっと貧しくなる
しかし、ブルース等の文化が生まれたように、貧しい中からこそ生まれる文化もある
という事を思えば、これからの日本も捨てたものではない

762:名刺は切らしておりまして
10/03/26 01:30:42 pgrgdExp
>>761
和田あき子みたいなこというなと

アメリカ化するなら、アメリカンドリームというのが存在する
しかし、それはアルバイトから社長になってマクドナルドの統治権を得たとたんに
なにかの原因で死ぬ、無く暇も無いという現実の話しを伏せられてるからの 夢 なので
あって、それは情報統制無しには無理だということを理解していないといけない
そして、internetとは、もともとその為に開発されたダミーなのだと



763:名刺は切らしておりまして
10/03/26 01:41:33 u9JdBnP5
スラム街でも逞しく生きてる人もいる
彼らは、貧しいからの知恵で、多世帯で暮らしたりして切り抜けてる
日本も生活スタイルの見直しで貧困層が集団で暮らせれば
不都合もあるだろうが、経済的かなりゆとりが生まれないか?
それに日本は人種差別もアメリカほどでないのだから
つまり団塊の生活スタイル考えるからおかしくなる



764:名刺は切らしておりまして
10/03/26 01:46:22 /+DGF3kA
もう2chは巻きのマキノってな
マキくべて生活しろっていう話しをする、頭狂ったじいさんの手下が多いんだけど(って俺の親父も狂ってるけどな

いいかい、あんた
むかし産業が勃興して、山のほとんどの木は伐採された、資源としてつかえるのは、あと50年またないといけないかもしれん
こういうの送電線を引っ張ってる電力会社の「設計」で行われている
あんたらが総会屋だったら、上はこういうのふせてるのかもしれないが、いきなりスラムで最小資源でくらせっても実現できない
理系だったら常識の話しさ



765:名刺は切らしておりまして
10/03/27 00:12:10 ySuC1t+/
>>760
なんで日本だけがこうなったか。(あとで回復するかね?)
役には立たんが原因を推測するのがおもしろい。決して竹中wとかではない。

766:名刺は切らしておりまして
10/03/27 00:33:50 8Bbdvw/S
OECDの勧告を受け入れよ。


OECD(経済協力開発機構)は日本における労働市場の二極化について、度々、これを是正するよう求めている。

2006年の対日審査報告書では、「格差問題」に一章が費やされている。日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきたが、
「最近は所得格差が拡大している」と警告している。その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、
正社員の解雇が困難な点をあげている。「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。「日本はもはや平等な国ではない」と締めくくっている[2]。

以降も連年、同様の指摘が行われているが、その骨子は「日本はOECD加盟国のなかで実質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」
「正社員の解雇規制が強すぎる、すなわち一度雇ったら解雇や賃下げが困難であるがゆえに、企業に正規雇用のインセンティブを失わせている」というものである。

2008年には、特に若年層における失業や貧困の拡大を問題視し、「Japan could do more to help young people find stable jobs
(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある)」と題した報告書を発表。
その中で「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。
すなわち、有期、パート、派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」と勧告を行っている[3]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

同一労働同一賃金

たとえば竹中平蔵は、著書の中で「安倍晋三内閣で同一労働同一賃金の法制化を行おうとしたが、
既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べ、
社会正義のためにも改革が急務であると主張している。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

767:名刺は切らしておりまして
10/03/27 00:54:49 Vl8cShSX
>>765
豊田曰く

原因と責任が同じところにあると限らない


フェイクが沢山、わかるわけない

768:名刺は切らしておりまして
10/03/27 01:15:37 WOEEBhFO
昔から別に格差だって
底辺が低くなってるだけ
労働も工場減り、女性、外人ガ増え、単純労働に行く人増えた。
パイが少ないのだからおっさんの仕事がちょっと減っただけ。


769:名刺は切らしておりまして
10/03/27 01:32:09 WOEEBhFO
30代の年収が200万減った。
近いうちにこのスレを見てる人も30代になる。

これからも日本は急速に衰退していく。なぜなら若者が減っているから。
また、技術革新により、人間が生きていくための資源を生産するために
少数の人数しかいらなくなったので、職にあぶれる人が増える。
これからも様々な社会構造の変化がある中で、勝ち組になるのは公務員しかない。
親が選ぶ結婚相手no1も公務員、人気合コン相手も公務員、生涯賃金が高いのも公務員。
健全な労働意欲(これ重要)で働けるのも公務員。
あなたが優秀な人間で、公務員試験を通る学力があるのなら、学生のうちから公務員
試験の勉強をするべき。これからますます門戸が小さくなるし、暗記で筆記試験は大丈夫。
新スーパー過去問ゼミを数回やれば、予備校などいかずとも情報は2chで得られるので
独学で十分。
URLリンク(ww6.tiki.ne.jp)




770:名刺は切らしておりまして
10/03/27 01:56:08 M4qr7oYr
今大学生なら何か職ぐらい見つかるだろ
国は貧乏になったけど
インターネットができたから十分だろうが
贅沢言うな
インターネットがあって昔の経済水準なんて贅沢にも程があるわ

771:名刺は切らしておりまして
10/03/27 02:01:45 /MqMux5W
まあ、あんたら廊下でたってみたら?

772:名刺は切らしておりまして
10/03/27 03:14:09 f2loo14P
>>769
その頃には地盤沈下おこして公務員も溺れてるかもだがな。

今のままの公務員の給与・待遇 を維持したままで突き進めば日本社会への圧迫は必至だし
将来的には結局現状を壊すなり崩すなりの対応を迫られる。
切磋琢磨することはいい事だが、目標を取れたところでそれが今のままとは限らない・・・・ し、、、ありえない。

大きな期待はせずに頑張れ ってことだな


773:名刺は切らしておりまして
10/03/27 04:09:58 W5QUehbs
多くの人が夢見る将来で、よく言われるのは 『普通の生活を送りたい。』
それが実現可能かどうかで判断するなら、日本の遠い将来どころか
自分達の卒業時点での就職先の確保すら奪い合いの状況、それに勝ち残っても
職場という居場所の確保の為に常に争いを強いられ “普通” とは縁遠い

大学に受かるくらいだから、それなりに現実的な視野を持ち
そういったコトが理解出来る人が多いだろうな、だからこんな調査結果になる

774:名刺は切らしておりまして
10/03/27 05:41:26 WOEEBhFO
結婚出来ない若者に朗報
東京に「結婚予備校」が誕生
2010年3月12日
[東京 11日 ロイター] 自分にふさわしい結婚相手を探すいわゆる「婚活」がブームとして広がる中、
東京都内に新たに「結婚予備校」が誕生した。
「青山結婚予備校 インフィニスクール」では、結婚を希望する男女に、
パートナーやその両親に好印象を与えるための話し方や歩き方、自分を優雅に演出する方法などを教授。
中には、なんとデートのシミュレーションを行った上で、講師が改善すべき点をアドバイスするという授業もある。
暗い日本に夢がある良心的企業誕生

775:名刺は切らしておりまして
10/03/27 07:36:25 ySuC1t+/
デフレスパ下なら限りなく悪くなる。
こどもを残すことは親子とも
自殺行為。

776:名刺は切らしておりまして
10/03/27 07:53:16 WOEEBhFO
なぜ若者は協力しなくなったのか? 
戦後の時代に内助の功、手鍋提げても、という言葉が昔あったように、
女性が犠牲になって家庭を支えた。
男を伸ばしてやるのも将来の楽しみと思えたらいいが。今は違うのか?
もはや、サルの世界と同じように、ボス猿の回りにメスが集まり、
それ以外のオス猿は群れの外でハグレ猿でいるしかないのだろうか?
昔も先などわからない時代であり、若者に金がないのは当たり前
それでも結婚しても工夫で食っていけると昔の人には言われた。
戦後団塊世代は、若い頃は友情、恋愛、結婚して
貧しい中工夫で協力して生きてきた。
貧しい時代も今思えばそれは楽しい思い出である。
その当時と違い物が溢れてる今なぜ生き苦しい若者が居るのか理解に困難であるが、
結婚と言うすばらしき物を打算で考えてしまう男性が増えてしまったのが、原因なのかもしれない


777:名刺は切らしておりまして
10/03/27 07:58:28 ySuC1t+/
日本は1990年を境にもモードが
180度異なる。>>776は1990年以前の話。

778:名刺は切らしておりまして
10/03/27 08:03:55 hH2PQW/z
大卒に仕事が無いのは、自分達の利権だけ追求し無策な鳩山政権の責任。

779:名刺は切らしておりまして
10/03/27 08:08:10 /JnyOhZZ
まぁ、残りの35%のうちの95%は実社会に出て現実を思い知るだろう。。

日本には夢がない。

780:名刺は切らしておりまして
10/03/27 08:36:05 tOdxrxVi

世の中がつまらないと感じるのは、君がつまらない人間だからである。
日本の将来に夢が無いと感じるのは、君が将来に夢を持っていないからである。

自戒を込めて ここに書き込む。


781:名刺は切らしておりまして
10/03/27 08:54:51 WOEEBhFO
若者はね
たまにはね、いいもんと言う欲望がなくなってるように見える
ジャンクフードで満足してる。そこそこおいしいし。でももうちょっといい店とか良い物とかなさそうに見える。
昔なんか本当に貧乏だからタマニ連れてって行くぞとか楽しみがあったけど
今の人は無くなった、経済の問題じゃなくて、きっと欲望が無くなってるんかもしれないな
ある意味修行僧みたいに出来てる世代なのかも


782:名刺は切らしておりまして
10/03/27 08:58:40 Bf2j1kTL
夢いっぱいの若者ががんばってるよ

KYOUSEISYA PRESENTS 2ちゃんグランプリ 2010
スレリンク(car板)

783:名刺は切らしておりまして
10/03/27 09:08:49 ySuC1t+/
>>780
あと死ぬだけのGさんいいよな。勝ち組
で。

784:名刺は切らしておりまして
10/03/27 09:32:41 WOEEBhFO
金を失うのは小さく、名誉を失うのは大きい。しかし、勇気を失うことは全てを失う。

チャーチル

785:名刺は切らしておりまして
10/03/27 09:37:30 9GUr6i4H
>>1
夢だけではない。実体も無くなる。

786:名刺は切らしておりまして
10/03/27 09:38:05 stf1Ufzu
富国強兵じゃ

787:名刺は切らしておりまして
10/03/27 18:31:31 ySuC1t+/
日本民族は滅亡確定なんだが
別に今の日本人がなにか
悪いことをした訳でもない。
因果応報か?

788:名刺は切らしておりまして
10/03/28 03:26:57 5Xd78qzP
民主党が成立を目指している夫婦別姓法案。
実は今、この法案成立を一番願っているのが不倫中の男女です。
これが成立すると、日本もいよいよ一夫多妻制の道が開けます。
見た目には誰にもわかりません。戸籍には婚姻関係が記載されていますが、「事実婚」までは、役所の関与するところではありません。
ということは、不倫中の女性からしてみれば、「奥さんがいてもいいから、2人の関係の証が欲しい」ということになれば、別姓のまま“夫婦”の関係を築き、やがて子供を産んでしまえばその子は本妻の子と同等の力を持ちます。

成立すれば、倫理的にはともかく、事実上、日本の権力ある男性にも、一夫多妻制の道が開けることになります。


789:名刺は切らしておりまして
10/03/28 03:28:59 ppIVaq/r
>>787
法則に例外はない

790:名刺は切らしておりまして
10/03/28 03:33:15 5Xd78qzP
驚いたことに「不況で結婚難の日本は不倫を認めて、一夫多妻制にすればいいじゃない」という女性たちの声が現れているようなのです。欧米のように同棲や事実婚など法律婚にこだわらない人たちが増えれば
現に アメリカでは1890年に一夫多妻制は禁止されたのに関わらず2005年の調査によると2万人から4万人のアメリカ人が一夫多妻をしていますし
また今日一夫多妻が増加してきてるみたいです
つまり後を追う日本もこの様な形は避けられないでしょ
読売新聞の公式サイトに掲載された『一夫多妻制っていいと思うけどな』という30代の女性の投稿に対してかなり賛成の意見が飛び交ってます。女性の投稿を一部抜粋すると、
「一夫多妻だったらいいなー
やっぱり1人じゃ寂しいから、誰かに居てもらいたいけれど、別に私専属ってことにはこだわらないから・・・
だから、堂々と一夫多妻制になってくれないかなー
今の日本の少子化問題の解決策になると思うんだけどなー」
総理も表だって言えませんが、実は望んでる事かもしれませんねー
女性も大変かもしれませんが、今後日本民族繁栄の為には
最高の法案かもしれませんね



791:名刺は切らしておりまして
10/03/28 03:42:59 dydfk5AQ
>>788
>別姓のまま“夫婦”の関係を築き、やがて子供を産んでしまえばその子は本妻の子と同等の力を持ちます。
>成立すれば、倫理的にはともかく、事実上、日本の権力ある男性にも、一夫多妻制の道が開けることになります。

民主党は婚外子(非嫡出子)についても嫡子と同じ法的地位を与えるように画策している。これが通れば
重婚が可能になる。
婚姻関係なんて正真正銘、ただの紙屑になる。だって非嫡出子が相続権まで有するようになったら違いは
帳簿に名前が乗るか載らないかの差だけだもの。

----------------------------------------------------------------------------------------
今こそ、婚外子相続分差別撤廃を!!集会アピール

相続分差別撤廃は日本社会が「人権の世紀」と言われる21世紀にふさわしい社会になる第一歩です。
私たち、この集会参加者は、今国会において民法が改正されて、婚外子相続分差別が撤廃されることを
強く要望します。民主党のいなみ哲男・京野きみこ両衆議院議員は、冒頭から最後まで出席されました。

衆議院 井戸まさえ・櫛渕万里・首藤信彦・初鹿昭博・平山たいろう・松岡広隆・山崎摩耶
参議院 岡崎トミ子・千葉景子・松岡徹・円より子・松野信夫、福島みずほ、糸数慶子

792:名刺は切らしておりまして
10/03/28 03:48:14 /nDRLiVu
夫婦別姓と一夫多妻制は何の関係ないよ。

不倫相手と作った子は、夫婦別姓だろうが非嫡出子扱いだし、
不倫相手自体が、夫婦のような法的保護を受けられない。

793:名刺は切らしておりまして
10/03/28 03:50:27 /nDRLiVu
婚姻により与えられる法的保護について、一回調べなおせば、一夫多妻の人。
つっこんでたら限が無いわ。

794:名刺は切らしておりまして
10/03/28 03:54:26 dydfk5AQ
『夫婦別姓』、『非嫡出子に対する権利付与』、『子ども手当』の3つの政策が何を意味するか?

金持ちか、イケメンが産ませた子供を独身から搾り取った税金で養育。

ヒモのイケメンは中出しのハードルが著しく下がるね。生保と、女からの援助だけで裕福に生活出来る
一方非モテ系貧乏人は長時間薄給重労働で結婚はおろかセックスするための金も気力も残らずに
体を壊して孤独死か自殺、突然死だね。マジで『End Joy(公衆自殺機)』できないかなあ

795:名刺は切らしておりまして
10/03/28 03:56:55 ppIVaq/r
将来に期待しなければまだ悪い国でもあるまいに。
いつかは人は死ぬし国は滅ぶし人類もいなくなるのだよ。

796:名刺は切らしておりまして
10/03/28 04:05:52 dydfk5AQ
>>795
人が幸・不幸を判断するのは他社との相対的な度合いによる。絶対的尺度なんてない。
そして人の感情が経済なり、市場なりに影響するんだからね。

797:名刺は切らしておりまして
10/03/28 04:10:40 ppIVaq/r
予測する知性もない愚民が将来を予想して鬱というのも馬鹿げた話だ。
愚民は知性のない愚直さが唯一の取り得なのにな。

798:名刺は切らしておりまして
10/03/28 04:11:29 skn30DXK
>>795
爺さんにとっちゃそうかもな
若い奴らがこの先飯の食い上げになるのは目に見えてる

799:名刺は切らしておりまして
10/03/28 04:15:59 ppIVaq/r
若い奴もミンスに投票してハッピーな夢見てるんだろさ。


800:名刺は切らしておりまして
10/03/28 04:20:10 5Xd78qzP
>>792
甘いこの法案がザルになる
こんな事考えさしたらエリートとかいう奴は得意

801:名刺は切らしておりまして
10/03/28 04:29:31 ppIVaq/r
現行の家族制度のイメージを壊さないと
一夫多妻は難しいからな。無関係とまでは言わんが。


802:名刺は切らしておりまして
10/03/28 04:31:49 OcZy6Wrj

「夢は夜開く」  

自分で夢作りをしないと、将来「夢ない」は当たり前だわな。

将来「夢ない」、「食えない」、「住めない」、「生めない」、「死ねない」よ。


803:名刺は切らしておりまして
10/03/28 04:40:42 5Xd78qzP
婚外子相続分差別撤廃
明治初期に一夫多妻は当たり前でした
現行の家族制度のイメージなどわずかの歴史であります
一夫多妻は今多大なメリットが生まれるように思います
男性の仕事の活力がふえ、経済効果もあり、安心して子育て出きる女性など
素敵ですね



804:名刺は切らしておりまして
10/03/28 04:41:30 ppIVaq/r
依存性だな。
過去の利権にすがって要求するだけの学生だ。
不安と予測して行動するのとは。。まあいっか。

805:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:05:59 5Xd78qzP
子作りしないから今夢がない
戦前の日本は、農作物が不作になると、少年、少女を売り飛ばすくらい劣悪な環境だったにも
かかわらず多産だった。子どもを産むことが当たり前という文化の中で生きていたわけだ。
しかし今は何故か、晩婚化と少子化が進み、高学歴女性の
出産率が下がっている。これは日本男子として恥ずかしい事である。
日本男子は、世界と比べ平和である日本に感謝の意を持ち、子孫作りに誇りと夢を抱く
新しい文化の創造が必要だ。
それは、「子作りする男はイケテル」という文化である。だから、若者男性の意識を変えるわけだ。
もちろん、その優秀な遺伝子には説得力がなければならないため、万人に認められるよう、
頑張って立派な男性になり、多くの女性に憧れられるような男性を目指す。
「あなたの子どもを産みたいわ」、女性にそう言わせてこそ一流の遺伝子を持つ男であり、男として意味がある

806:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:09:14 mSnEXZqK
>>783
何度風邪の菌をばらまいてんだ、おまえら
創価CIAはしつこいわ



807:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:11:13 Q2iWR+aT
>>804
イスラムのテロリストだもんな、きみたちの本性は
くるってるわ

808:名刺は切らしておりまして
10/03/28 08:32:35 LlBgrGTb
>>805
1990年までなら同意。それ以降はそもそも欧米人に比べ日本人は脳に遺伝的
欠陥があるため脱工業化つまり欧米化出来ずこんな惨状になった。
「あなたの子どもを産みたいわ」そう思わせる日本人男は一人もいないと思った
方がいいかも。

809:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:33:09 fjdXe9gP
少子化などというものは、成熟社会の当然の成り行き。
成熟したリッチ&インテリジェンス社会で、何不足なく育てば本能的に作らなくなる。

解決策は、逆に社会的飢餓部分をどうして作るか考えたほうが良いだろう。

810:名刺は切らしておりまして
10/03/28 09:34:22 rkuzzyPi
中国人のロリコン話しに花が咲くって、なんだよ、この板

811:名刺は切らしておりまして
10/03/28 10:35:38 5Xd78qzP
まぁ一国の総理が、「今サラリーマン平均1000万くらいですか?
」と言うように、いろんな情報がありすぎて現状認識にズレがあるのかも


812:名刺は切らしておりまして
10/03/28 12:03:09 VYpjEonp
>>809
本能的につくらなくなるんじゃなくて、理性が勝ってつくらないだな。
20歳も過ぎれば、本能より理性が勝る(猿並の脳の持ち主以外は)。
もっと若い、未熟な時に結婚して子供作ってしまうのがいいよw
お前らだって学生のころだったら、損得じゃなくてもっと純粋に楽しめただろ。

813:名刺は切らしておりまして
10/03/28 12:58:36 Vn9/UULD
竹中平蔵氏

>終身雇用、年功序列という雇用形態への偏重から訣別し、同一労働同一賃金の原則の確立("日本版オランダ革命")に取り組むべき
URLリンク(www.youtube.com)
>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
URLリンク(web.archive.org)
>経済成長率を高めるため、一層のプロ・アクティブな改革が求められるが、特に労働分野に関しては、
>この国における最大の格差、正規労働者と非正規労働者の間の不平等を解消する「労働ビッグバン」が求められる。
>具体的には、正規労働者と非正規労働者がそろって、社会保険、医療保険や年金に加入できるシステムを早急に構築しなければならない。
>そのためには経済界は応分の負担を強いられ、また労働組合も既得権益を捨てる覚悟が必要だ。
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
>同時に税制改革、特に起業家をインキュベートするエンジェル税制の立ち上げや、資本市場の整備も望まれる。
URLリンク(sfc-forum.sfc.keio.ac.jp)

勝間和代氏

>その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、石原議員が派遣法緩和の目的について、
>はっきりと「非正規の職種を増やしたのは、高年齢の正規雇用を守るため」と言い切ったことです。
>日本において、終身雇用の制度は既得権益として確立していて、中高年だけがその利権を享受していることが、現在の若者の雇用の問題の根本にあります。
URLリンク(morningmanga.com)

伊藤元重氏

>日本の雇用制度は重要な転換点に来ている。企業だけに雇用責任を押しつけるのではなく、政府や社会が雇用を作る仕組みに転換する必要がある。
>北欧やオランダなどで行われているように、企業にもっと解雇の自由を認めると同時に、
>職を失った人の転職と所得保証を徹底的に政府が面倒を見る制度を検討する必要がある。
>解雇の自由度が高まればこそ、企業ももっと気軽に新規雇用に踏み切れるというものだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

814:名刺は切らしておりまして
10/03/28 14:20:11 zihnBd9u
革命でも起こせば?

じじいばばあどもが作った身勝手な法律やきまりなんか盲目的に守って
奴隷やってないで連中の資産を根こそぎ奪い取ればいいだけだろ。



815:名刺は切らしておりまして
10/03/28 15:49:37 LlBgrGTb
そろそろはじまる?
2012年ニッポン破綻
URLリンク(age2.tv)

816:名刺は切らしておりまして
10/03/28 16:11:09 6dpoVqM8
>>812
正解
子供の多い女と少ない女で大きく違うのが、第一子の生まれる年齢。
アメリカなんかは高校でも託児所があるのに、日本じゃ高校生で出産なんて禁忌。

アメリカでは子供の権利にはセックスをする権利も含まれるのに
日本じゃ子供の権利にはセックスは含まれていないに等しい。
ここらへんを変えないと少子化なんて変わらんと思う。

817:名刺は切らしておりまして
10/03/28 17:33:07 5Xd78qzP
正社員と言う枠組が外れ、
フルタイム社員とパートタイム社員の均等待遇(同一労働同一賃金)なれば
もう少し良くなるのかな?


818:名刺は切らしておりまして
10/03/28 17:35:00 wy48W0N3
革命起こすぐらいの気があるなら自殺するだろう
皆世界中で発生する貧困と暴力にうんざりしてるだろうから

819:名刺は切らしておりまして
10/03/28 17:40:23 LZ2gaWIr
夢なんて与えられるもんじゃない。
自分で創るか勝ち取るもんだ。仕事もな。

820:名刺は切らしておりまして
10/03/28 18:26:36 5Xd78qzP
ただ仕事もおかしくなって、利益の為なんでもするように成ってきた風習が怖いな
大手て昔は、模範的企業のイメージだが
パート勤務先から「売り上げが足りない」などと言われて高額な呉服商品を買うよう求められたとして、
大阪府内の70代女性2人が呉服販売会社「松葉」(大阪市)と同「健勝苑大阪」(同)、
通信販売大手「ニッセン」(京都市)の3社、2人とローン契約を結んだ信販会社7社の計10社を相手に
計約1900万円の損害賠償を求める訴訟を20日、大阪地裁に起こした。



821:名刺は切らしておりまして
10/03/28 18:29:48 JWHX2alQ
マア、なんだな、土地の権利書よこせ、と
そういう事だな

822:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:03:36 29SYAwgv
マスコミが、政治、経済、雇用、福祉、医療、教育、治安等でネガティブキャンペーンをはった結果、本当に不況になった。

823:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:10:46 DEqJlJKp
少子高齢化は日本だけではなく韓国も台湾も中国も一緒なんだが
若者1人で老人2人を面倒みなければいけない訳で、
リーマンの収入はここ10年下がる一方⇒デフレの加速だね。
街歩いても老人ばっかじゃん。
本当に学生はかわいそうだと思うよ。
中高年のリストラも醜いけど皆自分の身は自分で守ろうね。






824:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:17:30 o7JpPwyn
夢がないね

825:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:18:19 dmZ8EI/y
>>820
社会全体が“倫理を守っていても飯は食えないよ”“他人の幸せは奪ってでも私利私欲を追求せよ”って
いう世の中だからね。このまま行ったら10年後は殺し合いかもね。

826:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:18:46 ppIVaq/r
頭空っぽにしても夢は詰め込めません^^

827:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:21:08 GYppOXwo
徒競走でおててつないでゴールイン世代は厳しいよねwww


828:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:26:03 a76xrrn7
イタリアフランス、日本には京都を筆頭に高尚な歴史文化がある
何も無い韓国じゃないんだ、東京の民も悲観することはない誇りを持って良いのだよ。

829:名刺は切らしておりまして
10/03/28 19:28:42 vhSxlPp5
ウリも安心ニダw

830:名刺は切らしておりまして
10/03/28 20:47:25 LlBgrGTb
日本人のご先祖様は弥生時代も鎌倉時代も江戸時代も
昭和時代も基本はみな日本はいい国だったなと思って死んでいった
はず。がヨーロッパはもちろんちょんも中国人も世界史上大多数の民族
が天寿を全うどころか他民族に生きたまま釜ゆでにぶちこまれたとか人口が
虐殺で半分になったとか結構あったはず。そのあたりに因果応報があるジャマイカ。


831:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:08:49 tT42RQ5Y
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも 現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)

832:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:14:39 ead+Khwv
日本に足りないのは夢や希望だな。
ここ数十年を除けば、歴史上いつも、かなりの率の人間が飢えていたんだ。
現在の日本が豊かじゃないなんて錯覚だよ。

833:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:16:50 lrTnaDxl
>>832
いや、有り難いと思う気持ちだ。
元々島国である上に、昨今益々井の中の蛙になっている。
報道は日本以外の庶民の暮らしをもっと正しく報道するべきだと思う。

834:名刺は切らしておりまして
10/03/28 21:47:11 5Xd78qzP
大学自体の数ももっと少なくするべきだ。社会の受け入れ態勢も根本的に変えるべき
必要ない若者が大学行きすぎ。若者が、変な自尊心、プライドだけ植えつけられて本当に気の毒、教授、助成金の無駄リストラ
親の経済的圧迫が緩やかになる事で経済効果ある。




835:名刺は切らしておりまして
10/03/29 00:02:37 IuqpnD9p
ゆとりの反応は正しかったかも?
日本のお受験は、試験に合格することばかりを求めていたら、解答を出すことしか考えられなくなる。
だから、言われたことしかできない人間が増殖する。逆に、言われたことは、言われたように何でもしてしまう。
つまり軍隊教育みたいなものだ
そこには、自分の考えや判断が働く余地がない。目的を失えばこれは、一種の精神異常者である。
つまり、現行の教育は、精神異常者を大量に生み出しているのかも?
つまり試験が社会のかなり全てを支配していることが悪いのだ。
この受験を完全に会得し社会で貢献できる技術となればいいが、大半まったくの無駄に終わってる。
これは経済損失だけでなく、社会の無気力化にもなる
一度、社会制度として定着すると、いろいろな利権が発生する。その利権に結びついているものが、その制度を守ろうとする。
教育が悪いのでなく利権の為の制度が、本来の教育の理想を追い出してしまっているのだ。
結局、現行の教育の目的は、試験に、合格することのみだと、断言しても過言ではない。
受験戦争にバブル、団塊JR世代が従ってこれたのは、社会システムがまだ正常に機能していたからであって、
今このシステム崩壊してるなか、猫も杓子も大学に行かなければならないと言う
馬鹿げた世の中をゆとり世代は、ひょとして大人たちより早く理解してたのかもしれない。


836:名刺は切らしておりまして
10/03/29 01:09:30 E+JZ7TLP
残念ながら中国人・韓国人・インド人は健常者だね。
たぶん将来日本みたいにはならない。
【社会】 "日本人学生は、親からの仕送りで遊びまくり" 日本企業は、新卒採用を「中国人・韓国人・インド人」学生に集中
スレリンク(newsplus板)

837:名刺は切らしておりまして
10/03/29 06:04:30 IuqpnD9p
中国は、日本侵略を開始している。
東シナ海での中国のガス田開発は、既に侵略行為である。
米国は同盟国である日本が中国に侵略されつつある現状をどう見ているのであろうか。
中国は最近、中国の領海が日中間の排他的経済水域以西ではなく、
無く沖縄トラフ以西であると主張してこれまでのガス田開発が中国領海内で行われていると主張している。


838:名刺は切らしておりまして
10/03/29 07:16:36 8dfIesa2
>>1
切実なのは、「将来に夢がない」ではなく、「今、遊ぶ金が無い」ではないか。
わしらの頃は、借金しながらでも、日本国中や世界を旅したものじゃが、
今はできないじゃろ。
見聞も広められん。インターネットがあるか? 笑)

>>837
心配な事だ。世界は力関係じゃから、日本のパワートレンドでは
いずれ、本土まで無形有形侵略されるじゃろ。
若者よ、奮い立て....   といっても無理か。www

839:名刺は切らしておりまして
10/03/29 07:39:09 IuqpnD9p
内閣府が5日付け発表した男女共同参画社会に関する世論調査によると、「子ども持つ必要ない」42%だが、20,30代の女性は、何と驚く勿れ!60%を越えている。
これでは少子化に拍車がかかり、日本が衰退否破滅していくと心配される。



840:名刺は切らしておりまして
10/03/29 07:57:54 8dfIesa2
>>839
心配な事じゃ。理由はなんじゃ?
子供を持つ必要がないという説明からして、いなくてもどうにかなるという事か?
調査対象が特定ジャンル、ポジションの女性ばかりじゃないだろうな?
知的レベルは? DQNレベルがそう思っているのならオワリだな。 www

841:名刺は切らしておりまして
10/03/29 08:06:27 pvrZZJmK
>>820
何を寝ぼけたことを言ってるんだ?
昔の方がよっぽどエゲツナイ商売やってたぞ。
今の日本は法がちゃんと機能しているほうだ。
昔は暴力が法だった時代もあったのだから。

842:名刺は切らしておりまして
10/03/29 08:08:37 pvrZZJmK
>>830
>日本人のご先祖様は弥生時代も鎌倉時代も江戸時代も
>昭和時代も基本はみな日本はいい国だったなと思って死んでいった
>はず。


根拠なさすぎw
ゆとりかよw
戦国時代の日本とか、鎌倉時代の末法思想とか、みんなそんなに幸せだったのか?w

843:名刺は切らしておりまして
10/03/29 08:11:08 pvrZZJmK
>>832
現在だって、世界中を見渡せば貧困線ライン以下の生活をしているのが半数以上の国なんて、世界中にごろごろあるもんな。
日本はかなり恵まれているよ。

歴史的にみれば、働いても食い扶持を稼げないのがあたりまえだった。
今は働けば食い扶持を稼げる。
嘘のような社会だ。

844:名刺は切らしておりまして
10/03/29 08:13:30 pv1I1HJf
明日から社会人なんだが、俺も夢がないっていう部類に入るのかね?
就職も決まったが、正直出世に興味はないし、ローンを組んで家や車を
買うなんて先人達の失敗を見てたらとてもできることじゃないよ。
ついでに結婚したり子供持ったりなんてもっての外。
で、その状況が今なんだけど今で十分満足しちゃってるんだよね。
望むことは今の状況が死ぬまで続いて悠々と生きて行けること。

…こんな人間、リストラ対象だろうなw

845:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:20:24 NduhUevE
>>844
釣りでも糞でも、どうせローンはな
生命保険 以外は気をつけてれば、なんとかなるよ
生保はやばい、どうやばいって、おんにゃのこがだな

とにかく、昼飯くってるときにくるみなさんに気をつけろ


846:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:22:18 E+JZ7TLP
>>842
かなりの人数が釜ゆで地獄とかにされていた他民族に比べれば全然happyかも。
>>844
大正解。が「今の状況が死ぬまで続いて悠々と生きて行ける」は無理かと。
なにせ「デフレスパ」なもんで。

847:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:25:32 NduhUevE
>>846
デフレスパなんて、うどん屋が悪いんだろ
うどんスパげてぃーが

もう辞めよう、ああいうの

848:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:26:42 pv1I1HJf
>>846
ああ、今の生活って学生時代の財政事情って事で。
家賃を除いて月5万円弱で生活してたんだが、
社会人になれば初任給レベルでもかなり余裕の生活ができると
かなり甘めではあるが試算している。
だから一生ヒラでも特に困ることはないかなと考えてる。
…向上心なくてサーセンwww

849:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:27:07 IuqpnD9p
現実の歴史を知れば今は幸せとわかるだろう。
職人なんてフリーターだろうが派遣だろうが日雇いだろうが、昔はそれがアタリマエ、それでも皆楽しくやってた。
格差問題にしても、大正時代は上と下で賃金が数万倍以上違ったりしてたわけで
今はなんと公平な世界だよ。
失敗してり、倒産、リストラ、離婚、になっても
殺されえるわけでないのだから、
生きていくには、大変良い国です
生きる喜びを得られることだろう。
ただ今後中国占領されたら、本当に恐ろしい世界がくるだろwww





850:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:28:42 NduhUevE
中国をカモにしようとしたのは、そもそも創価学会だろ?
ここで釣りしてるのも

851:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:31:45 wy9Sm1uF
>>844
20年不景気が続けば、もともとモチベーションのない、こんな人が増えてくるのは当たり前だな。
世の中前進してないのに、前向きにとか言われてもな。
正しい適応なんだろうね。

852:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:34:03 FJABIt+Q
お兄ちゃんには夢がないね

853:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:36:13 NduhUevE
ジャック・ウェルチだと?

854:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:37:30 pv1I1HJf
ただ、日本人の若者って夢の方向がちょっとずれてる気もするけどね。
仕事や立身出世に夢を見出すんじゃなくて、身の回りの趣味や
遊びに夢を見て「遊びたい」「楽しみたい」に夢が向かってる気がする。

855:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:38:52 NduhUevE
よく学び、よく遊べ

856:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:44:16 986Lg8/A
>>848
独り身の人生って、年食ってから辛くなってくるから
狭く古い部屋に一人で暮らすって本当にきつくなるよ
親が死んだら誰もあなたの家に訪ねてこなくなる

>>851
まあ成長性にもきっちり跳ね返ってくるんじゃないかしら
やっぱり不景気は駄目ね
経済学の教科書が「景気循環をならせ!停滞期を短くしろ!」と喧しいのも、こういう事なんだろうね

857:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:47:30 NduhUevE
>>856
おまえがな!

うちの部屋はもうね、おまえ誰、みたいなのが沢山居るぞ
ゴーストが


858:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:54:48 ZKuNdb7h
まあ現与党の面々見て日本に夢があると思えたら
相当なサヨクかお花畑だ

859:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:55:50 ySH+HYJH
若者の雇用数はどんどん減っていく。
一方で、老人の定年はどんどん伸びていく。

この国の富は、老人の物。

860:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:58:21 3FTUOw9z
ジジババは戦後焼け野原から日本を復興した
今の若者は、ジジババが食いつぶした日本を復興するだけ


861:名刺は切らしておりまして
10/03/29 09:59:40 3FTUOw9z
だが、今は世界とジジババが敵
ジジババと違って無人の野を突き進むわけには行かない
助けが必要なんだよ、ジジババさん

862:名刺は切らしておりまして
10/03/29 10:25:26 ynswEoWw
昔は老人が希少だったから敬っていたのに
最近は勘違いしている老人ばかり
バブル時代を経験してるくせに貯金ないなんてありえない。

863:名刺は切らしておりまして
10/03/29 10:37:53 986Lg8/A
バブル後の経済の長期停滞の結果、預金金利も株価も不動産も全部低調、っつーかマイナスってる人も多いでしょ
若者が夢とチャンスを失ったのと同じように、老人は利殖の機会を失ったのよ
やっぱり不景気は駄目だねー、ってそれだけの話
たったそれだけの話で日本人全員の人生が狂ってるわけです

864:名刺は切らしておりまして
10/03/29 10:40:48 NduhUevE
まあ、GEとか目指せって言ってもさ
AT&Tリエンジニアリングって言う本とかさ
FBI心理学操作って言う本とかさ
じじばばの部屋に、親父の本があっただけで
決めつけされてんだけどさ

日本の官僚の実体が書いてある
「法律の抜け穴一覧」って内容だけ利用されてないって事は
馬鹿やってんの、日本と中国だろ、これ

さあ、なんの話しってとぼけなさい

おまえら潰すのが夢で悪い?



865:名刺は切らしておりまして
10/03/29 10:45:17 j01RjUnL

         ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |


866:名刺は切らしておりまして
10/03/29 10:52:25 E+JZ7TLP
不景気?
アボンするまでの永遠の右肩下がりなんだけどね。
言ってもしょうがないけど。

867:名刺は切らしておりまして
10/03/29 11:21:42 cYVZfJmK
>>843
つうか、自分の親の世代さえ、幼い子供を預けて共働きで昼夜働きづめでやっと喰えてた感じ。
周りもそういう家庭ばかりだったなあ。昭和50年くらいまでは。
考えてみたら世界一強力な軍隊に戦争でグッチャングッチャンに叩きのめされてから30年くらいだから、
当たり前って言えば当たり前。

868:名刺は切らしておりまして
10/03/29 11:51:36 IuqpnD9p
共働きは昔も当たり前あったが
今難しいみたいじゃな
人によるが、大半奥さんの稼ぎは、奥さんがストレスの精算で遊べる金でないと、あかんからな
結局豊かなんだろな




869:名刺は切らしておりまして
10/03/29 11:56:16 kBeLJ+u2
専門学校卒でも初任給が20万円以上の職業もある。
歯科衛生士とか、臨床検査技師とか、医療系専門職は非常に待遇が良い。

大卒で就職失敗したら、迷わずこの系統の専門学校にはいるべきだと思うね。

870:名刺は切らしておりまして
10/03/29 11:59:04 vpVhCDVY
>>868
一生子供なし、共働きで良いじゃん

871:名刺は切らしておりまして
10/03/29 12:09:46 cYVZfJmK
>>868
今は今の問題があるから、今の若い人に幸せ感じろとはいわないけど、
今とは共働きの定義が違ってた。
母についても、昼間だけのパートとか、平日だけ働くとかそういうレベルじゃなかった。
毎日夜11時まで子供だけで留守番してたから。
親父はいつ休んでるのか解らなかったし。

子供心に、この人達は何が楽しくて生きているのだろうと思っていた。

昔はそれでも、頑張れば今日よりは明日が豊かになるという希望があったかも知れない。
今は違うと思うので、そういうほんとうに貧しい時代に逆戻りしたら大きな絶望感に苛まれるだろう。

872:名刺は切らしておりまして
10/03/29 12:29:52 4qQKRQEe
名づけて「下り坂症候群」

873:名刺は切らしておりまして
10/03/29 12:30:56 wy9Sm1uF
>>871
お父さんとお母さんが頑張って全部揃えたからね。
揃ったものを維持するだけで精一杯。
逆に揃えた物が減っていく現状じゃねえ。

874:名刺は切らしておりまして
10/03/29 12:32:09 vpVhCDVY
うちなんて貧乏でテレビもないよ
夫婦共働きで生活できれば十分






パソコンとADSLはあるけどな

875:名刺は切らしておりまして
10/03/29 12:33:40 zyo6JWon
竹中平蔵氏

>終身雇用、年功序列という雇用形態への偏重から訣別し、同一労働同一賃金の原則の確立("日本版オランダ革命")に取り組むべき
URLリンク(www.youtube.com)
>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
URLリンク(web.archive.org)
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
URLリンク(sfc-forum.sfc.keio.ac.jp)

勝間和代氏

>その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、石原議員が派遣法緩和の目的について、
>はっきりと「非正規の職種を増やしたのは、高年齢の正規雇用を守るため」と言い切ったことです。
>日本において、終身雇用の制度は既得権益として確立していて、中高年だけがその利権を享受していることが、現在の若者の雇用の問題の根本にあります。
URLリンク(morningmanga.com)

伊藤元重氏

>日本の雇用制度は重要な転換点に来ている。企業だけに雇用責任を押しつけるのではなく、政府や社会が雇用を作る仕組みに転換する必要がある。
>北欧やオランダなどで行われているように、企業にもっと解雇の自由を認めると同時に、
>職を失った人の転職と所得保証を徹底的に政府が面倒を見る制度を検討する必要がある。
>解雇の自由度が高まればこそ、企業ももっと気軽に新規雇用に踏み切れるというものだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

876:名刺は切らしておりまして
10/03/29 12:38:51 ZPZTnG6R
庶民どもはあくせく働いて富裕層に貢げよw

877:名刺は切らしておりまして
10/03/29 12:45:22 V1SC6BoA
>>871
うちも同じようなもんだったな。
特に親父なんて、俺がガキのころは年に三回くらいしか家に帰ってこなかったと思う。
まぁ浮気症のどうしようもない親父だったからってのもあるけど、仕事も忙しかったはず。
基本的に周りの友人に聞いても、同じ商社に勤めている父親は滅多に帰ってこないってのが多かったし。

今みたいにワークライフバランスとかって言葉もなくて、とにかく24時間戦えますか?な世界だったんだろう。
今の若者が当時と同じ事をすべきという気はないけれど、やっぱ働き方が軟くなれば、それだけ稼ぎも減って当然だろうなと思う。


878:名刺は切らしておりまして
10/03/29 13:14:04 wy9Sm1uF
>>877
豊かになった後の事は分からなかったからな。
物が溢れた後に育った子達は、怠惰な草食系でいても生きていけちゃうし。
飢えた肉食系の途上国に負けるわな、当然。

879:名刺は切らしておりまして
10/03/29 13:57:57 iCXwJ+DC
バブル当時より求人数自体は多いのに何で今が氷河期なの?

880:名刺は切らしておりまして
10/03/29 15:23:42 wy9Sm1uF
>>879
ボクチンは世界に一つだけの花なんだからね。
幼稚園のお遊戯会みたいに、いい役くれなきゃヤダ。

881:名刺は切らしておりまして
10/03/29 16:16:53 IuqpnD9p
発信時間: 2010-03-19 | チャイナネット
??播放位置
下?安装Flash播放器

中国上海証券取引所上場の自動車部品メーカー、寧波韻昇(浙江省の企業)が今年初め、
日本神奈川県にある日興電機工業を買収した。
これについて、日本の『朝日新聞』は3月1日、詳しく報道した。
報道によると、昨年の中国企業による日本企業の買収総額は285億円となり、2008年の4倍に達した。
『朝日新聞』は、中国企業が日本企業を買収する目的は、
拡大し続ける中国市場を頼りに、日本市場の萎縮で経営難に陥った日本企業の技術やノウハウを獲得することにあると分析する。
日本企業の技術に魅力に、今後の中国企業買収の勢いが増すだろう、



882:名刺は切らしておりまして
10/03/29 16:44:27 qcTY41Vr
俺の親は毎朝薄暗がりから働き始めてメシはササッと10分くらいで済ませて夜11時頃まで働いてたな
中小企業経営者だけどね
そんで別段裕福でもない
土日きちんと休める人達がハードワークとか叫んでもピンと来ないわ
マスコミ情報にアクセスするのはヒマな人達だから、彼等を慰撫する情報商品にしてあるのだろうけれど

883:名刺は切らしておりまして
10/03/29 17:04:35 IuqpnD9p
ゆとり世代が社会出て来た頃から、暇になり金回らんようになった
しかしIT業界出始めは激務が始まった
今はハードワークでない
バブルの頃は、入社早々徹夜接待付き合わされた時代らしい
ある意味今は健全な方
一部のブラック企業、使い捨て小売系飲食等は除くが・・


884:名刺は切らしておりまして
10/03/29 17:11:08 IuqpnD9p
バブル時代は、体育会系パワフルノリ激務でも売上あげれるから、精神的に今より楽やったかも
と聞く、今は何しても会社として伸びないから、精神的に追い込まれるキツサ

885:名刺は切らしておりまして
10/03/29 17:17:51 V1SC6BoA
>>884
ヒント
隣の芝生は青い
君は単に、他の世代を羨んでるだけw


886:名刺は切らしておりまして
10/03/29 17:22:39 i/Qtz2q/
>>884
885に同意。
いつの時代もいろいろなキツサはある。
今のキツサに耐えられない君が、バブルのキツサに耐えれるわけがないw

887:名刺は切らしておりまして
10/03/29 17:28:56 V1SC6BoA
あの当時、俺は小学生だったからよく覚えているけど
ニュースでやっている世論調査なんかでは
経済的に貧しくても時間的にゆとりのある生活のほうがいい
ってな感じの調査結果がしょっちゅう流されていたよ。

で、今は自由時間が当時よりもちゃんとある。
みんな当時に比べれば暇そうだ。
接待やら飲みニケーションなんていちいちやらんでよくなって、お父さんの帰りも早くなった。
ゴルフコンペも夜の大運動会もなくなって久しい今日この頃だ。
これは全て、当時の人々が望んだことじゃーなかったのかな。

888:名刺は切らしておりまして
10/03/29 18:11:38 cYVZfJmK
>>887
そう思うよ。
物欲や出世欲にせき立てられることもなく、
土日になると海ほたるに溢れる父子や、家族で旅行している人達をみると、
やっとまともな世の中になってきたと思う。

スパスパタバコ吸いながら残業残業又残業、夜中に飲み屋で接待、休日ゴルフに社員旅行で役員に酒ついでまわる。
そんな時代に戻りたいとは思わないし、家庭や子育てよりも金儲けが大事だった時代がおかしいよな。

889:名刺は切らしておりまして
10/03/29 18:24:04 E+JZ7TLP
職がある人でも皆ヒマでしょ?
最終的に皆リストランテw

890:名刺は切らしておりまして
10/03/29 18:40:26 TD1uKOVu
>>887
まあ、貧乏なりに家族でゆっくり過ごせるような生活なら
悪くはないだろうな。

だがそんなもの人それぞれだと思うぞ。
ブラック企業なんか悪い部分だけ昔のままだし。
接待がなくても残業で帰りが深夜でしかも金にならない。
時間的にゆとりがある仕事にしたって、家族と過ごそうにも
貧乏で結婚できないので家族がいないなんて羽目になる。

891:名刺は切らしておりまして
10/03/29 19:38:44 4qQKRQEe
おらの父ちゃん給料2万だったけど結婚してたよ。
ラジオ以外、何にも無い生活だよ。

892:名刺は切らしておりまして
10/03/29 20:45:36 8BgUD6vJ
昔は貧乏でも結婚してたんだよな。
今でも・・DQNは恋愛も結婚もしてるんだよな。

893:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:01:48 zbJc/NXd
>>888
>土日になると海ほたるに溢れる父子や、家族で旅行している人達をみると、
>やっとまともな世の中になってきたと思う。

だよなー
俺も健康ランドやスーパー銭湯とかよく行くんだけど、子連れのお父さんとか結構多いんだよね。
一昔前の日本じゃ考えられなかった光景だよ、これは。
俺の若い頃なんて、親父にどこかに連れてかれた覚えがない。
いつも爺ちゃんかお袋に連れてってもらってばかりだった。

今の子供たちは幸せだよ。
親父がちゃんと家にいて、仲良くあちこち遊びに行ける。
これが本来の家庭ってもんだと思うね。

894:名刺は切らしておりまして
10/03/29 21:03:54 zbJc/NXd
>>890
貧乏で結婚できないなんて嘘だよ。
貧乏だって結婚できる奴は結婚できるし、カネがあっても魅力のない奴には全然女はなびかんよ。


895:名刺は切らしておりまして
10/03/29 23:56:48 Pa6nSqAG
頭の悪い奴は、貧乏でも結婚する
頭のよい奴は、一定以上の収入がないと結婚しない

この違い棚

896:名刺は切らしておりまして
10/03/30 03:00:04 ErEC15RC
頭の良し悪しというより、行動力の違いだと思うよ。
実際のとこ結婚なんて、してみればカネがなくてもどうにかなりそうだし。
ちなみにうちはカネがあるけど、たぶんカネがなければないなりに工夫すればどうにかなると思うわ。

897:名刺は切らしておりまして
10/03/30 12:23:59 EdcHa2T6
つまり日本人は工業止まりの脳タリン
なので今後も中国、韓国等の新興国が伸びる
分没落します。(失われた20年の継続)
「馬鹿の1つ覚え」、「馬鹿は死ななきゃ直らない」とか
そのものずばりの言葉があります。
言い過ぎすまんがこれが悲しい現実かも。

898:名刺は切らしておりまして
10/03/30 12:34:46 T8Di7+QQ
石原慎太郎と竹中平蔵
URLリンク(www.youtube.com)


竹中平蔵

「改革で格差が広がったということはない」と発言している[22]。
OECDの統計では、構造改革によって格差が縮小したことが示されている[23]。

非正規雇用については、正社員と非正社員の区別自体が妥当でない、オランダのように全員を正社員にするべきであると述べた[28][29]。
そのとき正社員個人の所得は低下するが、日本では正社員のほとんどは必要以上の所得を得ていることを指摘した[24]。
また、「問題は、今の正規雇用に関して、経営側に厳しすぎる解雇制約があることだ」と主張し、「解雇規制を緩和する、新たな法律を制定することが必要だ」と述べている[30]。
「安倍晋三内閣で同一労働同一賃金の法制化を行おうとしたが、既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べ、格差社会の改善には改革が急務であると主張している[27]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

899:名刺は切らしておりまして
10/03/30 12:44:09 Kv4d5Lz3
起業して成功したらそれはそれで叩くくせにみな起業をあおるのね。
一般人が妬むならまだしも、日本は官僚や検察が妬んで、社会的に叩き潰すから
何も出来ないよ。

堀江なんかを指差しながら、虚業で金稼ぎはきたないとか言ってる奴って学生?
大人なら馬鹿だろ。

ちなみに俺はエンジニアなので汗水たらして(笑)働いてます。

900:名刺は切らしておりまして
10/03/30 14:53:05 aN5CXRSw
鳩山政権は、在日中国人を重視

【政治】「コドモテアテ!子ども手当!子供いればお金もらえると聞いた!お金ください!」 中国人ら、自治体窓口に連日殺到で大混乱★15



901:名刺は切らしておりまして
10/03/30 14:55:14 xYhxIEHc
ホリエは詐欺師だけどな。
俺も山師だから世間から見たら同じようなもんだが、少なくとも他人に非合法な危害を与えて自分が豊かになろうとは思わん。
他人を騙したり欺いたりするのはよくないことだ。

まぁ騙されるほうも大概だし、日興コーディアルはなぜ許されるのか、とか色々あるけどな。

902:名刺は切らしておりまして
10/03/30 16:54:16 w2cL9LQf
海外は成功した人を目指すという風潮
日本は成功した人の足を引っ張ろうという風潮

この違いな。また、いつまでたっても自分の人生を歩まず、常に誰かの人生を
さも自分であるかのように過ごしている人間ばかりが多い気がする。
真に覚醒していないのだ。

903:名刺は切らしておりまして
10/03/30 17:03:24 nfg6HCUa
ババァまで、芸能人の噂話とかが大好きだもんな
くっだらねぇ

904:名刺は切らしておりまして
10/03/30 18:06:42 EEP9biu4
官僚とテレビ局の正社員が談合して、彼等の生き方が一番あらまほしき人生設計だと世論&法誘導しちゃってるからなー
自分で夢をもって事業を成功させる人生なんて、リスクばっかり高くて結果大した利得もない
金は小役人が持ってゆくだけ、社会評価も上場でもしない限りうさん臭い奴扱い

905:名刺は切らしておりまして
10/03/30 22:56:40 CMBo1Q7f
>>902
だって面倒なんだもん。
長い間、日本人の大半の庶民は殿様・天皇の言うことさえ聞いてれば
大虐殺されることなんて無かったし。
飼い慣らされてるという言葉がここまで似合う民族も日本以外にはいないと
思うよ。
日本人の甘え・他人依存は2000年かけて作られたモノだから今更
変えることなんてできないよ。
ましてや大戦争に負けてものうのうと生きてこられたことで
日本人の庶民は益々「自分が頑張らなくてもどうにかなるや」になったと思う。

906:名刺は切らしておりまして
10/03/31 07:49:37 DH7o1RQc
>>905
残念ながら今回はむり。破滅カウントダウン!
>>733

907:名刺は切らしておりまして
10/03/31 13:24:59 4HB4HFaL
面倒ならだまってりゃいいんだけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch