10/02/28 14:33:52 1/v3t8a1
ロリ国家危機w
3:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:34:46 W92sn8DP
みんしゅ
とうに
かんしゃ
しろ
4:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:38:51 fU3JdyDP
日本も配当所得で食べていく時代になったのか
5:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:39:10 dZ3xOWOR
また自己責任論にすり替える訳か
6:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:39:16 ALi5A5cF
でも就職できる人もいるんだから自己責任だよ、というレス↓
7:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:42:47 0fTIWsJj
高度成長期が始まったときの人口が7千万
中高卒が金の卵と言われた時代。
今ではパソコンの普及で事務処理は1/3
製造はオートメーションで1/10の労働者で足りる。
それでも人口は高度成長期の1.5倍。
ようは、人口が1億切るまでは就職難が続くわけだ。
8:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:43:05 wdGP54Ku
そりゃ少ないながら募集してるんだから就職できる奴もいるだろう
自己責任と何の関係もないがな
と>>6の期待を裏切ってくれよう
9:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:44:06 kByrKhyP
鳩山氷河期
10:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:44:11 TxKcWd9b
まず中学校でコレを教えるべきだな
URLリンク(www.youtube.com)
11:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:45:51 uJtISHmN
新卒制度なんて、80年前の国家総動員体制のなごりやん。後、女性に事務
をやらせるのも。共産圏が崩壊して今年で20年経つのに、今時、続ける意
味があるのか?
12:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:48:31 0+ObwvUl
同一労働同一賃金を義務化すればいいと思うけど・・。
13:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:50:21 3igAvz+f
これからは欧州みたいな生活保護大国を目指すべきかもな
14:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:50:52 MYTpIzlg
>新卒至上主義
既卒者採用差別で訴えろ。
湯浅、こいつらは放っておくのか?
15:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:50:52 O/AgLZ+s
いい加減改革しろよ
16:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:54:07 0fTIWsJj
大企業がもっと盛大に海外に工場移転して海外市場でもうけて国に税金をたくさん納めてくれれば
日本国民は鳩山さんみたいに家庭菜園でもやりながらのんびり遊んで暮らせる。
17:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:54:09 JanYTMq5
新卒の正社員採用を違法化するまで続きそうだな
18:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:55:52 vjscDgTN
新卒主義が労働市場を停滞させてる一因なのは
前から分かりきってるが、止められないのが日本社会だもんね。
19:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:57:33 d32I7Kww
自民党が新卒採用やめるよう企業に働きかけてたけど
民主党になってそんな話聞かないな
20:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:59:05 Ccr/hvwP
>>19
新卒採用を採用する理由を企業側に聞いて、そのメリットを法律的に叩きつぶさないとダメだよね。
21:名刺は切らしておりまして
10/02/28 14:59:35 3xrESig5
新卒で就職できなければ生活保護か犯罪者予備軍だもんな
消費も減って福祉を食い荒らされてブーメランになって帰ってきてる
22:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:00:05 rwjwcMok
旧氷河期がそれでも俺らよりマシと、微妙な優越性を主張するスレになります
23:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:00:23 XH4ywwxh
昔の終身雇用状態なら、新卒至上主義も理解はできるんだけどさ、
今って3年転職が普通なんだから、新卒至上主義でやってると若年層が全滅するんだよな。
新卒で入っても20年いる人なんかほとんどいないし。
24:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:01:21 62TTSSD+
>>11
新卒文化ってそんなに昔まで遡れるもんなの?
昔の自営業の多さや、大学進学率やら考えたら
けっこう新しいもんだと思うけど。
25:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:01:40 hGMKiHgc
>>14
ユアサやめてなかった?
26:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:02:07 AZfduQgz
新卒のいいところは企業色に染めやすいことじゃないか
下手にいろいろ知ってる中途相手だと
困る無能社員が出てくるからだと思う
あと年功序列が浸透しきっていて
年下が上司って状況が想像できないだろう
雇われる側としてはどうでもいいことなんだけどな
27:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:02:37 2DJBj8GJ
..--‐-----------..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// 国賊小沢 ヽ::::::::::|
// ..... ......... /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
| ノ(、_,、_)\ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|. ___ \ | < おい!ボケの国民どもよく聞け│
| くェェュュゝ /|___ \ 神より偉い俺様は何やっても│
_入 ー--‐ //☆☆::入_ │ 許されるんじゃ覚えておけ!│
/:::::::::|\_____/ / ./フ//:::::\ \___________/
/::::::::::::::::\_/::::i|○::\__.////:|:::::::::::|
/::::::::y:::::::::::::::::::::::||::::::::::::////::::::|:::::::::::|
.|::::::::::|::[民主党]::||○:////::::::::::::|::::::::::::|
.|::::::::::|::::[売国]:::::||:////::::::::::::::::::|::::::::::::|
28:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:04:09 3GoQIcaU
新卒主義っていうよりも
能力も才能も、やる気もない
オッサンどもを首に出来ないのが
問題だとおもうな
29:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:06:45 RQ8Hd6E/
氷河期組、新卒で一部上場企業に就職して20年以上経って
労働人生の半分通過したけど、年金なんとか便が送られてきて
見たら月3万8千円しか貰えない状態だった。
残り20年ちょい、全額払ってもやはり同じくらいの額しか払い込みできないから、
月7万ちょいしか老齢年金貰えない、、
払った額より多く貰ってる今の奴らの年金をさっさと減らせよ!
30:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:07:29 fzBYOtCc
> 企業内教育や実務経験の面で、大きな「人材育成
> 機会格差」が存在したとの指摘がある。
これが全てだな。
31:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:07:52 BmB6ihbn
>>19
失われた20年が、原因だよ。
自民党が政権をとっていた。
32:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:08:11 quJai3ez
サラリーマン社長が中途なんて採用するわけねえだろ
33:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:08:35 SGhaY+9J
>>28
終身雇用っていう保証だからね。
その保証をなくすんであれば、その分の補填をしなきゃね。
お前だって、いずれは能力は下の世代に負ける。
そのときクビになるのはOK?もちろんそのときまでもずうっと薄給という前提で。
クビがOKなら能力のあるときには高い給料を払えってことにもなる。
単純にクビにしろってだけなら、それこそ雇用不安を生むだけだ。
34:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:09:17 h4nJycdG
>>29
20年前でも1990年だから、20年以上なら就職したのは80年台後半か?
バブル組じゃん。
35:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:10:08 fzBYOtCc
実際橋本政権で消費税上げが行われたが、消費税上げの確定路線を敷いたのが村山政権だからな
一概にジミンガーとは言えない
36:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:10:12 CrtIiOMa
>>29
国民年金とあわせてすでに10万超えるじゃないか
しかも就職して20年以上経過って、氷河期どころかバブル期入社じゃねえの?
37:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:11:52 1o7T61pF
バブルとその前の世代の無能を切れよ。
こいつら守るからいびつな年齢構造になる。
それと職業訓練の支援をしないと新卒で採用されなかった奴は公務員以外ほとんだ底辺になるぞ。
クズは底辺でこき使ってもいいが、努力できる普通の奴は正社員になれるようにしないと。
38:メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ
10/02/28 15:11:55 FFyQz3n5
>>29
まぁ、他に厚生年金があるから、リーマンだったらまだマシなほう
なんだけれどな。
ただはっきりいって、適格年金とか廃止されて日本版401Kことインチキ
年金がはびこり、俺らの貰う頃にはトータルでは半分くらいにしかならな
いってのは、もう今から結論が出ている。
金なんて使っている場合じゃない。
39:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:12:32 RQ8Hd6E/
>>34
バブルじゃないよ。
>>36
国民年金っていくら貰えるの?
てか、年金貰う頃って日本あるの?2年後すら怪しい気がする。
40:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:14:06 gf2Hertz
少子化なのに氷河期・・・
日本オワットルwww
41:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:15:07 rwjwcMok
>>39
20年ちょい前に入社でバブルじゃないって、いつ入社したの?
42:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:15:43 /pLYdIVR
>>39
今40以上なら氷河期組じゃないよ。
43:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:16:46 RQ8Hd6E/
>>37
会社の年齢ごとの給料のグラフとか見ると、今の50代以上は俺らの2倍くらい貰ってる。
俺らは既に能力給やらで、年齢で給料伸びなくなってるから、50歳になっても
全然給料上がらない。もう上がりきってる高齢労働者の賃金が不平等すぎる。
仕事の内容からしても、そういう社員1人切って、若手2人を雇った方が日本のためになる。
44:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:16:59 F+dniZKr
木こりと介護があるから大丈夫。募集はいつから?
45:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:17:40 ++EbpGsw
まあ結局の所、仕事の能力ってのは
若ければ若いほど高いのだろう
むしろやるべきことはすでに体力が低下傾向にある
大卒の新卒すらも採用をやめて体力のピークである高卒を採用することに思える
日本が繁栄していた時は中卒、高卒で働いている人がたくさんいた
企業からすると大卒の新卒でも損をしていると言えるかも
46:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:18:31 SGhaY+9J
>>43
それやると、若手も「俺もいつクビを切られるかわからない・・・。金なんて使えない。」
と、雇用不安と緊縮財政が流行るだけ。
単純に解決はしない。
47:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:20:39 RQ8Hd6E/
>>46
首を切られるというか、既に3年後会社があるか分からない。
5年後日本がデフォルトしてるか分からない状態なわけだが、、
48:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:21:07 thD5RYhX
>>14
湯浅もう逃げたよ。
49:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:21:11 v3GgYpe7
今、採用する側はほぼ新卒主義で入社してるんだからそりゃ新卒主義はなくならんよ
俺も新卒主義がはびこっているからこそ新卒で就職できたわけで
第二や中途と同じ土台で採用スタートとなると生き残れなかったと思う
となると、後続も新卒を雇いたくなるってもんよ
50:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:21:22 cRutzVO3
はいはい 若者の若者のせい
今日も自己責任で解決だ
51:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:22:39 gf2Hertz
氷河期組って第二次ベビーブームの頂点だからな・・・不況と重なってある程度就職難は頷けるんだが。
今のガキの少ない時代に就職難とかヤバ過ぎる。
個人が可哀想と言うレベルじゃなく国そのものの競争力とかがヤバイw
優秀な官僚どもどうにかしろよ、この国。
52:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:22:42 1o7T61pF
ついに地獄が始まった。
政府は同じ過ちを繰り返す。
第二のロストジェネレーションが生まれ10年ぐらいしてまた社会問題化。
日本にはもう若者全員が職につけるほどの職がない。
今まで大卒なら職につけたことが異常。
これからは無能は無職。
そして政府の支援もない。
つまり底辺を這いずりまわれということだ。
53:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:26:39 j5hn27Y4
>>52
介護業界で吸収しますから無問題
54:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:27:13 o280ts1R
>>29,36,38
ねんきん定期便
俺にも届いたけど、算出されてるのは
国民年金+厚生年金+船員保険の合計年金額だよね?
55:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:27:41 quJai3ez
年功序列、終身雇用なんてのは高度経済成長と一緒に終わってるだろ
無能オヤジへの無駄金でアホな子を大学に入れる意味もねえ
能力に応じた職務と給与を与えるだけでいい
56:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:28:00 67xyOV3p
結局、構造的には
① 中途でも未経験でも入れるけど、結果が出なければ即クビ。
給料格差も大きく、ベテランでも若手より給料下なんてことも。
→ [プロフェッショナル志向 外資に多い]
② 新卒しか入れないけど、結果が出なくてもなかなかクビにはならない。
給料格差も少なく、年功序列。
→ [家族志向 日本企業に多い]
の2つしかないわけで。
日々、競争させられる①な社会になってもいいという覚悟ができていて、新卒主義に
文句言ってるならいいけど、実際にはそうじゃなくて、①と②の良いとこ取りな社会を
妄想してるだけって奴が多い気がするんだよな。
57:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:28:05 RQ8Hd6E/
何で、国は定年退職した老人に、沢山お金を持ってる世代はこれからゆっくり金使ってください。
企業は代わりに若者を沢山雇いなさいって方針にできないんだろうな?
金持ってる老人を更に高い給料で雇用延長して、若年者の労働奪ったらダメだろ。jk
58:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:28:13 sReVYSzN
楽天リサーチは望まれる答えを出した方がポイントが高いので
望まれる答えで回答されやすい
59:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:30:38 SGhaY+9J
>>56
で、その②の枠にはずれた人が能力もないのに①を望んでいる・・・ってのも実情かもしれないね。
60:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:30:53 RQ8Hd6E/
>>54
国民年金も入ってる様な感じなんだけど、、
老齢基礎年金の見込額の算出としか書いてないぞ。
61:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:31:57 /pLYdIVR
雇用作るには最低賃金下げるしかないと思うんだけどな。
62:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:33:02 Q4ODFYC5
90年代生まれにも新しい世代の名前を考えてやらないとな。
ゆとり+就職難の2代特徴をうまく盛り込まないと。
63:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:33:18 Tly+iDdT
>>61
賃金下げても仕事量増えないと関係ない
逆に賃金下げて需要減ったら仕事量減る
64:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:34:02 fW96FQEl
まぁ今から新卒至上主義を止めても氷河期世代は手遅れなんですけどね
65:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:34:31 rwjwcMok
>>60
ていうか本当は何年度入社なんだよw
66:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:34:53 6JJ6nbJQ
政府は何もしないねえ。
本当に何もしないねえ。
マスコミもあれだけ派遣村を利用して政権交代を煽ったのにな…
67:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:35:07 AYyro0/V
人が育たないのは“就活”のせい!?
時代遅れの新卒採用の弊害
URLリンク(diamond.jp)
68:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:35:49 RQ8Hd6E/
>>65
団塊Jrのど真ん中だよw
69:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:35:59 Q4ODFYC5
>>56
既に負けてる連中が仲間を増やすために
②型の雇用形態を既得権とか叩いて、
①を支持してるんじゃないかな。
70:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:36:34 VrsKeNVb
>>62
さとり世代でいいじゃん
71:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:37:49 Tly+iDdT
俺KKDRのどこかだけど
10卒で就職出来ていないのはキモヲタか引きこもりか大手病の人しかいないよ
普通の人は就職できているから問題ない
72:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:37:57 o280ts1R
>>60
一枚目に、
(1)これまでの加入実績に応じた老齢基礎年金額
(2)これまでの加入実績に応じた老齢厚生年金額
これまでの加入実績に応じた老齢年金額(老齢基礎年金+老齢厚生年金)
ってない?
73:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:38:32 uWHNUwZi
また10年後色々問題が噴出するんだろうな
今度は10年もかからないかな
74:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:39:45 R0HhdqMD
手遅れ。
75:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:40:01 thD5RYhX
>>66
マスコミなんて常に批判者という立場を利用してどっちに転んでも安泰。
そんなクズの取材を受けてる時点でアホ丸出し。
連中にとっては人の不幸こそ最高の餌。
76:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:40:06 0+ObwvUl
>>56
それに結果出なければ即クビ!で給料も安い非正規もいるお
77:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:40:46 1o7T61pF
俺今年就活だったんだが、今も無い内定の奴は大半が無能でダメ人間だ。
そいついわく、今、募集してるところはブラックばっか、ブラックに入ったら経歴にクズがつくから嫌らしい。
クズがつくほどの経歴でもないのに自信だけはあるプライド高い。
ブラックで頑張れば転職できる可能性があるし、なにより職歴がつくと言ってもやる気でないらしい。
それなら自衛隊に行って空白期間をなくし、資格とって転職を斡旋してもらう方法を教えてもそれもいやらしい。
大体、まだ内定もらってない時点で職を選べる立場じゃない。とゆうかもっと前に手を撃つべきなのに。
それが分からない奴は相当な馬鹿。でも馬鹿にはそれが分からない。
そいついわくハロワに行って沢山求人でたからまだ大丈夫らしい。
から求人という言葉を教えようと思ったがやめといた。
こんな無能でダメ人間が派遣になる。こうゆうやつは迷惑書けないでくたばって欲しい。
78:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:42:16 zS2LOxpW
>>77
傷と屑を間違えるようなのより無能つったら呼吸すら難しいんじゃないか。
79:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:42:17 AQd8KqaA
おまいら、縦読みが難しすぎてわかんねーよ
80:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:42:55 Lj9d+a4L
>>77
>ブラックで頑張れば転職できる可能性があるし
君はブラックの恐ろしさを知らないからそんなことを平気で言うんだよ
81:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:42:57 vZUoviuB
自民も民主も日本人が損する政策をやってるんだからしょうがない。
82:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:43:09 Tly+iDdT
後、俺はポテンシャルあるから大丈夫とか言ってる人間が一番就職出来てないな
83:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:43:41 R0HhdqMD
俺は神、俺は正しい。
お前はクズ、お前は間違ってる。
おk、日本が津波で沈む理由が分った
84:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:43:55 1kdN24Gj
10年間に渡る恐怖の集団ストーカー被害の詳細を記録。
層化の真実を書いています。層化は気持ち悪い無差別テロをやっている。
永田議員を殺した「BMI兵器による電磁波犯罪」も暴露してます。
創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
ブログURL運営乗っ取ってる層化の妨害で貼れないのでここ経由で行って下さい。
スレリンク(soc板:203番)
85:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:43:55 BmB6ihbn
25%も無能者がいるんですか。
86:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:43:56 0+ObwvUl
>>66
え?派遣村報道が原因で自民は与党の座を追われたのか?
>>80
まぁまぁ類は友を呼んでるんだと思うよ
87:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:44:53 RQ8Hd6E/
団塊Jr世代は新卒で入社しても酷いぞw
入社当時は年齢給重視で、当時出てきたパソコンとかバリバリに使って
仕事しても安くこき使われた。ある程度年齢上がったら、能力給になって
能力給全体に割り当てられる人件費も削られて、やっぱ給料上がらねぇw
年齢給で給料が上がりつめたその上の世代にいい様にこき使われてるわ
>>72
あった。国民年金入れて計算したら、今の状態で月6万8000円だった。
あと倍払い込んでもやっぱ13万くらいじゃんか、、、税金払ったら生活できるのかな?
88:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:44:54 Lj9d+a4L
>>86
>>77の文章読んで、こいつと内定がもらえない学生に差があると思えないんだけどね
89:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:44:59 5+v5K+0g
私立高校勤務だが公立で定年になったジジババを安値で再雇用しているので平均年齢が非常に高めでさながら職場は老人ホーム。
3日に1度透析が必要な爺さんまでいる始末。若い人材はいるが概ね非常勤採用。
一般企業ではあり得ない年齢構成、ひどい人事。この業界も先細りだな。
90:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:45:40 1o7T61pF
>>78
そうクズと傷を間違える俺ですら就職できたんだ。
それ以下って想像をできないよ。
きっと相当な人だよ。
91:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:45:56 /pLYdIVR
ブラックがどれほどブラックかは知らんけど
経験なし収入無しで時間浪費するのは凄まじいリスクだよ。
92:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:46:18 zS2LOxpW
>>90
その打たれ強さが内定取れた理由だな。がんばれ。
93:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:46:52 GGnJavGk
>>89
どう考えても供給(生徒)が減るからな。
必要人員のカーブを考えれば、定年再雇用はまあ当然だろうと思う。
94:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:47:04 RJUdix6p
>>61
城によれば元凶は連合。
ここが中高年の正社員を擁護しすぎていて結局、>>56でいう①と②のいいとこ取りを
して結果、皺寄せが若い層に来ているという構図。
最低賃金を下げるよりこのへんの層を減給したり、簡単に解雇できるようにしていく
ことが必要。企業から見たってろくな仕事もしてないのに組合に守られて高給を掠め
とっていく社員なんてごく潰しにしか思えんだろ。
95:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:47:58 SGhaY+9J
>>89
JR西日本が、年齢別職員構成比を公開しているから見てごらん。
大阪府が、年齢別職員構成比を公開していたから、探してごらん。
96:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:49:01 Lj9d+a4L
>>90
ところでどんな業界の業種で内定をもらったんだ?
97:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:49:35 1o7T61pF
>>80
しかし、ブラックなんて入ってみないとわからないだろ。
そうりゃ悪名高いところはわかるし、業界でもある程度分かるが、名もなき地元中小では分からない。
それなのに時期的に今、求人を出してるところはブラックと決めつけたらそれこそ可能性をなくすよ。
中小でも普通のところはある。
98:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:50:32 0+ObwvUl
疑問も思ったんだけど
友達がクズと傷を読み間違えて発音してて、
それに気づかないのが>>77なのかな?
それとも、その友達てのはもっとバーチャルな関係で
テキストデータで会話してるのかな?
99:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:51:32 SGhaY+9J
とりあえずブラック話はいまどうでもいいのかもしれん
100:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:53:09 67xyOV3p
>>80
>>77の言うダメ人間タイプは、知名度がある企業か、上場企業以外はブラックって
言ってそうな気がするけどね
ダメ人間ほどやらない言い訳はうまいんだよね
101:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:53:41 R0HhdqMD
まあブラックの定義も難しいよね。
2ch見てるような人は、結構病んでると思うよ。
知らぬが仏。情報弱者になるくらいなら、一切の
情報遮断してる方が、明らかに強いな。
102:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:53:56 /pLYdIVR
>>99
少しだけ関係してるよ。
求人だしても人がこないところはあったりする。
大手にいけなきゃ無職選ぶってのは変といえば変。
103:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:54:21 Lj9d+a4L
>>97
>>77を読んだ?
ブラックと分かっていても、ブラックに入れと言ってるから
君の言う考えとはちょっと違うよ
君の発言は、ブラックではなく
グレーのところまで敬遠するのは可能性を潰すようなものだと言いたいんだろ?
104:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:56:30 Lj9d+a4L
>>100
そういうレベルで選別しているなら本当に世間知らずだと言いたいね
105:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:57:09 1o7T61pF
>>103
そうです。
例えブラックでも俺は行くべきだと思う。
とゆうかブラックは死にたくなるぐらいヤバイの。
106:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:57:23 SGhaY+9J
>102
しかしここまで必死になってブラック話に固執する必要は感じない
107:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:57:26 WyulRfen
っていうか、なぜ自営が減っているんだ?
108:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:57:43 KA8Bf3U9
>>103
だから学生が本当に「ブラックか分かって」るのかってことじゃないの。
どうせソースは2ちゃん、とかでしょ。
法的にブラック、はさすがに避けた方がいいと思うが。
109:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:58:26 0+ObwvUl
大学の一年間を就活に費やすて凄く馬鹿な風習だと思う。
110:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:59:50 R0HhdqMD
叩く側が、都合がいいから、ブラックと名づけたんだろうけど
そういうのは、他の差別と何ら変わらないんだよな。
逆差別が発生するから、止めといた方がいいよね。
女性、団塊、氷河期、国籍、障害者、何でもあるけど
初めに叩いた方が、弱い立場になってるように思うけど。
111:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:00:04 thD5RYhX
>>107
そりゃ、自営が落穂ひろいだからさw
112:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:00:23 v4Sm+k4q
コンピューター業界なんてこの先どうなるのかね?
50,60歳代の爺さん婆さんがパソコンに向かっているのか?
想像するだけで怖くなる
113:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:00:31 v3GgYpe7
>>109
1年費やすのは馬鹿だけ
早い人は2ヶ月、普通の人でも4ヶ月あれば終わる
114:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:01:46 RJUdix6p
>>100
激しく同意だわ。
ブラックって言ったって、893絡みのディープブラックのとこから、グレーゾーンぐらいの
とこまでいろいろあるべ。
ピュアホワイトのとこって東京海上とか三菱商事のことか?自分の今までの学歴・経歴
見てからもの考えろっつうの。
115:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:02:40 Tly+iDdT
>>113
就職活動の長期化で
普通の人は11月前後に初めて4月前後に終わるから半年だな
大学サボりまくりで馬鹿になるだけだった
その代わり社会常識は付いたが
116:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:02:48 67xyOV3p
>>108
つか、どこの企業も多かれ少なかれブラックなところはあるものでしょ
東証一部な企業に居る同期達も含めて、サービス残業や残業時間・有給日数の過小報告を
やったことない奴なんて居ないよ
にも関わらず、そうした些細な事でブラック認定するのが2chや今の学生なんじゃねーの?
と思うんだけどね
117:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:04:47 v3GgYpe7
>>115
11月辺りだと多くて月4回ぐらいだろ
毎日就活で埋まるのは2月3月ぐらい。それでも土日は休めるし
本当に就活のみで時間を潰す期間はそう多くない
118:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:04:49 GPdVh1Bp
>>113
留年4回やった俺でも3か月で就活終わったな。
既卒で就職諦めちゃう人の気持ちは全くわからない。
119:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:06:06 Tly+iDdT
就職版(笑)のブラック企業
【2010年度】最新版 ・・・ 東芝工作員発生中※
殿堂【祝】ダイナシティ 日本綜合地所 SFCG[商工ファンド]エスグラントコーポレーション【倒産】★東芝(工場配属者)★
80 ★東芝(工場配属者別格)★ ★ゼンショー★
75 モンテローザ IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等) 東京コンピューターサービス[TCS] ※ラディア
74 信用金庫業界 オンテックス 先物取引[外貨証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) サニックス
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 ロプロ[日栄]
人財開発[東京コンサルティンググループ] ファイブフォックス[コムサ] ジャステック
72 インテリジェンス アビバ 大塚商会 パチンコ業界(大手メーカー除く) ベンチャーオンライン ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング
消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス
71 楽天 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) 綜合警備保障[ALSOK] ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研
富士火災 *東洋ソフトウェアエンジ フルキャスト 毎日コミュニケーションズ 富士ソフト[FSI] ★大王製紙 ※オリンパス
70 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) セントラル警備保障[CSP]
69 JTB 生保営業 大正製薬 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
人材派遣・業務請負業界(ラディア・フルキャ別格) 日本電産 セコム[SECOM]
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]業界(大創産業・セブン・家電小売業界・丸井別格)
ソフトウエア興業 オービックBC 早稲田アカデミ- コア 陸運業界(ヤマト・日通等)
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 伯東 ニチコン
66 ローム マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店(HIS別格) 日本食研 USEN サイバーエージェント 伊藤園 *内田鍛工
64 ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ)
63 印刷業界(最大手含む) SE(下流・下請・独立) FIT産業 東京青果
62 OTC-MR 受験産業(塾・予備校・通信教育等/中央出版系列・早稲アカ別格) MR(中堅以下)
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等)
60 ノエビア ホテル業界 下位リース業界
★工作員発生するので注意
※要注意! 過労・自殺・リストラ・悪業績のソースが多々あるのに東芝を削除する工作員がいます!
東芝ブラックソースは→スレリンク(recruit板)l50
120:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:06:11 0+ObwvUl
>>113
違う違う
就活する時間も録にないぐらい授業やるべきだった言ってる。
極端な話、就活なんて卒業後すれば良いと思う
121:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:08:00 SGhaY+9J
>>120
書く言う欧米はほぼフルタイム就職活動中だけどな。
就職が決まれば中退なんてもの極普通。
122:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:08:01 Tly+iDdT
>>117
4回ってことはない
早期のセミナー、説明会やインターンに参加してたし
ベンチャーの選考あったから
週三日以上は就活してたよ
123:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:09:26 SGhaY+9J
>>122
自分で、俺の条件は特別って言ったら・・・話しが進まないと思う。
124:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:10:18 TAaJadch
これ正解↓
新卒主義っていうよりも 能力も才能も、やる気もない
オッサンどもを首に出来ないのが、問題だとおもうな
125:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:12:20 uvV/Opwe
俺は一年かけて留学してくるわ・・・
そしてワーホリでその後は知らん。
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゜ もうどうにでもなーれ
`*。 ヽ、 つ *゜*
`・+。*・' ゜⊃ +゜
☆ ∪~ 。*゜
`・+。*・ ゜
126:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:12:33 Tly+iDdT
>>123
自分だけだと思わないけどな
だいたい就職活動本番の前に内定確保しようと動いている人が多かったし
合同説明会とかは11月12月がピークだよ
大手も早期のセミナー、説明会は11月12月だし
127:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:14:20 KA8Bf3U9
>>116
そう。他社と比べて本当に極端にブラックだったら、誰も社員いないだろしね。
ブラックと言われる企業の内情は、そこの社員が一番知ってるわけで。
ブラックなりのメリットがあったり、身の丈をわきまえてたりするから社員がいる。
自分が世間に選ばれないという現実から目をそらすために
そういう情報で自ら取捨選択したキブンになるしかないんだろね。
128:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:14:30 uQTIw23x
今は新卒かつ経験者である事が求められている
学生諸君頑張れ
129:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:15:09 GPdVh1Bp
去年就活して思った。
留年何回やったかとかより、新卒であることのほうがよっぽど価値をもってること。
これは凄い事だと思うよ。
既卒になると圧倒的に労働市場での価値が下がるらしいけど、俺よりも下がるの?って思った。
130:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:15:47 soVzvguK
未内定者は、景気が良くなるまでコールドスリープさせておけばいい
131:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:15:47 1yARed5k
>>124
頑張って自分の親世代を解雇できるよう世論を
操作してくれ。
132:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:17:02 xIiD4A1f
新卒至上というのだが、どっちみち条件を平等にしても実力やらスキルやらのある奴から順に入っていく。
だから不公平とか大騒ぎしているくせに何の努力もしていないか自己満足のオナニー的なことしかできない奴は結局あぶれる。
133:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:20:47 OKNaLa2V
00年ころのハローワークには
大卒男性24歳以下業務経験3以上、3ヵ月毎更新契約社員
なんて求人しかなかったよ
134:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:22:55 dk1Cmhr2
2chにいる人達ってなんなのだろう
135:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:26:00 gK4NwLjm
2012年卒は更に厳しくなるのか?
136:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:27:34 UbNwUOhw
>>33
新卒至上主義/終身雇用って、解雇されたらサラリーマン人生終わりっていう制度だよ。
これがなくなったら中途の雇用が増えるんで問題ないのでは?
137:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:27:43 KHqOwa4e
>>134
みんな訳アリのキズモノさんたち。
だからこそ匿名ではせめて上から気取り。
真に受けちゃダメってこと。
138:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:27:49 TxKcWd9b
URLリンク(www.youtube.com)
139:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:29:45 dk1Cmhr2
新卒はいつの時代も厳しくなんて無いだろう。
その世代限定なんだから。
問題は失業した人や新卒で上手く仕事を見つけられなかった人、
もしくは女性が仕事を見つけづらいってことで、
雇用の流動性が無いからずっと無職になってしまう。
これから少子化等でますます、起業の売上がさがる。
そうなると、どーしても起業は30以上のコストのかかる人材を切らざる
をえない。
そうなると失業者があふれ、失業者は失業者もままだから、モー大変。
140:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:32:15 SGhaY+9J
>>136
それはちょっと誤解している。
もしそうなら、中途採用がされやすい環境を先に造ればいいだけだし
そのほうが効果的に機能する。
クビは切った、でも行くところはない と
行くところがある、だからクビを切った では意味が違う。
>>136さんは前者を主張しているんだよ。
141:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:32:27 UbNwUOhw
>>112
いや、50代でコード書いてる人普通にいるから。
有名なプログラマなんて、40歳超えてるのが大半じゃないかな。
142:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:34:54 sJOfAla9
ダービーに学ぶ就職氷河期の前後における学生の待遇
URLリンク(www.geocities.jp)
143:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:35:19 qYlcgRAe
>>29>>54
ねんきん定期便
俺にも届いたけど
年325万
144:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:36:42 SGhaY+9J
>>142
その氷河期後世代がリストラの最重要課題(つまりはリストラ対象)になっている現状・・・・辛いな。
145:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:37:04 dk1Cmhr2
終身雇用やら新卒主義やってる日本企業がダメになってるわけじゃん。
韓国にも車や家電では負けてるし、
んで、国家財政を見れば火の車なんだから、
ほうっておけば日本自体が近い将来に破綻するし多分破綻する。
で、そうなって初めて何かが変わり始めるんだと思う。
日本人にゃ制度を変えるとかいうのは自分じゃ絶対できない。
頭が悪いんだと思う。根本的に。
146:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:37:11 Rse/YNRj
レールがないなら自分で敷くしかないんじゃね
司法試験合格者でも即独の時代ですよ
147:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:39:39 KA8Bf3U9
>>145
頭の悪い日本人である君がそう考えてるなら、案外破綻しないかもね。
148:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:40:11 JFVSZIou
>>146
おまえかっけえなバンドマン?
149:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:42:01 v4Sm+k4q
>>141
それ正社員? コンピューター会社なんて50歳以上は役職以外必要ねぇんだから切れよ!
150:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:44:20 VAhz80z6
こういう話題で国家や企業に文句言ってるようなのは負け組。
吠えたところで何も変わらないし、変わったとして見返りは少ないんだから、
国家や他人じゃなくて、自分がどうするかを早く決めたほうがいいぞ。あなたの人生なんだから。
151:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:44:57 vQTFIVaU
>>145
韓国は新卒主義な上、終身雇用までなくなってる国。
日本はそこに負けてるということだよね。
152:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:45:00 UbNwUOhw
>>140
新卒至上主義・終身雇用前提の人事制度だから、中途採用が進まない。
まぁ卵が先か鶏が先かっていう話で、どれか一つを先に変えるのは無理が
あるんで、全体を徐々に変えていくしかないかと。
あと労働市場から溢れた人についてはもちろん職業訓練などを充実させるのは
必要だけど、これは行政の仕事だからね。
(今は職業訓練しても中途採用が少なすぎてどうしようもないんだけどね)
153:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:45:57 xazrpn63
この記事ちゃっかり企業も新卒主義の被害者的に書いてて吹いた
それはないだろう
154:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:46:01 o6LcyNHM
氷河期世代の救済なくして景気回復なし
155:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:46:38 r628yQc/
とりあえず労基法に罰則規定を設けて徹底的に取り締まれ
その代わり解雇関連の規定を現状の労働者超優遇から改めていいよ
これだけで雇用の流動化が生じる
結局日本の雇用問題って正社員は一度雇ったら定年まで事実上面倒を見なければならなく必然的に重労働を課さざるを得ない事
なのでその辺を改めていけば雇用が流動化して労働者全体の質の向上に繋がるよ
今までみたいに1日中2ch見てましたwwwな奴は淘汰されていくわけだし
156:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:46:49 WTtBCHcR
>>144
政府が高齢者雇用安定法なんて作らなければ良かったのにな。
年金が払えないからって定年引上げをやったもんだから
今では足かせになってしまってる。
高齢者が切れないから、切るのは数が多く切りやすい20代後半の若手(氷河期後)。
社会の構造がおかしいことになってるな。
157:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:52:07 SGhaY+9J
>>152
あなたも最終行に書いているじゃないの・・・・卵が先か鶏が先かじゃなくて・・・・答えを。
そうあなたも言うように、中途採用がされやすい社会を作るのが最善。
クビを切りやすい社会を作るのはその後でいいんだよ。
158:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:52:49 JFVSZIou
>>155
確かにまず簡単に解雇できるようにならないと雇用の流動化なんて起こり得ないよな
それでも現状の多くの労働者はそれに反対するわけで一度終身雇用がこれだけ広まると
終身雇用が完全に崩れるまでは無理だろ
159:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:52:55 GPdVh1Bp
>>145
朝鮮人にまで心配されるとは世も末だな。
不安なら国に早く帰ろうね。
160:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:53:02 gK4NwLjm
>>151
韓国の方が日本より優れる部分がかなりあると思うよ。
なんだかんだ韓国は嫌いな日本を意識して日本に対抗意識があるからね。
まるで戦後の日本じゃん。
161:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:54:58 thD5RYhX
>>145
馬鹿だな。
日本人は超弩級の安定志向なんだぜ。
どんなに切羽詰まろうが、生活の安定が第一ってマゾなんだ。
まだまだ、この程度じゃ危機感なんて覚えないよ。
不感症なんだ。
162:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:55:22 cRutzVO3
>>56
おまえは甘い
若年層にとって現実は、①と②の悪いとこどりになってる
だから公務員か外資にいきたがる
163:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:55:36 Rse/YNRj
>>148
そんなかっこいいものじゃない
組織をばっくれたさえない士業者だ(弁護士じゃないよ)
164:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:57:11 UbNwUOhw
>>157
だから、中途採用をするにはその分誰かに会社を去ってもらわないといけないわけ。
中途採用増やせ、でも既存社員の首を切るな・新卒雇用は守れっていうのは無理。
少なくとも、民間企業には無理。
165:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:57:18 5u+i7s5g
会計士か?
>>163
166:名刺は切らしておりまして
10/02/28 16:58:02 au/xNGW7
>>160
どこがやねん、こわれるばっかりやん
167:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:00:49 cRutzVO3
>>146
日本では需要が無い
BtoCでやるのは自己破産を賭けての冒険
会社潰したらそこで人生終わる
BtoBは系列主義で市場が開放されてないから新規参入が難しい
できても、良くて大手に吸収されるか潰される
日本の起業数みてみろ・・・
日本の会社は老いているのに新しい会社がでてこない
こっしも少子化なんだぜ・・・
168:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:01:38 UbNwUOhw
>>164補足。
右肩上がりに経済成長してる時代だと、可能だったかもしれない。
社員が増えた分、工場を拡張して製品増産すればどんどん買ってくれる
という時代ならば。
169:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:02:01 SGhaY+9J
>>164
いやね。君自身が言っていること指摘視したら、それについて別の条件をあげて否定して・・・って話になんない。
韓国人や中国人や民主党がよく使う手だが、そういうお人?
170:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:02:25 ++EbpGsw
>>56
欧米人は日本人より寿命が短く、老化も早い
だから若いものにどんどん重要な仕事は任せて
年寄りは若者に従えばいいという風潮が昔からある
①はそうした欧米の風潮の中だからこそできることなんだ
寿命が長く、老化が遅く、儒教が根付いている日本だと色々難しい
171:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:04:02 LAVbB74j
今のままだと絶対危ないよな・・・
公務員だとあまり関係ないからね。
172:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:04:49 1NgaGYOt
人事の奴もリーマンだから変なの採用して責任取らされるのが嫌で無難な新卒をこぞって採りたがるってだけだよ。
オーナー社長が面接する所なら割と既卒でも採ってもらえる。
173:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:06:40 cRutzVO3
この話になると結局、正社員の首切りしやすくしないと何も出来ないのがわかるけど
その結論が出るとみんなダンマリ
非正規雇用作って、先延ばししちゃったから最悪の結末しかないとは思う
失業時の行政サービスの充実と正社員の首切りを可能を同時平行でやるべきだった
174:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:07:17 v4Sm+k4q
消防署なんて酷いもんだよ。もう爺さんとか余りまくっている。
175:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:07:58 Vw5LgUa9
>>172
そして無難な新卒を採った所、こくごやさんすうの出来が怪しい上に少しでも機嫌を損ねたら休んだり辞めていくという問題児ばかりで冷や飯を食わされるわけか
176:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:08:19 au/xNGW7
>>174
おまえらは、そのじいさんいじめて回るのが趣味の癖に、何言ってんだ
177:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:09:23 cRutzVO3
>>172
既存の給与体系と合わないってのもあるわな
それと企業は社員の年齢構成にも気を使ってる
年子序列できた40-60までの世代の賃金が高止まりしていて
実質クビきれないからこうなってしまったお
178:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:09:48 U44dD1fs
新卒至上を撤廃したとしても、
30歳までニートだったとかフリーターやってたという怠け者連中は
業務経歴は全く無しと判断される。
ま、努力もしないで甘い汁吸おうとするのが頭おかしいわけだが
179:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:10:43 r628yQc/
>>173
クビだけを切りやすくすると今度はクビをちらつかせてさらなる重労働を押し付けてくるからな企業は
正に日本全ての企業のブラック化
そうならない為にも解雇以外の労基法の徹底をセットにさせないといかんわけだが
今度は企業側が反対し出す
もうだめだほんと
180:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:11:07 JFVSZIou
>>173
痛みを伴う構造改革を先延ばしにして真綿で首を絞められるように死んでいくんだろうな
もう構造改革って言葉時代も悪の象徴みたいになってしまって
老人が多いせいもあるのか改革自体が拒まれるな
181:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:12:11 au/xNGW7
>>178
どぎつい台湾企業では、 ああ、僕こないだまで喫茶店のマスターしてコーヒーいれてました、あはは
みたいなのが、インフラ基盤責任者とかですよ?
そこらのスタバでバイトやってた子が責任者とか外資ではありえるんですよ
国際感覚ってすさまじいのですよ
182:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:12:51 cRutzVO3
>>178
個人問題ならそれでいいんだけど
数が多すぎるから、社会問題なわけだよ
そういう倫理みたいな話じゃなくて、そいつらが働らかせる事ができないと
もっとお先真っ暗
そいつら叩いてほっとけば丸く収まるわけじゃなくて
少子化、税収減、消費減とトリプルパンチだからみんな等しく地獄をみるわけだな
183:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:13:07 UbNwUOhw
>>169
だから、社会としては全部セットで変えていかなきゃいけないって言ってるんだけど。
で、それをやるに当たって、解雇に伴うペナルティが雇用流動化の大きな足かせと
なってるんだから、そこを緩めましょうと。
緩めたことによって失業者は増えるだろうから、そこは行政によるサポートが必要だよね
って言ってるだけ。
184:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:15:36 9seHrlJu
性社員になれなかったkらあフリータなのであってm望んでフリータしてる人なんているんかねぇ
185:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:15:44 au/xNGW7
>>183
だんな気違い扱いで保険まるもうけ
奥さん公務員で保険金詐欺
みえみえの手ですな
ヤクザはどっちよ、公務員
186:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:18:43 cRutzVO3
>>180
まぁ 改革は無理だろ
社会的に成功してる人は本人悪玉論でそこで思考停止するし
じゃあ どうするかって話になると雇用制度を欧米みたいにしましょうって話になるから
それも受け入れられない
就職出来ない奴が悪い、非正規になる奴が無能
といってみんなが等しく貧しくなる道に驀進してるのが今
187:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:19:15 mX30FHTS
起業の大チャンスだけどな。
若い人はどんどん大法螺を吹いてほしい!
188:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:28:27 tMDO5qSV
オレオレ詐欺や還付金詐欺は
ワカモノの唯一の反撃。
189:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:29:08 ago4xVA8
>>186
なんか囚人のジレンマだったかそんなの思い出した
190:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:30:36 cRutzVO3
>>187
どのへんが?
会社潰しても何度でもチャレンジできるならともかく
日本の場合、会社潰す=社会的に死亡
団塊jrが子供産まなかった時点で既に詰んでるんだけどな
残された道は団塊Jrが老人になった時、子供も産まない、消費もしなくせに人数多いと
いって切り捨てて、現代の姥捨て山やる事だ
多分このメンタリィならやるだろと思ってる
191:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:32:07 m4xp6bjl
日本はもう一回、職がない口減らしは奴隷みたいに売られて行くとかそういうふうにしたら?
親子の絆とかは薄れるけど、きつい仕事とかを無理矢理やらせられるから社会は回るんじゃね?
192:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:35:29 xazrpn63
>>190
まあ、子供のいない老人の年金は甘え(キリッ
って奴は出てくると予言しとく
193:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:36:10 GjCIYK1g
氷河期世代のように自殺が最終解決
194:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:38:54 cRutzVO3
>>191
国って国民が幸福になる為に存在してるわけだよな
一部の階級の幸せの為になったら終わりのはじまり
機会の平等っていうが結果の平等も無いと
それを実現できないのが現実です
195:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:40:18 tVpSbB3o
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る
彼らの将来が楽しみだ
499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ
503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。
72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw
46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。
53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
ゆとりの皆さんが新卒で就職できなかった時のことが楽しみですwwww日本の自殺率世界記録更新に貢献してね!
196:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:40:19 mCNeoepn
大学出たら7割が職につけて、初任給200000円なんて
大卒の就職率が5割切っていて、初任給7000元くらいの中国と比べたら恵まれているにも程があるな
この格差は問題だ、是正せねば
197:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:44:15 cRutzVO3
>>192
それは団塊Jrが年金受け取るあたりで言い出すだろうな
そもそもそうなる事がわかってるのに放置しるほうが大問題なんだが
この国は自己責任大好きだからいいんじゃね
もう1回姥捨て山やって解決すんだろ
192 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/02/28(日) 17:35:29 ID:xazrpn63
>>190
まあ、子供のいない老人の年金は甘え(キリッ
って奴は出てくると予言しとく
193 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 17:36:10 ID:GjCIYK1g
氷河期世代のように自殺が最終解決
この流れにワロタw 要するに俺たちの為に死んでくれだな
人として終わってる どうしてこうなった
198:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:45:13 L51L6Khc
恋愛至上主義と新卒至上主義の関連を述べよ。
199:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:45:34 CJAjixQb
この世代は氷河期を見てるから
それほどの衝撃はないだろう
200:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:46:03 T+wYypUi
公務員自体、教育公務員を除いて、受験資格の年齢制限が
ほとんどが30歳までじゃし、その辺からなおしていかんとな。
もっとワークシャアリングすりゃええと思う。そのための強制力を
持った法律を作って欲しい。労働者雇用関係の法律は、努力義務が
多すぎる。
自分は、年収600万あるけど、300万ぐらいで十分。労働時間が少ない
方がいい。でも、「生活のレベルを下げたくない。」という正規雇用者が
反対するんじゃろな。生活のレベルなんか、ほんまにどうでもええ。
201:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:46:32 thD5RYhX
ならいっそ法なんて面倒くさいものとっぱらって
誰が本当の強者か競わせればいいじゃん。
殺しでもなんでもアリの世の中にしちゃえよ。
202:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:50:05 ago4xVA8
>>198
職場恋愛してとっとと寿退社してください
203:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:50:44 cRutzVO3
>>200
中ー長期的にみると正社員の待遇を下げて、首切りやすくするのは正解なんだが
短期的にみてっていうか、個人レベルだと損する(と思ってる)からやらない
ただ、それだけの事
それは破滅に到る道なんだが、日本人は特攻とか好きだしいいじゃね
204:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:51:12 tMDO5qSV
火薬の材料を一樽買うために娘50人を白人に売る時代に戻らないかな。
205:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:53:13 d7KvvRPr
お金や家庭の事情で大学中退せざるをえない人って氷河期世代にいたけど
彼らは今でも年収100万程度。
貧困からは抜け出せないんだ。
206:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:53:14 GjCIYK1g
>>204
50年前まで山間部では身売りは行われていた
207:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:55:50 Vw5LgUa9
>>181
海外の場合は「そこまで言うのなら一回やってみなよ、とりあえず一年やってみて駄目だったらクビな」
という感じで未経験者でもチャンスを与えるからね
日本の外資系でもネットバブルが弾ける前の頃はリーマンやGSみたいな所でも英語でコミュニケーションさえ取れれば
例え高卒でもチャンスを与えていたという話だし、結果が出せなければ当然即クビだが
208:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:56:18 1jIE1e70
おい!ヤリマンがハメ取りうpしてんぞwww
URLリンク(soudeip.her.jp)
209:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:56:30 tVpSbB3o
ねぇねぇ、今まで氷河期世代を自己責任と
叩いてたら自分らが氷河期になっちゃって
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ゆとり :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン
210:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:57:54 ta4QRQz9
>>207
海外の場合、職業が固定化されまくっていねーか?
これって同じ大学でも底辺レベルの連中の話だろ。
そんなチャンスもらえる能力ある奴らなら、就職できているだろうし。
211:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:58:43 M6cO0dj7
結局、雇用を増やせない企業はとっとと消えてもらうような制度になってないからね
ベンチャーへの助成は何もない一方で
歴史ある大企業は潰してはならんといって、兆単位の補助金が出る
ぬくぬくと高給をもらって何にも価値創造をしない従業員をその金で養う
経済に新陳代謝がなければ死あるのみだよね
212:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:58:46 qZPN7eGG
まあ、前の氷河期で滞留してる技能蓄積がなされてない非正規は、もう手遅れ。
人口構造上、彼らが老齢になるころ、支えることもできないし、その時も自己責任で放棄だろうね。
これは道徳的な非難の話でなくて、そうならざるを得ない不可避の道。
213:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:58:58 +imxYF9h
>>205
働いて家に金入れなきゃならないから、てのはわかるが100万しか稼げないなら
働きながらでも大学卒業した方がマシだったかもね。
午後だけパートに出てるうちのかーちゃんでも100万超えてるわ。
214:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:59:00 ta4QRQz9
>>206
薪が燃料だったから、林業を営んでいた山間部は裕福だっただろうに。
貧しかったのは小作どもだろ。
215:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:01:16 GjCIYK1g
>>214
小作でも生きていけた平野部
小作だと身売りされた山間部
お分かり?
216:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:01:20 Lj9d+a4L
>>207
セレブ妻バラバラ殺人の被害者がそのチャンスを与えてもらった一例
彼は職歴の無い司法浪人のヒモ男だったが、
外資系証券会社に入って一発逆転を果たした矢先に殺された
217:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:01:44 qZPN7eGG
国、社会レベルでも個人レベルでも、失われた20年で失われたものは二度と取り返せまい。
このままの産業構造で、衰退していくんでしょう。
218:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:01:57 nOdlStPB
新卒至上主義は良くないが日本人至上主義はよい。
朝鮮人は悪。
219:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:02:24 M6cO0dj7
>>212
じゃあその分他の誰かに技能が蓄積されたかというと、されてないんだよね
何も生産しないまま昭和世代に分配されただけ
でこの間、情報化時代の若手育成に励んだ世界との差が追いつけないほどに開いた
220:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:03:15 kTvzPfMX
20年後のにほん
・死にぞこない老人
・無職フリーター派遣中年
・ニート
221:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:03:53 cRutzVO3
>>212
それは自己責任じゃなくて、一般的には棄民政策とか言うけどな
222:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:04:07 qZPN7eGG
>>219
されてないというか、他の国々のスピードに追い付けてない。
先行者にはぶっちぎりで引き離され、後ろから来るものには追い抜かれ、
相対的には、80年代末からまるで進歩なし。
223:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:04:26 M6cO0dj7
>>220
> 20年後のにほん
> ・死にぞこない老人
> ・無職フリーター派遣中年
> ・ニート
それ今でしょ?
税金泥棒の公務員を追加しといて
224:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:05:16 tVpSbB3o
>>216
あのころされた男、折れたぶん大学時代に図書館で見たことがあるような気がする…
225:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:05:46 xsqfWKwd
前の氷河期世代を叩いて経済が良くなるなら
どんどん叩いてもらって結構です。
もうどうにもならん。
226:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:06:44 ta4QRQz9
>>222
中国とかロシアみたいな
官僚主導の全体主義国家じゃないと勝ち目がないのに、
地方分権とか、民主主義とかに拘って自滅している感じだよな。
227:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:08:35 M6cO0dj7
>>226
民間主導の時代なのに
内需をぶっ叩くことにしか興味の無い中央官僚様のせいだと思いますが?
228:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:08:40 xsqfWKwd
田舎では公務員が経済を回している。
公務員だって消費者だからな。
もし日本経済に致命傷を負わせたいなら公務員の給与を下げればよい。
229:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:09:29 qZPN7eGG
世界にロクな競争者がいなかった、あの幸せな80年までの日本はもうどうあがいても来ない。
ああ、幸せな失われた時よ。
230:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:10:16 vQTFIVaU
>>228
税金安くできるから民間活性化するよ。
公務員に払うためにムダにとられて税金がなくなるし。
231:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:10:40 cRutzVO3
個人叩いて、雇用問題改善したり、景気良くなるなら俺も全力で叩きたいよ
叩く対象探して叩くだけは、不安からくる単なる現実逃避なんだと最近気付いた
俺だけは大丈夫っていう根拠のない自信とやっぱり不安がそうさせるとおも
232:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:10:44 M6cO0dj7
>>228
> 公務員だって消費者だからな。
搾取者の間違いでしょ?
233:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:10:54 nOdlStPB
逆に日本経済を回復させたいなら、増税して公務員の給料を上げまくればよいということだな。
234:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:11:10 xsqfWKwd
>>219
あーそれ良く分かります。
何もかも中高年で守り合い奪い合い。
もう若い世代には何も残されてないよ、尻拭い以外は
235:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:11:25 CYz1Ur2U
>>196
中国新卒者の7000元は月収でも年収でも
ありえない数値だな
236:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:11:58 ta4QRQz9
>>230
公務員給与減らしても、国債や地方債の償還に回るだけだよ。
賦課が減ることはないよ。
237:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:12:53 a3ozCMIt
>>231
誰かを叩いても世の中は良くならない、権力者に都合よく誘導されているっていうのは
中世の魔女裁判のころから同じでしょ?
238:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:13:02 GjCIYK1g
地方は中央におんぶに抱っこだよ
下手に気分から動くと損だしね
239:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:13:15 2XNb0bdq
「今、マスコミが騒いでいる新卒学生の「就職氷河期」はすべて嘘っぱち!」
1985年 450
2009年 773
これは日本の大学の数。
1990年の大卒者は400103人
2005年の大卒者は551016人。
「バブルの好景気だった1990年より、2008年の“4大卒”の就職者は多い!」
「大卒者の就職者が減ったのは“景気の悪化”よりも“大学生の増加”であるわけだ」
240:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:13:17 6qmHkMXo
>>228
公務員の給与を下げずに公務員の課税額を上げれば万事オッケー。
241:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:14:00 JanYTMq5
>>228
優秀な若手が高給目当てに全員公務員になってしまうのも日本経済にとって致命傷になる
つうか現状がこれ
242:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:14:48 nOdlStPB
昔から役人は消費文化の担い手であることは間違いないわな。
江戸は消費都市。
243:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:15:24 cRutzVO3
>>237
誘導されてるっていうか、政治に絶望してるからなんだろうな
政治を自然現象みたいにみちゃってるから 結果同じ事やってるけどね
244:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:15:27 qZPN7eGG
まあ、子供のなりたい職業ナンバー1が公務員なんて国は、もうどうにならない衰退期にはいってるとしか
言いようが無い。
245:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:15:49 GjCIYK1g
>>244
中国も衰退期かい
246:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:16:05 h4nJycdG
雇用関連スレは伸びが早いな
247:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:16:26 M6cO0dj7
新卒至上主義ってのは
まあ結局、イノベーションについていけない古い会社が
口答えしない子供を入れて、自分たちのレベルを超えない程度の人材に育てたいってことでしょ
日本全体に渡って
中韓もそうだし、アメリカもそうだけど
ほんとに伸びてる企業は中途でどんどん入れますよ
248:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:16:32 xsqfWKwd
>>232
だってよ~、地方行ってみれ。
モノを買うのは公務員と団体職員だから。
若い人は都会へ出て、年寄り農家は守りに入ってモノを買わない。
まじで商店街だの大型スーパーや家電量販店だの行ってがっつり消費できる層は公務員や団体職員くらいなもんだ。
消費がなきゃ経済は成り立たん。
249:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:16:57 6qmHkMXo
>>245
あそこは科挙の時代からずっと同じ。
だから成長が一定の所で止まる。
250:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:17:05 a3ozCMIt
>>239
バブルの頃と2008年の企業の数は同じなのかい?
251:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:17:29 ta4QRQz9
>>241
科挙の伝統のある東アジア文化圏において、
欧風化目指しても意味ねーだろ。
去勢して宦官になってでも役人になりたかった奴で溢れていたのが明や李氏朝鮮だぜ。
日本だって、いまだに自分の祖先は武士(役人)だったって自慢したがる奴がいるぐらいだし。
252:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:18:31 qZPN7eGG
公務員しかまともな消費者がいないなんて、もう田舎は詰んでるよ。
明治以来の国家体制の終末点に達した。
253:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:18:49 M6cO0dj7
>>248
消費する量の10倍貯蓄してるって意味で搾取と言ってるんですけどね
254:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:19:18 ejMm2Tsf
>>234
それが分かってるならなんで文句を言わないんだろうね。
投票率も低くて、政治もいいようにやられ放題。
若者の割合が低いんだから、せめて投票率だけでも
ジジババに勝てるように頑張ればいいのにっていつも思ってる。
選挙って合法的に文句を言う、発言力を示す機会なのにそれを無駄にしすぎ。
255:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:19:19 QgF4YzwG
小泉や自民党たたけば解決するってマスコミに騙されてた国民が悪いよ
中高年の雇用を守って、新卒を切っている日本の法律(判例)が悪い原因
整理解雇の4要件の一つ
「解雇回避努力」
・非正規雇用の削減
・新卒採用の停止
日本に必要なのは、雇用の流動化と公務員改革
いちばん遠いところにいるのが民主党
はやく政権交代しろ
256:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:19:48 cw4nBxRG
海外に職を求めるしかないな。
アジア諸国の学生さんはそういうの多いよ。
257:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:19:51 cRutzVO3
>>247
人事制度もあるけど
正社員の保護が凄いから、新卒じゃないとれないってのもあるな
あっちは簡単にレイオフできるから
日本はやめさせるにもかかるコストが半端じゃない
人的資産(正社員)は、同時に長期負債とも現状取れる
258:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:20:23 7u4qG51R
そもそも、これだけグローバル化が進んじまうと
企業にとっては駅弁もマーチもFランも
「外国人と替えの効くソルジャー」
でしかなくなりつつあるだろ。その中での上中下なんぞ、
それこそ奴隷が首輪自慢してるようなもんだ。
ごく一部の極めて優秀な学生・エグゼクティブ以外は
いつでも切れる、廃棄できる。
で?その中で新卒戦争で転落した見切り品の既卒に
価値を見出して下さるとでも御思いで?
259:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:20:26 0RxZnjds
おれ06年に就職してよかったぁ・・・院行ったやつとかマジ死にかけてるけどw
まあ自己責任ってことで頑張って♪
260:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:20:48 Lj9d+a4L
>>254
この国は、金持ち、世襲、爺にしか当選が約束されないから
261:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:21:11 6qmHkMXo
>>251
日本の武士なんて借金まみれの貧乏生活だから、役人に成れれば一族安泰なんていう大陸や半島とは違うでしょ。
262:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:21:27 M6cO0dj7
>>255
というか企業ごとあぼーんしてくれればいいのに
企業を潰してはならんというからね
企業保護に熱心だったのが小泉さん
派遣法大改正で奴隷集めに奔走してくれた
263:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:21:30 MS5EJoUv
「小泉政権後に非正規が・・・」と良くあるけど、小泉のずっと前、1984年から非正規雇用はほぼ直線の右肩上がりだ。
URLリンク(www.stat.go.jp)
小泉政権のしたことは、この右肩上がりの非正規雇用に見合う「受け皿」の数が不足することで
失業率が増加することへの対策を打った、それだけだ。
現在日本では、「単純仕事かつ物理的に日本で無くとも良い仕事」がドンドン周辺国へ流出している。
つまり「その仕事が出来る程度の日本人を高給で雇う意味が無い」ということでもあり、非正規雇用・賃金格差も必然的に拡大している。
現状では正規雇用されている人間も、この先どうなるかは個々の人材価値、付加価値に大きく依存している。
要するに正規や非正規といった雇用形態は問題の本質ではなく、個々が社会の中でどれだけの
価値を認められるか次第の構図が年々強化されているというだけの話だ。
264:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:22:47 YdWmq2h3
大卒の就職難は序の口なのよね
それが何年も続くと、それら就職浪人組が、本来なら高卒が勤めるような職場に就職し始めるのよ
そっからが本当の地獄でっせ
265:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:23:00 qZPN7eGG
>>263
労働市場が世界規模になったからね。
労働者がどの国境の中の国民であるかなんて無意味になった。
266:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:23:47 M6cO0dj7
>>263
でなぜか経営者の価値だけはまったく値踏みの対象になってない
267:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:24:03 y1D9rxW+
韓国の新卒主義、学歴主義に嫌気がさして
日本に来て起業しちゃった韓国人がいるけど
日本人の平均年収は稼いでいるよ。
268:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:24:37 ta4QRQz9
で、鳩山が何か良い方向に改善してくれると思っている人ってどれぐらいいるの?
願望としては良くして欲しいと思っているけど、現実的な能力として何か出来そうな期待出来る要素はあるの?
269:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:25:03 r40Meg1x
>266
会社は株主のものという意識がないからな
270:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:25:06 au/xNGW7
>>266
ひとことで言うと、警察が牛耳ってるからこんな感じになってるの
271:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:25:06 ejMm2Tsf
>>260
そういう話じゃなくて、誰が当選するかは無関係で
全体的に若者の投票率が低いから政治家は
若者の意見なんて無視しても問題ないと考えてしまうって話ね。
この政治家の判断は極めて合理的で
正直、これだけ若者に厳しい社会になるのは必然だと思う。
272:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:25:45 vQTFIVaU
>>266
世界なら大企業の経営者は日本よりもがめつく給料もってくよ。
日本の大企業の経営者はかなり良心的だと思うけどな。
273:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:25:53 BcWNP0KI
新卒問題つーか、年齢給制度ってのが根本的な問題なんだと判ってるんだけど
それに手をつけちゃうと自分の経済基盤が崩壊しかねないから誰も手を付けないんだよなw
そのせいで中途採用とか困難になるから労働の流動化とか全く進まないわ
一旦、レールから外れると奈落の底に墜ちるわ、もう散々
でもそのせいで、制度を頑なに守ろうとしてる中高年がリストラの標的になったりすんだよねwww
274:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:26:13 MS5EJoUv
新卒採用というシステムは、
・自己の労働価値を把握していない
・自己に相応しい待遇を認識していない
・社会に出る直前で自己分析から始めている
・社会に出ることを意識して進学と勉強を重ねていない
・何も脈絡も無く有名企業だけを回っている
・様々な勘違いを重ねた挙句、簡単に諦めてしまう
・最初はとにかく職に就けば、という長期的視野が持てない
・最初に職に就かないとどうなるか、という絶対的な危機感が無い
・・・というような条件が複合的に該当する人を炙りだし、社会の主流から排除するシステムだ。
こういう「現在の社会環境では採りようが無い人」を減らすことを積極的に意識して有効な施策を打てる国では
このシステムも要らないが、 政治家が源流対策の必要を訴えない構図、教育側が自己変革を拒絶する構図のある日本では、
企業側にとって必要悪であるとも言える。
275:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:26:29 cRutzVO3
>>263
フルタイム雇用に非正規と正規作った事に問題あるわけよ
>個々が社会の中でどれだけの
>価値を認められるか次第の構図が年々強化されているというだけの話だ。
じゃあ 今の正社員の世界に類をみない過剰な保護いらんじゃんって思うが
人材の流動化っていうなら、簡単な首切りできないとコストカットできん
賃金高くて、賃金に見合わないのは中高年に集中してるわけだし
276:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:26:44 zfaayQSS
製造業の輸出競争力が衰えてきたからしょうがないでしょ。
韓国や中国が想像以上に急速に力をつけてきた。
まだ、これらの国にたいして優位性を保っている分野もたくさんあるけど
そのうち、あらゆる分野で追いつかれると思う。
日本はゆっくりと衰退に向かっているんじゃない
新卒の雇用環境はこれから悪くなる一方だと思う。
それでも、一部の優秀な学生は大学時代、能力を高めて高い収入を得られる職業につくことは今後も可能だと思う。
277:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:26:58 9ef0d5mi
とりあえず都合の悪いことは小泉竹中派遣のせいにしとけ
278:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:27:19 GjCIYK1g
>>275
イジメ倒せば簡単に辞めさせられるだろ
279:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:27:23 ta4QRQz9
何事も 心にかなふ 世なりせば ひとりさかりの 花を見ましや
280:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:27:54 M6cO0dj7
小さい資本が大きくなる過程にしか、経済成長の源泉はない
成長の可能性すらない大資本はとっとと潰して
小資本の成長の肥やしにするしかないのに、それを回避し続けたからな
まあその象徴が東京一極集中みたいなものだけど
経済が衰退し雇用が失われるのは当然のごとく当然
281:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:28:47 y1D9rxW+
>>263
なに言ってやがる。
80年代から大流行したフェミニズム思想が「女にも職を」と戦っていたのだ。
そこに目をつけた経済界が女子供をパートアルバイトでこきつかい、味をしめたのだ。
今は貧困が男にも及びだして騒いでいるだけだ。
282:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:29:19 YS6bTNDC
>>273
WEも議論されたけど葬りさられたからね
もうアホかと
283:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:29:28 MS5EJoUv
>>275
無能人材の過剰な保護で競争力を失っている企業は、早晩淘汰される。
284:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:29:44 M6cO0dj7
>>272
企業の死期を早めると言う意味では良い傾向だよ
285:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:29:44 cRutzVO3
>>278
おまえは小学生か
いじめて辞めさせるのも様々なコストがかかってる事を認識しような
286:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:29:59 6qmHkMXo
>>271
それが民主主義の限界なんだよ。
その時代に生きていて選挙に行った者の意志だけがその後に影響を与えるからね。
例えば今年国債100兆出します、2060年度一年間で一括返済するという法律が出来てもおかしくないし
未来の事なんて考えない政治がいい政治になるのは今の政治見ててわかるでしょ。
かといって将来の為に担保を作りながら政治を行う政体は人類史上いまだ出来てないからしょうがないんだけどさ。
287:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:30:28 qZPN7eGG
>>273
新卒一括採用・年功序列。
この鉄の結びつきは、GHQなみの権力じゃないと打開できないよ。
288:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:31:21 ta4QRQz9
>>281
有史以降、昭和30年代ぐらいまでは、農耕民族だったんだし嫁は常に重要な働き手だろ。
289:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:31:27 M6cO0dj7
>>282
年寄りばっかで首が回らなくなった企業はとっとと潰せばいいだけ
WEってあからさまに低賃金従業員の狙い撃ちじゃん
290:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:32:27 ejMm2Tsf
>>286
いや、少なくとも若者がもっと選挙に行けば状況は変わる。
若者の数が少ないと言っても、
仮に投票率が100%ならジジババを上回る勢力になりうる。
何でそれが分かっているのに選挙に行かないのか分からない。
てか、分かってないやつが多いのか?
291:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:32:40 qZPN7eGG
企業の新陳代謝の悪さ、起業の停滞、社会の停滞。
単に人口が高齢化してるだけなく、社会自体、老化してる感じ。
292:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:32:53 LAHYnQta
>>271
電波と言わないで貰いたいな
どうせ、政治家の仕事は不幸を作り出すか偶然でも不幸をつくって
そのなぐさめとして、こう言えばうける、とか、おもしろい、とか
もしくは、無理やり考えさせてアイデアを盗もうとか、強盗のたぐい
が多いのであって、前向きな話など見たことがない
また、高齢者になれば、体が自由に動かないし、制限もでてくる
制限をとってやるとか嘘をいって、結局やる事は藪医者の真似ごとでしかない
だから、若者に政治に意識を向けさせるために、わざと不幸を作り出した
いや、不幸を出し続けることにした、まず韓国人をつかって、次に白人
しかしやりこそねて台湾人をつかった
だが、台湾人は漢民族だけあってあざとい、結果として与党は裏切られ
さらに恥の上塗りを公明党とともにやろうとしている
だいたい、中途半端に壊れたものは、本当のプロでも修復は難しい、というかあきらめた
方が早く、新規で作り直したほうがいいくらいだ
だから都市部で民主党が強いままに与党が続き、とりのこされた田舎の
地方のぼけた連中だけ自民党を支持することになって、スパイラルに陥る
これは決して保守ではない、単なる追剥政治だ
つくりかえろ、政治を
293:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:33:17 M6cO0dj7
>>283
> >>275
> 無能人材の過剰な保護で競争力を失っている企業は、早晩淘汰される。
その際たるが省庁と自治体
20代の若者が3日で腐る
294:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:33:22 GjCIYK1g
地方では地場産業や観光会社、自動車関連会社は完全に一族支配の同族企業だな
295:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:34:33 eGEMZjFy
自分の身に降りかかってるんだろうが、こんな所で新卒至上主義を
必死に叩いてもw
企業や雇用者にとってはメリット有るから…
296:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:34:38 cRutzVO3
>>289
それは景気良くて、代わりの企業が続々誕生するならな
社内失業者を政府が補助金だして支えてるのが今
297:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:34:59 y1D9rxW+
>>288
お前は本当にバカだな
家庭でも農業でも、女の仕事は雇用ではない。
わしは非正規雇用が生じたことを論じた。
アホは黙っておれ
298:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:35:38 ta4QRQz9
>>290
国政選挙がない中国が、あれだけ経済において牛耳っている時代になっているんだぜ。
選挙制度そのものが経済にとって厄介者っていうか、時代遅れなんじゃね?
候補者はバカ有権者に媚売り続けて、マスゴミは好き勝手に扇動し続けているだけなんだし。
299:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:36:44 M6cO0dj7
>>296
代わりの企業を徹底的に叩き潰したんでしょ
堀ナントカさんみたいに
孫ナントカさんも潰そうとしてたね
300:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:37:04 6qmHkMXo
>>290
現状の民主主義だとそうやって少しずつ変化させていくしかないんだけどさ。
でも俺たちだって2100年の日本を考えて選挙には行けないから結局は後々恨まれるの覚悟しとかないとね。
「民主主義とは国民が政治に参加する最悪の方法である.
だが,それ以外に国民が政治に参加する方法を人類はまだ発見していない」
チャーチルのこの言葉が今になって良く分かる。
301:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:38:45 LEWltso5
弱肉強食の市場原理主義は企業組織が負うルールであって
人間単体にそのルールを課しちゃダメなんだよ
命は死んだら戻らないんだから
302:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:39:27 ejMm2Tsf
>>298
問題なのは媚を売る有権者が偏っている事。
人口比の問題以上に投票率が過ぎて、若者の意見は相手にされてない。
民主主義は皆の意見が反映されれば大多数が豊かになれるシステムだが
今は意見を言っている(投票している)人間が偏りすぎているから
一部の人間だけが幸せという社会になっている。
303:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:40:18 cctJSpcA
>>1
とんだ誘導、ミスリード記事だな。
これを書いて派遣の規制緩和に持って行きたいだけちゃうんかと。
>一方で、政府による非正規雇用の規制強化が進められているため、
> これまで不況でも高い水準を維持していた非正規雇用の採用人数が低迷している。
× 非正規雇用の規制強化
○ 人材派遣の規制復活、(再)強化
304:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:41:47 ejMm2Tsf
>>300
もちろんそれはその通り。
ただ、民主主義が正常に動けば、少なくとも有権者の間では不公平感は出ない。
今は有権者間(若者は選挙に行ってないから有権者扱いですらないか・・・)で不公平感が出てしまっているからな。
305:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:42:18 cRutzVO3
選挙はいくべきだが期待薄いのが泣ける
人口ピラミッド
URLリンク(www.ipss.go.jp)
人口構成上どうあがいても老人世代にかてない仕組みなわけだが・・・
昔の偉い人は若者より老人が多くなる社会は残念ながら想定していないと思うんだ
306:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:43:27 M6cO0dj7
まあ唯一の希望は自民党が消滅したことだな
あと中国がノリノリな件
環境は整ったから
あとはブラックホールみたいな公務員人件費さえ半減できれば
雇用は上向き始めますよ
307:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:44:21 v0tsheNO
老人が後進のことをまったく考えない事態も想定していないしね。
団塊とか完全自分中心、自分の事しか考えていない。
なんかパーフェクト・ストームとか期待しちゃうよなw
308:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:44:26 ta4QRQz9
>>305
でも、年寄りどもって民主党を支持したんだろ。
昔から、年金崩壊が騒がれているのに、
あいつらは子ども手当てと年金制度の維持が財政的に両立可能って本気で信じているのかな?
309:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:44:45 szNP17Jn
うちは最低でも英語中国語をしゃべる人間じゃなきゃいらないんだよ!
と面接中に叫んだ面接担当のおばさん自身が
英語を話せない不思議
310:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:44:51 xPN0n9FV
国家にとってはクズのような若者がネット右翼になって愛国心を主張してるのはお笑いだな
311:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:46:39 szNP17Jn
クズと公務員が戦っているうちは
経済界は安泰ですね
312:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:46:45 MS5EJoUv
>>305
・子どもを大量に産ませてキンタロウ飴教育、全員に同じように頭数勝負の馬車馬労働を行わせて経済急成長
・医療技術も急成長
のコンボの結果が後々どうなるかなんて、少し考えたら分かるだろう。
「後のことは知らないね、どうせ俺たちは居なくなった後の事」ということだ。
昔増やしすぎた子どもによる、今多すぎる老人たち。このアタリマエを今更嘆いても仕方ない。
老人たちが消え去るのを待つしかないわけだ。
313:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:47:34 +imxYF9h
>>309
募集人員の必要スキルを面接官がもってなきゃならない理由もないと思うが。
314:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:47:48 ta4QRQz9
>>310
国家って民主党政権だろ。
鳩山って、若者をクズ扱いしているの?
315:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:47:59 i/Z0Dilz
うちのゼミ生も就職先が決まらん
新卒雇用慣行、なんとかならんのかなぁ
316:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:48:22 6qmHkMXo
>>304
でも「地域と年代」現状この二つで一票の格差が出てるからなあ。
なんか明治維新後に出来た日本政府の寿命が来てるのかもね。
約130年ならこの国にしては長持ちした方なんじゃないかな。
いつか来る政権交代後(与党交代レベルじゃないよ)はどんな社会になるんだろうか。
317:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:48:59 yJ03ETBa
家康の家臣の誰か忘れたが
老人が権を得るは亡国の因と言って
役職を断った人がいたな。
少しは歴史に学べ中高年ども
318:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:50:30 ta4QRQz9
>>317
稲森とか郵政の天下りジジィとか、そんなのを重宝するのが現政権の方針だからなぁ。
319:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:51:07 IkouExXV
リクルート「就職ジャーナル」(AERA 09/12/14 p32-33)
就職浪人にした学生(10年卒業予定)にアンケート
就職浪人時の進路
留年(34.2%), 大学院進学(17.6%), 留学(6.8%), フリーター他(41.4%)
全国の企業人事担当者にアンケート
「就職浪人を採用したことはありますか?」
採用したことがある(57.3%), 採用したことはない(42.7%)
採用しない理由
「採用を新卒か経験のある中途に限定している」(30%)
「その人物が採用基準を満たさなかったため」(30%)
「就職浪人は正直、心証が悪い」(13.3%)
某機械メーカー採用担当者談
「頭数より質を重視する時代。前の年に箸にも棒にもかからなかったなら、次の年もひっかからないと思う」
320:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:53:16 ejMm2Tsf
>>316
制度を変えずとも、年代の格差は若者が選挙に行くだけで状況は大きく変わる。
今は投票率40%とかだから、これを年寄り並の80%にするだけで
若者の発言力は単純に2倍に上がる。
321:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:57:35 jyd0Nz6N
就職氷河期世代のメンタルの壊れかたは異常
322:名刺は切らしておりまして
10/02/28 18:59:07 3653Trzi
これでも移民が必要なんです?
まったく意味分からん
323:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:00:08 E1I4vvNr
爺さんが実験を握ってる企業に就職なんかするよりも、若者は起業した方が幸せになるよ。
324:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:01:23 Gs5LN/n0
でもゆとりが就職できると思えないけどね
通勤で高校生とかと重なるけど
キャバクラとコンビニ以外就職先がないのが半分だよ
325:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:02:46 sJOfAla9
ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
URLリンク(www.geocities.jp)
326:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:02:53 ta4QRQz9
>>324
キャバクラって、どういう世代に需要があるの?
奴らと会話していて楽しいの?
327:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:05:50 VUcdTnF9
ぶっちゃけクズ男より優秀な女の子がいくらでもいますから。。。
それに女の子は三十くらいで辞めてくれるし。
給料も上げ続けなくて済む。
328:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:07:10 eGEMZjFy
あま、大学出てもマトモに役にたたないやつばっかで、
企業がOJT等で教育しなきゃならない現状じゃ変わらないだろ。
329:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:07:30 P/GFKH90
キャバが特定の世代に受けるんじゃないよ
カネを持っている層に需要があるんだ
330:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:07:31 YdWmq2h3
>>326
楽しいよ
人生が終わってくると、キャバクラしか楽しみがなくなってくるよ
331:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:10:02 uQTIw23x
TBSの地図にだけ対馬が存在しないwwwwww
TBS系列
URLリンク(img.5pb.org)
フジ系列
URLリンク(img.5pb.org)
日テレ系列
URLリンク(img.5pb.org)
テレ朝系列
URLリンク(img.5pb.org)
332:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:11:08 P/GFKH90
>>322
幹部候補の正社員以外は移民で良い。外国人研修生なら尚可。
移民がこんな安い賃金で働いているのにお前は何様だと
若者と移民に低賃金競争をさせれば
どんどん人件費を下げることができます。
人件費が下がれば株主の印象良くなる。
333:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:13:10 M6cO0dj7
>>328
まあOJTって結局、業務の定型化をできないおバカさんの言い訳だよね
334:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:14:47 12Fc2I5e
何で日本企業ってのは新卒至上主義なのかね?だから労働市場に流動性が無いんだよね
これ日本の1番の問題だと思うんだよな。
335:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:15:14 /qZ3HpZp
小さな利権を守るために大きな国益を損ねるのが日本社会の行動パターン
336:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:15:50 5n4osq1G
>>1
日本企業が新卒マニアなのはしゃーない。あらゆる差別是正と一緒で、法律で強制
しない限り新卒しか雇わない、ということはやめない。経団連の犬だから自民党もできなかったが。
民主党も怪しいけどな。
337:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:16:01 YdWmq2h3
>>312
もともとは戦争ってものがあったんだから
昔の人の子供を増やそうって感覚は間違ってないわ
本当に平和ボケし始めたのはロ助いなくなった最近のことだ
ネットで頭のネジが緩んでるからって、昔の人は馬鹿だとか思っちゃいけないyo
338:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:17:21 kESWM48I
>>333
定型化できる業務なんかに大卒正社員は不要だろ。
できない業務、できてもコロコロ制度が変わる業務にこそ、
大卒正社員が充てられる訳で。
339:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:19:29 rjpHJ/E5
ま、「不景気なのはワカモノがモノを買わないせい。ワカモノは不景気の責任を取れ!」
「バイトや派遣ばかりやって正社員になりたがらないワカモノが増えている」
と、年寄りたちは本気でそう信じていますけどねー。
340:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:20:01 krTOWzml
この国の若年者の社会的弱者ぶりは異常
341:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:21:29 BmKc9BHP
企業の新人研修って
お辞儀の角度を勉強して
大声で挨拶とお辞儀を気が変になるまで繰り返させるだけっしょ。
342:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:22:19 ta4QRQz9
>>334
能力主義だと、年齢とともに要求される水準が高くなって行くんだし、キツイだろ。
同年代の新卒入社のプロパーが現場能力は当然として、部下の育成や管理能力やPTリーダー経験もある中で、
現場実務しか身につけてない奴なんて一生浮かび上がる機会がないじゃん。
新卒主義は日東駒専レベルの与えられた最大のチャンスなんだし、いいんじゃね?
343:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:23:28 tVpSbB3o
>>341
ほかにも「素手で便所掃除させる」とか「駅前でおかしな歌歌わせる」とかそんなんだけどな。
早い話が自己啓発セミナーみたいなもんだ。
344:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:24:51 M6cO0dj7
>>338
制度の変化にシステムを対応させる時代ですけど?
というか3年で市場が入れ変わる時代に
定型化出来るとか出来ないとか不思議な仕分けをするんですね
必要な人数分、全部定型化して情報共有するのが当たり前だと思ってましたけど
そこに新人ちゃんが加わってたら、それに合わせて業務を設計するし
345:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:24:52 MS5EJoUv
>>340
弱者になる人間を大量生産する教育システムがあるんだから当然だ。
「この教育に乗っているだけではまずい」と気付いて自分の意志でレールを敷いてきた人間だけが、第一線に立てる
346:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:26:20 12Fc2I5e
新卒至上主義ってのは本当に日本経済に暗い影を落としてると思う
ワンチャンスを物に出来なければ2度とチャンスが無い。
チャンスを逃した物は永遠にキャリアを積む事も出来ず非生産性な仕事にしか就くことが出来ない
347:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:26:48 1o7T61pF
爺さんたちはいったい何がしたいんだ。
金はもう十分あるし、政治なんて脳十分参加した。
大体、団塊JRを20代の内になんとかしないとイケなかったのに。
爺さんたちは本当に自分の子供、孫世代はどうでもいいのか。
348:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:28:32 MS5EJoUv
>>334
流動って何ですか、何がどう流動するという想定ですか、というのはあるね。
倒産やら規模縮小やらで「強制的流動」はいくらでも発生しているし、担える人材が限られる領域は流動し様がない。
前者も含めて職に炙れる人材同士で簡単な仕事をワークシェアリングする、そういう構図は必須になっていくだろう。
349:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:29:07 JcwjfD7/
日本も学歴がない奴は貧民外でグダグダ生きるか
ギャングになるかの世界になるんだよ
もちろん大卒だって油断は出来ない
350:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:29:12 tVpSbB3o
>>334
雇うほうからしたら流動性なんか持たれたら困るからだろ。
戦国時代の「奉公構い」と一緒だ。
351:名刺は切らしておりまして
10/02/28 19:29:59 eGEMZjFy
ココは実社会知らないお子様に占領されてるんだなw
新卒主義と同時に大企業では35歳~45歳辺りで社員の選別やってるんだよな。
子会社に出向、転籍で賃金上昇を押さえてピラミッド型を形成。
これがセット