10/02/28 11:27:55 M6cO0dj7
>>969
まあ民主党にケチつける前にとりあえずチャートを見てきたら?
時代は移り変わってますよ?
973:名刺は切らしておりまして
10/02/28 11:42:51 gahbh1Z5
第20議定書
非ユダヤ人は動物的頭脳の持ち主である。
ことにその経済的無能さには呆れるばかりである。
彼らは、高利付き国債をわれわれに求めながら、結局は同額の金を高い割増利子付きで返済しなければ
ならないことなどは、考えてもみなかったのであろうか。
必要金額を自分の国民から徴収し、利息を節約したほうがよほど簡単ではなかっただろうか。
国債とは、もち五分利付きとすれば、国家は20年後に利子の形で、借りた金額と同じ額の金を支弁しなければならないし、
40年後には利子だけで元金の2倍、60年後にはその3倍を支払い、しかも元金は依然として元のままということになる。
こうして国債募集が済むと、国家は困難な負債を負ったという事実に直面する。
負債の利子を支弁するためには、多くの場合、国家はその逃げ道をふたたび国債に求めなければならなくなる。
そうすることで、債務と利子の負債はますます増大し、国家が信用をすっかり利用し尽くすと、消費税を国民に課すほか道はないが、
これで払うことができるのは負債の元金ではなくて、利子だけということになる。
このようにして、消費税はユダヤへの負債を払うための税と言うべきものになる。
われわれ神の選民の卓越した知能は、まさに次の点にあらわれている。
すなわちわれわれは、
非ユダヤ人に国債の良い面のみを説明し、国債を採用することがいかに彼らに有利であるか思いこませる巧妙なやり方をしたのである。
974:名刺は切らしておりまして
10/02/28 11:47:03 gahbh1Z5
第二議定書
われわれはゴイムのことを意に介する必要はない。 たとえゴイムが、最後の瞬間がくるまで享楽にふけろうと、
新たな享楽を希望して生きようと、また過去の享楽を追憶して生きようと、そんなことは問題ではない。
肝心なのは、科学の命令(理論)であるとわれわれが拭きこんでおいたものが重大な役割を演じていればよいのである。
この目的のためにわれわれは絶えず新聞・雑誌・テレビを利用して、この命令に機械的に追従するように鼓吹する。
非ユダヤ人知識階級は自己の知識を誇りとして、科学から得た知識を巧妙に実現しようとするが、
その知識なるものがわれわれの密使によってつくり上げられたものであることには気づかないのである。
975:名刺は切らしておりまして
10/02/28 13:09:41 zdFXya5G
現状で、金刷っても今の裕福層が更に太るだけの気がする
政府は手を付けたくないらしいから、今の議員が老衰で死ぬ
まで低迷路線まっしぐらじゃない?
そいつらは裕福に食ってゆけるんだろうし、自分らには影響ない
だろと高をくくってるだろ
976:名刺は切らしておりまして
10/02/28 13:20:06 tWJU5Bqe
>>960
日本は世界とつながっている。
今は世界的な不況だ。日本がやれば他の国はもっと苦しくなる。
だから、同じことを外国もやり始めて結局バブルになるだけだ。
977:名刺は切らしておりまして
10/02/28 13:24:01 uUd3OpNb
>>976
外国はかまわず金刷りまくってるじゃん
978:名刺は切らしておりまして
10/02/28 13:26:38 K4LsIDUG
>>976
あほだろ
なんで円高だっておもうわけ?
外国がすりまくってるからだよ
そんな事も知らないで知った口きくな
979:名刺は切らしておりまして
10/02/28 13:27:20 w2mpd/Rq
すべての元凶は、民主党の財政政策、経済政策。
980:名刺は切らしておりまして
10/02/28 13:32:39 v7x7FiME
円高は貿易黒字だからだと思うんだけどなぁ
各国低金利だけどさ日本はそれ以上の低金利なんだからさ
他国のせいにするのはおかしくね?
つか、円の高安は国債金利とあんま関係ないな
むしろ景気よくなれば長期金利上昇して債務には悪影響じゃね?
981:名刺は切らしておりまして
10/02/28 15:51:46 VEEpz6Kn
>>979
15年来のデフレ不況が民主の政策のせいだと?
982:名刺は切らしておりまして
10/02/28 17:24:07 Oc+7kif3
むしろ日本は金を刷る事も出来ない無能なせいで信用がなくなっている。
983:名刺は切らしておりまして
10/02/28 20:07:01 OstAWApC
信用が・・・というより、何を考えてるかわからないという警戒感と不信感じゃないか?
984:名刺は切らしておりまして
10/02/28 21:10:30 IcpmcaWq
>>980
貿易黒字だから円高になるわけじゃないぞ。
985:名刺は切らしておりまして
10/02/28 22:06:03 Egumw5Dj
>>980
デフレの日本は突出して実質金利が高い。
986:名刺は切らしておりまして
10/03/01 00:12:38 fTwhA3gh
>>980
景気良くなったら長期金利が上がる。
株が上がるからってこと?
ぶっちゃけ景気が良くなれば何が上がろうが良くね?
何が主眼か分からずに騒いで手も仕様がない。
987:899
10/03/01 03:18:32 XrEmOpfg
>>937,962
↓実例。相続税増税とその免税をうまく使って、
こういう分野へ富裕層の資金を投資させるようにすべき。
国の財源が限られてる中で、成長市場を育てるには、そうするしかないと思う。
技術偏重の病を克服する
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
世界各地でクリーンテック(環境・エネルギー)ビジネスが芽吹いている。
大規模な太陽光や風力、太陽熱といった再生可能エネルギーを活用した発電所
の稼働や、新交通システムにIT(情報技術)などと連携したスマートグリッド
(次世代電力網)を整備した環境都市―。
これらの巨大プロジェクトを仕切る顔ぶれは欧米の大企業群ばかりが目立つ。
部品の提供においても欧米や中国勢が勢いを増す。沸き立つ巨大マーケットを
前に、「環境大国・ニッポン」を自認して来た日本の存在感は悲しいほどに薄い。
なぜこのような事態になってしまったのか。
その理由を、様々な環境関連装置の開発・製造を手がける三菱重工業で
環境事業を統括する福江一郎副社長にたずねた。
「省エネのジレンマ」だけではない。現在、世界で盛り上がっているのは創エネ、
つまりエネルギーを創り出す分野だ。代表的なのが、石油や石炭などの化石燃料から、
太陽光や風力といった再生可能エネルギーへの転換だ。
創エネでも日本企業の技術力は高いが、その市場を拡大していく政策では、
日本は海外と比べるとダイナミズムに欠ける。
福江 今、欧州諸国は一斉に、大型の洋上風車の導入に走っています。
また米国は、グリーンニューディールで何十兆円もの産業育成予算を付ける。
アブダビ政府は約2兆円を投じて、「マスダールシティ」という大規模な環境都市の
実証実験プロジェクトを実施しようとしている。中国も、2020年までに40兆円近くをつけて、
風力発電所や原子力発電所などを建設し、短期間でエネルギーの供給構造を変えるでしょう。
日本の場合、エネルギー自給の政策は原子力ぐらいしかしかまともにはないため、
国内市場は非常に厳しい。おのずと商機は海外となるわけですが、
現状では日本企業は有利に戦っているとはとても言えません。
国連環境計画(UNEP)によれば、世界のクリーンテック企業やプロジェクトに投じられた
金額は2009年に1110億ドル(約10兆円)に達した。地域別で見ると米中で全体の42%を占める。
日本は全体の0.7%程度にとどまる。
先に述べたマスダールシティの実証プロジェクトでは、全体のコーディネートをGEが受注した。
これに象徴されるように海外では、国が環境政策を作り企業が総合力を生かして世界各地で
案件を獲得する、というのが常勝パターンになりつつある。
988:名刺は切らしておりまして
10/03/01 05:43:01 sOsvbLAi
日銀が円は不要と言ってるようなもの
回らない通貨に存在意義はない
日銀を廃止して政府紙幣にするか,第二日銀を作ると良いと思う
二つの日銀で毎年金融政策をプレゼンさせて競わせたいよ
989:名刺は切らしておりまして
10/03/01 07:49:36 fmcU+5cL
>>977>>978
外国は刷りまくっているのはそのとおり。
外国が金融緩和
↓
日本が金融緩和
↓
外国が金融緩和
以下ループしてなにも問題解決しないどころか、どの国も通貨安になって
購買力が落ちて、世界不況が長引くだけだ。
俺が言いたいのは、世界が協調して金融政策をやれと言うことだ。
そして自分勝手に金融政策をやっているのは「中国」だ!!!
990:名刺は切らしておりまして
10/03/01 07:53:15 2s3Qpp4D
>>989
そんな訳ないんだが…
金や原油なり上がっていくけど
991:名刺は切らしておりまして
10/03/01 08:00:37 fmcU+5cL
原油の価格が上がれば各国の個人消費は減少してさらに不況に陥る。
だから各国が協調して金融緩和をしなくてはいけない。
それを無視してやってるやつがいるから本当に迷惑だ。
992:名刺は切らしておりまして
10/03/01 08:03:59 2s3Qpp4D
どう考えてもオーストラリアやノルウェーのような資源国が先に景気回復しだして金利を上げていくけど
第一何のために通貨安してると思ってんだか……