【金融】狭まる日銀“包囲網” 圧力強める菅財務相、物価も11カ月下落[10/02/26]at BIZPLUS
【金融】狭まる日銀“包囲網” 圧力強める菅財務相、物価も11カ月下落[10/02/26] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
10/02/26 10:51:35 RqUZo18p
ノーパンしゃぶしゃぶに行くのに忙しいから 仕事どころではない

 うるさいぞ

3:名刺は切らしておりまして
10/02/26 10:51:45 xMgAUn63
菅…

4:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:02:04 rnOWJIhz
政府の無策が原因だろ

5:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:05:19 nozEHBLB
国会答弁で経済を勉強してないとかのたまった奴が日銀批判とかw

6:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:07:52 67ywceYy
日銀は政府と一緒に動かなければ効果が低いので無駄な手は打ちたく無いって言ってるのに
民主は自分が動く気が皆無でお前だけ動けやって圧力

経済失政は相変わらずのまま企業の海外移転と労働者の賃金と雇用は悪化は進む
内需はさらに低迷しそうだな

7:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:09:07 WMb8KgO6
国の経済よりメンツの方が大事なのか?
三重野の時から進歩が無いな。

8:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:09:48 2x8CBBSJ
「景気回復も出来ない政権が煩いわ!」と日銀の連中は思っている。
国会で居眠りばかりしている無責任菅。

9:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:10:59 cqlG4xHK
支出を減らせず、増税もできず。
残る手段がコレだよ!

10:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:11:43 CkJD+crJ
所得も減ってるんだからちょうどいいじゃね?

11:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:17:16 UOx0YxZF
> 日銀は、「デフレは需要不足が原因」(白川方明総裁)とし、金融政策では克服できないとの立場

100円ショップや無料ビジネスを禁止するのか?
『住宅を年収の5倍』で買えるよう価格を下げるのが、20年前の政府目標じゃなかったのか?

12:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:18:25 cqlG4xHK
日銀は金融政策をやったし、政府は財政政策をやった。
それで日本の経済がダメなのは原因が他にあるんじゃないの?

13:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:22:02 VbNy7bKn
内需がGDPの6割占めてるんだから
いくら外需で頑張ろうがしれてると思うんだよ
なぜ内需は弱ってしまったのか、原因を探る必要があると思うんだ

14:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:22:07 sBSIJrYl
>>12 日銀は出したり引っ込めたりやってるように見せてるけど、
しっかりした金融緩和はやってないよ。
政府も不十分だが、日銀のやってなさは異常。

15:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:25:28 LBW1ugbb
実際、国債を中央銀行が大量に買い入れてる国ってあるの?

16:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:30:27 SlOc0ALM
インタゲやれば物価が上がるとおもってる経済オンチ大杉

17:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:31:44 od3UhAvQ
デフレなのに大増税
民主党大不況はまだ入り口だ

18:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:34:05 x+/+dpy1

総量規制でご安泰でしょ!

もっとイイカードはないんですか?



19:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:35:48 QIyabOrX
俺たちのニチギンはいつどの様な状況でもインフレと戦い続ける!
ニチギンにとってデフレはインフレに大勝利している状態なのだ!

20:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:39:51 x+/+dpy1

デフレっていいな!

安いからいつでも買えると思って買わないからね!

チラシ広告見てなんだか満足しちゃったよ!

でも総量規制で終わるんでしょ?

スレスレ日銀!





21:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:42:50 vaKdokyJ
物価というのは人々のお財布の中のお金の量のこと。
それが足りないんだから、お金を配って増やしてやればいい。


22:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:46:12 X1OmCabx
日銀叩くやつを応援する
まじで日銀の糞さはギネス級

URLリンク(gendai.ismedia.jp)

23:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:47:32 X1OmCabx
菅だろうが、亀井だろうが、誰だって良い
日銀の糞どもをぶっつぶして、リフレ政策に移行できるやつなら何だって良い



24:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:48:12 xx/iSoy+
錬金術師の白川方明を処刑しろ

25:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:48:47 VbNy7bKn
>>22
米国、EU、英国は1~3%のインタゲ政策ずっととってるんだな

26:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:49:15 GYlocxrQ
>>16
インタゲというのは戦略で戦術的には色々な方法がありますが?
日銀が長期国債の買い切りオペを増やせば、嫌でもインフレになりますが?
デフレ脱却後のインフレ率のコントロールにはインタゲが有効ですが?

27:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:49:27 c0vHLpyo
>>22
CPIじゃなく欧米型コアCPIで比較するべきだろ

28:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:49:32 mhb+LOwc
鳩山不況Part2?www

29:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:53:45 GYlocxrQ
>>13
外需割合が増えているというのは輸出好調なだけでなく輸入が減っているという事
高度成長期は輸出も増えていったが、外需割合はマイナスになるほど輸入が多かった
これは内需が良かった為
内需が多いから外需じゃどうにもならないというのは一面的な見方



30:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:56:29 GYlocxrQ
>>6
物価問題は普通、中央銀行だけでやるのが当たり前


31:名刺は切らしておりまして
10/02/26 11:58:49 59thBIcT
>>13

内需が駄目だから外需で頑張れば良いだけの話
外需が盛り上がって、そしたら釣られて内需が盛り上がる
単独で内需型の政策も良いがな
アメリカですら今後はドル安で外需向け政策やってる
輸出に力入れるとか明言してるしな

32:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:02:52 59thBIcT
>>25
それが普通
日本が異常なだけ
ちなみにこれからは4%にするべきとIMFはぶちあげた
そりゃそうだろうな

でも、日本は今までも糞日銀のせいで、今までの普通である1~3%どころかマイナスうろちょろしてて、まじで糞


これまでの20年間の日本の不景気は日銀の責任だから

なぜか日銀は叩かれないから、みんなどんどん叩こう

33:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:08:44 MCXtcJZR
毎日日銀幹部を国会に呼びつけて証人喚問しろ

アメリカじゃ
FRB理事どもを呼びつけて公聴会やってるよ

34:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:08:48 3+NVMSRb
公務員がコストカットして減税すれば景気回復なんてあっという間なんですが。

35:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:11:23 nDzU79va
菅を財務大臣に置かなきゃならんとは民主党も相当な人材不足だよな。
菅を外して日銀と官僚だけで話しした方がよっぽど事がスムーズに運びそう。
てか、現状の小沢主導政治じゃ何やってもうまく行きそうに無いから日銀は動きたくないだろうけど。

36:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:13:21 2aObw/gR
>>34
いたずらなコストカットと減税は消費を最も抑える政策だろうがw

日銀はさっさと金融緩和政策を元通りやれ!白川は政策を誤ったことを認めろ。

37:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:17:15 LLMEFyE6
日銀が大量に国債を引き受けて国債の信頼が下がったときの責任は日銀だからね。
政府は必ずこういう「日銀の失敗」

38:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:17:33 KQ8/sGS0
日銀>バカ官僚>自民・民主で責任があるよ
日銀次第で景気は回復する可能性大

39:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:18:00 59thBIcT
政治家直接叩いても無駄
その影で日銀は笑ってるよ
だから日銀叩こう
おい、2ちゃんねらー!
創価学会だの言ってる場合じゃないぞ!
日本を潰そうとしているのは池田大作じゃなくて白川だ

まじでそのくらい日銀って影響力があるくせに無能でクズなんだから
もっと祭り上げろ
日銀を追い詰めろ!

電車で日本の不景気は日銀のせいだってさ
と高校生が話すくらいに有名にしてくれ

バーナンキは有名なのに、白川が無名なのは
結局の所、日銀が責任取りたくないから表に出ようとしないんだよ
仕事してないのと一緒
もっと問い詰めろ!

40:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:19:42 ChBp3c/r
>>37
国債の信頼って長期金利、CDS、格付けのどれがどうなる事を言うの?

41:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:21:37 59thBIcT
日銀を叩く政治家を応援する
鳩山だろうが、小沢だろうが、誰だっていい
日銀が日本デフレ20年の元凶なんだから


42:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:21:47 nDzU79va
>>40
CDSって民主になってからかなり上がったような

43:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:26:04 GYlocxrQ
>>39
世界的にはジャパンデフレーションはジンバブエハイパーインフレーションより有名だし、馬鹿にされている


44:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:29:54 Jby83vfC
借金増やしてまで子ども手当とおす意味はないだろw
財布の紐が固いのは将来不安だろ。不安をあおってどうする

45:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:30:30 sRb2tT77
おれんち一応金持ちだからもっと円高になーれw

46:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:33:28 AC4NxbtW
管が有能だとは全く思わないが、指向している方向性は国益にかなう所もある。
問題は国益を考えた管の発言を、即ぽっぽが打ち消してしまうことだな・・・

47:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:33:31 59thBIcT
>>45

景気が悪くなって駄目になるぞ
もう働いてなくて貯金を取り崩すだけなら別だけど

48:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:34:35 59thBIcT
日銀を批判しているのが菅と亀井しかいないのが残念
ほかにいたっけかな

49:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:35:31 5CCN1ufO
>>34
公共投資で何とかなってた分まで、消費を冷え込ませるつもりかw

50:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:36:55 sRb2tT77
景気になんか左右されないもーんw

51:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:42:14 GYlocxrQ

 リフレ政策、3つのレベル

【モデレートなリフレ政策】
0金利の解除条件を明確にし,その遵守を厳守させる法的な裏付けを与える

【標準的なリフレ政策】
コミットメントに裏付けをあたえるために量的緩和・為替介入を併用する

【強力なリフレ政策】
貨幣発行益を直接家計・企業部門に注入したり(いわゆるヘリマネ的な財政拡大),
為替レートを大幅な円安水準で時限的な固定相場制を設定する

 これらの理論的な解説は2009年11月12日のエントリ「インフレの起こし方」を参照
URLリンク(d.hatena.ne.jp)




52:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:43:17 UOYcX2qE

警察の悪事ここにきわまれり



53:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:44:09 cqlG4xHK
ゼロ金利にしてもダメだったのに、まだ金融政策に頼るのか。
日銀にさらなる金融緩和を求める前に、なぜゼロ金利でも消費が増えなかったのか
検討してみてはどうだろう。

54:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:44:55 59thBIcT
>>53
バカは黙ってろよ

55:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:45:56 UOYcX2qE
>>53
消費は増えてましたよ
ただ、俺は香川の地元に落とす気持ちなんてさらさらなかった
なんの恩もないのになぜかえす必要がある、ふざけるんじゃない


56:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:46:31 5CCN1ufO
年金生活者にはうれしいが、若者には苦しいばっかりじゃないか。
迎合政治もいくところまでいったな。

57:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:47:18 vgvCyutX
>>53
まず
ゼロ金利は効果があった
何が問題かって、解除のタイミングが早すぎた
まずはこういう基本的な事から知ろうね

58:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:47:19 8YlLCROA
>>54
おまえが死ねよ、韓国人

59:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:49:01 5CGDz4SI
>>54-55見たいな馬鹿ってどっから沸いてくるの?

60:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:50:42 59thBIcT
>>58
>>59

単発が必死だなw
図星過ぎたか?
きちんと反論してみろよw

61:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:51:28 ChBp3c/r
>>53
テーラルールから導かれる望ましい金利より高い水準を維持しつづけ、望ましい金利の水準が切り下がっていったから

62:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:51:54 vgvCyutX
今時ゼロ金利政策が無駄だったと思ってる人がいるとは思わなかった。
あれはむしろゼロ金利解除のタイミングが早すぎてバッシング食らったくらいなのに

63:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:52:38 5CGDz4SI
>>57
よくそういう風に言われるけど、数パーセントの違いなら
まだしも、たかだか0.数パーセントの金利の上下でそんなに
大きく状況が変わるわけないだろ
結局政治が難も出来なかったツケを日銀のせいにしたいだけだ

64:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:52:42 GYlocxrQ
●スウェーデン国立銀行「デフレ:問題の概観」
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

●イングランド銀行パンフレット「量的緩和とは何か」
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

● 金利ゼロ近傍での金融政策のあり方Charles T. Carlstrom and Andrea Pescatori
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

●マクロ経済政策の再検討~より高いインフレ目標値の検討~
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

●勝手な解釈より本人の説明
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

●ジャネット・イエレン「FRBは日銀とは違う」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

●フリードマンのリフレ論
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

●サムナーのFAQ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)



65:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:53:09 nDzU79va
>>53
日銀のゼロ金利・量的緩和はまぁ、それなりに効果はあった。
ただ、効果を現すには金融機関の不良債権処理が一段落するまで待たなきゃだめだった。
小泉が首相にならなかったら未だに不良債権に埋もれてたかもな

66:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:53:44 GYlocxrQ
日本の長期デフレ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

インフレ目標政策への批判に答える
URLリンク(www.rieti.go.jp)

リフレFAQ
URLリンク(bewaad.sakura.ne.jp)

インフレとデフレと景気に関するよくある質問集
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

FAQ「デフレ以外にも問題があるんではないの?」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

金融関係者の反リフレ論について
URLリンク(d.hatena.ne.jp)



67:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:54:29 ppOH5BFQ
>>65
もっとお安く不良債権処理できたよ。

68:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:55:07 GTT82vHp
消費を増やすには可処分所得を増やさないと
可処分所得を増やすには減税しないと
減税するには支出減らさないと
支出減らすには高過ぎる人件費減らさないと
地方自治体はもう根本的に事業再構築しないと駄目だね

69:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:56:00 6Qhg3YDo
今の日銀総裁にしたのはお前らだろうがw

70:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:57:11 ChBp3c/r
>>53
ちなみに金融政策で効果があったかどうか為替レートが切り下がり、長期を含む金利が下がったかどうかで、設備投資や輸出はともかく消費なんて遅行指数を参考にしもなんの意味もない

71:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:57:49 nDzU79va
>>67
歴史にタラレバを言うのはナンセンスだとは思うが、あの時、橋本政権が誕生していたとして不良債権処理なんてできたんだろうか?
利権土建のズブズブ政権になったと思うのだが

72:名刺は切らしておりまして
10/02/26 12:59:55 ppOH5BFQ
>>71
Ifではなくて選択肢というの1つではなくて現実の歴史がベストの選択だったと
思い込むは愚か者の特徴。

あの選択が最高だった、あれ以外はなかった、なわけない。

73:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:00:52 GYlocxrQ
>>65
時価で不良債権処理したため、多大な時間と負担がかかり、経済全体にとんでもない悪影響をもたらした
アメリカはリーマンショック後、一時的措置として時価会計を凍結
かなりのスピードで不良債権処理が進んだ


74:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:02:02 x9U0VFAZ
白河の糞ジジイ死なないかなぁ

75:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:02:45 vgvCyutX
とにかく日銀の信頼性がないじょうたい
信頼がないから、すぐ日銀が金利上げると思われてる(実際そうだけど)
つまり、数字に説得力がないのが問題なんだよ
0%を宣言してくれれば良いんだけどね。これをしばらく維持しますよって。
経済学は心理学がだいぶ入ってる。
ストップアンドゴーじゃ駄目。

76:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:03:00 3AzbqCgC
ニチギンガー

77:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:03:29 5CGDz4SI
>>73
本当に進んでるの?
デリバティブの処理が出来ない事実を当面隠蔽するの間違いじゃないの

78:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:04:29 5CGDz4SI
>>75
>すぐに日銀が金利上げると思われている
初耳
誰に?

79:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:05:00 nDzU79va
>>72
ベストの選択と何時俺がいった?そこまで耄碌してない。
もし、橋本政権なら不良債権処理は進まなかっただろうと思ってるだけ。
当時有力だった選択肢は小泉か橋本かだったはずだ。
で、どういった選択肢なら不良債権処理が小泉より進んだと思ってるんだ?
参考に意見を聞かせてくれ

80:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:06:48 cqlG4xHK
>>65
日銀の国債買い入れも、その手の不良債権を処理する前にやって効果があるのかな?

債務を抱えていた企業はゼロ金利でも借金返済を優先した。同じように雇用と設備が
過剰なままの企業は、日銀が国債買い入れをしても、雇用を増やさなければ、設備投資も
しないんじゃないかねえ。

日銀の国債買い入れで得たお金をリストラへの補助金や設備の売却支援に使うのなら
別だろうけれど。

81:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:07:15 ChBp3c/r
>>77
アメリカのケースも日本のケースも地価や株価さえ上昇すれば、不良債権や債券はなくなるのが大半だけどね

82:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:07:20 MYHxecq9
庶民に金が回らんのだから、物価なんてあがるわけねえよ

83:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:07:58 awbn2rET
すべて日銀が悪い、白川は責任を取ってやめろ

84:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:09:11 9Q80R361
日銀は天下り先の短資会社を守るために、ゼロ金利を回避しているんだ。
日本経済や国民の生活より天下り先が大事なんだよ。

85:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:10:17 kwNAuW/q
日銀法を改正した橋龍が糞すぎた
日銀の好きにさせてたら日本は潰れる

86:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:10:44 5g3pgZtE
>ただ、日銀の場合も、「これ以上、大量の国債を抱え込めば、中央銀行としての信認が低下を招き、 
>メンツにかかわる」(市場筋)という身内の論理が背景にある。 

「中央銀行としての信認」って言うと抽象的だが、要するに円の信認だろ。

円の信認が低下するのがインフレなのに、メンツにかかわるから駄目って、何なんだ?

87:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:11:26 vgvCyutX
>>78

上げる上げないじゃなくて
信頼がないからころころやることが変わるって意味
ゼロ金利やってたんだから、それを解除するってことは金利上げるだろうとみんなは思うでしょう
簡単に言うとストップゴー政策の一環だよ

88:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:11:39 ChBp3c/r
>>80
国債買い入れによる、通貨切り下げと期待インフレの上昇で海外への需要を見いだし、実質賃金下落で賃金の割高もなくなり「過剰」って言葉がなくなるんだよ。
過剰雇用、設備を無くせばなくすほどさらに望ましい雇用、設備が切り下がるだけだからな


89:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:12:17 nDzU79va
>>80
今およびこれからの話?
大型予算を組む=国債大発行するならそれで景気が良くなるだろうと思わせる雰囲気をつくるのが大切だと思う。
で、現状はそんな雰囲気があるように思えない。つまり今の政策で国債を買い入れしても効果は薄いと思う。
この意見は、割と日本人として一般的な意見だと思うんだけど。

90:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:13:40 vgvCyutX
政策に一貫性がなく、ころころその時の気分みたいに変わるから
信頼されなかったんだよね
まぁこれは日銀に限らずだけど
ゼロ金利もその流れでやっちゃったから、あまり市場は反応しなくなっちゃった

91:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:14:14 5CGDz4SI
>>87
いやいやいやいや

お前、>>75
>信頼がないから、すぐ日銀が金利上げると思われてる(実際そうだけど
なんて言っておいて、今更あげるあげないじゃないって
何言ってんですか?

92:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:17:45 vgvCyutX
>>91
ゼロ金利政策を辞めると思われるってことは
金利上げるって意味じゃん
文章そのままですけど
それが分からないの?

93:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:18:15 S8/v2a8J
民主党に経済戦略がないんだよ。行き当たりばったり。日銀としても
下手に動けない気持ちは分かる。金融緩和だけではデフレは克服
できない。「日本は世界一の借金大国。日本はギリシャよりも悪い」
とか言ってるうちはだめだね。

94:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:19:19 5CGDz4SI
>>92
だから、
>ゼロ金利政策を辞めると思われるってことは
とか、
>すぐに日銀が金利上げると思われている
って一体誰にだよ

95:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:20:03 lOj6tYIp
>>85
橋龍あたりから日本崩れていったよね

96:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:20:30 8YlLCROA
ストラテジーを曲解してるのが自民だろ
たとえば、戦略を組んでも否定して10年後に実施するとか
どこまで卑怯なんだよ、おまえら自民党は

97:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:21:03 5CGDz4SI
原因はプラザ合意
後に起こったことは結果

98:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:22:49 8YlLCROA
>>95
ああ、あのときIBMの連中は、日本は終わったと言っていた
intelのR&Dが中国にとんでいってしまい、IBMもリストラの
嵐でみんないなくなった、自爆テロのようなもんだ

10年たって、今度は「中国が終わった」と俺がいう
intelのR&Dはベトナムにとんでいった、自爆テロはさせない
あまい事はもうなしだ、死ね韓国人


99:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:24:02 vgvCyutX
>>94
誰ってw
ストップゴー政策知らないの?
場当たり的で一貫性がないことだよ
誰にとか言われても困るわ
政策方針の信頼性がこれで揺らぐんだから

100:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:24:28 zuNIcIOJ
リフレだのインタゲだののトンデモ理論が跋扈するのは、
ちゃんとしたマクロ経済学者が発言しないからだろうねぇ。
学会から落ちこぼれた人達がマスコミで素人を騙すというパターンは、
脳科学などの現状と似ている。

101:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:25:05 5CGDz4SI
>>99
もう一度聞こう
>すぐに日銀が金利上げると思われている
って誰が言ったんですか?
もしくは誰にそう思われているんですか?

102:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:26:34 YvkBpizM
>>100

インタゲはノーベル賞受賞した経済学者が言ってるんだが。
スティグリッツとクルーグマン。


103:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:27:25 8YlLCROA
>>99
どっかでぶち抜こうとしたら、3人でブレーキを一斉に踏まれて
追い越せなくなった?の

日本右翼にさからうお前らが悪いんだろが、お前ら似非右翼の韓国人が
死ね


104:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:28:04 lOj6tYIp
>>99
ストップ&ゴー政策じゃないの?とおもってググって驚いた。
ストップゴー政策だった
切れの悪いションベンみたいなことやるくらいなら、やるやらないはっきりしてほしいよねぇ

105:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:28:27 TZa2iYIg
自民の頃から日銀は全く動いて無いのに
民主が無策だから日銀は動かないみたいなことを言っている人間は
どんな方向に論調を持って行きたいんだろうか

106:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:29:11 vx50hB3h
やっぱ、日本経済停滞の根本原因は少子化(労働力人口の減少)だろ
多分、海外の経済学者はこの点でほぼ一致してんじゃないのか?
(クルーグマンも指摘をしていたはずだし、最近この板のスレの記事の中でロゴフも言及をしていたし)

なのに日本では少子化問題についてまともに議論がされていないのが理解できない


107:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:29:48 8YlLCROA
焼く人 やくにん 役人
秘匿ってなに、ああそう
ばかちょんは知りませんですか
死ねばあ


108:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:30:42 5CGDz4SI
>>105
とにかく何が何でも日銀のせいにしたいんだろ
このスレにも沢山いるじゃん

109:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:31:32 zuNIcIOJ
釣りだろうけど、スティグリッツはインタゲ反対派。
クルーグマンは財政出動派に鞍替えしてみたり、言うことがブレすぎてて信用できない。

110:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:32:35 vgvCyutX
>>101
誰が言ってたかなんでそんなに聞きたがるの?
福井日銀時代言われてたじゃん
中岡望が書いてたなたしか

111:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:32:58 pcXPUbbr
>>106
人口のインフレターゲットですね?(w

112:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:33:40 5CGDz4SI
>>110
俺は今の話をしているんだが
本気ですぐあげるつもりって思ってるのか?

>すぐに日銀が金利上げると思われている
って誰が言ったんですか?
もしくは誰にそう思われているんですか?

113:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:34:16 AC4NxbtW
>>106
少子化解決のための建設的な議論をする→若者に雇用と金を与える結論に達する
→資産税関連を新設&増税して財源捻出→切れた金持ち高齢者たちが政権交代を画策

こんな流れになるだけじゃないか?

114:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:35:37 ChBp3c/r
>>109
全部リフレ派だけどね。クルーグマンと対立しているマンキューやテーラ
マネタリストのフリードマンも含めて、デフレがいいなんて言っているもしくはデフレは日銀のせいじゃないって言っているまともな学者はいない

115:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:35:48 lOj6tYIp
>>110
それもだけど、速水時代実際ゼロ金利解除したよね
ITバブルのころ2000年にな
あれで日銀批判強まったよね

116:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:36:52 lOj6tYIp
>>109

リフレなのは共通してるんだよね

117:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:37:03 vx50hB3h
>>111
言い方はともかく、どこの国だって人口政策は考えているでしょ?
フランスの少子化対策はその典型だし
そうしたことを日本はまともにやろうとしてきていないし、何か、そうした人口政策
をまともな根拠もなくタブー的に扱っているようさえに見えるよ


118:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:39:03 ChBp3c/r
>>117
それとデフレの問題は別問題

119:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:39:55 Z50R/rD0
今の問題は日進月歩のひとと、まったりしてる人の差が開きすぎたこと。
一見、日進月歩はよさげに見えるがまったり派の権利をそこなってる。

120:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:40:21 TZa2iYIg
所得再分配政策すら放置してきた日本に少子化対策なんて高度な問題に取り組めるわけないだろうと

121:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:40:28 vx50hB3h
>>113
>切れた金持ち高齢者たちが政権交代を画策

そうなるかもしれけど、一方で、子供、孫たちのためって話を持っていけば高齢者も
それなりに納得してくれても不思議はないと期待してるんだけどね


122:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:42:32 vgvCyutX
>>112
>俺は今の話をしているんだが
じゃあ今はゼロ金利じゃないですけどw
頭大丈夫?
何が聞きたいのか一貫しないね
自分が聞きたいこと分かってないでしょ

123:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:45:35 TjV+Es1S
て言うか、今ってホントにデフレなの?
身の回りの物は微妙に値上がりしている気がするんだけどね。
ガソリン上がった時に便乗値上げした物の値段も別に戻ってないしさ。
やたらとアチコチで薄型テレビを引き合いに出すのもさ、あんなもの指標にならんと思うけど。

124:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:47:56 9ZP4GeHn
>>9
だね。

金融緩和→銀行→国債購入
金融緩和→国債引受
日銀券発行→担保に国債購入

125:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:48:36 ChBp3c/r
>>123
デフレになるほど価格弾力性の低い物が相対的に高くなります

126:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:49:54 5CGDz4SI
>>122
>すぐに日銀が金利上げると思われている  >>75
>ゼロ金利政策を辞めると思われるってことは >>92

ってお前のレスなんだけど
それについて、そんなこと誰に思われているの?
って聞き続けているんですが?

127:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:50:55 5g3pgZtE
>>117
>そうしたことを日本はまともにやろうとしてきていないし、何か、そうした人口政策 
>をまともな根拠もなくタブー的に扱っているようさえに見えるよ 

まともな人口政策はフェミに都合悪いから、タブー。


128:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:52:00 miO3Mp/4
>日銀は、「デフレは需要不足が原因」(白川方明総裁)とし、金融政策では克服できないとの立場を
崩さず、“懐手”を決め込んでいるが

これは正解だよ
マスコミや一部のネットの日銀叩きは肝心な財務省については触れないからな

129:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:52:34 TZPLJ6Mo
ともかくだ
デフレにした張本人は、日銀なのだと言う事を知って欲しい
だから、ここを何とかしないと、いつまで経っても同じ事

もう20年近くこんな変な事が続いている
いい加減気づけよ

振り返ってみろ、いままで日銀の重要性に誰も気がついていない
だから、間違ったことばかりやっていた

押す場所を間違えているのだから、デフレがやむわけ無いじゃないか

わかんないのかな?

130:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:53:31 9ZP4GeHn
>>49
公務員「を」コストカットすればいいんじゃね?

131:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:53:59 miO3Mp/4
>>106
経済が低迷したから人口少子高齢化になった

132:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:54:29 zuNIcIOJ
>>117
↓フランスの少子化対策も、実は景気要因が一番大きいらしいっすよ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

とするとリフレが可能ならリフレするのが少子化に関してもいいということにはなるね。
まぁ不可能なんだけどw

133:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:56:28 miO3Mp/4
断じて日銀だけではない
やはり財出の中身、税制が問題
例えば消費税にしても過去20年の累計は201兆だが、
その裏で法人税の減収額は167兆もある
内需が冷え込むのは当たり前

134:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:57:05 9Q80R361
>日銀の場合も、「これ以上、大量の国債を抱え込めば、中央銀行としての信認が低下を招き、
メンツにかかわる」(市場筋)という身内の論理が背景にある。

いや、これは身内の論理じゃなく、日本全体の話だろ・・・
たださえ、日本国債の市場評価が危機的状況にある中で、これ以上、市場に供給すれば
利上げも避けられず、国家破綻を招きかねない
それを無視して、大量買い取りを要求する方がおかしい
金を刷れば、全てが解決すると盲信していると思わざる得ない

135:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:58:32 5CGDz4SI
マスゴミはアメリカの手先だし

136:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:58:45 9ZP4GeHn
>>46
国益という意味では疑問もある。
トヨタ袋叩きの原因は、管の円安発言では。
普天間なんかも、藤井の円高容認で許されていたような。

137:名刺は切らしておりまして
10/02/26 13:59:00 vgvCyutX
>>126
プ
ゼロ金利時代にそう言ってたよ?
それがもとで信頼性が無くなったんだよ?
って話をしただけなのに
お前が>>94でゼロ金利時代の話誰が言ったんだ!って聞くから答えてあげたんじゃん
ゼロ金利時代の話をしてあげたのに、今の話だ!とか言われるし
なにが言いたいんだよお前w
まじで頭悪いんだな

じゃあ今の話をしてあげるよ
たとえばだな
岩田規久男の「日本銀行は信用できるか」にもあるねぇ
2009年の本だから今だよね
第5章日銀はなぜ利上げを急ぐのかってのもあるね。

138:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:00:37 ChBp3c/r
>>134
日本語でお願いします

139:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:00:52 5CGDz4SI
>>137
お前はそれを信じているの?
馬鹿なの?
状況的に利上げできると思ってるの?
出来ると思うなら、どういう根拠でそう思うの?
誰かがそう思ってるから、もしくはそう言ってるから、
お前もそう思うんだと言いたいの?

140:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:02:47 vgvCyutX
>>126
雑誌ダイヤモンドの中央銀行政策の利上げで一番先にやるのはどこかかみたいな話でも
日本じゃないかって書いてたな
何号だったか忘れたけど
ダイヤモンドなのはご愛敬
たまたま思い出したから書いたけど、もっと信頼性高いのだとなにかあったかな

141:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:03:13 vaKdokyJ
お金を配れば消費が増えて投資も増えて需要不足が解決。
馬鹿でも分かるだろw

142:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:04:45 4hMvYeU+
>>1
狭まるとかそんな問題じゃないだろ
普通の仕事をまともにやれと言ってるだけ
日銀が腐り過ぎてるんだよ

143:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:05:32 YvkBpizM
子供手当てって本質的には人口政策なんだよね。
生む生まないは自由だけど、生んだ方が得になるようにすることで子供を増やそうと言う。


144:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:05:47 4hMvYeU+
>>141
で税収も当然増える
需要不足なんだからじゃんじゃん金刷って国民に配って
消費を促進すべき
当り前

145:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:08:20 MRylBHIQ
>>143
他国の子供を増やすのに協力する人口政策って意味分からん。

146:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:09:36 a0/h6+xB
>>141
日本のバブル崩壊後、それが失敗したから心配しているわけで。

政府 「ゼロ金利なのに、企業がお金を借りない! 不思議!!」

147:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:09:46 vgvCyutX
>>139
初耳だから教えろっていう最初の要求からずいぶんずれてるじゃんw
俺が誰の意見参考にしようがかってじゃん
君はバカなんだから黙っててね

148:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:10:03 TZPLJ6Mo
すったお金はまずは政府の物だから

これを国民にばらまくなら、

政府への支持はうなぎ登りになることは
わかるだろう?

これこそが民主永久政権へのキーワードなのさ

わからんのかね?

149:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:11:14 9Q80R361
>>141
それを考えて行った、ふるさと創生・地域振興券・定額給付金のいずれも
大きな効果が得られなくても解決できると言えるのか?
そんなに配給が欲しければ、北朝鮮にでも行けばいいだろ

そんなことよりも、銀行の資本増強と企業支援を行うべきだろ
特に大打撃を受けている輸出企業が回復し始めているんだから、そのアフターフォローと
JALの下請けへの援助が必要なんじゃないのか??

150:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:12:34 8YlLCROA
デフレって騒いでるが、俺が地元を歩き回って値札を見たかぎりだと
インフレ傾向だよ、底は2003年だけ、それからあとはインフレ傾向だ
例外はあるにしても、よく調べれば機構のままに動いてる
マスコミが嘘こいてるだけだ


151:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:12:36 AiYuSQzH
>>147
いちゃもんつけようと無茶ぶりしたら、答えられてしまった。
悔しいから参考にしたモノにもケチ付けてやる!というパターンじゃないだろうか。

152:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:12:44 4hMvYeU+
>>146
消費税導入して消費を減退させてるのにアホだな
需要が無いのに投資できるわけないだろって話だ
金利を下げるだけではなく国民に直接金を配って
消費を喚起するべきだろうに
消費が増えれば企業の投資も当然増える

153:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:13:46 4hMvYeU+
>>149
>地域振興券・定額給付金

額が小さすぎるだけだろ
それなりの効果しなくて当然だ
消費税を廃止しろ

154:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:13:59 8YlLCROA
>>148
もう民主自民でいくしかないだろ

白人は勘弁なっても、くソニーの場合はそうはいかないけどね


155:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:14:24 YvkBpizM
>>145
そんなの1%未満だろ。統計的に見れば誤差だよ誤差。
何だったら両親とも外国人の子供は外せばいいし。
子供手当てという政策自体を否定する理由にはならんよ。

156:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:15:09 5CGDz4SI
>>147
分かった
お前はそいつらの意見を盲目的に信じて書いているだけなんだな
最初からして、そいつらの意見が正しいこと前提で、そう思われている
ってさもそれが当たり前のように書いてたしな

157:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:15:32 9Q80R361
>>146
いや・・・企業じゃなくて、銀行間の無担保コール翌日物がゼロ金利なんだが・・・
また、一応、銀行間での取引が活発化して、資金の融通は回復したから
効果が無いわけでもない
量的緩和よりはマシだった

158:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:17:32 vgvCyutX
>>151
なるほど

159:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:18:27 9Q80R361
>>153
今や、間接税のうち最大規模を占める(国税では3番目)消費税を廃止しろと?
増税するというのなら分かるが、廃止はありえんよ
それこそ、国家破綻を招きかねん

160:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:20:42 Hs9DB/Bh
効果がないと思うので何もしないというなら話はわかるが
実際は引き締めに等しいことをしてるだろう
これが分からん


161:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:24:07 0ZVBtmyA
菅財務大臣の様な無能ではこの難局を乗り越えられない。


金融緩和は、地域の崩壊を早めるだけだ!金融緩和で消費は回復しない!





162:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:26:18 GYlocxrQ
アンチリフレはまたいつもの釣りばっかしてるのか
反論の中身がスカスカだから仕方ないけど


163:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:27:12 9Q80R361
日銀のデフレターゲット政策のおかげで、
国民の賃金は低下し続けております。
一方、日銀職員は高額の給与を貰い、
退職後も短資会社に天下りできます。
日銀は短資会社保護のためにゼロ金利を回避しています。

164:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:30:45 BMjFm6WJ
>>161

ギリシャを他山の石とせよ。

なんだかんだ言っても歳出カットと大幅増税しかない。
いずれ国債の未消化や暴落などの
本格的な財政危機がくればそうせざるを得なくなる。
自力でやるかIMFのお世話になるかの違いでしかない。
ここに至っても他組織のせいにしている菅は無能すぎる。
即刻、退場して貰いたい。

165:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:30:50 TZPLJ6Mo
札を刷れ それで全て解決する

いままでそれだけはしてこなかったのだから

166:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:31:50 xx/iSoy+
白川方明はどう見ても貧乏神です。

167:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:32:10 mxeOHcrm
日本の経済官僚のインフレ恐怖症は病的。
デフレの方がまだマシ、とか本気で思っているんじゃないのか。

168:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:32:35 9Q80R361
URLリンク(www.bloomberg.com)

>白川総裁はその上で「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、
>いったん物価が上がると、今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、
>そうした見通しに基づいて賃金が上がっていくと、2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」と
>指摘。「そうしたことがないようにしなければならない」と述べた。


物価や賃金が上がってはいけない。
でも自分達の給料は上げる。これが日銀の考え方。

ちなみに白川の年収は3492万、副総裁2759万、審議員2646万、理事2132万

169:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:38:32 9Q80R361
>>167
というよりも、急速なインフレを恐れている
一昨年の小麦や石油高騰のように急激なインフレが社会不安を引き起こすことは
目に見えてる。しかも、マスコミの煽りも酷かった
こんなことが頻発すれば、国民の生活に確実に大きな影響を与える
それだけは避けなければならんよ

170:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:39:03 9Q80R361
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
◆【激震2010 民主党政権下の日本】菅の要請も蹴飛ばし…日銀の金融政策シナリオ
(前略)今回の会合が注目されたのは、16日、菅直人副総理・財務相が衆議院予算委員会で、
「1%程度の物価上昇を政策目標にすべきだ」とし、インフレ目標の導入を促したからだ。
会合後の記者会見で、白川方明日銀総裁は、「金融政策の手法として意味のある論点ではない」と述べ、
インフレ目標の採用国と非採用国の良いところを採っており現状の枠組みは最適との考えを示し、
インフレ目標の導入を否定した。
よくこれだけ、デタラメなことが言えるのか、あきれてしまう。
2000年代の10年間、120カ月の消費者物価統計のデータを挙げてみよう。
日銀の物価安定の理解は、消費者物価(除く生鮮食品)の対前年同月比が「ゼロ%より大きく2%以下」というものだ。
120カ月のうちこの条件を達成できた月はわずか23カ月、打率1割9分しかない。
ゼロ%以下になった月はなんと94カ月、打率7割8分だ。
これでは、誰が見てもデフレ脱却どころか、デフレ目標をかたくなに達成してきたとしか見えない。
インフレ目標の採用国の悪いところとして硬直的な金融政策があるが、日銀はまさに硬直的なデフレ目標の運営だった。
しかも、非採用国の悪い点である、目標達成できない場合のペナルティーや説明責任もない。
まさに国民にとって悪いとこ取りなのだ。失敗してもペナルティーがないのは日銀総裁にとって都合のよいことだろう。
これほど不出来な中央銀行も先進国で珍しいが、菅副総理の事実上の要請を蹴ってまで日銀は我が道を行くようだ。(後略)
(元内閣参事官・高橋洋一 政策工房会長)

171:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:40:42 a0/h6+xB
>>152
カネは貯蓄に回りやすいので、政府がネットショッピングのようなサイトを運営して
直接、商品を配るようにしないと消費を喚起できないのでは。

逆消費税として全ての商品にエコポイントつけるとかな。
カネではなくて直接モノを動かさないと消費喚起にはつながらないかと。

172:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:41:41 WMb8KgO6
デフレのままじゃ財政赤字を解決するのは難しい。
デフレで低金利で税収が増えないまま債務残高が膨らんでいけば、
インフレに転じた時のショックが一層大きくなるだけじゃないのか?

173:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:42:23 MRylBHIQ
>>159
さっき丁度、財務金融委で増税に対しての参考人招致してたけど
5%の消費税の場合の景気後退への影響が1とすると
10%にした場合、4になり20%にした場合、16になるらしー。
後から少しずつ上昇させると都度、景気に悪影響があるから
消費税上げるなら一気にあげて、
その後は、もう上昇させない方針にするべきらしい。

でも、一気に上げると与党にダメージがあるから
チビチビ上げるんだろうなぁ。

174:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:46:30 5CGDz4SI
インフレデフレなんて結果の表層的な話
需給ギャップを解消しなきゃどうにもならんのに
なぜそこから目をそらして日銀悪者説、日銀叩きに走るかな
政治の責任を蔑ろにして現実逃避しているとしか思えない
それか、もう何をやっても駄目だってちゃんと分かっていて、
とにかく日銀のせいって言いたいだけか?

175:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:46:44 9Q80R361
>>172
そう。このままデフレを放置すれば財政は破綻し、
日銀引き受けをせざるをえなくなる。
そうなれば高インフレが発生する。
まあ、その後に日本経済は劇的に復活するだろうけど、
弊害が大きすぎる。
早めにインフレにしたほうが結果的に将来のインフレを抑えられる。

176:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:47:07 0ZVBtmyA
オイラは金を買うからもういいや~。





177:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:48:12 YvkBpizM
>>171

うーん・・・欲しくもないもの買わされたってなあ・・・。エコに反する。

それはともかく、子供いる家庭ってのはいない家庭より消費傾向高いのは事実だよ。
大きくなったら服のサイズも合わないからそのたびに買うし。
大人みたいに10年同じの着続けるなんてあり得ないから、それだけでも消費拡大になる。
子供関係の付き合いとかで親も服買ったりするし。


178:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:49:48 9Q80R361
>>173
てか、普通は上げない
消費税は、関わった内閣をもれなく支持率低迷もしくは解散に葬った
呪われた税制だぞ
財務省にとっては魅力的かもしれないが、確実に悪影響を呼ぶ魔性の女だよ
もういっそのこと、環境税とか福祉税に看板を掛け替えて増税した方が早いんじゃないか?
確実に消費性向は駄々下がりだろうけど

179:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:53:06 9Q80R361
>>174
需給ギャップは金融政策で埋められる

180:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:58:40 AZzr6BdZ
まだ日銀擁護してるヤツがいるのか
なんたるどM民族

181:名刺は切らしておりまして
10/02/26 14:59:41 BUwaqMe2
これで日銀がばらまいた金が海外に流れて(投資対象としてクズの日本には流れません)
また円キャリートレードが起きるわけか

182:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:01:50 GYlocxrQ
>>180
池田信夫(笑)や藤沢数希(笑)のブログで経済理解したと勘違いした奴らだから仕方ないな
わざわざ俗説経済学から学ぶことは無いのに



183:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:02:46 u5cYgJiF
要するに景気が良い(=みんながお金を使う)とインフレになるってことだろ。
需要と供給がわかってれば普通に理解できる話だと思うんだが…

2%インフレを保てというのは適度に景気が良い状態を維持しろという主張なわけで
インフレターゲットを導入した国が安定して発展してるのは当たり前の結果でしょう。
なぜこれに反対するのか理解に苦しむ。

184:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:04:18 5CGDz4SI
>>179
無理

185:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:04:22 BUwaqMe2
>>183
そんな時限インフレ何かあればすぐに政府が抑えにかかるとわかってるんだから
誰も引っかからねーよ
インフレはつまり「来年も値上がりするな」ってどんぶり勘定なんだから

186:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:04:59 GYlocxrQ
>>181
円キャリの規模ってかなり大きく見積もっても数兆程度
世界経済にとっては大して影響が無いし、日本も若干の為替安が見込める程度の話



187:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:05:45 ODI73EK2
さっさと日銀総裁のクビを切れよ。もっとまともなやつがいるはずだ。


188:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:05:52 9Q80R361
>>181
円は国外に流出しない。

>>184
無理じゃない。

>>185
インフレを抑えてるのは日銀。
政府にインフレのコントロール能力はない。

189:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:07:08 5CGDz4SI
>>183
どうやって景気を良くするつもりなの?
それが肝心な部分だと思うんだが

190:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:07:59 VbNy7bKn
日本の金融政策はデフレターゲット

191:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:08:34 9Q80R361
インフレじゃないと景気は良くならない。
インフレは好景気の必要条件。

毎年物価が下がって賃金が下がっていくのに、誰が消費するんだ?

192:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:08:44 u5cYgJiF
>>185
日本語でおk
わかってないならレスする必要なんかないよ
それと抑えてるのは日銀だから

193:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:10:46 5CGDz4SI
>ID:9Q80R361
無理じゃないと言い切れるなら、もっと具体的に
インフレターゲットを設定して、それでどうするの?
どうやって景気を回復させるわけ?

194:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:11:08 8YlLCROA
>>192
銀行は、みんなが金があれば、カネがあれば、誰もカネを借りないから貸せない
カネあるんだろ、偽物でも糞でも、だったら貸すわけないだろ、ば韓国人が、死ね


195:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:12:54 YzVznaV5
日銀が円を刷って借金を返せば円安になって
すべて解決

不換紙幣なんだからバンバン刷れ

196:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:13:58 8YlLCROA
だるい話だな

197:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:14:00 ppOH5BFQ
>>195
税金取る必要ないね。

198:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:14:30 u5cYgJiF
>>194
景気が回復したのは最終的には「期待」を通じた経路だったって事。
実証研究で既に示されている。
URLリンク(www.esri.go.jp)

199:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:15:51 8YlLCROA
>>198
今日は226事件の日だから、自衛隊の一部の馬鹿がなにか絶対やらかす
と思ったら、それかい

200:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:16:18 GYlocxrQ
>>193
横だが
>>66のリンク先読んでみて
理論的に知りたいならさらに>>64を参照

201:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:19:34 a0/h6+xB
>>183
リーマンショック後も、それらの国がインフレターゲットを達成できるか
興味深く見守っているよ。
2009年はともかく、2010年もインフレターゲットを達成できなかったら、どうしましょ。

202:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:21:59 GYlocxrQ
>>201
2009年も達成してますが?
先進国でデフレは12年前から日本だけ



203:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:22:51 rNqW5kCY
日本銀行は異常
狂っている

204:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:23:05 5CGDz4SI
>>200
ざっと読んだけど、めちゃくちゃなペテン師の与太話にしか見えなかった
妄想でテクニカル論に走るのは結構だけど、現実を無視しすぎ

205:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:23:33 DHtqPyNf
需要が無いんじゃなくて、金がないんだろうに・・
金が増えれば嫌でも消費するわ。札を刷って
銀行じゃなくて給付金の形で支給すれば一発だろ

206:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:25:06 GYlocxrQ
>>204
あれだけ簡単なのも理解できないのか
残念

207:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:30:05 u5cYgJiF
>>201
金融危機後のインフレターゲットについてだけど
IMFのブランシャールから、平時から4%のインフレターゲットを
導入するべきではないかという話が出てるよ。
より高めのインフレターゲットを導入することで
金融危機に対して金利の下げしろを作れるので、
被害を少なく出来るだろうし、巨額の財政赤字を出す
必要も無くなるだろうねっていうような内容だよ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

世界はすでに日本の更に先に進んでる。

208:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:37:52 b02aoX0C
政府財政もママ(日銀)の入金待ちか

209:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:43:39 5CGDz4SI
>>206
あのさー、
日本みたいにインフラも既に整っていて、ある意味ないところにまで
過剰工事やっているような異常な国で、過去のマスゴミによる一斉消費喚起の
喧伝による異様な消費意欲も、もう廃れきって、現状これ以上ものなんか
なくてもいいんじゃね的な、ある意味消費することに飽きてしまった国でだよ?

景気をよくする いいね大いに結構だよ、でもじゃぁ具体的に何を消費して、
景気をよくするつもりなんだ?
少子高齢化、若年層はさとり世代、ものを消費しない、リスクをとって沢山の事に
興味を持って消費に走る文化はとっくに終わっているのにだよ?

日本はものが価値を失ってるんだよ
これだけ消費が減ったように見えるけど、それでも未だに欧州なんかと
比べると、住宅の建替え頻度ってものすごい年数短いんだよね
消費意欲が衰えてもまだまだものに溢れている
他所の国から来た人が、日本の家、暮らしている部屋には沢山のものが
溢れていて驚いたみたいな話を聞いたことがある

そういうほかの国でのインフレターゲット設定、ものに対しての潜在的
欲求が高い国と一緒にするなよ
ましてや過去の例なんか参考にもなりゃしないし

210:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:43:42 AkHTvcbv
国会中継「衆議院予算委員会 集中審議」

チャンネル:総合/デジタル総合
放送日:2010年 2月26日(金)
放送時間:午後3:00~午後6:00(180分)
          
  ~衆議院第1委員室から中継~

【第174回常会】国会中継・総合スレ85
スレリンク(kokkai板)

211:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:50:15 bQyWxTQK
デフレの根源・中国製品に対して関税でもかけないと、日銀が札刷っても無駄だろう

212:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:52:10 TZa2iYIg
中国がデフレの原因ならそれこそ幾らでも金刷って日本は無税国家成立が可能になるんだけどな

213:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:55:28 bQyWxTQK
ドルペッグのためにいくらでも人民元刷って市中に流してる中国は無税国家なのかよ?w

214:名刺は切らしておりまして
10/02/26 15:55:44 5CGDz4SI
しかも、中国は国で通貨をコントロールしている
国際政治の発言権拡大で他の国にごり押しさせている

日本の消費がそいつら中国なんかで生産された安い価格のものを買う構造
労働力も外国へアウトソーシング

じゃあ日本が中国のように為替をコントロールできるような国か?
ちょっとアメリカに逆らおうものなら、奴隷の日本マスゴミが集中砲火を
浴びせやがる売国マスゴミばかりの自立のない国だし
中国に対する圧力なんて出来やしないし

こういう現実的状況を踏まえて、インフレターゲットとか出来るかどうか
よく考えてみろよ
無理に決まってんだろ

215:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:00:19 WMb8KgO6
日銀って間接的にどれだけの人を殺してきたんだろうな。

216:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:12:07 GYlocxrQ
>>209
インフラは財政出動先の話でインフレターゲットに必須でも何でもない
アンチリフレが情緒的で理論やデータに無理解なのは理解したよ


217:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:14:59 5CGDz4SI
>>216
だからさー、理論、データの空想なんかよりも、現実問題
何を消費して景気をよくするつもりなの?

現実無視のテクニカル論ほど虚しいことはないよ
だって何の役にも立たないし

218:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:15:37 zEboz1U9
今の日銀総裁を推したのが現政権与党の民主党。
んで、その民主党を推したのが現主権者の日本人。
自業自得だね。

219:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:17:52 GYlocxrQ
>>217
根拠もデータも現実も見えてないレスしてるのは君だよ
無知蒙昧な妄言も程々に


220:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:18:24 5CGDz4SI
なんか、こういう戯言を書く奴って、現実を一切無視しているから
全然説得力がないんだよ
移民論を唱える馬鹿と同じくらい不毛
ID:GYlocxrQみたいなやつのことだけどな

221:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:18:45 58ReYTi9
日銀が腐ってることにようやくマスコミも気づきだしたのか

222:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:19:31 5CGDz4SI
>>219
現実は需給ギャップが解消されず、デフレが進行し続けている日本ですが

223:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:23:08 GYlocxrQ
>>222
>>64>>66もろくに読んでないか、理解してないのか…
まあ、まともな反論もできないんだから、>>220みたいなテキトーな印象操作をがんばりなさい


224:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:26:05 P1/wQmZc
>>217
たとえ毎月収入が数億あったとしても、欲しいものがなにもないからという理由で
消費を増やさないという前提を建てられると正直お手上げです。

225:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:26:37 5CGDz4SI
>>223
数字、データ、それは結果であって、テクニカル面だけ考えて、
人のマインド、文化、政治的背景を一切無視して出来るっていう話なら
出来るんだろうね
お前のような輩の妄想では
ものすごい不毛だと思うけども

226:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:29:06 5CGDz4SI
>>224
そんな無茶な仮定で語られてもねー

で結局、何を消費して景気をよくするつもりなの?
しかもそれが国内の労働力を吸収できるものなの?
ずっと政策でそんなことをやり続けてきて、今景気よくなったの?
うまくいかなかったとお前が思っているとしたら、それは日銀のせいなの?

227:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:30:40 Jby83vfC
じっさい、金持ちの方が金にシビアだよ
日本ほど豊かになると、多少貧乏でも金持と同じ思考とはいえるしね
市中に金が出まわっても、新しい成長産業でも見えないとデフレ脱却は難しいだろう

228:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:32:34 bQyWxTQK
>>227

そもそも有望な投資先がないので銀行が融資をせずに国債を買う
日銀が札を刷っても市中に金が回らない

229:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:34:20 Jby83vfC
>>228
だろうね
使い道が無い金はマネーゲームに使われるだけだろうな

230:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:34:31 b02aoX0C
鳥取砂丘に壷埋めたり掘り返したりする
公共事業マダー?

231:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:35:09 GYlocxrQ
>>226
どうやってというテクニカル面は散々既出だろ>>64>>66
テクニカルといって全否定しといて、テクニカルな事を聞くとは相当なアホだな、君は
君はちゃんとした説明レスが来ても、反論できなきゃテクニカルと言って批判するだけだろうw



232:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:36:44 3Y8GsD0i
>>228
なら日銀が国債買えばいいじゃんw
円の価値を高める為に不景気にする意味なんぞないんだから。

233:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:38:56 KLpLXR0l
外国はインフレターゲットで成功してるんだから日銀の主張は説得力がない

234:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:39:28 GYlocxrQ
 リフレ政策、3つのレベル

【モデレートなリフレ政策】
0金利の解除条件を明確にし,その遵守を厳守させる法的な裏付けを与える

【標準的なリフレ政策】
コミットメントに裏付けをあたえるために量的緩和・為替介入を併用する

【強力なリフレ政策】
貨幣発行益を直接家計・企業部門に注入したり(いわゆるヘリマネ的な財政拡大),
為替レートを大幅な円安水準で時限的な固定相場制を設定する

 これらの理論的な解説は「インフレの起こし方」を参照
URLリンク(d.hatena.ne.jp)



235:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:39:42 bQyWxTQK
>>232

日銀法改正して国債の無限引き受けって、かつての国家総動員体制だな
戦後の悪性インフレの原因になったって講義で習わなかったか?

236:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:40:11 5CGDz4SI
>>231
いやだから、>>226で聞いたのは、何を消費して景気をよくするの?って質問だけど
この質問にまともに答えてないし
あなたがそんなにデータやテクニカルを大事にするというなら、だったら、何を
消費するかってデータも考慮しているんでしょ?


>>227が言うように何かしらのイノベーションか何か?
起こるかどうかも定かじゃないものを前提に考えているわけじゃないよね?
それこそ根拠なしじゃん

237:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:43:31 BZwrQvUP
>>227
金持ちがシビアというのとマクロ的に消費が伸びるかは別
買いたいものがないとか嘘
所得が毎年伸びれば買いたいものやサービスも出てくるし、ほしくもなる


238:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:45:05 pXM/sBsA
食い物、服、遊び……買いたいものなんていくらでもあるだろ。
ひきこもってる自分を基準にすんな。

239:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:45:24 GYlocxrQ
>>236
前提知識のカケラも無い人間に一から説明しろと?
リンク先まず読みなさい
後、リフレ論にはイノベーションのイの字も無い
文句言っているリフレに対して、君があまりにも無知なので驚いてるよ



240:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:50:30 Jby83vfC
>>237
欲しいものはあるさ
その対価にシビアになってるんだ
物に溢れるとはそういうこと


241:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:51:11 spijQ3yl
しかし、社会を主導してる連中の影響力もたかが知れてるな。
普段は完全に支配者気取りで語るけど、物価一つ碌に上げられないんだもの・・・

242:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:51:42 KLpLXR0l
政府はいつでも日銀法の改正できるんだからとっくに日銀は詰んでるだろ
日銀はとっとと屈服しろ!

243:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:52:06 GYlocxrQ
>>240
デフレでは当たり前の事
それだけ


244:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:55:03 Jby83vfC
>>243
需要>供給だからインフレになるが
インフレで需要>供給になるわけではないんだよ

245:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:55:18 GYlocxrQ
>>241
日銀の金融政策でデフレが10年以上も続き、国債価格が2倍近くにまでなってるんだから
中央銀行の影響力の大きさを改めて感じたよ



246:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:56:04 KLpLXR0l
高橋洋一の民主党ウォッチ
日銀に軽んじられた菅財務相 でもインフレ目標悪くない
(前略)こうなると、日銀はインフレ目標ならず「デフレ目標」を持っているのかとさえ思えてくる。
ここまで、デフレを続けることはよほどの偶然があってもできることではない。
2月18日、白川総裁が会見した時に、ウォール・ストリート・ジャーナルは
「遅きに失した日本のインフレ目標議論」と報道し、日銀のかたくな姿勢を批判した。
インフレ目標を経済学から考えると、どうしても不安だというなら、行政学から考えたらいい。
日銀は広い意味での政府内の行政機関だ。
今は、01年に制定された「行政機関が行う政策の評価に関する法律」により、
政府の行政機関はみんな政策評価が義務付けられている。
そしてかなりの行政機関で数値目標が定められている。
そして、Plan(企画立案)、Do(実施)、Check(評価)、Action(企画立案への反映)という政策のマネジメント・サイクルが確立している。
日銀は、法律上政策評価の対象ではないが、同じように政策の評価を行うと考えればいい。
日銀の主たる仕事は、物価の安定だから、これについて数値目標を掲げるのだ。
物価の安定は、他の行政機関に比べれば目標の数値化ははるかに容易だ。
政府の行政機関が行っていることを日銀だけが例外扱いされることがおかしい。
バーナンキが言っていたように中央銀行のコミュニケーション手段と考えれば、ここまで日銀が意固地に拒否する方がおかしいだろう。
あまり否定すると、どんなに経済理論で反論しても、目標達成ができないときの責任をとるのがいやで、
保身のためだと多くの人は思ってしまうのは、日銀にとって不幸ではないか。
URLリンク(www.j-cast.com)
Q.日銀が政府と連携してデフレ対策しないのは、なぜなんでしょう。
4つの仮説(再掲)
1.失敗を認めたくない 
2.積極的に動いて失敗したときにまたマスコミに叩かれるのがヤダ 
3.デフレの方が実質的に給料が増えて嬉しい 
4.財務省氏ね
7:37 PM Feb 16th HootSuiteで
smith796000上念 司
URLリンク(twitter.com)


247:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:57:18 vx50hB3h
>>226
>で結局、何を消費して景気をよくするつもりなの?

横レスだけど短期と長期を分けて考える必要はあるんじゃないの?

短期としては、公共事業的なものとしては、例えば、街並みの整備とか電線の地下化
とか、あと、都心部の電車の地下化とか、羽田空港の拡張とか、ハブ港の整備とか
、、、短期だから強いて拘る必要はないだろうけど、将来の生産性の向上に繋がるよう
な公共事業ならベスト、、、街並み整備とかも、電車の地下化も交通インフラの整備に
よる生産性の向上に繋がるからね。
あと、長期とも若干絡むけど、保育、介護関連とかね

長期には、基本は新産業を興して新たな需要の掘り起こしと、従来産業の生産性向上
によって生産性向上→商品価格低下→需要拡大。
例えば介護なら介護ロボット産業とか、、、同じ価格でも介護ロボットを併用すること
により快適な介護が得られるんなら、それならサービスを受けみようとするひとも増
えて需要が拡大。
環境なら地熱発電、波力発電を促進するための規制緩和とか

その他、考えればいろいろ考えられるよ


248:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:58:53 5CGDz4SI
>>237
物がほしいという根源的欲求って、もう少し付け加えると、他人に対する関心の消失、
利己主義の浸透でもある
他の人と同じものがほしい、人とコミュニケーションをとるために様々な消費行動を取る
ネットの影響もものすごい大きいけど、そういう実物消費に対する関心がどんどん薄れて、
しかもものに対する付加価値よりも、安さを追求する消費者の姿勢の変化がおきている
娯楽も実物じゃなくてネットで満足できればそれでいいみたいな人も増えてる

自分だけ楽したいっていう利己主義と効率化が行き着く果てがネットへの依存、他人や
実物への関心喪失、消費意欲の減退に繋がっている
買いたいものがなくなったというより、買わなくてもいいやってさとりの人が
増えちゃってる

249:名刺は切らしておりまして
10/02/26 16:59:35 GYlocxrQ
>>244
コストプッシュインフレやハイパーインフレ以外のインフレ下では需要>供給だよ
インフレでは通貨価値が下がっていく為に通貨を保有するより、消費と投資のインセンティブが発生する
デフレでは逆
それだけ



250:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:03:12 Jby83vfC
>>249
そんな消費税引き上げ前の駆け込み需要みたいなもんで
長期の好景気を維持できる訳ないじゃん

251:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:05:56 KLpLXR0l
■日銀が投げつけた「ゼロ回答」
ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)の名物コラムが恥をかかされた。
マーケット関係者なら必読の「ハード・オン・ザ・ストリート」2月17日付(日本語版の記事)で、
マキャベリストの菅直人財務相が、日銀に「コアの消費者物価上昇率を1%」とする
事実上のインフレ・ターゲティングを迫る発言をした機会をとらえて、
他の先進国が何年も前から採用してきた政策の方向に「日本もやっと動き出した」と評したからだ。
が、翌18日の政策決定会合後の記者会見で、白川方明日銀総裁はWSJの期待を一蹴してみせた。
会見では国債金利が上昇する事態になっても「金融政策運営が財政ファイナンスを目的としていない」
と日銀は挙手傍観するという驚くべき内容だ。
また「インフレ目標を採用しているかどうかは、意味のある論点ではなくなってきている」と勝手な印象を口にし
(WSJが言及したことは意味がある論点ではないのか? 自分だけ意味がないと言っている)て議論をすりかえ、
「物価動向だけに過度の関心が集まる結果、物価・金融以外の金融・経済の不均衡を見過ごしている」と堂々たる責任転嫁を行った。
いよいよ、菅財務相のジャブや、FACTAのような批判に敵意むきだしである。
正体見たりだろう。
デフレに目を背ける白川日銀の姿勢があらわで、前庭だけきれいにしておけば、実体経済がどうなろうと構わないのだろうか。
金融政策の出動要請に事実上のゼロ回答である。この頑迷ぶりは病的ですらある。(後略)
URLリンク(facta.co.jp)


252:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:06:09 GYlocxrQ
>>250
毎年安定したインフレ率を達成すれば、消費増税の駆け込み消費並の効果が毎年安定して起きる


253:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:07:57 Jby83vfC
>>252
インフレだけで好景気とか、言い切るところは尊敬に値するw

254:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:08:54 5CGDz4SI
机上の空論だな
ID:GYlocxrQのいうところは

255:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:11:15 GYlocxrQ
>>253-254
もう降参か


256:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:11:20 DzZAdIZQ
デフレで伸びる経済なんか無いぞ

   価値を生み出しても通貨が無ければ値札は付かない



257:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:11:44 H/Qt2/BI
政権交代ですら日銀の方策転換にならないとすると、
もう戦争とか革命レベルの政治事件が必要だな

258:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:11:57 ppOH5BFQ
投資不足ではなくて消費不足だから日銀が銀行経由で流動性を供給しても
景気回復はしないだろうよ。

259:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:13:44 DzZAdIZQ
てかもう政府紙幣でいいだろ
日銀に頼るのさえアホらしくなってきた。

>>258
金融政策「だけ」では景気が回復しない という話でしかないな
財政政策、税制、行政指導とセットにすればいい。

260:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:13:50 AZzr6BdZ
日本人はもともと政治に何かを求めるような国民じゃないから、
日銀さえまともに機能してればそれでよかったのに
この20年の糞運営のおがけで、なにもかも滅茶苦茶だよ

261:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:15:55 GYlocxrQ
>>259
金融政策さえまともにやってないからな
まともにやれば、物価問題は金融政策だけで何とかなるもの



262:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:15:59 ppOH5BFQ
>>259
不況が見える形(大企業が破綻するとか)にならないと無理だろうな。

日立がGMのように完全に破綻するとかな。

263:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:16:01 vx50hB3h
>>253
(横レスだけど)
単純ではないけど、インフレの方が、実質金利が低くなる可能性もあるし、また担
保価値が下がる懸念がなければより多くの資金を調達できるから、投資が活発に
なって新産業が興るチャンスも増え→景気拡大。
また家を買う場合だって買った家の担保価値が下がらないのなら安心して家を買い
やすくなるから家も売れるようなる。
実質賃金は変わらないにしろ名目賃金が上がれば全体の「マインド」も上向くんじゃな
いのかね?

インフレはそれ自体に様々な景気刺激要素が期待できると思うけどね


264:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:17:52 DzZAdIZQ
政府紙幣発行デモぐらい起こすべきじゃね?
失業率の問題とか、色々不満爆発状態でしょ

265:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:18:11 5CGDz4SI
>>255
なんでそうなるんだよ
俺はテクニカルが現実をちゃんと意識しているなら納得するけど、
全然そういうのを出す気ないんでしょ?
だったら、かみ合うわけがないし、いつまでもお前の現実無視の妄想だな
としか思わないよ

需要と供給、言葉にすると簡単だけど、俺が聞いているのは、じゃあ具体的に
どんな需要があるのって質問だし、それに対する答えが全くないもの

俺は特に日本で何らかの実物の消費による需要創出って難しいんじゃないかと
思ってるけどね
仮にあったとしても、それは日銀が出来ることじゃないし
補助金つけてやっている今のエコポイントとかなんて長続きするわけがないし

266:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:19:43 ppOH5BFQ
失業しているのは

・就職できなかった若者(そもそも職なし)
・派遣労働者(大半がそもそも職なし)
・労働組合もない中小企業の社員

政治力にはならんな。

267:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:20:25 H/Qt2/BI
ドバイ危機みたいな大義名分が無いと動けないんだろ
昨年末に市場オペやったけど効果合った
日銀が動くことに意味があるのは間違いない

268:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:20:55 DzZAdIZQ
>>266
政治力になるよ。
参議院選挙は、有権者の3%の組織票があれば当選出来るぐらい、一票が重要だからね。

269:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:21:08 4PA1Qzra
この屑総裁は、民主党がごり押しした人間だろ。
まずは、自分たちの過ちを認めろ。

270:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:22:50 yXCLcfkc
刷った金を、毎月全国民に一律給付金として配るだけなら民主党にだってできる
これだけで、少なくとも内需低迷による不景気は解決すると思うのだが、政治家も官僚も日銀も誰一人としてやろうとはしない不思議

271:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:24:40 c0vHLpyo
>>266
労働者の6割しか正規雇用がいない
つまり残り4割をうまくまとめられれば2000万ぐらいの票になる
全部をまとめられないし100万ぐらいでも厳しいが充分な勢力を作れる可能性はある

272:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:24:40 eDnAe+B7
ID:Jby83vfC
ID:5CGDz4SI
この二人ってまさに素人が頑張って考えて見ましたって感じで面白いな。
インフレは原因じゃなくて結果だといってみたり、速水がダム論とか言って早期にゼロ金利をやめてしまったのも知らなかったり。

273:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:25:00 DzZAdIZQ
>>270
日銀と官僚はともかく、民主の政策には必ず政府紙幣が前提となるはずなんだがな
政府紙幣論が民主から出ないのが不思議でしょうがない

274:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:26:02 ppOH5BFQ
>>268
この階層は選挙行かない。
組織化するにしても難しい。

275:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:27:26 c0vHLpyo
>>273
リフレ研究会なる物があるからいちおうはあるんだが
仙谷だとか枝野だとか間抜けも多いからなw

276:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:27:49 GYlocxrQ
>>265
どこの国でも当て嵌まってきた現実に促したテクニカル議論なんだが
理論だけでなく実証研究でも裏付けがなされついる
日本でも通用した歴史がある


277:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:27:59 ppOH5BFQ
>>270
それならガソリン税や高速道路や消費税を一定期間無料にしたらいい。

今年いっぱいは消費税は免除にしたら、年末までに買い物するだろ。

来年は悲惨だけど。w

278:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:29:19 AZzr6BdZ
>>269
自民の山本幸三は、日銀法改正がそもそも間違いだったと認めてたしな

279:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:30:16 DzZAdIZQ
>>274
いや 選挙行くよ 最近は
そもそも氷河期は既に上は40代にまで高齢化している。
票数も50代上とほぼ同数。下地は十分 あとは行動だけ

280:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:31:36 ppOH5BFQ
>>279
かつぐ神輿(政治家)がいないんだな。

労働組合、公務員、大企業ばかり。

芸能人やスポーツ選手に投票するのが関の山。

281:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:31:44 5CGDz4SI
>>272
で、それが具体的に日本の競争力低下にどれほどの影響があったというの?
確かに、早すぎたゼロ金利解除とかって一時期騒がれたし、今でもそれを
信じている奴も多いけど
俺は日銀が政治の無策のスケープゴートにされただけだと思ってるけどね

改めて振り返ってみて、本当にそれほど影響があったことだと思うか?
そんなの今の日本の本質的な原因じゃないだろ

282:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:32:28 q5bZxrTr
武藤さんならここまでひどくはなかった。

283:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:32:58 Jby83vfC
>>263
インフレ以上に所得が上がればねw
でもタメになったわ。インタゲ論者ってインフレで好景気維持できると思ってるんだな。
もう少し深いところがあると思ってた


284:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:33:50 ppOH5BFQ
インフレになっても大企業は生産設備を海外に移転して価格維持をはかりそうだしな。

285:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:34:03 DzZAdIZQ
>>280
まあとりあえず政党としてではなく市民団体として組織化出来れば
最低でも選挙の争点にしたり、政局に影響を与えたりは出来るでしょ。
神輿はその規模に応じて考えればいい

まずは行動だね

286:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:35:52 ppOH5BFQ
>>285
行動というなら、地方議員あたりに立候補するのがベター。

287:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:36:58 vx50hB3h
>>283
平均的にみれば、所得が上がらなければ、商品価格もあがりようがないからね。
商品の価格が上がっても、所得が上がってないと買う人がいない

インフレは、所得上昇と抜きつ抜かれつで進行せざるを得ない。


288:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:37:19 DzZAdIZQ
>>286
今は国策としての政府紙幣や金融緩和の問題だから
特に有権者に対して、財政規律病から脱却してもらう必要がある

289:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:37:39 XeAF66AG
法人税と所得税の大幅下げ、消費税20% 
これでいいんじゃない?
 

290:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:37:43 eDnAe+B7
>>281
お前の論法楽でいいな。
お前が思うか思わないかで政策が正しいか正しくないか決まるんだから。


291:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:38:31 ppOH5BFQ
>>288
共産党に入るのが一番だと思う。

292:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:39:36 vaKdokyJ
お金を配るといっても、お金がない人に配らなければいけないので
失業者と低所得労働者対策に20兆円、消費税減税に10兆円
こんなものかね。


293:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:39:59 FALI088o
>>282
調べてみたけど武藤って歳出削減派じゃん、小泉のときの大不況の立役者じゃん

294:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:41:06 ppOH5BFQ
公務員の身分保証を完全廃止して、賃金を3割下げて
浮いた金で公務員の数を増やせばいい。

介護職なんて足りないんだから公務員化には丁度いい。

295:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:42:24 5CGDz4SI
>>290
お前みたいに、現実と原因を踏まえず、ただ日銀かっこ悪い、日銀が何もかも悪い
みたいな事を言ってれば俺様頭いいみたいに思ってる馬鹿に言われたくはないな

296:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:43:29 vx50hB3h
>>283
あと、>>287に追加しておくと、

>でもタメになったわ。インタゲ論者ってインフレで好景気維持できると思ってるんだな。

オレはインフレだけで、現在の日本の難局は救えるとは考えている訳ではなく、いわ
ゆる「構造改革」が必要と考える。しかし、そうした「構造改革」はマイルドなイン
フレ下で初めて円滑に進められるってこと。


297:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:44:12 GYlocxrQ
>>284
今の状態でインフレなったら、円安になるから海外移転する必要が無くなる

298:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:44:41 ppOH5BFQ
これがさ、中々マイルドにインフレになってくれないんだよな。

299:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:45:12 eDnAe+B7
>>283
お前が浅すぎて分かってないだけだぞ。
企業が価格を上げる選択ができるのは、他の企業もすでに限界まで生産をしてるからできるわけで。
生産が増えれば当然消費も増える。

300:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:45:21 DzZAdIZQ
>>295
現実と原因を踏まえたらどう考えても日銀が悪いw
あとは財政規律にひた走る財務省 それを認め続けてきた自民党だな
民主党に関しても、この期に及んで無駄削除とか言っている時点で駄目だけどな

301:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:45:43 ppOH5BFQ
>>297
一気に250円くらいになりそうだもんな。

302:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:47:11 5CGDz4SI
ID:eDnAe+B7って似たようなのが前の方にもいたけど、他の人がそう言ってるからそうなんだろうな
とか、どうせ自分の意見の根拠もろくに語れない馬鹿だろ
他人を叩くことしかないから、自分の意見を書こうとしない
ぐぐって適当なことをさも分かっている俺様気取りの意見のようにして書く愚か者

303:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:51:21 7c2fT8hG
>>302
愚か者はお前のほうだからお前をNGにするわ

304:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:51:33 0ZVBtmyA
インフレになたらガソリンの価格も上がるだろう。
これは非常に困る。

ガソリン価格が2倍・3倍となれば家計に響き、生活に支障が出てくる。



305:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:52:16 pXM/sBsA
>自分の意見
なんだ虫二病か

306:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:52:16 vx50hB3h
>>293
武藤は議論のあるところとしても、一昨年の最初の日銀人事案では、武藤総裁に、
白川副総裁、それに伊藤隆副総裁で、伊藤隆はリフレ派らしかったから、この3人
で決まっていれば、武藤を調整役として今よりはバランスのとれた金融政策は期待
できたかもね


307:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:52:45 H/Qt2/BI
>>298
利上げすればいいだろ

308:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:52:45 npp76dRX
1月の米消費者物価指数、前月比0.2%上昇 コア指数は下落
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

バーナンキですら達成できないのにインタゲなんて無理。

309:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:53:48 5CGDz4SI
>>300
戦後加工貿易で成り上がった日本が果たしてこれからもそれを続けられるのか?
っていう根本的な壁にぶつかって成長が止まってしまった日本で、プラザ合意による
急激な為替変動でバブルになってしまった時の気分のまま、いつまでも同じようなことを
続けようとしたって無理に決まってんだろ
先送りがもう限界なんだから、もう現実を直視して財政規律を意識しないと駄目でしょ

310:名刺は切らしておりまして
10/02/26 17:55:23 Jby83vfC
>>296
了解。
インフレだけでOK。
インフレ+構造改革が必要、いろいろ意見があるってことですな。

311:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:04:24 vx50hB3h
>>310
>インフレ+構造改革が必要、いろいろ意見があるってことですな。

ま、ニュアンスはちょっと違うけど、このことは、日本の代表的なリフレ論者の
岩田規久男は10年前から言っていることだけどね
当時の速水日銀総裁がデフレ下でこそ構造改革が進む「良いデフレ」論を展開したこ
とに対して岩田はインフレ下でこそ構造改革は円滑に進む、って。
最近マスコミによく登場するリフレ論者の駒澤大学の飯田も似たような論調。


312:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:04:36 NOxd1Sz7
定期昇給も廃止でもう給料あがることはありません。
終了


313:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:07:27 eDnAe+B7
いろいろいるのは分かるが
>インフレだけでOK

って言ってるやつって誰のことだ?

314:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:09:10 GYlocxrQ
アンチリフレは今日も電波だけ撒き散らしたか


315:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:09:28 u1mRQ30Z
>>304
デフレ中にマネーサプライ増やさずガソリン価格上昇することもある。
そうなったら、スタグフレーションまっしぐらだ。
それだけは、なんとしてもさけなくてはならない。

316:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:12:56 UwOyCm/k
【経済】 ついにここまできたか 悪夢の倒産ラッシュが近づきつつある
スレリンク(wildplus板)

317:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:13:15 B56h4BC2
民主党は様々な増税話をチラつかせるのと企業いじめをやめろよw

318:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:17:19 Jby83vfC
>>311
構造改革にインフレというか
好景気より不景気の方が改革は進みそうな気はする
調子良かったら人は変わりたがらないからね。
だからって不景気に誘導する奴はいるとは思えないが
どちらかではなくバランスだね

319:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:20:24 FALI088o
そろそろ長期不況の戦犯さがしが始まるなw

320:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:22:33 eDnAe+B7
>>318
逆だよ、不景気になると雇用の流動性も下がるし、様々な公共支出等も必要だから改革は進まない。
実際竹中小泉時代にも産業再生機構とか作らざるを得なくなったから。

321:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:23:25 u1mRQ30Z
>>319
戦犯はわかっている。
ただ、目を逸らしてきただけだ。
でも、これからも逸らし続けるんだろうな。
藤井とかw

322:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:27:20 7c2fT8hG
URLリンク(hongokucho.exblog.jp)
民主党は財金分離は間違いだったと認めて日銀法改正しろよ・・・

323:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:27:28 FALI088o
>>321
藤井も悪かったが長期不況なら日銀や財務省や自民党の責任が問われるだろう

324:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:28:05 vx50hB3h
>>318
>好景気より不景気の方が改革は進みそうな気はする

正確には、「不景気」ではなく「デフレ」ね。
そして事実の問題としては、このデフレの10年以上の間には大きな「構造改革」
は進まなかったからね。
鶏と卵どっちが先かって議論もあるだろうけど、戦後から1970年代のインフレ
下においては、農業部門から工業部門へ、石炭産業から石油産業への大構造改革が、
さしたる「痛み」も伴わずに進行していた。
インフレ下における、資金流動の豊かさとか、人々のマインドの良好さとか、「構造改
革」を進めようとするにあたっては無視のできない要素として考えざるをえない


325:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:29:16 u1mRQ30Z
>>323
もちろん。
問題なのは、その時の路線を今でも貫いていることだ。
きっちり責任をとらせなかったことが原因とも言える。

326:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:32:10 Gq27xL6Z
この様。
素人が日銀上役陣よりも経済を語っちゃってる。

327:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:32:25 GYlocxrQ
>>324
まあ好景気にしとけば、政府の非効率な構造改革なんかに頼るまでもなく、民間が勝手に進行しただろうな



328:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:34:31 FALI088o
>>326
日銀上役陣のおかげでこのざま

329:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:36:15 woJ9MGbc
菅直人はデフレ宣言しただけで後はなんもしてないだろ

330:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:38:35 ppOH5BFQ
労働組合と正社員制度と株式の持ち合いと銀行保有なんて社会主義やっている限り
いくら流動性を供給しても資本の論理なんて働くわけがない。

だって資本主義じゃないんだもん。w

331:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:43:12 T0NWux/9
菅無能

332:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:46:49 pXM/sBsA
>>326
これ日本語か?
ちなみに上役というのは上司の意味だからね

333:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:51:02 iVWHsm/Z
中の人なんだろw

334:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:51:49 Jby83vfC
>>324
改革ではなく変革のことかな
であれば、好景気(時のインフレ)はプラスだろうね
まず改革とは思うけど

335:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:53:17 HpKgtOdJ
政府紙幣発行すれば?
一人10万円ぐらい配れば物価は必ず上昇する


336:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:54:10 5g3pgZtE
>>325
民主党は、日銀内部で以前からデフレ礼賛してた白川を、罰として総裁にしちゃったからな。

まるで、どっかの新聞社みたいだ。

337:名刺は切らしておりまして
10/02/26 18:54:27 GYlocxrQ
構造改革は本家、アメリカやイギリスでも成功していない
どちらも構造改革後にさらに生産性が下がっている



338:名刺は切らしておりまして
10/02/26 19:03:05 ChBp3c/r
>>308
基本的にコア指数が前年比2%前後くらいがインタゲ目標なんだが…

339:名刺は切らしておりまして
10/02/26 19:03:15 Szn58V0x
どうせまた、

のらりくらりと批判をかわす

そのうち海外の景気回復

輸出増加

景気が回復してきたから引き締めなきゃ

っていうパターンだろ

340:名刺は切らしておりまして
10/02/26 19:08:16 3Y8GsD0i
>>326
日銀や財務省の中のトップは間違いなく、彼ら独特の奇形化した
社会主義的な経済思想を持ってると思うよ。
日本の繁栄は全て製造業、特に技術者が築いてきた物なのに
自分達が何か成し遂げてやったと勘違いしてる。
(最近の経産省の経済独裁を目論んだ動きも同じ思想だろう)

>>335
日銀が政府と反目して制御不能なままで法改正もできないなら
政府紙幣発行するしかないだろうね。

341:名刺は切らしておりまして
10/02/26 19:08:56 4hMvYeU+
>>159
税収を減らす消費税を廃止して破綻するかよボケ

342:名刺は切らしておりまして
10/02/26 19:11:52 ceIrHe95
円高を無視する白川は、通貨の番人たる意識をまるでもっていない。

343:名刺は切らしておりまして
10/02/26 19:15:15 bsGJSIDQ
お前らの言ってることって金ばらまけば円安株高になってみんなハッピーってだけだよな
つまり、世界を相手に為替水準切り下げ競争をしろという邪論

日銀が言ってるのは需要不足が原因である
生産性の向上で日本を発展させるべきであるという正論
そして、この正論を貫くには、

生産性の向上→労働力余る→新たな産業に資本と労働力を→新産業分のGDP上昇=需要創出→生産性の向上(初めに戻る)

としなければならない
つまり、新産業の創出をしないと正論を貫けないのだ

さて、何しようか

344:名刺は切らしておりまして
10/02/26 19:16:58 bQyWxTQK
インタゲ論者というと勝間みたいな糞しか浮かんでこないw

345:名刺は切らしておりまして
10/02/26 19:18:32 l9SAz13D
>>311
構造改革が進む「良いデフレ」?

ああ、やはり繋がってるんだね。デフレ下では赤字ではないが
黒字でもない企業は不良投資対象になって一人で勝手に潰れるから。

「構造改革」そのものだ。そりゃ求人も無くなるわ。

346:名刺は切らしておりまして
10/02/26 19:22:44 bQyWxTQK
>>343

有効需要不足 → おい、チャイナの工場ぶっ壊せばいいんじゃね?

と考えてる連中はUSにいるだろうなw

347:名刺は切らしておりまして
10/02/26 19:23:42 GYlocxrQ
>>343
需要不足は普通マネーサプライが少ない為に起きる
実際、日本はマネタリーベースの規模は大きいがマネーサプライはかなり少ない
こういう場合は金融庁が融資規制を緩和するか、中央銀行が直接対外資産を買う、
または長期国債の買い切りオペを増やすなどの方法があるが、日銀はどれもマトモにやってないのが現状


348:名刺は切らしておりまして
10/02/26 19:26:59 l9SAz13D
>>343
ずいぶん日本人と日本経済を馬鹿にした話だな。

生産性の向上→向上分にみあうよう通貨供給量を増やす

これだけで良い。

349:名刺は切らしておりまして
10/02/26 19:27:21 +UzEp7L1
意外と見落としているのが農業の生産性。
日本では補助金を貰うことしか考えない強欲なヒャクショーどもが
国際価格の何倍もの暴利を貪った農産物を国民に売りつけていやがる。
もし日本でも国際市場水準の価格で農産物が流通するようになれば
食費が今の数分の1ですむようになり、特に低所得者にとっては
この上ない福音となるだろう。
それに今までヒャクショーがぼっていたカネがまっとうな商工業に
携わる人達にまわるようになり、経済も活性化すること請け合いである。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch