【税制】菅財務相、消費税について「福祉目的を念頭に」…増税も視野に[10/02/22]at BIZPLUS
【税制】菅財務相、消費税について「福祉目的を念頭に」…増税も視野に[10/02/22] - 暇つぶし2ch164:名刺は切らしておりまして
10/03/04 03:36:42 ampvHIOS
>>1

これとんでもないバカな発言なの分かる?w

消費税を福祉目的に使って余った他の財源は自由に使えるんだよw

このトリックに引っかかる奴バカwwww

165:名刺は切らしておりまして
10/03/04 08:14:35 T4F7aXXI
消費税増税は、毎年20兆円を超える国債利払いをこれからもちゃんと
続けますよというパフォーマンス以外の何者でもない(笑)

166:名刺は切らしておりまして
10/03/04 08:34:14 3343zjC6
騙されるな 公務員の人件費を二割下げれば六兆円の財源になる
まずはこれからだ

167:名刺は切らしておりまして
10/03/04 08:41:14 kJz6EfXH
公務員の定年を50にすればベーシックインカムできるんじゃ

168:名刺は切らしておりまして
10/03/05 08:05:10 1Tmt2Vdo

>>162
ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。


169:名刺は切らしておりまして
10/03/05 13:03:46 9vL5ZdD+

 ヽ | | | |/
 三 す 三    γ⌒´      \
 三 ま 三  .// ""´ ⌒\  )
 三 ぬ 三.  .i /  _ノ ヽ、_ i ) オレの行為を言い訳に脱税しないように
 /| | | |ヽ . i ::  (・ )` ´( ・) i,/  オマエラが脱税したときの罰則を強化する・・・
        l::::. | |(__人_)| |. |     
        \::. | | `⌒´ | |ノ    ヽ | | | |/
        /       \    三 す 三
        | |       .| |     三 ま 三
                      三 ぬ 三
                     /| | | |ヽ
脱税罰則強化、懲役最長10年に 政府税調が検討
URLリンク(www.47news.jp)

170:名刺は切らしておりまして
10/03/05 13:21:33 66/mqePR
所得税、消費税上がるのもいや、法人税下げるのもいや
借金は山積み金利払い大好き
日本ではインフレしかもう対策ないのかな

171:名刺は切らしておりまして
10/03/05 16:22:12 VuIpbEFD
所得税を所得総合税とし、
所得総合税=所得基本税+所得地方税+所得社会保険税(年金、健康保険、介護など)にして、
社会保険料のような金額の上限や下限は廃止。税率のみ。
一括徴収することで、徴収経費も節減できる。

所得総合税の税率は0.1%刻みで、0.1%から80.0%までの800段階。
控除は全て廃止。(控除相当の現金給付や現物給付で代替可能なものが多いから)
低所得者対策は税率0.1%になる所得額を負担増にならない最適額にすることで行う。

健康保険や介護保険の自己負担額も、
0.05%から40.0%の800段階にする。(所得総合税率をそのまま半分)

税の簡素化の効果は控除の廃止の方が大きい。
税率の簡素化は計算をコンピュータで行う時代には意味が無い。
階段状に率を上げるより、できるだけ細かく率を上げる方が、
急に率が上がったりせず、負担の変化が滑らかで納得しやすい。
自分の率が何%であるかを知るだけで全ての計算が可能になる。


172:名刺は切らしておりまして
10/03/05 18:49:17 zx+mrTeD
消費税を目的税化?

目的税=特定財源

民主党は特定財源を散々批判して、利権化するんですか(笑)

173:名刺は切らしておりまして
10/03/05 21:54:25 MMJxH89F
総理の動き-国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)-平成22年2月17日
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説 - 平成22年1月29日
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
体と心をボロボロにする薬物乱用
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
それでもたばこを吸いますか~たばこが与える健康被害
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
大麻所持・栽培は重大犯罪です
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
「振り込め詐欺」撲滅!!還付金等詐欺ってご存じですか?
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
自殺予防~わたしたちに できること
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
本当に救急車が必要ですか?~救急車・適正利用についてのお願い~
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
誤解。後部座席は安全である。
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
アニメ「めぐみ」 URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
北方領土問題  URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
違法な金融業者にご注意!
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
違法?合法?ダウンロードにご注意!~著作権法改正
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)

174:名刺は切らしておりまして
10/03/05 22:13:00 YMb6psO8
自民党の時もそういう名目で消費税が増税されたんだよな
官僚の入れ知恵は本当に怖い

175:名刺は切らしておりまして
10/03/05 23:23:29 Hlemaz9x
>>170
インフレにしても、50年とかの長期債権主体じゃないと思ったほど効果ないと思うけどね
副次的な効果でちうならまた別の議論になってくるだろうけど

176:名刺は切らしておりまして
10/03/06 11:46:17 Q/s77ZeZ
民主以外に責任転嫁しながらしっかり税金と利権を増やしてるから民主はな……

177:名刺は切らしておりまして
10/03/07 19:48:13 l7+Y89yL
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)

178:名刺は切らしておりまして
10/03/07 20:05:35 oG9UixB8
>>171
面白い意見だな。
徴税を一本にすることで高額納税者の逃げ道を断つ、
ってアイデアはすばらしいと思うぞ。


179:名刺は切らしておりまして
10/03/07 20:46:14 RwtqY5Np
公務員の福祉ですね。わかります。

180:名刺は切らしておりまして
10/03/07 21:04:43 l7+Y89yL
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)

181:名刺は切らしておりまして
10/03/08 01:38:01 /dHvXGDn
企業が国外に逃げて終わり

182:名刺は切らしておりまして
10/03/08 04:53:08 DI0QtsZH
議論をする必要無いだろう。馬鹿管、お前たちは、向う4年間は消費税は絶対上げない。
議論さえしないと、ゆったのだろう。
どうせ殆どの公約は守ってない。つまり民主党が幾ら議論しようが次の衆議院選挙では
お前達の、政権は無い。国民を馬鹿にするにも程がある。オバマと同じだ。

183:名刺は切らしておりまして
10/03/08 05:03:20 dXH+k7z6
 朝鮮人の福祉ですね。
 そろそろ、朝鮮人の仕分けが必要
 気化するかしないか、気化しなければ
 そして、在日特権廃止! 増税の必要なし

184:名刺は切らしておりまして
10/03/08 05:18:36 T1idoSR8
元々消費税は福祉目的で作られたはずだろ・・・消費税と決まる前の名前は国民福祉税だっただろ・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch