【教育】福岡市に初の「上智」中高誕生 有名大による生徒争奪が激化 [10/02/18]at BIZPLUS【教育】福岡市に初の「上智」中高誕生 有名大による生徒争奪が激化 [10/02/18] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1:@@@ハリケーン@@@φ ★ 10/02/18 23:52:43 立命館大学などの有名大学が全国に系列校を展開するなか、福岡市に「上智」の名前を 冠した学校が登場することが2010年2月18日分かった。2月22日に正式発表される。上智大学 (東京都千代田区)の設立母体でもある男子修道会「イエズス会」の系列校の名前を変更し、 男子校だったものを共学化する。高校から大学への指定校推薦枠も大幅に増やす。 早稲田大学は2010年4月、佐賀県唐津市に系列校を開校する予定で、生徒の争奪戦が激化 するのは必至。北部九州にも「高大連携競争」が訪れる可能性もでてきた。 ■上智への指定校推薦入試枠を大幅拡大 校名に「上智」の名称を冠することになったのは、中高一貫の男子校「泰星中学高等学校」 (福岡市中央区、水谷繁夫校長)で、中学校・高校の名前に「上智」という名称が使用される のは初めて。 泰星は1932年に「福岡カトリック神学校」として開校し、1936年に「泰星中学校」と改称。 1983年から事実上イエズス会が経営している。 同校は2月16日付けで福岡県に校名変更を届け出ており、2011年4月に「上智福岡中学高等 学校」に校名を変更、2012年4月をめどに男女共学化を目指す。同校を経営している学校 法人「泰星学園」の名前は変更しない。 イエズス会系列の高校は、国内では泰星以外にも栄光学園中学校・高校(神奈川県鎌倉市) 、六甲中学校・高校(神戸市灘区)、広島学院中学校・高校(広島市西区)の3校があり、 いずれも「地域の上位校」として知られる中高一貫の男子校。国内でイエズス会系列の学校が 共学化されるのは異例で、1913年創立の上智大学が共学化に踏み切ったのも、1958年のことだ。 泰星は、校名変更に先立って、2月15日に上智と「教育提携協定」を締結。新年度から 「教育提携プログラム」を発効させる。09年度には(1)上智が行っているアンコールワット 遺跡(カンボジア)の保存プロジェクトに泰星の生徒が参加する(2)泰星の英語教員が、 上智の教員から指導を受ける、といった試みが行われており、これを本格化させる。具体的に は、現在は在校生向けには2つしかない上智への指定校推薦入試枠を約20に増加。新入生向け には、さらに枠の増加を目指すという。 ソース:J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2010/02/18060466.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch