10/02/19 04:00:45 0xjvQFHT
世界の風力発電が31%増 09年新設は原発25基分超
URLリンク(www.47news.jp)
環境ビジネスアメリカNOW(石戸太)
世界首位にたつアメリカの風力発電(08/04/22)
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)
風力・波力ハイブリッド発電の可能性は デンマークのベンチャー企業に聞く
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)
51:名刺は切らしておりまして
10/02/19 04:48:13 0xjvQFHT
>>24
【米国】陰謀か?米国の過剰なトヨタ叩き(週刊朝日)[10/02/18]
スレリンク(news5plus板)
52:名刺は切らしておりまして
10/02/19 15:34:00 1ZXCBF0v
「カローラ」にパワステ問題も=米政府調査、リコールなら追い打ち
米当局が問題視している部分がアクセル、ブレーキ、そして今回のパワステと、
「いずれも自動車の根幹を支える重要部品ばかりで、もはや『自動車を造るな』と
言わんばかりの状況」(業界筋)となっている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
53:名刺は切らしておりまして
10/02/19 15:37:43 9Yt3ypUl
>>41
テレビディスプレイ製造と近い太陽電池と、多方面に活用できる電池の方が
雇用に貢献してるのだから、そっちを優遇すればいいだけ。
54:名刺は切らしておりまして
10/02/21 00:34:24 3o0h6tlC
>>40
ソフトウエアで走る車は信用できるか
この不具合を直すのに必要なのは、プログラムの改良バージョンをダウンロードしてインストール
することだけ。まるで、マイクロソフトのウィンドウズのバグを直すかのようだ。
不思議な話ではない。最近の車は電子制御システムで動いており、デスクトップパソコンに
匹敵するほど多様なソフトを搭載しているともいわれる。ドアのカギを開けるのも、座席の位置を
調節するのも、エンジンをかけるのもプログラムの役目。エアバックやスロットル・スピード制御など
の安全装置も電子制御だ。
かつて整備士の聖域だった車の主要装置の大半において、コンピュータは欠かせない要素に
なっている。リコールされたトヨタ車をはじめ多くの車が採用する「電子スロットル制御システム」
では、ドライバーの足とエンジンは物理的にはつながっていない。旧来の車と違って、ドライバーが
アクセルを踏んでも、アクセルペダルはスロットルを制御する金属ケーブルに作用しない。代わりに、
スロットルに電子信号を送り、より多くの燃料を注入させるのだ。
さらに進化した「電子制御運航システム」では、ステアリングシャフトやステアリングコラムも不要
になるだろう。右折したいときは、タイヤを回すよう車がモーターに信号を送る。つまりドライバーが
握るハンドルは、Xボックスでカーレースゲームを楽しむときと同じ程度の機能しか果たさなくなる
わけだ。URLリンク(newsweekjapan.jp)
55:名刺は切らしておりまして
10/02/21 00:53:44 H5wxsepr
日本に雇用がなくなる日
56:名刺は切らしておりまして
10/02/21 02:50:45 7vul8OO8
そんな日が来ようが俺は恐れないぞ
57:名刺は切らしておりまして
10/02/21 04:44:45 qS9UqsuP
>>54
飛行機のフライ・バイ・ワイヤやFADECの浸透を見てると、こういうのに違和感を感じられないが、
違いがあるとすれば車は飛行機とは比べものにならんほど、短期間に他種類のが開発されてるんだよなあ。
58:名刺は切らしておりまして
10/02/21 13:14:30 OaQxt9f3
>>53
太陽電池はロビーイング力があって電力会社にも物言える
大企業が影響力を発揮できた
風力に使われる部品に関係する産業の裾野は遙かに広い
しかも発電コストは太陽光の1/4
59:名刺は切らしておりまして
10/02/22 00:30:10 5MYGoMO3
日本企業も特許推進室など200名体制くらいの部署を設立すべき。
でないと海外企業。特に特許で儲けているGEなどには太刀打ちできない。
それに特許出願もままならない。
自己の技術を守るには自己の特許出願のみだ。