【IT】「iPhone」、手軽さが受けてIT教育でも人気…学生たちがアプリ作り楽しむ [02/12]at BIZPLUS
【IT】「iPhone」、手軽さが受けてIT教育でも人気…学生たちがアプリ作り楽しむ [02/12] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
10/02/12 22:23:50 9phy5HnP
まだDoCoMoで待ってるよ

3:名刺は切らしておりまして
10/02/12 22:25:38 H9LAl7Lw
javaでiアプリでも作ってろ

4:名刺は切らしておりまして
10/02/12 22:26:30 tWaY5fLP
>>2
つ 香港バージョン 現地いかなくてもネットでも売ってる

5:名刺は切らしておりまして
10/02/12 22:30:30 1HCWHIJU
> 「天下一アプリ武道会」
iPhoneをかけ声とともに動かすことでかめはめ波の音声が出るとかそういうのか?

6:名刺は切らしておりまして
10/02/12 22:33:41 zYCQ1mYU
>>5
それなんかあったなw

7:名刺は切らしておりまして
10/02/12 22:39:21 JdqNq/PQ
自由の無い箱庭。


8:名刺は切らしておりまして
10/02/12 22:45:04 Zn115MED
>>4
その香港バージョンでdocomoにバカ高く料金を払うのか?
アホらしい

9:名刺は切らしておりまして
10/02/12 22:52:49 yMZjSvwU
配信できる以外は、20年前に俺がポケコンでやってたことと変わらないな。

10:名刺は切らしておりまして
10/02/12 22:54:23 Zj4zbFHs
バッテリー交換にかかる費用や、故障時の事を考えると、手軽とはいえないけどな。
割高なスマートフォンを割賦払いで5万円で買ってもさ

11:名刺は切らしておりまして
10/02/12 22:55:37 yMZjSvwU
ブラックベリーがいいよ。

12:名刺は切らしておりまして
10/02/12 22:57:12 GmxjlbxG
objective-Cを使える兵隊さんが養成される

13:名刺は切らしておりまして
10/02/12 23:02:35 L1DUN7vy
>>12
iPhoneアプリ造る輩は兵隊としては使い物にならんよ。仕様書どおりに作りたがらない。
いい意味で。でもやっぱり使えない。

14:名刺は切らしておりまして
10/02/12 23:18:36 4Bl37wJz
まさかObjective Cが復活するとは

15:名刺は切らしておりまして
10/02/12 23:36:37 cMdQ33a6
Objective-C 20年くらい使ってなかったけど
この前久しぶりに触ったら8割くらい覚えてた。
C++は1年使ってないだけでほとんど忘れてるのになぁ。

16:名刺は切らしておりまして
10/02/12 23:41:41 Mqp+zWLp
論点違うけど、
一般ユーザ相手のWEBサービス作る開発と、
企業向けシステム開発だと、
求められる能力が全然違うよね。
なんか同じITでひとくくりにされることに違和感があったんだが、
WEBサービスのノリで企業のシステム開発されたら死ねって感じだ。
ごめん、ちょっと思ってたこと書いただけ。

17:名刺は切らしておりまして
10/02/12 23:47:35 3//aVUo+

企業のシステム開発 = 一山幾らのVB土方w



18:名刺は切らしておりまして
10/02/12 23:47:48 Oxar00ew
Webサービスだって大人数相手にするなら
気合入れて設計が必要でしょ

19:名刺は切らしておりまして
10/02/12 23:54:45 cMdQ33a6
企業だってピンキリ。
銀行みたいな腐敗臭がするところとと、
普通の企業のシステム開発では比べものにならない。

20:名刺は切らしておりまして
10/02/12 23:59:34 qbVw9TsL
>>16
それを言ったらネット通販企業もITに分類されてたりするし

21:名刺は切らしておりまして
10/02/13 00:07:25 yMZjSvwU
銀行はまともだよ。バグは許されないから時間と金はそれなりに掛けるし。

22:名刺は切らしておりまして
10/02/13 01:34:17 Hb76m/iL
開発環境がWinなら現状の3倍はアプリが出るのにな

23:名刺は切らしておりまして
10/02/13 01:35:31 4d0L5JV0
えっ

24:名刺は切らしておりまして
10/02/13 03:05:02 JuMMJK8h
実質Mac+Objective-Cじゃないと開発できないし学生に教えるのは未来を潰すのではないかと懸念を抱く

25:名刺は切らしておりまして
10/02/13 03:10:33 IDfluVYh
プログラムを組めるかどうかは、そういう脳が出来上がるかどうか
macだとかObjective-Cだとかは関係ない話だよ


26:名刺は切らしておりまして
10/02/13 03:36:13 a++d063G
iPhone開発のためだけにMacを購入しても使い道が無い
Win用SDKが無いのは狂気としか思えない

27:名刺は切らしておりまして
10/02/13 03:40:03 IDfluVYh
>>26
今は開発用途ならmacがベストなわけだが…
開発者がどんだけmacに乗り換えてると思ってるんだ?

28:名刺は切らしておりまして
10/02/13 03:40:17 T6F/DImO
>>24
Objective-C分かればC++もすぐ理解出来ると
思うから、潰しは効くんじゃね? 俺は逆の
パターンだが。

むしろLL厨の方が潰しが効かねえ。

>>21
銀行のシステムは構造化すらされてない
COBOLのソースをJavaに置き換えるとかいう
地獄だと聞いてるが。COBOLの知識なんて
他では全く必要とされないし。


29:名刺は切らしておりまして
10/02/13 03:41:47 T6F/DImO
>>26
Windows版iTunes並に不安定な開発環境でも
いいのか?w


30:名刺は切らしておりまして
10/02/13 03:46:48 JuMMJK8h
>>27
どれだけ乗り換えてるんですか?w

31:名刺は切らしておりまして
10/02/13 03:47:37 a++d063G
>>27

Win向けのSDKを出さない理由になってない

32:名刺は切らしておりまして
10/02/13 03:56:48 IDfluVYh
>>30
開発者が集まって会議してるときに、使用してるPCの
ほとんどがmacって時もあるぐらいかな

>>31

そもそも、そんな理由について何も言っていない
WMのSDKがwindows以外のOS用もリリースされてるのかい?

33:名刺は切らしておりまして
10/02/13 04:05:06 OVsq4kiS
MacはXCodeとかInterfaceBuilderとかエディタの見た目がカッコイイからね
ライトユーザーには凄くウケがいいと思う

>>28
いや、流石に構造化くらいはされてるよw
というか、最近の傾向は処理のほとんどを共通ライブラリ化してるから、
やってることはJAVAだろうがCOBOLだろうがC++だろうがVBだろうが
あんま変わらない気がするね

34:名刺は切らしておりまして
10/02/13 04:08:56 a++d063G
>>32
話を逸らさない。主題はなぜWin用SDKを出さないかだ

また主題からはずれるが、Macが開発者の間で使われている
というのを主観で話しているようなので俺も主観で話すが、
Macを使ってる開発者なんていない。所詮シェア5%のマイナーOS

35:名刺は切らしておりまして
10/02/13 04:12:54 wlSaGy9Z
開発に必要とあればどんな環境でも仕事するのがプロだ
慣れた環境に固執するのは三流だけだな

36:名刺は切らしておりまして
10/02/13 04:16:48 0sMofJuR
>>34
利点は安価なUnix環境とリッチなGUIだろうね
開発者には一般人よりMac使ってるのやつが多いのは間違いない
ただMacが主流かといえばまったくそんなことはないが

37:名刺は切らしておりまして
10/02/13 04:25:33 FcqQRYTp
つか、WinでVSみたいな開発のソフト環境をそろえる金あったら、Macのハード+開発環境が
買えてしかもオツリが来るワナw


38:名刺は切らしておりまして
10/02/13 04:40:49 OVsq4kiS
>>34
「Macで作れば安く済むのになんで新規にWin用の環境作るの?無駄なコストじゃん」
という根本的な問いに対する合理的な答えが無いからじゃないかな
iPhoneOSってMac OS Xのサブセットだし、IDE周りも共有してるし

39:名刺は切らしておりまして
10/02/13 04:50:50 42tFXjC2
iアプリ、BREW,iPhone,Androidとアプリ開発してるが、
正直な話、学生向けな開発環境はandroidが一番だと思う。


40:名刺は切らしておりまして
10/02/13 04:59:24 gnlgSB72
リッチすぎて使いこなせなくてリリースされてから数年たってるのに国内じゃほとんど使われてないWPFとか
アップル信徒は知らないよね

41:名刺は切らしておりまして
10/02/13 05:37:59 qFxG2P0n
ソフトバンクの情報工作は見飽きた。

42:名刺は切らしておりまして
10/02/13 07:56:38 8w9IGRRO
>>34
Windowsが必要ない分野だと、Mac使ってる人多いよ。
元々UNIX(Linux)での開発だったりするしね。

43:名刺は切らしておりまして
10/02/13 08:45:11 A/ZS8R9F
金かかるな。学生向けに特別なプログラムでもあるのかな?

44:名刺は切らしておりまして
10/02/13 08:52:38 0WeudPd4
6万のMac mini一台買えば開発環境が全部揃う。
爆安w

45:名刺は切らしておりまして
10/02/13 08:53:06 Hb76m/iL
Macは宗教だからマカーとの議論は成り立たないと思ってる

46:名刺は切らしておりまして
10/02/13 08:55:56 j5148dNN
統一協会の狂信者には周りがみんな異教の信者に見えるw

47:名刺は切らしておりまして
10/02/13 09:05:34 a58jtS4G
>>39
これが一番まともな意見だな

48:名刺は切らしておりまして
10/02/13 09:07:39 A/ZS8R9F
>>44
一人一万払わないとシミュレーターが使えないし、一人4万払わないと
実機転送のテストが出来ないんじゃなかったっけ?

49:名刺は切らしておりまして
10/02/13 09:18:00 JBnmhsrG
>>48
嘘を流すなコラ
シミュは無料(Dev登録のみ)
実機転送が1万(/年)だよ

50:名刺は切らしておりまして
10/02/13 09:19:40 0y4ERjZ6
若いIT奴隷は大歓迎。

51:名刺は切らしておりまして
10/02/13 09:22:53 VIHwLxje
Objective-Cの書式だけはイラつく

52:名刺は切らしておりまして
10/02/13 09:24:13 ISg0qwK2
こうやって遊び半分でプログラム組むITドカタが育つから
バグだらけのシステムが日本に蔓延するわけだ

53:名刺は切らしておりまして
10/02/13 09:26:31 vcvRw9gD
遊び半分結構じゃん
楽しみながらコードを書けば育つでしょ

設計や品質やなんやかんやは
コードが書けるようになってから身につけりゃいいじゃん
つか、コードがかけないと分からんし

54:名刺は切らしておりまして
10/02/13 10:53:29 2I1p9oRJ
パソコン用のアプリ開発じゃなくて、WEB関連の開発ならMacでしょうね。
今のMacOS X はUNIXだし、インターネット関連の技術はWindowsより扱いやすい。
(Windowsのコマンドライン系は、無理矢理移植みたいな感じで使いにくい)

Linuxと比べると、グラフィック、ビデオ系の市販アプリがあるのと、
GUIなどの作り込みが優位かな?
(サーバー関係はあんまり関係ないかもしれないけど)

55:名刺は切らしておりまして
10/02/13 10:56:03 4d0L5JV0
Objective-CがJavaと比べて劣ってるのは、
リファクタリングの仕組みが整ってないことだな。
他は20年以上前の言語にしてはよくできてる。

56:名刺は切らしておりまして
10/02/13 10:57:44 4d0L5JV0
Windowsはパスの区切りが¥というだけでやる気なくす。
あの糞仕様のおかげで人類にいくら損失が出たことやら。

57:名刺は切らしておりまして
10/02/13 11:01:29 ISg0qwK2
>>53
レベル低いなお前

58:名刺は切らしておりまして
10/02/13 11:13:03 3lt91/gY
どこがbiz+なの?信者はいい加減帰れよ

59:名刺は切らしておりまして
10/02/13 11:14:48 pGfjg5jA
>>57
こういうレスからはまったくそいつ自身のレベルの高さが垣間見えない件w

60:名刺は切らしておりまして
10/02/13 13:53:01 fXBIqtDJ
>>32
> >>30
> 開発者が集まって会議してるときに、使用してるPCの
> ほとんどがmacって時もあるぐらいかな

お前の会社がソースかよwww

61:名刺は切らしておりまして
10/02/13 13:56:40 4d0L5JV0
IT系のイベント行くと昔はThinkPadばかりだったが、
今はMacBookばかりになってるな。

62:名刺は切らしておりまして
10/02/13 14:27:31 Kg19+UEM
>>27
>今は開発用途ならmacがベストなわけだが…
>開発者がどんだけmacに乗り換えてると思ってるんだ?

「開発」だけじゃ分からん。
オープンソース系の趣味でやってる個人開発者のこと?


63:名刺は切らしておりまして
10/02/13 14:35:36 rqEj5SeF
mac必須な時点で全然手軽じゃないよね

64:名刺は切らしておりまして
10/02/13 14:37:27 qQYMtZRt
プログラマーを引き付けるMac OS Xの魅力
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

Macをメイン開発環境にする開発者が増加中?
URLリンク(slashdot.jp)

65:名刺は切らしておりまして
10/02/13 14:41:03 Kg19+UEM
おれもiPhone/iPod touchアプリ開発の興味あるけど

>>26
>iPhone開発のためだけにMacを購入しても使い道が無い

と同じ理由で躊躇してんだよね・・・
アプリが売れて元とれるならいいけどw


66:名刺は切らしておりまして
10/02/13 14:55:02 Fgr0t4f3
>>44
モニタは?

67:名刺は切らしておりまして
10/02/13 14:56:01 07zF6Sju
やっぱり黒船がこないと日本は変われないんだよな

68:名刺は切らしておりまして
10/02/13 14:56:40 Fgr0t4f3
>>52
大丈夫。日本だけじゃなくて世界中でそうだから

69:名刺は切らしておりまして
10/02/13 14:58:12 Rexm7dkG
>>52
>>68
安くPCが手に入るようになると、ろくな事がないな。
昔、PCが何十万もした頃が懐かしい

70:名刺は切らしておりまして
10/02/13 15:11:24 3lt91/gY
自称開発者がMacの開発環境は素晴らしいと能書きをたれるスレ

71:名刺は切らしておりまして
10/02/13 15:19:54 Qos8eelI
>>56
/でも:でも変わらん。阿呆か。

72:名刺は切らしておりまして
10/02/13 15:27:12 OVsq4kiS
>>65
使い道やメリットが見えないならやめといた方がいいのでは?と思うけど

日曜プログラミングはエンジニアが趣味や自分の視野を広げる為にやるもので
新しい技術や優れた技術に触ることにメリットを見出せないなら無理に
やる必要はないと思うよ

あと、副業で稼ぎたいんだったらiPhoneアプリはやめといた方がよさげ

73:名刺は切らしておりまして
10/02/13 15:39:55 OVsq4kiS
>>52,69
何が言いたいのかよく分からないなぁ

ソフトウェア品質の問題はテスト技法のトレーニングの問題なわけで、
iPhoneだろうがなんだろうがソフトウェアをリリースしようとすれば
その部分の学習は必要になるでしょ

そもそも>>1のネタは教育なんだから学生が楽しくなければ意味がないし、
プログラミングを楽しめなければエンジニアは成長しないよ

74:名刺は切らしておりまして
10/02/13 15:53:52 8w9IGRRO
>>71
\だとプログラム書くとき面倒なんだよ。

75:名刺は切らしておりまして
10/02/13 15:58:04 8w9IGRRO
>>52
土方仕事割り振られるのは、プログラミングで遊べない奴の方が多いよ。

76:名刺は切らしておりまして
10/02/13 16:20:43 vcvRw9gD
>>69
今頃選民思想持っててなんかメリットあるの?

いい年になって
レガシーにしがみ付いて生きていくわけ

77:名刺は切らしておりまして
10/02/13 16:36:54 Kg19+UEM
>>72
>日曜プログラミングはエンジニアが趣味や自分の視野を広げる為にやるもので
>新しい技術や優れた技術に触ることにメリットを見出せないなら無理に
>やる必要はないと思うよ

身につけるためには実体験が必要だが、技術に触れるだけならドキュメント読めば済むもんな。
iPhone開発自体に、わざわざカネ費やしても経験すべき技術的に目新しいこともとくに無さそうだし。


>あと、副業で稼ぎたいんだったらiPhoneアプリはやめといた方がよさげ

結局、これが目当て。
すでに持ってるVisual studioとWindows Mobile機で儲けられればいいんだけどねw


78:名刺は切らしておりまして
10/02/13 16:40:08 p7p+fQtf
俺らは素晴らしい、って言ってるだけジャンw

79:名刺は切らしておりまして
10/02/13 17:02:47 lqdISznF
ぶっちゃけXcode以下開発ツールを全部Windowsに移植するのは実質不可能だろう
iTunesやSafariでもあんなに苦労してるんだから

加えてWindowsでしか開発したことの無い連中がCocoa touchフレームワークに適応出来るか怪しい
さらに言えば現状で十分iPhoneにはデベロッパが溢れ返っている

80:名刺は切らしておりまして
10/02/13 18:15:51 d+BQ0Yf1
paul grahamのエッセイ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

81:名刺は切らしておりまして
10/02/13 20:43:58 XkOgT3Fn
ITドカタって視野狭いし官僚みたいな奴が多すぎる
システム開発者を名乗らないで欲しいね

82:名刺は切らしておりまして
10/02/13 21:24:58 HQhRjUzZ
モバイルに関して言えば、iPhone程恵まれた環境はないと思う。
Brewなんかやった日には。


83:名刺は切らしておりまして
10/02/13 21:36:23 8w9IGRRO
BREWの開発者ライセンスっていくら掛かるんだっけ?

84:名刺は切らしておりまして
10/02/13 22:03:04 5RdamZlM
はやくDocomoから出せよ

85:名刺は切らしておりまして
10/02/13 22:05:31 07zF6Sju
>>84
無理じゃないの?
アップルと官僚的なドコモとは折り合いがつかない。

86:名刺は切らしておりまして
10/02/13 23:01:39 vcvRw9gD
プラットフォームで囲い込んで集金する姿勢は
似たようなもんだろう

87:名刺は切らしておりまして
10/02/14 02:50:17 0mwPqQqM

現在発売中の 『フライデー』より

「グーグル携帯が大コケの理由」

【米国発】発売1ヵ月で販売台数8万台とiPhoneに遠く及ばず
鳴り物入り『グーグルケータイ』が大コケの理由

「回線がつながりにくい」
「タッチパネルがおかしい」
「注文から3日経ったのに『注文状況』が更新されない……

URLリンク(beebee2see.appspot.com)


「日本経済新聞」の Nexus 記事

URLリンク(beebee2see.appspot.com)

88:名刺は切らしておりまして
10/02/14 02:53:09 7ARPROON
アプリ作るのにMac買わなきゃいけないんだよな。アップルも汚い商売ばかりするな。

89:名刺は切らしておりまして
10/02/14 02:54:32 NvwwdfS7
ドザは鎖でも磨いてなさい(´・ω・`)

90:名刺は切らしておりまして
10/02/14 03:04:51 7CquLzQ2
相変わらず分が悪くなってくると他OSの批判を始めて話題を変えようとするのな

91:名刺は切らしておりまして
10/02/14 03:24:38 0mwPqQqM

次期 Windowsモバイルの詳細が明らかに!


・ユーザインタフェースは(またも)刷新。
・コードネーム「METRO」というZune HDにとても似たデザインを採用。

・アプリのインストールはMarketplace経由のみに制限。Marketplaceでは購入前の試用が可能になる。

・いわゆる野良アプリのインストールは不可。

・従来のWindows Mobileのようなマルチタスクには非対応。アプリを切り替えた場合、以前のアプリは「ポーズ」状態になる。プッシュ通知には対応。

・Silverlight 3.0対応。ただしウェブブラウザ外でのみ。
これまでの開発環境だった.NET Compact Frameworkとは非互換。つまり従来のWindows Mobileアプリには対応せず。

・Flashは未対応。時間不足とされる。

・メディアプレーヤー Zune HD の機能を完全統合。音楽・動画などメディアデータの転送もWindows Mobile Device Centerではなく、Zune用ソフトを利用。
Xbox LIVEに対応。ゲーマータグ、実績、フレンド、アバターなどの利用が可能に。開発者はXNAでゲームアプリ開発が可能。

・端末各社によるカスタムUIは禁止。カスタムUIとは例えばストライプメニュー、TouchFLO、Sense UIなど。

・Googleフォン Nexus Oneのような「マイクロソフト・フォン」は登場せず。ただし同社は製造プロセスにまで深く関与し、ドライバもマイクロソフトがすべて提供する。

URLリンク(japanese.engadget.com)

92:名刺は切らしておりまして
10/02/14 03:28:29 pM8w3rUs
>>88
windows mobileのアプリ開発するのにwindows買わなきゃなんだけどね


93:名刺は切らしておりまして
10/02/14 04:26:18 vIxTKNFT
こうしてまた糞アプリが

94:名刺は切らしておりまして
10/02/14 06:02:17 I0f9b98J
今からiPhoneアプリ開発に参入するのは出遅れだから、kindleアプリに手を出すか・・
URLリンク(japanese.engadget.com)


95:名刺は切らしておりまして
10/02/14 11:17:02 p5muFANj
こういうのって学生用のライセンスがあんの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch