【経済政策】「消費増税予告して駆け込み消費促せ」 中部経済連合会が妙案?[10/02/03]at BIZPLUS
【経済政策】「消費増税予告して駆け込み消費促せ」 中部経済連合会が妙案?[10/02/03] - 暇つぶし2ch86:名刺は切らしておりまして
10/02/06 00:22:52 1+MyCRtF
毎日0.01%ずつ増税しよう

87:名刺は切らしておりまして
10/02/06 10:07:18 CWXbgqSn
設備投資課税を創設して段階的に上げるってのはどうだ?
駆け込み設備投資で景気拡大

88:名刺は切らしておりまして
10/02/06 10:38:03 jieQhz5H
トよた者

89:名刺は切らしておりまして
10/02/06 10:41:16 Fhf9/xAc
のどの渇きに耐えられず、泥水を飲む愚かな奴ら。

90:名刺は切らしておりまして
10/02/06 19:56:09 tKV38aOu
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)

91:名刺は切らしておりまして
10/02/06 19:58:58 0klbjGTf

◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
URLリンク(www.weforum.org)

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国


92:名刺は切らしておりまして
10/02/06 20:40:04 0klbjGTf

>>91
先進国トップクラスの重税国家・日本で、製造業が成り立つわけが無い。
やらなければいけないことは、天下り先にばら撒いている年間30兆円もの税金をカットして、 その分「減税」すること。
答えは出ているんだけどね。


仏ミシュラン、日本のタイヤ工場を閉鎖へ 2010年 01月 15日
URLリンク(jp.reuters.com)

ミシュランによると、同工場の生産コストは他の工場の約2倍という。


93:名刺は切らしておりまして
10/02/06 20:40:46 rcGye0/t
消費税は薄く広く搾取出来るのがメリットだ 役人やニートやホムレス、ヤクザ、坊主からも公平に搾取できる
だいたい逆進性がどうのこうの言ってる奴は一生貧乏人でいるつもりかよ

94:名刺は切らしておりまして
10/02/06 20:43:16 0klbjGTf

天下り先組織を潰して「減税」しておかなければ、破綻後にも破綻する。w


『国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
若林 亜紀 (著)


『亡国予算―闇に消えた「特別会計」』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
北沢 栄 (著)


『日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす 』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
石井 紘基 (著)


95:名刺は切らしておりまして
10/02/06 20:46:03 0klbjGTf

『日本が自滅する日-構造改革のための25のプログラム-』
URLリンク(www.osagashitai.com)

プログラム一 既得権益と闘う国民政権をつくる
プログラム二 すべての特殊法人廃止を急ぐ
プログラム三 高速道の建設を凍結する
プログラム四 日本道路公団の借金は20年で償却する
プログラム五 公団のファミリー企業から資産を回収する
プログラム六 都市基盤整備公団などは、民営化でなく解体する
プログラム七 住宅ローン証券化で公庫を保証機関にする
プログラム八 政府系の公益法人と認可法人を即時廃止する
プログラム九 地方公社と第三セクターを清算・整理する
プログラム十 真の公益法人を支える税制をつくる
プログラム十一 200万人が失職するが600万人の職が生まれる
プログラム十二 特別会計、財投、補助金を原則廃止する
プログラム十三 「開発」「整備」「事業」法を撤廃する
プログラム十四 公共事業長期計画を廃止する
プログラム十五 新しい民間の公共事業勃興策を打ち出す
プログラム十六 ゛政治農業"をやめ、産む農業をとりもどす
プログラム十七 徹底した地方分権を断行する
プログラム十八 5年で予算規模を二分の一に縮小する
プログラム十九 国債の新規発行をゼロにする
プログラム二〇 「中高年100万人のボランタリー公務員制度」をつくる
プログラム二一 20兆円を社会保障、10兆円を環境保全に追加する
プログラム二二 大規模減税を実現する
プログラム二三 「公務分限法」を制定する
プログラム二四 行政監視を徹底し、会計検査院を強化する
プログラム二五 天下り禁止法を急いで定める


96:名刺は切らしておりまして
10/02/06 20:46:10 BOkSZXI/
「法人税増税を予告して駆け込みに納税促せ」

97:名刺は切らしておりまして
10/02/06 21:19:55 8HuHHVCw
そういえば最近
「外需を当てにしたって景気は良くならない」だとかほざいてた連中が
外需低迷でいきなり黙っちゃったなw
派遣やめろって喚き散らして派遣の雇用がなくなったパターンといっしょだよなww

98:名刺は切らしておりまして
10/02/07 07:34:07 13mPJffI
消費税は簡単に脱税出来るのがメリットだ ヤクザや不良外国人が派遣会社や架空輸出で簡単に脱税できる
だいたい公平性がどうのこうの言ってる奴は一生貧乏人でいるつもりかよ

99:名刺は切らしておりまして
10/02/07 12:22:56 D4sDTsiE
インボイス方式にしろよ

100:名刺は切らしておりまして
10/02/07 12:24:05 5TQCp4d+
エコポイントの終わったあとの反動落ち込みで、ぶっつぶれろ > トヨタ

101:名刺は切らしておりまして
10/02/07 12:37:37 Z+l1gXOZ
>>97
バカだろお前、外需が潤っていても不景気だから内需を無視するなと言っていたんだ

外需がダメになってエコポイントだのエコカー減税だの泣きついたのはお前らだろ、
挙句の果てに消費税増税で駆け込み需要とか間抜けにも程がある。

102:名刺は切らしておりまして
10/02/07 13:54:49 V/7Pdu/c
税金上げることしか出来ないのなら遅かれ早かれドボンだろ

103:名刺は切らしておりまして
10/02/07 14:02:20 NVYBF7Gp
>>33
品目別課税はコストになる。
一律とって、増えたであろう金額を所得税から引けばいい。

食費5万の家庭として、5%増なら2500円
これを減税すればいいんだ。

104:名刺は切らしておりまして
10/02/07 14:48:33 11+RfgK2
消費税に反対してる奴ってまだ義務教育を終えていない小遣い制のガキとかだろ
欲しいゲームが買えなくて困る みたいな

105:名刺は切らしておりまして
10/02/07 19:44:37 qaCymfnC
高所得者・大資本家は、低所得者・小資本家に比べて消費性向が低く、貯蓄性向が高いのだから、
消費税には逆進性があり、低所得者ほど不利な税制です。
消費税は継続的なデフレ要因で、金回りが悪くなり、景気が悪くなる。
担税力も考慮する必要がある。

例えば、高級車1台を製造・流通・メンテするのと低級車1台を製造・流通・メンテするので雇用数は大して変わらない。
3千万円の高級車が1台売れるより、2百万円の低級車が15台売れた方が効果的。
雇用の創出を考える場合、大資本家の消費に期待するより、小資本家の可処分所得を増やして、消費してもらう事が有効。

製造段階:高級車1台を作るより低級車15台作る方が、部品数も多くなるし、多くの工員が必要となる。
流通段階:高級車1台を売るより低級車15台売る方が、多くの販売員や輸送員が必要となる。
使用段階:高級車1台が存在するより低級車15台存在する方が、点検整備や任意保険や消耗品の需要が多くなり、多くの雇用が確保できる。

雇用の創出を考える場合、大資本家の消費に期待するより、小資本家の可処分所得を増やして、消費してもらう事が有効。
民需で多くの雇用を確保できれば、失業者などパイから溢れた人を国が社会保障や公共事業などで救済する財政負担が減る。

資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)

106:名刺は切らしておりまして
10/02/07 21:24:00 CUx9jrBD
日本の経済・産業が現在のように疲弊した原因は『技術流出』でした。
『技術流出』の主役は、在日と帰化朝鮮韓国人です。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch