【自動車/海外】米テスラ・モーターズ、株式公開へ…米電気自動車ベンチャーで初[10/01/30]at BIZPLUS
【自動車/海外】米テスラ・モーターズ、株式公開へ…米電気自動車ベンチャーで初[10/01/30] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:06:26 Sr9S+2EM
俺も金があれば乗ってみたいな

3:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:07:05 wc0W+UIB
名前の由来はもちろんニコラ・テスラ


4:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:11:46 uqMbuUeY
こうやって新しい企業がどんどん生まれて行くのが米国の強みだなあ。

Microsoft, Apple, Amazon, Google 他多数が生まれた間に、
日本からは何も出てないしね。大企業が出資したやつとかを除いて。

5:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:12:24 bFzCSyVF
来そうな予感!
マジで電気自動車来ると思う。
バイオディーゼルは残念だったが、これはどこでも通用するもの。

6:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:23:14 PnFD+7E8
一瞬モスラ・モータースに見えた

7:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:29:20 C5bChULI
>>4
色々生まれてはいるが、知名度が上がる前に消えていく。

こないだ出てきたモンスタースポーツのマイクロカーだって200万~500万だ。
作っても、欲しいと思う年齢層が買える値段じゃないんだよなー。

8:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:29:49 k6XJbTNM
なるほど、例のヨタの問題は
BIG3救済じゃなくてモスラ上場の機を狙ったんだな

9:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:29:52 yCCzDGfi
はい、そこがゴールです。
ベンチャーキャピタル乙。

10:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:30:24 VBfqU4kv
今現在、中国には200~300社の
電気自動車を造る会社が有るんだと。

日本では新しい自動車会社を興そうという発想がそもそも出て来ないよね。


11:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:30:33 0tpLWALv
GMが死んでもこうやって新しい芽が育つんだよなぁ
マジすげぇーわ

12:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:32:14 +HDIN1R4
ここの創業者のイーロン・マスクはもう一つ、SpaceXというロケットベンチャーを立ち上げて現在、民間初の本格的ロケットを開発中。
既に、NASAの国際宇宙ステーション物資補給業務の契約を結んでおり、2011年以降はスペースシャトルの代わりの宇宙輸送業務を担当する予定。
別に有人宇宙船の開発も進めており、有人宇宙船の開発に成功した場合は、スペースシャトルは個人が自己資金で立ち上げたベンチャー企業の
ロケットに代わるということになる。

イーロン・マスクはネット少額課金のペイパルの創業者で、この2社の創業資金はペイパルの売却益が元。


13:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:32:54 qNVZrKUX
メルセデスが出資してる

14:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:35:24 N0xchNTq

しかしここの会長ってまだ30代だからな......


15:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:35:57 bsCqq1dh
こういう新陳代謝が出来る国は羨ましいな

16:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:38:42 qNVZrKUX
日本だと監督官庁の行政指導で、
既存の業界の利益を保護しつつやんわり葬られる

17:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:40:10 dDDPYk5U
>>10
発想はあるでしょ?
問題はそういうところにお金が行かない。日本の場合。

18:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:41:25 yF7v5S+j
日本ではベンチャー経営すると逮捕されるんだろ

19:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:41:55 EUKLF50P
ノートPCのバッテリー用セル使ってるとこだっけ?

電気自動車はまだ来ないと思うけど
バッテリーの技術で大きなブレイクスルーがなければ無理では?

20:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:43:34 lyTvkf+p
テスラより財務状況や開発も進んでいるクアンタム(フィスカーオートモーティブ)の方が増し
ナスダックにQTWWで上場されてる
QTWWが米電気自動車ベンチャー初の上場企業
しかもテスラはクアンタムに開発を依頼した事実がある

21:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:44:27 dDDPYk5U
バフェットが出資してるBYDっていう会社あるよね。中国に。
ブリリアント~~っていうやつ。

22:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:47:55 qNVZrKUX
某ベンチャーがある事業をめぐって
監督官庁から指導を受けたときに説明を求めたら
ひとこと「当然の法理です」だけ言われたってww

法律では規定がなく弁護士も問題ないと判断した事案なのに
その一言だけで、何がどう「当然」なのか、何の説明もなかったんだってww。

23:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:49:52 c6yLbfTU
>>4
生ませて転売するのは、もはや英米の歴代の文化。
問題は上と下の差が想像を絶するほど酷いこと。

24:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:54:32 lyTvkf+p
テスラは上場した後に大企業か金持ちに会社を売却して大株主が儲けるって筋書きだろ
大赤字ぶっこいてるんで倒産もありえる

25:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:56:06 lyTvkf+p
フィスカー
URLリンク(karma.fiskerautomotive.com)
親会社
URLリンク(www.qtww.com)

26:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:58:11 paa4GRWq
ベンチャーキャピタルの会社とストックオプションの重役が儲かるw

27:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:58:47 ppNWh704
電気自動車なんかより、フル電動自転車の方が売れるだろ。
日本の法律じゃ普及は無理だろうけど。


28:名刺は切らしておりまして
10/02/02 02:02:49 /mgSLaGf
>>4
国内限定ならソフトバンクや楽天が出来たじゃん。あとはmixiやニコニコ動画とか。

29:名刺は切らしておりまして
10/02/02 02:06:34 dDDPYk5U
カルマかっこよす。フィスカーさんセンスよす。
奥山さんも599みたいなクーペをよろ。


30:名刺は切らしておりまして
10/02/02 02:06:50 V0PeQKqY
テスリアン大歓喜

31:名刺は切らしておりまして
10/02/02 02:22:43 lwnWLTYs
冬の暖房はどうしてんの?
コタツ式?

32:名刺は切らしておりまして
10/02/02 02:24:35 eFQBbGHM
早すぎないか?

33:名刺は切らしておりまして
10/02/02 02:38:06 T9hP4Zjs
>>28
ソフトバンクは会社を買ってくるだけ・・・

34:名刺は切らしておりまして
10/02/02 02:39:05 ToVHmR9Z
はぁ?何がアメリカンドリームだ? どこがアメリカはチャンスのある国だ?

タッカー潰した国が、なんぼのもんじゃ? おまえらも出るクギ叩く国じゃねぇか!




35:名刺は切らしておりまして
10/02/02 02:42:41 ToVHmR9Z
クギでなくて、杭な

36:名刺は切らしておりまして
10/02/02 03:29:23 t504vi7l
どう見ても採算取れてないのに
早くも創業者利益得てトンズラ予定だな

37:名刺は切らしておりまして
10/02/02 05:56:04 0LccSZnB
マジキチのテスラさんを社名にいただくセンスが理解できない。。。
あの人、典型的なマッドサイエンティストだぞ

38:名刺は切らしておりまして
10/02/02 07:28:41 uqMbuUeY
>>28
しょぼすぎw

39:名刺は切らしておりまして
10/02/02 07:29:38 PfdQHViC
実質航続距離が200kmでフル充電まで100Vだと5~6日、バッテリー交換費用は3万6000ドル
夢があっていいなw

40:名刺は切らしておりまして
10/02/02 07:37:17 yCCzDGfi
>>38
ニコニコやmixiはテスラよりはるかにマシ。
テスラは正直「発電床」レベル。お遊び。

41:名刺は切らしておりまして
10/02/02 07:58:49 bmF/AJHW
>>4
税制が違うからな。
それを抜きにして日本の企業や投資家はダメとかいうのはキチガイ。

アメリカは将来の売り上げを資産計上できるのよ。
研究開発やマーケティング費用だろうが借金だろうが、すべて資産計上できる。
従業員の給料だって同じだ。資産だwww

つまり帳簿上の経費はほとんどゼロなわけで売り上げゼロでも会社が成り立つわけだ。
日本人が無能だったり起業しないとか無気力なわけじゃないよ。
また日本企業がアホなわけでもない。

日本では大赤字にしかならないことがアメリカでは違う。
別のルールで資本主義上において戦っている。

42:名刺は切らしておりまして
10/02/02 08:14:45 4CYoXZXB
デスラー総統禁止。

43:名刺は切らしておりまして
10/02/02 10:52:44 GMA5RLss
>>27
原付の基準満たしてないと無理

44:名刺は切らしておりまして
10/02/02 11:43:13 7i8bafzz
>>39
家庭用電源で3時間半、急速充電で45分。
以外にまともな商品だよ。

45:名刺は切らしておりまして
10/02/02 13:04:52 mSXv9kNP
>>44

家庭用の3時間半て、空からフルまでの時間じゃないだろ。
電池容量と投入電力量の計算が全然合わない。

46:名刺は切らしておりまして
10/02/02 13:10:27 VlAIQyCj
誰か日本で、源内モータースを作ったら。


47:名刺は切らしておりまして
10/02/02 15:10:27 rx4ZrS3f
日本でもこういう一般人がワクワクできる商品開発早くせんかい
美少女ロボットとか、好事家は喜ぶだろうが変態製品はいらん
江戸時代のからくり人形もどきの才能の無駄使いなんだよ

48:名刺は切らしておりまして
10/02/02 16:07:51 9rgAcJBW
>>1
これって、どの程度で充電できるの?

49:名刺は切らしておりまして
10/02/02 17:01:49 bietCApK
>>46
自動車は日本では参入障壁が高杉w

意味分からん世界一厳しい車検制度と
国土交通省の行政指導と強度試験に
安全基準…etc.

キットカーでも正規のナンバーが付くアメリカ
や西欧の国々とは状況が違いすぎる。

もっともテスラもロータスエリーゼにエンジンと
ミッションとっぱらったのにPC用バッテリーと
モーター積んだだけだから、光岡みたいな会社
でやれない事はないと思うが。

バッテリーの積み方のせいでえらいリアヘビー
になってしまい、なかなかコーナリングは大変だそうだw
やっぱ大変だな。

50:49
10/02/02 17:03:24 bietCApK
× 自動車は日本では
○ 自動車製造は日本では

51:名刺は切らしておりまして
10/02/02 17:44:39 GgoTjZ0X
>>45
家庭用の専用充電器を使えばかなりの急速充電が可能。
ただしアメリカでの話で日本では…

Max Current: 70A
Voltage: 208-240V, Single phase
Max Power: 16.8 kW

URLリンク(www.teslamotors.com)

52:名刺は切らしておりまして
10/02/02 17:57:09 eFQBbGHM
デスラーモーターズ

53:名刺は切らしておりまして
10/02/02 19:05:42 mSXv9kNP
>>51

いくらアメリカの家庭でも240V/70Aなんて充電やったら
ブレーカーが一発で飛ぶぞ。せいぜい20A程度。

54:名刺は切らしておりまして
10/02/02 19:08:05 fzkR8aJk
>>51
アメリカの一般家庭は110Vだぞ。

55:名刺は切らしておりまして
10/02/02 20:06:06 RPblZuSu
>>53
90Aの契約が必要だそうな。

>>54
日本でも家庭用200Vがあるように208Vまたは240Vもある。

56:名刺は切らしておりまして
10/02/02 22:37:21 JDt5R93H
>>55
いずれにせよ、200Vの70Aって結構な容量だよ。
ケーブルもかなり太い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch