10/01/29 21:38:28
前回(↓参照)、保育・教育・医療・介護・住まいなど、人間として尊厳を持って暮らすためのサービスに、
必要に応じてアクセスできる社会を構築することが、将来への不安を取り除き、
落ち着いて日々を暮らすための条件であると申し上げました。
しかし、それだけでは生産に追いつく消費は生み出せないと思われます。
1955年時点で全人口の25.9%だった「自営業と家族」が2008年には前者が6.5%、
19.9%だった「雇用者」が40.3%となっています。
つまり、雇われて賃金を得ることによって生計を立てている人がほとんどで、
失業がすなわち食い扶持を失うことを意味します。
しかも雇用者数のうち3割強が正規雇用の現状では、
低賃金で不安定な労働環境に置かれている人が少なくありません。
たとえ正規雇用であっても賃金水準は下がっており、
決して豊かとは言えない層が増えています(「正規雇用労働者にも忍び寄る“貧困”」(↓参照))。
政府は昨年デフレ宣言をしました。金融危機を契機に、米国過剰消費時代が終わり、
世界的な需要不足が生じた結果だとの指摘がされています。
しかし、雇用が不安定で賃金が増えないとなれば、安心して消費はできません。
では、企業が雇用を増やして賃金を上げるかと言えば、
先行きが分からない中でコストを増やすような決断はできず、
いつでも調整できる非正規雇用を優先せざるを得ません。
(続き>>2-10)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
関連
どうする? デフレ下の家計運営術
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
正規雇用労働者にも忍び寄る“貧困”
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
前スレ(立った日時:2010/01/26(火) 21:08:13)
【経済】ベーシック・インカム(一律所得保障)への道筋[10/01/26]
スレリンク(bizplus板)
2:@@@ハリケーン@@@φ ★
10/01/29 21:39:15
■すべての個人に無条件で8万円程度を給付する
低金利政策で景気を回復させようにも、そもそも需要が不足しているので、
企業は設備投資をして生産性を向上させようとは思わないでしょう。
また、低金利の円を借りて海外に投資をする円キャリートレードを生み出し、
国際的な過剰流動性を引き起こし、米国の住宅バブルの原因の一つとなったとも言われます。
必要とされていないところにお金を流すのではなく、不足しているところにお金を流すことを考えないと、
現在のデフレ状況を脱することは難しそうです。生産と消費のバランスを取るための手段として
注目されているのがベーシック・インカムです。ベーシック・インカムとは、
すべての個人に無条件で飢え死にしない程度の所得、だいたい月8万円くらいを給付するというものです。
この程度の収入であれば、生活の補助程度の目的で心ならずも働いていた人たちは
働くのをやめるかもしれません。一方、自活しなくてはならない人が、
働くのをやめるという選択をするほどの給付ではありません。
また、収入があると切られてしまう生活保護と違い、働くインセンティブを阻害することはありません。
ベーシック・インカムが実現することによって得られるものは選択肢の束です。
選択肢がないことによる不都合、たとえば劣悪な労働環境を拒否できないとか、
収入が少ないために好きな仕事をあきらめるとか、失敗を恐れて夢への挑戦をあきらめるとか、
もう一度勉強をし直したいけれど生活のためにあきらめるなど、
「こんなはずじゃなかった」という鬱屈した思いから解放される可能性は高まります。
日本初のさまざまな芸術や文化が花開くかもしれません。
雇う側の企業としては、契約書1枚で労働力を安く調達できる環境ではなくなり、
労働力確保のための工夫が求められる一方、
ベーシック・インカムによって労働者の生存は保証されるので、
会社都合による退職勧奨がしやすくなるかもしれません。
しかし、経営状態が悪くなったとしても、社員の雇用を守るという名目で
国に助けてもらうということは難しくなるでしょう。
■他の現金給付は不要になる
ベーシック・インカムが導入されると、生活保護や雇用保険、
老齢基礎年金などの現金給付部分は不要になり、そのために要していた事務コストも減らせますし、
現行税制における基礎控除や配偶者控除、扶養控除などはなくせます。
また、失業と同時に住むところをなくし、刑務所に入りたいがために万引きをするといった犯罪を防げ、
それも行政コストの減少につながります。
何よりも、「今の自分が仕事にありつけないのは●●のせい」とか「自分が虐げられているのは▲▲のせい」
といったような、敵をつくることにより自分の居場所を見つけるギスギスした社会ではなく、
人々がつながっていける社会に近づけるのではないでしょうか。
続く
3:名刺は切らしておりまして
10/01/29 21:39:27 UyFFn6Rw
なにもしりませんよ
なぐってませんよ
あはは
こんなもんで誤魔化されるか、ぼけ