10/01/28 22:33:39 2r2Dl6b3
>>198
日本人には発想の限界が来てると思う
外国人に経営を任せてみたらどうかな
201:名刺は切らしておりまして
10/01/28 22:33:40 TPzXufA8
( ‘д‘)y-~~<北白川別当町たこ焼きのたこ安
202:名刺は切らしておりまして
10/01/28 22:33:43 oAZilxhy
有楽町阪急は有楽町西武よりヤバイのでは?
東京で関西電鉄系デパートって不利だよ
吉祥寺近鉄のように
203:名刺は切らしておりまして
10/01/28 22:51:36 B2XEpA9F
>>201
もうない
204:名刺は切らしておりまして
10/01/28 22:53:19 vcEV38v4
まー電鉄系ではないが三越伊勢丹以外ほとんどのデパートちゅうもん自体が
関西系なのだが。高島屋大丸そごう・・・。
205:名刺は切らしておりまして
10/01/28 22:54:54 kslGa5GM
そごうのマーク好きだったな
206:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:03:41 F6Lfemgj
高島屋も本社機能は、東京やし
大丸も本社は、、東京に行くし
百貨店は、東京勝負で生き残り合戦らしいな
高島屋は、H2Oと統合でまた大阪に本社が戻ってくるのかね
207:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:05:48 rcFJ0+Gv
そろそろ立て替えで東急東横店も部分閉鎖するんじゃなかったっけ?
それとも先に文化会館跡地のが完成してから閉鎖だったっけ?
208:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:07:25 P08Kc86T
ヨドバシは、プラッツ近鉄跡地で本決まり!
PHP横のモールは、開発会社が破綻したので、イオンが激安で買った!
なので、電気屋ができるとしたらヤマダだろな
ハンズでは、あの地代をペイできるほどの売上げがないからムリ
209:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:13:27 9Kv9sDC9
いくらなんでも近辺に百貨店固まり過ぎなんだよな
阪急に高島屋にOPAに大丸に藤大・・・
210:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:15:53 PB4phikQ
>>5
博多阪急2011年オープン
211:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:19:21 PB4phikQ
阪急は台北と高雄にも店があるしあそこはそこそこ儲かってるらしい。
博多の次は上海に出店らしい。
212:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:24:47 PB4phikQ
阪急の出店計画
博多→上海→北京らしい。
このほうが賢明だな、今時国内需要だけでは厳しいでしょう。
13億人の中国狙うのは当然
213:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:26:14 KH1qhINR
百貨店離れ 車離れ テレビ離れ 本離れ みかん離れ 結婚式離れ
豪華葬式離れ 高級ブランド離れ 野球離れ 新聞離れ 正社員離れ
和服離れ 結婚離れ ビール離れ 相撲離れ 持ち家離れ
いろんなものが離れていくけどお前がお前であることを離すなよ!
214:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:26:33 B8mSKA4F
>>202
あそこは兄弟会社の東宝が事実上大家だから、西武より格安で借りている。
そういう意味では撤退はない。するのだとすれば建替えが理由だろうね。
215:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:28:44 PB4phikQ
阪急はブックファーストがあるだけマシ
216:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:30:44 RxWCxq5u
電鉄会社って終点にデパート作るビジネスモデルだったわけで
やはり時代ですなあ
217:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:42:02 xP1r2/Dc
>>215
ブックファーストは電鉄
百貨店は関係無い
218:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:42:54 7Tfr2e4l
>>162
うちの会社に京大卒のアルバイトいるよ
びっくりするわw
219:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:46:26 kslGa5GM
>>213
親離れできないんだが
220:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:48:52 B8mSKA4F
>>181
阪急百貨店は体力がある方だよ。持て余してるくらい。
うめだ本店のおかげか、優良テナントとの付き合いが多い。
それを利用したのがJR東日本。阪急と合弁でグランデュオを立ち上げたが
そこで今まで付き合いのなかったショップと懇意となり、ルミネ出店へと
つなげた。
221:名刺は切らしておりまして
10/01/29 00:00:53 iAz1AP6V
そらアパレル業界では、「東の伊勢丹、西の阪急」と呼ばれるほどだし
ちなみに阪急本店は化粧品の売上日本一
20代~30代の綺麗なお姉ちゃん御用達
男が阪急に行くと間違いなくムラムラする
222:名刺は切らしておりまして
10/01/29 00:37:48 JpOaq542
歳暮でもなんでもネットで買い物できるし、
エコと大量生産大量消費社会の懸念から
必要なものを必要なときに買えば良い志向が
当たり前になりつつあるなど
不況だけが要因じゃないと思う。
袋たくさん抱えるくらい買う、
大手デパート袋がステータスシンボルとかは時代に合わない。
百貨店はこれからもっと淘汰されるでしょうね。
223:名刺は切らしておりまして
10/01/29 00:41:01 l441ebKQ
デフレいい加減にしろと言いたい男がここに一人。
高級品が売れんと金が回らねーじゃん。
224:名刺は切らしておりまして
10/01/29 00:42:35 ibvHUDEz
でもお歳暮やお中元を近鉄や平和堂の包み紙で送ってこられると、
ああそれなりのお人柄やねんなと思います。
225:名刺は切らしておりまして
10/01/29 00:46:47 zPMEBeZw
跡地が山田電機って冗談だろ?
それなら飲食店やファッションビルのほうがマシ
226:名刺は切らしておりまして
10/01/29 00:52:51 Hj61Fx/0
跡地にメガドンキーが来たらおもしろいぞ
227:名刺は切らしておりまして
10/01/29 01:09:22 FI6fguHs
またカラオケ屋が入ったりして
228:名刺は切らしておりまして
10/01/29 01:40:57 nkzE7vT5
ふっちゃけ、あの辺はスーパーが少ないので、スーパーがイイなぁ!
デパ地下、フレスコ、錦とかしかないし
229:名刺は切らしておりまして
10/01/29 01:52:05 ny7l17Jq
>>213
スレ違いだが、次に「セックス離れ」が来ると予想している。風俗店やホテル、避妊器具や精力剤などがダメージ受けると思う
230:名刺は切らしておりまして
10/01/29 02:01:22 ibvHUDEz
じゃこのさいCOSTCOでも誘致するかw
231:名刺は切らしておりまして
10/01/29 02:13:27 ZAGhhrlW
跡地は全フロアーをカラ館にして、西日本最大のカラオケ店にしていただきたい。
232:名刺は切らしておりまして
10/01/29 02:18:13 7B3LcPa/
ドンキやヤマダは勘弁してほしい。
丸善はいいけど、コトクロスにブックファーストあるし厳しいだろ。
233:名刺は切らしておりまして
10/01/29 02:21:10 thGsmdYP
7~8階の食堂街が無くなってしまうのは残念だ…
234:名刺は切らしておりまして
10/01/29 02:30:05 ibvHUDEz
>>233
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
>H2Oの別子会社が運営する7、8階のレストランフロアは営業を継続する。
235:名刺は切らしておりまして
10/01/29 02:41:28 h+VtO1YD
>>234
6階まで空きテナントのままだったら、
7階のレストランも行きにくいよな。
どうやってテナント埋めるんだろう。
236:名刺は切らしておりまして
10/01/29 02:47:18 VuAW72ih
貧乏人の街にはドンキが似合う
237:名刺は切らしておりまして
10/01/29 03:49:18 88l/K1fj
阪急百貨店名物ソーライス誕生秘話
確かに彼らは今は貧乏だ。しかしやがて結婚して子どもを産む。
そのときここで楽しく食事をしたことを思い出し、家族を連れてまた来てくれるだろう
by小林一三
URLリンク(ja.wikipedia.org)
参考
ソーライスの作り方
URLリンク(www.geocities.co.jp)
■ 材料 (1人前)
ご飯 どんぶり1杯
ソース 適量(とんかつソースがいい)
■ 作り方
1、あったかいご飯にソースを入れかき混ぜます。
238:名刺は切らしておりまして
10/01/29 04:12:10 wJsdxeWt
>>213
残念ながらカルト宗教と共産主義が若者の心を乗っ取ってます。
ハイテク機器が溢れた現代社会での新農村社会ってこの二つだろ。
239:名刺は切らしておりまして
10/01/29 04:13:03 68CTne0Y
年間売上50億にも満たない店舗がつぶれても痛くもかゆくもないわ
240:名刺は切らしておりまして
10/01/29 04:16:38 Uoc+HCZv
>>14
まさかのジョーシンで
241:名刺は切らしておりまして
10/01/29 04:49:58 fNLVDPn3
自民党時代にサラリーマンの給料が9年連続で下がり続け
今の民主党政権で更に悪化し、マクロ経済がどん底になったんだから
経営努力だの集中と選択だので抗えるものじゃないんだよ
貧しい日本人が増えっ放しの現状では、こうした百貨店という
高級を売りにする商売は成り立たなくなり、一方で貧乏人ご用達の激安衣料品屋が売れる
誰だって金さえあればより高く、より高品質の品を、よりよいサービスの元で買いたいだろ
日本人の趣味趣向が変わったとか、選択の幅が広がったから、なんてのは恐慌寸前にある
マクロ経済の現実を覆い隠す、体の良い言い逃れにすぎないわけ
百貨店の売上が落ち続けてるのはその最たる証拠でしかないんだよ
バブル崩壊後、ずーーーーっと低迷し続けてるのが、如実にそれを物語ってるわな
故に百貨店の危機というのは、日本経済そのものの危機とも受け止められる深刻な話である
経営努力で云々とか、○○すれば改善できるとか、現実から逃げずに現実を直視した方がいいよ
242:名刺は切らしておりまして
10/01/29 05:57:25 /DYRWZtj
跡地はどこかの大学が買い取り、都心キャンパスにしたらよい。
243:名刺は切らしておりまして
10/01/29 06:05:24 cScYSDfq
京都は大丸1番、高島屋2番、ずいぶんはなれて丸物(近鉄)、藤井大丸だったからな
贈り物で大丸や高島屋のものでないと、相当嫌な顔をされます
244:名刺は切らしておりまして
10/01/29 06:07:22 cScYSDfq
ちなみに、近鉄京都・JR京都伊勢丹使うのは滋賀作(滋賀県民)と南のあまりよろしくない人ら
と相場が決まってたんだよなあ…
いまでこそJR京都駅の台頭と伊勢丹快進撃で大分かわってきたけど
245:名刺は切らしておりまして
10/01/29 06:58:32 PCiASeuJ
減損会計のせいかな?
3年間営業赤字なら簿価吹っ飛んで
マイナス計上しないといけないんだっけ?
246:名刺は切らしておりまして
10/01/29 09:53:28 FEvYgZbi
どんどんJR駅中心になっていくな。
札幌 大通・すすきの → 札幌駅
仙台 一番町 → 仙台駅
茨城 泉町 → 水戸駅
千葉 中央 → 千葉駅
多摩 八王子 → 立川
横浜 伊勢佐木町 → 横浜駅
新潟 古町 → 万代
名古屋 栄 → 名駅
京都 四条河原 → 京都駅
和歌山 ぶらくり丁 → 和歌山駅
岡山 表町 → 岡山駅
徳島 新町 → 徳島駅
福岡 天神 → 博多駅
鹿児島 天文館 → 鹿児島中央
247:名刺は切らしておりまして
10/01/29 10:12:32 dlV7WZf0
早く河原町の高島屋も潰れろ!河原町は朝鮮玉入屋・風俗の場末地帯で十分
248:名刺は切らしておりまして
10/01/29 10:20:11 iFqLdfBF
>>222
必要なときに必要なものが供給され続ける保証はないんだけどね
249:名刺は切らしておりまして
10/01/29 10:46:36 8hyl9B0F
>>246
長崎の中心が浜町から駅に移ったら大したもんだと思う。
多摩の中心って、聖蹟かセンターかと思っていたよ。
250:名刺は切らしておりまして
10/01/29 10:51:29 XCuWWmYZ
>>28
河原町の阪急ってそんなものだったのか。
そりゃ、売却するわ。
でも河原町といえば阪急百貨店というイメージなんだよな。
251:名刺は切らしておりまして
10/01/29 10:55:07 Yp4pG3Pe
別に河原町も通行人・観光客は山ほどいるが
百貨店に足を運ばないだけ。ビジネス客は京都
252:名刺は切らしておりまして
10/01/29 11:06:16 M3TEHyIZ
古い土産屋やらチェーンのコーヒー屋だらけでうんざりする通りー御堂筋の方がなんぼかお洒落
253:名刺は切らしておりまして
10/01/29 11:33:41 RZi3Dm8o
地下が食品廃して衣類になった時に終わったと思ったが、
相当期間頑張ったというのが感想だ。
254:名刺は切らしておりまして
10/01/29 11:36:08 Be/RR4gi
河原町阪急いつもガラガラだから、仕事で京都行ったら
いつもメシは河原町阪急のレストラン街で食べてたんだが、
あれがなくなると困るなあ。
レストラン街は一応残るらしいけど、百貨店が撤退するのに
レストラン街だけ今まで通りに残るとは考えにくいなあ。
255:名刺は切らしておりまして
10/01/29 11:50:36 lKn+L38M
>>168
草津阪急 マジ!
どこにできるのか?
JR草津駅前にはもうめぼしい土地はないし、南草津の方か?
まあ既に阪急系のスーパーは駅前のエルティで営業しているが・・・
256:名刺は切らしておりまして
10/01/29 11:53:04 ZcFq09Mk
いや~ん
残念
思い出の地
阪急地図前に集合な
土下座前か
京都の学生w
257:名刺は切らしておりまして
10/01/29 11:55:59 dheBeBSq
>>246,249
多摩センターは土日は賑やかでがんばってるように見えたけど、きついのか・・
周辺に住んでる人の年齢も関係するのかもな
258:名刺は切らしておりまして
10/01/29 11:57:34 ZcFq09Mk
ちょっと狭いのかな
あと観光地ど真ん中だから
買い物より観光で
しちゃうみたいなんだろな
259:名刺は切らしておりまして
10/01/29 11:58:26 ZcFq09Mk
南座を通って学校に行く
260:名刺は切らしておりまして
10/01/29 11:58:48 DNOjGU+d
滋賀に阪急とか似合わない。
平和堂で十分だろ。
261:名刺は切らしておりまして
10/01/29 12:01:40 ZcFq09Mk
阪急のセンスには
東は勝てないな
ありゃすごい
品があるおしゃれ
262:名刺は切らしておりまして
10/01/29 12:04:06 ZcFq09Mk
たこちのおしゃれねぇ
コートも阪急
関東てダサくない?
263:名刺は切らしておりまして
10/01/29 12:08:31 ZcFq09Mk
銀座から新宿デパートからみたけどあんまり買うものなかったん
21とマルイとデパ
とりあえず探して探して買ってみたけど
有楽町西武より八尾の西武のがおしゃれな不思議…
264:名刺は切らしておりまして
10/01/29 12:12:12 iFqLdfBF
>>260
既に阪急オアシスがあるわけだが。
近鉄もそうだけど、
人口増加率が高い滋賀県に目を付けない理由がない。
ちなみに高島屋の名前は滋賀県の高島からきている。
これ豆な。
265:名刺は切らしておりまして
10/01/29 12:21:22 DNOjGU+d
>>264
阪急オアシスはスーパーだろww
いや草津に阪急百貨店とかやめてくれ。
あれは大都市、北摂、阪神間のブランドだから。
人口増加率が高いといっても滋賀は金にならない子供と大学生が
多いだけ。出店したとしても堺や西宮程度のものでしょ。
266:名刺は切らしておりまして
10/01/29 12:21:46 NhwRx9gF
跡地はボートピアとかなったりして。
267:名刺は切らしておりまして
10/01/29 12:22:00 T7K5ycJf
>>246
博多駅の阪急は余程下手うたない限り成功するだろうが、
中心が天神→博多駅はない。
他にもおかしいのがあるな。
268:名刺は切らしておりまして
10/01/29 12:31:49 DNOjGU+d
札幌 大通・すすきの → 札幌駅 △パワーバランスが崩れてるのは確か。
仙台 一番町 → 仙台駅 ×まだまだ一番町の賑わいは衰えてない
茨城 泉町 → 水戸駅 ○まぁ合ってる。
千葉 中央 → 千葉駅 ○千葉駅周辺も微妙だが、中央の廃れ様に比べたら…
多摩 八王子 → 立川 ?地区が全然違うww
横浜 伊勢佐木町 → 横浜駅 ○交通の利便性が違うからな。
新潟 古町 → 万代 ?万代は駅前ではないだろ。
名古屋 栄 → 名駅 ×名駅躍進は分かるが、栄の質量とは比べ物にならん
京都 四条河原 → 京都駅 ×名古屋と同様
和歌山 ぶらくり丁 → 和歌山駅 ×和歌山は中心部全体がアウト
岡山 表町 → 岡山駅 よく分からない。
徳島 新町 → 徳島駅 よく分からない。
福岡 天神 → 博多駅 ×名古屋京都と同様。阪急の成功如何。
鹿児島 天文館 → 鹿児島中央 △新幹線の博多延伸で利用者増すれば分からん
269:名刺は切らしておりまして
10/01/29 13:17:01 J3MrLLt6
>>268
立川に三多摩地区の中心を取られつつあると
八王子がわめいてたような。
270:名刺は切らしておりまして
10/01/29 13:27:22 6yppO7Az
>194
快速急行乙
271:名刺は切らしておりまして
10/01/29 13:43:13 DD0CzPnS
>>67
吹田といっても、梅田、新大阪直結のビジネス街江坂だから。
272:名刺は切らしておりまして
10/01/29 13:56:05 MNAT9CDr
>>268
冷静で適切な分析ですな
273:名刺は切らしておりまして
10/01/29 16:25:36 YlC8EIcC
跡地は、
よーじやor西利がビルごと借りればOK! w
274:名刺は切らしておりまして
10/01/29 16:52:26 pch9UJTw
>>273
住友の良識を期待する
275:名刺は切らしておりまして
10/01/29 17:12:25 CazL6jNq
メイドカフェ入れろよ
276:名刺は切らしておりまして
10/01/29 17:27:31 h+VtO1YD
ジュンク堂が入ったら嬉しい。
近隣の京都店435坪と京都BAL店1068坪を併合して、
2694坪の日本最大の書店にしてほしい。
277:名刺は切らしておりまして
10/01/29 20:19:33 G52iGO1L
本屋さんハァハァ…
昔は京都書店(書院?)と洛陽書房&丸善で四条河原町書店巡り!
だったんだよな。
278:名刺は切らしておりまして
10/01/29 20:35:49 +U57wc1Y
>>26
やっぱし、そうかな? 創業家が生まれた土地という思い入れもないだろうし・・
279:名刺は切らしておりまして
10/01/29 20:38:43 /j851//5
>>264
京都店のあたり「高島町」って言わなかったっけ?
280:名刺は切らしておりまして
10/01/29 20:41:45 HU9WY6tq
昔は河原町は本屋街だったもんな
本屋、CD屋なんかが入った総合メディアビルとかいいなぁ
あ、目の前にブックファーストがあるかw
281:名刺は切らしておりまして
10/01/29 20:56:08 G52iGO1L
東京の伊東屋みたいな文具専門店も!
282:名刺は切らしておりまして
10/01/29 20:57:05 fCVMQJ8L
1Fから8Fまでパチンコ店を入れて大型アミューズメントビルにしたらいいと思う
283:名刺は切らしておりまして
10/01/29 22:30:49 WWshdrDZ
>>1よ、閉店後は以下のテナントで再開よろしくw
8階:食堂街(継続)
7階:食堂街(継続)
6階:夢を語れ
5階:ますたに
4階:天天有
3階:第一旭
2階:新福菜館
1階:天下一品
地下1階:餃子の王将
284:名刺は切らしておりまして
10/01/29 22:33:12 kHGEqblj
ミンス政権で今をときめくイオングループのマックスバリュ河原町店にすべき。
285:名刺は切らしておりまして
10/01/29 22:37:27 QRpgMSGS
>>211
台北は無いよ
286:名刺は切らしておりまして
10/01/29 22:38:33 QRpgMSGS
>>218
龍谷大卒のキャバ嬢居るよ
287:名刺は切らしておりまして
10/01/29 22:38:52 q3LdZny3
宮本むなしを入れてほしい
288:名刺は切らしておりまして
10/01/29 22:42:42 ZAGhhrlW
>>283
なんで一階と二階だけがクソなんだ??ww
289:名刺は切らしておりまして
10/01/29 23:26:27 WWshdrDZ
8階:食堂街(継続)
7階:食堂街(継続)
6階:めしや丼
5階:半田屋
4階:ザめしや
3階:やよい軒
2階:宮本むなし
1階:四条河原町食堂(まいどおおきに食堂)
地下1階:大戸屋
290:名刺は切らしておりまして
10/01/29 23:35:35 YlC8EIcC
>>283
“・・夢を語れ”だったら本家二郎の京都進出の方が良いだろなぁ。。
関西でも隠れジロリアンいるだろーし。
291:名刺は切らしておりまして
10/01/29 23:51:16 WPV3Na3Z
8階:餃子の王将京都総本店
7階:ダイソー京都総本店
6階:ハードオフ京都総本店
5階:ブックオフ京都総本店
4階:ヤマダ電機京都総本店
3階:ヤマダ電機京都総本店
2階:ヤマダ電機京都総本店
1階:ユニクロ京都総本店
292:名刺は切らしておりまして
10/01/30 00:34:17 Qz3RW0oH
>>280
懐かしの丸善&オウム書店・・・
293:名刺は切らしておりまして
10/01/30 01:44:31 djhoMDi9
>>269
取られつつあるというか完全に取られたと八王子市民が嘆いてた
今の若い奴は立川に劣等感持ってんだとよ
八王子は人口が多いだけになってしまった
294:名刺は切らしておりまして
10/01/30 09:17:17 koCtQphR
そそ
オーム社書店忘れてた!
カムバーック!
295:名刺は切らしておりまして
10/01/30 12:03:06 xtUe/MoF
>>268
この分析、あなたの職業がすごく気になるw
296:名刺は切らしておりまして
10/01/30 12:56:39 8yCAXrbA
>>295
普通の出張多いリーマンならわかるレベルだろ。不動産系とか流通系とかコンサルあたりなら。
297:名刺は切らしておりまして
10/01/30 17:08:28 /d0cZbx3
川原町は長崎屋とかあったのになあ
エビゾウも新居がいることだろうし南座を移転したらどうかね?
298:名刺は切らしておりまして
10/01/30 17:19:16 zIRfr1/3
吉本が買い取って京都花月復活なんてことに・・・gkbr
299:名刺は切らしておりまして
10/01/30 19:54:54 gvmtcWgR
>>292
あえて、訂正する。
オ「ー」ム書店だ。
300:名刺は切らしておりまして
10/01/30 20:09:36 l4QxKycy
ああ、電気雑誌系書店か。
新興宗教書店かと思った。
301:名刺は切らしておりまして
10/01/30 20:57:41 YCzxu0SB
>>142
京都は石を投げれば共産党に当たる。
これがよくない。
商工会から文化サークルまで共産が仕切るなよ。うざすぎ。
それと社民にセクトにえせ同和。こちらもなんとかしないと。
302:名刺は切らしておりまして
10/01/30 21:08:07 OUaWpwLg
フレスコ来い
303:名刺は切らしておりまして
10/01/30 21:23:01 3X/zUkBE
>>257,249
多摩市及び多摩ニュータウンの中心はセンターか聖蹟だが、
多摩地区の中心は八王子か立川だな。
吉祥寺は都下だけど多摩じゃないし。
橋本は20年後に化けるかもしれない。
>>246
八王子も立川もJR駅中心の街だろ、と多摩出身京都在住の俺が言ってみる
四条河原町あたりは寺町のパーツ屋が複数店舗あればそれでいいよ。
304:名刺は切らしておりまして
10/01/31 04:32:21 9lOypnvs
それはそうと、『藤井大丸』は大丈夫なのか?
305:名刺は切らしておりまして
10/01/31 05:22:32 nrZ2Rcq5
跡地は何になるんだろうね。
306:名刺は切らしておりまして
10/01/31 05:30:20 nrZ2Rcq5
後利用も気になるが、阪急ができる前はこの場所に何があったの?
307:名刺は切らしておりまして
10/01/31 05:32:00 K979o5zK
>>299
アイアイサー
308:名刺は切らしておりまして
10/01/31 06:33:33 eEhUpN4e
>>306 住友銀行
309:名刺は切らしておりまして
10/01/31 06:35:26 6ONbmeHY
韓日交流施設みたいなものにすればいいんじゃね?
310:名刺は切らしておりまして
10/01/31 07:40:33 UVaPLmBn
>>309
京都は総連のほうが圧倒的に強い。
311:名刺は切らしておりまして
10/01/31 08:08:06 D8oEvNYr
有楽町店と博多店を何とかしたいだろうな。
大阪東京博多でそれなりのプレゼンス保てたら超少数精鋭。
手広くごちゃごちゃ展開してもステイタス落とすだけ。
312:名刺は切らしておりまして
10/01/31 10:07:36 0rcm4r5w
>>311
大井町と都築はいらんということか・・・
313:名刺は切らしておりまして
10/01/31 10:14:26 4mP9aowc
>>312
いるいらん以前に基幹店になりえる規模がないだろ。ほぼ食品オンリーだし。
東京(有楽町)・大阪(梅田)・福岡(博多)が基幹店、そのほかが衛星店。戦略に合わない
京都・神戸は閉店。
314:名刺は切らしておりまして
10/01/31 10:44:28 jqUfVESh
プルプルハウスかプルプル倶楽部にしろよ
315:名刺は切らしておりまして
10/01/31 10:53:17 3DvBLGy0
H2Oは関東やる気ないよ
大井町も蒲田や立川みたいに直営じゃなくてどっかに任せるだろうし
有楽町もいずれ閉鎖される
316:名刺は切らしておりまして
10/01/31 12:03:48 D1x+GaJu
>>268
札幌駅も大通りも徒歩圏内で同じ地区だろ。
距離でいえば、近鉄難波駅と難波の高島屋くらいしかない。
317:名刺は切らしておりまして
10/01/31 12:10:01 D1x+GaJu
大阪市内では巨大百貨店の阪急(梅田)、大丸(心斎橋)、高島屋(難波)、近鉄(阿倍野)
大型百貨店の阪神、大丸、そこそこ大型の三越伊勢丹(以上梅田)、
百貨店と呼べるかは疑わしいがファッションに特化した丸井(難波)があり、
小中規模の総合百貨店は近鉄百貨店上本町店だけになったか。
同じく小中規模の三越(北浜)、松坂屋(天満橋)は閉店済み。
しかし、近鉄上本町店はこの夏専門店ビルも開業するし、改装予定もあるから閉店の可能性はないね。
近鉄のターミナルにあるので相乗効果もあるし、店舗面積や売上でも松屋浅草や松坂屋ナゴヤエキ店には圧勝してるからね。
浅草の松屋も東武百貨店なら多少の赤字でも相乗効果を見込んで、大幅縮小はなかったと思う。
>>268
大阪も一見梅田一極集中に見えるけど、ファストファッションやブランド店の進出が最も盛んなのは心斎橋。
大不況の今でも心斎橋では商業ビルの建設ラッシュ。
318:名刺は切らしておりまして
10/01/31 12:11:33 689qSqbS
>>289
めしや丼=やよい軒やん。
319:名刺は切らしておりまして
10/01/31 12:14:01 q52B+YD9
河原町阪急はもろに藤井大丸と被るからな。
藤井大丸と比べて阪急は何もしてないに等しいから当然の結果だろ。
320:名刺は切らしておりまして
10/01/31 12:24:46 3DvBLGy0
宮本むなしってまだあんの?
こっちは全店撤退したみたいなんだが
321:名刺は切らしておりまして
10/01/31 14:57:38 S8WEbxa9
布施にも近鉄百貨店はあるぞw
まぁ百貨店とは言い難い規模だが
322:名刺は切らしておりまして
10/01/31 15:08:16 D1x+GaJu
>>321
大阪市内じゃない。
323:名刺は切らしておりまして
10/01/31 17:15:28 tm+8UF7L
京都は学生が多いのに、
なんで若年層向けの街ができないのか
前々から不思議で仕方ないんだが
324:名刺は切らしておりまして
10/01/31 17:20:59 jHQ9kkJT
>>323
千年の都である京都が学生なんぞに合わせる必要はない。
学生のほうが京都の流儀に合わせろ! って考え方だから。
325:名刺は切らしておりまして
10/01/31 18:37:06 tm+8UF7L
河原町近辺を見ていると、とても千年の都の繁華街とは思えないんだけど
326:名刺は切らしておりまして
10/01/31 18:46:06 r+i2lhcv
>325
再開発するにも、大して売れもしていない「老舗」が反対するからね
327:名刺は切らしておりまして
10/01/31 19:21:26 D1x+GaJu
いくら京都駅周辺に大型店ができたといっても、大型店以外全く賑わいがないね。
あたり一面大繁華街で人の波が絶えない四条地区との違いはそこ。
これは梅田にもいえる。梅田も大型店以外賑わいがないけど、心斎橋や堀江あたりには今でも小規模でも新しい店が続々できている。
328:名刺は切らしておりまして
10/01/31 19:30:55 tm+8UF7L
梅田はハコの街、マスの街
ミナミは流行を生み出す街
三宮~元町はデートの街、雰囲気を楽しむ街
河原町は。。。
地方都市の寂れた商店街がちょっと大きくなっただけみたいな
京都の街全体は、観光都市として機能しているとは思うんだけどね
329:名刺は切らしておりまして
10/01/31 19:56:54 1OV2z7Du
京都の街は芸術だから。下らない商店なんか要らないんだよ
価値のわからない田舎者は大阪にでも行って下さい。
330:名刺は切らしておりまして
10/01/31 20:25:13 QQ9JfIPm
>>268
>徳島 新町 → 徳島駅 よく分からない。
新町 → 徳島駅 → 北島
>>328
>京都の街全体は、観光都市として機能しているとは思うんだけどね
マップを片手に歩いている観光客がめっきり減ってしまったから、どうだろうね。(^^;
331:名刺は切らしておりまして
10/01/31 20:27:41 y3vq9x6u
>>329
京都の街は芸術だから。・・・ビル潰して2階建て以下にしたら?
中途半端な5階くらいのマンションがかえって見苦しい
332:名刺は切らしておりまして
10/01/31 21:25:27 Q5f38yZn
>>316 それが距離ではないんだよな。
地下街が無いおかげで札幌と大通り・ススキノは別なんだよ。
昔は買い物と言えば大通りだったが、今や札駅の方が勢いがあるのは事実。
今は京都に住んでるが、河原町周辺の歩きにくさから、
買い物は梅田方面ばっかりになってしまった。
河原町も発展して欲しいが、阪急の後がどうなるか楽しみだ。
333:名刺は切らしておりまして
10/01/31 21:34:45 dHORn97Z
>>329
パチ屋やキャバクラのネオンが並ぶ見苦しい町並みをなんとかしてから言ってくれ。
河原町も一歩裏通りに入ったら小汚い小さい家が並ぶばかりで、京の町屋?
なんて全然残ってねえよ。
334:名刺は切らしておりまして
10/02/01 00:20:58 JYu5iV2h
>>328
> ミナミは流行を生み出す街
どんな流行?
> 三宮~元町はデートの街、雰囲気を楽しむ街
三宮周辺のごちゃごちゃは河原町と対して変わらん。
なんの雰囲気もない。
335:名刺は切らしておりまして
10/02/01 01:21:54 XlGrfqbH
赤字垂れ流しの「ZEST御池」も思い出してあげて下さい!
336:名刺は切らしておりまして
10/02/03 03:42:46 pf3zhF4P
>>334
アメリカ村周辺は東京・渋谷と並ぶゴスロリ・ファッションの聖地で、ゴスロリ・ファッションブランドの本社や店舗が沢山ある。
海外でも日本のゴスロリファッションは専門雑誌が出版されていて、欧米からわざわざ大阪まで来てゴスロリの格好で歩いてる女子が結構いる。
イギリスのデザイナーであるジョン・ガリアーノが毎年アメリカ村に来て大阪の若者のファッションを参考にしたものをミラノ・コレクションに出店してたりと。
ニューヨークのSOHOに本社がある高級ブランド「マーク・ジェイコブス」は世界2号店を大阪に構え日本での事務所は心斎橋に。
イタリアのファッションブランド「ディーゼル」の日本法人本社は心斎橋で、心斎橋から日本中に拡がった。
あと神戸コレクションに出店してるブランドも東京や大阪の会社のブランドが大半で、大阪の場合は心斎橋に本社や本店を構えてるケースがほとんど。
日本で一番早く行われる水着の発表は、クリスマスイブにリッツカールトン大阪で行われる東レの水着ショー。
東レ、旭化成、ユニチカ、クラボウ等の水着メーカーが大阪に本社を構えてる関係があるからね。
337:名刺は切らしておりまして
10/02/03 04:41:31 OBiip0cr
あの建物のデザイン好きなんだがな。
京都で数少ない好みのデザイン。
338:名刺は切らしておりまして
10/02/03 06:16:06 4O2hgwRe
河原町は烏丸以下になった。
339:名刺は切らしておりまして
10/02/03 06:57:08 ETL28sng
あれだけ毎日人混みでお祭り騒ぎの河原町通りなのに赤字ってどういう経営してるんだよw
よっぽどバカな経営してたんだろう、しがらみに喰らいついて改革したくないとか文化を維持したいとか思ってたんだろう、時代に合う経営をしろ。
340:名刺は切らしておりまして
10/02/03 09:33:32 Oo5VQeAi
狭すぎたんだよ。
341:名刺は切らしておりまして
10/02/03 13:52:56 OdwNwuZf
>>339
>>340もあるし、そもそもあの大勢の人間は観光客が主だから、目的はお土産なんだよねー
百貨店に買い物しにくる人はあんまり居ないんじゃないのかな。
342:名刺は切らしておりまして
10/02/03 14:07:42 oJ3GRgCG
京都の土産は全て揃うという、土産百貨店にしたら…地元の反発が強すぎて駄目だな。
343:名刺は切らしておりまして
10/02/03 19:09:46 LJy7v5Dw
URLリンク(www.nankai.co.jp)
南海電鉄 環境社会報告書 2008 5・19ページより
亘 ―現代の移動手段としては長くマイカーが主流になっていますが、ここへ来てより環境にやさしい公共交通機関を利用しようという流
れが出てきています。私どもが一番気にしているのは、お客さまを乗せずに走らせると環境によくないということ。一車両にたくさん乗っ
ていただくほど環境にいいし、事業面からも有り難い(笑)。
■ 安全に配慮した車両の導入?
2006年度より新型車両の設計を進め、2007年度には合計8両の新型車両を導入しました。2008年度には更に8両導入します。快適性や居住
性のグレードアップとともに「座席袖仕切の大型化」や「立席ポールの増設」、「車両貫通扉の拡大」など安全性にも配慮した設備を導
入しています
ピクトリアル臨増P21 にて
山部(南海・鉄道営業本部長)より「小林一三(阪急)さんが描いた私鉄のビジネスモデルが限界に来ていると思います。
「他の鉄道と決して単純比較するなということであり、近年における大手民鉄のダイヤ改正は一見すると利便性が上
がっているようで、基本は運転本数削減によるコスト抑制が前提になっているから、不便になっている局面が少なく
ありません。それだけになると社内の士気は落ちますが、その連鎖に陥ってしまってるのが阪急とも言えます。多く
は語りませんが。」
344:名刺は切らしておりまして
10/02/03 20:03:45 R71CgqiU
「河原町ビブレ」7月閉店 開業40年、商圏変化響く
京都市中京区の商業施設「河原町ビブレ」が7月末で閉店することが3日分かった。
最大テナントの雑貨量販店「京都ロフト」は市内で移転する方針。周辺では、
先月28日に百貨店「四条河原町阪急」の今秋閉店が発表されたばかりで、
京都を代表する繁華街・四条河原町の集客力低下が懸念されている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
345:名刺は切らしておりまして
10/02/03 20:32:22 AHXRgHrM
正式名称はビブレ21です
346:名刺は切らしておりまして
10/02/03 20:34:24 Oo5VQeAi
>>344
ここって旧ニチイになる前から存在する店舗なんだっけ・・・?
347:名刺は切らしておりまして
10/02/03 20:46:40 +F+3mVyA
>>341
祇園祭とかじゃなきゃ四条河原町に観光客なんかあんまりいない。
通勤通学と買い物客が主。
観光客が多のは、四条通りなら鴨川より東。
348:名刺は切らしておりまして
10/02/03 22:02:53 vlVlfi3O
>>347
寺町・新京極や本斗町との接点も観光客多いぞ
四条河原町が通勤・買い物客メインなのは同意
349:名刺は切らしておりまして
10/02/03 22:05:44 6fEoA3fb
スレ立ちました
【商業施設】京都・河原町ビブレも閉店…阪急に引き続き [02/03]
スレリンク(bizplus板)
350:名刺は切らしておりまして
10/02/03 22:45:51 iVEv4SUI
阪急西宮ガーデンズは いつ閉鎖するの?
351:名刺は切らしておりまして
10/02/04 02:39:52 ItCGhcRu
>>350
阪急西宮ガーデンズはイズミヤが阪急百貨店の4倍の売場面積を構える巨大なスーパーマーケットだから潰れない。
イオンタウンとかアリオみたいな単なるSCだからさw
352:名刺は切らしておりまして
10/02/04 03:39:37 AN6aMwQj
>>344
な、なんだって・・・
マイカル破綻後、ロフトが入って、多少持ち直したけど、付け焼刃だったか。
あそこのビブレ、結構好きだったんだけど…。
昔は側に映画館があったりしたような?
全部、シネコンに再編されちゃったな。
今の現状考えると、集客要素は確かに無さそうだが。。
ロフトの移転先、7月閉店となると、現阪急は無いか。
どこへ引っ越すんだろ?
353:名刺は切らしておりまして
10/02/04 10:58:36 40hL8PXC
>>352
北大路ビブレとか・・・w
354:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:53:09 uvlku9SJ
京都から神社仏閣を取り除いたら何も良い所無い。
レベル的には滋賀以下だと思う
355:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:56:26 94Slik0U
京都市内の交通事情でしょ。地下鉄やJR沿線以外だと主要駅まで移動するのにヘタすりゃ
1時間かかる。駅に近いところなら時間帯で河原町まで出る時間で大阪まで出てしまえたりする。
356:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:09:37 lbuj1s4m
四条河原町阪急
URLリンク(upload.wikimedia.org)
357:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:30:08 94Slik0U
学校の関係で6年ほど京都にいたけど河原町周辺だけは変わってなさそうだな。
あの厄介な交通渋滞も。。。。
358:名刺は切らしておりまして
10/02/05 01:42:59 MFxWZLco
>>354
滋賀に↓のような企業あるか?工場じゃねーぞ。本社な。
任天堂 京セラ オムロン 日本電産 ローム 村田製作所 島津製作所 堀場製作所
大日本スクリーン製造 TOWA サムコ ニチコン 日本写真印刷 ジーエス・ユアサ コーポレーション
三洋化成工業 第一工業製薬 日本新薬 ファルコバイオシステムズ タキイ種苗
宝ホールディングス(宝酒造) 月桂冠 黄桜酒造 小川珈琲 福寿園 サン・クロレラ
ワコール ルシアン クラウディア オンリー ファイテン ジェムケリー(Gem CEREY)
ニッセン(nissen) PHP研究所 数研出版 教学社 ワタベウェディング 京進
SGホールディングス(佐川急便) エムケイ(MKタクシー) アイフル マルハン
トーセ インテリジェントシステムズ ジュピター コト フェイス まぐまぐ はてな
359:名刺は切らしておりまして
10/02/05 02:31:50 3H7BWoCK
1.2社をのぞけば中小企業に毛が生えた類でねーの
360:名刺は切らしておりまして
10/02/05 02:47:50 apu5crhb
京都はプライドだけは高いね
361:名刺は切らしておりまして
10/02/05 07:35:49 M1VAeE/A
>>46
愛知県disってんのか
362:名刺は切らしておりまして
10/02/05 09:56:11 /pQHa55M
>>358
フジテック(東証大証1部) 平和堂(東証大証1部) 日本電気硝子(東証大証1部)
オプテックス(東証1部) 近江兄弟社 綾羽工業 安全索道 ウィンズスコア
永昌堂印刷 オウミ住宅 大原薬品工業 ケイバブック(競馬ブック)
滋賀県製薬(スパーク) セネファ(せんねん灸) 大正薬品工業 タオ(天神)
童夢 富士車輌 来来亭 日本ソフト開発
あと、日本旅行と東レの創業地でもある。
363:名刺は切らしておりまして
10/02/05 10:08:46 vAViUXgk
童夢って今は滋賀なんだな
大原にファクトリーがあったと思うがもうないのか?
364:名刺は切らしておりまして
10/02/05 11:13:55 1bPBu6YH
ドウムのリンって京都人っぽい物言いだけどね。