【自動車】トヨタ、部品メーカーがアクセルペダルの問題を解決したと表明 [01/28]at BIZPLUS
【自動車】トヨタ、部品メーカーがアクセルペダルの問題を解決したと表明 [01/28] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:58:07 pluluhME
危険だからアクセルつけるなと、いったい何度言えば。


3:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:58:19 D4sAiEzO
関連スレ

【自動車/米国】GM、トヨタ車から乗り換える顧客に1000ドル提供[10/01/28]
スレリンク(bizplus板)


4:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:59:32 R86rX8d5
部品メーカーの社員は何日徹夜したんだろう

5:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:59:43 tE9CNxvT
他人を引き合いに、自分を信用させる

6:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:00:16 N3jQZAqS
CTSコープはアメリカ政府から幾らもらったんだろう
いや、GMかな

7:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:01:30 HLooJyyn
ここまで大きくなったのも、経営不振でマスコミ向けの広告費を削減したから

8:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:03:51 C69fpME1
欧米崇拝の売国トヨタはリコールするのは北米と西欧だけだな
日本の奴隷国民にはリコールもしないし還元もしない


9:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:04:25 GywMuLPw
これからもみなさんトヨタ車を買わないでください。

10:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:05:46 y4lY5RQa
元からトヨタの仕様通り作っただけだろ

11:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:06:44 3a5fI64a
仕様作成・結合テスト不十分だったトヨタの責任だろ

要求仕様通り作ったんなら部品メーカーに非はないんじゃ?

12:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:07:14 JRJX7xUS
さて、ニューヨーク証券取引所に上場しているCTSコープの株
一時は20%値下がりしたが、結局2.43%の下げで引けている。
URLリンク(jp.reuters.com)

とすると、トヨタの株も売られすぎだな。

13:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:08:03 OZ6yczcF
ABCニュースで叩かれまくっててワロタ
アメリカでもちぐはぐな対応してるみたいだけど、誰が指揮とってるんだ?

14:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:08:43 /Lyx6kF3
納品OKを出したトヨタ本体の責任と思うのが、ふつうのメーカー社員。

15:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:08:53 f6DSHG9A
                         ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\ ○ ○ ○    \
                __ //\\           \
       GM→   /|[]::::::|_ / \/\\          /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //     ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__ ←ホンダ
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
        llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゛ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ____
     ___(   ゛   ....:::.....  Y"   ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)< もう、○○○は終わりだよ~
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
  ゛u─―u-―-u         人





問題:○○○をカタカナで埋めよ。






16:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:10:37 JRJX7xUS
>>15
>問題:○○○をカタカナで埋めよ。

答え、ネトウヨ


17:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:10:43 3a5fI64a
>>14
だよな。この発表に違和感を感じるよ

18:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:11:45 K5W0IRdJ
どういうことがあったのか日本でも写真入りとかで詳しく公表すべきだと思うんだよなあ
佐藤部長ショートドラマCMなんか作ってるヒマあるならさ
不安で仕方ないからトヨタ以外のメーカーのクルマ買うことにしたよ
3月納車予定だ

19:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:11:53 8f42Ac9E
おれのイメージだとペダルの下のほうを少し切れば解決するでしょ。なんだが
大掛かりな話なの??

20:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:13:16 8px96NDs
日本で売られてるのは設計が違うの?

21:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:15:02 K5W0IRdJ
>>20
そりゃまあ右ハンドルと左ハンドルなんだから
当然アクセルペダルの部品形状も違うだろうが・・
でも日本仕様に本当に問題が無いのかどうか確信はもでないよねえ

22:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:15:02 SbdqW0vg
すごいな部品メーカーの責任にしたんですね
わかります トヨタは無罪なんですねww

23:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:18:03 Oo/xyFLd
チョンの現代自動車は喜んでるだろうな・・・

しかし、何事もおわりはあるものだな。

24:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:18:53 nu9zfgNW
日本人、100㎞以上ダサナイ

25:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:23:11 zRe33DZt
>>19
形状が代わると、衝突時の壊れ方の検証とか要りそう
品番変わって筋が一本入っただけなんて部品は割とある。多分そこから壊させるんだろう

26:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:25:36 WHg8TH7z
アメリカだと樹脂で、日本だと金属で出来ているんだっけ?
コスト削減が売りのトヨタがそんな無駄をするとは思えない、なんか胡散臭い。


27:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:26:19 r+FH0zTv
>>7
ホントにそれっぽいな

28:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:27:03 5cr/DEvw
結局問題はあったんだな

29:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:30:30 AEpuxiOC
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       メイド・イン・ジャパンじゃないからこうなる
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

30:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:32:30 kce9cYMv
>>8
パーツが違うんじゃないか?

31:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:40:02 1aQl/AQO
お詫びとして賠償金10兆で手を打とう

32:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:40:20 bmcI0/09
日本人だけ欠陥ペダルの車売りつけるなんて卑劣すぎるだろ

33:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:41:05 KxMHwkuv
誰も信用してないって
むかしのMMCとおなじで別の理由でディーラーに持ち込ませてゴニョゴニョするんだろ

34:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:43:50 Wzd5PQMF
マット固定にはシャープ製部品を使えばOK

35:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:48:03 vLkZJxqp
>>32
お前みたいな奴は、訴えられたら直ぐに謝るんだろうな

36:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:57:04 Vz8i15D5
問題あったのかよ

37:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:57:50 zzThxWnp
損害は全部部品会社へ請求

38:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:59:10 5h6NOGsU
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は27日、トヨタ自動車製の車を所有するオーナーがGM車に買い替える場合に、
1000ドル(約9万円)の現金払い戻しや、ローン金利をゼロにするなどの販売促進策を2月末まで実施することを決めた。
同社広報担当者が明らかにした。アクセルペダルの問題で大規模リコール(回収・無償修理)、販売・生産の一時停止に
追い込まれたトヨタを狙い撃ちし、国内市場でのシェア奪還に乗り出す。(時事通信)




39:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:18:51 BeeZPIqj
僕の肛門の仕様も変更されたようです。

40:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:25:16 5yyHPuAu
改修したパーツのテスト、やってるのかこれ?

41:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:35:43 Lg8ZywF2
>>16
どうしてそんなに馬鹿なん?
○は3つしかないのになぜ4文字で回答?

42:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:49:49 ntQ8260C
>>40
今から実車500万台でテスト

43:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:54:00 I+DoUjBE
CTSコープって、独立メーカーじゃねえか トヨタ関係ねーよ
小さな電子部品から医療機器、電子機器まで何でも作ってるじゃねえか
そのうちの一つに自動車事業があるってだけだ

どこのバカだよ トヨタの部品メーカーとか言ってるやつは

44:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:00:07 BslRuP8G
>>42
ですよね

45:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:06:21 iRBm4peU
>>43
ぶっ叩いて悦に浸りたい奴なんてそんなもん。

46:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:34:52 k0TQnUnB
>>1
発表の文面がどのようなものか知らないけど、このロイターの文章だと他人ごとのような・・


47:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:39:54 +Wm0wirM
>>7
結局それが正解だよ
以前から品質低下が深刻でリコールも何度も行われてたけどこれまでは
大量の広告費でメディアコントロールに成功していた
しかし広告費削減でマスゴミがメディアコントロールに加担するのを辞めて
しまった

48:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:49:04 CzW4GR/M
>>23
【自動車】トヨタが8モデルの米国販売中断、現代自動車にはチャンス (中央日報)
スレリンク(bizplus板)

49:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:49:35 ntQ8260C
CTSのリリースによると、

1. うちのアクセルは2005年から供給しているので、
2002年モデルまで対象となっている2009年11月のリコール(無限加速)とは無関係だ。
2. 最近のアクセルペダルのリコールはうちの品だが、トヨタの設計仕様に従って作ったものだ。
(言われた通りに作ったんだ、うちを悪者にするな!)

ってことみたい。

URLリンク(www.ctscorp.com)

50:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:14:51 B6WQbup2
>>49
それの2は納得いかないな。
メーカーは要求性能を出すだけで具体的な仕様(材質や構造)はサプライヤが決める。
責任が無いわけではない。

51:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:59:45 SUH2RwKl
>>49 言われた通りにしか動けない奴は要らん、何かあればトヨタに言いなさいよ。 お前らは命を扱う仕事に対してあまりにも不用意、プロ意識無さすぎ。

52:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:01:33 SUH2RwKl
トヨタのカイゼンは機能していない? お互い命を扱う企業として恥を知れ。

53:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:07:39 GOf8gvG/
こんなに早く解決するわけない。部品の磨耗でペダルが動かなくなったんだろ。
設計だけじゃなく素材も調査するべきだし高速で何千回と耐化実験しないとダメだろ。


54:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:13:10 SUH2RwKl
>>53 当たり前のことをしないで何がカイゼン? 

55:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:14:28 H8j1Wca0
マットアクセルの次はなんだ?

56:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:17:41 shJy7T0C
部品屋のエンブレム付けた車が暴走してたのかwww

57:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:20:24 trAhvaOG
>>51
はぁ決められた予算無いでしか作るなと言われてるのにそれは出来ないだろw
結局ヨタは黒だったし

58:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:20:30 1EWRZG/I
あれー?
カーペットの不具合は、カーペットメーカーが解決したのー?w

59:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:46:36 NA1g2beI
CVTは問題ないのかよ?
低速だと変にエンジンブレーキ掛かったような症状が出るんだが?

60:名刺は切らしておりまして
10/01/28 17:00:41 shJy7T0C
>>59
問題の無いトヨタ車があると思えるの?w

61:名刺は切らしておりまして
10/01/28 17:01:36 c+7TffQ5
アクセルを踏むと走り出す。マジで。ちょっと感動。

62:名刺は切らしておりまして
10/01/28 17:01:37 flva56AY
日本のコンビニ突入事故
立体駐車場方飛び降りた奴とか
全部盗用多の隠匿が原因なんだろ
認めろ!糞会社!

63:名刺は切らしておりまして
10/01/28 17:10:15 ZFr+Jmp2
免許とってから20年くらいトヨタ車を乗り継いでるけど、
走る曲がる止まるの基本機能に問題が出たことが一度もない
今までのペダルのどこに問題があるのか分からない
一度も引っかかったりとか異常があったことなどない
カーペットが外れたり、ずれたりしたこともない

64:名刺は切らしておりまして
10/01/28 17:11:44 IG/ddvgV
ベンツみたくオルガン式にしとけばいいものを・・・

65:名刺は切らしておりまして
10/01/28 17:16:34 egmn4nL2
ブレーキだけにして、踏めば止まる、放せば走るようにしとけ

66:名刺は切らしておりまして
10/01/28 18:26:26 9MtQuULP
>>61
踏まないでも走り出す。

67:名刺は切らしておりまして
10/01/28 18:43:40 shJy7T0C
トヨタ車止まらない!止まりにくい!

68:名刺は切らしておりまして
10/01/28 18:44:48 pnz50Wc5
トヨタ最低!


69:名刺は切らしておりまして
10/01/28 20:08:03 XWYzkHfM
<日本のコンビニ突入事故
<立体駐車場方飛び降りた奴とか
<全部盗用多の隠匿が原因なんだろ
<認めろ!糞会社!

技術の無い欠陥車しか造れない企業であるという事は、
皆分かっていると思っているが、
買うアホが未だに多いのはなぜ。
マスコミ操作のせいだけか。

たぶん優秀な営業マンが多いのだろう。

70:名刺は切らしておりまして
10/01/28 20:40:05 wXoZ8YZC
全自動車メーカーが使ってるはずだ!


71:名刺は切らしておりまして
10/01/28 20:49:42 mC2qkKSt
これさ、原因がアクセルペダルだけじゃなく
電子制御スロットルのシステムそのものなんじゃねえの?
アクセルペダルの戻りが悪いだけで
こうはならんような気がする。

72:名刺は切らしておりまして
10/01/28 20:52:45 OqFwvFBB
欠陥隠しはトヨタ(笑)の伝統芸だからな。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 20:20:20 ID:CLkHdqHF0
トヨタが昔コロナのブレーキパイプが腐食する欠陥をアメリカでは修理し
日本では隠蔽してた事が元で、日本にリコール制度が導入されたそうですね。
 



さすがリコール制度の元祖、歴史は繰り返すのか…



73:名刺は切らしておりまして
10/01/28 21:10:11 VohBFsLm
アクセルペダルを供給しているCTSコープ

GMと策略したのと違うか?

74:名刺は切らしておりまして
10/01/28 21:15:22 VohBFsLm
解決が早いな!! 
【CTSコープ】問題が判っているから、答えが早いのかww

75:名刺は切らしておりまして
10/01/28 21:20:22 kAQ3ddfn
アメリカの部品会社のCTSが設計変更とかwwwww
なんでトヨタで設計しなかったんだ?起こるべくして起きたとしか言いようがないな

76:名刺は切らしておりまして
10/01/28 21:24:28 iF2RC5DS
支払う単価上げたのか。

77:名刺は切らしておりまして
10/01/28 21:33:48 YHtnBNRQ
>>64
国産でオルガンペダルってあるのかね?
350万越えたり、スポーツタイプと宣伝して、吊り下げペダルとかふざけんなよって感じ。

ホンダのタイプRも吊り下げペダルだよな。
それでレーシングタイプとか言われてもw

78:名刺は切らしておりまして
10/01/28 21:34:12 OqFwvFBB
命に関わるような重大な欠陥多発で
殺傷力世界No.1メーカー、トヨタ(笑)


79:名刺は切らしておりまして
10/01/28 21:35:14 OqFwvFBB
トヨタ(笑)は、欠陥を隠し続けている極めて低品質なメーカーwwwwwwwwww
一般車では、更に腐食が早いんだろうな。

            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    もう、センチュリーも駄目ですね。やはりトヨタ(笑)は糞。
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}   トヨタ(笑)の御料車が秋田でエンコ(恥)するし
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !     トヨタ(笑)の信頼性なんて既に都市伝説ですよw
          ゝ i、   ` `二´' 丿      史上最弱140連敗記念車LF-Aだって、皇室向けの
              r|、` '' ー--‐f´     2年もたないセンチュリー未満の低品質に違いありません。
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄



80:名刺は切らしておりまして
10/01/28 21:36:30 mOVc3j9g
危険なアクセルペダルを普天間から撤去して下さい!

81:名刺は切らしておりまして
10/01/28 21:36:40 sG7ZIImU
>>77
カリーナED

82:名刺は切らしておりまして
10/01/28 21:38:38 OqFwvFBB
台数記録更新のトヨタのリコール
URLリンク(www.rondan.co.jp)

愛知トヨタ万博跡地の開発を監視せよ!!!!
自然破壊しておいてエコだ環境保護だ等、偽善以外の何者でもない。
URLリンク(www.rondan.co.jp)

この程度の人間でもトヨタでは会長になれるのか
URLリンク(www.rondan.co.jp)

やりたい放題の盗用多!
トヨタというえげつない会社と極悪人オクダヒロシのバカさ加減
URLリンク(www.rondan.co.jp)

経団連トップの病院経営
URLリンク(www.geocities.com)

純利益1兆円のトヨタ ~下請け業者「自分の代で終わりか」
URLリンク(www.jcp.or.jp)

トヨタ自動車の皆様へ
URLリンク(www.rondan.co.jp)

リコール王にしてマスコミを牛耳る大スポンサー
URLリンク(www.mynewsjapan.com)

トヨタのフニャ脚失笑を買うの巻w
URLリンク(jp.youtube.com)

トヨタに瞬殺された現行ハリアー炎上のニュース
URLリンク(www.youtube.com)



83:名刺は切らしておりまして
10/01/28 22:05:31 E2u/dsJY
で、国内向けは大丈夫なんだろうな?

84:名刺は切らしておりまして
10/01/28 22:05:36 n1nsq7bp
>>36
問題があったか、が問題。

はっきり言ってフロアマットの件は言いがかり。

で、この部品の件は?

結露して戻りが悪くなる?
意味が分からんのだが、-20度とかで使うとヤバイとか
そう言う話じゃないか?

どういう問題なのか全く分からん。

85:名刺は切らしておりまして
10/01/28 22:13:15 hg1bYfTv
もうトヨタは部品メーカーに性能要求を出すだけで
自社で検討、設計ができないんだろうな。
だから部品メーカーに改善するよう命令することくらいしかできない。

86:名刺は切らしておりまして
10/01/28 22:23:55 YHtnBNRQ
>トヨタのフニャ脚失笑を買うの巻w
URLリンク(jp.youtube.com)
なんてしゃべってるかわからないけど、アホな実験だね。
堅い木が連続して置いてある状況なんて普通ない。

これ見るとわかるけど、Fordはサスを固くしてるんだよね。
若干、宙に浮き気味でグリップしてない。
モノコックじゃなく古い車台構造だから、荷台が動かなく見えるだけ。

トヨタのサスが柔らかくしてある以前に、運転席と荷台が一体化じゃないでしょ。
運転席と荷台の間を柔らかくすることで、衝撃を分散させる設計。


トヨタは好きじゃないが、こういうテストは意味がない。
今見ると、むしろモノコック設計を導入できなかったアメ車の末路って感じ。

白豚どもは、こんな意味のないテストで「アメ車サイコー!」とか勘違いして
努力しなかったんだろうな。


87:名刺は切らしておりまして
10/01/28 22:27:48 lZfe/s1H
>>82
論談wwww
単なるルサンチマンにまみれた変な連中のチラ裏でしかないwwww

88:名刺は切らしておりまして
10/01/28 22:28:38 FEAPdoUq
悪路をかっ飛ばした場合を想定した実験だろ。
荷台がこんなにシェイクしたらこういう車種の意味無さそうだが。

89:名刺は切らしておりまして
10/01/28 22:28:39 hg1bYfTv
>>86
というよりアメリカのピックアップは重量物を牽引することが多いからラダーフレームなんだろう。
だからホンダのリッジラインは車としては良くできていても全く売れなかった。
ちなみにトヨタのもラダーフレームだぞ?

日本のメーカーはおおっぴらに他メーカーとの比較を嫌がるから
こういうのもありだと思うね(まあ自社に有利な試験でテストしてるとは思うが)

90:名刺は切らしておりまして
10/01/28 22:29:32 trAhvaOG
>>87
でも、噂はいろいろあるけどリコールだけはまぎれもない事実
それもアメリカの公権力に追及されて認めたというお粗末ぶり
倒産しても同情の余地なし

91:名刺は切らしておりまして
10/01/28 22:31:33 E2u/dsJY
>>86
それ、単に車体剛性が無さ過ぎるだけな。

もっと、マシなウソをつけよなw

92:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:04:51 UfK0KH5f
歩道を暴走したフィールダーは
欠陥品じゃないのか?

93:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:07:37 UfK0KH5f
問題解決???
嘘つきは倒産するよ

94:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:20:10 d3Dx2LvA
うちの会社もどんどん現調してるけど、国内並の品質ないんだよなあ。
大丈夫かな。

95:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:38:56 q0c/4kMd
今までは誇大広告してきたんだからな。
コストが減らされて口止めできなくなっただけ。

96:名刺は切らしておりまして
10/01/28 23:57:00 ONOuJtrJ
アクセルペダルの対策品出来ても、これだけの台数、作業終えるのに何年かかるか?
ディーラー乱立してる日本でも、リコール100%実施に1年かかるのはザラ!

97:名刺は切らしておりまして
10/01/29 00:02:02 c4cHf2sp
フォードも同じアメリカ製部品使用してリコールだってよ、アメリカやっちゃったな。

さすがトヨタこの展開を読んで発表したな。YOMIURI ON LINE

98:名刺は切らしておりまして
10/01/29 00:16:09 OMg0cxRm
トヨタは印・中で出遅れ。未だにアメリカの市場回復頼みなわけだから
アメリカの機嫌を損ね、企業のイメージをも落とした今回の痛手は計り知れんだろう。

99:名刺は切らしておりまして
10/01/29 00:17:07 qd9bK0aZ
日本メーカーのペダル変更した方がいいな

100:名刺は切らしておりまして
10/01/29 00:17:08 Wn/s81QO
>>84
結露でペダルは?だけどアイドリングスピードコントロールバルブ?が詰まる?
と勝手に走り出した事はある。*トヨタ車じゃないH車

101:名刺は切らしておりまして
10/01/29 00:21:04 K8DSsWYv
>>77
知ってると思うけどオルガン式ってヒールアンドトウがしずらいんだよ
それにオルガン式のポルシェなんかアクセルペダルが引っ込みすぎで
→ブレーキへの踏み替えでプレーキペダルに足が引っかかる
(アクセルに貼り付ける社外スペーサーが出てるぐらい)

102:名刺は切らしておりまして
10/01/29 00:29:02 Ul8oKK41
>>50
トヨタ側の要求性能に問題があった場合は?
要求性能以外の項目なんて無視、が普通なんだが。
要求の内容を決めるのはトヨタの仕事なんだから。

お前が江頭2:50の写真を持って病院に行って医者に
「これと同じ顔にしてくれ」って言って
手術後にエガちゃんそっくりな顔して
「なんでこんな顔にしたんだ、お前にも責任がある!」
って言うのとなんら変わらんぞ。

103:名刺は切らしておりまして
10/01/29 00:29:17 QjBLJbfF
で、国内向けは違うパーツ使ってんの?

104:名刺は切らしておりまして
10/01/29 00:46:12 I9RGMzEa
>>103
国内向けには、国内系列メーカーのパーツ。

105:名刺は切らしておりまして
10/01/29 00:59:38 KSHuEoWy
>>77
クラウンとフーガ、スカイラインがオルガンペダルだった記憶がある。

>>101
好みとペダルレイアウトによる。オルガンペダルだとペダルの面積が大きいから
あまり足を動かさなくてもヒール&トゥがしやすいというメリットがある。
ただし、ヒール&トゥ時のアクセルの踏む量をコントロールしにくいという欠点もある。

ポルシェというかドイツ車全般が意図的に踏み間違いをしないようにブレーキとアクセルを
離してるとかでヒール&トゥがしにくいらしい。

一応俺の車はアクセルがオルガンペダルのトヨタのMT車で
友人は空冷のポルシェ乗りでなw

106:名刺は切らしておりまして
10/01/29 01:16:38 faVABkEE
>>62
バカが、「さすがTOYOTA、加速が違うぜ!」
と勘違いできるように、ほんのちょい押しをしただけでものすごい勢いで吹くようにしてある

107:名刺は切らしておりまして
10/01/29 01:53:11 SDhHq8Nd
>>1
ダントツ不良率の称号をキミに

108:名刺は切らしておりまして
10/01/29 02:25:28 IGdqC0XB
>>97
URLリンク(markets.nikkei.co.jp)
リコールの原因となった米CTS社のペダル部品を調達していたことが判明したため 約1600台。

 該当車種に使っているのは、トヨタのリコールの原因となった部品とは異なる。
「同じ企業からの調達なので、念のため生産を一時中止して詳しい検査を行う」(同)としている


109:名刺は切らしておりまして
10/01/29 02:34:05 E8qKsUfD
>>77
GT-R

110:名刺は切らしておりまして
10/01/29 03:10:35 eUtpdfgA
>>108
最低限の体裁取るのは極普通の事なんだが、
国賊トヨタが糞過ぎて素晴らしく思えなくもないw

111:名刺は切らしておりまして
10/01/29 03:15:18 sQI0BQzS
これって社外のマットなんかを上に敷いて引っかかるってクレーム出してんだろ


112:名刺は切らしておりまして
10/01/29 03:16:21 7S+qNlFp
>>77
うちのプログレはオルガン式

113:名刺は切らしておりまして
10/01/29 04:38:34 wdQyu/d+
日本では「別の部品を使っているので問題はない」(広報部)というが、
問題の部品との違いなど詳細については明らかにしていない。

ここ重要
問題の部品との違いなど詳細については明らかにしていない。
問題の部品との違いなど詳細については明らかにしていない。
問題の部品との違いなど詳細については明らかにしていない。
問題の部品との違いなど詳細については明らかにしていない。


114:名刺は切らしておりまして
10/01/29 05:20:36 /Wi8Tk0/
>>53
部品の製造過程で品質が安定しているかどうかも怪しいな
不良品を見付けてもそのまま流す奴がいるから。

115:名刺は切らしておりまして
10/01/29 05:33:43 80Mwo4/n
>>1
本当に大丈夫か?
今度やらかしたら死亡だぞ?

116:名刺は切らしておりまして
10/01/29 05:52:53 HaiqJLRk
これは世界共通で言えるが、なんにせよ、トヨタ図面に基づいてサプライヤーが開発を進めて行く。
図面にはサイズ、マテリアル、処理も全てのっているそしてトヨタの承認印もはいっている。
サプライヤーが勝手に設計変更していればサプライヤーが悪いが、そうでなければトヨタが全面的に悪い。リコール原因が工程不具合でも無く、設計により解決したのなら100%トヨタに責任がある。

117:名刺は切らしておりまして
10/01/29 05:54:23 SgHAwlat
車の部品ってのは皆、型で作るんだよ。
この型を作るのに時間が掛かる。
昨日の今日みたいな話だろ。これ。

何か変だな。


118:名刺は切らしておりまして
10/01/29 05:58:47 omtkRZSz
トヨタの場合、部品は丸投げだし、恐らく納品時の品質だけなんじゃないの、耐久性やあらゆるテストなんて部品メーカーも金なくて出来ないんじゃないか。

119:名刺は切らしておりまして
10/01/29 05:59:50 /Wi8Tk0/
>>116
フォードの中国支社も同会社の部品で1600台をリコール出しているぞ?

120:名刺は切らしておりまして
10/01/29 06:16:22 NOUTP5ZM
アメリカ陰謀説のヨタ工作員最近元気ないじゃないか

121:名刺は切らしておりまして
10/01/29 06:18:15 xH/rce4I
>>108
どこまで広がるかな?
次はどこのメーカーかな?

122:名刺は切らしておりまして
10/01/29 06:22:06 PdE2kfBl
米CTS、日系4車種でアクセルモジュール受注
(2009年5月1日)
▽未来的デザインの小型電気自動車(日本製)
▽スポーティー・ハイブリッドクーペ(日本製)
▽世界的に販売されている小型低燃費車(日本製)
▽中国市場向けの小型低燃費トラック(日中の合弁企業製)
URLリンク(auto-affairs.com)

まだなにか隠してないか?

123:名刺は切らしておりまして
10/01/29 06:30:23 5knIFcOW
トヨタ安くなっても欲しいと思わんのは何故だろうか・・・

124:名刺は切らしておりまして
10/01/29 06:34:50 NmbVyohB
トヨタの車は運転間隔が稀薄でツマラナイからな

125:名刺は切らしておりまして
10/01/29 06:37:45 wdQyu/d+
なんでフォードも同じ部費使ってるのに
アメリカの車暴走事故の
率でトヨタはダントツなんだwww?

126:名刺は切らしておりまして
10/01/29 06:46:45 IGdqC0XB
>>125
同じメーカーってだけで同じ部品じゃないらしい
トヨタ事件を受けて念のため調べているだけでリコールでさえない

127:名刺は切らしておりまして
10/01/29 06:49:00 IGdqC0XB
ごめん>>125でなく>>119だった

128:名刺は切らしておりまして
10/01/29 06:53:01 M9SAK/9C
>>125
最初にそれ思ったな
今の車はかなり共通の部品つかってるんだろ?
他は大丈夫なのか?

129:名刺は切らしておりまして
10/01/29 07:08:35 /Wi8Tk0/
>>116

部品製造の米社に補償請求へ=リコール原因のアクセルペダルで-トヨタ

 トヨタ自動車は28日、北米や中国で販売した乗用車の大規模なリコール(回収・無償修理)で、
原因となったアクセルペダル部品を製造した米部品メーカーCTSに、リコール費用に応じた
一定の補償を求める方針を明らかにした。今後、欧州で販売した200万台前後の車についても
リコールなどの措置を取るため、費用総額がある程度固まった段階で具体的な交渉に入る。

 問題が見つかったのはCTSが[設計・製造]した「フリクションレバー」と呼ばれるアクセルペダル
の付け根にある部品。ペダルを踏み込む動作の繰り返しですり減った個所に、暖房の使用で
結露が生じることで抵抗が増し、最悪の場合は踏み込んだペダルが戻らなくなる恐れがある。
(2010/01/29-00:24)

URLリンク(www.jiji.com)



んーこの記事ではCTSが設計・製造したってなっているがな?

130:名刺は切らしておりまして
10/01/29 07:10:16 POj5+CvT
あくまでも下請けに責任擦り付ける気満々だなw

131:名刺は切らしておりまして
10/01/29 07:17:15 Q+XsU7F6
暖房の使用で結露が生じるって9月くらいから問題になってなかったか。

132:名刺は切らしておりまして
10/01/29 07:17:31 mYCCz7Yx

 「アクセルペダルの問題は全部部品メーカーのせいだった。」

とトヨタは言っておられます。

133:名刺は切らしておりまして
10/01/29 07:27:52 U/0SFdoK
コンビニに突っ込む日本のトヨタは大丈夫なのか?

日本のユーザーには説明無いな

134:名刺は切らしておりまして
10/01/29 07:30:01 7ElXuu5I
もうトヨタ(笑)はダメなんだろうな。
株価も滝のように下落。

135:名刺は切らしておりまして
10/01/29 07:32:22 mYCCz7Yx
連日の株価下落に慌てた結果がこれか。

 トヨタの責任は下請けの責任、下請けの責任も下請けの責任

136:名刺は切らしておりまして
10/01/29 07:51:49 bP+BaJ3N
まあ、日本人としてはトヨタには頑張ってほしいな

137:名刺は切らしておりまして
10/01/29 07:52:42 NZAvDKpt
アメリカのネガキャンはすごいな 
おれも次はトヨタはかわんわ

138:名刺は切らしておりまして
10/01/29 08:00:35 vCNu64X6
全ては奥田が社長になったからだと
トヨタの人が言ったよ
奥田さんよどう責任取るつもりなんだ?
車は7年持てばいいとかバカかよ
バブルの頃の作りがトップで後は落ちるばかりだろうが
今のトヨタの惨状はお前のせいだ

139:名刺は切らしておりまして
10/01/29 08:09:22 mgm2kzLj
トヨタは、自分だけ儲かればいい『カイゼン』で徹底的に下請けから
利益を奪ってるからな。
嫌われて当然だよ

140:名刺は切らしておりまして
10/01/29 08:11:14 VoNw3Yx9
下請けに三割値下げさせて責任も押し付けて…トヨタ式経営の本にはそういうやり口は書いてないんですが手落ちですね。

141:名刺は切らしておりまして
10/01/29 08:17:36 GoHIHxng
>>129
ならばCTSが設計・製造していない2002-2005のリコール対象は、CTSに積はないよね?
いったいどこの設計なんだろね、2002-2005。
「CTSに、リコール費用に応じた一定の補償を求める」らしいけど、4年分か7年分か...
携わってない期間もCTSの所為だと請求するのが、一番トヨタらしいけどw

142:名刺は切らしておりまして
10/01/29 08:24:53 7S+qNlFp
今の車はスロットルを動かすケーブルがアクセルに付いて無い。
アクセル開度を電気的に検出してモータでスロットルをコントロールする。
理由は必要な時にドライバーからエンジン制御を奪うため(トラクションコントロール、横滑り制御等)
でそのアクセル開度を検出するセンサー、ボリュームみたいな物が接点不良になって暴走したんじゃない?
とりあえず米国製接点部品が弱かったと。
暖房で結露というならこの方が説明しやすい。

143:名刺は切らしておりまして
10/01/29 09:03:11 9Gio/qNF
トヨタと同じ部品、フォードも中国で生産中止
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

144:名刺は切らしておりまして
10/01/29 10:09:53 YL/VS5Mr
>アクセル開度を検出するセンサー、ボリュームみたいな物が接点不良になって暴走したんじゃない?

たとえそうでも、納品時に検査してOKを出したトヨタにも責任はあるわけです
これは自らの過失を部品メーカーになすりつけてしまうトヨタの体質によるものです

145:名刺は切らしておりまして
10/01/29 10:15:48 U4YYOp5o
>>142
読解能力不足、勉強して出直しなさいw

146:名刺は切らしておりまして
10/01/29 10:16:53 SyTp4Kcm
>>116
マテリアルの認証貰ったって、供給会社の責任は0にはならんよ
実際に働いてみれば解る、適当な事まき散らさない様に

147:名刺は切らしておりまして
10/01/29 10:19:55 jTnuUgl0

こういう男らしくない態度(他人に責任を転嫁する態度)は、
偉く嫌われるよな。とくにアメリカ人には。

アメリカ人ってのは、良いことも悪いことも、自分のおかげ、
自分のせいです、俺が俺が俺が俺が、ていう性格だからさ。

「下請が~」なんて言った途端、嫌われちゃうんだよ~。

148:名刺は切らしておりまして
10/01/29 10:23:24 SyTp4Kcm
>>147
ほう、、、それは初めて聞いたな
日本人なら解るが

アメリカでは責任の所在をはっきりさせるのが普通だと思ったが

149:名刺は切らしておりまして
10/01/29 10:42:04 zkVxmmpo
部品メーカーがアクセルペダルの形状設計するだろうか?
部品の設計はトヨタがして金型設計を部品メーカーがするのが普通だろう


150:名刺は切らしておりまして
10/01/29 10:47:42 rn25M9DJ
この理由だと冬にしか事故が発生しないはず

151:名刺は切らしておりまして
10/01/29 10:48:01 E8qKsUfD
最初、マットが悪い話だった気がするんだが…。

152:名刺は切らしておりまして
10/01/29 11:10:03 7S+qNlFp
>>145
推測だからw

153:名刺は切らしておりまして
10/01/29 12:08:15 YAGR558U
145は技術に関しては無知と判明。推理能力全く無し。技術屋ならこの程度のことはすぐに考えるよ。

154:名刺は切らしておりまして
10/01/29 12:15:05 GAcklV47
>>41
朴ウヨなんだろw

155:名刺は切らしておりまして
10/01/29 12:22:06 pNsvwMwz
対応早過ぎだろ
元から不具合分かってたんじゃねえの?

156:名刺は切らしておりまして
10/01/29 12:31:17 iz234eS6
マット・デイモン

157:名刺は切らしておりまして
10/01/29 12:41:13 ffsxk8tT
>>149
そりゃそーだ。レカロみたいなブランドならともかく

どこの世界にペダルの形決める下請けがいるんだか
しかも本当はコンピュータの暴走なんだろ?
一度解決したと言ってしまったらその後の暴走に対する賠償と信用の失墜で大変な事になるだろうね

158:名刺は切らしておりまして
10/01/29 15:08:37 omtkRZSz
>>157
コンピュータや他にも問題あるなら、コソッと同時に変えそうだな。

159:名刺は切らしておりまして
10/01/29 16:35:03 eUtpdfgA
アクセルペダルの問題なんてマットと同じでハナからこじつけやんw
結露する構成で市場に車バラ撒いたテロリストが叩かれるだけだ

日本と違って色んな機関抱き込めて無いのに無理がある

160:名刺は切らしておりまして
10/01/29 17:03:04 KSHuEoWy
しかしついにパンドラの箱を開けちまったという感じだなぁ。
アクセルペダルだけの問題で済ませばよかったけど、これが制御系が
原因だったとなると、ヘタすればトヨタ車だけの問題じゃなくなるな。
実はチップや基盤、センサーに問題があったとか、そもそも制御系の
プログラムを組んだOSや言語に問題があったとかになると
トヨタ車どころか同じチップや基盤、センサー、OSを使った車は車種、メーカー
生産国に関係なく暴走する可能性があるってことだぞ。

161:名刺は切らしておりまして
10/01/29 18:06:10 U4YYOp5o
何故ニュートラルに入れてブレーキ踏まないの?
新参に教えてくれ

162:名刺は切らしておりまして
10/01/29 18:19:06 eUtpdfgA
>>160
試用期間の長短や他の要因もあるし一概には言い切れん
実際トヨタだけが暴走多いの見れば、
ペダルの不具合も含めて試用期間の短さ公言してるようなもんだ

ありあわせのモノ使って売れ筋の他社の車パクってすぐ市場に出す時点でそもそもおかしいからね

163:名刺は切らしておりまして
10/01/29 18:25:38 3udyVLHF
>>161
お前はできんのかよ?とっさの時によ。
クソデブが。


164:名刺は切らしておりまして
10/01/29 18:32:39 YX6E1+g5
URLリンク(www.youtube.com)

165:名刺は切らしておりまして
10/01/29 19:28:26 AX2trgWW
トヨタ(笑)は、欠陥隠しをまだ続けているな。
韓国も放置プレー。
日本国内も当然に放置ブレー。

中国は欠陥でリコール。
ここで、注意すべき点は、中国と韓国は、米国や欧州同様に左ハンドル。
英国、南アフリカ、オーストラリアは、右ハンドル。
特に、オーストラリアは、国内製造分と海外製造分が両方存在する。

現在のリコールされた国とハンドル位置と製造国は確認したほうが良いぞ。

166:名刺は切らしておりまして
10/01/29 19:31:46 0mFC6h8b
下請けが欠陥と分かってて無理矢理作らされてたのを
本来の設計に戻しただけの話だろう

167:名刺は切らしておりまして
10/01/29 19:43:23 xH/rce4I
現地調達はもうやめたほうがいいな。
こうもくだらん部品を供給されたんでは商売あがったりだわ。

168:名刺は切らしておりまして
10/01/29 20:31:21 Z5648for
下請けの部品の不具合を責めるトヨタの気持ちはわかるけど、それを口にしたらいけない。
いくら下請けの部品と言えど、車を購入する側はそんなことは知ったことじゃない。
トヨタの車を買ったんだから部品をどこが作っていたとしても、車はトヨタの車のほかならない。
それでも下請けの責任にするようであれば、失笑をかってしまうだろう。
全責任はメーカーであるトヨタにある。
潔く心を改めよ・・・と言っても遅いか。

169:名刺は切らしておりまして
10/01/29 20:35:56 dh9ts0nG
米CTS、日系4車種でアクセルモジュール受注
(2009年5月1日)
▽未来的デザインの小型電気自動車(日本製)
▽スポーティー・ハイブリッドクーペ(日本製)
▽世界的に販売されている小型低燃費車(日本製)
▽中国市場向けの小型低燃費トラック(日中の合弁企業製)
URLリンク(auto-affairs.com)

トヨタ(笑)は、まだ何か隠してないか?


170:名刺は切らしておりまして
10/01/29 20:36:53 eUtpdfgA
補償請求までする馬鹿だし開いた口が塞がらん

171:名刺は切らしておりまして
10/01/29 20:39:04 0mFC6h8b
そもそも設計や発注はトヨタがやってるしな
下請けが発注と違う部品を納入したのなら下請けの責任だが
発注通りの部品ならトヨタの責任

172:名刺は切らしておりまして
10/01/29 20:39:08 jV8QnOgP
ペダルを交換すると見せかけて、ECUのプログラムバグ書き換えですね
分かります

173:名刺は切らしておりまして
10/01/29 20:49:17 aMnJn693
>>168
>下請けの部品の不具合を責めるトヨタの気持ちはわかるけど、

「磨耗して結露してもちゃんと動くように設計すること」と発注仕様書にあったなら、それ
もとおるが、どうせ設計図渡して組ませただけだろ。

となると、部品を他の部品と合わせて組み上げてもちゃんと動くことを検証するのは、ト
ヨタ側の責任。

とはいえ、日本の部品メーカーなら、組み上がりまで考えて、ちゃんとした部品を作って
くれるわけだが。


174:名刺は切らしておりまして
10/01/29 20:52:30 wMORXDCk
>>173
>とはいえ、日本の部品メーカーなら、組み上がりまで考えて、ちゃんとした部品を作って
くれるわけだが。

納期の心配で手がいっぱいだから、そんな事までやってる下請けはいないぞ


175:名刺は切らしておりまして
10/01/29 21:21:04 4EAhsYUy
全世界で既に1000万台超えの欠陥車大発生。
まだまだプリウス含めて国内車種は全て放置プレーで欠陥隠し。

他の車種はペダルを交換すると見せかけて、
プッ利薄だけはサービスキャンペーンとかで
ECUのプログラムバグ書き換えですね
分かります

欠陥隠しのトヨタ(笑)プッ利薄




176:名刺は切らしておりまして
10/01/29 21:31:30 Ul8oKK41
>>155
トヨタが部品メーカーにペダルの製造を依頼する

メーカーは図面を見て「こりゃダメだろ」と思ったが
トヨタには逆らえずそのまんま製造

部品メーカー「やっぱりダメでしたねw こうすれば良かったのにwww」

だったら面白過ぎるけどなw

177:名刺は切らしておりまして
10/01/29 21:41:58 aMnJn693
>>174
>納期の心配で手がいっぱいだから、そんな事までやってる下請けはいないぞ 

孫請けレベルだと日本でもそんなもんかもしれん。いずれにせよ、最近のトヨタは、

>トヨタ自動車の豊田章男社長は8日、記者団に対し「限りない原価低減を進める」と強調し、 

だから、もう駄目だな。

製造業の社長たるもの、せめてポーズだけでも客のほうを向かなきゃいけないのに、株主
の短期利益しか見てない。それも、長期的株主の視点から戦略を立てられるはずの、創
業者一族の社長がな。

178:名刺は切らしておりまして
10/01/29 21:42:39 v6PPCbBt
アメリカだと普通は部品メーカーがこんなのどう?で設計から開発までやって
車メーカーに売り込むのだと思うがな。

日本でも点火プラグとか部品メーカーの開発したもんを売り込むだけだし。
共同開発もあるが。

179:名刺は切らしておりまして
10/01/29 21:43:54 4EAhsYUy
2:23付近より
アクセルとブレーキを両方踏むテスト
欠陥トヨタ(笑)車  → アクセルがキャンセルされず、制動距離は伸びる
VWジェッタ → アクセルはキャンセルされ、普通に止まる

URLリンク(www.youtube.com)


トヨタ(笑)のガスペダルの制御技術が糞なんだろ。

180:名刺は切らしておりまして
10/01/29 21:47:45 v6PPCbBt
まあデンソーにしても同じ部品が各メーカーに流れてるしな。
スズキの車なんてチョイ前のトヨタ車の部品が型落ちで安いからと採用したりとか。

181:名刺は切らしておりまして
10/01/29 21:52:51 eUtpdfgA
部品なんてあくまで部品だしな
結露が事実か知らんが、そんな構造にして売る時点で狂ってる

182:名刺は切らしておりまして
10/01/29 21:54:02 Q+XsU7F6
暖房で結露とかwww
冬にしか事故起きて無いって裏取って言ってるのか?トヨタは。

183:名刺は切らしておりまして
10/01/29 22:01:38 4EAhsYUy

320 :名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:46:26 ID:CerbBsLw
顧客第一と言いながら他人事の対応にはある種の感動すら覚える
まったく他人様の俺様でさえこんなに心配しているというのに

URLリンク(www.asahi.com)
アクセルよりブレーキを優先させる仕組みも、万が一の場合の備えになる。国内ユーザーも付けて欲しいはずだ。
しかし、トヨタは米国での導入を先行し、日本では全面改良の時期が来たときに順次、搭載していくとしている。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
日本では「別の部品を使っているので問題はない」(広報部)というが、問題の部品との違いなど詳細については明らかにしていない。
記者会見などで日本の消費者に説明する予定も現時点ではないという。

上原がアップをはじめた模様
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
前原誠司国土交通相は29午前、閣議後の記者会見で、トヨタについて、
「日本ではアクセルなどの問題もないと聞いており、
国内ではリコール対象となっていないという認識だ」と述べた。
その上で、「現時点では国内では必要ないとは思っているが、注意深く見守っていきたい」と述べた。


トヨタ(笑)は一体どこに行くのだろう




184:名刺は切らしておりまして
10/01/29 22:04:46 v6PPCbBt
鳩山内閣の経済産業大臣の直嶋氏はトヨタ自動車出身だしな。どう出るか。

185:名刺は切らしておりまして
10/01/29 22:07:31 +aHjBASH
米国でもあったな・・・

トヨタ「NHTSAが問題は解決したと位置づけました」
NHTSA「いやまだ問題は解決していない」

という展開が

186:名刺は切らしておりまして
10/01/29 22:09:24 +aHjBASH
直っていないのを直ったと言う体質、今回はどうなんですか?トヨタさん

URLリンク(nomano.shiwaza.com)
> つまりNHTSAはトヨタのニュースリリースの内容について「不正確で、ミスリードする内容」だと反論したんです。
> ドメインをみても明らかなように、.govですからね。当局がそのようなプレスリリースを出すことは異例です。
> NHTSAの承諾抜きに「NHTSAも車両に欠陥がないことを確認した」というニュースリリースをトヨタが出してしまったとは驚きです。

187:名刺は切らしておりまして
10/01/29 22:15:26 +aHjBASH
>>179
技術以前の問題だけどね。技術は安全思想を実装する手段。
トヨタは思想がおかしい。

普通のクルマだと、スロットルを絞らないと負圧は出ないし制動力も稼げない。
電子制御スロットルの時代に、ブレーキを踏んだらスロットルを絞るなんてのは簡単だ。

188:名刺は切らしておりまして
10/01/29 23:50:58 ka3uzdV2
ヒールアンドトゥなんかの関係もあるらしいが
トヨタはブレーキオーバーライド(ブレーキ優先安全機能)なしが問題視されてるらしい

ブレーキオーバーライドはGM全車種にあり
VW,BMWはあったり無かったり

とするとアクセル欠陥を放置したことが致命的なのか
ここの専門家どうなの?

189:名刺は切らしておりまして
10/01/30 00:26:32 p/PltrVR
>>188
そんなレベル以前のハナシ
去年の426万台かのリコールの時からgdgdな対応してきてるから

概ね原因掴んでる米交通局に玉握られて強請られてる最中
マットもペダルも嘘っぱち

190:名刺は切らしておりまして
10/01/30 00:31:56 jVOrZRBZ
>>188
当初は事故がユーザの過失ということで押し通そうとしてた。
その辺の対応のまずさもたたかれてる。

191:名刺は切らしておりまして
10/01/30 00:38:48 q1GXdK/N
>ヒールアンドトゥなんかの関係もあるらしいが

踏む順序で判別つくんだよね。
ヒールアンドトゥならブレーキ踏むのが先だから今回の問題とは逆だし、ずっと吹け続ける必要も無い。
どっちが先でも回し続けるトヨタ流は謎

192:名刺は切らしておりまして
10/01/30 00:45:56 52wYr19/
ヒールアンドトゥって皆さん普通にやっているんですか。
俺やれない・・・

193:名刺は切らしておりまして
10/01/30 03:22:34 qw7UiPBG
>>192
漏れの母親がやってたくらいだからな…。

194:名刺は切らしておりまして
10/01/30 07:29:03 d+HIJW5/
>>168
その通りだが、だからといって下請けの責任がトヨタより
低いなんて理屈は通らない。

195:名刺は切らしておりまして
10/01/30 07:30:50 AwhnRxmW
<30日付の「朝日新聞」社説>
トヨタ(笑)車回収―安全への感度が生命線だ
URLリンク(www.asahi.com)

<30日付の「日本経済新聞」社説>
トヨタ(笑)は信頼回復できるか
URLリンク(www.nikkei.co.jp)




196:名刺は切らしておりまして
10/01/30 07:31:10 HD5GRUfT
まあECUの問題でなくアクセルペダルのせいにしとけば
下請けのせいに出来るからな。

でも、それが今回は米企業の米中の工場のせいにしてる
事にやばさを感じないトヨタ脳・・・

197:名刺は切らしておりまして
10/01/30 08:02:36 XpEzBoCK
死亡者16人か、弁護士費用含めると100億はふんだくられるな

198:名刺は切らしておりまして
10/01/30 08:26:17 B/y7GwVH
どう考えても設計はトヨタ側でしてるとおもうんだけどな
例えば日本マークX、アメリカカムリでほぼ同じ車なのに
設計違う部品をつけるのかな?
または同じはずなのに設計通りにアメリカの部品メーカが
作らなかった(間違えた)?


199:名刺は切らしておりまして
10/01/30 08:45:22 8iJi/0D8
なんか、日本企業、というか名古屋系企業の悪い側面が、一気に噴出した感じだな。
日本ならいいんだよね。ウソに寛大だし、民事訴訟起こされても、カネの力で何と
かなる。被害者叩きしてくれるネット掲示板もある。だから、泥縄式の対応でも対
処できる。
でも、アメリカでは偽証は宗教的な罪だし、民事訴訟の力も大きい。もし「発売前の
テストでこういう事態が起こる可能性が指摘されていた」なんて情報が表にでたら、
アメリカ法制史上最大の賠償金、なんてことにもなりかねない。
たしかにアメリカ社会に嫌われてるって側面もあるけど、日本式のウソやゴマカシ
が通用しない(かえって逆効果)ってことは、前のセクハラ裁判で思い知ったはずな
んだがな。

200:名刺は切らしておりまして
10/01/30 09:11:56 jlN6AkMt
>>1
この報道ですね。
183 :名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:03:25
あぁ、もう解決してたのね
[デトロイト27日 ロイター]
トヨタ自動車は27日、同社にアクセルペダルを供給しているCTSコープが
アクセルペダルの設計を変更し、「事実上(問題が)解決した」と表明した。
CTSは27日遅く、アクセルペダルの安全面の問題を解決し、
設計を変更したアクセルペダルのトヨタ工場への出荷を開始したと表明。
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
【経済】どうしたトヨタ、成功神話に慢心?大量リコールで傷ついた「安全と信頼」
スレリンク(newsplus板:183番)

201:名刺は切らしておりまして
10/01/30 19:01:07 rTg7ly5r
ペダルを変えてもまた出てくるよ。なんたってリコール大王だからね。

202:名刺は切らしておりまして
10/01/31 00:09:05 nRerCtOV
ドライバーが焼死したハリアーのリコールはまだ?
何年放置するつもり?

203:名刺は切らしておりまして
10/01/31 00:20:36 pvnWQIuV
デンソークラスの部品屋がやらかしたら世界中の車メーカーがリコールだな
トヨタも責任転嫁するなよ

204:名刺は切らしておりまして
10/01/31 00:29:45 g3g2/9s5
フットブレーキでスロットル強制カットとかはスポーツ走行には邪魔だな。
安全性的にはそうすべきと思うが。

205:名刺は切らしておりまして
10/01/31 03:00:01 qtLvQ4KC
>>204
脳内スポーツ走行乙

206:名刺は切らしておりまして
10/01/31 04:07:57 ilesXVZb
>>198
日本と現地で作れるモノが違う時がある。
・機械の違いで工法が変わる
・調達出来る材料
・工法が変わることによる材料変更

外装品を例に云うと
・日本/真空圧空成形機 ⇒ 海外/インジェクション
・日本/ポリエチレン ⇒ 海外/ポリプロピレン

現に図面は日本と現地では違うしね。。。

207:名刺は切らしておりまして
10/01/31 07:55:00 isY4RMcB
>>204
キャブのバイクでも制御入ってるの馬鹿か

208:名刺は切らしておりまして
10/01/31 08:52:05 mGT+XHwa
ドラマ化

209:名刺は切らしておりまして
10/01/31 09:05:49 uiwOSY00
湿気を吸って膨張なんてパンか餅みたいな素材ほんとに使ってるの?
車の内装なんか高熱、低温でもそんなにすさまじく
伸び縮みしてるように見えないんだが。
しかもアクセルペダルがそれだったらブレーキペダルも
同じ会社が収めてるんじゃないの?

210:名刺は切らしておりまして
10/01/31 09:28:11 p42S+L6L
トヨタ用語に拙速という、グループ内で奨励される言葉があってだな
ま、徹夜で図面仕上げたんだろw

211:名刺は切らしておりまして
10/01/31 12:33:13 hq//z5uF
>>209 >>19
アクセルペダルをボデーに保持する部材が、金属製でなく吸湿性の樹脂製(たぶん
ナイロン材)だったのだろうね。吸湿性の樹脂材は空気中の水気を吸って数%膨張
するからね。数%程度だから見た目では判別できないが、ペダルの回転軸孔だと
ペダルの動きが阻害されるだろうね。
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/01/29(金) 08:22:31
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
問題が見つかったのはCTSが設計・製造した「フリクションレバー」と呼ばれるアクセルペダルの
付け根にある部品。ペダルを踏み込む動作の繰り返しですり減った個所に、暖房の使用で結露が
生じることで抵抗が増し、最悪の場合は踏み込んだペダルが戻らなくなる恐れが・・・・
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【自動車】トヨタ、部品製造の米社に補償請求へ リコール原因のアクセルペダルで[10/01/29]
スレリンク(bizplus板:1番)

212:名刺は切らしておりまして
10/01/31 12:36:02 eRTqmwpH
やはり国内でもトヨタ(笑) オーリスの暴走事件
carviewのユーザーレポート

URLリンク(www.carview.co.jp)


購入して2ヶ月で下取りに出しました。なぜなら、原因不明のトラブルで暴走したか
らです。幸い大きな事故などにはなりませんでしたが、アクセルを離しても踏んだ
状態で進み、更にはブレーキ不能・・

ずっと、広言しませんでしたが最近のニュースにあるリコール問題など見て、大き
な事故が起こる前の警鐘になればと思い書き込みます。

上記の状態は計4度起こりました。高速道路のサービスエリアに入る時起こった事も
ありました。最もひどいのが4回目が狭い道で起こりました。登校中の児童などがす
ぐそばでいるような場所でおこり、急遽強引にPに入れサイドブレーキを引き止め
ました。Pに入れて、命からがら車から降りても、車はアクセルをめいっぱい踏ん
だ状態ですごい音を立てていました。
ネッツトヨタ高山に言っても、原因が分からない・・マットが原因だとしかいわ
ず・・結局、泣く泣く下取りに出しました・・・
私のほかに家族もこの状況に見舞われ、コンピュータ制御の恐ろしさを実感しまし
た。
あれは一体なんだったのだろう、未だに思います。
車について、詳しく知識を持ちえていない為稚拙な表現で申し訳ないですが、私が
購入したオーリスは根本の安全性が最低で危険な乗り物でした。それ以外が本当に
良かっただけに残念でした。
最も大切な安全性については疑問が残る車です。

だってさ。


やはり、国内も欠陥は存在しているのに、証拠隠滅工作しているんだろ。

213:名刺は切らしておりまして
10/01/31 12:45:51 Hi01Hx4L
老いる高官や定期検査など割とディーラーに足はこぶ日本人の律儀さともあるからねぇ

214:名刺は切らしておりまして
10/01/31 12:49:44 eRTqmwpH
欠陥まみれで大赤字続きのトヨタ(笑)
F1では、丸8年間負け続けて延べ140連敗し史上最弱記録を作り
スパイ事件では、ドイツで有罪判決を受け、TTE社長は更迭。
秘書セクハラ事件でも米国トヨタ(笑)の社長も告訴され更迭。
そして、過労死を英語にまでしてしまったトヨタ(笑)の現実。
大量の欠陥隠しを続けてとても企業存続できるとは思えない。

与太擁護する低能はコレを読んでから出直せよ.

URLリンク(ma-bank.com)
URLリンク(ma-bank.com)
URLリンク(ma-bank.com)
URLリンク(ma-bank.com)


215:名刺は切らしておりまして
10/01/31 12:59:02 1v8DvNXz
※本車は、ペダルから足を離してもアクセル開度を一定に保つ、メカニカル式オートクルーズコントロール装置を装備しています。

と書いたシールを貼っとけばおk。これならシール代だけで改修完了

216:名刺は切らしておりまして
10/01/31 13:34:50 eRTqmwpH

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:42:28 ID:xqnQ9W250
国内リコール秒読みキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!


*ダンロップ新作タイヤのテスト走行で使われたトヨタ・オーリス、原因不明のアクセル全開状態に*


信じるか信じないかはおまいら次第。


欠陥まみれで大赤字続きのトヨタ(笑)
F1では、丸8年間負け続けて延べ140連敗し史上最弱記録を作り
スパイ事件では、ドイツで有罪判決を受け、TTE社長は更迭。
秘書セクハラ事件でも米国トヨタ(笑)の社長も告訴され更迭。
そして、過労死を英語にまでしてしまったトヨタ(笑)の現実。
大量の欠陥隠しを続けてとても企業存続できるとは思えない。

与太擁護する低能はコレを読んでから出直せよ.

URLリンク(ma-bank.com)
URLリンク(ma-bank.com)
URLリンク(ma-bank.com)
URLリンク(ma-bank.com)



217:名刺は切らしておりまして
10/01/31 14:19:46 vbnBx4Wf
★米で集団訴訟も?トヨタに巨額賠償リスク??

 欧米と中国で主力車の大規模な改修に踏み切ったトヨタ自動車が巨額賠償を迫られるリスクに直面している、
と29日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルが報じた。部品の欠陥で死傷したとされるケースだけでなく、
保有する車の評価額の低下に不満を持つオーナーらが集団訴訟の動きを見せているという。

 交通事故訴訟を手掛ける法律事務所には、予想外の急加速を経験したトヨタ車オーナーから問い合わせが殺到。
実際にケガをしたケースだけでなく、今後の被害発生を懸念したオーナーも含まれていた。

 リコールなどの措置は中古車価格の下落を招く上、修理を待つ間にオーナーが代替の交通手段を確保すれば、
その費用もかかる。複数の弁護士がそうしたオーナーを対象に集団訴訟を提起しようと準備を進めている。

 米国の集団訴訟に詳しい専門家はこうした動きがトヨタに対し「かなり大きな資金負担を強いる可能性が高い」としている。

 【解説】トヨタ自動車は米国、中国に次いで欧州でもリコール実施を正式発表し、
世界中で品質問題を抱えることになった。巨額の赤字から脱却するために各国で販売の巻き返しを
図ろうとしていたトヨタの世界戦略にとって、大きな痛手となりそうだ。

 今回の問題は、いったん踏み込んだアクセルペダルが戻りにくくなるという、
自動車の安全性の根幹にかかわる欠陥だ。リコール対象車数は450万台に迫る大規模なもので、
車種も主力の「カローラ」をはじめとして幅広い。これに、自主改修分が上乗せされる。

 トヨタは「リコールで品質確保への積極的な姿勢を示すことで、トヨタのブランド価値を守る」(幹部)と強調するが、
消費者の間で品質への不安が高まり、イメージが悪化するのは必至だ。

 トヨタは2010年の世界販売台数を、3年ぶりに前年より増加させるとの計画を発表したばかり。
販売の中で大きな割合を占める欧米と、世界最大の市場に成長した中国でリコール問題を抱えたことで、
計画達成への取り組みは大きく遅れかねない。
「早期の黒字化」(豊田章男社長)を目指すトヨタにとって、大きな試練だ。 (共同)

スポニチ URLリンク(www.sponichi.co.jp)


218:名刺は切らしておりまして
10/01/31 15:13:42 Hi01Hx4L
ヤタ、ザマーwww
って笑ってられない鳩山恐慌な昨今

とにもかくにも色々とマズーな様相

どうしたもんだか

219:名刺は切らしておりまして
10/01/31 20:22:07 sX1rF+rY

91 名前: クリリン(横浜)[] 投稿日:2008/07/13(日) 14:24:01.90 ID:E3wu9nAmO
プリウスに乗ってるが、たまにブレーキが効かなくなる
たまに、ブレーキを踏むとクラッチを踏んだような感覚になり、0,5秒後位に急制動が掛かる現象が起こる
店に持って行ったら「気のせいです」って言われた。しつこく、きちんと点検するように言ったら、弁護士が出てきたよ
とりあえず、近い内に売り飛ばそうと思う。

95 名前: ハントシー・ロムッテロ(宮城県)[] 投稿日:2008/07/13(日) 14:27:16.25 ID:izpaHrw/0
>>91 それ、たまに聞くけど本当なのかね?

106 名前: G.O.バーク(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 14:39:27.38 ID:sJiTmPmt0
>>91 初代のプリウスはそんな感じだったなブレーキに癖があってなんか乗りにくかった
回生ブレーキだと仕方ないのかもしれない

114 名前: 前科 又雄(愛知県)[] 投稿日:2008/07/13(日) 14:42:42.84 ID:eoJqvsu+0
>>91 うちの父親のマークXもそんな感じだったな
ブレーキがおかしいし変な音がするって言ってるのに、大して見もせず「気のせい」って言うばかり

426 名前: 共同通信(catv?)[] 投稿日:2008/07/14(月) 10:49:02.14 ID:3z4l6Wh30
>>91 ブレーキ系が自分の踏み込む力とズレた動きするのは怖すぎるな

510 名前: 労拉・比嬌蒂(関西地方)[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 19:42:35.53 ID:LW3Sq0YP0
>>91
ああ、それ、トヨタのABS特有の不良。
少しきつめにガンと踏んだら一瞬抜けたようになって利かないだろ。


220:名刺は切らしておりまして
10/01/31 20:54:53 Apual1ut
>>189
>>190
さんくす
それにしても命に直接関わる問題がチェック漏れとは驚いた

221:名刺は切らしておりまして
10/01/31 21:39:25 QM6huMFJ
ところで、プリウスのブレーキ抜けの欠陥隠しと暴走アクセルの欠陥隠しは、いつリコールされるの?


222:名刺は切らしておりまして
10/01/31 21:43:27 xDYpvWUL
トヨタは怖いな

223:名刺は切らしておりまして
10/01/31 22:03:32 QM6huMFJ

URLリンク(www.nikkei.co.jp)
プジョー、トヨタとの合弁生産車をリコール 10万台以下

(ノ∀`)アチャー




224:名刺は切らしておりまして
10/01/31 22:21:38 s9Ec+M/7
トヨタは国内でも売ってるんだよなあ
安心できる商品を売ってほしいなあ
改善で改悪しないで欲しい

225:名刺は切らしておりまして
10/01/31 22:26:05 STBF0olu
日本の代表選手の
トヨタがコケタのはツラすぎる

WBC や北京オリンピックで
韓国に負けたときのツラさに匹敵する。

226:名刺は切らしておりまして
10/01/31 22:30:59 8j0t5XCj
トヨタ=コストカットのイメージが全世界に完璧に広がったからな

もうこれ以上、コストカットをPRするな。

コストカット馬鹿が出世するような会社の体質から脱皮しろ

1にも2にもコストでなく品質。品質に金をかける企業風土にしろ

227:名刺は切らしておりまして
10/01/31 22:34:34 o4FzPFsi
>>224
損した分、さらに国内向けでカイゼンするだろうね
もうトヨタは終わり

228:名刺は切らしておりまして
10/01/31 22:54:18 QWWU60N6
2006年の記事
【危機管理に甘さ トヨタ欠陥放置】
URLリンク(www6.big.or.jp)
>>事件発覚当日も経過などを説明したA4一枚の発表資料を報道陣に配るのみだった。欧州出張中の渡辺捷昭社長には報告したが、記者会見などを開く予定はないという。

2008年の記事
【トヨタグループが「パワーポイント」自粛令…渡辺社長の一言で】
スレリンク(bizplus板)
>>そのトヨタOBは「特に若い社員は、かつての苦労を知らない。何も考えずに慣例的、事務的に
仕事を処理したり、部品メーカーなどの取引先に傲慢な態度を取るものも少なくない」と指摘する。
別の幹部は「自ら範を垂れずに、サプライヤーにコストダウンを強要してもついてくるはずがない」という。

2009年の記事
【レクサス暴走事故】
URLリンク(nomano.shiwaza.com)
>>「CCC21」以降は利益をトヨタが根こそぎ持っていくようになった。このため「これまでは一心同体だった部品メーカーの心がトヨタから離れた」
>>CCC21とは2000年に渡辺前社長が調達担当の役員時代、主要170品目の原価を3年間で30%も削減する、日産のゴーン氏のようなコスト削減。これがトヨタ車の品質低下につながっているという見方です。
>>「人材育成は品質管理能力が追いつかず、身の丈を超えた経営になってしまった」(トヨタ幹部)
>>暴走事故に限らず、インドなど新興国市場での出遅れ、欧州の拡大戦略の失敗、米国などでの過剰な生産設備など課題は山積み


229:名刺は切らしておりまして
10/01/31 23:23:52 WXraxjM1
CTSがどんな規模の会社か良くしらないけど、
板金やってる町工場って訳じゃないんよね?

だったら、下請けとはいえ今時の部品サプライヤーだったら
自身で開発なり設計なりもする、提案型のメーカーじゃないのか?
ただ作らせてる下請けに責任負わせるなってのは変じゃね?

230:名刺は切らしておりまして
10/01/31 23:31:49 lID6fnvq
まさに自業自得だな!
人命に関わるから最後ぐらいは
きっちりケジメつけろよ!

231:名刺は切らしておりまして
10/01/31 23:45:30 qtLvQ4KC
>>229
結露wはトヨタの自己責任w

232:名刺は切らしておりまして
10/02/01 00:03:49 T1cnFMF5
アクセル自動全開固定機能付きか

233:名刺は切らしておりまして
10/02/01 01:51:14 51NXI6XZ
アクセルペダルの不具合による大規模なリコール問題で、トヨタ自動車は米道路交通安全局(NHTSA)から修理など対策への承認を受け、
早ければ2月1日にも具体策を発表する、と米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)など米メディアが30日報じた。

トヨタは同日「同局は正式に承認していないとの理解だ」とするコメントを発表。協議をしながら、対応を進めているとの姿勢を示した。

また米メディアによると、トヨタのリコール問題に絡み、中国で一部車種の生産を中止していた米自動車大手フォード・モーターは、生産を再開した。
トヨタと同じ米部品メーカーのペダル関連部品を使用していたが、仕組みが異なっていた。
URLリンク(www.47news.jp)

234:名刺は切らしておりまして
10/02/01 02:24:23 uod3UdKl
でも、何で昔みたいにワイヤーと油圧じゃダメなのかな。
旅客機やタンカーを動かすわけじゃない、どうせ
法定100kmの世界なんだから単純な機構でいいじゃない。

235:名刺は切らしておりまして
10/02/01 02:43:10 XvB1tKVF
旅客機やタンカーより車のアクセルは複雑に踏まれてるが?

236:名刺は切らしておりまして
10/02/01 03:05:17 H7R+Z7Zk
>>234
コストカットとゴミみたいな素性のエンジン誤魔化すのに手っ取り早いから

237:名刺は切らしておりまして
10/02/01 03:14:31 Ddt3BSFm
メーカーは受入れ検査なんてやんない
組めないとか性能が出ないとか言われて、設計者は製造課から呼び出されるのだが
調べてみたら結局寸法異常とかそんなのばっか
図面出してんだから組む前に少しは調べろよ

238:名刺は切らしておりまして
10/02/01 03:14:56 d4vJzSyX
>>234
今の排ガスや燃費性能を出すには、ワイヤーで直接コントロールは向いていないかな?
人間の感性や今までの常識から離れた狭い点に、美味しい所があり、そこ以外は使っても
良いことは無い。
まあエレキ仕掛けを、アナログ的なカムと遠心ガバナ等で、なぞる事は可能かもね。

239:名刺は切らしておりまして
10/02/01 05:12:18 KmJS1Hw7
>>234
今時の車に40とか50の硬すぎるオイル入れると
ペダル開度とパワーの関係を保つためにエンジン回転数が勝手に上がったりする制御になっててパワーダウンが分かりにくい
大変おりこう

240:名刺は切らしておりまして
10/02/01 06:13:25 kjLKaSOc
>>238
マジレスすると電子スロットルよりそういう機械制御の方がぶっ壊れやすい
摩耗したり錆びたりして狂うから

241:名刺は切らしておりまして
10/02/01 07:14:45 DHHPbrMh
 
名古屋市の交差点で1日午前1時前、乗用車が歩道に突っ込み、信号待ちをしていた男女3人がはねられて死亡しました。
乗用車に乗っていた複数の男女が車を放置したまま現場から逃走し、警察はひき逃げ事件として捜査しています。、

URLリンク(www.nhk.or.jp)

またトヨタ(笑)車か・・・中古DQNセルシオ。やっぱりアクセルが戻らなかったんでしょうか?




242:名刺は切らしておりまして
10/02/01 07:22:28 /LEy3Vwm
もうトヨタ車はダメかもしれんね。

243:名刺は切らしておりまして
10/02/01 16:09:37 ImePNY/p
>>234
排ガス対応やら車両挙動制御やらのこと考えたら
今や電制スロットルの方がトータルコストでは安いんです

244:名刺は切らしておりまして
10/02/01 18:54:57 56uSk/ee
ABSやトラクションコントロールを禁止して、排ガス規制も
昭和53年レベルに戻そう!

245:名刺は切らしておりまして
10/02/01 19:26:47 gjGSWsKj
それでもトヨタ車は今後も売れ続けるだろうけどね。

基本的な流れは日本叩きだから、今はトヨタで「ざまぁ」と思ってても
そのうち他のメーカーにも飛び火の可能性が高いんじゃないの?
アメ車が売れるまで、鳩ポッポが辞めるまで大変だな

246:名刺は切らしておりまして
10/02/01 19:39:06 kjLKaSOc
>>245
>鳩ポッポが辞めるまで大変だな
オバマがやめるまでじゃないの

247:名刺は切らしておりまして
10/02/01 20:49:53 O8CGzWAO
トヨタ車に乗った人で、トヨタ車はダメだと言う人は少ないと思うが。

248:名刺は切らしておりまして
10/02/01 20:54:31 oNE3JPfK
組織がダメだという人は多いと思うが。

249:名刺は切らしておりまして
10/02/01 20:54:57 gjGSWsKj
まぁ、ネットでダメだダメだ言ってる人はアレなんで。

しかし、今まではアメリカだけど、今後中国も似たような対応してくるだろうね
結局数に勝る大国の前では日本は無力。
技術やオンリーワン云々で生き残れるのか心配

250:名刺は切らしておりまして
10/02/01 20:56:07 X+FLHx7y
>>246
その前にアメリカが火達磨だよ
なにあの借金w

251:名刺は切らしておりまして
10/02/01 20:56:31 gn7oCx44
こんな怖い車よく平気で運転できるな。

252:名刺は切らしておりまして
10/02/01 21:13:32 H7R+Z7Zk
>>247
最初から壊れてるから気付かない人も居るw

253:名刺は切らしておりまして
10/02/01 21:16:03 CsnnNd9Z

国賊トヨタ 世界中に死を招く粗悪品垂れ流し 日本の堅実信頼に大打撃!

254:名刺は切らしておりまして
10/02/01 22:06:00 gjGSWsKj
↑とネットで吐く事で自我を保っているんですね。


255:名刺は切らしておりまして
10/02/01 22:19:42 Um7w9alY
>>249
必死に陰謀論にすりかえようとしてるけど、今回は明らかにトヨタの過失
いや、悪意がある分犯罪に近いか

256:名刺は切らしておりまして
10/02/01 22:20:20 x+1Fq3Qh
カローラフィールダーが暴走
URLリンク(www.youtube.com)

これと似ているよね。

carviewのユーザーレポート
URLリンク(www.carview.co.jp)

購入して2ヶ月で下取りに出しました。なぜなら、原因不明のトラブルで暴走したか
らです。幸い大きな事故などにはなりませんでしたが、アクセルを離しても踏んだ
状態で進み、更にはブレーキ不能・・

ずっと、広言しませんでしたが最近のニュースにあるリコール問題など見て、大き
な事故が起こる前の警鐘になればと思い書き込みます。

上記の状態は計4度起こりました。高速道路のサービスエリアに入る時起こった事も
ありました。最もひどいのが4回目が狭い道で起こりました。登校中の児童などがす
ぐそばでいるような場所でおこり、急遽強引にPに入れサイドブレーキを引き止め
ました。Pに入れて、命からがら車から降りても、車はアクセルをめいっぱい踏ん
だ状態ですごい音を立てていました。
ネッツトヨタ高山に言っても、原因が分からない・・マットが原因だとしかいわ
ず・・結局、泣く泣く下取りに出しました・・・
私のほかに家族もこの状況に見舞われ、コンピュータ制御の恐ろしさを実感しまし
た。
あれは一体なんだったのだろう、未だに思います。
車について、詳しく知識を持ちえていない為稚拙な表現で申し訳ないですが、私が
購入したオーリスは根本の安全性が最低で危険な乗り物でした。それ以外が本当に
良かっただけに残念でした。
最も大切な安全性については疑問が残る車です。

国内では欠陥隠しのトヨタ(笑)

257:名刺は切らしておりまして
10/02/01 22:20:36 16t5down
>>247
2台乗ったけど2台とも駄目だと思ったよ

258:名刺は切らしておりまして
10/02/01 22:43:28 gjGSWsKj
>>255
陰謀とまでは言わないけど、アメリカさんの意思は十分あると思うよ
もちろん、トヨタの責任はあるしメーカーとして真摯に対処すべきだと思う。

ただ、暴走暴走って言ってるけど実際はパターン色々あるんだろうね。
不具合の無い機械なんて存在しないわけだから、意図しない暴走もあったと思うけど。
使い方やメンテ・履歴は不明だし、そもそも事件を起こした人は過失を認めれないだろう。

オーリスの件はフィクションっぽい

259:名刺は切らしておりまして
10/02/01 22:57:39 xeUpzQUr
大損してでも顧客のニーズや不安感に対処するのが日本流


他国には真似できまい



260:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:01:20 ofXlgB0X
>>247
十台以上は乗ってるけど、全然ダメだよ
リコールになってないが、窓墜ちたり、トランク開いたりいろいろあったな


261:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:04:21 gRWyb83Q
とりあえずこれ参考にしてから
発言したほうがいいと思うよ

URLリンク(golf4.blog65.fc2.com)

ちなみにCTS,DENSO意外の他社の情報希望。
さらっとログ見た感じそんなん知ってる奴は
一人もいなそうだけど。

262:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:07:47 H7R+Z7Zk
>>259
一括りに日本と言うのは無理あるぞw

263:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:11:13 gRWyb83Q
>>255
悪意ってどんな?

264:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:13:56 ofXlgB0X
現状日本企業にとってのカントリーリスクは
アメリカ>>>>>>中国といえる

265:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:15:15 2Mss22xZ

トヨタいらない。
はやく潰れろ。

266:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:20:34 rSMV/OcC
トヨタに落ち度がないとは言わないし、もともと好きな企業でもない
竹中が推し進めた資本の異常なピラミッド集約も日本の阻害要因でしかない

ただこれは情報機関はもちろん米国政府の総動員体制による
貿易戦争の再開だし、共和党のタニマチ日系企業に対するあからさまな制裁

267:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:23:01 gjGSWsKj
>>261
イマイチ要点の分かりづらいレポートだね。

CTS社の製品に固有の問題であるのは分かるんだけど、
それの原因や責任の所在がどうなのかだよね。
色々なカキコミ見てると「トヨタの責任、部品メーカーのせいにするな」
ってのが多いけど、
正直、今時の車なんて各パーツは専門メーカーが創るもんだと思うんだけどな。
トヨタがペダルASSYの構造やら部品を考えないでしょ。
で製品として部品メーカーの保証で収めるんじゃないのか?

268:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:25:23 RnB4ZGDa
アメリカさんはI'm Soryとは言わない。日本人は自分が悪くなくても
スミマセンを乱発するからな。W

269:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:29:25 Q/XG8LAm
>>268
ステレオ人間乙

270:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:34:52 gRWyb83Q
>>261
米サイトからの転用記事みたい。
責任所在とかは多分一般展開はされてないでしょ。
メーカーが耐久性保証等してたらメーカーにも責任あると思うし。
所詮、契約に基づいて痛みをわけあうんじゃない。

ここでひたすら部品メーカーのせいにするなって
言ってる奴は、自分で組み立てパソコン作った時に
部品不良あっても買った自分が悪いって言ってるようなもん。


271:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:37:21 SwheH76W
当分は生産しなくていいです

272:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:39:04 zYAETCxf
そんなに簡単に解決するなら、
不具合の発覚した07年にとっくに解決してると思う。

07年から2年かけてようやく解決できた?
いやいや、タイミングよすぎるでしょw

273:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:39:37 H7R+Z7Zk
>>263
闇回収しようとしたが阻止されたw

274:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:40:52 YQaif9Vn
オバマの支持率低下を、日本叩きして支持率上げる作戦だな
日本叩きをして支持率上げる国って、どこかの半島人と同じじゃないか

土人といい、半島人といい、
日本なめられすぎ

275:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:40:54 gRWyb83Q
>>272
事実は07年に現象把握し、当局と話し合って、
レアケースって事でリコール不要って
判断されたんじゃなかった?


276:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:43:55 rSMV/OcC
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)

Toyota Motor North America, Inc.

277:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:45:37 gRWyb83Q
>>263

闇回収ってフロアマットのついでに
回収しようとしてたって事?

278:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:48:20 zYAETCxf
>>275
それが本当なら陰謀説もあるのかねえ?
けど、そういう記録が残ってたら、当局的にもまずくない?
それに原因が分かってたんなら、レアケースだろうがなんだろうが、
今のように即座に対応していたと思うけど。
不具合への対応ができた物をレアケースだからといって放っておくってのは、
企業倫理的にかなりまずくねえ?

279:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:48:37 gjGSWsKj
>>270
CTSに一定の割合で責任取ってもらう事になるだろうね

色々言ってる一部の人間は、部品メーカーを下請け工場か何かだと思ってるんだろうな。


280:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:48:57 KBorQ9/B
アメリカトヨタ販売の社長さんはアメリカ人ですが、I'm  truely Sory と
謝罪してました。

281:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:52:57 MAhs1ofA
アクセルペダルの問題じゃなくて

ECUの設計ミスと、コスト削減のため制動力を省いたからでしょ?

282:名刺は切らしておりまして
10/02/01 23:56:36 gRWyb83Q
>>278
正直情報を持ってないのでなんとも
言えないけど、
NG未確認、99.99% OKって感じだったら
そーゆー対応になるのかも。

一般のバネとかって、100万回繰り返し保障
とか言ってるけど、実は3%程度の製造(材料)不良があって、
それにあたると3万回とかで壊れるよ。
でも普通に販売されて、みんな安心しきって使ってる。


283:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:01:12 l06XnlpI
>>281
それはみつからないって米当局が
過去何回も発表してるよ。

284:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:03:37 jT+aW3+K
>>247
98年式のクーペに乗ってるがトラブル無しだなぁ。
消耗品の劣化はあるけど、最近バッテリー変えたらエンジンのかかりが良くなって、
また一段と元気になったしw

285:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:04:44 b+mRFCb4
>>47

本当はリコールをしなきゃいけないのに、それをマスコミを使って隠してたから、

症状が酷くなって、破裂したんだね。

286:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:05:38 b+mRFCb4
>>50

トヨタが値切ったんだろ。

安い値段なら安い仕事だよ。

287:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:06:34 CA+t2C+m
アメリカや中国って、日本の政治が不安定になると、すぐ付け込んできやがるぜ。

288:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:10:12 vMjXpiCk
章一郎、涙目だな。
あんな、朝鮮名の奴を社長にするからだよ。

289:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:16:19 nrmIpbxf
アクセルメーカー大変だな。
数千億円がとぶぞ。

290:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:21:43 eQZwI9aY
>>289
その金額の根拠何?w

291:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:23:07 kPrFBsje
>>282
言わんとしてることは分かるんだけど、
被害の程度を考えたら、そんなぬるい対応できないと思うのよねえ。
ばねで言ったら、3%で壊れる分なんて十分考慮に入れて、何個かパラで入れたり、
それで設計寿命+αでも、最悪人体に問題ないことは確認するでしょ。

それにNG未確認じゃなくて、確認(吸湿でアクセルが戻りにくくなると把握)してたんだしさあ。
やっぱり企業モラル的に厳しいと思うわ。

292:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:27:51 XL1n+3QC
まずECUを改良するのが鉄板。



293:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:29:13 jMT9Z15X
調子に乗って増産増産の付けが回ってきたわけ。
とっくにアメリカでは報道されていたし、客の相談も無視。
米国では相当苦労するぞ。部品メーカに責任を押しつけるのは
本末転倒。点検して売るのがメーカーの責任だろ。
ペダルメーカーが損害賠償を請求されたら即時控訴だろ。その部品が
合うか、安全かは車に取り付けて初めて確認が得られるわけ。

294:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:32:36 vMjXpiCk
張同志GJ!

295:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:33:04 l06XnlpI
>>291
今回の件って、文脈的には
戻らなくなった事例確認できてないんじゃない?
実質被害0件。
当局のメンツの為のリコールじゃないかと
個人的には思ってます。

ちなみに、欧州車に乗ってるんだけど、
今朝試しに完全停車状態でアクセル引いてみたら
さらに戻ってきた・・・。
常に完全には戻ってないみたい・・・

バネの破損率って一般的には公表されてないよ。
設備破損の際、調べてみるとバネ折れてたって
事は多々あります。
設計なんてものは信頼性に基づくので
100%安全なんて設計は世の中にありません。

296:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:38:46 XL1n+3QC
GMへの公的支援の一環

297:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:45:24 8XNEYulH
>>295
>百パーセント安全なんて設計は世の中にありません。

だからこそ、一般論として、故障したら命にかかわる製品では、
定期的な点検と整備は不可欠だ。

298:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:48:27 eQZwI9aY
>>283
はぁ?
NHTSAはECUに瑕疵無いなんていまだに一度も言ってないぞ
トヨタ側が調査中にも係わらず欠陥無いってのは何度もあったがな

299:名刺は切らしておりまして
10/02/02 00:54:49 kPrFBsje
>>295
そりゃあ6σとか使ってるんだろうから「完全に安全」なんてないけど、
ユーザからのクレームとか、実際に事故おきていて、事例は把握していたんでしょ。
紹介してもらった>>261のブログではトヨタも当局も把握していたってなってたし
(どこまでそのブログを信用できるかは知らないけど)。

それで予想されうる被害が「人体への損害」で、解決策を把握かつそれが簡単であるなら、
緊急的に対策しない理由なんてないと思うけど。

アクセルの構造は良く知らんけど、ばねで支えてるなら
引っ張りゃあ定位置よりも出てくるんじゃないの?あと遊びとかもあるでしょ。

300:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:02:28 XL1n+3QC
複雑な制御をするVSCを作りながら、
ブレーキを優先するプログラムを入れないトヨタw


301:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:09:34 +2Tlfed+
トヨタ悪の実態
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
URLリンク(www.mynewsjapan.com)

世界のトヨタ リコールも世界一?
URLリンク(www.youtube.com)



302:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:16:52 oOQ1xiFY
>>283
ソース

303:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:33:03 pWAbQwRe
脱糞するように嘘を吐く

304:名刺は切らしておりまして
10/02/02 01:58:25 Y6Xl0Jxf

こんな時の為にいる、人柱の奥田は何してるん??


305:名刺は切らしておりまして
10/02/02 02:00:03 Y6Xl0Jxf

あと、国内のアクセルを踏み間違えたとかでコンビニに突っ込んでるのも、
案外、不具合が原因だったりしてな・・・w

306:名刺は切らしておりまして
10/02/02 02:07:24 w4iHLNyo
昔の単純構造の車の方が安全だな。
パソコンみたいにコンピュータが狂うってのはよくあるだろ。

307:名刺は切らしておりまして
10/02/02 02:12:12 eQZwI9aY
>>305
もう随分前から言われてるのに馬鹿じゃねーの
関係機関には天下りのポスト用意しマスコミには広告料の盾あり

奥田は創業家が名指しで長に据えた人物
つーか、創業以降全て創業家が牛耳ってるのは有名なハナシ
一時的な神輿に原因が在るわけじゃないんだぜ

308:名刺は切らしておりまして
10/02/02 02:26:14 3sxW9VAt

奥田、竹中、チェイニー、ラムズフェルド、ポールソン、グリンスパン

任期中にメチャクチャやらかし、時限爆弾のリミットを完璧に把握した上でさっさとトンヅラ
到底払いきれない莫大なツケを後任におっ被せる明晰な頭脳の方々

309:名刺は切らしておりまして
10/02/02 17:47:24 3sxW9VAt
これは米国裁判所が日本のトヨタと日本政府に
基幹技術でクリティカルな機密もである電子制御プログラムを
公開しろという判決を出すんですね?

そしてそれを渋る日本サイドに対する史上空前のバッシングが
展開されると。さらに半島企業を当て馬に使って揺さぶりもかけると
どう転んでも勝ち目ねー

310:名刺は切らしておりまして
10/02/02 17:49:50 z3bMO1mP
単純な方が対処できる。
コンピューターに任せても良いが、
問題があった場合、すぐに公開する企業の車でないと乗れない。

311:名刺は切らしておりまして
10/02/02 17:57:13 TzPPSMiD
>>308
グリーンスパンは警告はかなり以前から発してたろ。
対処しなかった責任はあるが、できなかったことと意図的にめちゃくちゃにしたのを
一緒にするのは無茶。

312:名刺は切らしておりまして
10/02/02 18:31:57 xjjzTpbR

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 法人税を支払ってほしければ移民を入れろ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

    奥田碩(1932~201X )


313:名刺は切らしておりまして
10/02/02 19:00:11 mSXv9kNP
>>311

グリーンスパンはカラカラの乾季に野火を焚こうとして放った炎が山火事に
発展しそうになって、あわてて警鐘を鳴らしたクチ。乾季に火を放つという
第一原因を作った責任からは逃れられないwww

314:名刺は切らしておりまして
10/02/02 20:39:42 Tv57lsCV
>>313
そうはいっても、ITバブル崩壊後の受け皿が必要だったというところがあるんだよな

315:名刺は切らしておりまして
10/02/02 20:44:17 kbD5Eags
色々情報や憶測が飛び交ってるけど、
証拠みたいなのって出てきてるのかな。
「アクセルが戻りづらい」ってとても曖昧な表現のものしか無いけど
実際、どういう症状を指しているのかイマイチ分からない。

アクセルペダルって単体で手で押してみたりすると結構な力が必要で、
戻らないほどの抵抗が根元で機構の根元部分で発生するって相当だと思うけど。

ちなみにVW系のブレーキ優先制御って、間違ってブレーキ踏むと(一緒に踏むとか、引っかかるとか)
少しの間アクセル無効化されて、走ろうにも加速も何もしない(ドライバーの意思に反応しない)から
違和感があるとの記事を見たことあるけど。。
結局は使う人間の問題もあるんだろうね。

ECUが暴走の原因なら、トリガーは台風の低周波だろう。

316:名刺は切らしておりまして
10/02/02 21:40:05 KRpGipCv
CTSってボリューム作ってたけど、もしアクセルのセンサがボリュームだったら
そりゃ外れたら勝手に走り続けるだろうなぁ

317:名刺は切らしておりまして
10/02/02 21:47:51 GvIl7EIl
>>315
経年劣化した後に、戻らなくなる可能性があるかもって事みたいね。
訴訟を非関税障壁に使ってきたアメリカの本領発揮というところ。

318:名刺は切らしておりまして
10/02/02 22:10:59 VnXWSdao
>>315
ちょ…風速40mの中じゃまっすぐ走るのも難しいんじゃないか?

319:名刺は切らしておりまして
10/02/03 07:27:30 vwhyFcIe

今や本当の原因はアクセルペダルじゃなく、電子制御装置の欠陥の可能性が疑われてる段階なんだけど?

ABCニュースの検証番組
URLリンク(www.youtube.com)

【国際】トヨタ車不具合でユーザーが集団訴訟=電子制御装置の欠陥放置-米国とカナダ [10/02/02]★2
スレリンク(newsplus板)



320:名刺は切らしておりまして
10/02/03 22:15:24 eM7Uw3QJ
なんかもう、今度はプリウスですか?

しかし、最近のニュース、特にネットの記事を見てると酷いね。
「滑りやすい路面で低速走行中にブレーキが一瞬効かない」って
曖昧すぎて記事でもなんでもないよな。

どこを見ても、どっかから拾ってきたような同じ内容のオンパレード。
興味をひきそうな(視聴率・クリック率?)ものなら、詳細分かんなくても出したもん勝ちみたいな。
取材とか調査して、こういう現象・問題があるとか、対策とか、意味のある事を出してこそ報道でしょ。
これじゃ個人のブログと変わんない。

しかし、真相はどうなんだろうね。
コンピュータのバグか、暴走はバグではなく意図的に仕組まれたものだとしたら・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch