【書評】モノと距離をおきはじめたイマドキの若者~『欲しがらない若者たち』[10/01/27]at BIZPLUS
【書評】モノと距離をおきはじめたイマドキの若者~『欲しがらない若者たち』[10/01/27] - 暇つぶし2ch430:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:15:06 wrYWiNVN
>>420
>>424
欧米型ワークシェアリングでも導入すれば問題解決すると思うのだが。

一人当たりの収入が減る代わりに就業時間も減る。
→就業時間が減れば、労働者の疲労も溜まりにくくなり仕事中の集中力もアップする。
→一人当たりの収入は減るが、金を使う時間が増える。
→更にワークシェアにより正規で雇用される若者が増え、安心して金(各種ローンも)を使うようになる。
→当然、従業員の作業効率はアップするので全体的に工数削減。会社の業績もアップ。

目先の利益優先で瀬古い事した結果が今の状態なのだから逆のことすれば良いだけじゃないか?!


431:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:16:53 RJsggo+b
PCと携帯を使いこなせないイマドキの高齢者~「ハードディスク録画って何?」

432:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:17:34 mrTzi1F9
自己満足が最大の消費動機なんだから仕方ないよなあ。
他人と対比させて、無限に金を使わせることができたのは、
80年代までだ。


433:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:17:51 CkR2wpr/
真面目でしっかりした子供が多い。
スケールの大きい子供はいなくなった。
なんでも普通でさめている。

434:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:19:53 8lCUtbO9
>>430
>当然、従業員の作業効率はアップするので
ワークシェアリングで効率アップって何の根拠があって言ってんの?

435:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:22:03 MsfAa2mH
おれ40歳だけど、この若者の志向はいいことだと思う。
マスコミに踊らされて、ゴミみたいなもの買わされ続けるのはあほらしいよ。

436:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:23:30 ++4RjSvt
お前ら金無い金無いって言ってるけど、実際手元に100万くらいあったら何か買うの?


437:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:24:14 wrYWiNVN
>>434
従業員全体の就業時間が減り、疲労度が下がれば仕事中の集中力も上がるだろうと。
だいたい、日本の就業時間はオカシイ。

なぜ日本は時間あたりのGDPが低い?

>>436
区分マンションの頭金にさせて頂きます。

438:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:24:30 9WpCjayY
老人増えてて
しかも老人に金が偏ってるんだから
老人が消費したくなるビジネスにすればいいだけ

439:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:26:52 j+r+/SAf
>>428
今時の若者って言葉に、どんな分析価値があるんだ?
大昔からずーーーーーーーっと使われている表現だぞ。

むしろ、逆に今の団塊を分析してみろ。
知恵は無いし、モラルも無い。
テレビだけに影響受けて来たせいだと思うがどうだ?

440:ぴょん♂♪
10/01/28 08:28:29 jlTu3zQe BE:937343366-2BP(1029)
>>436
現金1000万円でも 貯金

441:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:29:08 7g/6hCp2

ひたすらムダな勉強をせず大学へ ひたすらムダな動きをせず社会へ
正社員になっても 仕事にありつけても 染み付いたムダ削除体質で
スリム&コンパクトの美徳に酔いしれる若年寄り化

イマドキの若者

442:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:30:03 +tbUsvgp
バブル世代が異常だったんじゃね
後は住宅さえ安くなってくれればワープアでもそれなりに幸せに暮らせる

443:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:30:04 zAsuSLOZ
>>435 同意 

  今の若い人は本当の意味で豊かになったのかな、ってオレは思ってる。

444:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:33:58 7g/6hCp2

もはや 雇用枠拡大やゼニで解決できる段階を はるかに超えた・・・ノン付加価値時代

445:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:34:54 8lCUtbO9
>>437
時間短いと集中力が上がるかもってのは分かるけど、ワークシェアリングすると
獲得する経験値もシェアしなくちゃいけないからレベルが上がりにくいんだよ。
だから一概に効率が上がるとは言えないと思うぞ。

446:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:35:35 HNxGZ5xt
は?pcだけは全力買いだけど?

447:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:36:10 Ifnip4E+
>>435
俺も思う。俺は30台前半で訳あってまた大学にいるけど
まさに>>1の言う通り、若者はモノを欲しがらない。
ただ、欲しがらないのはモノだけで、それなりに文化的な欲求はある。
逆に言うと、欲求がモノばかりに向かっていたバブル世代は
なんとも貧しい世代だったのかと思ってしまう。

448:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:42:40 3hbmV7eG
老害様相手の商売すりゃいいだけ、浪費は美徳のキチガイそろいで
無駄にお金持ってるのがいっぱいいるのだから

449:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:42:58 7p0RgAxR
>>1
欲しがらない
とか、都合のいい解釈すんなよな

欲しくない訳ないだろ
今迄の世代の「欲しけりゃ買う」みたいな後先考えずに消費できる時代じゃないんだよ
この先老人はは増える、年金は減る、貯蓄なしでどうすんだよ
手持ちの現金バカスカ使っても終身雇用・年金安心の脳なしボンクラでも生きていける時代は終わったんだよ

450:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:43:10 7g/6hCp2

餌さえあれば 素っ裸を善とする野良犬群れ志向・・・イマドキ若者

451:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:43:22 Mwfol2BP
金ないやつは買えないだけだし、小銭が入るようになっても
欲しいと思える商品なんて最近ないじゃん。本気で欲しいと最近
思ったのなんてiPhoneくらいだよ。



452:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:43:32 HNxGZ5xt
>>448
労咳は貯蓄が美徳だと思ってるんだけど

453:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:46:24 agjLePzU
>現代の若者が目指すのは、実にまったりとした、穏やかな暮らしである。
>自宅とその周辺で暮らすのが好きで、和風の文化が好き。
>科学技術の進歩よりも経済成長を支える勤勉さよりも、伝統文化の価値を重視する。
>食べ物は魚が好き。
>エネルギー消費は少なく、意図しなくとも結果的に「地球に優しい」暮らしを選んでいる。
>大切なのは家族と友人、そして彼らと過ごす時間。
>親しい人との会話やささやかな贈り物の交換、好みが一致したときなどの気持ちの共振に

こういう定義付け自体が商業主義であり消費主義的な態度だよ。
この若者の定義だと、魚料理や和風エコ商品にビジネスチャンスがあるし、
気持ちを満足させれば物を消費すると言ってるように聞こえるもん。
今進行してるのはもっと根本的な消費嫌いだろ。

454:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:46:40 pBoMcOA/
ナオちゃんのいないライアーゲームみたいな世の中だからな

455:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:48:50 7g/6hCp2

欲望の方位をスリム&コンパクト化だけに向くように飼育された イマドキ若者

456:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:51:12 Ifnip4E+
>>436
貯金は1000万ちょっとあるけど
モノを買う理由はない(欲しいものは既に買ってるよ)

457:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:51:13 +iKDBBh+
消費の喜びの一つに、その商品を持っていることがステータスになる、っての
があるからな。
外車とか乗り回して、友人・知人から「おおっ、スゲー」とか言ってもらいたい、
ってのが消費活動の動因になる。
でも、今の若者は「消費は美徳」って考えがないから、
欲しくない、ってか踊らされるのはバカという風潮 → ステイタスにならない
ってことで、相乗効果的にブレーキがかかってしまうんだろう。

458:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:53:29 7g/6hCp2

欲望の方位を限りなく安易安価安定に向くように飼育された イマドキ若者

459:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:56:07 7g/6hCp2

欲望の方位を限りなく狭め操作容易な標準化に向くように飼育された イマドキ若者

460:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:57:58 153sI+by
どこもかしこも中国産だもの
ただでもいらないよ

461:名刺は切らしておりまして
10/01/28 08:59:31 7g/6hCp2

強欲にとって ムダ?な欲望を喪失するように飼育された 悲劇的イマドキ若者

462:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:00:56 nNZ8et7Y
さすがに携帯任せも限度に来たか

463:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:01:25 jRwcIuFu
URLリンク(ameblo.jp)

464:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:02:04 HjkUKvlq
日本の男はダメだ、年金が危機だ、エコだロハスだスローライフだ
って煽ってきたのは誰だっけ?

465:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:05:38 /Lyx6kF3
日本は経済成長なんてする必要がな。
人口減少が始まっている。
スローライフで良いよ。


466:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:06:19 7g/6hCp2

破滅的強欲によって 人間らしい欲望を否定するよう飼育された イマドキ若者
まあ 日本破滅の運命共同体やけどな・・・せいぜい頑張って生きろ!

467:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:07:52 7g/6hCp2

日経は 日本地獄への誘導媒体

468:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:08:40 wrYWiNVN
>>445
集中力が上がれば経験の吸収率も上がるだろうが。

効率悪く、徹夜してでも成し遂げるようなタイプは絶対に伸びないしね。


469:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:08:55 TlU1G38U
粗悪品ばかりで魅力ないからカネ使わない。

470:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:10:58 YLbmUxiy
車なんて自分の一生を危険にさらすようなものタダでもいらない
テレビは見ない、エアコンは健康に悪い
服は場所を取る、最小限の数で使い回した方がいい
パソコンは設定に時間を取られ、早くクラウディングコンピュータの世界になって
自分でマシンを持たなくてもいいようになればいいな
最終的には自分のモノを一切持たない、ホテル住まいが理想の生活かな


471:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:10:58 9Z2atbkr
単純に金がないだけです。

472:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:11:51 suI21RIK

みんな身の程を知り始めただけだろうが。
高度経済成長期でもない。
終身雇用でもない。何かあればパッと切られて路頭に迷う。
政治屋は国家滅亡をすすめる愚策を次々に打ち、
まもなく特ア人が大量に移民してきて治安も教育も産業も、なにもかも壊滅的な打撃を受ける。
大企業はまず幹部の利益をたっぷり確保し、残りカスを末端従業員に分けるだけ。それで末端の消費が伸びないと喚く。

金をホイホイ使える理由がどこにあるんだね?

この手の記事を、若手庶民層が書いてるのを見たことがない。
みな団塊の高所得なオッサンじゃないか。


473:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:11:56 n7/iUtzq
若者がモノを欲しがらない理由がわからない…
もっと若者は消費をしろよ

【社会】35歳で年収300万以下 団塊ジュニアの苦難続き人生★14
スレリンク(newsplus板)

474:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:12:31 3VhT4nz1
若者ではないが、暮らし方は若者と
一緒。

475:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:14:37 8lCUtbO9
>>457
いつの時代に「消費は美徳」なんて考え方があったの?日本では昔から「倹約は美徳」
だろ。バブルの頃でさえ、金遣いの荒い奴らは周りから成り金とか言われてバカに
されてたぞ。それ以前だと金持ちの家の子供は学校でいじめられるような時代。


476:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:15:02 ksGIIeBl
金が有り余っている団塊ですら
将来が不安で贅沢してないのに
今の世代に使えなんて無茶にもほどがある

477:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:21:35 lKynJUXM
なんでこの手の記事がたびたび出るんだ?
老い先短い団塊周辺が若者からむしりとって一番収入が多いくせに
金を使わず貯め込んでるのが一番の原因だろうが

478:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:21:53 7g/6hCp2

人間らしい欲望を切り取られ飼育され 気力も体力も知力も喪失した イマドキ若者どもの
オジンへの 怒りも反抗は望めない・・・口惜しい 悔しい脳

479:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:22:19 ckJ+k1wJ
>>1 みたいな分析してる馬鹿研究員どもにここのログを送りつけてやれ

480:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:22:48 4ObtBBwt
>>1
パソコンも携帯もiPodもみんな欲しがってんじゃん。
単に欲しい物が変わっただけでしょ、と。

481:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:29:49 7g/6hCp2
>日本では昔から「倹約は美徳」

そんなデマを 真に受ける?忍耐の底辺人!

482:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:32:03 7g/6hCp2

PC モバイル コンビニ ユニクロ・・・ で大満足の イマドキ若者 可愛いね

483:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:34:51 wrYWiNVN
>>482
収入と不安定な信用に見合った消費しかできないと言うだけのこと。

484:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:36:50 5+nuvid3
>475>481>483
各分野の「オタク」に関していえば紛れも無く『消費は美徳』。

余談だが、何故あの連中は商品を『買い支える』なんて平然と論じるんだろう?
その金で支えたい企業の株式を買おうといった発想は無いのだろうか?
上場企業にとっては、そのほうが普通に有り難い筈なのだが・・・。
もしかして[商品>企業]といった概念で考えているのだろうか?

485:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:37:59 +RvuIBpE
船が欲しい。

486:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:39:37 X3aajyfh
ゆとりだが車や家が欲しい。
公務員試験に合格したからいずれ本当に買えるだろうけど。


487:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:40:49 HvwbhEQt
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / お金を使ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

488:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:42:00 /Lyx6kF3
>>485
でかいクルーザーを只でくれる人が結構いるよ。
捨てるにもお金が掛かるからから!

489:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:42:45 5+nuvid3
>486
良かったね。
但し色んな業種の人間から「ターゲット」にされる事は覚悟しましょ。
キチンとした金銭感覚が無ければカモにされるからね。

490:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:43:02 1Z6tBFee
>>484
株じゃ萌えないだろ?
バカじゃないの?

491:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:43:19 47QMYg0B
金が無いとこうなるという文化人類学だな
このネタはばぐ太が持ってく予感

492:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:49:46 zOax9SW1
まだバブルの夢を忘れらない世代がいるんだろ?
資本主義崩壊で現実の厳しさを味あわせてやれ。


493:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:51:23 9jv8Y+Gy
金がないんだから買えないというだけの話を
消費しないとかものをほしがらないとかおおげさに言い過ぎなんだよ!

494:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:51:49 RJ5r8Dea
>エネルギー消費は少なく、意図しなくとも結果的に「地球に優しい」暮らしを選んでいる。
>大切なのは家族と友人、そして彼らと過ごす時間。
>親しい人との会話やささやかな贈り物の交換、好みが一致したときなどの気持ちの共振に、とても大きな満足を感じている。


素晴らしい。


495:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:52:41 7g/6hCp2

物心ついて以来 イマドキ若者は どれほど無駄ムダむだを 見聞きし 口にしてきたんやろ?
無駄は悪の権化!と脳内に永久保存プリントされたんやろなあ・・・

マジ無駄から開放されない世代だね


496:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:54:10 RJ5r8Dea
老人や団塊に搾取され、さらにわけのわからぬ巨額の借金まで押しつけられ、
社会の不合理さに対しての、自然発生した自衛能力かもしれないね。

どうかんがえても、今の若者達の老後の社会保障など、今の老人や団塊が食いつぶして残ってないだろうし。

497:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:58:56 HxIUctMU
女に情熱を注がなくなるとほぼ全ての物が安上がりで済ませるようになる


498:名刺は切らしておりまして
10/01/28 09:59:46 7g/6hCp2

強欲国家と強欲株主と強欲金融が作り上げた 素晴らしきかな 草食男子 女装男子の世界!
日本自滅行!

499:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:00:44 m/ShK9tu
欲しいモノねぇ。
ないな。
今あるモノで十分です。

500:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:02:40 GocxCXEk
欲シガリマセン 勝ツマデハ

501:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:02:43 6j7ficHS
"貯金だけが増えていく"以外、全部当てはまるオレはアラフォー

502:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:02:49 v170SmXL
車は欲しい ベーシックインカムまだぁ?
こども生まれたら一千万くれれば解決 ただし税金年金奨学金ちゃんと払ってる人限定
ハラってないやつ?しねば?w

503:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:03:06 7g/6hCp2

良さそうな自衛能力が自滅をもたらす運命共同体!システム!

504:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:04:18 kds0jwMp
女の股がゆるくなって、容姿がイケメンならすぐやらしてくれるからな
一方ブサメンは2次元に逃避するようになったし

505:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:05:24 /2Gyhq8J
要するに、常に変化し続けてる社会に適応した生活を選択しているってだけだったりするんだよな
当然社会変化に適応してるわけだから前世代とは異なった生活様式や志向になるわけで
だから前世代から見りゃ違和感があるってだけの話でしょ
だからいつの時代も上の世代は「最近の若いやつは」って言いたがるんだろうな

506:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:08:13 RJ5r8Dea
>>498
>女装男子の世界!

ヲイ

507:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:10:40 fyZ7kbMS
ゆとり教育大成功!!


中国様大勝利!!!!



508:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:11:06 fS+wXWT+
>>1
>「若者がかわった」、「以前の若年層と違う」。

金権政治家の汚職、金儲けだけの経営者、天下り・渡りの特権官僚
小さい頃からそんなの見てきたらそうなるわボケ。

509:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:13:40 3An1k/vB
若者が車を買わないから不況になってる
日本経済がこんなことになったのも全て若者のせいだよ
日本の若者は責任とれよな

510:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:13:57 7g/6hCp2

とにかく 買わん 使わん 払わん ワンワンキャンペーンは大歓迎!

悪徳の栄え 大企業はどんどん 潰そう!

511:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:21:42 UoFkluEV
                         ,,、ー '""~~~~~~~ ~'''-、
                       ,-'".. /'  レ "  //<<    い あ 困 さ
    な 大 .き           / ::::: /ri'ノii "  (~ヽr''')    .う  っ っ っ
    ん 事 み.          /  ::::::: r"ツ人ン    ヽ,/    .と. た た. 続
    だ な  た         /  ,,,、、、、;;;;ij,//~ 彡,,、-- 、,     い .ら こ け
       労 ち         r"r'"::、、、  '""ヽツ"     ,,、    い    と な
       働 は.       rニti 、,,,ー'''''ヽツ(,,--、 'tr''ニ"ニ彡       な が さ
       力         リ, '    ̄~)::)r"   ミ":::'"          ん    い
                //    ;;ッ''"(,」⌒'',"~'' ,,:::::、、、,        で
                r'ii    r"/,、 ヽ-z⌒",, ヽヽ'~        も
              A tii    `/;;"ヽ`'=zz三zz'7" 't;;|i
 r"ヽ  ,,、       /:::::|  i     |;i ii,,ゝ、_,、-''" ,ii  |;;i       ii
. |   ヽi;::ヽ     /::::::::|  t    i;| ~'' 、,,""",、-''"  jリ       ii'-、
. t    ヽ;:ヽ,,,,,,、、-'ーz=-t、r"t    i|,    ~~~    ノ/       ノ  ~' 、      
 ヽ、,,   ~' 、 ::::''";;;/~''i", ヽ;;;  j |ii       ,,,iij| /      ,、 '     ~'''''ー 、ー< ̄~
ーー ゝ、-―  ~''ー"、,'   | iii  ヽ、;;; t、wwwwwwiij"" "     '"           ~'i::'i
  ,r  ヽ、,,,、-'    i|   ヽi||;ii   ~' 、iiiiii、、,,,、、jjiiiii}iiiiii从ii        ,、-''"      |:::|
ー 、、,,,,z''   ,,、 '" Aヽ、  |t~' 、;;;;;;  ~'''ーー------ー'''"      ,,、-''"        i::::i:::::
   )  ''フ"" r" ii ヽ、、  ti  ~''-''、、;;;;;;;;;;;;::::    ,,,,,,,、 -ー ''''"            リ:::リ :::
,,,、-"-ー''"   i;;  ヽ,     リヽ      ~~~ """""                   リ:::リ:::::
、    /::   t;;;  `'   ノ  t                              /:::/ :::::
.リ  r":::::::   'ー、;;;;;;;;;;;;/   t.                            /:::/:::
" ,,、" ::::''"      ~"      i|                            /::::/:::::::::
~~        〃

512:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:23:23 4KNWpwav
金がないから買うことを諦めただけ
広告会社に払う金が企業になくなってきたから、希少性の創出もでっちあげもあまりしなくなっただけ

513:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:25:33 E2u/dsJY
節約するのも結構だが、所得を増やす努力をしないのは何故?

514:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:26:41 Mwu53zF2
>>513
努力しても無駄だから

515:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:27:25 wyjhLHc/
変わるのは当然
いつの時代だってそうだ
どうせ高度成長で若者も車を買うようになった時には
「今は若者ですら車を買う時代」みたいに記事書いてただろ
"今の若者"じゃなくていつの時代のどの世代も、時代に併せて変わっていくんだよ
こんな茶番記事書いてるアホは分かってて煽ってるんだろうが

516:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:28:24 4P3VnC9S
モノが増えても心は豊かにならんからね。

517:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:28:46 9jv8Y+Gy
>>513
所得なんて増やしようがないだろ
仕事失わないようにするのだけでいっぱいいっぱいなのに

518:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:30:54 RJ5r8Dea
ゆとり教育とは若者から考える力を奪い、老人・団塊の搾取に気が付かないようにする為の国策かもね。
若者達は金を、金が無くなれば借金までして、老人と団塊に金を貢がされているからね、国策で。



519:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:31:34 UZ46eoGi
>>509
所得減と就職難って形で十分責任取ってるだろw

520:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:31:55 LDMVwbgj
金ないし。
団塊世代の尻拭いのために。

521:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:32:15 153sI+by
電子化されてモノが抽象化すると、モノを所有しなくてもデータにアクセスするだけで十分になる。
ネットがあれば用がたりるから、車で移動する必要がないし、外に出ないから服もいらなくなる。
若者が「実物」を消費しなくなったかわりに大量のデータを消費しているのに、この研究員はいまだに「実物」の需要しか見えてない。

522:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:32:43 E2u/dsJY
>>514
>>517
そういう考えの人間はムリだろ。
本業をこなして、それ以外の何かがいる時代なのに…。

523:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:34:18 EEBB1gAG
夢見る余裕も無いな

524:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:34:30 9jv8Y+Gy
>>522
全国民そうしろってのは無理な話だし、非現実的

525:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:34:45 gmson6Ig
まあジジイどもには分かるまい
物欲よりも精神的充足を良しとしているんだよ
金があったって使わないよ。
日本は世界の最先端行き過ぎてる

526:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:34:56 95PDJyoj
買わないんじゃなくて
買えない

車持ってるけど、別にステータスにもならんしいろいろ維持費が掛かって困ってる

527:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:35:01 iOgbT9pk
100円ショップのぞいてごらん。
みんな楽しくお買い物。
みんな楽しく無駄遣い。
値段相当で欲しくなるようなものなんて、100円ショップくらいにしかないんだよ。

528:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:37:38 uvbHC+VF
金がない
昇給見込みがないからローンも組めない

529:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:39:05 lKynJUXM
>>522
そんなことができる人間が団塊も含めてどれだけいると思ってるんだ?
団塊周辺世代はそんなことをしなくても十分な収入が得られた
そしてそれを手放そうとはしない

かたや本業+αをやってもその団塊周辺世代の収入にも及ばない
こんなんでやる気が出るほうがおかしい

530:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:39:18 SW6u7pFQ
>>527
100均で無駄遣いできるなんて豪勢だな。
俺は100均でも必要なものしか買えない。

531:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:40:11 /Lyx6kF3
本も新聞もテレビもネットで代用できる。
通販も日本だけでなく、海外からでもOK
大概の宅配代金は交通費と駐車料金程度
往復に用する時間は0分
そんな時代になりました。

532:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:41:39 teNsH7hD
改善改良、無駄削減、効率化・・・・と推し進め雇用環境が変わった。
||
みんな改善改良、無駄削減で車から離れ始め

内部留保を厚くして、企業の保身をする。
||
みんな貯蓄はするが消費はしない。

雇え雇えいうが、企業は雇わない。
||
買え買えいうが、消費者は買わない。

企業の節約術を、個人世帯が模倣している。

533:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:45:19 kn+cKFuI
こういう流れをオーガニックと言うんだよ

イギリスではもう流行が始まってる
それに気付けないマスコミは遅いよ


534:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:47:12 m/ShK9tu
俺は商売やってるけど、大きな契約はだいたい公務員だぞ。
やっぱり“安定、昇給、ボーナス有り”じゃないと物欲は産まれんな。

535:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:49:09 9jv8Y+Gy
物欲はある。ただし金がないので買えない。そんだけだよ

536:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:51:47 E2u/dsJY
>>524
>>529
皆が皆はムリかもしれないが、結果を出す努力もしないうちに、全てを環境や時代のせいにするのはどうかと思う。

>かたや本業+αをやってもその団塊周辺世代の収入にも及ばない
>こんなんでやる気が出るほうがおかしい

だた、これは単に能力が無いだけだろ…。

537:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:51:54 uh74hau+
本当にそうか?と思う。本当に統計とればこの世代の貯蓄額は今までの世代よりも多いのかと。
本当は金がないから使わないだけというだけはないのか?もしも本当に貯蓄額が目に見えて高い
というのなら、本当に>>1の言うとおりなんだろう。

538:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:53:24 NEYobOJu
エコブームだから節約してる

539:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:53:36 b/+Q10OG
全員とは言わないが
モノが欲しくないと言い張る奴の大半は
ただの負け惜しみか強がり

540:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:55:06 5s6HAcTr
この記事、書いた奴の偏見が多くね?
若者の車の購買が落ちてるのは統計にはっきり出てるけど
魚好きなんて、どうやって調査したのかわからん。

541:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:56:11 DRf86+0q
スポーツしてるでしょ?散歩したりジョギングしたり。
音楽製作とかDJと絵描いたりとか・・・・ああ金かからん趣味ばっかしだなぁ

スポーツってスキーとかマリンスポーツとかの金のかかるスポーツのことかな?

542:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:56:19 i1VSUk/5
>>539
「欲しがりません勝つまでは」が骨の髄まで染みついてるとそうなるよねw

543:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:58:52 DRf86+0q
団塊のクソマスコミが、悲観論煽りまくるからだし
年功序列で、若者の賃金を差別してるじゃん。年齢差別は違法だろう?


544:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:59:31 4P3VnC9S
>>539
車も家もあるし、ほしいものなんてそんなにないが。

545:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:59:32 RJ5r8Dea
>>537
貯蓄する割合じゃない?

ショボイ所得から、多額の貯金などできるわけがない。
手取り13万のうち、2万円を貯蓄してるとか、その程度の話。

貯蓄額は低くても、貯蓄割合は、老人・団塊より高い…

546:名刺は切らしておりまして
10/01/28 10:59:34 eivg9Fwv
お金が有れば、若者も買うよ。
金がないだけ。

547:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:01:46 L6ywitUF
質素で合理的な生活を目指すべき。

548:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:02:11 86zWZ9GE
金が無いと言うよりは、消費を煽り過ぎて滑っている感じがするんだが。
昔は無理してでも車を買ったりスキーに行ったりってのがあったが、
今はそんな事無い。

そもそも若者に限らず老人もだよなこれ。
資産あるんだから老人も使えよ。

549:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:04:13 NFJ2VZun
実際、買えるかどうかは別にして
あれやこれや、欲しい欲しい言う奴のほうがカラっとしていて悲壮感ないね。
鬱屈したネラー気質とは、まるで正反対。
ま、それだけに相容れないものなんだろうけど。

550:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:04:19 DRf86+0q
>>539
モノが邪魔になってきた。
PCとか情報端末と服と自転車があればいいかな。
あと楽器とかもあるといいかな。

551:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:05:23 RJ5r8Dea
>>539
為政者の工作だったりしてw

金がないから結婚できない→政策に不満
結婚したくないから結婚しない→現状に満足、不満無しw

552:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:05:27 F90t+eor
みんなどんなけ貧乏してるの?
おこづかいないの?

553:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:05:58 i1VSUk/5
>>543
年齢差別撤回して、死ぬまで会社に居座って欲しいか?w

554:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:06:34 uh74hau+
>>545
それも自分は怪しいと見てるがな。どっかが統計出してくれるとはっきりするんだが。

555:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:06:51 Xcq7DT1P
スローライフ
モノあふれ
3R(reusem reduce, recycle)
イギリス生活
ロハス


間違ってないからW


556:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:06:57 re8R4Fnf
みんな金は使ってるよ、使ってないなら若者の貯蓄総額がすごいことになってるはずだがそんなことは無い
使う優先順位が見栄から実用的なものや趣味に変わってきてんじゃないの?

557:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:07:22 xMpqf0ba
欲しいものが無い→ユートピアじゃん

558:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:08:39 DRf86+0q
>>548
無理してでもスキーっていうけど、バスツアーとか恐るべき安さだから
無理しなくても、スキー行きたくないんだろうな。

ゴリ押しの裏が見えるようになってしまったからじゃないの?
芸能人がタダのアホの集団ってバレちゃったし、グローバルで活躍する芸能人いないし・・・
台湾人は日本、アメリカ、中国。

マックの露骨な集客が通じてしまっているのが、やだよなぁ。教科書通りだもんな・・

559:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:08:51 2c9noSAV
>>549
ネットで本心隠して他人を叩いたり
傷を舐め合ってた方が楽だからね。

560:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:09:20 IVG4af8J
個人に使える金が無い、国家としても新たな収入源が無い。

不動産価格を下げることだよ。
家は一生で一番まとまった金のかかる部分だからな。ここを減らせばその分日々の消費に回る。
3000万とか5000万とか、これじゃ家のために働いてるのも一緒だ。
ベニヤで張り合わせたハリボテの家づくりをやめて
頑丈な造りの家を自分達でメンテして、長く住み継いでいく文化に転換してかないと駄目。

561:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:09:29 1GPcGwUI
イマジンっぽい世界だな

562:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:09:39 RJ5r8Dea
>>554
すくなくとも車が若者に売れないことが事実。
バブル期なら若者は、特に男なら、ほとんどが借金しても車を買っていた。

563:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:09:49 DRf86+0q
>>554
なんとか離れは全部嘘だよね。あれって、広告代理店が仕掛けてるの?

団塊のアホ記者が、記事でっちあげてるだけ?

564:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:10:40 NEYobOJu
>>559
金かかんねえ暇つぶしにもってこいだぜ

565:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:13:08 RJ5r8Dea
あと、旅行離れも事実だろうね。

バブル期なら、決まり事のように卒業旅行に出かけていた。(海外・北海道etc)
すくなくとも、近所の温泉地に卒業旅行なんてあり得なかった。
(近所の温泉地に卒業旅行ってCMが流れていたビックリ)


旅行にいけない→旅行離れ
車を買えない→車離れ
結婚できない→結婚離れ

できないことを・・・離れと言い換えるのは、事実を隠す良くないことだと思うけど。
(物欲も、メンタルな満足もチャンポンに・・・離れって書いているよね)

566:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:13:38 Y7lb69L8
それなりの立地に一戸建て(新宿か秋葉原に1時間以内。出来れば30分以内)
これくらいの願望はあるよ。ただ将来の事や家の予算(6000万は要る)考えると浪費なんかしてられん。
物でいうと20万くらいの持ち運べるモバイルノートと3万くらいのスピーカー
あと、デジ一(D90クラスで十分すぎる)
車とか服とかは昔の人ほど熱狂的じゃないかもな。iPodも32GBあればいいし、パソコンで管理するし、レンタルでいいし。

567:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:14:23 1GPcGwUI
これからは物質的豊かさより精神的豊かさを求めましょう、
と昔からいわれてきて、
それが実現したら日本の景気が悪くなった。

世界の人々が豊かになるといいな、
と昔からいわれてきて、
それが実現したら日本の景気が悪くなった。

568:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:14:27 uh74hau+
>>562
車は売れてないと言うが、どの程度売れてないかというのも問題。そして、その車に使う
分が貯蓄に回っているかというのは結局、貯蓄の統計を見てみないとわからない。
他の消費に回ってるかもしれないしな。実態は統計をみないとわからない。
統計では少年犯罪や凶悪犯罪の数は減ってるのに、犯罪一つあたりの記事数が20年で
10倍にふくれあがったせいで、世論調査で「治安が悪くなった」と答える人が増えた例も
あるように、本当に統計をみないとわからないことも多い。

569:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:17:15 L6ywitUF
正直、カネよりも遊ぶ時間が欲しい。
貧乏暇なし。

570:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:17:42 RJ5r8Dea
>>568
>>545

>本当に統計をみないとわからないことも多い

ググレカス



これで良いか?

571:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:17:47 hvA3ki67
臨時収入があったって将来が怖くて消費に回せないよ


572:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:19:28 PlNEaYlM
>>569
しかし遊ぶ時間が無いほど働いてもカネに余裕はないときてる

573:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:20:18 yOjFbdSp
>>533
なんか、トニー・ブレアそっくりな国防省関係者がニュースで吠えてるな
イギリスはあちこちで介入ばっかりする


574:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:21:50 uh74hau+
>>570
残念ながら新しいものは出てこなかった。もう少し待つ必要がありそうだな。

575:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:22:35 i1VSUk/5
>>562
借金どころかクレジットカードの審査も通らない層が増えたからな

576:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:24:37 yOjFbdSp
>>575
そんなもんバブル時代から変わりませんよ
合成の誤謬の誤りの方の話ですし

577:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:25:27 fSFoPdsK
確かにシンプル系の人が多い気がする
年配者ほど溜め込み系

578:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:26:24 RJ5r8Dea
物欲が満たされなければ、メンタルなモノで満足するしかないし、
メンタルなモノで満足できるようになるよね。
物欲は無限で決して満たされることはないし。

方向性としては良い方向に向かっていると思うけど。

ただし、金が無くて結婚できないとかは、
金がないので、人並みのメンタルな安定感まで奪われてるかと思うと、やっぱ、ダメだろ。

老人や団塊はちょっとだけ搾取の手を緩めて、せめて若者にまともな職と所得を分け与えるべきだと。

579:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:26:43 uvbHC+VF
>>565
自国の宗教や文化や芸術を理解してないのに海外旅行行ってもね
得るものは少ないと思うよ、学生の世界観なんてほとんどがちっぽけなんだし(´・ω・`)

580:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:26:44 trAhvaOG
若者はサイレントテロリストになってるんだろw
消費しない若者なんてさらにいらない子扱いされるのに

581:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:26:48 DRf86+0q
大学の若い講師の人がブログで書いてたんだけど

Fランは、学生に覇気がない。自分に諦めてる感じ。
マーチより学力上の公立大学では、若者が金を儲けることに拒否感を持ってるって言ってたよ。
経営学部の生徒なのに!

中高の公立の教育に問題あるんじゃないの?

582:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:27:03 4P3VnC9S
インフレ期待がないのも大きいな。
待てば待つほどモノの値段が下がるし。

583:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:28:32 VWiwsVx1
スローライフ型にかわっても周りと環境がそうはさせてくれない。
日本の現状は借金まみれであり社会保障費は膨大になってる。
若者がビシバシ働いて消費して内需を上げないと日本に破局が訪れる。

584:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:30:22 7rgPiYTf
流行りに乗るのがバカに見えるって考えが蔓延した結果ではないかなぁ。
俺が若い頃はなんだかんだで結構流行りに乗ってたから
それ相応に消費してたけどそれがなくなりゃ消費も減るわな

585:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:33:55 IYCO2ob+
クサレ団塊に復讐することが若者世代に与えられた使命だからな。
絶対にこの国を潰してやるぞ

586:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:34:25 yOjFbdSp
>>577
年配者で家を建てた人間のところなんか、部屋のなかなんもありませんぜ
では若者で部屋借りてる奴はどうかというと、同じくらい無いけどさ

こういう世界は、アメリカ共和党臭いのが格差のない社会として画策した設計したものですから
日本政府および社会は 甘んじて うけいれる しか無いと思いますね
それで広告屋が儲からなくなるのも、彼らが誘導したんだから自己責任ということでいいでしょう


587:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:35:01 IYCO2ob+
>>513
努力?いつこの社会が若者の努力なんて認めましたか?

588:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:37:08 fSFoPdsK
>>568
クルマが売れてないということはないよ。
人口当たりの自動車保有台数(乗用車+商用車)は日本、フランス、ドイツなどの
先進国ではほぼ同じ。普通の先進国なみに売れてるよ。

589:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:38:33 fSFoPdsK
>>586
>年配者で家を建てた人間のところなんか、部屋のなかなんもありませんぜ
最初はなくても高齢者は不用品や使わないものを何でも溜め込むんだよ。

590:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:39:33 RJ5r8Dea
>>588
ゆとりにマジレスも格好悪いが、
他国との比較ではなく、時代の比較をしてるんだよ。


空気が読めないのか、馬鹿だから読解力がないのか、よくわからんけど。

591:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:40:40 yOjFbdSp
>>589
痔の原因になった扇風機、自民党のネタですか


592:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:41:15 xkQmEaD5
>>539
マジで聞きたいのだが、むしろ本当に物が欲しいのか?
なにを、なんの為に、なぜ必要なんだ?

593:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:41:29 trAhvaOG
はぁー 元気も無エ 仕事も無エ
貯金もそれほど残って無エ
資格も無エ コネも無エ
似たよな毎日ぐーるぐる
昼起ぎで 部屋の中
二時間ちょっとの2ちゃんねる
希望も無エ 夢も無エ
メシは一日一度食う

俺らこんな国いやだ 俺らこんな国いやだ
天国さ行くだ
天国さ行ったなら 神様ァ頼んで
成仏させてもらうんさ

594:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:41:50 0QHymN4g
貯蓄していること自体が精神の安定になるのね。

あと、大きい金額を使うことに興味はなくて、色んなものをちまちまと手作りで
組み立てるのが楽しい。


595:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:42:34 1fBbhn9W
>>533
有機栽培だと・・・?

>>539
というより、ハードよりソフトウェアを求めているのだろ。
ハードはパソコン・携帯で十分事足りる事だし

車を買わなくても通販で買い物出来る。
旅行しなくてもGoogleマップ・ウェブサイトで体験出来る。
スポーツしなくても、外に出る必要が無い。
恋愛・酒を飲まなくても、コミュニケーションツールで十分事足りる。
ブランド服を買わなくても、見栄を張るものがない。

ソフトウェアというウェブが現実を満足させてくれる状況だ。
こんな状況でハードの消費に向かえ!と言われても、上記以上に魅力あるモノや空気が無ければ無理だべさ。

596:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:43:05 yOjFbdSp
>>593
ゆりかごから墓場まで。

597:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:44:00 fSFoPdsK
>>590
自動車保有台数に関しては現在がほぼ最高値でしょ?バブル絶頂期より現在の
方が自動車保有台数はずっと多い。
今までは運転する人の数が増え続けてたんだから新車販売台数が増えて当然。

598:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:44:23 RJ5r8Dea
>>518が結論のような気がしてきた。
自己保身の屁理屈すらも知恵が足りないよな、ゆとり。

為政者にとっては便利だろうな。
意味不明の屁理屈で自己完結してくれるし。

599:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:44:43 kn+cKFuI
>>573
高城剛が最近出した新書でイギリスの現実を伝えてるよ

日本も海外から旅行客をバンバン受け入れて内需拡大させるしかないな

600:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:47:35 3hbmV7eG
>>598
その割にゃ老害様どもは困ってるんじゃね?
だからこういう記事とか○○離れって金使わない若者悪者にしてるのだろ?

601:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:47:35 hcPMwrB6
>>595
同意。
俺は26歳リーマンだけど、物欲はあんまりないね。
金がないわけじゃないし、欲しいものもゼロじゃないけど、大抵の欲求はネットで満たされる。
どんな美女のエロ動画も即時入手、どんなアーティストの曲も即時入手、ゲームも即時入手。
思いついた時に、すぐ満たされるって感覚自体が快感になってる気がする。
だから、時間と金が掛かるようなものに魅力を感じない。
車も彼女もあるけど、失って一番困るのはネットだったりする。

多分、こういう感覚が理解できないオッサン連中も、今の時代に生きていたら、
きっと同じことになってると思うよ。

602:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:48:20 yOjFbdSp
>>599
まあ、ゆとりゆとりいってる馬鹿な方のアメリカ世代は、イギリスの話なんてしても意味不明だろしね
話をしてる俺も、なんだこの日本語英語が混ざった考え方のトランスレーションの連続は
って思うもん


603:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:53:19 hcPMwrB6
昔、ガツガツ働いて、消費欲に溢れていた世代は、「貧乏」を知ってる世代だろ?
だから、豊かになる為に必死に働いたし、今までガマンしてた消費を爆発させた。
俺たちが育った時代は、もう豊かだったから、欲しい時に欲しいモノが手に入ったし、貧乏を知らない。
そりゃぁ、俺たちが消費欲に駆られないのも無理はないよ。ある意味で「育ちがいい」んだからさ。
俺たちはもう満足してるわけ。

604:名刺は切らしておりまして
10/01/28 11:58:54 B9H9pE2b
とりあえず若者叩いてりゃいいやっていう思惑が透けて見える記事だな
年配層よりあきらかに資産的に困窮している人間が多いであろう若年層を叩けるほどに
年配層は自分たちの資産に見合った消費をしているのか?

605:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:00:28 CLrwp0Sn
わたしが数十年かかって得たものを
今の若者は十数年で得たということだね。


散々無駄使いした結果と何も消費してない結果が同じとは・・。


良い物を見る目だけ少し養われたとは思うが、これが良いのか悪いのか。
不味いものはわかるし、着心地の悪い服も嫌だし、ペラペラの車も気持ち悪い。

知らないのは、存在しないと同じとはよく言ったもんだ。

606:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:00:59 SbdqW0vg
小さい頃から豊かだと 物欲は起きなくなる
代々金持ちの家は豊かだから歴代物欲が少ない

日本は豊かだからいいことじゃないか

607:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:01:26 RJ5r8Dea
搾取すればするほど、ベクトルを内側に向けて、自己完結する世代。
搾取するのにこれだけ便利な世代も珍しいよな。

搾取される怒りを、内側に向けて、妙な屁理屈こねてないで、外向きに発信した方が良いと思うけどね

608:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:01:47 NqNpWJ5s
>>595
スポーツはやっとけ。
そういう生活をするほど、精神が健全であるために肉体がいかに大切であるか
もわかるようになると思うぞ。



609:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:02:12 yOjFbdSp
みんなでファミレスいって、がやがややってのに
俺ととある人だけ、外でタバコ
ガラモがパチパチいって危ないタバコ

俺の頭のなかは数式がうだうだ走ってるあいまを縫って、馬鹿な話が続く

セルシオだと?
あんなもんだしたら、あとの自動車売れるわけねえだろ、上はなにかんがえてんだろな
ほかの工業製品だっておんなじだ、今は時代が時代だからしょうがねえけどさ、これで
あとが続くとみんな思ってんのかね




610:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:05:47 Z5TFNHZ6
まるでリーマンショック以前は景気が良かったかのような言い草だな
それ以前から必死に働いても生活保護以下の収入しかない人がどれだけいたと思っているんだ?
頭のよろしくない奴が記事書くなよ

611:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:07:06 EC7GfcUR
まぁ欲しがる世代よりはましだわな、確実にエコだしなw

612:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:07:37 SbdqW0vg
レクサスなんか誰も
ほしがるやつは俺の周りにはいないね

613:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:08:13 whqEG2a9
サイレントテロリスト
というより単純に金が無い

614:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:08:43 ZXVLksM5
地デジが見れて録画できるネットブック
5万4000円くらいでオンキヨーが出した
地デジTVもレコーダも買わないで待っていたら
ちゃんと来るもんだな
バラでネットブックも買ってたらいくらになっていたか・・・
オンキヨーって2画面あるノートPC作ったんだよな
2画面で地デジダブルチューナー1TBのネットブックとか
敢えて出さないで寸止めしておく手もあるな
私としてはラインナップが共感できるので、 
職人魂あるオンキヨー、GJ!
 

615:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:09:32 yOjFbdSp
>>612
こないだ神戸明石須磨まで走ってきたんだけど、レクサス少ないなあ
やっぱ震災とかあって貧乏なんじゃね?


616:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:10:04 SbdqW0vg
>>611
欲しがる奴はエゴ
欲しがらない奴はエコ

やはり濁るやつは汚い奴だな

617:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:11:37 PFb8YBMy
>>53

>俺も30歳で不動産だけで4億、他に金融資産もそれなりにあるけど、

こういうスレに必ずと言っていいほど、こんなのが湧くよな。

618:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:12:17 LglOj4y5
節操のない生き方は嫌だわな。

619:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:13:42 xkQmEaD5
欲しくない物はたくさんあるが、欲しい物はないだろう。
部屋だって可能な限りすっきり何もなくするのが流行だ。
PC一台によって、テレビ、DVDプレイヤーを削れた。
資料性の薄い本は削れるようになった。

620:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:14:24 se7C4wZs
>>617
2ちゃんで何言ってんだおまえは

621:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:14:30 5s6HAcTr
最近、浜焼きといって魚介類を焼肉みたいに客に自分で
焼かせて食わせる居酒屋が流行ってるっつー
ニュースがあったから、それを見ては「若者は魚好き!」なんて
短絡的に思いこんだのかも。


622:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:15:09 C8ir9uqq
文明が進歩したらいつだってそうなるだろ。
古代ローマみたいなもんだ。

623:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:15:40 yOjFbdSp
電通がアメリカに完全に負けたことをみとめられない記事

624:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:16:09 b3nmwXe3
COx排出を25%削減しなくちゃいけないし、
頑張ってるんだよ俺たちは。

625:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:17:04 teNsH7hD
待ち行く自動車を見ていると、
擦ったり凹んだりしたままの車が増えていると思う。
モノに執着しなくなっているのは若者だけじゃない。

626:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:17:10 5f8EUfJ0
つまんない宣伝広告に飽きただけだよね

627:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:18:10 RTWDhhII
昔の若者はマスゴミに洗脳されて、消費者金融に借金してガラクタを買わされました。

628:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:19:03 ePJpt822
仕事してアルバイトして投資で増やして仕事してアルバイトして・・・のエンドレスループ生活のオレのことだな。

629:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:19:45 fSFoPdsK
>>625
まったく。30年くらい前はパリの自動車がボロボロだと馬鹿にしてたけど
文化が進むと自動車なんて道具になるからね。

630:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:20:22 xkQmEaD5
>>625
だよなあ。
というか、ケチ自慢はオッサンの方がしてるじゃねーかよ。

631:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:22:34 IkJtCp0E






 ________.  |  ・・・「見えないニダ」
 ||| 若者には   | \____ __
 |||お金が無い   |  )\       ∨
 |||  現  実.   <⌒ヽ ヽ
 |||         \ ( ´ー`)    ∧∧
 |||_________V(   丿V^   ●∀´>
 |,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
               ノ )     | 鮮|~
                        .し`J,,.




632:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:23:56 /gD8zujy
だいたいマスゴミが取材するのは在チョン帰化チョンばかりなんじゃないか?
最近は中国人もいるだろうが。

633:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:25:19 4IAIfApe
単に無駄金使ってる余裕がないだけ

634:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:28:15 sqH2eNQ0
今の20代など車に興味が無いと言う書き込みを見かけるが、
彼等も興味関心が無いと言う訳ではないだろうと思う。

要するに勤労世代でも給与水準が引き下げられたのに車の値段が高いので
買えないだけなのでは。高級車など記事に文句を言う割に関心は高そう
660~2500ccクラスの車の性能やデザインをケチらず磨き、販売価格や税金や燃料価格
などを下げてやれば車はもっと売れるはず。ついでにローン審査の基準をより甘くするとか。

全国的に車無しでは困る地域も多い。そう言う地域は販売価格や買各種経費を安く
してやればいいじゃん、だいたい地方で大都市以外の地域なんだから。まあ車など国産だと工員などに払う
賃金があるからなかなか難しいだろうけど、大手自動車会社の利益を見ていると
ここ15年近くいかに性能やデザイン質感の割に高い車を消費者に売りつけて来たか
が良く分かる。地デジ液晶TVなんかも海外水準より割高だね、昨年秋くらいから
だいぶ値段安くはなったけど。



635:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:29:46 W10pna2e
金持ってる首相がホテルのバーで酒飲んだくらいで叩いてたからな。金のない若者の道楽なんぞ極悪以外の何物でもない。

636:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:31:24 1fBbhn9W
>>635
それは、自民党だったからだろ。
鳩が麻生さん以上の高級クラブや料亭に行っても一切叩いてねーもん。

637:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:32:20 hNK3Zrvn
>>635
ポケットマネーで上品に飲める人間への、みっともない連中のルサンチマンです。

638:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:32:29 ONG+vSXs
すべてを団塊と不景気のせいにしたいバカがいるな
成熟した生き方が理解できないんだろうな

639:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:32:31 yycgvSSL
て言うか、身動きとれないだけじゃ

640:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:32:36 xkQmEaD5
>>634
俺は田舎で車必須だが、要求仕様は、
第一に耐久性、それに反しない限り燃費
デザイン・質感・性能は二の次だったな。
今更デザイン・質感・性能を突き詰めても、
それに興味を覚えるのは40代以上だろう

641:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:32:53 5h6NOGsU

お金がない。
安く買えるから高いの買わない。
中国製なら買わない。
ウチにすでにある。

 

 

642:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:33:14 BslRuP8G
>>634
免許取る金でいっぱいいっぱい。ほんとに。

643:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:34:21 b3nmwXe3
>>629
物の本質がみえるようになってきたって事だね。良い傾向だ。


644:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:34:36 sqH2eNQ0
そう言えば財産もなければ借金もない、まあ当たり前の健全体質だ、な

とか言いつつ、実は借金まみれの北九州小倉の生保お釜がいたっけな。今年60才か
ああ言う老人もいる。ただ生保貰ってそれなりの暮しはしてるんだろう。
普通の日本人の若者のほうが苦労しているかもしれないな



645:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:35:18 BqVM2Ut7
金があれば、稼げる見込みがあれば、誰だって解放的に積極的に遊ぶだろw
常識的に考えればわかるだろうがwwwww
金があっても使わないなんて奴は殆どいねえよwww

646:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:35:35 fSFoPdsK
>>634
言いたいことはわかるけど日本の自動車は国際商品だから
国内向け価格前提で開発してたら韓国車やルーマニア車以下の価格帯になってしまうんだよ。
そんなクルマを外国で販売すれば今までに築いてきたブランド価値を自ら捨てるようなもの。

647:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:36:50 yycgvSSL
誰だって高品質欲しいに決まっているが 100円の物しか、買えない現実

648:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:37:38 BNL06rmR
ポルシェはすっぱいに違いない

イソップ読んで間違った解釈しちゃったのかなw


649:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:37:50 teNsH7hD
a) 社会全般に雇用が安定してて、収入が十分にある。
b) 社会全般に雇用が安定してるけど、収入は低い。
c) 社会全般に雇用は不安定だけど、収入はある。
d) 社会全般に雇用が不安定で、更に収入も低い。

a) b) は消費が進む。楽観的に買い物ができる。借金をして大きな買い物もするだろう。
c) d) は消費が進まない

先行き不安が全てのトリガだろう。
そして仮に今世間が a) b)に回復しても、一度冬を学べば蓄財が最優先になる。

650:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:39:18 Hf4VIjzM
若者が物を買わなくなった理由によくネットが上げられるが違うと思うな。
確かにネットなんかで検索するとすぐ負の情報なんか探し当てて、買うの辞めようって気になるけど、その代わり他の商品と比較したり、類似した物を探し当てる事ができる。
それまでマスコミでしか日のあたらなかった商品以外も見つける事ができる。
もし若者にお金が溢れかえってたら逆に消費を刺激したんじゃないかな。
給料日やボーナス日にネットで自分の欲しい物見たら買いたくなるだろう?

651:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:39:55 5h6NOGsU
田舎になると

昔パチンコ、飲み屋、クルマ

消費っていっても

どう使うかが問題なのは今も同じ

今はショッピングモールで中国品消費させてる。


 


652:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:41:40 uK/BrmWs
ゆとりはただ単に字が読めないからぼんやりしてるだけじゃね
団塊Jrも同じ、車も家も欲しくない。
ブランドはバブル世代を横目で見てたから尚更いらね
本代と音楽だけでいい。飯も美味くなくても食べれれば幸せだし
物価が高い割りに給料が低い、デフレというよりスタグフレなんだよ今は。

653:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:42:31 WfbQ4+ku
おめえら どれがいい?

1 資本主義で競争して格差が開く日本
2 社会主義で皆が同じ所得で格差が少ない日本
3 共産主義で皆が持つ物は同じに来て同じ生活ができる日本

654:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:43:43 +iKDBBh+
まあ、いろいろ複合的な要因なんだろうな。思いつくまま挙げてみると

・欠乏感という子どもの頃の原体験がないせいで、もともと無欲
・消費がステータスにならない、むしろバカにされるので動機が薄い
・不況だ、自己責任だと煽られて、不安遺伝子フル活動
・そもそもカネがない
・欲はあるが消費できないので「そんなのいらない」と合理化(すっぱいブドウ)
・偏差値教育 → 内申書教育で、人に叩かれかねない(目立つ)行為に抵抗感
こんな感じか。

655:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:45:10 OBGvk+U9
周期的にこういう現象はおきるんだよな
フラワーチルドレンとかヒッピームーブメントとか
あの頃はもう少し消費させる側がうまく利用してたけど

656:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:45:55 xkQmEaD5
>>650
少なくとも娯楽分野に関してはネットは大きいと思うぞ。
娯楽として考えた場合、車や海外旅行は、
ネットに価格競争力という点でまったく太刀打ちできない。
対抗できるのはゲームとか位だろう。

657:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:45:57 uK/BrmWs
>>653
4 資本主義で競争して格差が開くが、
セーフティネットと医療と社会保障の面で欧米のどの国より社会主義が発達していると言われる日本

が理想。

658:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:46:17 5h6NOGsU
ネットの影響もあるだろうな

仮想体験とかしちゃうから

動かなくてもわかってしまう。

 

659:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:46:28 sqH2eNQ0
>>646
共通車種と言うか日本国内で生産した製品だから割高になるんじゃないですか
ただ円レートの割に労働力の安い海外生産の日本企業の製品なども
あまり安くならないような。

企業の経営方針と言うより、結局は国が米国や中国その他にタカられ、資源に恵まれず
産業や経済なども足枷のある日本と言う国の条件と言うものも
関係してくるんですかね。



660:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:48:51 xNwC/6dg
若者の消費が爆発する瞬間が到来したな

URLリンク(www.blogcdn.com)
URLリンク(www.blogcdn.com)

URLリンク(www.blogcdn.com)
URLリンク(www.blogcdn.com)
URLリンク(www.blogcdn.com)
URLリンク(www.blogcdn.com)

URLリンク(www.gizmodo.jp)

661:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:50:41 kNuWRjNw
すべては商品売り込みのスキルを高める努力を怠った、企業の自己責任です。
m9(^q^)
なるほど消費者にはカネがない、だが、その少ないカネをはたいてでも買いたくなるような、魅力ある商品を提案する努力が足りないから、モノが売れないのです。
m9(^q^)
社会のせいや他人のせいではありません。すべては企業の努力が足りないせいです。
m9(^q^)

662:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:51:33 BslRuP8G
>>654
・山一倒産
・90年代の銀行の不良債権
→金に対する恐怖、「リストラ」の印象

幼少期にあんだけ騒いでたんだから、保守的になるのは当然っちゃ当然
1つの要因に過ぎないが

663:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:52:09 rt8OWpM3
親の世代が、バブル期に大きな借金抱えて、苦しんでるのを見て育ってるから、
借金までしてモノを買うのは、愚かなことだとわかってるんじゃね?

現在、一番気楽に暮らしてるのは、バブル期に借金しなかった人達だからな。


664:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:52:39 Mwu53zF2
車は事故を起こしたときのリスクが大きすぎる

665:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:52:56 sqH2eNQ0
ネットと乱造した駐車場付SCが百貨店や既存スーパー、駅前や中心商店街を
衰退させたのは間違い無いと思う。娯楽や商品購入やレンタルもエ○本もネットと通販。
ホテル代を車で済ます奴は・・まあ少ないのかな。

近年百貨店の統廃合や閉店が多い。有楽町の西武なども閉店。あと地はどうする
のか。大丸の本店が東京になったのは嬉しいけど





666:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:53:11 CQ6i87N6
>>662
小さい頃からTVでも節約節約だからね
完全に擦り込まれてるよ

667:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:54:31 fSFoPdsK
>>681
確かにすべての業種が不況なわけでもないし
不況業種の中でも儲かってる企業もあるからな。

668:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:55:44 FlGJQr1j
欲しがらないつーか
金が無い(将来も含め)んだよ

669:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:58:45 KvC6owlA
そりゃあ物心ついた時から氷河期だの失われた10年だの空前の不況だの言われてれば
嫌でも保身に走るわ。

670:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:59:11 1AhvXOa6
余計なもの、すぐ使わなくなるもの、代用の可能なもの、無駄なものを買わないだけだよ。
高品質で替えのきかないどうしても欲しいものなら、高くても買う。
借金しない範囲内でね。

671:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:59:20 Hf4VIjzM
資本主義は競争社会だと思われてるが実際は違うぞ、9割はほぼ土台で決まっいて、残り1割を死に物狂いで競っているに過ぎない。
まあ実質競争がないようなもんだ、大部分が競争できる土俵にすら立てない。

672:名刺は切らしておりまして
10/01/28 12:59:56 re8R4Fnf
若者は無軌道で将来のことを考えてない!もっと節約しろ!!貯蓄しろ!!



若者が金を使ってくれない!!


(´・ω・`)・・・

673:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:00:31 U1qJI70T
自分は33歳で給料はわずかに上がってるが、それ以上に毎年支出が減ってる
若いうちのほうが遊びに金使ってたけど
ほとんど使わなくなったし、物欲も無い
でも今のほうがいい感じ。
シンプルライフw

674:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:01:41 n+bU7Sk7
金がない。
金が入る見込みもない。
以上。

675:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:04:59 5h6NOGsU
「欲しがりません、勝つまでは」


ある意味現代経済体制への抵抗になっているよねw
今の経済人が総退陣しないと変わらん。


 

676:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:05:59 NqFIOPUr
>セーフティネットと医療と社会保障の面で欧米のどの国より社会主義が発達していると言われる日本
はぁ?
医療はともかく、セーフティネットと社会保障は欧米以下だぞ。
生活保護 水際作戦でぐぐってみな。
転職環境も最悪。年齢差別は酷いし、新卒信仰からまだ抜け出せない。
若い頃の無理が祟って体でも壊そうものなら、次はない。
40代だと、バイトすら探すのが困難という有様だからな。

677:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:06:10 fSFoPdsK
>>671
やはりポル・ポトの理想は正しかったんだな

678:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:06:35 zGcbExid
携帯電話とインターネットが原因だよ。

なにしろヒマがつぶせるしコミュニケーションも取れる

以前までのようにモノを使って時間を満たしたりしないで済むようになったんだよ。

679:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:06:58 HshKv3vI
むしろバブルのときが異様だっただけなのでは。。



680:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:08:54 zFMKd59w
つまらん物しか作らないからだろ?

681:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:09:14 uK/BrmWs
氷河期もゆとりも半端に知恵ついてて物欲と性欲が減退してるからな。
企業は移民入れてもっと馬鹿と奴隷を増産したらどうだ
古代ローマ帝国はゲルマン人と傭兵を移民させた事から崩壊が始まったんだ
日本も然り

682:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:11:13 1AhvXOa6
>>676
>>657はあくまでも理想の話をしてるんだよ。
現実がそうじゃないことくらい、だいたいの人は知ってる。

683:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:11:34 rt8OWpM3
競争が必要なのは資本家なんだよ。でなきゃ魅力的な商品・サービスは産まれない。
貧困層は社会主義でなきゃ購買力が無くなる。

684:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:12:11 W10pna2e
少子高齢化も不況もしわ寄せのほとんどを食らってる若者にどうしろと?

685:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:14:31 5h6NOGsU
地方なんか

目に見えた街が衰退しているのが見えるもんね。

そんなの見てるとこりゃ危ないと思うのは当然でもある。

局所的に商業施設だけ光を当てたのが裏目に出てる。

 

686:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:15:03 trAhvaOG
>>615
姫路の八畳岩山の周辺レクサスとかベンツおおい
姫路自体は三菱車が意外と多いパジェロミニだけどね

687:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:15:33 cxZ/GTYU
>現代の若者が目指すのは、実にまったりとした、穏やかな暮らしである。
>自宅とその周辺で暮らすのが好きで、和風の文化が好き。
>科学技術の進歩よりも経済成長を支える勤勉さよりも、伝統文化の価値を重視する。
>食べ物は魚が好き。
>エネルギー消費は少なく、意図しなくとも結果的に「地球に優しい」暮らしを選んでいる。
>大切なのは家族と友人、そして彼らと過ごす時間。
>親しい人との会話やささやかな贈り物の交換、好みが一致したときなどの気持ちの共振に、とても大きな満足を感じている。

ダメなのか?非常に良い傾向にあるとしか思わないが。

688:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:16:40 xEj6Tz/S
金がねぇんだよタワケ。若年労働者から搾りまくった結果だろ

そんな俺は電機連合中央委員会会場からレスしているが、こいつら民主党万歳してるだけだし
誰も頼れないんだよ、若い労働者は。節制して、自ら我が身を守るしかないだろう

689:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:16:44 uK/BrmWs
>>682
代弁どーも。単なる理想だからな、実際は医療もサービス提供では劣ってる

>>684
「(企業の為に)物を買え!馬鹿になれ!」以上。

690:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:17:00 fu4va0MV
こいつら若い奴は金がないから消費しない事を未だに理解してないのかよww
ものが売れないのは消費を嫌う若者の価値観のせいっ!キリッ!


バカかよww

691:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:18:19 trAhvaOG
>>690
意外とお金持ってるけど使わないのよねこれがw
若いのに通帳見てにやにやとか若者らしくない

692:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:19:26 yOjFbdSp
日本人がひいきにする、川端康成という芸風がいた、えらそうにしてんのなんの
俺は三島扱いだった、犬小屋いきよ

それで、小豆島に修学旅行にいったとき、みんながトランプやってんのに
俺はしたに寝そべっておもむろにテレビをつける

ロサンゼルスオリンピックの開会式が衝撃的に始まる
ファンファーレが突然鳴り響き、でっかい階段があらわれて
「おまえがピアノをひけないのなら、俺たち全員で弾いてやる!」
と大合唱がはじまって、しまいに宇宙飛行士が空を舞う

最初は、俺しかみてないの
そのうち、音にひかれて、なんや、なんや、なんや、テレビでなんかやってるぞ
どないしたんや、なんや、でみんな集まってくるねん
俺は下に寝てる居るから、みんな覆い被さってきて重たいっつうの
みせて、みせて、なにこれ、うそー、しまいに女の子までやってきてレズかおまえら

それでも川端康成は廊下でたってるわけ
あはは

古い話ですまんな、東京にオリンピックやれたらよかったねえ、残念だったねえ石原さん



693:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:20:07 5h6NOGsU

お金の使い方
 カイゼンしてるんだよね

トヨタを見習ってw

 

694:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:21:31 153sI+by
>>693
トヨタを見習って内部留保w

695:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:21:47 fSFoPdsK
>>>687
おれもそう思うよ。
一番問題なのは需要もないのに供給が多すぎることだよ。

696:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:23:06 uK/BrmWs
>>694
西松を見習って迂回でプールw

697:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:25:19 3OahjvRm
漫画やアニメは買わずに違法ダウンロードで済ませてる奴らが物欲が無くなりつつあるとは思えんよ

698:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:26:53 i1VSUk/5
>>675
1.勝ちは望めない
2.引き分けも無理である
3.途中で降りることもできない
(ギンズバーグの定理)

カモン、デフレスパイラル!

699:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:28:59 0Agcnsyu

エコじゃん。

700:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:31:01 OweFwXCZ
俺の理想の世界が若者達の中にあったとは

701:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:31:29 M+CkWe8C
×貯金だけが増えていく

702:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:32:03 1Ve3FuI2
>>691
その通帳の残高で40-50年暮らしてかなきゃならんのだよ

703:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:36:26 trAhvaOG
>>702
高度成長期はありえんとしてもわかものが貯金てw
分母が少なくても消費の中心が若者であることは
どの国でも同じ貯金したら自分の首絞めてるのと同じだよ

まぁまともな成長戦略出せない政府の責任でもあるけどさ。。。

704:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:39:43 1Ve3FuI2
>>703
好き放題消費した挙句が路上で餓死じゃ話にならん
夢も展望もないならせめて金だよ、とりあえず金があれば餓死はしない

705:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:42:06 yOjFbdSp
>>704
アメリカ映画で

スーツ着たあんちゃんが

ああ、ラックがない

と倒れこむのを、またスーツ着たおっちゃんどもが
助け起こすの繰り返し

世界恐慌以降はこれの繰り返し、いまさらなに
南に韓国にラックなんぞやるか、ぼけが、しね、あほ

706:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:42:41 i1VSUk/5
>>702
少々の残高があっても、ハイパーインフレであっという間にパーになっちゃうのにね

707:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:43:27 rKitnvqG
借金してまで消費をしないといけないっていう、発想がわからない。俺は若者ではないが。

708:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:44:06 +RvuIBpE
美・健康・若さが欲しい。

709:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:45:21 RK7gMNJ0
プリウスに乗ってる若いやつなんて一回も見たことがない
見るのは老害ばかりw

710:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:45:31 yOjFbdSp
葉巻でもすってるほうがよほどいい

711:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:53:24 xkQmEaD5
>>706
確かに将来、貯蓄は紙くずになるかもしれないが、
物は買った瞬間にゴミになる。

712:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:57:22 BslRuP8G
>>706
金を貯めとくのがある種の精神安定剤だから
結婚するにも何するにも即座に用意出来ない

713:名刺は切らしておりまして
10/01/28 13:57:35 fSFoPdsK
>>711
>物は買った瞬間にゴミになる。
それはないって。
だから金がかかるわけだけど。

714:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:00:10 xkQmEaD5
>>713
よほど換金性がない限り、基本的にはゴミだぞ?
むしろ、廃棄の心配をしなければならない。

715:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:00:23 HjkUKvlq
むしろ、ゴミに高い値段が付いてるものがあるな

716:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:01:53 tX5OZkev
かつては「モノを持っているだけ」でも、「モノの所有力=実力」という見方がありえたが、
バブル崩壊以降の、とりわけ小泉改革以降の「実力主義」の気運の高まりによってモノ
自体は何ら所有者の価値を高めないという意識が浸透して、

「実力の伴わない分不相応なモノの所持」

が、以前とは逆に「恥ずかしい」と考えられるようになったのだと思う。

古より「侘び・寂び」の精神を尊んで、華美や虚飾を好まぬ日本の風土に馴染む意識
が復権したと考えれば、「バブルの狂気」と比べて正常化した歓迎すべき傾向だろう。

717:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:04:16 fSFoPdsK
>>714
生活を豊かにする利用価値があるだろ。
その代わりに一度導入すると維持費と更新費用がかかりつづけるわけだが。
だから最近は消え物で贅沢するようにしてる。
物に関しては確実に必要な物は値段に妥協はしない。高価格の物でも厳選して
購入し大切にするようにしてる。必然的に身の回りには日本製品が増えてきた。

718:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:07:23 fSFoPdsK
>>714
例えば厳選して買った高価格な物は
日本ベッドのシルキーポケットマットレス(ベッドフレームは以前からある安物をそのまま
使ってる)。日本製でシングルサイズで12万円もするがものすごく満足してる。

719:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:07:25 xkQmEaD5
>>717
>生活を豊かにする利用価値
多分、物が生活を豊かにしてくれる時代ではないのじゃないかな。

720:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:09:58 x4L7TCf0
サイレントテロ知らんのか。マスコミは馬鹿やねー

721:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:10:22 LGHUO1ua
>>74
なら、規制緩和だw

722:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:10:58 xkQmEaD5
>>718
まあ、そういう各個人の価値観性の高い物は否定しないよ。
美少女フィギアなんて他人にはゴミだが、
本人は信仰アイテムだろうし、
他人にとってはゴミでも本人にとっては間違いなく価値がある。

723:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:11:07 MO9ky0qE
また若者叩きか
ゆとりっつーのも、老人が支持した結果だろうに
子供に選択権なんざないんだよ

724:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:12:36 fSFoPdsK
>>719
例えば
美味しく炊ける炊飯器、ナナオのディスプレイ、東プレのキーボード、使い心地の良いペン
など必要な物は価格で妥協せず、不必要なものは買わないどころかむしろ捨てて減らす。
中途半端な物をいろいろ買って増やすのが最悪だと思う。

725:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:14:11 i1VSUk/5
>>723
>>1は別に今の若者叩いてないよ
「バブルがないと死んじゃう」って言ってるだけでw

726:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:17:21 xkQmEaD5
>>724
一昔前の広告代理店のフレーズみたいだが、
好きなのだったらそりゃ本人にとっては勿論価値があるよ。
美少女フィギアでもエロアニメのDVDでも。

727:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:17:32 QzQ2COm6
清貧の思想だろうw

728:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:17:45 tX5OZkev
>>704
>とりあえず金があれば餓死はしない

食料自給率の低い日本が、もし他国との戦争状態などに陥って物流が維持できなくなったら
日本国民が生存するために必要な食料の絶対量が不足して、「金があれば餓死しない」など
とは言えなくなることもありうる。

金さえあれば何とかなるのは、日本が平和で豊かであり続ける前提の上でしか成立しない。

729:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:17:59 ZHlMQaHd
就職してから貧乏暮らしでモノを減らし続けていった結果
部屋の中のものが

・掃除機、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ(どれも10年以上前のもの)、食器類
・用途ごとにデスクトップPC3台、ノートPC2台
・衣類少々
・バイクとその用品関連

くらいになった。住んでる部屋は2LDKだが中はガラガラ。
維持費かかるのってバイクくらいだし、それも額はしれたモノで気楽でいいわ。

730:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:20:29 CQo5zpiA
>「車に乗らない。ブランド服も欲しくない。スポーツをしない。酒を飲まない。旅行をしない。恋愛に淡泊。貯金だけが増えていく」、

全部、他人とのコミュニケーションに必要だったものだな。
昔と比べると他人に受け入れられる為の約束事が多すぎて、コミュニティから弾き出される可能性が高くなる。
弾き出されちゃうと上記の「一人じゃ楽しめない」モノは意味を成さなくなって買わなくなる。

モノがマニアックにエスカレートしていって、手段が目的化してしまった。
それはついていけないよ。

731:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:21:43 uh74hau+
だがそれでも最安のものばかりを選んでるわけでも無いと思うけどね。PCにしても周辺機器にしても
そうじゃないか?便利だと思うものなら、少しくらい金を余分に出してもいいと思うだろう。
そういうちょうどいい部分を見極めようと、一拍おいて考えることができるようになったって部分はあるかもな。
安物買いをしてそんをしない程度にはまともなものを買うという。

732:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:22:22 Uuhs7/V8
部分的に当てはまる人間は多いけど全部当てはまる人間はほとんどいないだろ

733:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:22:53 xkQmEaD5
>>729
俺も同じような感じ。物がない生活の快適さに気がついてしまった。
グレードの高い物は確かに良いが、
コストパフォーマンスはあまりよろしくない事に気がついた。

734:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:27:04 xkQmEaD5
>>730
むしろ逆だろう。
車に、ブランド、服、スポーツ、酒、旅行、恋愛
昔はこれらをしないとコミュニティから弾き出されていたが、
今のコミュニティは別にそんな圧力はない。
当然だが、これらが元々好きな人間以外は、これらに関心をもたなくなる。

735:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:27:51 fSFoPdsK
>>726
>一昔前の広告代理店のフレーズみたいだが、
>好きなのだったらそりゃ本人にとっては勿論価値があるよ。

好きな物というか
俺の場合は節約が主目的じゃなくて物の量を減らすのが主目的だから
あなたとはちょっと違うかもしれない

736:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:28:43 cgS8ZttB
>>729
パソコンは1台にして
いったん白物家電を買い替えれば完璧かな。
10年落ち家電だとランニングコストが高すぎる

737:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:30:05 ZHlMQaHd
>>734
 情報化社会で皆の興味が拡散、断絶していったからなぁ
 20年前とかなら歌や車が共通の話題になってたんだろうが、今だと
ジャンルごとに情報的な意味で部族社会化してる
 一億総オタ化ともいうか

「持ってることがステータス」系が軒並みボロボロになってるのはそのためかね

738:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:31:18 4bY7UY1V
バブル期は「ヨーロッパじゃ若者がブランド品を持つのは非常識と見なされている」
と言っておいて、不況でブランド品を誰も買わなくなると「若者の消費離れ」で非難。

739:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:32:52 ZHlMQaHd
>>736
 家電は買い換え検討中。
 パソコンは趣味含むのと、台数分けることでリスク&用途分散してるので無理っすw
 ただWindowsはリストラされてLinuxになりました・・・。

740:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:32:58 47QMYg0B
>「車に乗らない。ブランド服も欲しくない。スポーツをしない。酒を飲まない。旅行をしない。恋愛に淡泊。貯金だけが増えていく」

これ一人の人間が全部当てはまるわけじゃないでしょ。全体でみればこれらの消費が減ってるっていう傾向でしょ。
実際は、「車は興味ないけどスポーツはしてる」とか「高い服いらないけど旅行は好き」とかさ、
昔みたいに何でもハイレベルを手にしたいんじゃなくて、金が無いからポイントを絞らざるを得なくなってきてるんだよ。

741:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:33:57 MO9ky0qE
>>738
ダブルスタンダードが一番の問題だよね

742:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:35:09 wjbEDwOX
おまんこさえできればそれでいいんじゃないの?
おまんこは、この世で一番楽しいことだから、
おまんこできれば、勝ち組。
できなければ、どんなに金を使えても負け組み。

743:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:38:35 ji+0y5Il
>>742
あんなに臭いもののどこがいいんだね?

744:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:43:54 Epf40NMh
>「車に乗らない。ブランド服も欲しくない。スポーツをしない。酒を飲まない。旅行をしない。恋愛に淡泊。貯金だけが増えていく」


私の彼氏の特徴そっくりだ
貯蓄額3000まんらしい


745:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:44:35 c1ZqvGJy
働かなくても生活できる状態、というゴールを目指して必死に積み立てしているんだろう。
貯蓄に消費しているんだよ。

746:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:44:50 +A63y57x
>>742
おまんこは精神的な充足のためにするんだから
人間同士のかかわり合いが薄くなったら
ネットのエロ動画でシコればそれで満足できちゃうんだぜ
彼女要らない人も増えてるらしいし

747:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:46:06 gJV85diV
そもそもモノがゴチャゴチャしてるのがイヤになった。

シンプルなのが一番いいわ。

748:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:46:58 b3nmwXe3
「車に買えない。ブランド服は好き。安いスポーツはする。酒は飲めない。海外旅行は3年に一回。恋愛ははちゃめちゃ忙しい。貯金はずっと100万以下」

俺の場合

749:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:48:09 VKIXtebB
明日死ぬかもという危機感がなければ
こうなるのは必然じゃないかな
明日死ぬかもと思ったらもっと情熱的に女を追い求めると思う

750:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:48:43 rKitnvqG
ちょっと前まで「所有から利用へ」とか、「所有から使用へ」とか言う言葉がはやってたのにね。
物売れなくなとそういうのに批判が集まるんだね。

751:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:50:36 yOjFbdSp
>>742
不感症ですか、不干渉ですか

それでもいいけどね、もっと汁ことが重要ですね
汁はたのしみなり、とNHKの人がいってましたね
あれが下ネタだなんて餓鬼のころおもわなかったなあ

時代がかわって、加藤鷹さんが

いいか、おまえ、おとこはこれだ!
ピースだ、ピース、わかるか!
わかれ!このあほんだら!みたいな





752:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:50:46 fSFoPdsK
>>749
むしろ女の方に必死さが足りない。
21歳~23歳くらいのロシア女のように必死になるべきだ。

753:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:52:17 LGHUO1ua
>>750
本音と建前というか、結果は欲しがるくせに手は汚したがらないというか。
本音は糞尿以下だけど表面上は綺麗ごとで飾るのが好きなんだよ。


754:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:52:20 xkQmEaD5
>>749
危機になったら生殖本能に燃えるってヤツな。
それ、多分、マンガとか映画の中だけだから。
生殖という、もっとも、リスキーでエネルギーのかかる事を、
危機の状態でやるわけがない。
ゾウリムシだって環境が悪くなれば増殖をやめて、
防御体制に入る。

755:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:52:26 b3nmwXe3
ロシア女は25過ぎたら急劣化してババアになるからな
今の日本の子は30過ぎてもかわいい

756:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:53:52 0BD7c9lp
購買力が落ちてるだけだよね

757:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:57:21 ji+0y5Il
ガダルカナルで餓死と戦った人の手記でも
性欲はもっとも先に消え失せ、食欲と睡眠欲だけになる
と言ってたな

補給品に食料は燃えてしまい
コンドームだけ残っていたときは嘆いたらしい

758:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:57:31 gJV85diV
やはり全ての基本である「住む場所」にカネがかかりすぎるのがネックなんだよ、日本は。
住む場所が安定しなければモノなんか売れるわけがない。

759:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:57:51 yOjFbdSp
>>755
P&Gの周辺いってみろ
日本人でももうね


いやなんでもない
右翼が悪い、あのあほんだらどもが

760:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:58:00 C+WbvdkV
いつの時代でも言える事だが、若者って自分より一つ上の世代のことをちゃんと見てるモンだがな
自分より一つ上の世代に倣ったり、反面教師として方針決めたり、それくらいは普通にしている
イマドキの若者のが見てきた世代と言えば、悲惨な状況に置かれている氷河期世代

高校や大学卒業しても不景気で就職先少なく、正社員どころかアルバイトでさえ奪い合いになっていて
景気が回復しても正社員として雇われるのは少なく、会社の業績が悪化すれば簡単に首が飛ぶ
日々の生活費を稼ぐのがやっとで、衣食住の維持が常に脅かされている状態

こんな状況を見ている若者が物欲旺盛になる訳がない

761:名刺は切らしておりまして
10/01/28 14:59:42 InEntpok
こういうスレだと、団塊は金ある、若者は金ないレス多いが
世界中、若者は金ないよ
年金生活に入る直前直後が一番金あって当たり前
貯めていくんだからさ

団塊が世代的に羨ましいなら、団塊の子供のころの生活してみろよ
肉なんて滅多に食えない。卵焼きもなかなか食えない
そういう生活から這い上がったんだからさ

762:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:01:21 D45ov+ZZ
>>758
日本は外国と比較すれば家賃も不動産価格もは安いよ。
日本の住宅費が高いというのはデマ。

ただし日本人が住宅のためにたくさん出費してるのは本当。
つまり日本人はこだわりが強いから高くつくだけのこと。
先進国でも庶民は日本の40年代に建てられた団地のような建物に住んでるよ。

763:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:01:27 roaRguVI
みんな多少は電気製品だの本とかCDとかゲームとか買ってるだろ
モノと距離を置いてるってのは勘違い

764:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:07:23 ap98C/cC
その癖に、生命保険外交員のオバハンにコロッとだまされて生涯500万円の掛け捨て保険に
何も考えずに加入したりする。 若いってかわいいね。

765:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:11:17 yOjFbdSp
それで、保証がない保険ってなに


766:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:12:06 v9CeeYir
だって、いらないものばかり売ってるんだもん。
江戸化した暮らしがしたい。

767:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:15:48 yOjFbdSp
俺は、こうの池とかの馬鹿が言霊信仰なんてものに
いや、政治家のすべてが言霊信仰なんてものに毒されているのが原因だと思う

ロゴがなんだ、タグの名前がなんだ、モノはモノでしかない
動けばいい、使えればいい、役に立てばいい、たとえ一時でもそれでいいだろ
なにがいけない、ゴミになったって中国やらあっちこっちに売れればいい
フリマがどうした、他で役に立つならそうすればいい、だから韓国死ね

ご静聴ありがとうごさいました



768:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:15:53 ysX6I+te
>>763
CD、ゲームはかわないなぁ。
電気製品は壊れたものだけリプレース。

769:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:17:27 GL1FD/MP
生まれて頃から何不自由なく
物が揃ってるんだもの、特に欲しいものなんて
出てこないだろw

770:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:17:38 8iIypIdc
なんでも若者のせいかよ

金を持ってるくせに消費しない年寄りを叩けよ

771:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:17:59 +Q9SIcLZ
>>746
それって本当?
生保も契約数が右肩下がりみたいだけど
若者はそんなに保険の契約をしているの?

772:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:18:53 GL1FD/MP
車だって 今の若者は親父のセダン乗り回して
るだろw

773:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:19:24 yOjFbdSp
>>771
外務省が交通事故やら、マスコミ総出で精神病院送りにしたら
保険金が入ったとかどうとか
ヤクザも同じことで儲けたとか
金融の裏話ですよ、だからなに


774:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:22:09 C9kBNFsp
>>762
日本人は、所得の割に生活水準が高いから生活が苦しいのかもね。庶民向けの分譲マンションでも、ホテルみたいなエントランスとか、コンシェルジュつけてるからな。長屋や団地に住めば、一気に可処分所得増えそう。

775:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:23:14 +Q9SIcLZ
>>773


776:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:24:06 yOjFbdSp
>>775
攻撃してんの守ってんの、さあどっち

777:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:26:30 +Q9SIcLZ
>>776あぁ、俺がアンカーミスしただけだ
>>764

778:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:28:44 q3CMHPsd
>>774

可処分所得が増えてもスペースがないと、コレクションしたり、良い調度品を揃えようとは思わないよ。
日本は土地が高すぎる。

779:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:29:13 6Zfl0fgW
>>761
そうなんだよね。
積み重ねてきたことを考慮しないで横滑りでそこに行きたがる。

金持ってる上の世代は「今より若い時代に金が欲しかった」と言う。
腹一杯食いたい、あれも欲しいという時代に
金があればと思うのはいつの時代でも同じなんだと思う。
老人が溜め込んでいるというけれど
もう使う気力も理由もなく安心のためにあるだけなんだよね。

780:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:33:00 ap98C/cC
新入社員が入ってきたら片っ端から保険のオバハン(だいたいどの会社も二人組で来て
片割れは若くてきれいなネーちゃん)に口説き落とされそうになっているのを、
一生懸命に説得して保険に入らせないのが俺の楽しみ。
嫁、子供も居らず20歳そこそこで死んだからと言って親にお金を遺す必要も無ければ、
そうそう三大疾患にかかることも無い。 

781:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:35:34 yOjFbdSp
ほんとに居るかどうかしらんけど、大島敦副大臣ってソニー生命出身なのね
だからなんだ

782:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:35:35 x0j5Cmc3
日本は本来ヨーロッパ的な国だからな



783:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:38:33 Kc+6oa3T
こういう今時の若者は…って古今東西、昔から言われてるけど
もう「今時の年寄は…」って言い返したほうがいいよ
「~欲しがる年寄達、」みたいにさ、
昔の年寄と違い後の世代の事は考えずに自分達の事ばっかり…
団塊などはいまだに若者の気分なのかあれこれ欲しがるし、最悪だよ。


784:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:43:04 s0Mlwuei
>>783
それ書いたら同じレベルになるから静観し、不買してた方がいい。

785:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:43:15 Y7lb69L8
>>760
昨今の公務員人気もそうだろうね
給料の多さじゃないんだよ。60歳まである程度計画出来る終身雇用が魅力なんだ

786:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:46:59 i1VSUk/5
>>757
んで帰国して食えるようになった途端にもう壮絶に(ry
その結果がベビーブーム。そのなれの果てが団塊。

結論;少子化対策はまず若い衆の景気対策

787:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:50:15 InEntpok
公務員が永遠に安泰だと思うほうもどうかしてる
法律一つでガラリと変わる制度が、絶対安心と思え争って公務員になろうとしてる若者
理解出来ないな
絶対なんてのはないんだよ


788:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:50:22 lBpvYFW8
>>1
この手の記事は山ほどあるが、じゃあ若者に金を持たせようという話にはならない不思議
結局ジジイが愚にもつかないオナニー記事書いて終わり

789:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:51:28 tQGiu81m
いまの若者は
仮想空間を欲してる
ケータイ、インターネットがなくなったら発狂するだろうね

790:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:52:16 e1g0sCgi
若者ってどこでネットやってんの?直でメール?
2chって幼稚なおっさんばっかりになりつつある気が

791:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:52:17 LGHUO1ua
日本の歴史上これほど年寄りが世の中を席巻した時代があっただろうか。
年寄りは少ないのが自然。
その自然の流れに逆らったからこそ今がある。

792:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:53:15 QzQ2COm6
テレビゲーム世代以降より一層ひ弱になった?

793:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:56:30 QJ6vC+FJ
俺は括りでは90年代の若者かもしれないけど、
生活は今の奴らに近い感じだわ

794:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:58:42 AvLx+YjY
単純に金が無い
そして休みも無い
どうやって消費しろと?

795:名刺は切らしておりまして
10/01/28 15:58:49 bU3m1NqN
もうすぐパケット料金払えなくなる学生が出てくるよ

796:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:00:14 LDbAMVLI
高い財布や車まで買って見栄はって
『今月もう金がない』
とか言うぐらいなら
チャリでスーパーまで行って本まぐろ買って食うわ。

前世代より金の使い方が賢くなっただけ。

797:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:02:25 W2WN68Ri
ただ単に金がないだけ。

798:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:03:36 EOZvaVzS
>>176
サイレントテロが進んでるよね

799:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:04:57 jUJUp5vK

変わったのは社会のせいだよ

本気で困った時には手助けしてくれず不安に駆られてお金を貯める

ただそれだけの事さ

このビジネスキーパーソンとやらは社会の変革に対応出来ない人らしい




800:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:07:11 5vGOzKVy
昔、何かでよんだのだが
戦後、外国人の記者が初めて日本を訪れた時、
親世代は痩せ衰え顔色も悪かったのに比べ、子供達は元気一杯で
瞳をキラキラさせながら走り回っていたそうだ。
それを見たその記者は
「ああ、この国の大人は自分たちよりも、まず子供を大事にしているな。
国の未来を子供達に託しているのだな。この国は将来きっと強くなる。」
と思ったそうだ。
そうやって大切にされていた団塊世代どもが資産や既得権益ををがっちりため込んで
ちっとも次世代の事を考えないのはどういう訳だ。


801:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:07:15 wjbEDwOX
イギリス人の英会話講師に聞いたんだけど、
イギリス人は、田舎でのんびりと愛犬と一緒に、
読書する生活みたいなのが理想だと言っていたぞ。

日本人の趣向と似てるねみたいな話になった。

高級車のって、プールのある家みたいのは、
アメリカ人の発想だって。

欧米って言い方は気に入らないらしい。
米人とは、基本的に違うから。といってた。

802:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:07:29 pgcufhSx
大手が工場を海外移転しまくって国内は失業者や低賃金だらけ
飲みに行けば愚痴いったり女口説きたいだけの奴らがうざいし
そんな状況で車を買ったり飲むのが好きになるわけがない

803:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:10:49 LGHUO1ua
>>801
そうだよ。
その原資は金融で稼ぐんだけどなw

804:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:20:33 ZHlMQaHd
イギリスの工業品でほしいモノって、トライアンフのバイクくらいしかないな
なんか工業って生き残ってたっけあそこ

805:名刺は切らしておりまして
10/01/28 16:22:19 Ik2lcN8Q
金を使うことが浪費癖があるとか年輩連中の悪いところとかぶってるように
見られるわけで、いいイメージを持たれてないのよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch