【経済】国の借金残高、2010年度末には973兆円 財務省見込み[10/01/27]at BIZPLUS
【経済】国の借金残高、2010年度末には973兆円 財務省見込み[10/01/27] - 暇つぶし2ch291:名刺は切らしておりまして
10/02/04 07:25:32 ini6wZYk
私は10年かからないと見ています。
なぜかというと、国民の金融資産が1400兆円。だけど国民も負債があります。
それを差し引くと1100兆円前後が正味の金融資産です。900兆円の国債残高
となると、あと余力は200兆円程です。もちろん、経常黒字なんかもあるので、
前述のような単純な計算ではいけませんが、その黒字も未来永劫確保できるか不透明
なのです。

292:名刺は切らしておりまして
10/02/04 07:30:22 puYxoOTj
国債ってのは国家の信用で成立してるわけだから・・・・

民主党政権の発行する、個人向け国債を買おうって奴は
そんなにいないだろうな・・・・

293:名刺は切らしておりまして
10/02/04 07:42:25 pl5jzZuz
>>291
2010年度末の政府債務の予想は973兆円らしいけど、
サラリーマンというか家計がひどい状況だから
下手すれば1000兆円いくと思う。
もしかしたら早ければ2~3年で面白いものが見れそうだね。

294:名刺は切らしておりまして
10/02/04 08:03:20 ini6wZYk
景気回復がおもわしくなく、大規模補正予算なんか組んだら
1000兆円の大台もありかも。

295:名刺は切らしておりまして
10/02/04 08:09:24 EXxr/SIh
>>294
民主ならそんなの何の躊躇いもなくやってしまうだろうな。

296:名刺は切らしておりまして
10/02/04 08:21:37 CHOpFlwB
>>284
これが2ch脳か
定期預金の回転率も普通預金の回転率もたいした差はないよ
というか信用創造の仕組みを理解できていないんだろうね

297:名刺は切らしておりまして
10/02/04 08:38:12 pl5jzZuz
>>294
1000兆円の大台を突破したらクラウディングアウトも顕在化しそう。
長期金利は2%程度かもしれないけど、
民間の金利は上昇するだろうね。
1100兆円を超えたらどれだけ貸出金利が上がってるか楽しみだ。

298:名刺は切らしておりまして
10/02/04 08:42:23 ini6wZYk
定期預金から普通預金にするのが問題というより、
定期預金を解約して、自分の医療費・介護費用に使ってしまうのが問題だろう。
若年世代は預貯金がほとんど無い連中もざら。銀行・郵貯は預金の払い戻しの
為に国債を現金化する必要が出てくる。これが懸念されてることだわな。

こういうケースは海外や歴史上あったのかな?


299:名刺は切らしておりまして
10/02/04 08:51:58 pl5jzZuz
>>298
世界初だと思うよ。
あと普通預金はいつ引き出されるか予想できないんで
銀行にしてみれば長期国債を購入する原資としては扱えない。
短期国債程度の原資にはなると思うけどね。

300:名刺は切らしておりまして
10/02/04 09:14:36 ini6wZYk
短期国債は金利上昇の影響をもろに受ける。
そうなると財政は大変なことになる。

301:名刺は切らしておりまして
10/02/04 16:25:14 ini6wZYk
冷静になって考えれば、
これだけの国債残高と利払いを今後も続けられるか、
続けられないないなら、国はどういう行動をとるかを
考えれば答えはでるよな。そんなに多くの選択肢なんてない。

302:名刺は切らしておりまして
10/02/04 16:31:07 rB/Tr07y
大丈夫かなぁ~日本の財政。
本当に民主党はことごとく期待を裏切ってくれるなぁ~。



303:名刺は切らしておりまして
10/02/04 16:42:42 ini6wZYk
URLリンク(www.financialjapan.co.jp)

古い記事だがこれを読んでみるとよい。
何もインフレ・デフレは需要と供給の問題だけで生じる訳ではないことが
書いてある。

304:-
10/02/04 16:45:34 cAsnOAN8
デフレがすすむのは、莫大な国の借金による将来不安で、庶民が金を使わないからなんだよな。

せっかく小泉が財政再建に道筋をつけ、将来不安の軽減による、デフレの解消と景気アップをはたしたのに、
民主政権でそれが全て台無しになったからね。
おまけに民主は自分達の将来ビジョンの無さ、無策ぶりを、日銀に責任を押しつけようとしているし。

民主党がデフレの原因そのものなんだが。
民主党による、将来不安が、デフレの原因そのものなんだが。

305:名刺は切らしておりまして
10/02/04 16:57:34 e/jvvj/p
>>297
その前にマスゴミが「増税やむなし」キャンペーンを展開して
強行採決で決めちゃうだろ。

銀行に公的資金を注入した時と同じ理屈を並べて。

306:名刺は切らしておりまして
10/02/04 17:07:43 ini6wZYk
ここで需要を越える生産力があるから、インフレにはならないと
力説していた人がいたが、完全に通貨価値の下落によるインフレを
無視しているんだよな。将来の日本で懸念されるのはこれなんだけ
どね。

307:名刺は切らしておりまして
10/02/04 17:17:29 cAsnOAN8
>>306
もっと、シンプルな事が原因だと思うよ。
だからこそ、小手先の金融のテクニックではどうしようもない、ってことになるけど。

消費を控える、内需がふるわない原因は、将来不安だと思う。
小手先の金融上のテクニックでは、中期的には全く効果がない、むしろ逆効果になるかもね。

308:名刺は切らしておりまして
10/02/04 19:22:57 x8ANq6vJ
>>304
莫大な借金作ったのは自民党だからw
自民党にいえよw


309:名刺は切らしておりまして
10/02/04 19:27:39 0Kjom5aY
土建屋と公務員が日本を潰す!

310:名刺は切らしておりまして
10/02/04 19:37:56 ini6wZYk
いまさら自民が民主がとか言ったって遅いよ。
財政赤字が正常な方法では解決不能なまでなるまで監視を怠ったのは国民なんだから。
ついこないまで日本には莫大な金融資産があるから大丈夫なんて話しを信じてただろ?

後は個人の財産を如何に守るかをおのおのが考えるだけだよ。


311:名刺は切らしておりまして
10/02/04 19:38:16 9LDVQxOF
>>1

既得権益者と官僚、資産家には借金900兆円の大盤振る舞いでくれてやったが・・・

借金の請求書(増税)は恩恵を受けていない若者や庶民に回りこむ。

デフレの内需破壊で増税(消費税)狂気の沙汰だから最後は資産家から取るしかない。

出来なきゃ経済財政破綻(信用破綻)です。

312:名刺は切らしておりまして
10/02/04 19:45:42 9LDVQxOF
>>310

>>日本には莫大な金融資産があるから大丈夫なんて

金融資産は一部の個人資産です。国の借金は庶民や若者の負担です。

   ここのズレが大問題 ↑

国の借金1200兆円と個人金融資産1200兆円を相殺させるしかないね。

それが資産家の贅沢(官僚・正規公務員の既得権)を守るため先送り増税(消費税)
を求めるのが詐欺師下請けの自公政権ネ!

庶民や若者には恩恵のなしの借金負担は拒否!即ち、増税(消費税)拒否だろう!
まあ、破綻(ご破算)しかない。


313:名刺は切らしておりまして
10/02/04 19:46:24 ini6wZYk
>>311

資産家からはそれほど取れないよ。
なにせ定期預金とかが金融機関の国債購入の原資なんだからさ。
資産家から取ろうとすれば、国債が売られることになる。
郵貯なんて7割前後は国債に化けている。

増税は消費税アップしかないんだよ。
あとは貨幣価値を毀損するインフレしかないんだな。
貨幣価値を毀損するインフレだと、おそらく低所得層は
壊滅的打撃を受けるな。もちろん預貯金オンリーの資産家も
大打撃。富裕層になるのは、一等地の土地持ちと優良海外資産を
持った人だな。

314:名刺は切らしておりまして
10/02/04 19:52:15 9LDVQxOF
>>313

経済は理論ではなく「信用」ですから・・・デフレ化(内需破壊)で庶民が生活破壊

と狂気の増税など受け入れるわけがないです。即ち、信用崩壊=財政経済破綻状況(ご破算)

資産家がデフレ化で自分の金融資産を守りたければ資産増税を受け入れるしかない!

即ち、マネーゲームの経済賭博は自滅する。(信用崩壊) 

315:名刺は切らしておりまして
10/02/04 19:54:40 ini6wZYk
ただ、勘違いしてはいけないのは、
今の低所得層は、富裕層のの預貯金を財政赤字と相殺しても有利にはならんぞ。
そうなったら、金融機関は大打撃になるし、中小企業なんもバタバタ倒産する金
の流れが止まるから。まだ富裕層はいまのうちなら海外資産や不動産・金などに
預貯金を変えることもできる。低所得層はなんら対処ができない。
不動産なんかが高騰すると、失業しているのに家賃が急騰なんてこともあり得る。

316:名刺は切らしておりまして
10/02/04 19:56:40 9LDVQxOF
>>313

>>おそらく低所得層は
  壊滅的打撃を受けるな。

もう、すでに生活破綻激増でしょう。失職は生存(生命)にかかわる状況です。
破綻は進行してるのです。「年金」「医療」「雇用」「人口」「福祉」「インフラ」
は破綻に向かってるでしょう?

317:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:00:16 0Kjom5aY
土地に重税を課すほうが日本のためになる。

318:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:01:09 9LDVQxOF

すべてご破算のやり直ししかないということです。庶民には借金の負担と破綻の先送

り長期化するだけです。破綻するべき資産家の贅沢生活を先送りで守る必要も力もない。


319:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:01:56 ini6wZYk
>>316

もっと酷い状況になるよ。
まだまだ序の口。

それと、デフレで生活がされるのではなく、
おそらく通貨価値の毀損によるインフレで生活が破壊され
ることになる。

320:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:05:27 ini6wZYk
>>317

土地に重税なんてかければ、
自分の住んでるアパートやマンションの家賃に跳ね返ってくるだけ。
消費税を上げすぎれば、消費が冷え込んで税収が結果的落ちる場合も
あるのと同じ。それこそ、低所得層は路上生活になるかもしれんぞ。

321:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:05:48 HHyZ5nFY
>>4>>34などに同意。

政府紙幣として973兆円札を1枚発行し、日銀に買わせる。
これで、国の借金はゼロ。

借金は、政府が決断すれば、いつでも、すぐに返せる。

政府紙幣を発行すれば、デフレや円高も是正されて景気が良くなり、
税収も増え、社会保障も充実する。

322:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:09:00 9LDVQxOF
>>320

重税で地価が下がるのでは?土地利用を促進させる税制にかえると家賃もさがる。

323:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:11:03 9LDVQxOF
>>321

戦後と同じで表の経済の信用がなくなり「闇」経済が横行するのではないですか?

324:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:12:56 ini6wZYk
>>322

下がるわけないだろ。
通貨の信用が無くっている経済状況では不動産はインフレに強い資産として
値上がりしている。家主だってきっちり税金分を家賃に上乗せするよ。

325:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:17:17 QeL1t1g9
2011年
国の借金→ 1000兆円
地方の借金→ 200兆円

個人金融資産→ 1200兆円


Xデーも近いですよね?


326:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:25:14 9LDVQxOF
>>324

人口崩壊で不動産バブルはもう起きないよ。不動産バブルが起こるくらいなら

デフレにはなっていない。

327:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:26:05 ZldsjyIn
>>326
不動産バブルじゃないよ
よーく考えて

328:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:27:13 QqT6x1yi
諦めるのはまだ早いぞ
金は印刷すればいくらでも作れる
少し経済が混乱するかもしれないが破綻するマシ

329:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:27:25 pl5jzZuz
>>325
個人的には政府債務1100兆円限界説を信じています。
あと2年。その時が待ち遠しいです。

330:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:28:14 9LDVQxOF
>>325

2017年~2019年・・・・・遅くても2025年 人口動態で決定的だよ!!

331:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:29:21 ini6wZYk
>>326

なんか勘違いしてない?
政府債務と預貯金を相殺するような事態では、通貨の価値が激烈に低下
している。人口減少がどうとかの問題ではなく、通貨以外の物・土地・株式
なんかが価値が高くなるんだ。私がいっているのは通貨の価値が崩壊した
状態。

デフレと人口減で不動産が下がるとかいう話しは、通貨の信用が保持されている
時の話しだよ。

332:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:35:48 9LDVQxOF
>>331

相殺することはインフレですのでハイパーインフレのことなら了解です。

333:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:38:50 l1fDfME3
現在日本円の通貨バブル発生中。

334:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:42:16 ini6wZYk
>>329

もう国民の預貯金を頼って国債発行は限界だろうね。
後は企業がしこたま海外に輸出でもして、お金を日本にもってこないことには
自転車操業は困難になる。経常黒字も何時まで確保できるかはわからん。確保
できなくなったら、即アウトの可能性だって出てくる。

335:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:51:05 x8ANq6vJ
平成10年あたりから急に増えてるなw
URLリンク(www.mof.go.jp)

336:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:52:52 9LDVQxOF

ユニクロみたいに製造拠点を海外(中国)に依存したり、海外移転する企業が続出
なら日本からの輸出どころではないね。輸出利益も海外の投資やマネーゲームに
消えてゆく。蛸が自分の足を食って生きている状況では身体が縮小するだけだね。
やがて、自分で自分の身体を消化して消えるだけ。

337:名刺は切らしておりまして
10/02/04 20:56:58 N5zqZHgB
今、きれいな車に乗れたり、整備された町並み、公園があるのは、
借金を先送りして為し得たものであり、全て幻想だったのですね!

で、それを計画したのは、官僚、政治家であり、それを導いたのは、
票を持つのある私だったのですね!

ごめん、さよ~なら~


338:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:08:07 rB/Tr07y
具体的に鳩山民主党ではこの難局を切り抜ける事は無理だと思う。




339:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:08:43 lh1Ns26t

『国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
若林 亜紀 (著)


『亡国予算―闇に消えた「特別会計」』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
北沢 栄 (著)


『日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす 』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
石井 紘基 (著)


340:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:11:43 CP8lT0kT
まず公務員の給料を3割削減 例外なし
地方議員の数を三分の二にする
天下りで財産を蓄えた数千人の官僚の個人資産没収

ココからはじめようや

341:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:14:59 lh1Ns26t

>>340
公務員の退職金の廃止、共済年金の廃止もよろしく。
終わった人たちに、大金を払う必要が無い。


342:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:15:17 7vik5R9R
金の総量って変化するんだよ。
消化出来なくなるなんてない。

343:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:20:50 xvLlW10y
>>342
金は使えば消えるなんて考えてる奴に
経済の循環を説明しても無駄だよw

344:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:24:25 gW5PyZ0H
国が浪費するから民間が使わなくなったとは考えないの?

345:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:32:07 7vik5R9R
例えば
URLリンク(www.nochuri.co.jp)
URLリンク(www.shiruporuto.jp)

346:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:32:55 rd270CHQ
ハイパーインフレか政府紙幣化しらないけど
貯金100万しかない庶民は資産の分散とか考えなくていいよね?

347:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:33:50 9LDVQxOF
>>337

借金と生活苦しか残らなきゃ詐欺師の自公政権に騙され続けた結果の内需破壊!!
幻想であること数年でわかる。

348:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:34:41 wzLafWDo
日本が夕張みたいになっちゃうの?
国会議員には、人件費をバッサリカットした
橋下さんのような人はいないの?

349:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:35:53 9LDVQxOF
>>340
>>341

恨みっこなしの自然淘汰の経済破綻(ご破算)がベストです。すべてゼロにします。

350:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:43:32 9LDVQxOF
>>344

>>国が浪費するから民間が使わなくなったとは考えないの?

既得権益や官僚規制があるから民間活動が抑圧されたともいえるね!当初、小泉なんか
が規制緩和と叫んでいたが・・・・雇用改悪促進しただけだ!

もう、政治屋が何を言っても妄想だよ。自然淘汰の経済破綻(ご破算)しかないね!

政治屋の改革妄言はすべて破綻先送り!!即ち、既得権利益と破産する資産家の贅沢
を庶民の生活犠牲の上の保護になるだけ!

351:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:49:49 ini6wZYk
>>346

20~30万くらいを海外資産にするという手もあるよ。
投資信託なんて1万から買えるしね。毎月1万積み立てても良い。
外国系の銀行に預金するという手もある。100万しかないから、
ダメとあきらめるより、今ある100万をどう有効に使うかを考
えるべき。

100万を自分に投資するとうい手もある。
なんか役に立つ技術を身につけるのもよいかもしれない。

352:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:50:55 9LDVQxOF
>>348

夕張市の高齢化比率、特に後期高齢者比率(75歳以上の要介護・要医療)は15年後

~20年後の日本の姿(特に地方都市)・・過去20年間に日本経済は自公政権によっ

て完全に破壊し尽くされ手遅れです。サバイバルに備えるべきです。

353:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:53:09 wzLafWDo
ハイパーインフレ起こるよーなら、
日本人が一斉にGOLD買い始めるんじゃね?
きっと暴騰すると思うけどな~

354:名刺は切らしておりまして
10/02/04 21:53:53 AEbNqBMd
>>334
工場どんどん海外に逃げているのに何を輸出するの?大半が中国、アジアに工場移転してしまって
職も何も無いよ。

355:名刺は切らしておりまして
10/02/04 22:00:33 9LDVQxOF

経済恐慌時に財産を国外分散などで防御できるのは全資産家の数%に過ぎません。

殆ど全滅、破産なのです。1929年の大恐慌時や戦後の闇経済の日本では、以前の

資産家(大金持ち)の95%が入れ替わったのです。破綻は資本主義の新陳代謝です。

破綻先送りは経済の自然淘汰に逆らうことで経済混乱はより大きなものになります。

地震も歪みが蓄積されると破砕はより大きい!!

356:名刺は切らしておりまして
10/02/04 22:03:49 ini6wZYk
>>349

誰もが同じスタートラインになんかならんよ。
世界中有史以来皆同じスタートラインだったことなんてないから。
こんなところでくだらない妄想しててもしょうがない。
それより、大変動機は上手く利用すれば一発逆転もあり得る。
その為には準備することが大事では?

何もしないで危機を迎えれば、自分が淘汰されちゃうだけだよ。
同じ妄想でも、どうやって自力で今の境遇を逆転できるか考える方
楽しいぜ。

357:名刺は切らしておりまして
10/02/04 22:05:13 n66jkZ72
もうだめだ 生活がもたん 早くコメ小麦の関税を撤廃してくれ 頼む
撤廃したら今の価格の1割でコメが食えるんだろ?早くしてくれー

358:名刺は切らしておりまして
10/02/04 22:06:28 rd270CHQ
>>351
1万から買えるんだ
わりとハードル低いんだね
ありがとう 調べてみるね

359:名刺は切らしておりまして
10/02/04 22:08:14 CdJpQy4S
>>21
韓国の金融危機の時みたいに
失業者が恐ろしく出る。企業が海外中心になる
国内の産業の空洞化に



360:名刺は切らしておりまして
10/02/04 22:12:32 ini6wZYk
>>358

自分は投信を数万月々チビチビ買っている。
特に今みたいな株安・円高の時は狙って買いを入れている。
短期的利益は全く考えてないので、為替差損とかは完全無視。
生活に困らない程度での投資を心がけている。生活に困る
程つぎ込むのはギャンブル。自分の投資は儲けることよりも、
円預金のみ場合のリスクを分散するのが目的。

361:名刺は切らしておりまして
10/02/04 22:48:09 7vik5R9R
ほんと不思議だ。
投資を勧めるのは賛同するのに、なんで破綻を煽るんだろう。
方法を間違ってる。

362:名刺は切らしておりまして
10/02/04 23:54:52 afVPf+vb
私大文系はまるで人事だな
これ全部血税だぞ?
私大文系はまさに国を滅ぼす

363:名刺は切らしておりまして
10/02/04 23:57:50 lm6zigGi
どれくらいが危険水域なんだ
借金が1000兆超えると
何かあるのか


364:名刺は切らしておりまして
10/02/05 00:03:04 okj+jYXb
徳政令が出て終わり
国債が紙切れに
銀行父さん
貯金がパー


365:名刺は切らしておりまして
10/02/05 00:12:48 eovS/ds2
確信犯だからしょうがない

366:名刺は切らしておりまして
10/02/05 00:15:43 LD4J/b/t
>>363
財政危機を言い出した時は100兆円を超えたら、
次は500兆円を超えたら、その次は1000兆円を超えたら。

つまりキリのいい数字が危険なんじゃねーの?w

何度も何度もよく飽きないもんだよ。
この次は1500兆円だろうよw

367:名刺は切らしておりまして
10/02/05 02:14:40 0G6j3iZy
>>366
こうゆう馬鹿は財務省が今迄その危機の先送りの為の水面下での必死の工作てか努力なんか
碌に何もせずとも今日迄表向き平穏な状態が続いて来たなんて思ってんだろうかね?w
そういや冷戦時代には居たよな…日米安保の存在や自衛隊の日夜弛まない国防の為の努力を
何ら考慮する素振りすらなく「いつになったらソ連が攻めて来るんだ?www そんなの軍備増強の為の
口実に決まってるだろwww」なんて嘯いてたお花畑サヨが…。


368:名刺は切らしておりまして
10/02/05 02:39:15 hCOi9BTU

リーマンショックだって優良債権で絶対大丈夫と言われていたのが蜂の一刺しで崩壊

したんでしょう。バブルは何時か「信用崩壊」するよ。

369:名刺は切らしておりまして
10/02/05 03:03:49 0G6j3iZy
>>368
サブプライムにしたって実際に爆発する迄は>>366みたいな感じで「で、そのサブプライムローンとやらはいつ爆発すんの?www」
なんて風に言ってた奴が経済板なんかには大勢いたもんだったな。


370:名刺は切らしておりまして
10/02/05 03:09:20 fzYdRBLg
榊原元財務官「日本はまだ500兆円は国債を発行する余裕がある。家計の貯蓄が大きい。」
スレリンク(news板)

まだまだ刷るよーーーーーっ!!

371:名刺は切らしておりまして
10/02/05 03:18:18 wnl33reC
ある日突然くるよ
ある日な・・なんの前触れもないんだよ

372:名刺は切らしておりまして
10/02/05 03:58:50 KVKJKi4o
>>323
インフレや闇市場は、基本的に供給がうまくいってないときに起こる。
今は供給過剰なので、特に問題は発生しないと思われる。

それとも、闇市場が発生する合理的なメカニズムが説明できる?

373:名刺は切らしておりまして
10/02/05 04:06:51 KVKJKi4o
>>291
あなたの言ってることがよくわからない。
すべての負債と資産を差し引きすれば、常にゼロですよ。

もっと砕いて言うと、家計の資産+国家の資産+企業の資産は、
家計の負債+国家の負債+企業の負債 と必ず一致します。
(まあ、海外取引があるんで、じっさいは微妙にズレますが)

で、過去現在未来、ずーっと、あなたが危惧している通り、
負債残高と資産残高が一致し続けるわけなんですが……。
何を心配なさってるんでしょう?

374:名刺は切らしておりまして
10/02/05 05:27:06 elA95wws
>>372

URLリンク(www.financialjapan.co.jp)


インフレは何も需要と供給の問題だけで発生するわけではない。
通貨価値の毀損でも発生する。日本の通貨・国債の信用が低下すれば、
不動産・株・物が値上がりする。

何で需要と供給だけで考えようとするのか不思議。

375:名刺は切らしておりまして
10/02/05 06:24:12 elA95wws
>>363

国民の金融資産が約1400兆円。だけど、金融負債が300兆円前後あるので、
1100兆円前後が正味の金融資産となる。そうなると、国内で国債を消化する
限界が1100兆円前後。まあ、経常黒字とかも勘案する必要がある、限界点が
見えてくることは確か。

国債の金融資産を越えてくると、国外に国債を購入してもらわなくてはいけなく
なる。そうなると長期金利の急騰を招く。これだけの低金利でも、日本の国債利払い
は税収の25%程。以前、運用部ショックの時に短期国債を多く発行したことがある。
この借り換えがまず問題になる。短期国債は金利上昇の影響をすぐにでる。金利負担
だけで財政は危機的状況に追い込まれる。

短期国債の残高数は注目しておいたほうがよい。

376:名刺は切らしておりまして
10/02/05 06:46:54 i5FTvEOd
せっかく小泉自民党で借金を減らす方向になっていたのに、また振出し。
そもそも、細川無能政権、羽田政権、村山クズ政権と無駄遣いを増やした残党の民主党政権に
期待した国民が馬鹿。
しかも汚い金で政治をして、しかも自民党時代より政治の椅子に居座り責任を捕らない悪党。

377:名刺は切らしておりまして
10/02/05 06:49:13 mMcw5jAb
まるで戦争前夜みたいだな。

378:名刺は切らしておりまして
10/02/05 07:01:13 Q/9khWhF
>せっかく小泉自民党で借金を減らす方向になっていたのに、また振出し。
これは嘘。毎年30兆円の借金増やした。小泉時代だけで150兆ぐらいの借金が増えた。


379:名刺は切らしておりまして
10/02/05 07:05:16 5R89By2O
>>374
藤巻健史かよ…
こいつも10年前から財政危機でインフレがどうだの言ってるよな。
1ドル200円はいつくるんだ?
伝説の為替ディーラーかなんかしらんが、いつまでたってもこいつの言うとおりに
ならないのは、考え方自体がどこかおかしいと考えるのが自然。
参考になんてならないね。

380:名刺は切らしておりまして
10/02/05 10:26:39 4uvwiouK
円高(笑)
インフレ厨のいってる事と逆に動いてるな

381:名刺は切らしておりまして
10/02/05 13:01:16 kKsQboD8
小泉信者って平気で嘘を吐くよな

382:名刺は切らしておりまして
10/02/05 13:55:49 00LxYkvo
>>369
爆発する前はそういう奴らが主流になっちゃうからバブルって起こるんだね。


383:名刺は切らしておりまして
10/02/05 14:12:42 VpvrbTTr
¥1000兆近い借金有る国の通貨が何故上昇する
もしこれらの債務が半分になったら円は㌦やユーロに対していくらになるんだ

384:名刺は切らしておりまして
10/02/05 15:05:20 ImfFikTR
小泉の萎縮財政って失敗だったんだよな
不況で民間も企業も金使わんのに
政府までも無駄削減と支出減らしたら
経済悪化すんの当然だな
その結果税収も悪化して財政再建どころでは無くなったという
無駄削減で削減したものは必要なものだったようです
不況の時に無駄削減そて財政再建に失敗は
竹中と小泉で経験してるのに何故か未だに
無駄削減が人気です。


385:名刺は切らしておりまして
10/02/05 15:36:17 WlrsFZS2
日本の貯蓄って団塊の世代の貯蓄がかなりの割合で占めてるんだろ?
減ることはあっても今の低賃金じゃあ貯蓄が増えることないだろw
団塊の世代が老後に貯蓄切り崩したらに貯蓄額減るじゃん


386:名刺は切らしておりまして
10/02/05 15:44:20 PB0JLGcI
>>385
その弊害がそろそろ顕在化しそうだね。
財務省の試算だと2010年中に長期金利は2%いくらしい。
以後1年ごとに0,2%づつ増えていくって試算だったよ。

387:名刺は切らしておりまして
10/02/05 15:46:36 pG51ErpF
だからとっとと公務員の給料を3割カットすりゃいいんだよ

388:名刺は切らしておりまして
10/02/05 18:45:24 LD4J/b/t
>>385
>団塊の世代が老後に貯蓄切り崩したらに貯蓄額減るじゃん

なら市中に出回る金が増えて好景気になるってことだろ。
なんでお前の脳内では、金は使えば消える設定がデフォになってんだ?

389:名刺は切らしておりまして
10/02/05 18:46:19 4N4Dn4fy
国が自己破産すれば解決する。

390:名刺は切らしておりまして
10/02/05 18:48:24 h0u7Yb2w
わかってねーなwwww
団塊がカネを出せば市中にカネがいきわたるとかいってるけどアホかww
銀行からみんながカネをおろそうとしたら経済がクラッシュするだろwww
団塊が貯金してるカネを担保に無理な借金をしてきた日本では、
カネを引き出すと無理な借金を支えきれなくなり、いままでのツケとあわせて
クラッシュするんだよwwwww

391:名刺は切らしておりまして
10/02/05 19:25:08 WlrsFZS2
>>388
団塊の世代が老後に貯蓄切り崩すのに贅沢するかよ
医療費とかそのへんにお金がかかるだけで
車買い換えるとかそういうのはあんまりないだろうよ

392:名刺は切らしておりまして
10/02/05 19:26:51 PY4c0dT4
URLリンク(www.keishin-ug.com)

393:名刺は切らしておりまして
10/02/05 19:29:10 Cn9QxC5B
そのうちインフレ政策来るかな。
金塊かなんかで貯金しとくべきかな

394:名刺は切らしておりまして
10/02/05 19:52:06 iubXSUVK
インフレに一番強いのは優良株

395:名刺は切らしておりまして
10/02/05 20:22:30 5R89By2O
>>388
>>391のレス見ても、意味が通じてなくて呆れるだろ。
ビジ板で国の借金残高の話すればこんなんばっかだ。話が根本的に通じない。
終いにこっちの精神がおかしくなりそうになるぞ。

396:名刺は切らしておりまして
10/02/05 20:27:43 0G6j3iZy
>>380
円高円高って…今や破綻しない厨が唯一縋りついてる最後の拠り所なんだろうからなw
こいつらは以前にも況してちょっとでも円高になればその度に鬼の首でも取ったみたいに
大はしゃぎしてるもんな…。
で、今回もまた円高が進めば製造業の海外脱出は更に又一気に加速するんだがな。そんな
現実を目にしても円高だなんて能天気にはしゃいでいられんのかね?

397:名刺は切らしておりまして
10/02/05 20:29:56 PB0JLGcI
まとまった定期預金がばらけて普通預金に入るのが問題。

定期預金 → 国債 → 同じ額が市中に回る(ただしばらけて普通預金口座に入る)

お金の総額は変わらないけど長期国債を買い支える原資となる
『定期預金』の額は減る。マスコミが家計の貯蓄率を重視するのは、
普通預金の口座の金は長期国債の原資とはならないから。

398:名刺は切らしておりまして
10/02/05 20:42:37 hCOi9BTU
>>396

為替投機屋の動向なんか当てにならないだろう。日本が強いから円高なのではなく

釣られ易いから円高なんだよ。日本の将来は人口動態からもマイナス要因しかない。


399:名刺は切らしておりまして
10/02/05 20:45:24 Obd0GEG5
フレー フレー イ・ン・フ・レ
フレッフレッ インフレ フレッフレッ インフレ

400:名刺は切らしておりまして
10/02/05 21:20:35 LD4J/b/t
>>396
>円高が進めば製造業の海外脱出は更に又一気に加速するんだがな。

実質実効為替レートを考えれば2001~2004年あたりと同レベルなんだが?
その時期って外需で潤ってた時期なんじゃないか?
URLリンク(www.boj.or.jp)

そもそも海外移転しないと事業継続できない製造業など
1990年代の円高で粗方移転してるハズなんだけどな。

401:名刺は切らしておりまして
10/02/05 21:23:26 PB0JLGcI
基軸通貨について勉強した方がいいよ。

402:名刺は切らしておりまして
10/02/05 22:17:40 gixckTdO
経済学を知らない人間が大臣になれるということを変えないと。。。

403:名刺は切らしておりまして
10/02/05 22:26:38 PgmYeo0E

『日本が自滅する日-構造改革のための25のプログラム-』
URLリンク(www.osagashitai.com)

プログラム一 既得権益と闘う国民政権をつくる
プログラム二 すべての特殊法人廃止を急ぐ
プログラム三 高速道の建設を凍結する
プログラム四 日本道路公団の借金は20年で償却する
プログラム五 公団のファミリー企業から資産を回収する
プログラム六 都市基盤整備公団などは、民営化でなく解体する
プログラム七 住宅ローン証券化で公庫を保証機関にする
プログラム八 政府系の公益法人と認可法人を即時廃止する
プログラム九 地方公社と第三セクターを清算・整理する
プログラム十 真の公益法人を支える税制をつくる
プログラム十一 200万人が失職するが600万人の職が生まれる
プログラム十二 特別会計、財投、補助金を原則廃止する
プログラム十三 「開発」「整備」「事業」法を撤廃する
プログラム十四 公共事業長期計画を廃止する
プログラム十五 新しい民間の公共事業勃興策を打ち出す
プログラム十六 ゛政治農業"をやめ、産む農業をとりもどす
プログラム十七 徹底した地方分権を断行する
プログラム十八 5年で予算規模を二分の一に縮小する
プログラム十九 国債の新規発行をゼロにする
プログラム二〇 「中高年100万人のボランタリー公務員制度」をつくる
プログラム二一 20兆円を社会保障、10兆円を環境保全に追加する
プログラム二二 大規模減税を実現する
プログラム二三 「公務分限法」を制定する
プログラム二四 行政監視を徹底し、会計検査院を強化する
プログラム二五 天下り禁止法を急いで定める


404:名刺は切らしておりまして
10/02/06 03:56:09 vFJD/RR1
デフレと円高がさらに加速するんじゃね?
インフレとかありえんだろ

405:名刺は切らしておりまして
10/02/06 10:35:01 9Qij+lH4
ニート・フリーターはインフレは敵なのにな。
今が変われば好転すると思い込んでいる。

406:名刺は切らしておりまして
10/02/06 10:43:05 iaVMQGmk
老人は当然困るとして、30代サラリーマンもインフレは死ぬと思う。マンション
すら買えなくなるぞ。

407:名刺は切らしておりまして
10/02/06 10:50:53 iyJRa5/g
>>400
どうみても2001年-2004年より高い水準だけど
後この期間は過去最悪(いまよりはましだけど)のデフレで日銀が量的緩和、政府がテーラー溝口介入実施した期間なんだが

408:名刺は切らしておりまして
10/02/06 11:00:45 iyJRa5/g
>>407
訂正。水準は同じだ

409:名刺は切らしておりまして
10/02/06 11:09:59 X7EGaSuB
>>405
ニート、フリーターなんてハイパーインフレなんかにでもなりゃほぼ誰もが100%間違いなく
「デフレだデフレだなんて騒いでたけどそれでも今なんかに比べりゃ天国だったじゃねーか…」なんて
悲嘆しながら呟いてるだろうね。

410:名刺は切らしておりまして
10/02/06 11:18:22 uJUV6Ku9
>>405
じゃあデフレがいいのか。
昔は良いデフレ論もあったが、今はデフレ=悪っていうのが政府も国民も一致した共通認識だ。
よっぽど現実離れしてんだなお前。

411:名刺は切らしておりまして
10/02/06 11:27:27 uJUV6Ku9
フリーターもマイルドインフレの方が望ましい。
デフレで得するのは金を働いて稼がないニートや老人、首にならない公務員くらいのもんだ。
大方、>>405自身がニートでデフレが継続して欲しいんだろうよ。

412:名刺は切らしておりまして
10/02/06 11:30:17 waXOkb8p
インフレの方がまだマシ

老人の資産を吐き出させろ

413:名刺は切らしておりまして
10/02/06 12:19:15 ZY6iU+GW
インフレ率ぶん給料も応じてあげてくれなきゃ損する

414:名刺は切らしておりまして
10/02/06 12:19:50 cr1merzG
インフレにならないと経済成長できないだろ

415:名刺は切らしておりまして
10/02/06 12:21:27 zxpL3aP+
外債じゃなくて内債だから大丈夫、とか言ってるアホは、
「どうやって返すの?」って聞くと、黙り込むんだよなw

踏み倒すしかねえの、わかってんだろwww

416:名刺は切らしておりまして
10/02/06 12:22:50 cr1merzG
>>415
インフレでok

417:名刺は切らしておりまして
10/02/06 12:24:43 Fp0DibzX
デフレって
公務員と土建屋しか 恩恵を受けないだろ?
日銀は半公務員組織

418:名刺は切らしておりまして
10/02/06 12:43:08 X7EGaSuB
>>415
返さずにうやむやにしようと思えばハイパーインフレしかないからな。

419:名刺は切らしておりまして
10/02/06 13:18:12 D2vsPqOy
で、昨日も円高で88円がみえてきてるんだがね?

この手の記事って円を空売りした間抜けだろ?
GSも180円とかぬかしてるし

420:名刺は切らしておりまして
10/02/06 13:22:06 vFJD/RR1
ドル円は上がっても95~100円くらいだろ。金融危機にアメリカが刷ったドルの量考えるとちょっとやそっと日銀が国債引き受けたところでたいして円安にもならんでしょ。将来、日銀が円をするのを考慮しても、それ以上にドルの量が増えすぎた。
ハイパーインフレはありえない。

421:名刺は切らしておりまして
10/02/06 13:32:46 kvbD5RC1
>米国債購入

国富消尽
黒字亡国
そのものだよ。

通貨を爆発的に増刷して、まず、円安を達成しないと亡国必至。

422:名刺は切らしておりまして
10/02/06 13:37:07 9Qij+lH4
なんかさ、円の信用は政府・日銀が何をやっても一定と思い込んでる人がいる。
だからインフレ・デフレをすべて需要と供給だけの話と勘違いするんだろうな。
需要と供給の話が通用するのは、まともな経済情勢の時なのにさ。日本の国債
残高は、普通の経済情勢でない状態を引き起こす。

423:名刺は切らしておりまして
10/02/06 13:44:52 9Qij+lH4
普通に考えてみればよい。

今の日本の国債・地方債の残高を、更に毎年50兆円以上も積みます
こと可能なのか?

可能ならどれだけ可能なのか?
どこまで利払いに耐えられるのか?

可能でないないなら、
国債残高を減らすことは可能か?
それをするには、どんな方法があるのか?

国債残高を増加を抑制することも、利払いが困難なら、
政府・日銀がどういう行動にでるか?

そういったことを普通に考えればだいたい答えが出てくる。
後の結果は、遅いか早いかだけだよ。


424:名刺は切らしておりまして
10/02/06 14:04:39 vFJD/RR1
アメリカの通過発行量考えれば、日銀が100兆円国債を購入したとしても95円がやっとじゃないか?
ハイパーインフレは夢のまた夢の話。

425:名刺は切らしておりまして
10/02/06 15:16:11 X7EGaSuB
>>419
今や何かというと円高円高って、ちょっとでも円高に振れると鬼の首でも取ったかの様に
「円高なのに破綻なんかする訳ねーだろ!」なんて騒ぎたてる奴って何か最早その事実だけに
必死に縋り付いてるって感じだな。これって何か、2007年の初頭辺りだったなら
「サブプライムローン債券がヤバい?Aaaの格付けだってのに何言ってんだ?」なんて
言うのと同じ様な気がするんだがな…安全だから信用されてる、様に見えて実は中身は
とんでもない物だった、て点でね。

426:名刺は切らしておりまして
10/02/06 15:39:15 WJGkiqC2
>>425
FRBのドル供給グラフ
URLリンク(research.stlouisfed.org)
アメリカの財政赤字の推移
URLリンク(zai.diamond.jp)

円安になるなど到底考えられんが…
しかもEUはもっと酷い状況なわけだし。

信用ってのは相対的なものだから、金融危機を完全に克服するまでは
円高が続くだろうね。

427:名刺は切らしておりまして
10/02/06 15:53:56 4pJvli8/
>>421

米国債購入やトヨタの現地生産で日本の国富や雇用、生産波及効果、内需を

アメリカにくれてやっている状況では・・・実需はすべてアメリカに取られ

て日本に貯まるのはドル債権の紙くず!

・・・・・リーマンと同じように何時か蜂の一刺しで信用破綻だろう。

日本の庶民も何時までも内需破壊・生活破壊には絶えられないからな。

428:名刺は切らしておりまして
10/02/06 15:57:45 4pJvli8/
>>426

日本の庶民がイカサマに気がつき内需破壊の限界に来るのは時間の問題だろう!



429:名刺は切らしておりまして
10/02/06 15:59:30 4pJvli8/
>>426

現在の新興国(中国)需要は時間稼ぎ・・・先送りですね。

430:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:06:03 9Qij+lH4
日本国債は大丈夫だと思われているのではなく、
海外は自分たちには関係ないと思っているだけなんだよ。
日本国債はほとんど国内消化されてきたからね。
それと、国民もまだ財政が悪いことは知っていても、消費税を
少々あげればなんとかなる程度の認識しかない。
自分たちの郵貯や銀行の定期預金が国債の原資なんて意識も希薄。
このバランスでいまは平穏を保っていられる。

問題はこのバランスが保てなくなる可能性が近い将来起きる可能性が高い。
一つは債務残高がハイペースで積み上がり、国債の国内消化が難しくなる
事態。国民の金融資産が1400兆円といっても、金融負債が300兆円
前後あるの、正味は1100兆円前後。経常黒字とかもあるので、1100
兆円超えたら即アウトではないが、さすがに国内の国債消化能力が限界に
なる。ちなみに国民・企業の海外資産は国債購入の原資にはならない。

バランスを崩す要因の一つが老齢世代の預貯金の取り崩しと若年世代の貧弱な
貯蓄率。老齢世代は自分たちの医療費や介護費用の補填に定期預金を取り崩す。
銀行は払い戻しの為に現金が必要になる。そのため、国債の売り圧力がかかる
のだ。

431:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:16:05 0klbjGTf

>>428
来年。w


『国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
若林 亜紀 (著)


『亡国予算―闇に消えた「特別会計」』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
北沢 栄 (著)


『日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす 』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
石井 紘基 (著)


432:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:23:44 4pJvli8/
>>430

人口動態のアンバランスですね。

後期高齢人口比(75歳以上の要介護・要医療)が15年後には25%に達する。

早ければ7年~9年以内、先送り(増税)が成功しても15年以内にはジ・エン

ドですね。

433:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:24:42 D2vsPqOy
>日本に貯まるのはドル債権の紙くず!

紙くずを集めてるのは中国ですが?

434:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:26:44 lS0s9q6g
じゃあとりあえず財務省の給与95%カットだな

財政危機だし

435:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:30:16 9Qij+lH4
市場の評価というのは、長期的には妥当な評価なのだが、短い期間
だと過大評価と過小評価を繰り返すことを忘れてはいけない。経済学者やアナ
リスト達は、その瞬間の現象を無理に理由付けして説明しようとするからミス
リードしてしまう。短期的値動きなんて市場参加者の感情での行動の結果でし
かない。

サブプライムローンなんて、冷静に考えれば危ないのは誰にでもわかるもの。
そういう債権が入った金融商品も、ある程度は焦げ付くことも想定はしていた
のだ。だから結構高い格付けがあったのはその為。ただ、ある金融商品が利払い
を停止したら、似たような金融商品を一斉に投げ売りするという行動に市場が
出てしまったのだ。これらの金融商品は一斉に投げ売りされることは想定されて
いなかった。本当は全てのサブプライムローンが焦げ付いた訳ではない。危機以前
はそうした金融商品に過剰な信頼をしていた。ある事件をきっかけに、今度は過剰な
不信を抱くようになった。

日本国債は過剰な信用がされている(海外では信用はあまり高くない)。
まともな方法では解決不能なまで政務債務が膨張し、更に膨張のスピードを
加速させている。何をきっかけに市場がその事実に目を向けるかなんだよ。

436:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:31:47 D2vsPqOy
>後期高齢人口比(75歳以上の要介護・要医療)が15年後には25%に達する。

医療保険制度を破綻させれば
10%ぐらいに高齢者が減るから問題ないよ

437:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:32:06 vFJD/RR1
FRBのドルの供給量からしてインフレは無理なんだよ。日本がやばい=世界がやばい
だから、日本がやばくなる頃にはさらにFRBはドルを供給してるだろう。
日本は、デフレで実質金利も上昇。
どうやっても円安インフレはない。

438:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:37:37 4pJvli8/
>>433

その新興国(中国)に膨大な投資と輸出依存しているのが金融詐欺師下請けの

日本の姿!中国バブル(中国に貯まったドル)に依存しれば同じことだろう。

439:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:38:33 9Qij+lH4
なんで需要と供給だけで考えようとするのかな?
そいつは信用が確保されえいる場合。日本の国債残高は信用を崩壊
しかねない。懸念されているのは信用。

440:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:39:50 YuoqCruo
この前700兆円台だと思ったけど
雪だるま式に増えてるな...

441:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:40:12 D2vsPqOy
>中国バブル(中国に貯まったドル)に依存しれば同じことだろう

インドにとっくにシフトしてますが?
by 鈴木

442:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:42:24 9Qij+lH4
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

日銀の国債引き受けは、
最終的には国債暴落を引き起こすことになるみたいだね。
これで全て解決と勘違いしている人がいるが、
よくて延命措置、悪くすれば破滅を早めるだけだな。

443:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:44:10 4pJvli8/
>>441

寝言をあ信じない方がよい!日本の最大貿易額は中国がアメリカを抜いた!即ち、

アメリカドル信用の代わりに中国がついただけだ!ドル崩壊で・・・・紙くず。

444:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:44:42 WFCvAGpu
いつも思うんだが、

「すごくよく分かっている人」と

「破綻する! 国民の借金! ぎゃー!」って人と二分されてて、

前者がいくら後者にデータを元にして説き聞かせても絶対に
耳を貸さないんだよね。

なんかの宗教ですか?

だいたい破綻ってなに? 世界の終末論ぐらい嘘くさい。

445:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:45:53 4pJvli8/
>>441

インド(新興国)からドルを集めても紙くず蓄積であることに変わらない。バブル!

446:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:47:47 D2vsPqOy
>日本の最大貿易額は中国がアメリカを抜いた

迂回輸出って概念わかる?

447:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:48:51 qfO4Ga+E
民主党は次世代に借金を作ろうとしてるのが許せんねぇ~

448:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:49:07 iyJRa5/g
そんなにドルが紙くずになるのがいやなら日銀に1ドル200円で買ってもらうなり、円を大量発行してドルより円を紙くずにすればいいのに

449:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:49:08 zOjpcKE4
>>444
破綻しないって人の理屈は
破綻してもたいした事ないって意味位に聞いたほうがいいよ

450:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:49:26 0YvMp0uB
>>444
俺もそう思うんだが、
問題は今まで発行してきたものより、
これから発行がしにくく、あるいはできなくなることなんだじゃない?

451:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:52:42 4ZSKMEmM
つか、アメリカ国債ってアメリカの取り決めで一方的に日本が買って売れないんじゃなかったっけ?


452:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:54:44 3hBdMlvP
>>444
国の借金が多くて、国民は将来に不安を覚えている。
で、多くの国民が消費を控え、金を貯め込む。


当たり前の人間感情が理解できない人がいるんですよ。

453:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:55:32 4pJvli8/
>>444

経済は国民生活のための「信用」なんだよ!この「信用」の根拠を説明できなければ

「すごくよく解ってる人」とは言えないよ。

論理オタクでは20年間の内需破壊の解決も出来ないし信用されていない!

せいぜい競馬の予想屋程度です。今や賭博屋にも信用されていない。

破綻が嘘と言うなら優良債権の触れ込みだったリーマンショックなんか起きてませんよ!

「信用」崩壊は蜂の一刺しから起きる!寧ろ破綻の方が論理的です。

「年金」「医療」「雇用」「福祉」「人口」と楽観論が狂気じみているのが現実!

454:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:56:52 vFJD/RR1
>>439
アメリカも信用ないから。
まだまだドルを増やすだろ。

455:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:57:30 iyJRa5/g
国の借金が多くて金を溜め込むのはわかるけど、円や日本国債(預金)を溜め込む人間感情は全く理解できません

456:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:58:15 3hBdMlvP
お金はただの紙きれ、ただの紙切れをお金としての価値をつけているものは、信用。
信用を成り立たせているモノは、厳格なルール。

  空気を読めない奴は、お金がお金自体で価値があると勘違いしてるんじゃないのかな。

457:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:59:17 pc+RTcAu
国債持ってる人に泣き寝入りしてもらうしかないな

458:名刺は切らしておりまして
10/02/06 16:59:29 3hBdMlvP
>>455
いいよ、無理に理解しなくても。
人間どんなにがんばっても理解できないことはある。

お前の限界は人よりちょっぴり低いだけ。

459:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:00:17 4pJvli8/
>>444

バブルと言う麻薬付けで破綻(ご破算)の先送りと資産家逃げ切りの夢を見ている
だけだ!しかし、そのバブル破綻の度に格差と生活破綻は増加している。今や失職
が直ぐに「生存の危機」(生命の危機)だよ!!

460:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:00:52 JMciQP02
>>444
お前の言う「すごくよく分かっている人」というのが、
頑張って漕いだら自転車操業できるから全然だいじょうぶって言ってる奴なんだよなw、
いろいろ屁理屈つけてるけど、それは貨幣信用が維持できていると言うことが大前提で、
そいつの理論じゃその貨幣の信用がなくなる自体を想定していないからなーww


461:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:02:29 zOjpcKE4
>>444の人気に嫉妬

462:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:04:36 9Qij+lH4
>>450

だから何度も国債の国内消化ができなくなると事態が大きく変わるといっている。
そして、その限界がそんな遠くない将来にやってくることなんだ。政府や日銀が
やたら長期金利や国債の格付けなんかに言及するのは、そういう危機が迫っている
という危機感があるからなんだ。財政なんて何とでもなると嘯いていた金融相でさ
えも最近はおとなしくなってきた。郵貯の上限引き上げなんかも、国債の国内消化
が難しくなるのを少しでも先延ばしする方策。

それと大きな問題になるのは国債の金利負担。
いまの低金利での税収の25%ほどにも達している。金利上昇があると、短期国債
などはすぐに影響を受ける。短期国債の借り換えも結構あることも留意する必要が
ある。

463:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:05:02 iyJRa5/g
>>460
いざとなったらドルペッグすればすむ話だけどね。実際日本中で民間に数千兆円以上の債務が存在するのにそう簡単には円の信用なんてなくならないけどね

464:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:05:30 zOjpcKE4
あと2年くらいで中国元で買い物できますって店でてきそうだな

465:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:08:09 zOjpcKE4
平成闇市w

466:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:08:23 JMciQP02
>>463
>いざとなったらドルペッグすればすむ話だけどね。

なにその妄想

467:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:10:34 iyJRa5/g
妄想もなにも大幅な経常黒字国で100兆円の外貨準備があるのにドルペッグができないなら、ドルペッグできる国なんて存在しない

468:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:13:51 D2vsPqOy
>>455
そう思ってドルやユーロや中国株を買った人たちは大損してるんですが?

469:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:15:39 3hBdMlvP
>>463
ドルペッグ?

実は、お前が、、円を信用してないんじゃないのか?

470:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:16:54 iyJRa5/g
>>468
別に俺は金やユーロを買えってわけじゃないけど。世界的に景気が悪くなれば日本の実質金利が高くなるわけだし。

471:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:19:11 iyJRa5/g
>>469
俺の文言から簡単にドルペッグ出来る→円の信用は簡単になくならないくらいわかるだろ。ましてや俺の限界より上回っている人なら

472:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:19:43 zOjpcKE4
まあ、金現物買っとけって事だな

473:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:20:23 VfEr+zPU
結局、この国は公務員とともに沈むんだね

474:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:23:31 vFJD/RR1
結局、円安インフレにはならない。
日本より先に世界が沈むから。

475:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:24:04 D2vsPqOy
ソブリンリスクが高まった状態で世界が選んだのは円ですがね?

郵貯と年金だけでも300兆円国債発行できるのにどうやって破綻するんだろ?
空母100隻ぐらい建造して世界征服でもやるの?

476:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:24:55 JMciQP02
>>471
「簡単にはなくならない」という基準がわからんが、
今のままだと確実に、国債を買える国民が減少することにより
国内で処理することが著しく困難になるぞ。
それとも、まさか、ハイパーインフレで解決とか?www

477:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:27:22 zOjpcKE4
300兆なんて年50兆超過してるから
6年でなくなりますけど何か

478:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:27:32 iyJRa5/g
>>476
ハイパーインフレwじゃなくて緩やかなインフレで解決ね。そりゃいまと同じことを数10年続けてたら当然破産するけどね

479:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:30:25 JMciQP02
>>478
ところが、GDPの伸び率が国債残高の伸び率より大きかったら
緩やかなインフレでも解決できようが、実際そうじゃないだろ?

480:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:34:50 9Qij+lH4
>>475

毎年50兆円も国債残高を積み増しすると、6年前後で使い果たす金額だよ。
それに、郵貯はすでに7割くらいは国債運用。購入余力なんてあまり残って
いない。

年金も運用で国債購入していると思うよ。
それに、これは国民の将来への積み立てであって、国債発行の原資じゃないぜ。
こんなものを原資にして国債発行したこが周知されれば、もう日本国債の信用は
終わりだろうね。

確か国民の金融資産の1400兆円の中に年金や保険、個人商店の運転資金なんか
も含まれている。君が思っているほど日本には余裕なんてない。ただ、まだ君みたいな
誤解をしている人が世界中にたくさんいるだけの話だよ。

481:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:35:13 iyJRa5/g
>>479
インフレ率2-3%で名目GDP比純債務が上昇するなら緊縮財政が必要だろうけど、まずはインフレ率が上昇させなきゃ何もはじまらない

482:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:35:47 X7EGaSuB
>>467
はあ?何言ってんのお前???ドルペッグなんてのは元来アメリカからすりゃ
取るに足らない経済規模の国の通貨だからこそ可能な制度なんだがな。
中国の場合あそこ迄経済規模がアメリカと張り合える規模になり完全なドルペッグは
止めざるを得なくなったからな。それでも今も事実上それに近い凄まじい介入を続けて
何とか1ドル6元台を維持してるが。

483:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:36:16 0klbjGTf

>>444
ジンバブエの財務官僚 : 「我が国は、帳簿上は、財政破綻しておりません。」


484:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:41:13 6ntgU/Jn
今は価値ある紙屑に金突っ込み続けてるだけだろ

紙屑だとほとんどの人が気づいたときが崩壊の時

ババは資産を直接持ってないものが引くことになる

子供の肩たたき券と一緒だよ

485:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:41:28 X7EGaSuB
>>474
で、日本より先に世界が沈んだとして、その後も日本だけが
今の状態の侭無事でいられる、とでも?

486:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:48:33 X7EGaSuB
>>484
どんなDQNでも所詮紙幣が元来ただの紙屑だって思い知らされるのは
どんなにそれを持ってたとこで食料が手に入らなくなる事態となった時だろうな。

487:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:48:43 9Qij+lH4
>>484

資産がある連中は現金を株・不動産・貴金属・外貨建て資産に変えることが
できる。結局損をするのはニートやフリーターになるだろう。彼らは僅かな
現金しかないから、現金の価値の毀損は物価高の被害をもろに受けることに
なる。何か格差が無くなると勘違いしている人もいるようだ。

488:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:51:09 zOjpcKE4
誰が損する得するの話じゃねーから
みんな損するのは間違いない

489:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:51:14 6ntgU/Jn
>>487
不動産は今回ちょっとやばいかな
行政機構がしっかりして治安がまともなときに土地は所有者のものであり続けるだけだから


490:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:53:14 vFJD/RR1
>>485

日本以外の世界死亡⇒超絶円高⇒実は輸出先が無く外貨獲得できない日本も危険⇒超絶円安
今、インフレを煽るのはただの嵌め込み
為替差益で儲けたいなら、世界が死ぬのを待って、超絶円高になってから仕込むしか勝機はない。
ハイパーインフレ厨は、タチが悪いよ

491:名刺は切らしておりまして
10/02/06 17:57:18 X7EGaSuB
ん?ID:iyJRa5/gの、改行も出来ない1行携帯厨は消えたかな?

492:名刺は切らしておりまして
10/02/06 18:11:08 iyJRa5/g
>>491
>>482
EMS時代は余裕でドイツの経済規模を超える国々がマルクに連動してましたが

493:名刺は切らしておりまして
10/02/06 18:26:15 T8w5QPLl
>>487
国がカネを刷ってそのカネを低所得者層に配ればいいだけ。


494:名刺は切らしておりまして
10/02/06 18:26:38 zOjpcKE4
インフレと円安円高は関係あんの?

495:名刺は切らしておりまして
10/02/06 19:12:15 6ntgU/Jn
>>494
兌換価値があるものが貿易されなければ為替が成り立たない

信用経済が壊れたあとの為替が成立するかどうか?

496:名刺は切らしておりまして
10/02/06 19:25:48 9Qij+lH4
>>494

そんなことしたって現金自体の価値が下がるから同じなんだよ。
金持ちが黙って預貯金のままにしておくと思うか?

497:名刺は切らしておりまして
10/02/06 19:47:01 9Qij+lH4
URLリンク(www.boj.or.jp)

ちと古い資料だが、
これを見れば、国債残高が間もなく国民の金融資産を食いつぶすし、
年金なども懸念が生じることがわかるだろう。

約1400兆円に内、約80%が現金の預貯金と保険・年金準備金。
だいたい額にして1120兆円。国債残高が900兆円とすると、
あと余力は210兆円。郵貯や年金準備金が別に存在しているのでは
ない。毎年50兆円もの国債残高が増えれば、限界が間もなくやってくる。

でも、今は円高でないかと言い出す人がいるだろう。
為替なんて、せいぜい半年先くらいまでしか考えて動かない。とりあえず、
今大丈夫ならそれでいいのだ。現時点では損をするのは日本人がほとんど
だからだ。

ただ、これが政府・日銀が怪しい動きをやり始めると、ガラリと態度を
変えるよ。日銀券ルールなんて改正したら、そん時は日本の財政は危ない
とみなすだろうね。それと、預貯金が危ないかもしれないと日本人の多く
が気がついたとき、ものすごい勢いで状況が変わるでしょう。

498:名刺は切らしておりまして
10/02/06 19:57:28 vFJD/RR1
ドル安はアメリカの政策だから、日本がどうのこうの言ったところで、円安インフレは無理。

499:名刺は切らしておりまして
10/02/06 19:58:38 X7EGaSuB
>>492
そもそもそもEMSは何の目的で実施されたか分かってんのか?
実際実施期間中もドイツ以外の多くの加盟国はマルクに引き摺られるのに
不満たらたらだったんだがな。

500:名刺は切らしておりまして
10/02/06 20:04:36 X7EGaSuB
>>490
そんなことにでもなりゃ1930年代と同じ様な国際環境になるのは先ず間違いないだろうからな。
そんな国際環境下で果たして食料や資源取り分け食料が金さえ出せば幾らでも自由に世界中から
買えるんだろうかね?

501:名刺は切らしておりまして
10/02/06 20:31:24 T8w5QPLl
>>490
なんで外貨を獲得する必要があるんだ?
超絶円高になるってことは世界的に円の信頼性が超絶上がってるってことなんだから、
自国通貨円で貿易決済すればいいだけ、なんなら円が基軸通貨になればいいだけの話しだろw

502:名刺は切らしておりまして
10/02/06 20:41:39 8tH4lmEm
地図サイト見ると、東京23区内の駅近くに公務員宿舎がバンバン建ってる
ぜんぶ売り払って借金減らせ


503:名刺は切らしておりまして
10/02/06 20:50:18 gQxG8Pi+
Aランク就職偏差値 2010確定版 (公務員含む)


71 国家公務員Ⅰ種
70 裁判所事務官Ⅰ種 日本銀行
69 東京都庁 家裁調査官Ⅰ種 野村(IB) 日本郵船 MRI NRI(con) DBJ
68 他府県庁 政令市 労基 外務専門官 JBIC 東証 三菱商事 商船三井 三井不動産 フジテレビ 集英社 小学館 講談社 P&G(mkt)
67 特別区 中核市 裁判所事務官Ⅱ種 みずほ(GCF) 三井物産 任天堂 テレ朝 TBS 日テレ 日経 読売新聞 電通 朝日新聞 三菱地所 JR東海
===========================================================================================
66 国家公務員Ⅱ種 みずほ(IB) JR東 東電 郵政(HD) 準キー 共同通信 テレ東 NHK 博報堂DY 新日鐵 新日石
65 国税専門官 三菱東京(IB) 住友商事 関電 JFE P&G(Fin) ソニー 毎日新聞 JRA
64 学事 大和SMBC DI AC機戦 中電 上位地電 伊藤忠 丸紅 川崎汽船 昭和シェル 産経新聞 時事通信
===========================================================================================
63 その他市役所 警事 東京海上 農中 三菱UFJ信託 東ガス トヨタ 東京建物 東急不 J&J ユニリバ AC(IT) 出光 ドコモ JR西
62 国大法人 大ガス 首都圏上位私鉄 住友信託 電源開発 森トラ 三菱化学 住友金属 NRI(SE) キヤノン パナソニック ホンダ
  日清製粉 キリン 味の素 富士フイルム 住友電工 三菱重工
61 関西圏上位私鉄 住友化学 花王 KDDI NTTデータ コスモ 双日 アサヒ サントリー
===============================================Bスレとのオーバーラップ部分 =====================
60 法務教官 JFC(中・農) デンソー 中央三井 みずほ(信託) 豊田通商 住友不 資生堂 旭化成 川崎重工 MS海上 NTTコミュ




504:名刺は切らしておりまして
10/02/06 20:51:36 HwZEIMiT
>>501
またアメリカと戦争する気か?

505:名刺は切らしておりまして
10/02/06 20:57:16 iyJRa5/g
>>499
論点がずらしてないか?というか無意味に反論したいだけなのか 

あんたがペッグの条件に経済規模といったから反論しただけなんだが(インフレ率や金利の違いが大きい国がペッグするのは好ましくないのは当然)。ハイパーインフレwとか言っている奴に対する反論にドルペッグを持ち出しただけなのに。

>それでも今も事実上それに近い凄まじい介入を続けて
何とか1ドル6元台を維持してるが。

そもそも自分で維持可能っていっているわけだし。

506:名刺は切らしておりまして
10/02/06 21:00:46 uJUV6Ku9
>>415
>「どうやって返すの?」って聞くと、黙り込むんだよなw
>踏み倒すしかねえの、わかってんだろwww

国の負債なんて永遠にロールオーバーすればいいって意見すら、聞いたことないのか?
無理して国の負債を減らしていく必要なんてないんだが。他の先進国だって政府の負債はずっと増え続けてるんだぜ。
それに、日本みたいに経常収支黒字国で政府の負債を減らすなら、必ず民間の資産が減る。何が面白くて
自分たちの資産を減らさないといけないのか。
それでも政府の負債が心配なら、景気が良くなったときに減らしていけばいいだけだ。

507:名刺は切らしておりまして
10/02/06 21:05:25 uJUV6Ku9
>>422
驚いた。
インフレ・デフレは需要と供給だけの話じゃないんだな。知らなかったぜ。
物価統制する共産主義国ならともかく、市場主義を導入した自由経済国で、需要と
供給によらず物価が決まるのか。
通貨安によるコストプッシュインフレのことかと思ったが、変動為替で為替レートは他国通貨との需給関係で
決まるものだし、これも違うよな。
勉強のために詳しく教えて欲しいね。


508:名刺は切らしておりまして
10/02/06 21:07:01 WJGkiqC2
>>490
日本の所得収支額は既に貿易黒字額を上回っている。
外貨獲得に何の不安もない。
つまり製造業から投資立国にシフトしつつあるわけだな。

日本国内では研究開発や最先端生産品の製造にリソースを集中するべき。
後進国でも生産・開発可能なレベルの製品を日本で製造するなど
最早コスト的に不可能なんだよ。

いくら円安誘導しても国民の購買力を下げるだけで何のメリットも無い。
円高を利用して優良海外企業の買収や資源権利獲得に邁進するのが前向きな方策。
いつまでも昭和のビジネスモデルに執着するのは無駄・非効率だよ。

509:名刺は切らしておりまして
10/02/06 21:07:27 cbbhuQLy
どうみても借金返済なんて無理。(年10兆円づつ返済しても90年は掛かるw)
国民の貯金が1400兆円ほどあるらしいから
あと500兆円ぐらいは借金できるけど、それ以上は借金も出来なくなると
思うから、そうなったらデフォルトするしかない

510:名刺は切らしておりまして
10/02/06 21:26:49 uJUV6Ku9
>>430
相変わらず、出てくるのは国民の金融資産だけか。
家計と政府の帳簿だけで話ができるのか。
貯蓄率の話にしても、経済規模が変わらなければ、家計が受け取る収入が減るなら
それは企業や政府の収入が増えることを意味しているし、老齢世代が貯金を下ろして
使っても消えて無くなるわけじゃない。
それに日銀が金の総量を増やせば消化はいくらでもできる。そっちはいつも、すぐに
ハイパーインフレだと言うがな。
絶対に起こりえないとは言わないが、極論の極論もいいとこだ。

511:名刺は切らしておりまして
10/02/06 21:29:04 A7jg2ar3
>>509
相変わらず、デフォルトを勘違いしている奴が湧くなw

512:名刺は切らしておりまして
10/02/06 21:34:46 9Qij+lH4
>>509

金融資産が1400兆円といっても、金融負債が300兆円くらいある。
正味1100兆円くらいだよ。余力は200兆円ほどだろうな。

>>506

借り換えでしのいでいくのは今後難しくなる。
預金の取り崩し、年金の受け取りが増えると、支払い・払い戻しの為の
現金が必要になり、国債を売却する動きが活発になる。今、心配されている
のはそれなんだよ。加えて国債依存度は変わらないとなると、国債クラッシュ
が発生する。

景気がよくなったら負債を減らせるというのは幻想だろうね。
いまみたいな50兆円もの国債を毎年発行してしまうようでは焼け石に水。
バブル絶頂期だって税収は60兆円程だったんだぜ。世界同時好景気だった
小泉内閣の最後の方くらいの景気じゃ、とても景気回復で債務圧縮なんて
不可能だよ。

513:名刺は切らしておりまして
10/02/06 21:36:18 VBeOyB6U
破綻厨はマクロ経済の教科書読んだことあるの?

514:名刺は切らしておりまして
10/02/06 21:37:28 WJGkiqC2
>>509
まるでその500兆円は何も運用されず、現金のまま
金融機関に眠っているかのように考えているんだな。

金融機関にとっては運用されない預金なんて逆ざやを発生させる
債務でしかないのに。

515:名刺は切らしておりまして
10/02/06 21:41:03 uJUV6Ku9
ある日金融機関が国債を買えなくなり、長期金利が急騰すると。

すると、国民はハイパーインフレが来ると察知し、皆がわれ先にとスーパーに押しよせて食料品などを買い込み、
銀行に行って預金を全額引き出して証券口座に入金し、外貨や株を買いに走ると。
為替は資金逃避により1$=300円くらいまで暴落し、輸入価格高騰と国民の買い込みにより物価はグングン
上昇し、年率13000%以上のハイパーインフレになると。

…全然イメージわかんな。

516:名刺は切らしておりまして
10/02/06 21:41:22 VBeOyB6U
国民の貯金は400兆ぐらいじゃなかったか

517:名刺は切らしておりまして
10/02/06 21:42:54 VBeOyB6U
需要が増えるのに破綻するってすごいよなwww

518:名刺は切らしておりまして
10/02/06 21:44:12 9Qij+lH4
>>510

残念だが日本は経済規模が縮小するんだよ。
日本は労働人口が減るのは決定的なんだから。
老齢世代は使う一方で稼ぎはない。
労働している世代がもの凄く効率よく働いて稼がないと、
国内に富をぐるぐる回すことすらできなくなる。
グルグル回りながら外に出て行くものがふえちまうんだ。


519:名刺は切らしておりまして
10/02/06 21:46:04 VBeOyB6U
労働価値説乙


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch