【経済】ベーシック・インカム(一律所得保障)への道筋[10/01/26]at BIZPLUS
【経済】ベーシック・インカム(一律所得保障)への道筋[10/01/26] - 暇つぶし2ch2:Panzerfaustφφ ★
10/01/26 21:08:30
■すべての個人に無条件で8万円程度を給付する
 低金利政策で景気を回復させようにも、そもそも需要が不足しているので、
企業は設備投資をして生産性を向上させようとは思わないでしょう。
また、低金利の円を借りて海外に投資をする円キャリートレードを生み出し、
国際的な過剰流動性を引き起こし、米国の住宅バブルの原因の一つとなったとも言われます。
 必要とされていないところにお金を流すのではなく、不足しているところにお金を流すことを考えないと、
現在のデフレ状況を脱することは難しそうです。生産と消費のバランスを取るための手段として
注目されているのがベーシック・インカムです。ベーシック・インカムとは、
すべての個人に無条件で飢え死にしない程度の所得、だいたい月8万円くらいを給付するというものです。
 この程度の収入であれば、生活の補助程度の目的で心ならずも働いていた人たちは
働くのをやめるかもしれません。一方、自活しなくてはならない人が、
働くのをやめるという選択をするほどの給付ではありません。
また、収入があると切られてしまう生活保護と違い、働くインセンティブを阻害することはありません。
 ベーシック・インカムが実現することによって得られるものは選択肢の束です。
選択肢がないことによる不都合、たとえば劣悪な労働環境を拒否できないとか、
収入が少ないために好きな仕事をあきらめるとか、失敗を恐れて夢への挑戦をあきらめるとか、
もう一度勉強をし直したいけれど生活のためにあきらめるなど、
「こんなはずじゃなかった」という鬱屈した思いから解放される可能性は高まります。
日本初のさまざまな芸術や文化が花開くかもしれません。
 雇う側の企業としては、契約書1枚で労働力を安く調達できる環境ではなくなり、
労働力確保のための工夫が求められる一方、
ベーシック・インカムによって労働者の生存は保証されるので、
会社都合による退職勧奨がしやすくなるかもしれません。
しかし、経営状態が悪くなったとしても、社員の雇用を守るという名目で
国に助けてもらうということは難しくなるでしょう。

■他の現金給付は不要になる
 ベーシック・インカムが導入されると、生活保護や雇用保険、
老齢基礎年金などの現金給付部分は不要になり、そのために要していた事務コストも減らせますし、
現行税制における基礎控除や配偶者控除、扶養控除などはなくせます。
また、失業と同時に住むところをなくし、刑務所に入りたいがために万引きをするといった犯罪を防げ、
それも行政コストの減少につながります。
 何よりも、「今の自分が仕事にありつけないのは●●のせい」とか「自分が虐げられているのは▲▲のせい」
といったような、敵をつくることにより自分の居場所を見つけるギスギスした社会ではなく、
人々がつながっていける社会に近づけるのではないでしょうか。

続く

3:Panzerfaustφφ ★
10/01/26 21:09:00 BE:8986526-PLT(12000)
■越えなければならないいくつかの壁
 ベーシック・インカム実現のためには越えなくてはならない壁があります。
 第1に「働かざる者食うべからず」という思想です。ここで「働く」とは何かを考えてみる必要があります。
雇用されて賃金を得ることのみを労働と考えがちですが、生きるための労働は賃金労働だけではありません。
労働の再生産のために、休養を取り、食事をしなくてはなりませんし、
入浴や掃除もしなくては健康を維持できません。
衛生管理のために適切なゴミ出し(最近は細分化されゴミ出しも一仕事です)、
子どもを産み育て、地域活動をするなど、私たちが住む社会は、
お金に換算できない労働に支えられていることに思いを馳せてもよいのではないでしょうか。
 第2の壁が「お金持ちにも配るのはおかしい」というものです。
しかし、収入いくら以上がお金持ちかというのは難しい問題ですし、
収入調整をする人も出てくるかもしれません。また、収入基準をチェックするためのコストがかかります。
そして、「彼ら」と「私たち」という社会の分断化を招くことの弊害は無視できません。
 日本において生まれつきの資産家という人たちは少なく、
ほとんどが日々の労働によって暮らしている人たちです。たまたま仕事がうまくいって収入が高額になったとしても、
翌年はどうなるか分からないという層の方たちも多くいます。
万一失敗しても、路頭に迷うことはないというベーシック・インカムの下支えにより、
心おきなくリスクを取って挑戦をし、その結果として高収入を得られたときは、
誇りを持って税金を払おうという気にさせる社会を目指したいものです。
ベーシック・インカムを必要としない人には、寄付を促す制度を設けるなどしてもよいかもしれません。
(続く)

4:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:09:03 pfH8FhQ/
おいおい、ついに日経がベーシックインカム取り上げるようになったかw

5:Panzerfaustφφ ★
10/01/26 21:09:10 BE:40436069-PLT(12000)
■財源は? 新たな負担は?
 第3の壁が財源です。ただ、前述のようにベーシック・インカム導入により不要になる財源があるため、
ゼロから財源を確保しなくてはならないわけではありません。京都府立大学の小沢修司教授は、
月8万円のベーシック・インカムを給付するのに必要な115兆円を捻出するには、
一律45%の所得税をかければ、現在の可処分所得を減らすことなく
実現可能だとの試算をしています(ベーシックインカム・実現を探る会)。
 この試算の前提として、ベーシック・インカム導入後は社会保険料のうち
現金給付部分を除いた現物給付部分(約40%)を支払うものとしています。
しかし、保育や教育、医療、介護などのサービスに、必要に応じてアクセスできるようにするには、
もっと財源を投入しなくてはならず、そのためには社会保険料という形なのか消費税なのかはともかく、
国民の負担は増えることになりそうです。「たとえ負担が大きくなっても、
安心の社会が実現するならかまわない」と納得を得られるかどうかですが、
そのためには国に対する信頼が不可欠です。
 安心して暮らせる社会を実現するためには社会保障を充実させたいと考える人の中にも、
ベーシック・インカムには懐疑的という方は多いようです。無条件ですべての人に配るのではなく、
子どものいる人には「子ども手当」、1次産業に従事する人への「所得補償制度」、
低所得者への「給付付き税額控除」など、複層的に給付を行えばよいのであって、
消費に回すお金が足りている人にわざわざ配らなくてもいいという考えです。
ただ、この場合でもそれぞれの給付について所得制限は不要との考えではおおむね一致しているようです。
 多少の意見の相違がありながらも目指す方向が違わないのであれば、お互いに議論を深めながら、
現実的な方策を探っていくことが重要だと思います。需給ギャップを放置したまま、
雇用対策やセーフティネットなど、継ぎはぎに手当をしている状態では、
デフレからの脱却は難しいのではないでしょうか。


以上

6:Panzerfaustφφ ★
10/01/26 21:11:04 BE:40435496-PLT(12000)
ベーシック・インカムを完全に実現するのは難しいんですが、
それに似たような制度というのは今まで行われたり、議論にブチ上がった事はありますね。

例えば、定額給付金とかはそれに近いでしょう。

ただ、ベーシック・インカムは世帯によっては負担が増す場合もあるのが問題なので、実現にはまだ問題は多いです。

7:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:20:16 drlld0iv
テレビや新聞なんかのマスコミに出る人物は
実は非常に偏った思想をもった少数派の連中だよな。
なぜなら、そういったマスコミに出れるようになる前に
ファイアーウォール(隔壁)やバッファー(緩衝)がある。
そこで既にロックフェラーによる選別がおこなわれて
その選別に合格した都合のいい連中しか、メディアには出れない事情があるかのか
もわからん。

8:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:25:11 TwdoBKkp
赤ん坊でも月8万円貰えるなら少子化対策にもなるな
非労働力人口が数千万人とかになりそうだけど

9:Panzerfaustφφ ★
10/01/26 21:25:33 BE:8986234-PLT(12000)
>>7
まともな思考ができないひとって陰謀論に走る傾向があるらしいお

10:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:26:30 kYDE6mv0
ベーシックインカムだけで暮らすスレ 1年目

11:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:30:39 KAV+QhL+
ベーシックインカムは怠け者を増やし、財政悪化に拍車をかけるだけの絶対悪。

12:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:30:44 Oo6X6XYg
税による年金+ベーシックインカムで暮らすスレ 2年目

13:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:31:43 lTf4+tPD
記者がトリップコテハンのまましゃべり過ぎるのは、ぼかぁ好きじゃないな

14:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:32:47 vC2fTSki
国家予算115兆円という時点で、悪い冗談。

15:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:33:17 VmonuT+b
夫婦で16万で時間たっぷりなら、バイトだけで暮らせるな。

16:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:33:49 sVHDDzHJ
ベーシックインカムで充分だわ俺働らかね

17:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:33:55 4w6pSL/c
一時的な給付金とは思想が根本的に違うはず

18:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:34:28 tI0fKSkE
能力のないものは死んでもらう、死んだものの家族には8万円を給付する。

これなら俺は導入してもいいと思う。

刑務所は廃止、犯罪者は全て死んでもらう。家族には8万円を給付する。

これでどうだろうか。




19:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:34:51 K+PAjsIS
日経新聞が資本主義を捨てて
社会主義に走るとは
世も末だなw

20:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:35:52 RG7h5Poz
こういうのに近いのを失敗したのが北欧ではないのか??

21:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:40:21 G6gfLo1/
これは働かなくなる
働かなくなることに対する理屈が無理がありすぎる
よくこんなの記事にしたな

そもそも、コンビニやスーパー、ファーストフードでバイトする低賃金労働者がいなくなって今の便利な生活は崩壊する

22:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:41:11 6EQkHght
新しいことを立ち上げるより生活保護を整備すりゃいいだろ

23:ぴょん♂♪
10/01/26 21:41:22 eaLP8RnI BE:1171678695-2BP(1029)
でも、日本は 先進国で最低なセイフティネットだろ?


24:ぴょん♂♪
10/01/26 21:43:37 eaLP8RnI BE:911306257-2BP(1029)
>>15
インフレになるだけ

25:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:44:38 gObEn+Qy
円高できついならインフレ起こそうぜ

26:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:45:21 G6gfLo1/
>>23
国民皆保険制度の時点でアメリカよりも上だけど

27:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:45:38 kYDE6mv0
>>21
低賃金労働者を便利に使いすぎたツケが回ってきたんじゃないの?
日本人はベーシックインカムでシナチョンバイトを時給制にすれば維持できるかもしれんが

28:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:47:30 EygCD2Ag
日本人が幸福になるなら別にいいけど
俺は海外逃亡するな
働く楽しさや成長する充実感を共有できる人間が減りそうだ

横並びの最低ライン作ったら、多数がそのラインに横並びするのなんて
日本の企業や公務員見てればわかるだろ

手厚い保護をすれば団塊の世代みたいに
多数の人間がしがみつくのわかるだろ

29:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:47:59 W/etriF5
>>21
8万で働かなくなるわけない。
一度8万で生活してみろって。

30:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:48:17 QdKGhe6F
役所が猛烈に反対するだろ
仕事が無くなる

31:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:48:27 NIsysC6G
5万円くらいでもいいよ
そのかわりナマポはなくそう

32:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:48:43 qwM9v7/3
ベーシックインカム?
新しい言葉でごまかすな
これは社会主義・共産主義というんだ

33:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:49:00 sKsDElVF
携帯電話代を無料にしろ、
道路を歩いて金を取られるか?

34:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:49:27 WLJ0XnyW
年越し派遣村じゃないがシェルター用意して給付金はやらない方向で十分だろ
民間に任せるとヤクザがしのぎに使うだけだから
国民一人に6畳一間は保障するって感じでいいんじゃね?

35:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:49:58 ZKjsIwga

屑にいくら金渡しても酒タバコパチンコに消えて終わりだよ(笑)

36:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:49:59 erGK5f75
>>18
税収って理解してる?
消費税のおかげで無職者でも消費すれば税収になる
ところでお前はホモAVに出演経験者?

37:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:51:04 4NS2zSqa
8万だと家賃にしかならない
少し安い所に住むにしても電気ガス水道代くらいしか補えない
けど、夫婦になると少し余裕がでる
さらに夫が働けばある程度余裕ができる
妻が家で子どもの面倒をみるという生活ができるようになる

38:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:51:24 Q1JswNXq
【調査】「食べていける収入あれば十分」過去最高 新入社員調査[10/01/19]
スレリンク(bizplus板)

こういうこともあるからねぇ。
もし始めたら止めることはできない(だろう)から、慎重に考えたほうがいいぜw

39:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:51:34 XN0OeLRO
>>29
月7万、家賃込みで、貯金も余裕ですが、なにか?


40:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:51:44 erGK5f75
>>35
酒とタバコは税収になるからOK
パチは税収になるか不確定wなので却下

41:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:51:48 A25RuIkU
>京都府立大学の小沢修司教授は、月8万円のベーシック・インカムを
>給付するのに必要な115兆円を捻出するには、 一律45%の所得税を
>かければ、現在の可処分所得を減らすことなく実現可能だとの試算をしています

これね、『福祉社会と社会保障改革―ベーシック・インカム構想の新地平』
って本に載ってるんだけど、アバウトもいいとこ。
著者本人も「ためしにやっつけで計算してみましたー」ってな感じ。適当。
それなのに一人歩きしちゃって……なんなんだろ。

一部で盛り上がってるけど、まともな経済学者には全然相手にされてないよ。

42:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:51:51 Em7ueDvt
少なくとも、パチンコで稼ごう
とかしだすな。
まず最初は。

43:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:51:52 4crM2rPo
昭和の生ぬるく平等だった日本が好きなオレからすれば、
ベーシックインカム?これいいんじゃないのか?とも思う。

44:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:52:13 8IN/nepy
団塊と在日始末しない限り無理だな。

45:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:52:27 G6gfLo1/
>>27
でも、コンビニやスーパーが夜の営業やめたり価格を倍にしたら文句言うわけじゃん
東京の塾の講師なんてほとんど大学生だし子供も親もそこに通わせるわけで結局安さが一番

国籍で分けるのはさっき一瞬考えたが日本ではまず無理

>>29
お前田舎を知らないな?
みんなぼろいとは土地持ち家持ちだから金かかんないんだぞ

46:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:52:47 xNOzc0va
次の選挙はコレで釣るんだろ、ペッ!

47:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:55:13 kYDE6mv0
>>45
いやいやそこは国籍厳密に分けないと
日本に居るだけで向こうの国の何倍も稼がれたら更に日本に来たい奴増えるぜ

48:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:55:33 Uh0Z5E5i
たとえ実現したとしても
生活保護は廃止すべきだけど
任意加入の基礎年金は残すべきだろ

あと国民健康保険も国民全員加入で全国統一の制度で財源は消費税にすべきだ

49:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:56:23 4NS2zSqa
ベーシックインカムやるにしても日本国民のみだろ
外国人も含めるとかなったら暴動起こしていいレベル

50:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:57:14 Uh0Z5E5i
一番の問題は在日外国人だな

51:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:57:17 2+YALYHg
生活保護を受けると、これだけの特典を何の苦もなしに享受できる!(2ch内外問わずコピペ推奨)

≪生活扶助≫ 衣食住などを扶助。食費・光熱費など。現金支給。
≪教育扶助≫ 学級費や修学旅行費など。現金支給。
≪住宅扶助≫ 家賃や修繕費、リフォーム代など。現金支給。
≪医療扶助≫ 医療費。現物支給。健康保険料の負担はなし。窓口負担も原則なし。
≪介護扶助≫ 介護保険を使った介護の費用。現物支給。介護保険料の負担があるが、保険料相当の現金が上乗せ支給される。
≪出産扶助≫ 出産費。医療扶助の範囲外の部分も扶助。現金支給。
≪生業扶助≫ 就労に必要な資金、技能取得費用、就業の為の準備金など。現金支給。義務教育修了後の学校の学費もカバー。
≪葬祭扶助≫ 葬祭費。現金支給。

生保厨がのたもうてる「収入」というのは基本的に生活・教育・住宅の各扶助の合計を指す。
住宅扶助自体は少額なケースが多いが、それはたいていの生保厨が公営住宅に住んでるので家賃が激安というだけの事。
しかも、公営住宅だから家賃を踏み倒しても追い出される事はない。実質上「おこづかい」。

次に医療扶助。健康保険料の負担は一切なし。窓口負担も原則なし。
「原則」という但し書きなのは例外があるからだが、それは「入院中はその人の生活扶助費が浮くので、
入院期間中の生活費用に相当する過剰給付を自己負担金の形で回収する」というケース。
あくまで生活扶助の過剰分を差し引くだけで、受給者には何の損もない。

そして出産扶助。普通の人なら健康保険適用外の部分は実費負担となるが、
生活保護受給者だとこれが現金支給。実質上、妊婦検診から分娩までタダ。
帝王切開などの保険診療に該当するようになったら、その部分は医療扶助で捻出され、本人負担はなし。
そもそも、生活保護を受けていても、母子家庭なら本来はこの扶助のお世話にならないはずなのに、
なぜか妊娠するシングルマザーが大量発生w

生保厨の実質的な家計が今どきの若い共働き夫婦のそれよりはるかに裕福である事がわかる。
生保厨ののたまう「収入が少ない」は、単なる数字のトリックにすぎない。

≪生活保護法≫
URLリンク(www.houko.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)


ベーシックインカムもまた、生活保護と同じく貧乏貴族の利権である。

52:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:57:38 erGK5f75
>>41
>一律45%の所得税
暴動が起こるなw

53:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:57:57 G6gfLo1/
>>47
だから無理なんじゃん
国籍で分けたら文句言う人がいっぱいいるから

54:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:59:32 Uh0Z5E5i
在日韓国朝鮮人は日本国籍の取得を容易にして
日本国籍取得を条件に給付すべきだけど
日本国籍を取得しない在日には絶対に給付すべきではないな

55:名刺は切らしておりまして
10/01/26 21:59:40 erGK5f75
>>51
CMとか新聞広告で「ナマポ、かっこ悪い」
ってキャンペーンやればスイーツは申請しなくなる

56:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:00:42 /2KpEuZk
生活保護なくして全員平等に月1万ずつとかにできないもんかね?

57:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:00:58 pfH8FhQ/
案の定、矮小かつ視野狭窄なレスばかりだなw


58:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:01:05 4crM2rPo
公務員は民間を見下し
社員は非正規を見下し
とりえのない奴は在日を見下す
老人は受け取っている年金の出所を知らん振りして若者に講釈垂れる

オレはこんな国は嫌だよ。

ベーシックインカムで一人支給35,000円くらいとして
必要なのは53兆円くらいか?
年金や福祉を大幅に削った上で消費税を20数%くらいにすれば何とかなるだろ。


59:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:03:25 u/bhXiMn
だが真面目な話、世界中でベーシック・インカムが成功する可能性がある国は、日本だけじゃないかな。

60:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:03:44 sKsDElVF
100兆円で国内の農地を全部強制買い上げ
借地収入を国民に分配


61:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:03:50 8IN/nepy
日本だけは全く無いな。

62:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:05:21 jb4r6lQi
国籍で分けるのはいけるんじゃないかな
外国籍の人は所得税非課税の変わりにベーシックインカムもらえないようにするとかして

まあ現実的に導入するにはまだまだ周知が足りないし、研究も足りないでしょ

63:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:06:00 Uh0Z5E5i
ベーシックインカム導入するにしても
公的部門の事務処理がトータルで少なくならないと意味がないような
他の福祉制度を大幅にカットして導入してこそ意味がある

64:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:06:06 Iels4iBA
俺らが貰える事はないだろうね

65:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:07:12 8IN/nepy
在日だけベーシック・インカムはあり得るが、日本人は。。。議論する価値もない。

66:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:07:58 tNg8L8+e
>>45
ベーシックインカム導入したら
ブラック正社員のなり手は減るかもしれないが
パート希望する奴は増えるかもよ

67:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:09:20 A25RuIkU
ベーシックインカムって、無条件の生活保護だろ。
そんなもんが実現したら社会階層がますます固定化しない?

68:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:10:09 4crM2rPo
単一民族国家有利説というのが90年代日本では花盛りだったわけだが、
色あせちまったおバカな御託だったな。
だが、平等国家有利説。これならばアリストテレスやマキャベリの民主国家強兵論や
ナポレオン革命などなど歴史上しっかりとしたデータの取れてる考えだろ。

俺は損する立場だが、ベーシックインカムには賛成だね。

69:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:10:15 /2KpEuZk
>>63
それはいえる。
年金とか複雑な諸手当てとか全部バッサリ切って
で、それ関係する人員も整理しちゃえば
結果的に国家のコストが安くなるかも。

70:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:10:53 OoSQLwY4
>>月8万円のベーシック・インカムを給付するのに必要な115兆円を捻出するには、

11.5兆円だろ。
十分に可能。

71:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:11:04 tNg8L8+e
>>67
むしろ「現金(小額)やるから、後は知らないぞ」と言う形で利用されそうw

72:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:11:09 pfH8FhQ/
>>56
ベーシックインカム(BI)がまさにそれなんだけどw
支給額はともかくとして、基本的に生活保護を初めとする既存の社会保障政策の代替として導入されるものだよ

BIのいいところはまさに平等であること。
生活保護制度のような”恣意性”な判断の介在する余地が無いということ。
そのような判断を下す行政機構も不要になるから社会保障に絡む行政コストも大きく減る。

73:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:11:49 Em7ueDvt
世界で唯一成功した社会主義国だからな

74:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:13:07 u/bhXiMn
まっとうな日本人ならベーシックインカムで生活するのは、恥と考えるだろう。

75:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:15:01 5YA3fCte
給付金付き定額控除でええやん

76:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:15:18 4crM2rPo
>>74
受け取るためには区役所の窓口に本人が並ばなければならんとか、
そんな縛りをつければ実際の支給額は断然減るだろう。

77:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:16:36 pfH8FhQ/
>>74
恥と考える必要は無いだろうね。
(むしろそういう価値観が過労死、無いサービス残業がまかり通るような逃げ場の無い社会を生み、
結果社会に潜在的な膨大なリスクやコストを齎してる)

ただ、まっとうな日本人ならより労働に価値というものを見出して、
リスクを恐れずに新たな仕事にもチャレンジするようになるだろう。

78:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:16:50 A25RuIkU
なんでベーシックインカムなんて横文字使うんだろうか?

「負の人頭税」

と言って欲しい。

79:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:17:00 Ox9hlCnp
ベーシックインカム導入したら雇用は増えるし
今まで消費できなかった層が消費できるので
うまくいけば所得税も消費税も段階的に引き下げていける
要は国家的にはプライマリバランスの改善を行い
氷河期世代のリベンジも可能とすることになる
あと新産業とベンチャービジネスの勃興ができるかどうか
出口戦略として大企業が儲けの道筋のついたベンチャーを購入する
資金調達がスムーズかどうかだぬ
最終的には10-20程度の業界特化型のコングロマリットを国民が総力で作り上げる作業をして
後の世代に赤字国債ではなく美田を残すことが肝要
とりあえずその障害になる害人参政権はさっくり廃案の方針で(笑)

80:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:17:17 LYYu4IU1
インフレスライド制にしないと、価値が目減りして生存保障の役には立たなくなるが
するなると今度はインフレに歯止めがかからなくなるに違いない。
難しい。

81:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:18:16 3J1YHHva
>>70
どーゆー計算?


82:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:18:16 ebjmROud
ベーシックインカムって何か童貞臭いシステムだな。
俺はメチャメチャ資本主義がいいや。

83:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:18:41 nic23IFv
定額給付が2兆くらいだべ
月8万で
13兆~18兆位か?
年200兆位?
無理くせえ



84:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:19:01 Uh0Z5E5i
>>74
>まっとうな日本人ならベーシックインカムで生活するのは、恥と考えるだろう。
それはないだろ。自分が払った金を再分配してもらうだけなんだから。

85:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:19:01 9u/FozS9
アラブ産油国なら可能だろうけど日本じゃ無理だろうなあ。
遊んで暮らしてても政府から金もらえるような何かがあればいいけどない。

86:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:19:11 8IN/nepy
毎年200兆印刷するのさw

87:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:19:27 pfH8FhQ/
>>73
それは遠い過去の話。いやそもそもそんなものは幻想。

雇用環境も福祉も欧米以下!
日本は「世界で一番冷たい」格差社会
米国の著名社会政治学者が大警鐘
URLリンク(diamond.jp)

88:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:19:55 6TL5gUoP
選択肢が増えるのは事実
月八万で極貧で良いなら良い。
稼ぎたいなら稼げば良い。

89:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:19:55 Ox9hlCnp
Wikipediaで三無事件(さんゆうじけんと読ませる)を調べてみてほしい

無税 - 官公庁の大幅人員削減による財政収縮と公社公団の民営化
無失業 - 大規模な公共事業の実施による失業者吸収
無戦争 - ミサイルや宇宙兵器の開発による外国からの侵略の阻止

内乱なしにこれらが実現するなら相当ダイナミックな国家戦略といえる
いまとしては無失業をブラッシュアップしてベーシックインカムとすべき

90:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:20:35 rnumUnAN
これはぜひやって欲しいわ~
働きたくねーもんw

91:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:20:47 daBF03Yo
子供に公務員になってほしいとか、食っていければ他は何もいらない、とかの雰囲気が蔓延してる中で
実行したら、働かなくなる奴が激増するだろう。もっと上昇志向が強まらないと・・

92:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:20:58 pfH8FhQ/
>>77訂正
>無いサービス残業
サービス残業

93:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:21:04 A25RuIkU
>>84
だったら、なんで国にいったん預けなきゃいけないの?意味不明。

94:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:21:11 s4q7OzCQ
働かない奴は何をやっても働かない。
正直者が馬鹿を見るだけ。

やめておけ

95:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:22:16 4crM2rPo
みんな平等だと勘違いしていられた頃の日本は強かった。
オレの場合、古きよき日本への郷愁だなw
だがしかし、
年金・福祉・大きな政府を改革するざっくりとしたいい手だとオレならば思うね。

96:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:23:00 Uh0Z5E5i
1人8万なら夫婦で16万。
最低時給1000円にして1か月100時間働けば2人で20万。
税金が45%として税引き後11万。

16万+11万=27万 で生活
子供が1人だと 35万で生活
老後の心配もなさそうだし毎月使い切ってゆったりと生活できそう

97:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:23:56 MggYf8Xs
BIの話になるとすぐ、「働かなくなる奴が出るからダメ」って言う奴いるけど、
それならそれで別によくね?何が問題なのかさっぱり分からん・・・。
働きたい奴だけがどんどん働いて海外旅行とか行ったり高級車とか買えばいいだけじゃん。

98:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:24:11 pfH8FhQ/
>>91
発想がまったく逆。

むしろ近年の成果主義、実力主義の過当競争社会、市場原理絶対の新自由主義路線を加速させた結果、
みんな疲弊し、将来に不安を感じ、結果、そのような安定志向になってる現実を認識すべき。

むしろ、上昇志向は、最低限の安定があってこそ開花する。
失敗を恐れずにチャレンジできるためのカッコたるセーフティーネットが必要。
そのおそらく一番スマートな政策がベーシックインカム。


99:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:24:45 ux/Q1ENr
>>1
底辺労働者に金をやっても、
大半の連中はもらった分だけ全部ギャンブルや酒に使ってしまう。
連中には貯蓄という概念がない。
やるだけムダ。もったいない。

100:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:25:29 6n6uYLCT
労働力のダンピングはいい加減にしろ

101:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:25:37 5YA3fCte
こういう話題だとビジ板もニュー速と変わらんな

102:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:25:54 Uh0Z5E5i
>>99
別に貯蓄する必要もなくなるでそ

103:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:26:00 A25RuIkU
>>98
最低限の保障は既にあるんですけど…
しかも月8万円以上。

104:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:26:23 O7d5tz7Q
>>99
>大半の連中はもらった分だけ全部ギャンブルや酒に使ってしまう。

そのデータを出して。

105:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:27:07 4crM2rPo
一人5万の支給でも多いとは思う。
この先の貧乏国家日本では一人暮らしなどは過分な贅沢だよ。
三人以上で協力しながら住んで、支給による収入10万程度と労働収入8万円が
最低生活モデルくらいだろう。
支給があまりにも多すぎると問題が大きいと思う。

106:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:27:46 8Ovp9ljy
これで、国民のライフスタイルの選択肢が大幅に増える。
稼ぎたい人は稼ぐ、
無理したくない人はそこそこ働いてささやかな幸せを得る、
今まで走り続けなければいけないしんどい人生だったのが、
人生の頻繁なストップ・アンド・ゴーが可能になる。
今こそ、やるべき時だろ。

107:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:28:32 Uh0Z5E5i
あと日本に住んでない日本人はどうなるかというのもあるな。

108:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:29:15 gb1oYryN
家族四人で32万円?
地方なら働かなくても暮らせるな。

109:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:29:22 2kPFSPPo
ホリエモンが推進してたベーシックインカムだな
8万円じゃなくて月12万くらいならいいよ

110:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:30:11 LZN8rjz1
8万円ももらえるなら仕事やめて実家で遊びほうけるな
インフレ率との相談だけど

国民がダメ人間になるのは確か

111:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:30:18 O7d5tz7Q
>>106
なんでそんなに貧乏生活したがるの?
公務員なんてロクに働きもせずに平均年収800万なのに。

112:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:30:49 DZKBhkpT
夢のようなお話で結構だが、
こういうデマで大衆に気を持たせるのは悪質なポピュリズムそのもの。

ほしい物は相手を殺して奪い合うという、人間社会の本質から目をそらされたら負け確定。

113:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:31:19 Uh0Z5E5i
>>108
そして法定最低賃金を撤廃すれば地方も復活するかもな。
東北地方で時給300円くらいで働いて
不足分はベーシックインカムで補填

114:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:31:19 2kPFSPPo
>>110
8万円ぽっちじゃ遊び呆けらんないっしょ
遊び呆けるだけの金を得るには働かないと

115:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:31:32 Ka1LxioX
ベーシックインカムのいいところは
生活保護と違って働いていてももらえるから労働意欲を失わないところ
働かなくてもギリギリの生活はできるけど働けば更にゆとりが生まれる
それから、貯蓄しなくても療護も生活できるから将来のために蓄える必要も減って
消費活動が活発になって景気が回復するかも?



116:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:31:57 pfH8FhQ/
>>103
生活保護には語るまでもなく多くの問題があるだろ。
現実には受給すべき人間がなかなか受給できずに、
本来受給する資格がないような反社会的な人間が受給しているような問題とか、
なにより、働けない人間しか受給できない(働いてる限り需給できない)社会保障制度は、
働こうとする動機付けを奪ってしまう罠。

その点ベーシックインカムは、働いていようがいなかろうが最低限の所得を保証するわけで、
受給対象者の選定になんら恣意性が働く余地はないし、
働けばさらにプラスアルファの労働所得が得られるんだから、働こうというモチベーションは阻害されない罠。

117:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:32:21 LZN8rjz1
>>114
なんで?
今なら毎月海外旅行いける金額じゃん!

118:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:32:33 vghXROEK
記事を読む限り財源さえクリアできれば
反対する理由がなにもない。
実現できない方がおかしいとさえ思えるレベル
よって争点は財源のみだな

119:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:32:48 Uh0Z5E5i
>>112
たとえ導入されても欲しいものは働かないと買えないくらいの額でしかないだろ

120:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:33:23 AqOmPTuh
>>110
それ、おまえだけじゃね?自分の基準に合わせて、「国民がダメになる」、とか言うとネトウヨみたいできもいよ。
8万ぐらいじゃ遊びほうけるなんてまず無理だし、食って寝るぐらいの生活ぐらいしか出来ない。
それに実家がある奴ばっかりじゃないし。

121:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:34:04 3tvEWYP5
入りを一定にするのなら
出も一定にすべきじゃね?

要は、使いすぎた奴には給付無しで良い。
実際、使いすぎナンだし。


122:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:34:40 9zEnIyhT
定年を先延ばしすると、新たな雇用が生まれないばかりか
無駄な高齢高賃金体質を改善出来ないままに、日本は
落ちるところまで落ちていくしかない

まず一般公務員製の廃止と一律50歳定年制度の導入

45歳以上となる年金労働生活者は、強制的に国家労働者(公務員)となる
そして国と地方自治体の管理下のもと、日本と日本人のために働く業務につく

65歳以上は年金生活者となり、日本国内で生産された衣食品(国の買い上げ制度)の
現物配給と娯楽資金の受給を受ける
これは国内生産→国内需要→求人率の確保を目的とした歯車を回すために必要である

ベーシック・インカムを受けるには、対価となる労働(日本のために働くこと)が大前提だからだ

123:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:34:41 Uh0Z5E5i
>>120
だな。普通に考えて8万円で1人暮らしは俺には無理。

124:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:34:54 daBF03Yo
8万は多すぎだな、2万くらいならアリかもしれんが。
8万あったら労働人口の5割くらいは貧乏生活を選んで働かなくなる気がする。

125:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:35:36 sKsDElVF
>>86
年金支給予算が50兆円を超えてるから年金を廃止すれば余裕だ



126:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:35:52 Uh0Z5E5i
>>124
>8万あったら労働人口の5割くらいは貧乏生活を選んで働かなくなる気がする。
そんなわけないだろ

127:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:37:49 VKBv+K8j
>>124
それならそれで別にいいんじゃね?
3Kといわれてるような企業も人員確保するために人件費をあげるだろうし、何か問題があるの?

あと、2万じゃ一人ぐらしできないよ?BIの意味わかってる?
実家ぐらしのニートを基本に考えるなよ・・・。

128:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:37:51 PFRYV7iC
民主党政権で制度化されたら、何故か外国人(それも特亜人)から給付される予感。

129:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:37:57 5YA3fCte
やっぱ2chは底辺が集まるんだな。
その分税金増えるんだから月8万くらいで働かなくなるわけないだろうに。
それともここの連中は月8万も稼げないのかなw

130:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:40:13 EygCD2Ag
社会主義国は、経済的理由で破綻したんだろ
ベルリンの壁 もう忘れたのかよ

当時の西ドイツと東ドイツの差見てれば
生産性落ちるの目に見えてるだろ

131:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:41:07 Wr3pd9y6
不当に労働力を搾取されてる人は救済すべきだが、
乞食を合法的に養うような法律はいらねえよ。死ね。


132:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:41:11 Uh0Z5E5i
>>127
時給安くても楽な仕事する人が増えるだろうね。
最低賃金も撤廃して時給300円で良いから楽な方が良いと考える人が増えそう。
3Kは給料上げるしかないな。

133:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:41:29 6TL5gUoP
選択肢が広がると言う事は、労働も当然選べる幅が増えて来る。
生存確保の為にする労働に拘束されなくなる。
伝統工芸品とか酒蔵とか、生産性の低い業種でも、物好きの延長で仕事にする事が可能。

趣味に費やす事も可能になる。趣味は最高の消費活動。

様は最低限度の生活さえ補償すれば、人は安心するって事

134:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:41:40 5YA3fCte
>130
資本主義の頂点の米英で似た制度導入されてるの知らないの?
いまだに20世紀の価値観から抜け出せないんすかwww

135:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:41:56 JN0BvNx4
これ、ソ連とか共産主義国がやって散々国家を衰退させた政策と、
何が違うの?

136:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:42:30 blAY3xLJ
雇用に縛られずに生産性を高めていけるし需要も落ちない
経済成長もできるはず

137:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:43:03 wskZRBE2
ついに「自己責任」の日経がBI取り上げたか
ここまで来るのに長かったな、ロスジェネは
なみだなみだだわ

クソッタレダイアモンドも取り上げろよ

138:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:43:43 GAV9UQm0
企業内失業者を合法的に一気に退職させる「口実」としての
ベーシックインカムなら認められない
生活保護の徹底がなされていない違憲状態の是正が
(その運用の弾力化を含む)成されない状況は政治の怠慢ではないのか?
この後での検討なら一考に値する


139:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:43:57 Ox9hlCnp
国民の数を消費力と考えてほしいのです
貧困で年間3万人も死んでる状況で
自分の子弟が次の彼らになる場面を想像してほしい
仮に酒やタバコなど嗜好品の消費が伸びたとしても
それは内需という枠組みの中では好ましいことなのですよ

140:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:43:58 Uh0Z5E5i
>>135
ソ連崩壊後の方が酷かった

141:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:44:02 ibJHr1zB
>>130>>135
ベーシックインカムを持ち出すとすぐ社会主義とか共産主義とかソ連とかいうバカがいるな・・・
たのむからもっと勉強しろ・・・
おまえらはマクロ経済をまったく理解してない

142:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:44:10 Icww8RXi
イギリスみたいに、失業者して昼間っから酒瓶抱えたおっさんがそこら中にあふれ出すようになるのか
ますます嫌な国になるな・・・

143:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:44:56 pfH8FhQ/
>>129
ベーシックインカム導入したら働かなくなるとか言ってるヤシはどちらかといえばむしろ、
おまいが言うところの2chに集まる底辺を普段こき使ってるような自称勝ち組連中だろw

144:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:45:02 5YA3fCte
>137
ダイアモンドは取り上げてるだろ
URLリンク(diamond.jp)

145:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:45:17 F8YJKuON
こういうのは国柄・国民性を加味して検討すべきだな
日本人はベーシックインカムの採用に寛容ではないように感じる


146:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:45:56 Uh0Z5E5i
これ導入したら物価は上がるの?
最低賃金も撤廃して時給300円とかも可能になっても物価はあがる?

147:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:46:46 pfH8FhQ/
>>130
ベーシックインカムは一件社会主義的な政策のように見えて、
むしろ、資本主義にとっても検討に値する政策なんだけどな。

なんでかわからない?w

148:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:48:03 WNANnHA+
4人家族で 32万円か。
働かないと体が鈍りそうだから、週 2日勤務位で余生を過ごそう。

149:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:48:03 Uh0Z5E5i
これが導入されたら無年金の親を持つ人も救われるな
現在だと結婚相手に遠慮しなければならないし
子供に迷惑をかけないために親を見捨てる以外にないからな

150:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:48:38 VpVVJjDv
極論を言えば一部の大企業や公務員以外はいつホームレスになっても不思議じゃないという時代だからな。
安心して消費できないから過剰に貯蓄へ回ってしまう。

151:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:48:50 DZKBhkpT
>>119
子ども手当でさえ下手すりゃ国家破綻って状況なのに、絵空事にも程がある。
甘言に弄されず、「山師の声は大きいな」くらいに思わんと、ババつかまされるぞ。

152:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:49:07 daBF03Yo
この制度を実行して経済がうまくいってる国の実例としてどんな例があるんだ。

153:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:49:22 sKsDElVF
というか、福祉に金を回して失敗したのが昔のイギリス
いわゆる英国病

154:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:49:32 rSu525ro
うーん、これ、働いて億稼ぐ奴と月8万で我慢する奴の2極化になるけど、問題はそれで社会が回るかってこと。
世の中が回るだけの公共サービスを行える公務員がかなり重要な位置づけになるぞ。

それと小売りとかもバイトが「あほらしくてやってらんね」
と言うことになるとすぐ崩壊するから、給料を幾らくらい出すかでかなり微妙になる。

155:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:49:57 CK0dyD3I
>>135
共産国家は「働かざるもの食うべからず」という思想を捨ててないだろ。
BIは「働かざるもの飢えるべからず」だ。
思想がまったく違う。


156:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:50:05 wskZRBE2
働かない働かないって
有効求人倍率1倍切ってるんだからギスギスしない社会を生み出すには「働くことを断念する」選択があっていいんだけどな
働くことは趣味でいいんだよ、そうすると労働環境かなりよくなるよ
「働くことが幸せ」な職場が山ほど増える

157:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:51:29 sKsDElVF
>>152
古代ギリシアですね

158:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:52:23 f4kDJiTY
年金も生活保護も廃止してベーシックインカムに一元化でいいよ、もう。
そのぶん公務員の人件費削減も出来るし、ホームレスもいなくなって治安も良くなるし、
国民に安心感も生まれて貯蓄しないで消費するようになるし、
それ以上の贅沢な生活をしたい人だけが働くようになるから雇用の流動化も進むし。
いい事尽くめじゃん。

159:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:52:27 Em7ueDvt
>>147
まずそこんとこをみんなが理解しないといけないな。
これ、高度資本主義の延命策なんだからな。もともと。

際限のない労働者の賃金低下傾向と、それによる、
消費者の有効需要の減少の問題を解決するための、
唯一の方策なんだから。

160:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:53:01 VDzkfKUS
ねり

161:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:54:13 kYDE6mv0
そろそろ年寄り等に全く働かない選択を与えて、
働き盛りなのにまともな職に就けない層に椅子を分けてやったらどうだい

162:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:55:10 pfH8FhQ/
>>144
ダイアモンドっていつの間にか全部記事読むのに会員登録制になっちゃったんだね。(無料のようだけどめんどいw)
というわけで、↓に全部引用してるページリンク張っておくw

URLリンク(gensizin2.seesaa.net)

ちなみに同じダイアモンドの記事だったらよりストレートにベーシックインカムを取り上げた記事もある。

発想法としての「ベーシックインカム的」
URLリンク(diamond.jp)

んで、これの↓全文引用リンクw
URLリンク(www.asyura2.com)

163:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:55:11 5YA3fCte
>152
カナダ

164:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:55:17 4crM2rPo
>>158
しー!その最終目標を今から言ってしまえば既得権者に潰されるぞ、このアイデア。

165:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:56:03 EygCD2Ag
>>134
>>141
>>147
どうも不勉強なようですいませんん

では西ドイツと東ドイツの経済的大きな差は何故うまれたのですか
東欧のなかでも東ドイツは経済に力を入れて発展しましたが

それでも西ドイツとは大きな経済的な差と生産性に差ができました

自分は不勉強なんで教えてください

166:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:56:22 DvwjkWAE
絵空事とも言えないんだよな。

働かない奴が増えるということで頭から否定する奴も多いが
今は絶対的に労働力過剰なんだよ。
当然だよな、科学技術は進歩してるのに人口も増えてるんだから。
ぶっちゃけ無理に雇用を増やそうとしてそれに投下されている資本も相当なものなわけで
そこの調整を出来るのならベーシックインカムはそう悪くもない。

167:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:57:32 UQn1w8ih
biの前に、累進課税の強化・公務員賃金の大幅切り下げをして
貨幣の滞留を防止しないと成長サイクルには到達しない

168:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:58:08 pfH8FhQ/
>>159
そうそうw
資本主義にとっての危機って、
労働力(供給)の減少じゃなくて、
”需要”の減少なんだよねw


169:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:58:24 SpPx48RH
遊び呆けるとか言う人がいるけど、むしろだからこそ良いんじゃね?
遊ぶにしたって月八万(税金等払えば四万ぐらい)、ギャンブルはまず無理
じゃあ何して遊ぶか?
基本的に学問or芸術、スポーツしかない
月八万でろくに働かなくなる奴なんてそんなもの

文芸・漫画・絵画・音楽なら海外に売れるものが出てくる可能性がある
もしかしたらカバディで日本が金メダルをとるかもしれない
フィールドワークしまくって学問の新しい境地を開く奴が出てくる可能性も高い

予備校の講師やら音楽教室の先生やら、単純作業の作業員やらをフルタイムでやられるより
よっぽど日本のためじゃね

170:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:59:25 O7d3XHZC
導入したら、国民保険はまず廃止だろうな。

171:名刺は切らしておりまして
10/01/26 22:59:28 4v04Rv/u
本日の詭弁ニート=ID:pfH8FhQ/

172:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:00:07 daBF03Yo
稼げる奴にぶら下がるわけだからなあ。その負担に、稼げるくらい優秀な奴が納得するか疑問。
優秀な奴が海外に逃げていって、食ってければいいやって程度の人ばかり流入しそうなのがなあ。


173:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:00:35 wskZRBE2
>>166
ムダに労働力が過剰なので日本は営業マンが大量に居る国家になっちゃった
需要に比べて営業が多いわモノは多いわで過当競争になってハードル上がりすぎちゃったね
もう余剰人員を営業で抱えきれないよ日本は
「働かないで慎ましやかに暮らして」という道筋があっていい

174:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:01:18 GAV9UQm0
仮に8万円として、そこから消費税20%や
一律所得税45%やらを支払ったらとても暮らせないだろう 
ハイパーインフレも迫っていることを忘れるな
(そのとき路頭に迷った人は見殺しということになる)
生活保護の給付水準を実質で大幅に割り込んでいる罠に気づけ!
①所得税の累進化見直し②高額預金への課税など、
税の再配分の方法はいくらでもあるのに
そこから目をそらさせようとしているのが
「二大政党(笑)制」なのかもな


175:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:01:31 daBF03Yo
まあ余暇や自由時間が増えるので、文化、娯楽、学問は伸びるかもしれん。

176:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:02:42 pfH8FhQ/
>>165
その”生産性の向上”こそが、資本主義に危機を齎すんだよw

生産性が向上すればするほど、同じモノを作るのに、労働力は必要としなくなっていくんだから。
結果、失業者は増加すると。

が、労働と所得がリンクしてる限り、そして労働者は=消費者である以上、
それは、需要の喪失を意味する。

結果、資本主義経済は、過剰生産力を持て余し、過小需要の前に、機能を停止する。(=恐慌)

177:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:03:22 DZKBhkpT
失業即ホームレス・自殺を意味する日本式恐怖政治のタガが外れれば
ほんらい漫然とした平和な暮らしを好む日本人の生産性は、次第に低下していくだろう。

おまけにこれだけ紙幣をばらまけば、かなりのインフレになるだろうから、
数年もしないうちに、8万円じゃ、一日の食費にもならないようになる。
ようは、もとのふりだしの世界に戻る。

ハイパーインフレを起こす覚悟が最初からあるならいいけど、
そうじゃないなら、こんなのポピュリズム選挙のための集票行為にしかならん。

178:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:03:21 FAZIxY1l
月8万ぐらいだと4万家賃で2万食費2万光熱費とネットと携帯代ってとこだな。
週1日ぐらいバイトやって3万ぐらい稼げばなんとかなる。

179:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:03:32 Em7ueDvt
>>166
>>173

古い仕組みで資本主義回そうとしたら、
イノベーション起こして、
新しい産業起こすしかないんだよな。

180:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:03:47 Kn6txAIh
あほらしい。たかが8万円じゃ、生活できないじゃん。
俺は生活保護受けてるがそっちがもうちょっとだけ多い。
ほんのちょっとだけだけどな。毎日の生活がかつかつ。
メシウマなのは母子家庭だけだよ。

181:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:06:06 5YA3fCte
日経が取り上げる=大企業に都合のいい制度

輸出型製造業が日本を出て行く道を作ってるのさww

182:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:06:37 /Qd5E9vq
コスト削減のため生活保護を始めとする給付金を全て撤廃して一元化しますと言えばいいのに
ベーシック・インカム、毎月8万円もらえますでは胡散臭さが先に立つ

183:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:06:43 UQn1w8ih
>>176
イノベーションと慢性不況は、原因と結果ではないな


日本が今、体験している20年不況の原因は
再分配機能の低下によるもの

184:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:07:10 Ox9hlCnp
ベーシックインカム制度は国民総背番号制を導入し
日本国籍を有するもののみに与えられねばならない
そして所得への課税100%化を目指す必要がある

185:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:07:17 Uh0Z5E5i
>>177
確かに額を8万円とするよりは
高卒国家公務員の残業代とか含まない手取り初任給(現在だと8万円弱くらい)とかにすべきだな

186:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:07:27 v1e94vtA
>>166
あとは労働の配分の仕方と、社会全体のパイを増やす方法と、日本の場合は資源不足をどうカバーするか、というところ。
労働力過剰だから市場の言うとおり安い海外の労働力に任せればいいや、とは単純に行かず、
交易条件はキープしないと国民全体で貧しくなるしかない。

>>167
貨幣滞留は別の原因かなあというのが私見。
いろいろ計算すると、高齢化によって企業・個人問わず自動的に現金不足感に苛まれるという定式が出てくる。
これはどんなに景気がよくなっても変えられない。

ちなみにこれやると極端なインフレ/デフレとの戦いを繰り広げる必要はある

187:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:07:39 wskZRBE2
>>180
8万円は絶妙だと思うよ
ちょっと趣味でバイトすれば暮らせる、そんな額
アパートならアパート代引かれるからそういうことだよね

んで実家住まいならアパート代は無し(固定資産税はかかる)
その代わり親と同居なのだから親の面倒見ろよということになるわな

188:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:07:51 NCwZ/2Rr
北海道にナマポ村作ってそこで農作業させながら
共同生活させた方がいいって。

街中でナマポ貰って生活するなんて貧困ビジネスの
食い物にされるだけ。

189:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:08:20 QKsr6mKf
議論する出発点にすらない状態
正直無駄な妄想

190:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:08:23 qnWUYct5
日本は仕事を手段ではなく目的だと考える
ワーカホリック教の信者が多すぎなんだよな。
それと日本人は元々ひがみ、やっかみ精神がすごいからな。
陰湿な足の引っ張り合いが大好きで、
あまり合理的に物事考えられるやつ多くないから
まだまだ導入は難しそうだな。
いつになるやら。


191:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:09:18 pfH8FhQ/
>>165
ちなみに、日本における現代資本主義(新自由主義)の申し子とも言えるあのホリエモンも、
ベーシックインカムに対して、肯定的な意見を自身のブログで述べてたりするw

ベーシックインカムの話
URLリンク(ameblo.jp)

それでもまだベーシックインカムに対して胡散臭さをぬぐえないなら(ま、ホリエモン自体が胡散臭いって?w)、
彼のこの記事の下で紹介してる、本(ベーシック・インカム-基本所得のある社会へ)が参考になると思うよ。
これ書いてる人、それこそ君が例に出した”ドイツ”で大手ドラックストアチェーンを展開してるバリバリの企業家だからw
つまり資本主義サイドからのベーシックインカム擁護論w

192:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:09:30 sKsDElVF
共産主義国家でも最後は労働生産性の向上による失業者だらけ
一方、資本主義国では資本を運用すれば働かなくても生きていける。
結果として優秀な人間に仕事が集まる

193:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:10:17 G6gfLo1/
>>180
生保受給者にエアコン認めたのが間違いだったな
裁判まで起こされてエアコンを認めさせられたあの時から嫌な予感がしてたんだ
携帯やPCまで認めるとか腐ってる
どうせ働く気もない母子家庭の親がなんで携帯なんて必要なんだ

194:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:10:36 v1e94vtA
>>183
再分配以前に、すでに再分配前の総額で日本人全員が資産量に対する飢餓感を生むようになってる。これは解決が非常に困難。
繰り返すと、再分配で解決するのは問題の2割くらいでしかない。

195:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:11:04 EygCD2Ag
>>176
ありがとうございます 勉強になりました

ちょっと詭弁のようで悪いのですが
ただ同じ物作るのに、労働力は必要としないなら

同じ物を作らないように、
新しい分野の規制緩和
正規雇用解雇の規制緩和して労働市場に流動性をもたせる

などが自論なんですが
成熟した社会や世界じゃ やっぱり難しいですかね


196:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:11:07 PbXxEH1K
>>1
対象は日本人だけだよね。それをまずはっきりさせておくれ。

197:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:12:36 cT1DDiKS
>>190
日本の労働者は世間知らず
未だにずっと一つの会社にいつづける人が多いから視野が広がらない
サビ残とか違法なことを平気で受け入れるてしまう
会社の常識とやらは法律よりも優先されると思ってる痴呆っぷり
なのにやたら社会を語りたがる
実際は会社か狭い業界を語ってるだけ
しかも何故かいつも経営者視点
経営者と労働者は別の立場の人間だということも理解していない
社会人ではなく会社人、社会に出たんじゃなくて会社に入っただけ
学生もお年寄りも社会の一員
生まれた時点で社会に出ているわけ
「労働」は社会生活における一つの行為に過ぎない
働くことは生きていく上で重要なことだが、それだけに囚われることが美徳だとはとても言えない

198:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:13:30 PbXxEH1K
>>195
ちゃんと勉強して単純作業以外の技能を身につけるしかないんじゃない?

携帯電話とか車とかの便利さは「当たり前」のものとして享受して、
でも「勉強はいや」「理系はダサい」じゃ、仕事に就けないのは当たり前だと思う。

199:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:13:50 VpVVJjDv
効率、安さを追及すると先進国から雇用が減少し、、
その結果消費者が減るし、税収も減るし、社会保障費の負担も増える。
先進国が抱える共通の問題だろうな。

200:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:15:11 mzwgQs3X
所得税45%取られるなんて悪夢。
そりゃ月20万ぐらいしか稼いでない奴ならいいんだろうが、
数千万~億単位で稼いでる(稼げる)能力がある奴なら、海外に出ちゃうよ。
結局日本に残るのは、「8万円+バイトぐらいでいいやー」って人間だけ。

201:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:15:21 v1e94vtA
>>191
BIは極端な市場主義者に支持者が多いよ。城繁幸なんかもその手合い。
「市場による最適化をフル活用して競争力を最大化せよ、
 その結果生まれる不平等は、貧乏人に最低限の捨扶持を与えてやればいい」
というタイプの発想。

EU労働政策研究の濱口桂一郎なんかは、
BIを実際にやると自他共に認める無能者という人間があふれて
アル中とかに陥る人間が増えるというデータがあるから辞めといたほうがいい、という立場。

202:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:15:35 pfH8FhQ/
>>183
>イノベーションと慢性不況は、原因と結果ではないな
どういうこと?
(てか、これ俺へのレス?>>179とかに対してじゃなくて?w)

>日本が今、体験している20年不況の原因は
>再分配機能の低下によるもの

つまりバブル崩壊後、新自由主義と言う名の、
かつて世界大恐慌に帰結したむき出しの資本主義への回帰を目指した経済思想の台頭による、
再分配機能の低下によるものだねw

203:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:15:52 DZKBhkpT
>>185
それをやりだしたら、とめどない紙幣濫造になっちまうぞ。

意図的にハイパーインフレを起こすつもりの法案で、
赤字国債も年金問題も全部リセットする意図でやるなら、
いきなりのデノミや資産凍結よりも多少はマシだし、
まあ、庶民大衆も納得してくれる唯一の方法だとは思うけど。
夢から覚めたあとには、弱肉強食の戦後ヤミ経済がまってるけどそれでOK?

204:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:16:12 rSu525ro
>>199

結局、経済が行き詰まったら戦争して一回ぶっ壊して、そこから組み直すのがいいんだよ。

世代による運命の格差がすごく大きくなるけどな。

205:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:16:51 7SwTKFmO
こんなことする金あるならに
毎日8時間以上働いているヤツの給料を
年収500万以上にしたほうがマシだろ

206:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:17:11 GAV9UQm0
ベーシックインカム以前に
政治家が税金でファーストクラスで
ふんぞり返っているのを何とかしてほしい
偉い人でもビジネスクラスで「国民経済のため」に
我慢してほしい
公務員と政治家の報酬を現行の半分程度に数10年かけて
下げてほしい
3万2000人もの国民が自殺する国の
公務員・政治家の報酬と見るとあまりに法外な高額給与・報酬だと
考えるのは私だけではあるまい
政治と行政の質も上げてほしい

207:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:17:38 +KfiMEEE
8万じゃ実家住まいや家持の人は
働かないんじゃね?
4~5万がベストと予想。

208:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:17:45 mzwgQs3X
>>205
それ、ただのインフレ。

209:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:18:39 VpVVJjDv
>>205
人が有り余っているのにどうやったら給料が上がるんだよw
労働者の値段だって多くが市場原理で決まるんだよ。

210:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:18:44 nE0QW9sH
>>205
8時間以上働かせてサビ残やらせてるようなクソ企業を淘汰する為の政策でもある<BI

211:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:18:47 Uidvn8dO
所得税45%って言っている時点でもう無理だろw
はたらかねえ奴にくれてやる必要はねえよw あほか。

212:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:18:48 pfH8FhQ/
>>201
>BIは極端な市場主義者に支持者が多いよ。城繁幸なんかもその手合い。

へぇ、あの成果主義マンセーの城もなんだw
意外だなwそいつは知らなかったわw

でも、あれだな、あの城もベーシックインカムのような確固たるセーフティーネットの導入を前提にした上で、
それとワンセットで成果主義を掲げてるのなら、やばいw俺はあの城をけっこう支持できちゃうかもしれないw
(あれ?w俺って自分では左寄りのつもりだったけど、実はけっこう右寄りなのか?w)


213:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:18:51 PbXxEH1K
>>206
単位人口当たりの公務員の人件費が、諸外国に比べて大差ないって知ってます?
行政サービスそのものを削らないと、公務員の人件費は減らせませんよ。

214:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:18:58 Uh0Z5E5i
>>206
政治家なら別に良いじゃん。国民が選挙で選んだんだから。


215:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:20:24 LXiBxl58
日銀の通貨発行益をベーシックインカム財源に回せば、デフレを帳消しにできるんじゃないか?
額について流石に8万は多すぎると思うが、最低2万であとはインフレ率に合わせて変動制、というのはどうだろう

216:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:20:25 +3XO5M4+
俺に金よこせや

217:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:20:46 v1e94vtA
>>202
先進国「だけ」で新自由主義をやってたら今みたいにはならなかったと思うよ。
むしろ、旧共産圏が世界市場に殴り込みをかけてきて、
途上国と先進国の間の格差縮小を求める圧力が強まり、
それを下地として新自由主義が成立した、と言っていい。
旧共産圏の、インフラがあって豊かさを求める多数の人間という下地があって、
なし崩し的に新自由主義と呼べるシステムの存在が許されている、という感じ。
先進国だけで回してて安い労働力がなければ企業はここまで強気に出れない。
労働者の安売り競争あっての現在。

218:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:21:52 Y6TKAPk1
4年間だけ政府紙幣発行してベーシックインカム導入してみるとか

219:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:22:29 tsEmcT+h
>>215
多すぎじゃねーよw 8万が最低ラインだろw
2万じゃ家賃すら払えねーよw
BIの意味分かってんのかよ?定額給付金と勘違いしてねーか?

220:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:22:31 RLNXDli7
>>206
だいたい日本一のエリートが野球選手より金もらえねーほうがおかしいんだよw
そりゃ汚職する奴しかなろうとしねーよ

221:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:22:32 sxugF03l
ブラック撲滅のためにぜひ導入して欲しい

222:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:22:51 9u/FozS9
なんにせよ、日本が貧乏な国になる方向に言っているのは事実。
ベーシックインカムの是非はともかく、ここでなんとかしないと
3,40年後にはフィリピンやインドネシアレベルの貧乏国になりかねん。

なんとかせねば。

223:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:24:00 y4Qh7y+q
>>29
東京で一人暮らし、氷河期でバイト代が月10万円いかない、
学費は親持ちだったが、家賃さえ安ければ普通に行けてた。

田舎なら余裕。


224:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:24:52 ETmlUf0R
>>215
生活保護廃止できるくらいにしないと意味ないよ。実際、現状の生活保護は必要な人に
回らず、不正ばっか。民生委員ってなんやねん、という話。受給できるかどうかって民生委員の
主観によるから。

あと、ベーシック・インカムもらってそれを全部パチンコにつかったあげく飢えてしまう人をどうするか
ということは考えておくべき。2ch的には死ねということになるかと思うけど、それもどうかと思う。

225:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:24:57 Em7ueDvt
>>216
もーすぐ小沢さんが何とかしてくれます。

226:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:25:50 LXiBxl58
>>219
おう、基本的には定額給付だ。だから厳密にはBIじゃないかもしれないけど。
収入はこの定額給付金だけ、という完全無収入な人用に現行の福祉制度を適用すればいい
完全に生活の面倒を見なくても、ある程度の効果はあるんじゃないか?

その2万をパチンコに使って食物は万引きして刑務所に入るとかいうクズもいるだろうが、
それはさすがに多くないだろ。

227:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:26:01 v1e94vtA
>>212
市場主義者は、
「セーフティネットがないせいで労働者が現職にしがみついて労働力投入にゆがみが生じている。
 さっさと辞められるようにすれば労働市場の最適化機能が働くはずだ」
という考え方をしている人が多い。
実は竹中もそういってるんだが、>1にあるとおり大増税が必要だからまあ政権党には難しいんじゃないか。

あと強調しておくが、再分配を強化しても現金に対する飢餓感は絶対に変わらんぞ。
再分配すれば内需拡大とか、再分配で景気がよくなるという考えはさっさと捨てたほうがいい。
原因の一つは世界的高齢化だが、子供を生ませて少子化対策すると状況が悪化するので手のつけようがない。

228:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:26:07 Uh0Z5E5i
>>206
政治家と高級官僚はどう考えても給料安すぎ。
とくに高級官僚は勇退しても天下りしないことを条件にして生涯身分と給料を保証すべきだと思うぞ。

問題があるとすれば末端の公務員の年金や退職金も含めた生涯所得が民間と比較して高すぎるのと
世襲があること。

229:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:26:18 PbXxEH1K
>>225
何とかするって、国の赤字を1000兆円以上にすること?シャレにならん。

230:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:26:47 nic23IFv
奴隷貿易は崩壊したのに
なんで中国の奴隷労働は崩壊しないんだろうな?

231:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:26:57 XAdaqrzW
大日本社会民主主義人民共和連邦帝国

232:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:27:02 y4Qh7y+q
このベーシックインカムって人間から必死さを奪う、
共産主義的な考え方だ。

仕事をがんばってる人のやる気を削ぐだけでなく、グータラな
奴等はさらに動かなくなる。

この制度が素晴らしいと思う奴は、最低限の衣食住は保証されていた
中国が共産主義全盛期にどうなったかを調べてみるといい。

そして、一部に残っていたのに共産主義で失われた勤勉さに
よって、人民は今もその後遺症を引きずっている。




233:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:27:26 pfH8FhQ/
>>201
>EU労働政策研究の濱口桂一郎

この人知らなかったからぐぐってみたけど、厚労省の役人だった人なんだ。
つまり、本来労働者サイドであるはずの人だよね?w
それが、そういう旧態依然したどちらかといえば企業サイド的な発想なんだw

なんなんだ、このねじれ現象はw

234:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:27:35 VpVVJjDv
皆ががんばって効率を上げて、モノを安くたくさん買えるようにしたのに
多くの人が幸せを実感出来ない現代って不思議なもんだな。

235:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:29:24 rSu525ro
>>234

そういう効率化の間に、効率とはかけ離れた既得権益もがっちり作られちゃうんですよ・・・
そこでパイの半分以上は喰われてる。

236:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:29:47 c4zmnht5
脳みそお花畑

237:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:30:16 LXiBxl58
もしBIが導入されたら最低賃金も大きく減額されるんじゃないか?
これは国内での人件費が下がる、ということになるのか?
それが良いことか悪いことかは別の議論として

238:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:30:30 LkbXmwv1
児童手当ならぬ国民手当てみたいなもんか。
って思ったが日本人以外にも寄越せって話になって押し切られるんだろうなw

239:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:31:01 Uh0Z5E5i
>>232
それなら公的医療保険はなくした方がみんな必死に働くようになると思うよ。

240:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:31:19 blAY3xLJ
>>224
今生活保護もらってそういうことする人はどうしてるんだ?
いないってことはないだろうし

241:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:31:29 pfH8FhQ/
>>227
>実は竹中もそういってるんだが
マジで!?w
竹中の口からそんな台詞聞いた記憶無いんだけどwできればソースを知りたいw

>あと強調しておくが、再分配を強化しても現金に対する飢餓感は絶対に変わらんぞ。
>再分配すれば内需拡大とか、再分配で景気がよくなるという考えはさっさと捨てたほうがいい。
>原因の一つは世界的高齢化だが、子供を生ませて少子化対策すると状況が悪化するので手のつけようがない。

なんで?さっぱり理解できないw

242:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:32:08 AlLK2pNr
>>232
しかし最低限生きていけるって保証があってこそ冒険ができるんだがな
今の日本は起業して失敗すれば、家族もろとも自殺するほど追い込まれる
ならサラリーマンでいいかとかな
発想がどんどん小さくなる

243:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:32:22 pvxlyZuY
ベーシックインカムはアリだとは思うが、月4万までだな。
なんとか生きていける程度じゃないと、働く気を無くす。

今のように、健常者が生活保護を貰ってぬくぬくと生活してる影で、
難病のような働けない病状でも、家族と同居だからという理由で何の支援もなく
缶ジュースすら買う金がないという現状は無くすべきだと思う。

244:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:32:51 Uh0Z5E5i
>>237
おれは最低賃金は下がるべきだと思うよ。
そうしないと地方は復活できないもの。
ベーシックインカムで富が地方に再配分されて
安い時給で産業が競争力を持てば地方もやっていける。

245:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:33:40 daSali/2
これはいいね・・・
一億総中流社会の復活だよ
日本人にはこういう社会の方が合ってるんだよ
市場原理主義の弱肉強食の競争社会はもうこりごりだよ・・・
みんな疲れてるんだよ・・・
競争したい奴だけが競争すればいい

246:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:33:52 v1e94vtA
>>228
自分が政治家かテレビコメンテーターかどちらか選べといわれたら迷いなくコメンテーターを選ぶよ。
発言に責任も持たず正義面してられるんだから。
政治家?忙しくて数多い陳情を捌いて、要望を実現できなかった人に頭下げて、
選挙で神経すり減らして、マスコミの攻撃にビクビクする。
政治家なんて伊達と酔狂か、後援会に頼まれて親の仕事をしょうがないから継ぐか、どちらかでもなきゃやってられんわ。

>>233
濱口って、本人のページ見れば分かるけど、ものすごい労働者サイドの人だよ。
北欧は解雇自由だという人たちに対して、
「セーフティネット完備で解雇に対する提案を雇う側から出来るというだけの話で、
 解雇ありきでセーフティネットをおまけとしか考えていないなら間違っている絶対に失敗する」と警告してる人。
名前紹介したんだから本人サイト読め。ものすごい労働者側の人。

247:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:33:57 EygCD2Ag
結局あれか
城さんとかホリエモンは、金持ちはもっと金稼ぐよ
まー、おまえらには施しやるから

嫉妬したり、うるさいこと言うなよって意味?

248:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:33:59 Ka1LxioX
社会主義や共産主義を持ち出す奴がいるが
これはセーフティーネットの強化だろ
社会システムや資本主義経済を変えるわけじゃないんだから
働けば働いただけ報われるのは変わらないから労働意欲は落ちないよ

怠け者は今の日本だって働かなくてもナマポ生活できるしw

249:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:34:06 Uh0Z5E5i
>>242
月4万でなんとか生きていけるわけないだろ。
8万は最低線。

250:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:34:31 UQn1w8ih
累進強化をするだけで、貨幣の滞留が解消されるし

実体的な成長経済の下では、貧困は必ず救われる

251:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:34:41 Uidvn8dO
>>234
そんな簡単なこと、2000年も前に宗教家が看破しているだろ。
足るを知らない、強欲な精神であるかぎり幸せなんてこない。
そんな奴らの言い分を間に受けるのもアホらしいと思え。

252:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:35:23 RLNXDli7
>>232
北朝鮮の連中はどーみても日本人より働いてるぞ
下っ端限定だがw
共産主義の失敗は政府の仕事の割り振りが社会の現状にどうやっても追いつけないからだろw

253:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:36:07 Em7ueDvt
>>247
しかし彼らって、何のために金稼いでんだ?
俺には理解できない世界だ

254:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:36:09 blAY3xLJ
生産力が落ちなければいいのであって
労働者の意欲や数はそんなに重要ではないでしょ

255:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:36:47 y4Qh7y+q
中国では、必死に働かなくても飯が食えるために、
働かない奴等が真面目に働く奴を苛めたり、攻撃したりして、
足を引っ張り出した。

どんどん経済が悪化し、ゴミのような商品しか市場では買えなくなり、
外人が捨てて行った穴が開いた靴下を奪い合う有様。

これではダメだということで、競争原理を入れたのが今の中国。
でもいまだに後遺症を引きずっている。

>>239
必死に働こうが病気や怪我は平等に降ってくる。
少しの金で病気や怪我が治せるのに治せずにリタイアして、
社会の負担になったり、金のために犯罪に走る。
今の中国みたいに。

中国も大都市では名目上は大企業だと医療費はあるが、
それでも月額数百元までで大手術では一部保険負担だけど
上限なしの自腹。
農村出身者は保険は無いに等しい。
保険が使える地元に帰っても衛生も怪しいヤブ医者がいるのみ。

これでも出稼ぎに行ける場所や国(日米欧)があるからまだいいけどさ。



256:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:37:01 JBMMsiZs
日本(の、経済人や自民党のみなさん)は何かとアメリカの市場原理主義の真似をしたがってるけど、
アメリカ人がどうしても幸福には見えないがな俺は。
「ルポ 貧困大国アメリカ」って本読む限り、もうあの国めちゃくちゃな状態だよ。

257:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:37:06 UQn1w8ih
富の滞留を解消しないと、いくら下層にばら撒いても循環と成長のサイクルには至らないよ
富がまた吸い上げられるだけ


ドブ浚いのように高額所得者から税金をとっていかないと
金もモノも循環しない

258:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:37:44 Uh0Z5E5i
>>252
>北朝鮮の連中はどーみても日本人より働いてるぞ
いや。働かないらしいよ。奴隷労働が効率悪いのと同じで。
脱北者に韓国で働かせようとしても恵まれた環境を与えているにも関わらず
労働者として使い物にならないらしい。

259:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:38:05 HOVYMOTP
ベーシックインカムで不要になる控除だけの問題より医療をセットで考えないとあんまり意味は無いだろうな
国民皆保険制度維持するのか廃止するのか、イギリスのように国民の医療費を0にするのかまで含めて議論しないと

260:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:38:15 y4Qh7y+q
>>252
実際は監視があるところ以外は生産性が著しく低いと思うよ。

テレビで見て、中国人はよく勉強する、よく働くなんて言ってる
アホと同じレベルの話。

261:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:38:38 Uidvn8dO
ま、仕事がないなんて言っている奴は新興国の人に負ける程度の人間。
本来それだけの金をもらう価値がないのに俺にはその価値がある!って何も考えず
信じ込んでいる。いい加減目を覚ませよ。お前にその価値はないって。

262:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:38:44 GAV9UQm0
退職金を何度ももらう「渡り」や利権・癒着等の諸問題を
国民は批判的に考えている以上、
天下りは官僚の「既得権」と見ない方が正しいのでは?
国民が天下りをやめてくれと意思表示すれば法で禁止できるし
罰則を設けることも民主主義の範囲で当然できる
定年まで働けばいいし転職も可能

政治家の報酬が高いと思うか低いと思うかを知りたければ
適正な手法で複数の世論調査にかければいい

263:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:40:08 XAdaqrzW
>>252
共産主義のいけないところは労働者側じゃなくて経営がアホ化することだね
日本も政府主導事業は大抵アホが経営するので失敗する
道路とか空港とかホテルとかテーマパークとか

公共事業を民営化するべきwwww

264:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:40:18 0QvRE9r4
何でもシェアする世の中がいいよ

265:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:41:25 Em7ueDvt
むしろ共産主義的なのは、BIよりリナックスとかの運動だろ?

266:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:41:28 o8s25GCW
失業者多いし、
企業は600万の余剰人員いるっていうし、
金欲しい人は働くだろうし、
対価に合わない苛酷な労働を強いるブラック企業は存続できなくなるし、
導入するのもいいんじゃね。

267:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:42:09 pfH8FhQ/
>>246
>濱口って、本人のページ見れば分かるけど、ものすごい労働者サイドの人だよ。
あぁ、やっぱそうなんだw

>「セーフティネット完備で解雇に対する提案を雇う側から出来るというだけの話で、
>解雇ありきでセーフティネットをおまけとしか考えていないなら間違っている絶対に失敗する」と警告してる人。

まぁ、そういう発想もわからなくは無いけど、でも考え方がなんか古いなと思ってしまうね。
俺自身、左寄りのつもりだし労働者サイドのつもりだけど、やっぱ確固たるセーフティーネットを完備することによって、
失業を恐れる必要のない社会を目指すべきだよね。ベーシックインカムのような制度を設けてこそ初めて、
労働者は経営者と対等の関係を築けると思うんだけどねw

でも意外だな。俺はてっきり今まで、
ベーシックインカムのようなセーフティネットを導入したらみんな怠けて働かなくなるお約束の反対論を展開する輩ってのは、
企業サイド、経営サイドの人間ばかりだと思ってたけど、労働サイドからもそういう主張を展開する人間がいるんだなw
なんだかなぁw

268:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:43:13 blAY3xLJ
>>257
記事では所得税だけだけど資産にも税をかけた方がいいよな
それを毎年分配すればいい

269:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:43:47 v1e94vtA
>>241
竹中の話は二次ソースで申し訳ないが
森永卓郎「厳しい時代を生き残るには」より
> 実際のところ、小泉構造改革下において不良債権処理やリストラが急ピッチで進められ、負け組に転落する人びとが続出した。
> 竹中大臣は、そのことを最初から分かっていたからこそ、セーフティーネットの充実を訴えていたのである。
> 竹中大臣がセーフティーネットの必要性を訴えたのは、考えてみれば当然のことだろう。
> ちょっとやそっとでは転落しない社会ならば、セーフティーネットは必要ない。
> しかし、綱渡りの綱の上のような危なっかしい社会になればなるほど、セーフティーネットは欠かせない存在になってくるのだ。

小泉改革を始める前から「増税してセーフティネットを充実させるべき」と言っていた。
自分は(世間的評価に対して)森永は信頼できると思っているが、その所以は森永はちゃんと人の意見を全体として取り上げ、
「悪いのは自民党、小泉竹中のせい」だなんていう自己認識を維持するために
人の発言をつまみ食いして食い荒らしたりしない人だ、というところを信頼してる。

んで、現金に対する飢餓感の話は、詳しくは以下。
URLリンク(tinyurl.com)
高齢化で老後のための蓄財需要が増えているんだか、
世界に存在しうる財産の総額というのはGDP比例の社債株券その他+世界の資源量で決まるので、
・寿命が延びて、生産しない期間が増える
・高齢者=GDPに貢献しない人の割合が増える
・人口が増えて資源の取り合いが始まる
どれを満たしても財産供給に対して財産需要が増え、
資産不足感が強まっていくという定理が成り立つという話。
もうちょっと調べて論文化したいのだが、論文にすると実名が割れて困るのでどうしようかと思っている

270:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:44:03 DZKBhkpT
ちょっとググってみたら、やっぱり経済の専門家たちは
勤労意欲低下などの精神論よりもむしろ、
インフレ率による給付額の価値低下をみこして
インフレ率を加味した給付を数年繰り返せば
あっというまに大インフレが起って焼け野原になることを懸念してるな。

ようは、誰が言い出したかしらんが、こんなアイディアは庶民を騙すための阿弥陀浄土思想。

271:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:44:47 JBMMsiZs
資産税は良い税金だわ。金持ちはせっかく金持ってるんだから、パーッと使って経済回せってことだな。
宵越しの銭は持たないくらいの勢いで使って、楽しく遊べばいいんだよ。

272:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:45:32 pfH8FhQ/
ま、なんにしても、ベーシックインカムは、右寄り(資本主義サイド)からも左寄り(共産主義サイド)からも、
一考に価する親和性を持ってる政策なわけで、まぁ、第三の道的なアイデアとして、
固定観念に囚われずに、もっと大々的に国民レベルで真剣に議論されるべき方策だよね。

273:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:46:12 yXmDibuP
これはあれだろういまガタガタの資本主義よりさらに昔に滅んだ共産主義ってやつだろ
結局働かない奴が増えてダメなんだしらねーのかおめーらバカ

274:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:46:12 v1e94vtA
>>267
> セーフティネットを導入したらみんな怠けて働かなくなる
これに関しては浜口は言ってない。
彼は、セーフティネットを充実させた末に現れる永久失業者が、
自分はだめ人間だという自己認識を膨らませて不幸になっていく例に事欠かないので、
形だけでも仕事と生きがいを与えなくちゃならない、という立場。

275:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:47:09 Em7ueDvt
>>269

>小泉改革を始める前から「増税してセーフティネットを充実させるべき」
>と言っていた。

信じていいのかな?安倍とかは、消費税増税否定して、低福祉低負担で
行くつもりだったように記憶しているが?

結局、奴らは今の、まんまアメリカを目指してたんじゃないの?

276:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:48:07 v1e94vtA
>>270
その点については>186に指摘したとおりですな。

>>271
資産が固まってるのは単に偏ってるんではなくて、
存在しえる資産総額に対して資産需要が膨らみすぎているから、というのが私見。
>269参照。


277:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:48:42 I5zl4bCv
>>267
労働者サイドから足を引っ張るのは我々、日本ではよくあることである。
経済板のBIスレでは未だに「働かざるもの食うべからずこのニートめ!」って
連呼してるしw

278:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:48:43 JBMMsiZs
BI導入で怠けて働かなくなるなんてこたないと思うがね。みんなケータイやインターネット大好きだろ?
俺あんまり使わないけど。
飯食えて病院に行ければそれでOKなんて人は、かなりの少数派だとは思うよ。

279:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:48:54 HOVYMOTP
>>271
どうやって資産を把握して、資産税をどのように課税するのかこれが最大の問題

280:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:50:01 vDyiouRv
>>273
>>結局働かない奴が増えてダメなんだしらねーのかおめーらバカ

お前は現状を何も分かっていない。
日本は貿易黒字と所得収支で常に円高圧力が掛かっている状態。
円高なら当たり前の如く国内に雇用は発生しない。
働かないんじゃなく働ける職場がないのも今の日本の現状なんだよ。

281:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:50:27 LXiBxl58
>>270
>インフレ率による給付額の価値低下をみこして

だからそこを逆の手順でやるんだよ。
インフレ率調整の目的も含めて給付額を決める。デフレ率が高い時は増額する

282:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:52:26 JBMMsiZs
資産税と言うより所得税のうち、個人的にモノやサービスを買った分はガンガン控除すれば、
ちょっとは消費が回るんじゃないかと思った。

283:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:53:07 TpXT89O7
ベーシックインカムって導入してる国とかあるの?

もし本当に一人当たり8万支給だったら、社会構造が大きく変わりそうだよね?
金の為だけに働く人が減るわけだから、社会貢献する人間が増えそう。
労働に対する人々の意識が変わると思う。

284:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:53:37 v1e94vtA
>>275
あれは政治的妥協の呪い子。
竹中に独裁権を与えてれば財政均衡のためにも所得増税だったと思うよ。
所得税と社会保障負担という個人負担を増やし、法人税は軽めにして企業を呼び込む、というのがEU発の世界的トレンド。

あと有権者の大多数は減税を望むので、どうしても現実はそうならざるを得ないのよね。
竹中のやったことのうち、金融正常化については文句なしに成功と私は評価している。
97年ごろの「貸し渋り倒産多発、手許現金不足で解雇しまくり」の状況から比べれば確実に雇用を安定させた。
派遣法改正も結局は労組の同意があったから出来た、という範囲に収まってるかな。

285:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:55:07 O37LAZez
タイトルが一瞬ベッカムと読めた。。

286:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:55:07 0QvRE9r4
BIになっても、仕事に生きがいのある人は、勝手に頑張るんだよ
芸術家が、頼まれもしないのに作品に命削るのと一緒で 佐賀だから


287:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:55:52 v1e94vtA
>>283
フランスのRMIがそれに近い。一度も働いたことがないのに何故か失業保険がもらえる。
これの是非、賛否についてはRMIとかRMIsteで調べれば分かる。

288:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:56:01 Em7ueDvt
>>284
ふーん。今度、竹中さんの本を読んでみた方がいいかね。
ずいぶん、思うように行かずにストレスたまったんだろうな。

289:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:56:12 vDyiouRv
>>283
いいんじゃないか。今の日本は社内失業者が600万人。
完全失業者が300万人。あと生活保護を受けてたり就業を諦めている人間も合わせれば、
1000万人以上が職を求めている状況なんだから。


290:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:56:36 pfH8FhQ/
>>269
>竹中の話は二次ソースで申し訳ないが
いやいやwサンクス!

>自分は(世間的評価に対して)森永は信頼できると思っている
俺も森永信頼してるから、二次ソースだろうと素直に信用するよw

>「悪いのは自民党、小泉竹中のせい」だなんていう自己認識を維持するために
>人の発言をつまみ食いして食い荒らしたりしない人だ、というところを信頼してる。
なるほどw
(微妙に耳が痛い気がするwでもつまみ食いせずに全部飲み込んで考えても、
やっぱ近年の日本経済の疲弊の大部分は「自民党、小泉竹中のせい」だと思うけどねwキッパリw
もっともそいつらを選んだのは有権者である国民自身なわけだけどw)

>んで、現金に対する飢餓感の話は、詳しくは以下。
URLリンク(tinyurl.com)
サンクス!じっくり読んでみるよw

>もうちょっと調べて論文化したいのだが、論文にすると実名が割れて困るのでどうしようかと思っている
おぉ、君自身のサイトなんだwすごいね。


291:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:57:51 sKsDElVF
日本の大手企業の正社員って共産主義そのものじゃないか


292:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:59:04 v1e94vtA
>>275
>269の森永の話のリンク貼り忘れてたから貼っておくわ
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

293:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:59:14 4LQTl7oY
田舎限定ベーシック・インカムってどうよ。

最寄の政令指定都市 or 県庁所在地まで1時間半以上かかる住民のみ、月7万円支給。
雪下ろしが必要なほど雪が積もる場所は、冬季のみ月3万円プラス。
対象年齢は0歳~65歳。(老人に限界集落に居残られても迷惑w)

これだと対象人口は2000万人くらいに減って、毎年20兆円くらいで済む。
消費税を18%にアップして生活保護を廃止するだけでまかなえる金額。

都会で失敗してスッテンテンになっても、田舎に行けば死ななくて済むんだ。
案外悪くないだろう?

あと、副作用として、土建屋が立派な道路を作ると、県庁所在地までの所要時間が減って
対象地域が狭くなるw ので無駄な道路の建設も抑えられるwww

294:名刺は切らしておりまして
10/01/26 23:59:25 7/dauzyv
そうそう、日本人ってもともと勤勉なんだから、
BIが子宮されたら逆に活力が出てくる人の方が多いんじゃないかと思う。
ただしそれで遊び惚けた奴は今度こそ本当の意味で自己責任で。

295:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:00:02 daBF03Yo
生産性が著しく落ちそうだなあ。
世界中で一斉に導入するなら成り立つかもしれんが、生産効率の高さでコストパフォーマンスの製品を作れる国に富を吸い上げられるだけじゃないかね。

296:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:00:38 PHKUz5Og
期待できるのはITベンチャービジネスだろ。
もうITドカタをやる人間はいなくなる。するとどうなるか。
大規模システム開発は頓挫するか、あるいは大量のインド人がやってくる。
かつてITドカタだった人間は会社作ったりして独立する。
もともと金のかからない人種だ。当然引きこもる。
仕事がなくても生活できるから、元手がかからないソフトウェア開発をやる。
もともと知的好奇心は高い人種だ。頼んでもいない事を徹夜してやり遂げる。
そう、こうしてできたのが大量に開発されたエロゲである。しかも無駄に高性能。
これは冗談としても、なんかこう、職人芸的な事は勃興するような気がする。

297:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:01:59 jA6yUJWJ
今やらなきゃいけないのは大人手当てだった。
20歳以上65歳未満への現金支給。
子供手当ては子供、子持ちへの憎悪を募らせる最悪の愚策。

298:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:02:48 7N0GJ4Pn
ニートは基本的にクリエイターなので活躍の場を提供してあげる事が大事

299:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:03:10 z3FJnZCQ
>>282
それやったら金持ちだけが恩恵受けるだろうが

それやるにはまず源泉徴収廃止して自己申告に切り替えて国税が合法的に資産や所得が把握できるようにする、これやっても
一部は節税の手法心得てるから結果として正直者が馬鹿を見る、資産でも不動産で分散して賃貸とかで収益確保しながら持ってるのも居れば、
銀行預金や債券、有価証券や骨董絵画といった動産で持ってるのとか、たんす預金でまったく幾ら持ってるのか把握できないのも居るから
そう簡単な、話じゃないんだよ、ベーシックインカムに付帯した資産税課税の問題は

300:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:03:57 OoSia+2N
>>281
そんなうまくコントロールできないってば。
このスレに書いてる中ではかなり詳しい ID:v1e94vtAが>>186でも書いてる。

俺も全く同意で、勤労意欲や財政破綻などの精神論よりも、
BIによるリアルな懸念は、紙幣濫造などによりインフレが止まらなくなる危険性だ。

301:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:05:02 1CJunKCU
>>270
インフレが心配なら、その時にこそ、インフレ抑制ツールとして、消費税を臨機応変に増税すりゃいいw

302:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:05:36 r4/5Xmke
古代から職にあぶれる人はいて、
ピラミッドとかパンとサーカスがあったよな。

現代人は無駄に長生きしすぎるのが問題だと思う。

303:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:06:38 igrY4pLV
>>298 ニートは基本的にクリエイターなので(笑)

304:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:07:11 M0f1QKpY
金は何もないところからは生まれない。
配分を変えただけで構造的な社会問題が解決するような
飛躍はやめていただきたい。

305:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:07:29 nGwCxwy0
先進国ではインフラ完備され、さらにはIT化で
国民の何割かが労働しなくても回る社会になってんだな。
なのに公共事業で無理やり仕事つくっても無駄が多い。
顕在化してる失業だけでなく、社内失業はさらに多い。
しかも高給取りの正社員ほど社内失業してるから効率がわるい。
だから無駄な労働はやめて直接給付してしまえという話なんだが
一番の障害は人々の意識だろうな。
仕事せずブラブラしてるのは辛いという。
おまいらみたいな暇つぶしの天才が増えたほうがいいんだよ。

306:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:07:42 RSrBtD1J
<丶`∀´> <BI厨は死ね!生活保護万歳!

307:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:07:54 myfzOzm7
下の3割程度の層は働かなくても生きていけるし、働かなくて良い
上の7割が働いたほうが効率がよい
機械化による働かなくても生きていける社会の達成だな

308:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:08:11 AbpDqRqY
>>300
>>BIによるリアルな懸念は、紙幣濫造などによりインフレが止まらなくなる危険性だ。

お前も何も分ってないな。貿易黒字と所得収支で日本は常に円高圧力が掛かってるのが現状なんだよ。
結果として働ける場がなくなってきているのが問題なの。

309:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:08:11 nqVz7oRJ
案外、労基法の厳格適用だけでいいんじゃないか?

サビ残が規制されると、一人の人間を長時間働かせる旨みが減る。
無い袖は触れないから名目上の賃金は抑制されることになるだろうが、
雇用が広がる可能性はあると思う。

310:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:08:48 BTYBowNM
URLリンク(dotsub.com)
ドイツのベーシックインカムの映画(日本語字幕付き、100分くらい)長い!

ベーシックインカムがすごく合理的なのがわかる。

311:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:08:56 1CJunKCU
>>304
現代金融資本主義においては金の大半は何もないところから生まれてるよ。
金融業界よる信用創造と言う名のマジックによってw

312:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:09:21 IYe4/8/X
そういえばクウェートってベーシック・インカムみたいなもんだよなぁ(クウェート国籍限定)

313:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:10:28 ZhVUSsS0
>>293
大反対。税金使って、効率の悪い暮らしを推奨したいわけ?

314:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:10:42 Jfahq3sw
ニートの中には労働自体が嫌なんじゃなくて、
金の為に働くのを嫌がる人間も多いからね。

目的意識の無い若者や
サビ残当たり前で家族と過ごす時間すらない世帯とか
BIが導入されたら全てに恩恵がありそう。

315:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:11:18 V/T/M2Dl
収入源は中国様に献上しました

316:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:11:57 myfzOzm7
負け組みは働かず暮らし
勝ち組は長時間労働で税金をいっぱい払う
働けることは名誉な社会

317:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:12:48 M0f1QKpY
>>311
ならばそれで未来永劫食っていけばいいじゃないか。
おまえら良かったな。

318:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:12:57 wi9YXeJN
>>297
> 子供手当ては子供、子持ちへの憎悪を募らせる最悪の愚策。

オマエだけだろ

319:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:13:56 IYe4/8/X
>>313
都会がきれいになるよw

まあそれは半分冗談として、
もう、日本はどんな限界集落でも、電気も舗装道路も来てるし、
簡易水道もひかれてる。(ガスはプロパンガスでOK)
むしろそれらのインフラを朽ちさせるほうが非効率的。

320:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:14:25 OGie25SL BE:1987240875-2BP(161)
団塊が溜め込んだ貯金を相続税で吐き出させろ!!!
強欲爺どもは政府で収監する様な法案を一本とおせっ!!!

なあに底辺層は既に共産主義化している、この程度はバチはあたるまい…。

321:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:15:24 r4/5Xmke
>>319
維持費は無視?田舎だってある程度集中させた方が効率がいいに決まっている。

322:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:15:34 OoSia+2N
>>308
じゃあこのアイディアは、資源もない日本を中進国ないし発展途上国の水準に
故意に後退させるためにやるってわけか?

いまさらそんなことしたって、製造業はもう日本に戻ってこないよ。

323:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:16:01 1CJunKCU
>>310
おぉ~、そんな映画があったんだ!wさすがドイツ。いろいろ進んでるなw


お返しに良かったらこの動画も見てみてw
(ってBIとは直接的には関係ないし、けっこう有名だからすでに見たことあるかもだけどw)

Money As Debt(日本語字幕版)
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
URLリンク(video.google.com)

これ見れば、景気の良し悪し、
労働問題や財政問題もろもろの根底にある経済の本当の問題がよくわかるよ。

324:名刺は切らしておりまして
10/01/27 00:16:13 acdSl6DE
逃げ切られて終わりだろ
もっとジワジワと搾り取る方法考えろよ
あっ、その前に若い世代が皆殺しか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch